JP2007001350A - Pneumatic radial tire - Google Patents
Pneumatic radial tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007001350A JP2007001350A JP2005180974A JP2005180974A JP2007001350A JP 2007001350 A JP2007001350 A JP 2007001350A JP 2005180974 A JP2005180974 A JP 2005180974A JP 2005180974 A JP2005180974 A JP 2005180974A JP 2007001350 A JP2007001350 A JP 2007001350A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- belt
- width
- protective layer
- pneumatic radial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、耐突起性を向上させた空気入りラジアルタイヤに関し、更に詳細には、乗用車用タイヤや高負荷荷重用タイヤとして用いるのに最適な空気入りラジアルタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic radial tire with improved protrusion resistance, and more particularly to a pneumatic radial tire that is optimal for use as a tire for passenger cars or a tire for high load loads.
高荷重が加えられる空気入りラジアルタイヤ、とりわけレインフォース(REINFORCE)、XL(EXTRA LOAD)対応タイヤについては、スタンダードタイヤやLI(ロードインデックス)が100以下の一般サイズタイヤに比べ、高い耐久性が求められ、とりわけ耐突起性(突起破壊性)については高いものが求められる。これらを達成するためには、(1)高強力ベルトの採用、(2)ベルト補強層の設置(場合によっては複数枚の設置)(3)高い破壊強度を持ったベルト補強層材の適用、(4)踏面からベルト補強層までのトレッドゲージを厚くする、等の強化手段がとられる。 Pneumatic radial tires that are subject to high loads, especially tires that support REINFORCE and XL (EXTRA LOAD), require higher durability than standard tires and general size tires with an LI (road index) of 100 or less. In particular, high resistance to protrusions (protrusion destruction) is required. In order to achieve these, (1) adoption of a high-strength belt, (2) installation of a belt reinforcement layer (installation of multiple sheets in some cases) (3) application of a belt reinforcement layer material having high breaking strength, (4) Reinforcing means such as increasing the tread gauge from the tread surface to the belt reinforcing layer is taken.
しかし、これらの強化手段は、どれもタイヤの重量やコストを大幅に増大させてしまうために、低転がり抵抗を要求されるタイヤには不向きであり、また最近の省エネルギー、省資源などの環境問題を考慮した商品開発の流れにも逆行する。 However, none of these strengthening means are suitable for tires that require low rolling resistance because they significantly increase the weight and cost of the tire, and environmental problems such as recent energy and resource savings. It goes against the flow of product development considering
この対策として、特許文献1では、第一ベルトプライの強度よりも第二ベルトプライの強度を上げ、軽量化と低コスト化を図りながらタイヤ強度を向上させる技術が開示されている。しかし、ベルトトリート(ベルトプライ)種を第一ベルトと第二ベルトとで互いに異ならせることは製造工程で準備する材料の種類が増え、材料準備切り替え作業工数増となり、また材料保管スペースの確保などが必要となる。このため、製造コストが上昇してしまい、原材料のコスト上昇は抑制できてもトータルコストは上昇してしまう。また、扱うベルト種類が増えることによる製造ミスの誘発を招く懸念も発生する。 As a countermeasure, Patent Document 1 discloses a technique for improving the tire strength while increasing the strength of the second belt ply rather than the strength of the first belt ply and reducing the weight and cost. However, making the belt treat (belt ply) type different between the first belt and the second belt increases the types of materials to be prepared in the manufacturing process, increases the number of materials preparation switching work, and secures a material storage space. Is required. For this reason, a manufacturing cost will rise and even if the cost increase of a raw material can be suppressed, a total cost will rise. There is also a concern that manufacturing mistakes may be caused by an increase in the types of belts handled.
また、特許文献2、3では、タイヤクラウン部に耐貫通性に優れた補助層を配置し、釘や石などの突起物の貫通に対抗する技術が公開されているが、耐貫通性に優れた補助層を追加することによる重量増加とコストの上昇を招く弊害が懸念される。 Patent Documents 2 and 3 disclose a technique for disposing an auxiliary layer having excellent penetration resistance at the tire crown portion and combating the penetration of protrusions such as nails and stones. There is a concern about the adverse effect of increasing the weight and cost due to the addition of the auxiliary layer.
ところで、タイヤの破壊強度測定試験では、タイヤ赤道部に突起を押し当てベルトコードやカーカスコードが破壊するまで押し込むので、タイヤが大きく変形する。このため、破壊するタイヤ構成部材の破壊強度を向上させる対策と、この押し込み部分の変形を抑制する対策とが有効であると考えられる。 By the way, in the test for measuring the breaking strength of a tire, a protrusion is pressed against the tire equator until the belt cord or carcass cord is broken, so that the tire is greatly deformed. For this reason, it is considered that a measure for improving the breaking strength of the tire constituent member to be broken and a measure for suppressing the deformation of the indented portion are effective.
前者の対策は欠点を持つことを上述した。後者の対策としては、タイヤ赤道部にリブ列やブロック列を持つトレッドパターンとすることで円管状のゴムリングをトレッド部に形成し、トレッド部分のたわみ変形を抑制させる対策が考えられる。しかし、これだけでは充分な破壊強度を得るには至らず、骨格部材によるタイヤ変形抑制も必要である。 It has been mentioned above that the former measure has drawbacks. As a countermeasure against the latter, a tread pattern having a rib row or a block row at the tire equator portion may be used to form a circular rubber ring in the tread portion, thereby suppressing the bending deformation of the tread portion. However, this alone does not provide sufficient breaking strength, and it is also necessary to suppress tire deformation by a skeleton member.
骨格部材によるタイヤ変形抑制対策としては、ベルト補強層の部分的な重なり部分を増やすことで、部材間の剪断剛性を上げ、タイヤが変形する際の抵抗を増大させて、変形を抑制してタイヤの破壊強度を改善することが有効である。しかしながら、ベルト補強層の部分的な重なり部分を増やすと、溝底に近い位置にまでベルト補強材が配置されてしまい、タイヤのトレッド部分に刻まれる溝との間のクリアランスが充分に確保されない。このため、溝底に僅かな切断が生じるとすぐにコードが露出し易い。コードが露出すると、雨天時の走行などで水の進入によるタイヤセパレーションや錆の発生等の深刻な事態が懸念されるため、コードの露出を避けるという新たな対策が必要となってしまう。
本発明は、上記事実を考慮して、タイヤの重量やコストの増大を抑えつつ耐突起性を向上させた空気入りラジアルタイヤを提供することを課題とする。 In view of the above facts, an object of the present invention is to provide a pneumatic radial tire with improved protrusion resistance while suppressing an increase in tire weight and cost.
請求項1に記載の発明は、一対のビードコアを含むビード部と、前記ビード部間に跨るカーカスと、前記カーカスのタイヤ径方向外側に配置されたベルト層と、前記ベルト層のタイヤ径方向外側に配置されたベルト保護層と、前記ベルト保護層のタイヤ径方向外側に設けられたトレッド部と、を備え、前記トレッド部には、複数の周方向主溝が形成され、少なくともタイヤ赤道部又はその近傍にブロック若しくはリブにより陸部列が形成されている空気入りラジアルタイヤであって、前記ベルト保護層は、タイヤ周方向に巻回されたスパイラルレイヤーで構成されると共に、タイヤ赤道両側で同幅にされ、前記ベルト保護層には、タイヤ赤道を跨るオーバーラップ領域がタイヤ周方向に沿って形成され、前記オーバーラップ領域の幅は、前記陸部列の幅の50%以上で、かつ、タイヤ接地幅の25%以内であることを特徴とする。 The invention according to claim 1 is a bead portion including a pair of bead cores, a carcass straddling between the bead portions, a belt layer disposed on the outer side in the tire radial direction of the carcass, and an outer side in the tire radial direction of the belt layer. And a tread portion provided on the outer side in the tire radial direction of the belt protective layer, wherein the tread portion has a plurality of circumferential main grooves, and at least a tire equator portion or A pneumatic radial tire in which a land row is formed by blocks or ribs in the vicinity thereof, wherein the belt protection layer is composed of a spiral layer wound in the tire circumferential direction and is the same on both sides of the tire equator. The belt protective layer is formed with an overlap region across the tire equator along the tire circumferential direction, and the width of the overlap region is In parts column of more than 50% of the width, and is characterized in that within 25% of the tire contact width.
スパイラルレイヤー(スパイラルベルト層)を構成するコードは、ベルト補強材として多用されるナイロンコード、アラミド繊維、ナイロンコードとアラミド繊維との混撚りコード、などであることが多い。 The cords constituting the spiral layer (spiral belt layer) are often nylon cords, aramid fibers, mixed cords of nylon cords and aramid fibers, and the like that are frequently used as belt reinforcing materials.
オーバーラップ領域の幅が陸部列の幅の50%未満であると、突起が陸部に当接した際に陸部を充分に支えることが難しく、また、タイヤ接地幅の25%よりも広いと、ベルトを重ね合わせた従来タイヤと同様に重量が重くなりすぎる。 When the width of the overlap region is less than 50% of the width of the land portion row, it is difficult to sufficiently support the land portion when the projection comes into contact with the land portion, and is wider than 25% of the tire ground contact width. And the weight becomes too heavy like the conventional tire which piled up the belt.
周方向主溝は、タイヤ周方向に千鳥状に延びていてもよいし、タイヤ周方向にジグザグ状に延びていてもよい。タイヤ周方向に千鳥状に延びるとは、タイヤ周方向と同方向に延びる溝部分と、タイヤ周方向に対して傾斜して延びる溝部分とが互い違いになってタイヤ周方向に延び、タイヤ周方向と同方向に延びる溝部分が千鳥状に配置されていることをいう。タイヤ周方向にジグザグ状に延びるとは、タイヤ周方向に対して傾斜している溝部分が、傾斜方向が互い違いになるように折り返しながらタイヤ周方向に延びることをいう。 The circumferential main grooves may extend in a zigzag shape in the tire circumferential direction, or may extend in a zigzag shape in the tire circumferential direction. The term “zigzag extending in the tire circumferential direction” means that the groove portions extending in the same direction as the tire circumferential direction and the groove portions extending obliquely with respect to the tire circumferential direction are alternately extended in the tire circumferential direction. It is said that the groove portions extending in the same direction are arranged in a staggered manner. The phrase “zigzag extending in the tire circumferential direction” means that the groove portions that are inclined with respect to the tire circumferential direction extend in the tire circumferential direction while turning back so that the inclination directions are alternate.
請求項1に記載の発明では、ベルト保護層(ベルト補強層)における耐突起性(突起破壊性)を向上させるために、タイヤ変形を抑制すべく、陸部列を設けることで、タイヤのタガ剛性を上げ、タイヤを変形し難くしている。陸部列としては、特にリブ列が効果的である。そして、このようにオーバーラップ領域を設けることにより、タイヤ径方向のトリート間(プライ間)の層間剪断剛性が上昇し、外部からの力によるタイヤ変形に対する抗力が増し、変形しにくいタイヤを得ることができる。従って、新規部材を付加することなく、すなわちタイヤの重量やコストを抑えつつ、タイヤ赤道部やその近傍における耐突起性(突起破壊性)を向上させた空気入りラジアルタイヤとすることができる。 According to the first aspect of the present invention, in order to improve the protrusion resistance (protrusion breaking property) in the belt protective layer (belt reinforcing layer), the land portion row is provided to suppress the tire deformation, thereby providing a tire tag. Rigidity is increased to make the tire difficult to deform. A rib row is particularly effective as the land portion row. By providing the overlap region in this way, the interlaminar shear rigidity between the tire radial treats (between the plies) increases, the resistance against tire deformation caused by external force increases, and a tire that is difficult to deform is obtained. Can do. Therefore, it is possible to provide a pneumatic radial tire with improved protrusion resistance (protrusion destruction property) in the tire equator and its vicinity without adding a new member, that is, while suppressing the weight and cost of the tire.
なお、この空気入りラジアルタイヤは、乗用車用タイヤとして用いるのに最適であり、また、大型サイズ、レインフォース、XL対応規格タイヤ等の高負荷荷重用タイヤとして用いるのにも最適である。 This pneumatic radial tire is most suitable for use as a tire for passenger cars, and is also suitable for use as a tire for high load loads such as large-size tires, reinforced tires and XL-compliant tires.
請求項2に記載の発明は、前記ベルト保護層が前記ベルト層を全幅にわたって覆っていることを特徴とする。 The invention described in claim 2 is characterized in that the belt protective layer covers the belt layer over its entire width.
これにより、ベルト層全幅にわたって、タイヤ赤道部やその近傍における耐突起性を向上させた空気入りラジアルタイヤとすることができる。 Thereby, it can be set as the pneumatic radial tire which improved the projection resistance in a tire equator part or its neighborhood over the belt layer full width.
ところで、タイヤ赤道部の陸部列幅を超えてベルト保護層のオーバーラップ量を設定し、かつベルト保護層の露出し易さの懸念を払拭するには、タイヤ赤道部の陸部列の溝底に近い部分を盛り上げ、断面が階段状となるようにモールド金型の陸部の側壁部分をあらかじめ設定しておくことが有効である。 By the way, in order to set the overlap amount of the belt protection layer beyond the land row width of the tire equator and to eliminate the concern about the ease of exposure of the belt protection layer, the groove of the land row of the tire equator It is effective to preliminarily set the side wall portion of the land portion of the mold so that the portion close to the bottom is raised and the cross section is stepped.
そこで、請求項3に記載の発明は、前記陸部列は、前記周方向主溝の溝底部に向かって階段状に広がる段差部を有することを特徴とする。 Accordingly, the invention according to claim 3 is characterized in that the land portion row has a stepped portion that expands stepwise toward the bottom of the circumferential main groove.
これにより、ベルト保護層のコードをゴム層の中に埋設し易い形状に、すなわち、ベルト保護層のコードがタイヤ表面から露出し難い形状にすることが可能になる。 As a result, the cord of the belt protective layer can be formed into a shape that can be easily embedded in the rubber layer, that is, the cord of the belt protective layer can be hardly exposed from the tire surface.
ここで、タイヤ赤道部にリブ列やブロック列等の陸部列を設けることは操縦性の観点から好ましいのであるが、この陸部列の幅を広げ過ぎると雨天路のハイドロブレーニング性を損なうこととなる。言い換えればこの陸部列の幅は自ずと限界があり、せいぜい15ミリ程度であり、またセクション幅の広いタイヤでも20ミリまでが現実的な広さの限界であると言える。このように陸部列の幅には限界があるもののベルト保護層のオーバーラップ幅については、突起破壊性の改良要求から、15ミリや20ミリを超えることが好ましい。特にLIが100を超える大型サイズのタイヤや、XLやレインフォースを表示するタイヤでは、オーバーラップ量を最低でも10ミリ以上としないと突起破壊性を充分に改良することが難しい。 Here, it is preferable from the viewpoint of maneuverability to provide a land row such as a rib row or a block row at the tire equator, but if the width of this land row is excessively widened, the hydrobraking property of the rainy road is impaired. It will be. In other words, the width of this land portion row is naturally limited, and it is about 15 mm at most, and even a tire having a wide section width can be said to be a practical limit of 20 mm. As described above, although there is a limit to the width of the land portion row, the overlap width of the belt protective layer is preferably more than 15 mm or 20 mm from the demand for improvement of the protrusion breakability. In particular, in a large tire having an LI exceeding 100, or a tire displaying XL or a reinforcement, it is difficult to sufficiently improve the protrusion breakage unless the overlap amount is at least 10 mm.
そこで、請求項4に記載の発明は、前記陸部列はタイヤ赤道を跨っていて、前記オーバーラップ領域の幅が10mm以上で、前記オーバーラップ領域のタイヤ幅方向端が、前記陸部列のタイヤ幅方向端からタイヤ赤道側に2mm以内に位置していることを特徴とする。 Therefore, in the invention according to claim 4, the land portion row straddles the tire equator, the width of the overlap region is 10 mm or more, and the end in the tire width direction of the overlap region is the land portion row. It is located within 2 mm from the tire width direction end to the tire equator side.
請求項5に記載の発明は、前記段差部の深さ位置は、前記周方向主溝の最深部の深さ位置よりも0.5〜2mmの範囲内で浅いことを特徴とする。 The invention according to claim 5 is characterized in that the depth position of the stepped portion is shallower within a range of 0.5 to 2 mm than the depth position of the deepest portion of the circumferential main groove.
これにより、ベルト保護層とタイヤ表面との間で1.5mm程度のゲージを確保でき、コード露出の懸念が更に低減される。また、ゴムゲージを余分に増やすことがなく、追加してゴムシートを貼り付ける必要もないため、タイヤの重量増やコスト上昇を更に抑制することができる。 As a result, a gauge of about 1.5 mm can be secured between the belt protective layer and the tire surface, and the risk of cord exposure is further reduced. In addition, since the rubber gauge is not increased excessively and there is no need to add an additional rubber sheet, an increase in tire weight and cost can be further suppressed.
本発明によれば、タイヤの重量やコストの増大を抑えつつ耐突起性を向上させた空気入りラジアルタイヤとすることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can be set as the pneumatic radial tire which improved protrusion resistance, suppressing the increase in the weight and cost of a tire.
以下、実施形態を挙げ、本発明の実施の形態について説明する。なお、第2実施形態以下では、既に説明した構成要素と同様のものには同じ符号を付してその説明を省略する。 Hereinafter, embodiments will be described and embodiments of the present invention will be described. In the second and subsequent embodiments, the same components as those already described are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
[第1実施形態]
まず、第1実施形態について説明する。図1に示すように、本実施形態に係る空気入りラジアルタイヤ10は、高荷重が加えられるバスやトラック用のタイヤである。
[First Embodiment]
First, the first embodiment will be described. As shown in FIG. 1, the pneumatic
空気入りラジアルタイヤ10は、一対のビードコア11を含むビード部13と、ビード部13間に跨るカーカス12と、カーカス12のタイヤ径方向外側に配置された複数層(例えば2層)からなるベルト層14と、ベルト層14のタイヤ径方向外側に配置されたベルト保護層15(図2参照)と、ベルト保護層15のタイヤ径方向外側に設けられたトレッド部16と、を備えている。
The pneumatic
ビード部13には、ビードコア11のタイヤ径方向外側にビードフィラー(図示せず)が配置されている。また、カーカス12のタイヤサイド側にはサイドウォール部17が形成されている。
In the
図2に示すように、トレッド部16には、複数の周方向主溝18が形成され、タイヤ赤道部20には、リブで構成される陸部列(リブ列)22がタイヤ赤道(タイヤセンター)CLを跨るように形成されている。
As shown in FIG. 2, a plurality of circumferential
ベルト保護層15はベルト層14を全幅にわたって覆っている。また、図3に示すように、ベルト保護層15は、タイヤ周方向に巻回されたスパイラルレイヤー24で構成されると共に、タイヤ赤道CLの両側で同幅にされている。
The belt
また、ベルト保護層15には、タイヤ赤道CLを跨るオーバーラップ領域28がタイヤ周方向に沿って形成されている。オーバーラップ領域28の幅BPは、陸部列22の幅BRの50%以上で、かつ、タイヤ接地幅Wの25%以内にされている。
Further, an
スパイラルレイヤー24を構成するコード26は、ベルト補強材として多用されるナイロンコード、アラミド繊維、ナイロンコードとアラミド繊維との混撚りコード、などで構成される。
The
本実施形態では、ベルト保護層15における耐突起性(突起破壊性)を向上させるために、タイヤ変形を抑制すべく、リブで構成される陸部列22を設けることで、空気入りラジアルタイヤ10のタガ剛性を充分に上げ、空気入りラジアルタイヤ10を変形し難くしている。
In the present embodiment, in order to improve the protrusion resistance (protrusion breaking property) in the belt
また、オーバーラップ領域28の幅BPが陸部列22の幅の50%以上であるので、突起が陸部列22に当接した際に陸部列22を充分に支えることができる。更に、オーバーラップ領域28の幅BPが、タイヤ接地幅Wの25%以内であるので、オーバーラップ領域28を形成してもタイヤが重くなりすぎることがない。
In addition, since the width BP of the
そして、このようにオーバーラップ領域28を設けることにより、タイヤ径方向のトリート間の層間剪断剛性が上昇し、外部からの力によるタイヤ変形に対する抗力が増し、変形しにくいタイヤとすることができる。
By providing the
従って、新規部材を付加することなく、すなわちタイヤの重量やコストを抑えつつ、タイヤ赤道部20における耐突起性(突起破壊性)を向上させた空気入りラジアルタイヤ10とすることができる。
Therefore, the pneumatic
また、ベルト保護層15はベルト層14を全幅にわたって覆っている。これにより、ベルト層14の全幅にわたって、タイヤ赤道部20やその近傍における耐突起性を向上させた空気入りラジアルタイヤ10とすることができる。
The belt
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。図4に示すように、本実施形態では、第1実施形態に比べ、陸部列22に代えて、周方向主溝38の溝底部39に向かって階段状に広がる段差部40が形成された陸部列(リブ列)42を設け、更に、ベルト保護層15に代えて、陸部列42に応じた幅のベルト保護層45を設けている。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described. As shown in FIG. 4, in the present embodiment, a stepped
陸部列42は、第1実施形態と同様、タイヤ赤道CLを跨っている。
The
ベルト保護層45は、第1実施形態と同様、タイヤ周方向に巻回されたスパイラルレイヤーで構成されると共に、タイヤ赤道CLの両側で同幅にされている。また、ベルト保護層45には、タイヤ赤道CLを跨るオーバーラップ領域48がタイヤ周方向に沿って形成されている。
As in the first embodiment, the belt protective layer 45 is formed of a spiral layer wound in the tire circumferential direction and has the same width on both sides of the tire equator CL. In the belt protective layer 45, an
オーバーラップ領域48の幅BPは、陸部列42の幅BRの50%以上で、かつ、タイヤ接地幅の25%以内にされている。
The width BP of the
本実施形態では、オーバーラップ領域48の幅BPが10mm以上とされており、これにより、ベルト保護層45を構成するコード46をゴム層の中に埋設し易い形状に、すなわち、ベルト保護層45のコードがタイヤ表面から露出し難い形状にすることが可能になっている。
In this embodiment, the width BP of the
また、オーバーラップ領域48のタイヤ幅方向端48Eが、陸部列42のタイヤ幅方向端42Eからタイヤ赤道側にL=2mm以内に位置している。
The tire width direction end 48E of the
また、段差部40の深さ位置は、周方向主溝38の最深部39Mの深さ位置よりもΔDだけ浅い。ここでΔDは0.5〜2mmの範囲内である。これにより、ベルト保護層45と最深部39Mとの間で1.5mm程度のゲージを確保でき、コード露出の懸念が更に低減される。また、ゴムゲージを余分に増やすことがなく、追加してゴムシートを貼り付ける必要もないため、タイヤの重量増やコスト上昇を更に抑制することができる。
Further, the depth position of the stepped
[第3実施形態]
次に、第3実施形態について説明する。図5に示すように、本実施形態では、タイヤ赤道CLに周方向主溝58が位置している。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment will be described. As shown in FIG. 5, in the present embodiment, the circumferential
また、第1実施形態で説明したベルト保護層15に代えてベルト保護層55を設けている。ベルト保護層55は、第1実施形態と同様、タイヤ周方向に巻回されたスパイラルレイヤーで構成されると共に、タイヤ赤道CLの両側で同幅にされている。
Further, a belt
また、ベルト保護層55には、タイヤ赤道CLを跨るオーバーラップ領域68がタイヤ周方向に沿って形成されている。オーバーラップ領域68の幅BPは、タイヤ接地幅の25%以内にされている。
Further, an
そして、ベルト保護層55は、周方向主溝58を形成しているタイヤ赤道CL近傍の陸部列52R、52Lの何れに対しても、陸部列幅の50%以上の領域でオーバーラップ領域68を形成している。すなわち、陸部列52Rの幅BR1の50%以上の領域でオーバーラップし、かつ、陸部列52Lの幅BR2の50%以上の領域でオーバーラップしている。
The belt
これにより、プランジャー(突起)がタイヤ赤道CLの近傍の左右いずれの陸部列52R、52Lに当接しても十分な耐突起性(突起破壊性)が得られる。
Thereby, even if the plunger (protrusion) abuts on either the left or right
[第4実施形態]
次に、第4実施形態について説明する。図6に示すように、本実施形態では、周方向主溝78は、タイヤ赤道CLの両側で非対称となる位置に配置されており、タイヤ赤道CLが陸部列72の中心を通っていない。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment will be described. As shown in FIG. 6, in the present embodiment, the circumferential
また、第1実施形態で説明したベルト保護層15に代えてベルト保護層75を設けている。ベルト保護層75は、第1実施形態と同様、タイヤ周方向に巻回されたスパイラルレイヤーで構成されると共に、タイヤ赤道CLの両側で同幅にされている。
Further, a belt protective layer 75 is provided in place of the belt
また、ベルト保護層75には、タイヤ赤道CLを跨るオーバーラップ領域88がタイヤ周方向に沿って形成されている。オーバーラップ領域88の幅BPは、タイヤ接地幅の25%以内にされている。
Further, the belt protective layer 75 is formed with an
そして、ベルト保護層75は、タイヤ赤道CLに対して陸部列72の片側をそれぞれ構成する陸部列部72R、72Lの何れに対しても、陸部列部の幅の50%以上の領域でオーバーラップしている。すなわち、陸部列部72Rの幅BR1の50%以上の領域でオーバーラップし、かつ、陸部列部72Lの幅BR2の50%以上の領域でオーバーラップしている。
The belt protective layer 75 is an area that is 50% or more of the width of the land portion row portion for each of the land
これにより、プランジャーがタイヤ赤道CLの左右何れの陸部列部72R、72Lに当接しても十分な耐突起性(突起破壊性)が得られる。
As a result, sufficient protrusion resistance (protrusion destruction) can be obtained even if the plunger comes into contact with either the left or right land
<試験例>
本発明の効果を確かめるために、本発明者は、第1実施形態の空気入りラジアルタイヤ10の一例(以下、実施例のタイヤという)、及び、従来例の空気入りラジアルタイヤの三例(以下、従来例1のタイヤ、従来例2のタイヤ、従来例3のタイヤ、という)を用意し、性能評価を行った。
<Test example>
In order to confirm the effect of the present invention, the present inventor made an example of the pneumatic
本試験例における各タイヤの条件を表1に示す。 Table 1 shows the conditions of each tire in this test example.
本試験例では、性能評価を行うにあたり、従来例1のタイヤにおける評価を指数100とし、他のタイヤについては相対評価となる指数を算出した。 In this test example, in performing the performance evaluation, the index in the tire of the conventional example 1 was set as the index 100, and the index used as the relative evaluation was calculated for the other tires.
評価結果を表1に併せて示す。表1の評価結果では、プランジャーレベル、及び、ハイドロプレーニングレベルについては指数が大きいほど性能が高いことを示し、重量については指数が小さいほど性能が高いことを示す。なお、プランジャーレベルとは、タイヤの破壊強度測定試験で得られた測定結果であり、タイヤ赤道部に突起を押し当てベルトコードやカーカスコードが破壊するまで押し込む試験である。 The evaluation results are also shown in Table 1. In the evaluation results of Table 1, the larger the index for the plunger level and the hydroplaning level, the higher the performance, and the lower the index, the higher the performance for the weight. The plunger level is a measurement result obtained in a tire breaking strength measurement test, and is a test in which a protrusion is pressed against the tire equator until the belt cord or carcass cord is broken.
従来例1のタイヤではプランジャーレベルが確保されていなかった。 In the tire of Conventional Example 1, the plunger level was not ensured.
従来例2のタイヤでは、プランジャーレベルは確保されていたが、溝底ゲージが確保されていなかった。なお、溝底ゲージとは、周方向主溝の最深部からベルト保護層のコードまでのゴム厚みのことである。 In the tire of Conventional Example 2, the plunger level was secured, but the groove bottom gauge was not secured. The groove bottom gauge is the rubber thickness from the deepest portion of the circumferential main groove to the cord of the belt protective layer.
従来例3のタイヤでは、プランジャーレベル、及び、溝底ゲージの両者とも確保されていた。しかし、溝変更による重量の増大やハイドロプレーニング性の悪化が大きいという結果になった。 In the tire of Conventional Example 3, both the plunger level and the groove bottom gauge were secured. However, the increase in weight and the deterioration of hydroplaning due to the groove change were significant.
一方、実施例のタイヤでは、プランジャーレベル、及び、溝底ゲージの両者とも確保されていた。そして、重量の増大及びハイドロプレーニング性の悪化は著しく小さく、ほとんど悪化していなかった。 On the other hand, in the tire of the example, both the plunger level and the groove bottom gauge were secured. And the increase in weight and the deterioration of the hydroplaning property were remarkably small and hardly deteriorated.
以上、実施形態を挙げて本発明の実施の形態を説明したが、これらの実施形態は一例であり、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。 The embodiments of the present invention have been described above with reference to the embodiments. However, these embodiments are merely examples, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say, the scope of rights of the present invention is not limited to the above embodiment.
10 空気入りラジアルタイヤ
11 ビードコア
12 カーカス
13 ビード部
14 ベルト層
15 ベルト保護層
16 トレッド部
18 周方向主溝
20 タイヤ赤道部
22 陸部列
24 スパイラルレイヤー
28 オーバーラップ領域
39 溝底部
39M 最深部
40 段差部
42 陸部列
45 ベルト保護層
48 オーバーラップ領域
52R 陸部列
52L 陸部列
55 ベルト保護層
58 周方向主溝
68 オーバーラップ領域
72 陸部列
72R 陸部列部
72L 陸部列部
75 ベルト保護層
78 周方向主溝
88 オーバーラップ領域
CL タイヤ赤道
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記トレッド部には、複数の周方向主溝が形成され、少なくともタイヤ赤道部又はその近傍にブロック若しくはリブにより陸部列が形成されている空気入りラジアルタイヤであって、
前記ベルト保護層は、タイヤ周方向に巻回されたスパイラルレイヤーで構成されると共に、タイヤ赤道両側で同幅にされ、
前記ベルト保護層には、タイヤ赤道を跨るオーバーラップ領域がタイヤ周方向に沿って形成され、
前記オーバーラップ領域の幅は、前記陸部列の幅の50%以上で、かつ、タイヤ接地幅の25%以内であることを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。 A bead portion including a pair of bead cores, a carcass straddling between the bead portions, a belt layer disposed on the outer side in the tire radial direction of the carcass, and a belt protective layer disposed on the outer side in the tire radial direction of the belt layer; A tread portion provided on the outer side in the tire radial direction of the belt protective layer,
The tread portion is a pneumatic radial tire in which a plurality of circumferential main grooves are formed, and at least a tire equator portion or a land portion row is formed by blocks or ribs in the vicinity thereof,
The belt protective layer is composed of a spiral layer wound in the tire circumferential direction and has the same width on both sides of the tire equator,
In the belt protective layer, an overlap region straddling the tire equator is formed along the tire circumferential direction,
A pneumatic radial tire characterized in that the width of the overlap region is 50% or more of the width of the land portion row and within 25% of the tire ground contact width.
前記オーバーラップ領域の幅が10mm以上で、
前記オーバーラップ領域のタイヤ幅方向端が、前記陸部列のタイヤ幅方向端からタイヤ赤道側に2mm以内に位置していることを特徴とする請求項3に記載の空気入りラジアルタイヤ。 The land part row straddles the tire equator,
The width of the overlap region is 10 mm or more,
4. The pneumatic radial tire according to claim 3, wherein a tire width direction end of the overlap region is located within 2 mm on a tire equator side from a tire width direction end of the land portion row.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005180974A JP4865259B2 (en) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | Pneumatic radial tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005180974A JP4865259B2 (en) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | Pneumatic radial tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007001350A true JP2007001350A (en) | 2007-01-11 |
JP4865259B2 JP4865259B2 (en) | 2012-02-01 |
Family
ID=37687344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005180974A Expired - Fee Related JP4865259B2 (en) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | Pneumatic radial tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4865259B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011051445A (en) * | 2009-09-01 | 2011-03-17 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
WO2014065298A1 (en) * | 2012-10-22 | 2014-05-01 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
CN112638664A (en) * | 2018-09-06 | 2021-04-09 | 横滨橡胶株式会社 | Pneumatic tire and method for manufacturing pneumatic tire |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7135867B2 (en) | 2017-12-22 | 2022-09-13 | 横浜ゴム株式会社 | run flat tires |
JP6720997B2 (en) | 2018-04-10 | 2020-07-08 | 横浜ゴム株式会社 | Run flat tires |
JP7155768B2 (en) | 2018-09-06 | 2022-10-19 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire and method for manufacturing pneumatic tire |
JP7135990B2 (en) | 2019-04-24 | 2022-09-13 | 横浜ゴム株式会社 | Method for manufacturing pneumatic tires |
JP7381869B2 (en) | 2019-12-18 | 2023-11-16 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tires and pneumatic tire manufacturing methods |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58156405A (en) * | 1982-03-11 | 1983-09-17 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Air radial tire for passenger automobile |
JPH0382604A (en) * | 1989-08-24 | 1991-04-08 | Bridgestone Corp | High-performance pneumatic radial tire |
JPH03200404A (en) * | 1989-12-28 | 1991-09-02 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire for high speed travel |
-
2005
- 2005-06-21 JP JP2005180974A patent/JP4865259B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58156405A (en) * | 1982-03-11 | 1983-09-17 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Air radial tire for passenger automobile |
JPH0382604A (en) * | 1989-08-24 | 1991-04-08 | Bridgestone Corp | High-performance pneumatic radial tire |
JPH03200404A (en) * | 1989-12-28 | 1991-09-02 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire for high speed travel |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011051445A (en) * | 2009-09-01 | 2011-03-17 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
WO2014065298A1 (en) * | 2012-10-22 | 2014-05-01 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
CN112638664A (en) * | 2018-09-06 | 2021-04-09 | 横滨橡胶株式会社 | Pneumatic tire and method for manufacturing pneumatic tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4865259B2 (en) | 2012-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4008013B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP4046502B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
KR101730942B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP4865259B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP4978351B2 (en) | Pneumatic tire | |
US20160332488A1 (en) | Heavy-duty pneumatic tire | |
JP2009101943A (en) | Heavy load pneumatic tire | |
KR101730943B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP4707105B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2004103736A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2006327502A (en) | Pneumatic tire | |
KR20150064160A (en) | Pneumatic tire | |
JP2008024105A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP5308781B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4373171B2 (en) | Heavy duty pneumatic radial tire | |
JP2008174167A (en) | Pneumatic tire | |
JP4353788B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6709675B2 (en) | Runflat radial tires | |
JP5211823B2 (en) | Pneumatic tire with tread pattern | |
JP4628080B2 (en) | Heavy duty pneumatic radial tire | |
JP2008024128A (en) | Pneumatic tire | |
JP5331535B2 (en) | Heavy duty pneumatic radial tire | |
JP2006193126A (en) | Pneumatic tire | |
JP2006199220A (en) | Pneumatic tire | |
JP6660251B2 (en) | Run flat radial tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4865259 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |