JP2007001133A - Image recording apparatus and control method therefor - Google Patents

Image recording apparatus and control method therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2007001133A
JP2007001133A JP2005183753A JP2005183753A JP2007001133A JP 2007001133 A JP2007001133 A JP 2007001133A JP 2005183753 A JP2005183753 A JP 2005183753A JP 2005183753 A JP2005183753 A JP 2005183753A JP 2007001133 A JP2007001133 A JP 2007001133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
recording apparatus
user
image recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005183753A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomonori Sato
智則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005183753A priority Critical patent/JP2007001133A/en
Publication of JP2007001133A publication Critical patent/JP2007001133A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image recording apparatus which can do printing even if a memory card is not inserted, when image data printed once by a user are reprinted, and a control method for the image recording apparatus. <P>SOLUTION: Characteristically, this image recording apparatus comprises: a mounting part for mounting a recording medium with the stored image data; an image processing part which performs the image processing of the image data; an image recording part which prints the image data; a manual operation button/a liquid crystal screen or a reprinting button; an operation part which makes the user perform printing/reprinting setting; and an image storage means which possesses a nonvolatile memory for storing the image data and manages it. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、デジタルカメラの撮像結果や不揮発性記憶媒体に格納されている画像データを入力し、画像処理を行い、ユーザが指定した設定に基づいて、画像データを印刷する画像記録装置に関する。
The present invention relates to an image recording apparatus that inputs an imaging result of a digital camera or image data stored in a nonvolatile storage medium, performs image processing, and prints the image data based on settings designated by a user.

近年、一般家庭におけるPC(パーソナルコンピュータ)の普及は目覚ましく、PCの普及とともに、画像入力機器として高解像度のデジタルカメラと、画像出力機器としてインクジェット方式等の画像記録装置が普及している。ユーザは、デジタルカメラからの画像データを、PCに入力し、PCモニタに画像表示し、所望の画像を選んで、プリンタ等の画像記録装置によって印刷する。   In recent years, the spread of PCs (personal computers) in ordinary homes has been remarkable, and with the widespread use of PCs, high-resolution digital cameras as image input devices and image recording apparatuses such as inkjet systems as image output devices have become widespread. A user inputs image data from a digital camera to a PC, displays the image on a PC monitor, selects a desired image, and prints it with an image recording apparatus such as a printer.

一方で、一般家庭においてPCを所持していないが、デジタルカメラは所持している、というケースも多々あり、このような場合に、ユーザは、画像出力機器として、メモリカード等から、PCを介さずに、直接プリントする昇華方式、またはインクジェット方式の画像記録装置を購入することによって、デジタルカメラから画像データが入力されているメモリカードを取り出し、画像記録装置の各方法によって印刷する。   On the other hand, there are many cases where a general household does not have a PC but has a digital camera. In such a case, the user can use a memory card or the like as an image output device via the PC. Instead, by purchasing a sublimation or ink jet image recording apparatus that prints directly, a memory card to which image data is input is taken out from the digital camera and printed by each method of the image recording apparatus.

また、一度プリントしたことがある所望の画像を効率よく探し当て、一度プリントしたことがある画像を迅速にプリントするために、メモリを搭載し、このメモリには、過去にプリントした画像に関する情報がジョブ情報として記録され、ジョブ情報として、たとえば、サムネイル画像、画像ファイル番号、その画像ファイルが記録されているSSFDCのID番号等を記録し、ユーザは、このジョブ情報を参照することによって、再プリントしたい画像と、その画像が記録されているファイルとを効率良く探し当て、迅速に再プリントすることが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2000−108468号公報
In addition, a memory is installed in order to efficiently find a desired image that has been printed once, and to quickly print an image that has been printed once. For example, a thumbnail image, an image file number, an ID number of an SSFDC in which the image file is recorded, and the like are recorded as job information, and the user wants to reprint by referring to the job information. It is known to efficiently find an image and a file in which the image is recorded and quickly reprint (see, for example, Patent Document 1).
JP 2000-108468 A

ところで、PCを介さずに、直接プリントする画像記録装置において、ユーザが一度印刷した画像を再印刷する場合、所望の画像データが入力されているメモリカードを、上記画像記録装置に挿入し、画像データを選択し、印刷用紙の種類、サイズ等の印刷プロファイルを選択し、枚数を指定することによって、印刷することが現状である。   By the way, when reprinting an image once printed by a user in an image recording apparatus that directly prints without going through a PC, a memory card in which desired image data is input is inserted into the image recording apparatus, Currently, printing is performed by selecting data, selecting a printing profile such as the type and size of printing paper, and specifying the number of sheets.

しかし、撮影した画像を、そのままメモリカードに保持し続けると、メモリカードの容量が満杯になり、メモリカードを新規で購入するか、その画像を消去しない限り、デジタルカメラでユーザが再度撮影することが困難である。   However, if you keep the captured image on the memory card as it is, the capacity of the memory card will be full and the user will have to shoot again with a digital camera unless you purchase a new memory card or erase the image. Is difficult.

一方、PCや上記画像記録装置に外部記憶装置を装着し、メモリカード内画像を、上記装着された外部記憶装置に移動させ、再印刷を行う手段が考えられるが、PCを所持していないユーザが、低価格で、再印刷を行うまでには至っていない。   On the other hand, there is a means to attach an external storage device to a PC or the image recording device, move the image in the memory card to the attached external storage device, and perform reprinting. However, users who do not have a PC However, it has not yet reached the point where it can be reprinted at a low price.

本発明は、画像記録装置において、ユーザが一度印刷した画像データを再印刷する場合、メモリカードを挿入しなくても再印刷することができる画像記録装置および画像記録装置の制御方法を提供することを目的とする。
The present invention provides an image recording apparatus and an image recording apparatus control method capable of performing reprinting without inserting a memory card when reprinting image data once printed by a user in the image recording apparatus. With the goal.

本発明は、画像データを格納した記憶媒体を装着する装着部と、上記画像データを画像処理する画像処理部と、上記画像データを印刷する画像記録部と、操作ボタン・液晶画面または再印刷ボタンと、ユーザが印刷・再印刷設定を行う操作部と、上記画像データを保管するための不揮発性メモリを所持し、上記不揮発性メモリを管理する画像保管手段とを有する画像記録装置である。
The present invention provides a mounting unit for mounting a storage medium storing image data, an image processing unit for image processing the image data, an image recording unit for printing the image data, an operation button, a liquid crystal screen, or a reprint button An image recording apparatus having an operation unit on which a user performs print / reprint settings, and an image storage unit that has a nonvolatile memory for storing the image data and manages the nonvolatile memory.

本発明によれば、画像データを格納した記憶媒体を装着するための装着部と、上記画像データの画像処理を行う画像処理部と、上記画像データを印刷する画像記録部と、操作ボタン・液晶画面、または再印刷ボタンとによって構成され、ユーザが印刷・再印刷設定する操作部と、上記画像データを保管する画像保管手段とを所持するので、ユーザは、一度印刷した画像データを再印刷する場合、メモリカードを挿入しなくても再印刷することができるという効果を奏する。   According to the present invention, a mounting unit for mounting a storage medium storing image data, an image processing unit for performing image processing of the image data, an image recording unit for printing the image data, an operation button / liquid crystal Since it has an operation unit that is configured by a screen or a reprint button and is set by the user to print / reprint and an image storage unit that stores the image data, the user reprints the image data that has been printed once. In this case, there is an effect that reprinting can be performed without inserting a memory card.

また、本発明によれば、画像データを保管する際に、解像度変換によってデータサイズが縮小された画像データを保管する機能と、印刷設定を保管する機能と、不揮発性メモリの容量が不足した場合、自動消去するかまたはユーザが消去画像を選択する機能とを所持するので、不揮発性メモリの最適利用、ユーザの操作性が向上するという効果を奏する。
Further, according to the present invention, when storing image data, the function of storing image data whose data size is reduced by resolution conversion, the function of storing print settings, and the capacity of the nonvolatile memory are insufficient. Since it has a function of automatically erasing or selecting a deleted image by the user, there is an effect that the optimum use of the nonvolatile memory and the operability of the user are improved.

発明を実施するための最良の形態は、次の実施例である。   The best mode for carrying out the invention is the following embodiment.

図1は、本発明の実施例1である画像記録装置1000を示す概観斜視図である。   FIG. 1 is a schematic perspective view showing an image recording apparatus 1000 that is Embodiment 1 of the present invention.

画像記録装置1000は、PCからデータを受信して印刷する通常のPCプリンタとしての機能と、メモリカード等の記憶媒体に記憶されている画像データを直接読み取って印刷する機能とを有する。   The image recording apparatus 1000 has a function as a normal PC printer that receives and prints data from a PC, and a function that directly reads and prints image data stored in a storage medium such as a memory card.

また、画像記録装置1000は、下ケース1001と、上ケース1002と、アクセスカバー1003と、排出トレイ1004と、電源キー1005と、液晶表示部1006と、自動給送部1007と、紙間選択レバー1008と、カードスロット1009と、操作パネル1010と、PC接続端子1011とを有する。   The image recording apparatus 1000 also includes a lower case 1001, an upper case 1002, an access cover 1003, a discharge tray 1004, a power key 1005, a liquid crystal display unit 1006, an automatic feeding unit 1007, and a paper gap selection lever. 1008, a card slot 1009, an operation panel 1010, and a PC connection terminal 1011.

画像記録装置1000の外殻をなす本体は、下ケース1001、上ケース1002、アクセスカバー1003、排出トレイ1004の外装部材を有する。また、下ケース1001は、装置1000の略下半部を形成し、上ケース1002は、本体の略上半部をそれぞれ形成し、両ケースの組合せによって、その内部に、後述の各機構を収納するための収納空間を有する中空体構造をなし、その上面部と前面部とには、それぞれ開口部が形成されている。   The main body forming the outer shell of the image recording apparatus 1000 includes exterior members such as a lower case 1001, an upper case 1002, an access cover 1003, and a discharge tray 1004. The lower case 1001 forms a substantially lower half of the apparatus 1000, and the upper case 1002 forms a substantially upper half of the main body. A combination of both cases accommodates the mechanisms described below. The hollow body structure which has the storage space for doing this is comprised, The opening part is formed in the upper surface part and the front-surface part, respectively.

排出トレイ1004は、その一端部が下ケース1001に回転自在に保持され、その回転によって、下ケース1001の前面部に形成されている開口部を開閉させ得る。このために、記録動作を実行させる際には、排出トレイ1004を前面側へ回転させ、開口部を開成させることによって、ここから記録シートが排出できるとともに、排出された記録シートを順次積載し得る。   One end of the discharge tray 1004 is rotatably held by the lower case 1001, and an opening formed on the front surface of the lower case 1001 can be opened and closed by the rotation. For this reason, when performing the recording operation, by rotating the discharge tray 1004 to the front side and opening the opening portion, the recording sheets can be discharged from here, and the discharged recording sheets can be sequentially stacked. .

また、排紙トレイ1004には、2枚の補助トレイ1004a、1004bが収納され、必要に応じて、各トレイを手前に引き出すことによって、用紙の支持面積を3段階に拡大、縮小させる。   The paper discharge tray 1004 accommodates two auxiliary trays 1004a and 1004b. If necessary, the paper support area is expanded or reduced in three stages by pulling each tray forward.

アクセスカバー1003は、その一端部が、上ケース1002に回転自在に保持され、上面に形成される開口部を開閉し得、このアクセスカバー1003を開くことによって、本体内部に収納されている記録ヘッドカートリッジ(不図示)、またはインクタンク(不図示)等を交換することができる。   One end of the access cover 1003 is rotatably held by the upper case 1002 and can open and close an opening formed on the upper surface. By opening the access cover 1003, the recording head housed inside the main body is opened. A cartridge (not shown), an ink tank (not shown), or the like can be replaced.

図示しないが、アクセスカバー1003を開閉させると、その裏面に形成されている突起が、カバー開閉レバーを回転させ、このレバーの回転位置を、マイクロスイッチ等で検出することによって、アクセスカバーの開閉状態を検出し得る。   Although not shown, when the access cover 1003 is opened and closed, the protrusions formed on the back surface of the access cover 1003 rotate the cover opening and closing lever, and the rotation position of the lever is detected by a microswitch or the like, thereby opening and closing the access cover Can be detected.

また、上ケース1002の上面には、電源キー1005が押下可能に設けられ、上ケース1002の右側には、液晶表示部1006や各種キースイッチ等を備える操作パネル1010が設けられている。操作パネル1010の構造については、図2を参照して詳しく後述する。   A power key 1005 can be pressed on the upper surface of the upper case 1002, and an operation panel 1010 including a liquid crystal display unit 1006 and various key switches is provided on the right side of the upper case 1002. The structure of the operation panel 1010 will be described later in detail with reference to FIG.

自動給送部1007は、記録シートを装置本体内へ自動的に給送する。紙間選択レバー1008は、プリントヘッドと記録シートとの間隔を調整するためのレバーである。   The automatic feeding unit 1007 automatically feeds the recording sheet into the apparatus main body. The paper gap selection lever 1008 is a lever for adjusting the interval between the print head and the recording sheet.

カードスロット1009は、メモリカードが挿入され、メモリカードに記憶されている画像データを、直接取り込み、印刷する。上記メモリカードは、たとえばコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ、スマートメディア(登録商標)、メモリスティック等のフラッシュメモリカードである。また、図示しないが、PCとのインタフェースであるPC接続端子1011を所持し、接続されているPCから印刷を実行することができる。   In the card slot 1009, a memory card is inserted, and image data stored in the memory card is directly captured and printed. The memory card is a flash memory card such as a compact flash (registered trademark) memory, a smart media (registered trademark), or a memory stick. In addition, although not shown, it has a PC connection terminal 1011 that is an interface with a PC, and printing can be executed from the connected PC.

図2は、操作パネル1010の概観を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing an overview of the operation panel 1010.

操作パネル1010は、画像データや印刷設定メニュー等を表示する液晶表示部1006と、画像データの選択やメニュー選択を行う十字ボタン2000と、印刷を開始させるときに使用する印刷開始ボタン2001と、印刷を途中で停止し、設定を戻すためのキャンセルボタン2002と、印刷設定を決定する際に使用する決定ボタン2003と、ユーザが一度印刷した画像を再印刷する際に使用する再印刷ボタン2004とを有する。   The operation panel 1010 includes a liquid crystal display unit 1006 for displaying image data, a print setting menu, and the like, a cross button 2000 for selecting image data and selecting a menu, a print start button 2001 used for starting printing, and printing. A cancel button 2002 for stopping the process and returning the setting, a determination button 2003 used when determining the print setting, and a reprint button 2004 used when reprinting the image once printed by the user. Have.

十字ボタン2000は、上に移動させるための上ボタン2000aと、下に移動させるための下ボタン2000bを、左に移動させるための左ボタン2000cと、右に移動させるための右ボタン2000dとを有する。   The cross button 2000 has an upper button 2000a for moving up, a lower button 2000b for moving down, a left button 2000c for moving left, and a right button 2000d for moving right. .

次に、画像記録装置1000の制御に係る主要部の構成について説明する。   Next, the configuration of the main part related to the control of the image recording apparatus 1000 will be described.

図3は、画像記録装置1000の制御に係る主要部の構成を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a main part related to the control of the image recording apparatus 1000.

図3において、図1、図2に記載されている部分と共通する部分には、同じ符号を付し、その説明を省略する。   3, parts that are the same as those shown in FIGS. 1 and 2 are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

コントローラ部3000は、画像記録装置1000のコントローラ部である。   The controller unit 3000 is a controller unit of the image recording apparatus 1000.

システムコントローラ3001は、CPUや専用ハードウエアによって構成され、画像記録装置1000の全体の制御と、輝度信号(RGB)から濃度信号(CMYK)への変換と、スケーリング、ガンマ変換、誤差拡散等の画像処理等を行う。   The system controller 3001 is configured by a CPU and dedicated hardware, and controls the entire image recording apparatus 1000, conversion from a luminance signal (RGB) to a density signal (CMYK), and images such as scaling, gamma conversion, and error diffusion. Perform processing.

ROM3002は、制御プログラムを記憶するプログラムを保管している。   The ROM 3002 stores a program that stores a control program.

RAM3003は、画像記録装置1000を駆動するプログラムを記憶するメモリエリア、画像データ等を記憶するワークメモリとして機能するメモリエリアである。   A RAM 3003 is a memory area that stores a program that drives the image recording apparatus 1000 and a memory area that functions as a work memory that stores image data and the like.

モータ3004は、画像記録装置1000のメカ駆動を行い、ヘッド3005は、システムコントローラ3001から転送された印字データに基づいてインク吐出を行う。   A motor 3004 mechanically drives the image recording apparatus 1000, and a head 3005 ejects ink based on print data transferred from the system controller 3001.

不揮発性メモリ4011は、読み書きが可能なメモリである。   The nonvolatile memory 4011 is a readable / writable memory.

次に、システムコントローラ3001の構成について説明する。   Next, the configuration of the system controller 3001 will be described.

図4は、システムコントローラ3001の構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the system controller 3001.

図4においても、図1〜図3における部分と共通する部分には、同じ記号を付し、それらの説明を省略する。   Also in FIG. 4, parts that are the same as those in FIGS. 1 to 3 are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

CPU4000は、1つまたは複数設けられている。   One or more CPUs 4000 are provided.

メモリカード・インタフェース部4002は、カードスロット1009を介して装着されているメモリカード3006に記憶されている画像データの読み取り、またはメモリカード3006へのデータの書き込み等を行う。   The memory card interface unit 4002 reads image data stored in the memory card 3006 mounted via the card slot 1009 or writes data to the memory card 3006.

操作パネル・インタフェース部4003は、操作パネル1010からの各種操作信号を入力し、表示データを出力等する。   The operation panel / interface unit 4003 inputs various operation signals from the operation panel 1010 and outputs display data.

USBインタフェース部4004は、PC3007との間でデータをやり取りする。   The USB interface unit 4004 exchanges data with the PC 3007.

モータ制御部4005は、モータ駆動を制御する。ヘッド制御部4006は、ヘッドへデータ転送等の制御を行う。インタフェース部4007は、電源キー1005やLED等とのインタフェース制御を行う。画像処理部4008は、メモリカード3006から読み込んだ画像を処理する。   The motor control unit 4005 controls motor driving. A head control unit 4006 controls data transfer to the head. The interface unit 4007 performs interface control with the power key 1005 and the LED. An image processing unit 4008 processes an image read from the memory card 3006.

画像保管手段4009は、読み書きが可能である不揮発性メモリ4011を管理する手段であり、具体的には、メモリカード3006内の画像データを不揮発性メモリ4011内に書き込み、または、不揮発性メモリ4011内の画像データを読み出す等、画像データの保管管理を行う手段である。   The image storage unit 4009 is a unit that manages the nonvolatile memory 4011 that can be read and written. Specifically, the image storage unit 4009 writes the image data in the memory card 3006 into the nonvolatile memory 4011 or the nonvolatile memory 4011. It is means for performing storage management of image data such as reading out the image data.

図5−1〜図5−6は、画像記録装置1000にメモリカード3006が挿入された際に、メモリカード3006内の画像等を表示する液晶表示部1006の表示例を示す図である。   FIGS. 5-1 to 5-6 are diagrams illustrating display examples of the liquid crystal display unit 1006 that displays images and the like in the memory card 3006 when the memory card 3006 is inserted into the image recording apparatus 1000. FIG.

液晶表示部1006は、図5−1に示すように、操作パネル・インタフェース部4004によって、画像データ5000に画像データ番号5002を表示する。   As shown in FIG. 5A, the liquid crystal display unit 1006 displays an image data number 5002 in the image data 5000 using the operation panel interface unit 4004.

印刷メニュー5001には、印刷するコマを「インデックス印刷」、「全コマ印刷」、「一コマ印刷」の中から指定するための「コマ指定」5003、画像を選択するための「画像選択」5004、印刷用紙を「普通紙」、「フォト用紙」、「スーパーフォト用紙」の中から選択するための「用紙種類」5005、用紙サイズを「L判」、「2L判」、「A4」の中から選択するための「用紙サイズ」5006、印刷枚数を指定するための「印刷枚数」5007を表示する。   The print menu 5001 includes a “frame designation” 5003 for designating a frame to be printed from “index printing”, “all frame printing”, and “single frame printing”, and an “image selection” 5004 for selecting an image. , “Paper Type” 5005 for selecting the printing paper from “plain paper”, “photo paper”, “super photo paper”, and the paper size among “L”, “2L”, “A4” A “paper size” 5006 for selecting from the above and a “number of printed sheets” 5007 for designating the number of printed sheets are displayed.

次に、一コマ印刷を行う場合の印刷設定方法について説明する。   Next, a print setting method when performing single-frame printing will be described.

ユーザは、十字ボタン2000を使用し、メニュー表示上の「コマ指定」5003に、カーソルを合わせ、図5−2に示すように、カーソル5003aを操作することによって、「インデックス印刷」、「一コマ印刷」、「全コマ印刷」の中から、「一コマ印刷」を選択し、決定ボタン2003を押下する。   The user uses the cross-shaped button 2000 to move the cursor to “frame designation” 5003 on the menu display and operate the cursor 5003a as shown in FIG. “Print one frame” is selected from “print” and “all frame print”, and the determination button 2003 is pressed.

次に、ユーザは、「画像選択」5004を選択し、十字ボタン2000を使用し、図5−3に示すように、カーソル5004a、カーソル5004bを操作することによって、メモリカード3006内の画像データを呼び出し、印刷したい画像データを選択し、決定ボタン2003を押下する。   Next, the user selects “image selection” 5004 and uses the cross button 2000 to operate the cursor 5004a and the cursor 5004b as shown in FIG. Invoke, select image data to be printed, and press the enter button 2003.

次に、ユーザは、「用紙種類」5005にカーソルを合わせ、十字ボタン2000を使用し、図5−4に示すように、カーソル5005aを操作することによって、印刷したい用紙を選択し、決定ボタン2003を押下する。   Next, the user moves the cursor to “paper type” 5005, uses the cross button 2000, and operates the cursor 5005a to select a paper to be printed as shown in FIG. Press.

次に、ユーザは、「用紙サイズ」5006にカーソルを合わせ、十字ボタン2000を使用し、図5−5に示すように、カーソル5006aを操作することによって、用紙サイズを選択し、決定ボタン2003を押下する。   Next, the user moves the cursor to “paper size” 5006 and uses the cross button 2000 to select the paper size by operating the cursor 5006a as shown in FIG. Press.

最後に、ユーザは、「印刷枚数」5007にカーソルを合わせ、十字ボタン2000を使用し、図5−6に示すように、カーソル5007a、カーソル5007bを操作することによって、印刷枚数を選択し、決定ボタン2003を押下する。   Finally, the user moves the cursor to “number of prints” 5007, uses the cross-shaped button 2000, and operates the cursors 5007a and 5007b as shown in FIG. A button 2003 is pressed.

その後、印刷開始ボタン2001を押下すれば、ユーザの印刷設定に基づいて、印刷が行われる。   Thereafter, when a print start button 2001 is pressed, printing is performed based on the user's print settings.

実施例1の特徴は、画像記録装置1000が、再印刷ボタン2004、画像保管手段4009、不揮発性メモリ4011を所持するので、メモリカード3006が無くても、再印刷を行うことができる。   A feature of the first embodiment is that the image recording apparatus 1000 has a reprint button 2004, an image storage unit 4009, and a nonvolatile memory 4011. Therefore, reprinting can be performed without the memory card 3006.

次に、実施例1において、ユーザが再印刷を行う動作について説明する。   Next, an operation in which the user performs reprinting in the first embodiment will be described.

図6は、実施例1における、ユーザが再印刷を行う際の動作を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation when the user performs reprinting according to the first exemplary embodiment.

まず、画像データが入ったメモリカード3006を、カードスロット1009を介して、ユーザが画像記録装置1000に挿入する(S601)。   First, the user inserts a memory card 3006 containing image data into the image recording apparatus 1000 via the card slot 1009 (S601).

メモリカード3006が挿入されると、メモリカード・インタフェース部4002は、CPU4000に、メモリカード3006が挿入されたことを示す割り込みを通知する。そして、CPU4000は、メモリカード・インタフェース部4002に、メモリカード3006内に存在されている先頭の画像データを読み込み、データを保管する旨を指示を、RAM3003に出す。そして、メモリカード・インタフェース部4002は、メモリカード3006内に存在されている先頭の画像データを読み込み、RAM3003にデータを保管する。   When the memory card 3006 is inserted, the memory card interface unit 4002 notifies the CPU 4000 of an interrupt indicating that the memory card 3006 has been inserted. Then, the CPU 4000 reads the first image data existing in the memory card 3006 to the memory card interface unit 4002 and gives an instruction to the RAM 3003 to store the data. Then, the memory card interface unit 4002 reads the top image data existing in the memory card 3006 and stores the data in the RAM 3003.

次に、CPU4000は、操作パネル・インタフェース部4003に、RAM3003上の画像データを、液晶表示部1006に表示するように指示する。操作パネル・インタフェース部4003は、RAM3003内に保管されているメモリカード3006内の最初の画像データ5000と、ROM3002内に予め保管されている印刷メニュー5001とを表示する(S602)。   Next, the CPU 4000 instructs the operation panel / interface unit 4003 to display the image data on the RAM 3003 on the liquid crystal display unit 1006. The operation panel interface unit 4003 displays the first image data 5000 in the memory card 3006 stored in the RAM 3003 and the print menu 5001 stored in advance in the ROM 3002 (S602).

次に、ユーザは、十字ボタン2000を使用し、メニュー表示上の「コマ指定」5003にカーソルを合わせ、十字ボタン2000を使用し、「コマ指定」5003を選択し、さらに、「用紙種類」5005、「用紙サイズ」5006、「印刷枚数」5007を、それぞれ指定し、印刷開始ボタン2001を押下する(S603)。   Next, the user uses the cross-shaped button 2000 to move the cursor to “frame designation” 5003 on the menu display, uses the cross-shaped button 2000 to select “frame designation” 5003, and further, “paper type” 5005. “Paper size” 5006 and “Number of printed sheets” 5007 are respectively designated, and the print start button 2001 is pressed (S603).

RAM3003には、印刷設定を保管する領域が設けられ、操作パネル・インタフェース部4003は、RAM3003上にユーザが選択した項目を、決定ボタン2003が押下される度に、上記印刷設定を保管する領域に保管する。そして、印刷開始ボタン2001が押下されると、RAM3003上の印刷設定領域に保管されている設定データに基づいて、印刷動作を開始し、ユーザ所望の印刷を行う(S604)。   The RAM 3003 is provided with an area for storing print settings, and the operation panel interface unit 4003 stores an item selected by the user on the RAM 3003 in an area for storing the print settings each time the determination button 2003 is pressed. store. When the print start button 2001 is pressed, a print operation is started based on the setting data stored in the print setting area on the RAM 3003, and user-desired printing is performed (S604).

そして、CPU4000は、画像保管手段4009に、印刷画像の画像データを保管するように指示する。画像保管手段4009は、ユーザによって選択された画像データを、メモリカード3006から読み込み、画像保管手段4009に接続されている不揮発性メモリ4011に保管する(S605)。   The CPU 4000 instructs the image storage unit 4009 to store the image data of the print image. The image storage unit 4009 reads the image data selected by the user from the memory card 3006 and stores it in the nonvolatile memory 4011 connected to the image storage unit 4009 (S605).

次に、ユーザが再印刷を行うために、再印刷ボタン2004を押下する(S606)。CPU4000は、不揮発性メモリ4011内に保管されている画像データを、液晶表示部1006に表示することを、操作パネル・インタフェース部4003に指示する。   Next, the user presses the reprint button 2004 in order to perform reprinting (S606). The CPU 4000 instructs the operation panel / interface unit 4003 to display the image data stored in the nonvolatile memory 4011 on the liquid crystal display unit 1006.

操作パネル・インタフェース部4003は、画像保管手段4009を介して、不揮発性メモリ4011内に保管されている最初の画像データと、ROM3002内に予め保管されている印刷メニュー5001とを表示する(S607)。   The operation panel interface 4003 displays the first image data stored in the nonvolatile memory 4011 and the print menu 5001 stored in advance in the ROM 3002 via the image storage unit 4009 (S607). .

ユーザは、十字ボタン2000を使用し、メニュー表示上の「コマ指定」5003に、カーソルを合わせ、十字ボタン2000を使用し、「コマ指定」5003を選択し、さらに、「用紙種類」5005、「用紙サイズ」5006、「印刷枚数」5007を、それぞれ指定し、印刷開始ボタン2001を押下する(S608)。   The user uses the cross-shaped button 2000 to move the cursor to “frame designation” 5003 on the menu display, use the cross-shaped button 2000 to select “frame designation” 5003, and further select “paper type” 5005, “ A “paper size” 5006 and a “number of printed sheets” 5007 are respectively designated, and the print start button 2001 is pressed (S608).

RAM3003には、印刷設定を保管する領域が設けられ、操作パネル・インタフェース部4003は、RAM3003上にユーザが選択した項目を、決定ボタン2003が押下される度に、上記印刷設定を保管する領域にデータ転送する。そして、画像記録装置1000は、RAM3003上の印刷設定領域に保管されている設定データに基づいて、印刷動作を開始し、ユーザ所望の再印刷を行う(S609)。   The RAM 3003 is provided with an area for storing print settings, and the operation panel interface unit 4003 stores an item selected by the user on the RAM 3003 in an area for storing the print settings each time the determination button 2003 is pressed. Transfer data. Then, the image recording apparatus 1000 starts a printing operation based on the setting data stored in the print setting area on the RAM 3003 and performs reprinting desired by the user (S609).

すなわち、実施例1によれば、画像データを格納した記憶媒体を装着するための装着部と、上記画像データの画像処理を行う画像処理部と、上記画像データを印刷する画像記録部と、操作ボタン・液晶画面等から構成されユーザが印刷設定等を行う操作部と、上記画像データを保管する画像保管手段とを有するので、ユーザは、メモリカードを挿入せずに、一度印刷した画像データを、再印刷することができる。
That is, according to the first embodiment, a mounting unit for mounting a storage medium storing image data, an image processing unit that performs image processing of the image data, an image recording unit that prints the image data, and an operation Since it has an operation unit that is configured with buttons, a liquid crystal screen, and the like, and the user performs print settings and the like, and an image storage unit that stores the image data, the user can print image data that has been printed once without inserting a memory card. Can be reprinted.

実施例2は、実施例1において、画像処理部4008内の画像データを保管するために不揮発性メモリ4011内へ保管する画像データが、解像度変換で縮小された場合、上記保管する画像データを、その画像データサイズによって保管する実施例である。   In the second embodiment, when the image data stored in the nonvolatile memory 4011 for storing the image data in the image processing unit 4008 is reduced by resolution conversion in the first embodiment, the stored image data is In this embodiment, the image data is stored according to the image data size.

具体的には、画像記録装置1000における画像処理の前段において、ユーザに指定された印刷設定、画像記録装置1000の記録解像度について、画像データを、最適な画像サイズにするために拡大縮小等の解像度を変更する解像度変換の機能を有する。   Specifically, with respect to the print settings designated by the user and the recording resolution of the image recording apparatus 1000 in the previous stage of image processing in the image recording apparatus 1000, the resolution such as enlargement / reduction to make the image data an optimum image size. It has a function of resolution conversion to change.

画像データのサイズが大きいが、印刷用紙のサイズが、たとえばL判等のように小さい場合、その後の画像処理に使用される画像データのサイズは、解像度変換によって元の画像データのサイズよりも縮小されたサイズが使用される。逆に、画像データのサイズが小さいが、印刷用紙のサイズが大きければ、画像データは拡大される。その後、画像処理の後段において、解像度変換された画像データに、誤差拡散等の画像処理が施され、印刷する。   When the size of the image data is large, but the size of the printing paper is small, such as L size, the size of the image data used for the subsequent image processing is reduced by the resolution conversion than the size of the original image data. Size is used. Conversely, if the size of the image data is small, but the size of the printing paper is large, the image data is enlarged. Thereafter, image processing such as error diffusion is applied to the resolution-converted image data at a subsequent stage of image processing, and printing is performed.

実施例2において、画像保管手段4009は、画像データを保管する際に、解像度変換によって、元画像データのサイズよりも画像サイズが縮小された場合、解像度変換後の画像データを保管する。   In the second embodiment, when storing image data, the image storage unit 4009 stores the image data after resolution conversion when the image size is reduced by the resolution conversion than the size of the original image data.

次に、実施例2において、ユーザが再印刷を行う動作について説明する。   Next, an operation in which the user performs reprinting in the second embodiment will be described.

図7は、実施例2において、ユーザが再印刷を行う動作を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation in which the user performs reprinting in the second embodiment.

まず、ユーザが、画像データが格納されているメモリカード3006を、画像記録装置1000に挿入する(S701)。   First, the user inserts a memory card 3006 storing image data into the image recording apparatus 1000 (S701).

メモリカード3006が挿入されると、メモリカード・インタフェース部4002は、CPU4000に、メモリカードが挿入されたことを示す割り込みを通知する。そして、CPU4000は、メモリカード・インタフェース部4002に、メモリカード3006内に存在している先頭の画像データを読み込む指示を出し、RAM3003に、データ保管する指示を出す。   When the memory card 3006 is inserted, the memory card interface unit 4002 notifies the CPU 4000 of an interrupt indicating that the memory card has been inserted. Then, the CPU 4000 instructs the memory card interface unit 4002 to read the first image data existing in the memory card 3006 and instructs the RAM 3003 to store the data.

そして、メモリカード・インタフェース部4002は、メモリカード3006内に存在している先頭の画像データを読み込み、RAM3003にデータを保管する。   The memory card interface unit 4002 reads the first image data existing in the memory card 3006 and stores the data in the RAM 3003.

次に、CPU4000は、操作パネル・インタフェース部4003に、RAM3003上の画像データを、液晶表示部1006に表示するように、指示する。   Next, the CPU 4000 instructs the operation panel / interface unit 4003 to display the image data on the RAM 3003 on the liquid crystal display unit 1006.

操作パネル・インタフェース部4003は、RAM3003内に保管されているメモリカード3006内の最初の画像データ5000と、ROM3002内に予め保管されている印刷メニュー5001とを表示する(S702)。   The operation panel interface unit 4003 displays the first image data 5000 in the memory card 3006 stored in the RAM 3003 and the print menu 5001 stored in advance in the ROM 3002 (S702).

次に、ユーザは、十字ボタン2000を使用し、メニュー表示上の「コマ指定」5003にカーソルを合わせ、十字ボタン2000を使用し、「コマ指定」5003を選択し、さらに、「用紙種類」5005、「用紙サイズ」5006、「印刷枚数」5007を、それぞれ指定し、印刷開始ボタン2001を押下する(S703)。   Next, the user uses the cross-shaped button 2000 to move the cursor to “frame designation” 5003 on the menu display, uses the cross-shaped button 2000 to select “frame designation” 5003, and further, “paper type” 5005. “Paper size” 5006 and “Number of printed sheets” 5007 are respectively designated, and the print start button 2001 is pressed (S703).

RAM3003には、印刷設定を保管する領域があり、操作パネル・インタフェース部4003は、RAM3003上でユーザが選択した項目を、決定ボタン2003が押下される度に、上記印刷設定を保管する領域にデータ転送する。印刷開始ボタン2001が押下されると、RAM3003上の印刷設定領域に保管されている設定データに基づいて、画像処理を開始する。   The RAM 3003 has an area for storing print settings. The operation panel interface unit 4003 stores items selected by the user on the RAM 3003 in an area for storing the print settings each time the determination button 2003 is pressed. Forward. When the print start button 2001 is pressed, image processing is started based on setting data stored in the print setting area on the RAM 3003.

そして、画像処理前段において、解像度変換を行い、指定された用紙サイズ5006に適した画像データのサイズに変換した後に、画像処理の後段を実行し、印刷動作を開始し、ユーザ所望の印刷を行う(S704)。   Then, in the previous stage of image processing, resolution conversion is performed and the image data is converted into a size suitable for the designated paper size 5006, and then the subsequent stage of image processing is executed to start the printing operation and perform printing desired by the user. (S704).

そして、CPU4000は、印刷を開始すると同時に、画像保管手段4009に、印刷画像の画像データを保管するように指示する。画像保管手段4009は、解像度変換された画像データのサイズが、元画像データサイズよりも小さい場合、解像度変換後の画像データを、画像保管手段4009を介して不揮発性メモリ4011に保管し、元画像データサイズよりも大きい場合は、元画像データを、画像保管手段4009を介して不揮発性メモリ4011に保管する(S705、S706、S707)。   Then, the CPU 4000 instructs the image storage unit 4009 to store the image data of the print image at the same time as starting printing. When the size of the resolution-converted image data is smaller than the original image data size, the image storage unit 4009 stores the image data after the resolution conversion in the nonvolatile memory 4011 via the image storage unit 4009. When it is larger than the data size, the original image data is stored in the nonvolatile memory 4011 via the image storage unit 4009 (S705, S706, S707).

次に、ユーザが再印刷を行うために、再印刷ボタン2004を押下する(S708)。   Next, the user presses the reprint button 2004 to perform reprinting (S708).

CPU4000は、不揮発性メモリ4011内に保管されている画像データを、液晶表示部1006に表示するように、操作パネル・インタフェース部4003に指示する。   The CPU 4000 instructs the operation panel / interface unit 4003 to display the image data stored in the nonvolatile memory 4011 on the liquid crystal display unit 1006.

操作パネル・インタフェース部4003は、画像保管手段4009を介して、不揮発性メモリ4011内に保管されている最初の画像データと、ROM3002内に予め保管されている印刷メニュー5001とを表示する(S709)。   The operation panel interface unit 4003 displays the first image data stored in the nonvolatile memory 4011 and the print menu 5001 stored in advance in the ROM 3002 via the image storage unit 4009 (S709). .

ユーザは、十字ボタン2000を使用し、メニュー表示上の「コマ指定」5003に、カーソルを合わせ、十字ボタン2000を使用し、「コマ指定」5003を選択し、さらに、「用紙種類」5005、「用紙サイズ」5006、「印刷枚数」5007を、それぞれ指定し、印刷開始ボタン2001を押下する(S710)。   The user uses the cross-shaped button 2000 to move the cursor to “frame designation” 5003 on the menu display, use the cross-shaped button 2000 to select “frame designation” 5003, and further select “paper type” 5005, “ A “paper size” 5006 and a “number of printed sheets” 5007 are respectively designated, and the print start button 2001 is pressed (S710).

RAM3003には、印刷設定を保管する領域があり、操作パネル・インタフェース部4003は、RAM3003上でユーザが選択した項目を、決定ボタン2003が押下される度に、上記印刷設定を保管する領域にデータ転送する。そして、画像記録装置1000は、RAM3003上の印刷設定領域に保管されている設定データに基づいて、印刷動作を開始し、ユーザ所望の再印刷を行う(S711)。   The RAM 3003 has an area for storing print settings. The operation panel interface unit 4003 stores items selected by the user on the RAM 3003 in an area for storing the print settings each time the determination button 2003 is pressed. Forward. Then, the image recording apparatus 1000 starts a printing operation based on the setting data stored in the print setting area on the RAM 3003 and performs reprinting desired by the user (S711).

画像保管手段4009は、画像データを保管する際に、解像度変換によって元画像データのサイズよりも画像サイズが縮小された場合、解像度変換後の画像データを保管するので、限られた不揮発性メモリ4011の容量を効率的に使用することができる。
The image storage unit 4009 stores the image data after the resolution conversion when the image size is reduced compared to the size of the original image data by the resolution conversion when storing the image data. Therefore, the limited nonvolatile memory 4011 is used. Can be used efficiently.

実施例3は、実施例1における画像記録装置1000の不揮発性メモリ4011内に、画像データだけでなく、印刷設定をも保管する実施例である。   The third embodiment is an embodiment in which not only image data but also print settings are stored in the nonvolatile memory 4011 of the image recording apparatus 1000 according to the first embodiment.

図8は、実施例3において、画像保管手段4009が、不揮発性メモリ4011内に保管した画像データのイメージ図である。   FIG. 8 is an image diagram of image data stored in the nonvolatile memory 4011 by the image storage unit 4009 in the third embodiment.

保管すべき画像データ名8000をヘッダにし、その下に印刷設定8001、保管すべき画像データ8002を構成し、これらを不揮発性メモリ4011内に格納する。   An image data name 8000 to be stored is used as a header, print settings 8001 and image data 8002 to be stored are formed below the header, and these are stored in the nonvolatile memory 4011.

具体的には、画像保管手段4009は、ユーザが印刷開始ボタンを押下すると、保管画像データ8002と、この保管画像データ8002について行われた印刷設定8001とを、保管画像データ名8000をヘッダにして、格納する。   Specifically, when the user presses the print start button, the image storage unit 4009 displays the stored image data 8002 and the print settings 8001 performed for the stored image data 8002 with the stored image data name 8000 as a header. ,Store.

その後、再印刷ボタン2004が押下されると、CPU4000は、操作パネル・インタフェース部4003に、不揮発性メモリ4011に格納されている保管画像データ8002と、保管画像データ8002に付随した印刷設定とを、液晶表示部1006に表示するように、指示する。   Thereafter, when the reprint button 2004 is pressed, the CPU 4000 causes the operation panel / interface unit 4003 to store stored image data 8002 stored in the nonvolatile memory 4011 and print settings associated with the stored image data 8002. An instruction is given to display on the liquid crystal display unit 1006.

操作パネル・インタフェース部4003は、画像保管手段4009を介して、不揮発性メモリ4011内の画像データを、印刷設定を液晶表示部1006に表示する。   The operation panel / interface unit 4003 displays print settings of image data in the nonvolatile memory 4011 on the liquid crystal display unit 1006 via the image storage unit 4009.

図9は、実施例3において、液晶表示部1006への表示内容例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of display contents on the liquid crystal display unit 1006 in the third embodiment.

ユーザが、再印刷ボタン2004を押下し、画像選択すると、操作パネル・インタフェース部4003は、ROM3002内に予め用意している印刷メニュー5001と、ユーザに以前印刷した時と同様の印刷設定を使用するか否かを問うメッセージ9000と、「YES」、「NO」9001の選択肢とを表示する。ユーザは、図9−1に示すように、カーソル9001aを操作し、前回の設定を使用するか否かを選択する。   When the user presses the reprint button 2004 and selects an image, the operation panel interface unit 4003 uses a print menu 5001 prepared in advance in the ROM 3002 and the same print settings as when the user previously printed. Message 9000 asking whether or not, and “YES” and “NO” 9001 options are displayed. As shown in FIG. 9A, the user operates the cursor 9001a to select whether to use the previous setting.

YESが選択されると、操作パネル・インタフェース部4003は、画像保管手段4009を介して、図9−2に示すように、前回の印刷設定を表示する。その後、ユーザが、印刷開始ボタン2001が押下すると、印刷設定を行うことなく、再印刷が実行できる。   When YES is selected, the operation panel interface unit 4003 displays the previous print settings via the image storage unit 4009 as shown in FIG. Thereafter, when the user presses the print start button 2001, reprinting can be executed without performing print settings.

NOが選択されると、ユーザ自身が印刷設定を行うことによって、再印刷が行われる。   When NO is selected, reprinting is performed by the user himself / herself performing print settings.

なお、再印刷時において、ユーザが、前回とは違う印刷設定を行った場合、その印刷設定を保管する。   When the user performs print settings different from the previous one during reprinting, the print settings are stored.

次に、実施例3において、ユーザが再印刷を行う場合の動作について説明する。   Next, an operation when the user performs reprinting in the third embodiment will be described.

図10は、実施例3において、ユーザが再印刷を行う場合の動作を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation when the user performs reprinting in the third embodiment.

まず、ユーザが、画像データが入ったメモリカード3006を、画像記録装置1000に挿入する(S1001)。   First, the user inserts a memory card 3006 containing image data into the image recording apparatus 1000 (S1001).

メモリカード3006が挿入されると、メモリカード・インタフェース部4002は、CPU4000に、メモリカード3006が挿入されたことを示す割り込みを通知する。そして、CPU4000は、メモリカード・インタフェース部4002に、メモリカード3006内に存在している先頭の画像データを読み込み、データ保管する指示を、RAM3003に出す。そして、メモリカード・インタフェース部4002は、メモリカード3006内に存在している先頭の画像データを読み込み、RAM3003にデータ保管する。   When the memory card 3006 is inserted, the memory card interface unit 4002 notifies the CPU 4000 of an interrupt indicating that the memory card 3006 has been inserted. Then, the CPU 4000 instructs the RAM 3003 to read the first image data present in the memory card 3006 and store the data in the memory card interface unit 4002. The memory card interface unit 4002 reads the first image data existing in the memory card 3006 and stores the data in the RAM 3003.

次に、CPU4000は、操作パネル・インタフェース部4003に、RAM3003上の画像データを、液晶表示部1006に表示するように、指示する。操作パネル・インタフェース部4003は、RAM3003内に保管されているメモリカード3006内の最初の画像データ5000と、ROM3002内に予め保管されている印刷メニュー5001とを表示する(S1002)。   Next, the CPU 4000 instructs the operation panel / interface unit 4003 to display the image data on the RAM 3003 on the liquid crystal display unit 1006. The operation panel interface unit 4003 displays the first image data 5000 in the memory card 3006 stored in the RAM 3003 and the print menu 5001 stored in advance in the ROM 3002 (S1002).

次に、ユーザは、十字ボタン2000を使用し、メニュー表示上の「コマ指定」5003にカーソルを合わせ、十字ボタン2000を使用し、「コマ指定」5003を選択し、さらに、「用紙種類」5005、「用紙サイズ」5006、「印刷枚数」5007を、それぞれ指定し、印刷開始ボタン2001を押下する(S1003)。   Next, the user uses the cross-shaped button 2000 to move the cursor to “frame designation” 5003 on the menu display, uses the cross-shaped button 2000 to select “frame designation” 5003, and further, “paper type” 5005. “Paper size” 5006 and “Number of printed sheets” 5007 are respectively designated, and the print start button 2001 is pressed (S1003).

RAM3003には、印刷設定を保管する領域があり、操作パネル・インタフェース部4003は、RAM3003上で、ユーザが選択した項目を、決定ボタン2003が押下される度に、上記印刷設定を保管する領域に、データ保管する。そして、印刷開始ボタン2001が押下されると、RAM3003上で印刷設定領域に保管されている設定データに基づいて、印刷動作を開始し、ユーザ所望の印刷を行う(S1004)。   The RAM 3003 has an area for storing print settings, and the operation panel interface unit 4003 stores an item selected by the user in the RAM 3003 in an area for storing the print settings each time the determination button 2003 is pressed. Store data. When the print start button 2001 is pressed, a print operation is started based on the setting data stored in the print setting area on the RAM 3003, and user-desired printing is performed (S1004).

そして、CPU4000は、画像保管手段4009に、印刷画像の画像データを保管するように指示する。画像保管手段4009は、保管画像データ8002と、該保管画像データ8002とについて行われた印刷設定8001を、保管画像データ名8000をヘッダにし、画像保管手段4009を介して、不揮発性メモリ4011に保管する(S1005)。   The CPU 4000 instructs the image storage unit 4009 to store the image data of the print image. The image storage unit 4009 stores the stored image data 8002 and the print settings 8001 performed for the stored image data 8002 in the nonvolatile memory 4011 via the image storage unit 4009 using the stored image data name 8000 as a header. (S1005).

次に、ユーザが再印刷を行うために再印刷ボタン2004を押下する(S1006)。   Next, the user presses the reprint button 2004 to perform reprinting (S1006).

CPU4000は、操作パネル・インタフェース部4003に、不揮発性メモリ4011内に保管されている保管画像データ8002を、液晶表示部1006に表示するように、指示する。操作パネル・インタフェース部4003は、画像保管手段4009を介して、不揮発性メモリ4011内に保管されている最初の保管画像データ8002と、ROM3002内に予め保管されている印刷メニュー5001とを表示する(S1007)。   The CPU 4000 instructs the operation panel / interface unit 4003 to display the stored image data 8002 stored in the nonvolatile memory 4011 on the liquid crystal display unit 1006. The operation panel interface unit 4003 displays the first stored image data 8002 stored in the nonvolatile memory 4011 and the print menu 5001 stored in advance in the ROM 3002 via the image storage unit 4009 ( S1007).

ユーザが画像選択すると、操作パネル・インタフェース部4003は、ROM3002内に予め用意している印刷メニュー5001と、ユーザに以前印刷したときと同様の印刷設定を使用するか否かを問うメッセージ9000と、「YES」、「NO」9001の選択肢とを表示する。ユーザは、カーソル9001aを操作し、前回の設定を使用するかまたは否を選択する(S1008)。   When the user selects an image, the operation panel interface unit 4003 displays a print menu 5001 prepared in advance in the ROM 3002, a message 9000 that asks the user whether to use the same print settings as when the previous print was performed, “YES” and “NO” 9001 options are displayed. The user operates the cursor 9001a to select whether or not to use the previous setting (S1008).

ユーザがYESを選択した場合、操作パネル・インタフェース部4003は、画像保管手段4009を介して、図9−2に示すように、前回の印刷設定を表示する(S1009)。   When the user selects YES, the operation panel / interface unit 4003 displays the previous print settings as shown in FIG. 9B via the image storage unit 4009 (S1009).

NOが選択された場合、ユーザ自身が印刷設定を行う(S1010)。   When NO is selected, the user himself performs print settings (S1010).

そして、印刷開始ボタン2001が押下されると、画像記録装置1000は、設定データに基づいて、印刷動作を開始し、ユーザが所望する再印刷を行う(S1011、1012)。   When the print start button 2001 is pressed, the image recording apparatus 1000 starts a printing operation based on the setting data and performs reprinting desired by the user (S1011 and 1012).

実施例3によれば、画像保管手段4009は、画像データを保管する際に、画像データだけでなく、印刷設定をも保管するので、ユーザが再印刷を行う際に、前回と同様の印刷設定を再び行う手間を省くことができる。
According to the third embodiment, the image storage unit 4009 stores not only the image data but also the print settings when storing the image data. Therefore, when the user performs reprinting, the same print settings as the previous time are stored. It is possible to save the trouble of performing again.

実施例4は、実施例1における画像記録装置1000内の不揮発性メモリ4011の容量が不足した場合、ユーザに通知し、また、容量不足を解消する設定を、画像記録装置1000が自動で、または、ユーザが任意に行う実施例である。   In the fourth embodiment, the user is notified when the capacity of the nonvolatile memory 4011 in the image recording apparatus 1000 in the first embodiment is insufficient, and the image recording apparatus 1000 automatically sets the setting for eliminating the capacity shortage, or This is an embodiment arbitrarily performed by the user.

具体的には、実施例4は、ユーザが印刷開始ボタン2001を押下した際に、画像保管手段4009は、不揮発性メモリ4011の容量が不足し、画像データの保管が不可能である場合、CPU4000に、容量不足を通知する。   Specifically, in the fourth embodiment, when the user presses the print start button 2001, the image storage unit 4009 has a capacity of the nonvolatile memory 4011 and the CPU 4000 cannot store image data when the image data cannot be stored. To notify the lack of capacity.

CPU4000は、容量不足とその対応を促すためのメッセージとを、液晶表示部1006に表示し、ユーザに知らせるように、操作パネル・インタフェース部4004に、指示する。   The CPU 4000 displays on the liquid crystal display unit 1006 a message for prompting a lack of capacity and a response, and instructs the operation panel interface unit 4004 to notify the user.

図11は、実施例4において、液晶表示部1006への表示内容例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of display contents on the liquid crystal display unit 1006 in the fourth embodiment.

操作パネル・インタフェース部4003は、図11−1に示すように、ROM3002内に予め用意している容量不足と、その対応をユーザに促すメッセージ1100と、「印刷履歴の古いものから消去」1101、「消去画像を自分で選択して消去」1102の選択肢とを表示する。   As shown in FIG. 11A, the operation panel interface unit 4003 includes a message 1100 that prompts the user to deal with a shortage of capacity prepared in advance in the ROM 3002, a “delete from old print history” 1101, A selection of “Erase image by selecting and deleting” 1102 is displayed.

ユーザは、カーソル1103を操作することによって、消去方法を選択する。   The user selects an erasing method by operating the cursor 1103.

「印刷履歴が古いものから消去」を選択した場合、画像保管手段4009は、不揮発性メモリ4011内に保管されている画像データを印刷した日時が古いものから消去し、新たに印刷を行った画像データを保管する。   When “Delete from oldest print history” is selected, the image storage unit 4009 deletes the image data stored in the nonvolatile memory 4011 from the oldest print date and newly prints the image. Store the data.

「消去画像を自分で選択して消去」を選択した場合、操作パネル・インタフェース部4003は、図11−2に示すように、「保存」1104、「消去」1105の選択肢を、表示する。ユーザは、カーソル1106を操作し、該画像データを保存するか、消去するかを選択する。これによって、画像保管手段4009は、不揮発性メモリ4011内に保管されている画像データのうちで、ユーザに指定された画像データを、消去し、新たに印刷を行った画像データを保管する。   When “Erase images are selected and erased” is selected, the operation panel interface unit 4003 displays options of “Save” 1104 and “Erase” 1105 as shown in FIG. The user operates the cursor 1106 to select whether to save or delete the image data. As a result, the image storage unit 4009 erases the image data designated by the user from among the image data stored in the nonvolatile memory 4011 and stores the newly printed image data.

次に、実施例4において、ユーザが再印刷する動作について説明する。   Next, an operation in which the user performs reprinting in the fourth embodiment will be described.

図12は、実施例4において、ユーザが再印刷する動作を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation in which the user performs reprinting in the fourth embodiment.

まず、画像データが入ったメモリカード3006を、ユーザが画像記録装置1000に挿入する(S1201)。   First, a user inserts a memory card 3006 containing image data into the image recording apparatus 1000 (S1201).

メモリカード3006が挿入されると、メモリカード・インタフェース部4002は、CPU4000に、メモリカードが挿入されたことを示す割り込みを通知する。そして、CPU4000は、メモリカード・インタフェース部4002に、メモリカード3006内に存在している先頭の画像データを読み込み、RAM3003にデータを保管する指示を出す。そして、メモリカード・インタフェース部4002は、メモリカード3006内にある先頭の画像データを読み込み、RAM3003にデータ保管する。   When the memory card 3006 is inserted, the memory card interface unit 4002 notifies the CPU 4000 of an interrupt indicating that the memory card has been inserted. Then, the CPU 4000 instructs the memory card interface unit 4002 to read the first image data existing in the memory card 3006 and store the data in the RAM 3003. Then, the memory card interface unit 4002 reads the first image data in the memory card 3006 and stores the data in the RAM 3003.

次に、CPU4000は、RAM3003上の画像データを、液晶表示部1006に表示するように、操作パネル・インタフェース部4003に指示する。操作パネル・インタフェース部4003は、RAM3003内に保管されているメモリカード3006内の最初の画像データ5000と、ROM3002内に予め保管されている印刷メニュー5001とを表示する(S1202)。   Next, the CPU 4000 instructs the operation panel / interface unit 4003 to display the image data on the RAM 3003 on the liquid crystal display unit 1006. The operation panel interface unit 4003 displays the first image data 5000 in the memory card 3006 stored in the RAM 3003 and the print menu 5001 stored in advance in the ROM 3002 (S1202).

次に、ユーザは、十字ボタン2000を使用し、メニュー表示上の「コマ指定」5003にカーソルを合わせ、十字ボタン2000を使用し、「コマ指定」5003を選択し、さらに、「用紙種類」5005、「用紙サイズ」5006、「印刷枚数」5007を、それぞれ指定し、印刷開始ボタン2001を押下する(S1203)。   Next, the user uses the cross-shaped button 2000 to move the cursor to “frame designation” 5003 on the menu display, uses the cross-shaped button 2000 to select “frame designation” 5003, and further, “paper type” 5005. “Paper size” 5006 and “Number of printed sheets” 5007 are respectively designated, and the print start button 2001 is pressed (S1203).

RAM3003には、印刷設定を保管する領域があり、操作パネル・インタフェース部4003は、RAM3003上にユーザが選択した項目を、決定ボタン2003が押下される度に、上記印刷設定を保管する領域にデータ保管する。そして、印刷開始ボタン2001が押下されると、不揮発性メモリ4011の容量が不足しているか否かを、画像保管手段4009が調べ、これ以上の画像データの保管が不可能である場合、CPU4000に、容量不足を通知する(S1204)。   The RAM 3003 has an area for storing print settings. The operation panel interface unit 4003 stores items selected by the user on the RAM 3003 in the area for storing the print settings each time the determination button 2003 is pressed. store. When the print start button 2001 is pressed, the image storage unit 4009 checks whether or not the capacity of the non-volatile memory 4011 is insufficient. If the image data cannot be stored any more, the CPU 4000 is informed. The lack of capacity is notified (S1204).

CPU4000は、容量不足と、この対応を促すためのメッセージとを、液晶表示部1006に表示し、ユーザに知らせるように、操作パネル・インタフェース部4003に指示する。   The CPU 4000 displays an insufficient capacity and a message for prompting this response on the liquid crystal display unit 1006 and instructs the operation panel interface unit 4003 to notify the user.

操作パネル・インタフェース部4003は、図11−1に示すように、ROM3002内に予め用意している容量不足と、この対応を促すメッセージ1100と、「印刷履歴の古いものから消去」1101、「消去画像を自分で選択して消去」1102の選択肢とを表示し、ユーザに知らせる(S1205)。   As shown in FIG. 11A, the operation panel interface unit 4003 displays a message 1100 for prompting a response to a shortage of capacity prepared in the ROM 3002, “delete from oldest print history” 1101, and “delete”. The user selects and deletes the image by selecting and deleting the image by himself and notifies the user (S1205).

そして、ユーザは、カーソル1103を操作することによって、消去方法を選択する(S1206)。   Then, the user selects an erasing method by operating the cursor 1103 (S1206).

ユーザが、「印刷履歴が古いものから消去」1101を選択した場合、画像保管手段4009は、不揮発性メモリ4011内に保管されている画像データを印刷した日時が古いものから消去する(S1207)。   When the user selects “Delete from oldest print history” 1101, the image storage unit 4009 deletes the image data stored in the non-volatile memory 4011 from the oldest date and time of printing (S 1207).

ユーザが、「消去画像を自分で選択して消去」1102を選択した場合、操作パネル・インタフェース部4003は、図11−2に示すように、「保存」1104、「消去」1105の選択肢を表示する。ユーザは、カーソル1106を操作し、該画像データを保存するか消去するかを選択する。この選択に応じて、画像保管手段4009は、不揮発性メモリ4011内に保管されている画像データのうちで、ユーザに指定された画像データを消去する(S1208)。   When the user selects “Delete and erase image by himself” 1102, the operation panel interface unit 4003 displays options of “Save” 1104 and “Delete” 1105 as shown in FIG. To do. The user operates the cursor 1106 to select whether to save or delete the image data. In response to this selection, the image storage unit 4009 deletes the image data designated by the user from among the image data stored in the nonvolatile memory 4011 (S1208).

消去が完了すると、画像記録装置1000は、RAM3003上の印刷設定領域に保管されている設定データに基づいて、印刷動作を開始し、ユーザが所望する印刷を行う。そして、CPU4000は、印刷画像の画像データを保管するように、画像保管手段4009に指示する。画像保管手段4009は、ユーザによって選択された画像データをメモリカード3006から読み込み、不揮発性メモリ4011に保管する(S1209)。   When the erasure is completed, the image recording apparatus 1000 starts a printing operation based on the setting data stored in the print setting area on the RAM 3003, and performs printing desired by the user. Then, the CPU 4000 instructs the image storage unit 4009 to store the image data of the print image. The image storage unit 4009 reads the image data selected by the user from the memory card 3006 and stores it in the nonvolatile memory 4011 (S1209).

次に、ユーザが再印刷を行うために、再印刷ボタン2004を押下すると(S1210)、CPU4000は、不揮発性メモリ4011内に保管されている画像データを、液晶表示部1006に表示するように、操作パネル・インタフェース部4003に指示する。   Next, when the user presses the reprint button 2004 to perform reprinting (S1210), the CPU 4000 displays the image data stored in the nonvolatile memory 4011 on the liquid crystal display unit 1006. The operation panel interface unit 4003 is instructed.

操作パネル・インタフェース部4003は、画像保管手段4009を介して、不揮発性メモリ4011内に保管されている最初の画像データと、ROM3002内に予め保管されている印刷メニュー5001とを表示する(S1211)。   The operation panel interface 4003 displays the first image data stored in the nonvolatile memory 4011 and the print menu 5001 stored in advance in the ROM 3002 via the image storage unit 4009 (S1211). .

ユーザが、十字ボタン2000を使用し、メニュー表示上の「コマ指定」5003にカーソルを合わせ、十字ボタン2000を使用し、「コマ指定」5003を選択し、さらに、「用紙種類」5005、「用紙サイズ」5006、「印刷枚数」5007を、それぞれ指定し、印刷開始ボタン2001を押下する(S1212)。   The user uses the cross-shaped button 2000 to move the cursor to “frame designation” 5003 on the menu display, uses the cross-shaped button 2000 to select “frame designation” 5003, and further selects “paper type” 5005 and “paper”. “Size” 5006 and “Number of printed sheets” 5007 are respectively designated, and the print start button 2001 is pressed (S1212).

RAM3003には、印刷設定を保管する領域があり、操作パネル・インタフェース部4003は、RAM3003上でユーザが選択した項目を、決定ボタン2003が押下される度に、上記印刷設定を保管する領域にデータ転送する。そして、画像記録装置1000は、RAM3003上の印刷設定領域に保管されている設定データに基づいて、印刷動作を開始し、これによって、ユーザが所望する再印刷を行う(S1213)。   The RAM 3003 has an area for storing print settings. The operation panel interface unit 4003 stores items selected by the user on the RAM 3003 in an area for storing the print settings each time the determination button 2003 is pressed. Forward. Then, the image recording apparatus 1000 starts a printing operation based on the setting data stored in the print setting area on the RAM 3003, thereby performing reprinting desired by the user (S1213).

実施例4によれば、不揮発性メモリ4011の容量が不足した場合、データ保管手段4009が、ユーザに通知し、また、容量不足を解消する設定を、画像記録装置1000が、自動的に、または、ユーザが任意に行う機能を所持するので、不揮発性メモリ4011内の容量が不足した際の利便性が向上する。
According to the fourth embodiment, when the capacity of the nonvolatile memory 4011 is insufficient, the data storage unit 4009 notifies the user, and the image recording apparatus 1000 automatically sets the setting for eliminating the capacity shortage, or Since the user has a function to be arbitrarily performed, convenience when the capacity in the nonvolatile memory 4011 is insufficient is improved.

本発明の実施例1である画像記録装置1000を示す概観斜視図である。1 is an overview perspective view showing an image recording apparatus 1000 that is Embodiment 1 of the present invention. 操作パネル1010の概観を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an overview of an operation panel 1010. 画像記録装置1000の制御に係る主要部の構成を示す図である。3 is a diagram illustrating a configuration of a main part related to control of the image recording apparatus 1000. FIG. システムコントローラ3001の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a configuration of a system controller 3001. FIG. 画像記録装置1000にメモリカード3006が挿入された際に、メモリカード3006内の画像等を表示する液晶表示部1006の表示例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a display example of a liquid crystal display unit 1006 that displays an image or the like in the memory card 3006 when the memory card 3006 is inserted into the image recording apparatus 1000. 画像記録装置1000にメモリカード3006が挿入された際に、メモリカード3006内の画像等を表示する液晶表示部1006の表示例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a display example of a liquid crystal display unit 1006 that displays an image or the like in the memory card 3006 when the memory card 3006 is inserted into the image recording apparatus 1000. 画像記録装置1000にメモリカード3006が挿入された際に、メモリカード3006内の画像等を表示する液晶表示部1006の表示例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a display example of a liquid crystal display unit 1006 that displays an image or the like in the memory card 3006 when the memory card 3006 is inserted into the image recording apparatus 1000. 画像記録装置1000にメモリカード3006が挿入された際に、メモリカード3006内の画像等を表示する液晶表示部1006の表示例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a display example of a liquid crystal display unit 1006 that displays an image or the like in the memory card 3006 when the memory card 3006 is inserted into the image recording apparatus 1000. 画像記録装置1000にメモリカード3006が挿入された際に、メモリカード3006内の画像等を表示する液晶表示部1006の表示例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a display example of a liquid crystal display unit 1006 that displays an image or the like in the memory card 3006 when the memory card 3006 is inserted into the image recording apparatus 1000. 画像記録装置1000にメモリカード3006が挿入された際に、メモリカード3006内の画像等を表示する液晶表示部1006の表示例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a display example of a liquid crystal display unit 1006 that displays an image or the like in the memory card 3006 when the memory card 3006 is inserted into the image recording apparatus 1000. 実施例1における、ユーザが再印刷を行う際の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation when a user performs reprinting according to the first exemplary embodiment. 実施例2において、ユーザが再印刷を行う動作を示すフローチャートである。9 is a flowchart illustrating an operation in which a user performs reprinting in the second embodiment. 実施例3において、画像保管手段4009が、不揮発性メモリ4011内に保管した画像データのイメージ図である。10 is an image diagram of image data stored in a nonvolatile memory 4011 by an image storage unit 4009 in Embodiment 3. FIG. 実施例3において、液晶表示部1006への表示内容例を示す図である。In Example 3, it is a figure which shows the example of a display content on the liquid crystal display part. 実施例3において、液晶表示部1006への表示内容例を示す図である。In Example 3, it is a figure which shows the example of a display content on the liquid crystal display part. 実施例3において、ユーザが再印刷を行う場合の動作を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating an operation when a user performs reprinting in the third embodiment. 実施例4において、液晶表示部1006への表示内容例を示す図である。In Example 4, it is a figure which shows the example of a display content on the liquid crystal display part 1006. FIG. 実施例4において、液晶表示部1006への表示内容例を示す図である。In Example 4, it is a figure which shows the example of a display content on the liquid crystal display part 1006. FIG. 実施例4において、ユーザが再印刷する動作をフローチャートである。14 is a flowchart illustrating an operation of reprinting by a user in the fourth embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1000…画像記録装置、
1006…液晶表示部、
1010…操作パネル、
1009…カードスロット、
3000…コントローラ部、
3001…システムコントローラ、
3006…メモリカード、
3007…PC、
4009…画像保管手段、
4011…不揮発性メモリ。
1000: Image recording device,
1006 ... Liquid crystal display unit,
1010 ... operation panel,
1009 ... Card slot,
3000 ... Controller part,
3001 ... System controller,
3006 ... Memory card,
3007 ... PC,
4009 ... Image storage means,
4011: Non-volatile memory.

Claims (13)

画像データを格納している記憶媒体を装着する装着部と;
上記画像データを画像処理する画像処理部と;
上記画像データを印刷する画像記録部と;
操作ボタン・液晶画面、または、再印刷ボタンと;
ユーザが印刷・再印刷設定を行う操作部と;
上記画像データを保管する不揮発性メモリを具備し、上記不揮発性メモリを管理する画像保管手段と;
を有することを特徴とする画像記録装置。
A mounting unit for mounting a storage medium storing image data;
An image processing unit for image processing the image data;
An image recording unit for printing the image data;
Operation buttons / LCD screen or reprint button;
An operation unit for the user to perform print / reprint settings;
Image storage means comprising a nonvolatile memory for storing the image data, and managing the nonvolatile memory;
An image recording apparatus comprising:
請求項1において、
上記画像保管手段は、画像データとともに、印刷設定をも保管する手段であることを特徴とする画像記録装置。
In claim 1,
An image recording apparatus, wherein the image storage means is means for storing print settings together with image data.
請求項1または請求項2において、
上記画像保管手段は、保管されている印刷設定を、再印刷時に上記操作部に表示し、上記保管されている印刷設定を使用する手段であることを特徴とする画像記録装置。
In claim 1 or claim 2,
The image recording apparatus, wherein the image storage unit is a unit that displays the stored print settings on the operation unit at the time of reprinting and uses the stored print settings.
請求項1において、
上記画像保管手段は、解像度変換されデータサイズが縮小した画像データを、画像データ保管時に保管する手段であることを特徴とする画像記録装置。
In claim 1,
An image recording apparatus according to claim 1, wherein the image storage means is means for storing image data whose resolution has been converted and whose data size has been reduced when the image data is stored.
請求項1において、
上記画像保管手段は、上記不揮発性メモリの容量が不足した際に、画像データを消去する手段であることを特徴とする画像記録装置。
In claim 1,
The image recording apparatus according to claim 1, wherein the image storage means is means for erasing image data when the capacity of the nonvolatile memory is insufficient.
請求項1または請求項5において、
上記画像保管手段は、上記画像データの消去を、自動で行うか、ユーザが行うかを、ユーザが任意に設定する手段であることを特徴とする画像記録装置。
In claim 1 or claim 5,
The image storage device, wherein the image storage means is a means for the user to arbitrarily set whether to erase the image data automatically or by the user.
請求項1において、
上記操作部は、再印刷ボタンを具備し、ユーザが上記再印刷ボタンを押すことによって、再印刷を開始するトリガになる手段であることを特徴とする画像記録装置。
In claim 1,
The image recording apparatus according to claim 1, wherein the operation unit includes a reprint button and serves as a trigger for starting reprinting when the user presses the reprint button.
画像データを画像処理する画像処理工程と;
上記画像データを印刷する画像記録工程と;
上記画像データを保管する不揮発性メモリを管理する画像保管工程と;
を有することを特徴とする画像記録装置の制御方法。
An image processing step of image processing image data;
An image recording step for printing the image data;
An image storage process for managing a non-volatile memory for storing the image data;
A control method for an image recording apparatus, comprising:
請求項8において、
上記画像保管工程は、画像データとともに、印刷設定をも保管する工程であることを特徴とする画像記録装置の制御方法。
In claim 8,
The method of controlling an image recording apparatus, wherein the image storage step is a step of storing print settings as well as image data.
請求項8または請求項9において、
上記画像保管工程は、保管されている印刷設定を、再印刷時に上記操作部に表示し、上記保管されている印刷設定を使用する工程であることを特徴とする画像記録装置の制御方法。
In claim 8 or claim 9,
The method of controlling an image recording apparatus, wherein the image storage step is a step of displaying stored print settings on the operation unit during reprinting and using the stored print settings.
請求項8において、
上記画像保管工程は、解像度変換されデータサイズが縮小した画像データを、画像データ保管時に保管する工程であることを特徴とする画像記録装置の制御方法。
In claim 8,
The method of controlling an image recording apparatus, wherein the image storage step is a step of storing image data whose resolution has been converted and whose data size has been reduced when the image data is stored.
請求項8において、
上記画像保管工程は、上記不揮発性メモリの容量が不足した際に、画像データを消去する工程であることを特徴とする画像記録装置の制御方法。
In claim 8,
The method of controlling an image recording apparatus, wherein the image storage step is a step of erasing image data when a capacity of the nonvolatile memory is insufficient.
請求項8または請求項12において、
上記画像保管工程は、上記画像データの消去を、自動で行うか、ユーザが行うかを、ユーザが任意に設定する工程であることを特徴とする画像記録装置の制御方法。
In claim 8 or claim 12,
The method for controlling an image recording apparatus, wherein the image archiving step is a step in which the user arbitrarily sets whether the image data is automatically erased or is performed by the user.
JP2005183753A 2005-06-23 2005-06-23 Image recording apparatus and control method therefor Pending JP2007001133A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005183753A JP2007001133A (en) 2005-06-23 2005-06-23 Image recording apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005183753A JP2007001133A (en) 2005-06-23 2005-06-23 Image recording apparatus and control method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007001133A true JP2007001133A (en) 2007-01-11

Family

ID=37687160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005183753A Pending JP2007001133A (en) 2005-06-23 2005-06-23 Image recording apparatus and control method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007001133A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260198A (en) * 2009-04-30 2010-11-18 Brother Ind Ltd Printer
JP2012076468A (en) * 2012-01-11 2012-04-19 Canon Inc Printing device, printing method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260198A (en) * 2009-04-30 2010-11-18 Brother Ind Ltd Printer
JP2012076468A (en) * 2012-01-11 2012-04-19 Canon Inc Printing device, printing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7793009B2 (en) Printer and peripheral apparatus of a computer for printing and storing images
JP2002016859A (en) Digital photographic system, printer for use therein and printing method
JP2004242316A (en) Printing system and printing method having docking digital printer that uses digital camera image display
US7190473B1 (en) Printer apparatus with integrated graphical user interface and method for using the same
US20020044295A1 (en) Printer device
JP2002057820A (en) Image printer
JP2005174261A (en) Printing apparatus, image selection method, and printing method
JP2005119083A (en) Image output device, image display method, program, and recording medium
JP2007001133A (en) Image recording apparatus and control method therefor
JP2000177210A (en) Storage built-in printer
JP2006060662A (en) Image output device, program and recording medium
JP4688042B2 (en) Printer and printer print layout setting method
JP5305089B2 (en) Document creation apparatus, file management method in the document creation apparatus, and storage medium storing a program for executing the file management method
JP2008001024A (en) Recorder and record control program
JP2004330544A (en) Printer
US8325355B2 (en) Apparatus, method and program for receiving printing orders
JP2005161592A (en) Printing apparatus
JP2004216559A (en) Direct printer
JP4826765B2 (en) Recording device, recording control program
JP2004009316A (en) Direct printer
JP2005170012A (en) Image selecting method and printing apparatus
JP5678995B2 (en) Document creation apparatus, file management method, and file management program
JP4596816B2 (en) Image search apparatus, image search method, program, and recording medium
JP2008067266A (en) Image output device, program, and recording medium
JP2007034458A (en) Recording device, recording control program