JP2007002666A - Building - Google Patents
Building Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007002666A JP2007002666A JP2006281263A JP2006281263A JP2007002666A JP 2007002666 A JP2007002666 A JP 2007002666A JP 2006281263 A JP2006281263 A JP 2006281263A JP 2006281263 A JP2006281263 A JP 2006281263A JP 2007002666 A JP2007002666 A JP 2007002666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceiling
- building
- room
- ventilation
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自然換気を行うことができる建物に関する。 The present invention relates to a building capable of natural ventilation.
近年、空調機器の発達に伴い、空調機器を利用して冷暖房を行うようになっている。そのため、住宅等の建物においては、空調効果を高めるために、屋内外の空気の出入りを遮断し、室内の熱が屋外に漏れないようにし、建物の内部の空調におけるエネルギー損失を少なくするために、室内の気密性および断熱性を高くした高気密・高断熱建物が利用されている。 In recent years, with the development of air conditioning equipment, air conditioning equipment is used for air conditioning. Therefore, in a building such as a house, in order to enhance the air conditioning effect, to prevent indoor and outdoor air from entering and exiting, to prevent indoor heat from leaking to the outside, and to reduce energy loss in the air conditioning inside the building Highly airtight and highly heat-insulated buildings with high indoor airtightness and heat insulation are used.
このような高気密・高断熱建物では、屋内外の空気の出入りを遮断しているため、当該建物の換気を十分に行う必要がある。
そこで、高気密・高断熱建物の換気を行うために、当該建物内における居室等の仕切られた複数の空間をまとめて換気するセントラル換気装置が利用されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、このような換気装置を用いると換気装置の設置にコストがかかる上、多くのエネルギーを消費するため、特に夏においては、換気装置を用いず自然換気を行うことも望まれている。
ところで、従来の自然換気は各部屋の窓やドアをあけて建物内に外気を導入し、建物内部の空気と入れ換えて行われていた。
In such a highly airtight and highly insulated building, the indoor and outdoor air is blocked from entering and exiting, so the building must be well ventilated.
Therefore, in order to ventilate a highly airtight and highly insulated building, a central ventilation device is used that collectively ventilates a plurality of partitioned spaces such as a living room in the building (see, for example, Patent Document 1).
However, when such a ventilator is used, it is costly to install the ventilator and consumes a lot of energy. Therefore, in summer, it is desired to perform natural ventilation without using the ventilator.
By the way, the conventional natural ventilation has been performed by opening the windows and doors of each room to introduce outside air into the building and replacing it with the air inside the building.
しかし、各部屋の窓やドアを開けただけでは、暖かい空気は各部屋の天井付近に溜まってしまうという問題があった。また、風が吹き付ける方向に面して窓やドアが設けられているとは限らないので換気効率を高めることが困難であった。 However, simply opening the windows and doors of each room has a problem that warm air accumulates near the ceiling of each room. In addition, it is difficult to increase ventilation efficiency because windows and doors are not always provided facing the direction in which the wind blows.
本発明の目的は、自然換気を効率よく行うことができる建物を提供することである。 The objective of this invention is providing the building which can perform natural ventilation efficiently.
そのため、本発明は以下の構成を採用して目的を達成しようとするものである。
請求項1に記載の発明は、建物本体3と、この建物本体3の上部に設けられた屋根4とを備えて構成された建物1であって、建物本体3は、外気を室内に取り入れる流入口270A,300Aと、複数の部屋を通り流入口270A,300Aから取り入れられた外気が通る通路と、この通路中の天井の一部に通路の他の部分の天井よりも上方に突出して、天井位置が高く形成された換気用天井255と、流入口270A,300Aから流入されて、換気用天井255に溜まった空気を排出する排気口252と、を備えており、流入口270A,300Aは、所定の季節に風が最も頻繁に吹く方向に面して設けられ、換気用天井255を有する部屋25は、建物本体3と屋根4との間に形成された小屋裏5内に当該換気用天井部分が突出する状態で設けられ、排気口252は、換気用天井255に溜まった空気を小屋裏5内に排出可能に設けられていることを特徴とする。
Therefore, the present invention intends to achieve the object by adopting the following configuration.
The invention described in claim 1 is a building 1 including a building
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の建物1において、屋根4には、小屋裏5内と建物1外部とを連通する排気塔8が設けられており、換気用天井255に溜まった空気は排気口252から小屋裏5内へと排出され、当該小屋裏5内の空気は排気塔8を介して建物外部に排出されることを特徴とする。
According to the second aspect of the present invention, in the building 1 according to the first aspect, the
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の建物1において、換気用天井255を有する部屋25は、収納部として利用されることを特徴とする。
The invention according to
なお、本発明の第1の参考例は、外気を室内に取り入れる流入口150A,170A,150B,170B,270A,300Aが形成された建物1であって、複数の部屋を通り前記流入口から取り入れられた外気が通る通路と、この通路中の天井の一部に前記通路の他の部分の天井よりも上方に突出して、天井位置が高く形成された換気用天井135,255と、前記流入口から流入されて、前記換気用天井に溜まった空気を排出する排気口250B,252とを有し、前記流入口は、所定の季節に風が最も頻繁に吹く方向に面して設けられていることを特徴とする。
The first reference example of the present invention is a building 1 in which
ここで、流入口とは、屋外に面した部屋等に設けられ、外気を直接取り込むことができる開口を意味し、通常は建物の外壁に設けられた窓やドアで構成される。
排気口は、換気用天井に溜まった空気を屋外へ直接排出する窓等の開口でもよく、小屋裏等の非居室空間に排出するための開口でもよい。後者の開口から排出された空気は非居室空間を介して屋外へ排出される。
また、風が最も頻繁に吹く方向に面して流入口を設けるとは、風が吹く方向に直交した面に流入口を設ける場合のみならず、建物の角に向かって風が吹き付ける場合にはその角を構成する二面のうち、一方または双方に流入口を設けることをいう。
Here, the inflow port means an opening that is provided in a room facing the outside and can directly take in outside air, and is usually composed of windows and doors provided on the outer wall of the building.
The exhaust port may be an opening such as a window for directly discharging the air accumulated on the ventilation ceiling to the outside, or may be an opening for discharging to a non-residential space such as the back of a hut. The air discharged from the latter opening is discharged to the outside through the non-residential space.
In addition, providing an inlet facing the direction in which the wind blows most frequently is not only when providing an inlet on a plane perpendicular to the direction of the wind, but also when the wind blows toward the corner of the building. It refers to providing an inflow port on one or both of the two surfaces constituting the corner.
このような構成によれば、建物には外気を取り入れる流入口及び排気口が設けられているため、建物内部を外気が通り、換気装置を用いずに建物内部の自然換気を行うことができ、省エネルギーを図ることができる。また、外気が通る通路中の天井の一部に他の部分の天井よりも天井位置が高く形成された換気用天井が形成されているため、換気用天井付近にたまる空気も、排気口から排気することができる。従って、建物内部の空気の流れがよくなり、より効率的に自然換気を行うことができる。また、換気用天井の下方の居住空間には暖かい空気は溜まらず、居住空間の快適化を図ることができる。
さらに、流入口は、所定の季節、例えば、夏の最も風が頻繁に吹く方向に面して設けられているため、効率よく建物内に外気を取り入れることができる。
また、外気の通路は複数の部屋を通って形成されているため、外気を取り入れにくい部屋があっても、その部屋を通るように外気の通路を形成することでその部屋の換気が可能となる。
According to such a configuration, since the building has an inlet and an exhaust port for taking in outside air, the outside air passes through the building, and natural ventilation inside the building can be performed without using a ventilation device. Energy saving can be achieved. In addition, a ventilation ceiling with a ceiling position higher than the ceiling of the other part is formed in a part of the ceiling in the passage through which the outside air passes. can do. Therefore, the air flow inside the building is improved and natural ventilation can be performed more efficiently. Moreover, warm air does not accumulate in the living space below the ventilation ceiling, and the living space can be made more comfortable.
Furthermore, since the inflow port is provided in a predetermined season, for example, the direction in which the wind blows most frequently in summer, the outside air can be efficiently taken into the building.
In addition, since the outside air passage is formed through a plurality of rooms, even if there is a room where it is difficult to take in outside air, it is possible to ventilate the room by forming the outside air passage through the room. .
本発明の第2の参考例は、前記第1の参考例の建物において、前記流入口には縦軸回転窓150A,170Aが取り付けられていることを特徴とする。
このような構成によれば、流入口に縦軸回転窓が設けられており、風向きにあわせて回転窓の開口角度を調節することで、より効率よく外気を建物内部に取り入れることができる。
The second reference example of the present invention is characterized in that, in the building of the first reference example,
According to such a structure, the vertical axis | shaft rotation window is provided in the inflow port, and outside air can be taken in into a building more efficiently by adjusting the opening angle of a rotation window according to a wind direction.
本発明の第3の参考例は、前記第1または第2の参考例の建物において、前記流入口150B,170Bは所定の季節に風が最も頻繁に吹く方向に面して設けられた部屋15,17の外壁の下部に設けられており、前記流入口から流入された外気は、前記部屋の天井近傍から排出されて他の部屋へ流れることを特徴とする。
このような構成によれば、部屋の外壁の下部に流入口が形成されているため、部屋の下方から外気を取り入れ、天井近傍から排出させることができる。従って、上昇流により室内全体を換気することができる。
According to a third reference example of the present invention, in the building of the first or second reference example, the
According to such a structure, since the inflow port is formed in the lower part of the outer wall of the room, outside air can be taken in from the lower part of the room and discharged from the vicinity of the ceiling. Therefore, the whole room can be ventilated by the upward flow.
本発明の第4の参考例は、前記第1〜3の何れかの参考例の建物において、前記換気用天井の床面からの高さ寸法は、居住者の身長よりも高いことを特徴とする。
このような構成によれば、居住者の身長よりも高い位置に換気用天井が形成されていれば、換気用天井に集められる暖かい空気を居住者が感じることが無く、居住空間を快適なものとすることができる。
A fourth reference example of the present invention is characterized in that, in the building of any one of the first to third reference examples, a height dimension from the floor surface of the ventilation ceiling is higher than a resident's height. To do.
According to such a configuration, if the ventilation ceiling is formed at a position higher than the resident's height, the resident will not feel the warm air collected on the ventilation ceiling, and the living space will be comfortable. It can be.
本発明の第5の参考例は、前記第1〜4の何れかの参考例の建物において、前記換気用天井が設けられた部屋25には、換気用天井255とこの換気用天井よりも低い位置に形成された天井とが設けられ、前記換気用天井を支持する壁の換気用天井の下方で、かつ前記天井の高さ位置以下には梁9が掛け渡されていることを特徴とする。
このような構成によれば、換気用天井を支持する壁に梁を設けることで、換気用天井の支持強度を高めることができる。
また、換気用天井が設けられた部屋の換気用天井よりも低い位置に形成されている天井の高さを低くし、この部屋を蔵等とした場合、前記天井の下方は居室として取り扱われず、建物の床面積に算入されない。しかし、換気用天井は天井高さが高いため、換気用天井の下方は通常の居室として取り扱われ床面積に算入されてしまうことがある。これに対し、本参考例では、換気用天井の下方に梁を設けており、天井高はこの梁の高さを基準にして計算されることとなるので、換気用天井の下方も、建物の床面積には算入されないこととなる。従って、決められている容積率を最大限に生かして建物を構成することができる。
In the fifth reference example of the present invention, in the building of any one of the first to fourth reference examples, the
According to such a configuration, the support strength of the ventilation ceiling can be increased by providing the beam on the wall that supports the ventilation ceiling.
In addition, when the height of the ceiling formed at a position lower than the ventilation ceiling of the room provided with the ventilation ceiling is lowered and this room is used as a warehouse, the lower part of the ceiling is not handled as a living room, Not included in the floor area of the building. However, since the ceiling for ventilation is high, the lower part of the ceiling for ventilation is handled as a normal living room and may be included in the floor area. In contrast, in this reference example, a beam is provided below the ventilation ceiling, and the ceiling height is calculated based on the height of this beam. It will not be included in the floor area. Therefore, a building can be configured by making the best use of the determined volume ratio.
以下、本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1には、本実施形態の建物1が示されている。この建物1は基礎2の上に構築された二階建ての建物本体3と、この建物本体3の上部に設けられた屋根4とを備えて構成される。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a building 1 of the present embodiment. The building 1 includes a two-
図2には、建物本体3の一階部分の間取りが示されている。
図面手前(南側)の右側(東側)にはメインダイニング15が設けられており、その北側にはユーティリティールーム16が設けられている。さらにこのユーティリティールーム16の北側には、キッチン17が設置されている。
メインダイニング15とユーティリティールーム16の西側で、一階部分中央(図面中央部分)にはリビング13が設置されている。リビング13の南側にはサンルーム14が、北側にはキッチン17と連通したホール12B及び二階部分につながる階段18が設けられている。
また、リビング13の西側はホール12Aを挟んで玄関10およびオフィス11となっている。
FIG. 2 shows a floor plan of the first floor portion of the
A
On the west side of the
Further, the west side of the
さらに、図3及び図4をも参照して説明すると、メインダイニング15の南側の外壁には窓150が取り付けられており、東側の外壁には外気の流入口となる縦軸回転窓150Aが設けられている。メインダイニング15の東側の外壁の下部、すなわち、縦軸回転窓150Aの下方には外気の流入口となる地窓150Bが設けられている。
Further, referring to FIGS. 3 and 4, a
キッチン17の北側の壁に窓170が取り付けられており、東側の外壁には外気の流入口としての役割を果たす縦軸回転窓170Aが取り付けられている。キッチン17の東側の外壁の下部、すなわち、縦軸回転窓170Aの下方には、外気の流入口となる地窓170Bが設けられている。
建物本体3には夏に東側から最も風が頻繁に吹きつけるため、外気の流入口である縦軸回転窓150A,170A、地窓150B,170Bは最も風が頻繁に吹きつける方向に面して設けられていることとなる。
A
Since the wind is blown most frequently from the east side in the summer in the
リビング13は一階部分の中央に設けられており、一階部分の部屋のなかで他の部屋に接する面積が最も大きい部屋となっている。
リビング13の天井の一部は一階部分の他の部屋等の天井に比べ上方に突出し、天井位置が高く形成された換気用天井135となっている。この換気用天井135の床面からの高さ寸法は、具体的には3.7mとなっている。
また、換気用天井135を支持する壁の上部で、二階部分のバルコニー24Bに隣接して設けられた蔵25の壁の下部には、窓250Bが設けられている。この窓250Bは開閉可能なガラス窓で、リビング13の換気用天井135付近に溜まった暖かい外気の排出口となる。
リビング13の天井の一部が換気用天井135となっており、リビング13の上方に位置する部屋の床の高さは、二階部分の他の部屋の床よりも高くなっているため、荷物等を収納する蔵25とされている。
The
A part of the ceiling of the
A
A part of the ceiling of the
一階部分に取り込まれた外気の通路について説明する。この外気の通路は複数の部屋を通って形成されており、通路中の各部屋には空気の流入口または排出口となるドアや回転窓が設けられている。具体的には以下の通りである。
キッチン17の縦軸回転窓170Aまたは地窓170Bから取り込まれた外気はホール12Bへ流れる。この空気の一部はホール12Bとリビング13との間に設けられたドア121Bあるいはその上部であって天井近傍に取り付けられた回転窓6を通り、リビング13へ流れる。
従って、第一の通路はキッチン17、ホール12B、リビング13を通る通路となる。
The passage of outside air taken into the first floor will be described. The outside air passage is formed through a plurality of rooms, and each room in the passage is provided with a door or a rotary window serving as an air inlet or outlet. Specifically, it is as follows.
The outside air taken in from the vertical
Therefore, the first passage is a passage through the
また、残りの空気は、ホール12Bとオフィス11との間に設けられたドア122またその上部に設けられた回転窓6を介してオフィス11へ抜ける。このオフィス11へ抜けた空気はオフィス11と玄関10との間のドア111あるいはその上部の回転窓6を通って玄関10へ流れる。さらに、この玄関10へ流れた空気はホール12Aへ抜け、ホール12Aとリビング13との間に設けられたドア121Aあるいは、その上部の回転窓6を通り、リビング13へ流れる。
従って、第二の通路は、キッチン17、ホール12B、オフィス11、玄関10、ホール12A、リビング13を通る通路となる。
Further, the remaining air passes through the
Therefore, the second passage is a passage through the
一方、メインダイニング15の縦軸回転窓150Aまたは地窓150Bから取り込まれた外気はメインダイニング15とリビング13との間のドア151あるいはその上部であって天井近傍に設けられた回転窓6を通り、リビング13へ流れる。
従って、第三の通路はメインダイニング15とリビング13とを通る通路となる。
リビング13に溜まった空気はリビング13の換気用天井135付近に集まり、窓250Bを開いておけば、窓250Bから排出される。
On the other hand, the outside air taken in from the vertical
Therefore, the third passage is a passage through the
The air accumulated in the
図5には建物本体3の二階部分の間取りが示されている。
図面手前(南側)の右側(東側)には個室27が設けられており、その北側は前室28Bおよび洗面所29となっている。この前室28Bおよび洗面所29の北側にはセールスオフィス30が設けられている。
個室27及び前室28Bに隣接し、リビング13の上方に当たる部分には蔵25が設けられ、この蔵25の北側はライブラリーホール26、西側はメインベッドルーム20及び前室28Aとなっている。ライブラリーホール26は前室28A,28Bと連通している。また、蔵25は前室28A、28Bから入ることができるようになっている。
ライブラリーホール26の北側には一階からつながる階段18が形成されている。
FIG. 5 shows a floor plan of the second floor portion of the
A
A
A
蔵25及びメインベッドルーム20に南側にはバルコニー24Bが取り付けられている。メインベッドルーム20には、バルコニー24Bへつながり、バルコニー24Bへの出入りに使用される窓200が形成されている。
前室28Aの西側でメインベッドルーム20の北側に位置する部屋はパウダールーム21となっており、このパウダールーム21の北側はバルコニー24Aが取り付けられた浴室兼サニタリールーム22となっている。
A
The room located on the west side of the
一階部分と同様、図3及び図4をも参照して説明すると、個室27の南側の外壁には窓270が設けられており、東側の外壁には外気を取り入れるための流入口としての窓270Aが設けられている。また、個室27の天井の一部は吹抜けになっており、この吹抜けの上部の屋根4にはトップライト40が取り付けられている。
セールスオフィス30の北側の外壁には窓300が設けられており、東側の外壁には外気の流入口として窓300Aが設けられている。
前述したように建物本体3の東側の壁には夏に最も風が頻繁に吹きつけるため、窓300A、窓270Aは最も風が頻繁に吹きつける方向に面して設けられていることとなる。
3 and FIG. 4 as well as the first floor portion, a
A
As described above, the wind is blown most frequently on the east wall of the
蔵25にはバルコニー24Bに面して窓250Aが取り付けられている。
蔵25の天井と屋根4との隙間には小屋裏5が形成されており、蔵25の天井のうちライブラリーホール26側の天井は換気用天井255となっている。この換気用天井255の蔵25の床面からの高さ寸法は居住者の身長よりも高い寸法となっており、具体的には190cm程度となっている。
換気用天井255の下方であって、換気用天井255を支持する壁には、3本の梁9が掛け渡されている。この梁9は蔵25の換気用天井255以外の部分の天井と同じ高さ位置、具体的には蔵25の床面から140cm程度の高さ位置に取り付けられている。
また、換気用天井255を支持する壁の上端部には、小屋裏5と連通する排気口252が設けられている。屋根4の排気口252の上方部分には、屋根4から上方へ突出し、小屋裏5と連通して、排気口252から排気された空気を屋外へ排気するための排気塔8が設けられている。
A
A hut back 5 is formed in the gap between the ceiling of the
Three beams 9 are spanned on the wall below the
Further, an
排気塔8は、小屋裏5と連通した筒状の排気塔本体80と、小屋裏5からの空気が排気される排気塔本体80の開口及び排気塔本体80の側面を覆うように設けられるカバー81とを有している。このカバー81は底面が開口した箱形形状であり、排気塔本体80の開口及び側面とカバー81との間には空気が排出される隙間が形成されている。また、カバー81の側面には、その周方向に沿って複数本の通気孔812が形成されており、各通気孔812の上部には下向きのルーバ813が設けられている。排気口252から排気された空気は、排気塔本体80を通り、排気塔本体80の開口及び側面とカバー81との間の隙間を通って通気孔812から排出される。
The
二階部分の外気の通路について説明する。この外気の通路は一階部分の通路と同様、複数の部屋を通って形成されており、通路中の各部屋には空気の流入口または排出口となるドアや回転窓が設けられている。具体的には以下の通りである。
個室27の外気の流入口である窓270Aから取り込まれた外気は、前室28Bとの間に設けられたドア271あるいは、その上部に取り付けられた回転窓6を通り、前室28Bあるいはライブラリーホール26へ抜ける。前室28Bに流れた空気は、前室28Bから蔵25へ入る入り口を通って、蔵25に溜まる。
従って、第四の通路は個室27、前室28B、蔵25を通る通路となる。
The passage of outside air on the second floor will be described. Like the passage on the first floor, the outside air passage is formed through a plurality of rooms, and each room in the passage is provided with a door or a rotary window serving as an air inlet or outlet. Specifically, it is as follows.
The outside air taken in from the
Therefore, the fourth passage is a passage through the
一方、セールスオフィス30の窓300Aから取り込まれた外気は、セールスオフィス30と前室28Bとの間のドア301あるいは、その上部に設けられている回転窓(図示略)を通り、前室28と連通するライブラリーホール26へ抜ける。
このようにして個室27またはセールスオフィス30からライブラリーホール26へ抜けた空気の一部はライブラリーホール26と蔵25とを隔てる壁の上部の回転窓6を介して、蔵25へ流れる。
従って、第五の通路は個室27またはセールスオフィス30、前室28、ライブラリーホール26、蔵25を通る通路となる。
On the other hand, the outside air taken in from the
In this way, part of the air that has passed from the
Therefore, the fifth passage is a passage through the
ライブラリーホール26へ抜けた残りの空気はライブラリーホール26と浴室兼サニタリールーム22との間に設けられたドア261あるいはその上部の回転窓6を介して浴室兼サニタリールーム22へ流れる。さらに、この空気は浴室兼サニタリールーム22とパウダールーム21との間のドア221あるいはその上部の回転窓(図示略)を介してパウダールーム21へ流れる。
この空気はパウダールーム21とメインベッドルーム20との間に設けられたドア211あるいはその上部の回転窓6を通って、メインベッドルーム20へ流れ、さらに、メインベッドルーム20と前室28Aとの間のドア201あるいはその上部の回転窓6を通り、前室28Aへ抜ける。前室28Aに流れた空気は、前室28Aから蔵25へ入る入り口を通って、蔵25に流入される。
従って、第六の通路は、個室27またはセールスオフィス30、前室28、ライブラリーホール26、浴室兼サニタリールーム22、パウダールーム21、メインベッドルーム20、前室28A、蔵25を通る通路となる。
The remaining air flowing into the
This air flows into the
Therefore, the sixth passage is a passage through the
このようにして蔵25に流入された空気のうち、暖かい空気は換気用天井255付近に集まり、小屋裏5と連通する排気口252から排出される。排気口252から排出された空気は小屋裏5を通り、排気塔8から屋外へ排気される。
Of the air flowing into the
従って、本実施の形態によれば、以下の効果を奏することができる。
建物1には外気を取り入れる流入口である縦軸回転窓150A等や地窓150B等及び排気口である窓250B等が設けられているため、建物1内部を外気が通り、換気装置を用いず、昔ながらの換気方法により建物1内部の自然換気を行うことができ、省エネルギーを図ることができる。また、この自然換気により建物1内部の除湿も行うことができる。
Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
Since the building 1 is provided with the vertical axis
流入口である縦軸回転窓150A等や地窓150B等は、所定の季節、具体的には夏の風が最も頻繁に吹く方向に面した部屋の外壁に設けられているため、効率よく建物1内に外気を取り入れることができる。
さらに流入口には縦軸回転窓150A、170Aが設けられており、風向きにあわせて開口角度を調節することで、より効率よく外気を建物1内部に取り入れることができる。
また、地窓150B、170Bはメインダイニング15やキッチン17の外壁の下部に設けられているため、各部屋の下部から涼風を積極的に取り入れることが可能となり、取り入れられた外気は天井近傍の回転窓6あるいはドア151、121Bを通り、リビング13等へ抜ける。従って、上昇流によりメインダイニング15やキッチン17全体を換気することができる。さらに、この上昇流により、ダイニング15やキッチン17にいる居住者の皮膚蒸散効果を促進することができ、快適な居室空間を形成することができる。
The vertical axis
Further, the vertical
Moreover, since the
さらにリビング13の天井、蔵25の天井の一部は高く形成された換気用天井135、255であり、その近傍には排気口である窓250Bあるいは排気口252が設けられているため、暖かい空気は換気用天井135、255にたまり、窓250Bまたは排気口252から排気される。従って、建物1内部の空気の流れがよくなり、より効率的に自然換気を行うことができる。また、換気用天井135、255の下方の居住空間あるいは作業スペースには暖かい空気は溜まらず、居住空間あるいは作業スペースの快適化を図ることができる。特に、換気用天井135は床面からの高さが3.7mと、居住者の身長よりもかなり高い高さ寸法となっているので、居住者は換気用天井135の輻射を感じることがない。
Further, a part of the ceiling of the
一階部分のリビング13の天井の一部を通路中の他の天井よりも天井高さ位置が高く形成された換気用天井135としたため、その上方に設けられる二階の部屋を蔵25等の収納部として利用すれば、二階の部屋の天井の高さを居住スペースとする場合に比べて高く形成する必要がないため、建物1の高さを高くしないですむ。
Since a part of the ceiling of the
換気用天井255の下方に梁9を設けたため、換気用天井255を支持する壁の強度を高めることができる。また、梁9の配置される位置を蔵25の換気用天井255以外の天井の高さに合わせることで、外観を良好なものとすることができる。
さらに、換気用天井255の天井高さは190cm程度と高いため、通常、この部分は蔵としてではなく、居室として扱われ床面積に算入されてしまう。これに対し、本実施形態では換気用天井255の下方に梁9を設けており、天井高はこの梁9を基準として計算されることとなるので、梁9の床面からの高さが140cm以下であれば床面積として算入されない。従って、決められている容積率を最大限に生かして建物1を構成することができる。
Since the beam 9 is provided below the
Further, since the ceiling height of the
一階部分のリビング13に設けられた排気口は、バルコニー24Bが取り付けられる二階の壁に設けられた窓250Bであるため、メインベッドルーム20からバルコニー24Bへ出て、窓250Bを開閉することができ、特別な開閉手段を必要としないため、窓250Bの構造が簡単になる。
また、換気用天井135に流入された空気は、換気用天井135を支持する壁の上部に設けられている窓250Bから排出されるため、空気を排出するための配管等を設ける必要がなく、施工の煩雑化を防止することができる。
さらに、この窓250Bはガラス窓であるため、リビング13の明かり取りにもなり、リビング13の採光が良好となる。
個室27の天井の一部は吹抜けになっており、この吹抜けの上部の屋根4にはトップライト40が取り付けられており、このトップライト40から太陽光が差し込むため、個室27を明るい部屋とすることができる。
Since the exhaust port provided in the
Further, since the air that has flowed into the
Further, since the
A part of the ceiling of the
二階部分の蔵25に設けられた排気口252は、蔵25の天井と屋根4との間に設けられた小屋裏5へつながっており、排気口252から排出された空気は小屋裏5を通って屋外へ排気されるため、排気のための配管等を設ける必要がなく、施工の煩雑化を防止することができる。また、二階部分の空気は蔵25に設けられた排気口252から排気されるので蔵25内の換気が良好となり、収納物の保存状態を良好に維持できる。
The
また、屋根4には小屋裏5と連通する排気塔8が設けられ、小屋裏5から排気塔8までの高さを十分に確保できるため、優れた煙突効果が得られるようになり、効率よく排気できる。
Further, the
外気が通る通路は複数の部屋を通って形成されており、通路中の部屋にはドアとは別に、その上部に回転窓6が設られており、この回転窓6が各部屋の空気の流入口または排出口としての役割を果たすため、ドアを閉めた状態でも、外気が通る通路を確実に確保することができ、自然換気を行うことができる。
また、外気が通る通路が複数の部屋を通って形成されているため、風が吹かない方向に面しており、換気が行いにくい部屋であっても換気を行うことが可能となる。
A passage through which the outside air passes is formed through a plurality of rooms, and a
In addition, since the passage through which the outside air passes is formed through a plurality of rooms, it faces in the direction in which the wind does not blow, and ventilation can be performed even in a room where ventilation is difficult.
回転窓6は開閉可能であるため、冷暖房時には部屋を閉め切ることができ、冷暖房の効率を低下させることがない。
排気塔8のカバー81の通気孔812の上部に下向きのルーバ813を設けたため、悪天候の場合、屋外から風雨の建物内部への浸入を防止することができる。
Since the
Since the
なお、本発明は前述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では建物1の一階部分のリビング13の天井を換気用天井135とし、窓250Bから外気を排出するものとしたが、他の部屋の天井を換気用天井とし、その天井付近に排出口を設けてもよい。
また、外気の流入口に縦軸回転窓150A,170Aを設けたが、これに限らず、引き違い窓や横軸回転窓を設けてもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, but includes modifications and improvements as long as the object of the present invention can be achieved.
For example, in the above-described embodiment, the ceiling of the
Moreover, although the vertical
さらに、前記実施形態では、外気が通る通路は各部屋に設けられたドアとは別に形成された回転窓6を含んで形成されているとしていたが、本発明ではドアをあけて通路を形成してもよい。また、回転窓6を取り付けたが、引き違い窓等の開閉可能な窓を設けてもよく、さらには単に開口を形成しただけとし、窓を取り付けなくてもよい。
Furthermore, in the above embodiment, the passage through which the outside air passes is formed including the
前記実施形態では、一階部分のリビング13に設けられた排気口は、バルコニー24Bが取り付けられる二階の壁に設けられた窓250Bとしたが、バルコニー24Bが取り付けられる二階の壁に限らず、屋外に面している壁に排気口を設けてもよい。さらには、壁内部に排気用の空間を設け、この空間に連通する排気口を設けることで、壁を利用して排気してもよい。
また、一階部分に換気用天井を設けず、階段18を介して二階部分へ空気を送り、二階部分から屋外へ排出してもよい。
In the above embodiment, the exhaust port provided in the
Further, the ventilation ceiling may not be provided on the first floor part, but air may be sent to the second floor part via the
蔵25の換気用天井255の下方には梁9を設けたが、梁9は設けられていなくてもよい。このようにすれば蔵25の収納スペースをより大きく確保することができる。
さらに、換気用天井255の蔵25の床面からの高さ寸法は居住者の身長よりも高い寸法としたが、これに限らず、居住者の身長よりも低いものとしてもよい。
また、地窓150B、170Bが設けられたメインダイニング15やキッチン17を上昇流により、換気するものとしたが、外気の通路中の他の部屋も上昇流により換気してもよい。上昇流により、他の部屋全体を換気することが可能となる。
さらに、外気の流入口である縦軸回転窓150A,170A等を夏に最も風が吹き付ける東側の壁に設けたが、秋や春、場合によっては冬に最も風が吹き付ける方向に面した壁に取り付けてもよい。
Although the beam 9 is provided below the
Furthermore, although the height dimension from the floor surface of the
In addition, although the
In addition,
(発明の効果)
本発明の第1の参考例によれば、建物には外気を取り入れる流入口及び排気口が設けられているため、建物内部を外気が通り、換気装置を用いずに建物内部の自然換気を行うことができ、省エネルギーを図ることができる。また、外気が通る通路中の天井の一部に他の部分の天井よりも天井位置が高く形成された換気用天井が形成されているため、換気用天井付近にたまる空気も、排気口から排気することができる。従って、建物内部の空気の流れがよくなり、より効率的に自然換気を行うことができる。また、換気用天井の下方の居住空間には暖かい空気は溜まらず、居住空間の快適化を図ることができる。
さらに、流入口は、所定の季節、例えば、夏の最も風が頻繁に吹く方向に面して設けられているため、効率よく建物内に外気を取り入れることができる。
また、外気の通路は複数の部屋を通って形成されているため、外気を取り入れにくい部屋があっても、その部屋を通るように外気の通路を形成することでその部屋の換気が可能となる。
(The invention's effect)
According to the first reference example of the present invention, since the building is provided with an inlet and an exhaust port for taking in the outside air, the outside air passes through the building, and natural ventilation is performed inside the building without using a ventilation device. Can save energy. In addition, since a ventilation ceiling with a ceiling position higher than the ceiling of other parts is formed in a part of the ceiling in the passage through which the outside air passes, air that accumulates in the vicinity of the ventilation ceiling is exhausted from the exhaust port. can do. Therefore, the air flow inside the building is improved and natural ventilation can be performed more efficiently. Moreover, warm air does not accumulate in the living space below the ventilation ceiling, and the living space can be made more comfortable.
Furthermore, since the inflow port is provided in a predetermined season, for example, the direction in which the wind blows most frequently in summer, the outside air can be efficiently taken into the building.
In addition, since the outside air passage is formed through a plurality of rooms, even if there is a room where it is difficult to take in outside air, it is possible to ventilate the room by forming the outside air passage through the room. .
本発明の第2の参考例によれば、流入口に縦軸回転窓が設けられており、風向きにあわせて回転窓の開口角度を調節することで、より効率よく外気を建物内部に取り入れることができる。
本発明の第3の参考例によれば、部屋の外壁の下部に流入口が形成されているため、部屋の下方から外気を取り入れ、天井近傍から排出させることができる。従って、上昇流により室内全体を換気することができる。
According to the second reference example of the present invention, the vertical axis rotation window is provided at the inlet, and the outside air is more efficiently taken into the building by adjusting the opening angle of the rotation window according to the wind direction. Can do.
According to the third reference example of the present invention, since the inflow port is formed in the lower part of the outer wall of the room, the outside air can be taken in from the lower side of the room and discharged from the vicinity of the ceiling. Therefore, the whole room can be ventilated by the upward flow.
本発明の第4の参考例によれば、居住者の身長よりも高い位置に換気用天井が形成されていれば、換気用天井に集められる暖かい空気を居住者が感じることが無く、居住空間を快適なものとすることができる。
本発明の第5の参考例によれば、換気用天井を支持する壁に梁を設けることで、換気用天井の支持強度を高めることができる。また、換気用天井が設けられた部屋の換気用天井よりも低い位置に形成されている天井の高さを低くし、この部屋を蔵等とした場合、前記天井の下方は居室として取り扱われず、建物の床面積に算入されない。しかし、換気用天井は天井高さが高いため、換気用天井の下方は通常の居室として取り扱われ床面積に算入されてしまうことがある。これに対し、本願では、換気用天井の下方に梁を設けており、天井高はこの梁の高さを基準にして計算されることとなるので、換気用天井の下方も、建物の床面積には算入されないこととなる。従って、決められている容積率を最大限に生かして建物を構成することができる。
According to the fourth reference example of the present invention, if the ventilation ceiling is formed at a position higher than the height of the occupant, the occupant does not feel the warm air collected on the ventilation ceiling. Can be made comfortable.
According to the fifth reference example of the present invention, the support strength of the ventilation ceiling can be increased by providing the beam on the wall that supports the ventilation ceiling. In addition, when the height of the ceiling formed at a position lower than the ventilation ceiling of the room provided with the ventilation ceiling is lowered and this room is used as a warehouse, the lower part of the ceiling is not handled as a living room, Not included in the floor area of the building. However, since the ceiling for ventilation is high, the lower part of the ceiling for ventilation is handled as a normal living room and may be included in the floor area. In contrast, in the present application, a beam is provided below the ventilation ceiling, and the ceiling height is calculated based on the height of the beam. Therefore, the floor area of the building is also below the ventilation ceiling. Will not be counted. Therefore, a building can be configured by making the best use of the determined volume ratio.
1 建物
3 建物本体
4 屋根
5 小屋裏
8 排気塔
25 蔵(換気用天井を有する部屋)
252 排気口
255 換気用天井
270A,300A 窓(流入口)
1
252
Claims (3)
前記建物本体は、外気を室内に取り入れる流入口と、複数の部屋を通り前記流入口から取り入れられた外気が通る通路と、この通路中の天井の一部に前記通路の他の部分の天井よりも上方に突出して、天井位置が高く形成された換気用天井と、前記流入口から流入されて、前記換気用天井に溜まった空気を排出する排気口と、を備えており、
前記流入口は、所定の季節に風が最も頻繁に吹く方向に面して設けられ、
前記換気用天井を有する部屋は、前記建物本体と前記屋根との間に形成された小屋裏内に当該換気用天井部分が突出する状態で設けられ、
前記排気口は、前記換気用天井に溜まった空気を前記小屋裏内に排出可能に設けられている
ことを特徴とする建物。 A building comprising a building body and a roof provided at the top of the building body,
The building main body includes an inlet for taking outside air into the room, a passage through which the outside air taken in from the inlet passes through a plurality of rooms, and a ceiling in another part of the ceiling from other parts of the passage. And a ventilating ceiling that protrudes upward and has a high ceiling position, and an exhaust port that discharges air that has flowed in from the inlet and accumulated in the ceiling for ventilation.
The inlet is provided facing the direction in which the wind blows most frequently in a given season,
The room having the ventilation ceiling is provided in a state in which the ventilation ceiling portion protrudes in the back of the hut formed between the building body and the roof,
The said exhaust port is provided so that the air collected on the said ceiling for ventilation can be discharged | emitted in the said shed back.
前記屋根には、前記小屋裏内と建物外部とを連通する排気塔が設けられており、
前記換気用天井に溜まった空気は前記排気口から前記小屋裏内へと排出され、当該小屋裏内の空気は前記排気塔を介して建物外部に排出される
ことを特徴とする建物。 In the building according to claim 1,
The roof is provided with an exhaust tower that allows communication between the inside of the hut and the outside of the building,
The building is characterized in that air accumulated on the ventilation ceiling is discharged from the exhaust port into the cabin, and the air in the cabin is discharged outside the building through the exhaust tower.
前記換気用天井を有する部屋は、収納部として利用される
ことを特徴とする建物。 In the building according to claim 1 or claim 2,
The building having the ventilation ceiling is used as a storage unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006281263A JP4147259B2 (en) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006281263A JP4147259B2 (en) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | building |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001374945A Division JP3899255B2 (en) | 2001-12-07 | 2001-12-07 | building |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007002666A true JP2007002666A (en) | 2007-01-11 |
JP4147259B2 JP4147259B2 (en) | 2008-09-10 |
Family
ID=37688524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006281263A Expired - Fee Related JP4147259B2 (en) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4147259B2 (en) |
-
2006
- 2006-10-16 JP JP2006281263A patent/JP4147259B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4147259B2 (en) | 2008-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008002708A (en) | Ventilation structure | |
JP5878135B2 (en) | Air conditioning structure of buildings | |
JP4147259B2 (en) | building | |
JP3899255B2 (en) | building | |
JPH11148693A (en) | Ventilation structure for house | |
JP2001221474A (en) | Structure of naturally ventilated building for detached house of three stories or higher and natural ventilation system | |
JP2009197460A (en) | Building | |
JP4787022B2 (en) | building | |
JP4701074B2 (en) | building | |
JP2007132153A (en) | Building | |
JP3253061B2 (en) | Structure and Natural Ventilation System of Naturally Ventilated Building for Low Airtight House | |
JP4571765B2 (en) | building | |
JP4542497B2 (en) | building | |
JP4043736B2 (en) | Residential ventilation system | |
JP4873932B2 (en) | building | |
JP5467755B2 (en) | building | |
JP2011064018A (en) | Ventilation structure of building | |
JP5133615B2 (en) | building | |
JP4801859B2 (en) | Rotating window | |
JP4949697B2 (en) | building | |
KR101590723B1 (en) | Deck plate structure for a vertical ventilation | |
Naamandadin et al. | Natural ventilation for energy efficient office buildings: A comparative analysis on three buildings in Kuala Lumpur | |
JP3889976B2 (en) | Ventilation structure | |
JP2007162389A (en) | Building | |
JP2000320031A (en) | Building |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061016 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070704 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070827 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080109 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080617 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4147259 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |