JP2006528869A - 無線通信システムにおいてサービスしきい値インジケーターを提供するための方法および装置 - Google Patents

無線通信システムにおいてサービスしきい値インジケーターを提供するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006528869A
JP2006528869A JP2006521092A JP2006521092A JP2006528869A JP 2006528869 A JP2006528869 A JP 2006528869A JP 2006521092 A JP2006521092 A JP 2006521092A JP 2006521092 A JP2006521092 A JP 2006521092A JP 2006528869 A JP2006528869 A JP 2006528869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
quality
terminal
quality requirement
bak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006521092A
Other languages
English (en)
Inventor
雅一 城田
シュ、レイモンド・ティー−エス.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2006528869A publication Critical patent/JP2006528869A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

複数の端末を有する無線通信システムのための方法および装置が提供される。通信チャネル上の少なくとも1つの端末により情報を受信するための通信サービスしきい値の最小の品質を定義する少なくとも1つの品質要件が決定される。通信チャネルの少なくとも1つの品質パラメーターも決定される。品質パラメーターは、通信が通信チャネル上の端末により受信される品質の度合いを定義する。品質パラメーターは、品質要件と比較され、品質パラメーターが品質要件より低いことを条件として端末が通信チャネルに同調するのを防ぐ。他の実施形態において、少なくとも1つの品質要件は、サービスしきい値インジケーター(STI)値に関連し、品質要件を品質パラメーターと比較するためにSTI値が端末に通信される。

Description

35U.S.C.119に基づく優先権の主張
この特許出願は、この出願の譲受人に譲渡され、参照することにより明示的に本明細書に組み込まれる、2003年10月24日に出願された、「無線通信システムにおいてサービスしきい値インジケーターを提供するための方法および装置」(Method and Apparatus for Providing a Service Threshold Indicator in a Wireless Communication System)というタイトルの米国仮出願第60/514,352の優先権を主張する。
35U.S.C.120に基づく優先権主張
この特許出願は一部継続出願であり、この出願の譲受人に譲渡され、参照することにより明示的に本明細書に組みこまれる、2003年7月24日に出願された「無線通信システムにおいてサービスしきい値インジケーターを提供するための方法および装置」(Method and Apparatus for Providing a Service Threshold Indicator in a Wireless Communication System)というタイトルの特許出願第10/628,030の優先権を主張する。
[0003] 本発明は一般に通信システムに関し、特に、ブロードキャスト及びマルチキャスト通信サービス(BCMCS)を採用する無線通信システムにおいてサービスしきい値インジケーターを提供するための方法および装置に関する。
ブロードキャストおよびマルチキャストサービスは、少なくとも1つのベーストランシーバーサイトと、ベーストランシーバーサイトの通信サービスエリア内でブロードキャストデータを受信する複数のアクセス端末との間の無線通信システムにおいてポイントツーマルチポイント通信サービスを提供する。ベーストランシーバーサイトにより複数のアクセス端末に送信されるブロードキャストデータ(すなわち、コンテンツ)は、必ずしもこれらに限定されないが、ニュース、映画、スポーツイベント等を含んでいてよい。コンテンツは典型的にコンテンツサーバーにより発生され、フォワードブロードキャスト共有チャネル(F−BSCH)を介してサービスに加入するアクセス端末にブロードキャストされる。
加入される特定のコンテンツを受信するためのアクセス端末を認証するために、ブロードキャストアクセスキー(BAK)が通常使用される。BAKは、コンテンツサーバーと、コンテンツサーバーにより提供されるあるサービスに加入するアクセス端末のグループとの間のセキュリティ関連付けとして機能する。典型的には、無線通信システムのシステムオペレーターは、BAKを取得すると、アクセス端末のユーザーに課金するであろう。
BAKが比較的短い寿命(例えば、数分)を有するなら、アクセス端末はBAKを受信した後でF−BSCH上のコンテンツに典型的に同調するであろう。しかしながら、いくつかの場合において、アクセス端末がTCP/IPセッションを介して成功裏にBAKを取得したかもしれないにもかかわらず、アクセス端末の無線受信がコンテンツを受信するのに質が悪い無線通信システムのサービスエリアにアクセス端末が移動するかもしれない。その結果、アクセス端末がF−BSCHに同調したとき、アクセス端末は、コンテンツを受信するための受け入れ難いサービス品質を経験するかもしれない。
他のシナリオでは、BAKの寿命は、コンテンツサーバーから受信したコンテンツをアクセス端末に供給するために長いかもしれない(例えば、1ヶ月以上)。BAKが取得される限り、アクセス端末は、F−BSCHを介してコンテンツを受信するかもしれない。しかしながら、アクセス端末はF−BSCHを介してコンテンツを取得するかもしれないが、アクセス端末のための無線受信の質が悪いと、コンテンツは、改悪されるかもしれない。その結果、アクセス端末は改悪されたコンテンツを復号しようとし、アクセス端末のバッテリーに不必要な枯渇を生じさせる。
さらなるシナリオにおいて、コンテンツは、後でコンテンツを「再生する」かもしれないアクセス端末のグループに供給されるかもしれない。無線通信システムの貧弱な無線受信を有するエリア内にアクセス端末が存在するなら、F−BSCHを介して受信されるとき、受信されたコンテンツは改悪されるかもしれない。従って、アクセス端末は、後で改悪されたコンテンツの再送信を要求するかもしれない。そのような場合、コンテンツのユニキャスト(すなわち、ポイントツーポイント)送信は、最初にアクセス端末により適切に受信されなかった特定のコンテンツを再送信するように機能するであろう。しかしながら、特定のコンテンツ再送信を所望するアクセス端末の数が大きくなるなら、そのようなユニキャスト送信は、無線通信システムの負荷を不要に増大させ、それにより、システムの利用可能なリソースを著しく消費する。
本発明は上に示した1つ以上の問題を克服すること、または問題の影響を少なくとも低減することに向けられている。
発明の概要
本発明の一実施形態に従って、無線通信システムの方法が提供される。この方法は、通信チャネルを介して少なくとも1つの端末により情報を受信するための通信サービスしきい値の最小の品質を定義する少なくとも1つの品質要件のための値を受信することを含む。通信チャネルの少なくとも1つの品質パラメーターのための値が決定される。品質パラメーターの値は、通信チャネルを介して端末により情報を受信することができる品質の度合いを定義する。品質パラメーターの値が品質要件の値よりも低いなら端末が通信チャネルに同調することが防止される。
他の実施形態に従って、無線通信システムのための方法が提供される。この方法は、サービスしきい値インジケーター(STI)値を少なくとも1つの端末に通信することを含む。STI値は、通信チャネルを介して少なくとも1つの端末により情報を受信するためのサービスしきい値の最小の品質を定義する少なくとも1つの品質要件を示す。通信チャネルの少なくとも1つの品質パラメーターが測定される。品質パラメーターは、通信が通信チャネルを介して端末により受信される品質の度合いを定義する。品質パラメーターが品質要件より低いことを条件として、端末は通信チャネルに同調することが防止される。
他の実施形態に従って、装置は提供される。装置は、通信チャネルを介して少なくとも1つの端末によりブロードキャスト情報を受信するための通信サービスしきい値の最小の品質を定義する少なくとも1つの品質要件のための値を受信する受信機を含む。通信チャネルの少なくとも1つの品質パラメーターのための値を決定するためのコントローラーが提供される。品質パラメーターの値は、通信チャネルを介して端末により情報を受信することができる品質の度合いを定義する。コントローラーは、品質パラメーターの値を品質要件の値と比較し、品質パラメーターの値が品質要件の値より低いなら、端末が通信チャネルに同調するのを防止する。
他の実施形態に従って、装置は提供される。装置は、サービスしきい値インジケーター(STI)値を受信するための受信機を含む。STI値は、通信チャネルを介して情報を受信するためのサービスしきい値の最小の品質を定義する少なくとも1つの品質要件を示す。装置はさらに、通信チャネルの少なくとも1つの品質パラメーターを測定するためのアナライザーを含む。品質パラメーターは、通信チャネルを介して受信機により通信が受信される品質の度合いを定義する。また、コントローラーも、品質パラメーターが品質要件よりも低いことを条件として受信機が通信チャネルに同調するのを防止するために設けられる。
図面を参照すると、特に図1を参照すると、本発明の一実施形態に従う無線通信システム100が示される。無線通信システム100は、複数のベーストランシーバーサイト(BTS)110と通信する複数のアクセス端末(AT)105を含む。複数のベーストランシーバーサイト(BTS)110は、アクセス端末105が無線通信システム100を横切るときにアクセス端末105との連続した通信サービスエリアを供給するように地理的に分散されている。アクセス端末105は、携帯情報端末(PDA)、無線電話、無線能力を備えたラップトップコンピューター、無線モデムあるいは他の無線可能な装置を含む、ベーストランシーバーサイト110から情報を受信することができる任意の装置の形態を取ることができる。
無線通信システム100は、無線通信システム100内で通信するアクセス端末105の所定のグループにデータパケットのポイントツーマルチポイント送信のためのブロードキャストおよびマルチキャストサービス(BCMCS)を採用する。一実施形態において、データパケットは、例えば、無線通信リンク115を介してベーストランシーバーサイト110からアクセス端末105に送信されるニュース、映画、スポーツイベント等のようなコンテンツを提供する。アクセス端末105に送信されるコンテンツの特定のタイプは、多様なマルチメディアデータ(例えば、テキスト、オーディオ、映画、ストリーミングビデオ等)を含んでいてもよく、従って、必ずしも上述の例により制限される必要は無いことが理解されるであろう。
各ベーストランシーバーサイト110は、基地局コントローラー(BSC)120に接続される。基地局コントローラー(BSC)120は、ベーストランシーバーサイト110と、無線通信システム100の他のコンポーネントとの間の接続を制御する。ベーストランシーバーサイト110と基地局コントローラー120は、複数のアクセス端末105にコンテンツを送るために集合的に無線アクセスネットワーク(RAN)を形成する。ベーストランシーバーサイト110は通信リンク125により基地局コントローラー120に接続される。一実施形態において、通信リンク125は、有線E1またはT1リンクの形態をとってもよい。通信リンク125は、もうひとつの方法として、必ずしもこれらに限定されないが、マイクロ波、光ファイバー等を含む多数の有線または無線の通信媒体のいずれか1つを用いて具現化してもよい。
基地局コントローラー120は、インターネットプロトコル(IP)媒体(図示せず)を介して無線通信システム100をコンテンツサーバー(CS)160にインターフェースするためにパケット制御機能(PCF)を介してパケットデータサービングノード(PDSN)140に接続される。PDSN140は、PDSN140への直接接続を有していてもよいし、有していなくてもよいBCMCSコントローラー150の制御の下で無線通信システム100内のアクセス端末105に配信するためのデータパケットを処理する。BCMCSサービスの場合、ベーストランシーバーサイト110は、PDSN140から情報のストリームを受信し、指定された無線通信リンク上の情報を無線通信システム100内で通信するアクセス端末105の所定のグループに供給する。
コンテンツサーバー160は、ベーストランシーバーサイト110からブロードキャストされるコンテンツを、特定のタイプのコンテンツを受信するように認可されたアクセス端末105の所定のグループに供給する。また、基地局コントローラー120は、例えば、無線通信システム通信能力を拡張するために、公衆交換電話網(PSTN)のような種々の他のタイプのネットワークに接続されていてもよい。図示した実施形態において、ベーストランシーバーサイト110とアクセス端末105は、例えば、cdma2000のような符号分割多元接続(CDMA)スキームに従って動作する。しかしながら、無線通信システム100は、本発明の精神と範囲から逸脱することなく、時分割多元接続(TDMA)等のような種々の他の多元接続スキームを採用してもよいことは理解されるであろう。
無線通信システム100は、多数のアクセス端末105により受信することができる高データレートが可能であるフォワードブロードキャストチャネル(F−BSCH)を含む無線通信リンク115を介して高速BCMCSサービスを可能にする。フォワードブロードキャスト共有チャネルという用語は、ここでは、ブロードキャストトラフィックを運ぶ単一のフォワードリンク物理チャネルを意味するために使用される。また、データも無線通信リンク115のリバースリンクを介してアクセス端末105からベーストランシーバーサイト110に送信してもよい。一実施形態において、リバースリンクは、シグナリングトラフィックチャネルとデータレートコントロール(DRC)チャネルを含んでいてもよい。リバースリンクのデータレート制御(DRC)チャネルは、フォワードリンクのF−BSCHを介してコンテンツをブロードキャストするために使用されてもよいサポート可能なブロードキャストデータレートを供給するためにデータレート要求を介して使用されてもよい。
典型的には、アクセス端末105のユーザーは、それによって提供されるF−BSCHを介して1つ以上の情報サービスに加入することによりコンテンツサーバー160からコンテンツを受信するであろう。加入した特定のコンテンツを受信するアクセス端末105を認証するために、コンテンツサーバーのBCMCSコントローラー150はブロードキャストアクセスキー(BAK)の値を発生し、それを無線通信リンク115を介して供給する。BAKは、コンテンツサーバー160と、コンテンツサーバー160により供給されるあるサービスに加入するアクセス端末105のグループとの間のセキュリティ関連付けとして機能する。BAKを用いてアクセス端末105において特定のコンテンツを受信するためにこの認証を提供するプロセスは、当業者に良く知られている。従って、この認証プロセスのための仕様は、本発明を不必要に不明瞭にすることを回避するためにここでは記載しない。
典型的には、(例えば、無線通信システム100の)システムオペレーターは、ユーザーがコンテンツサーバー160により供給されるBCMCSのためのBAKを取得するとアクセス端末105のユーザーに課金するであろう。BAKが比較的短い寿命(例えば、数分間)を持っていれば、アクセス端末105はBAKを受信した後に続くF−BSCH上のBCMCSコンテンツに典型的に同調するであろう。しかしながら、いくつかの場合において、アクセス端末105がTCP/IPセッションを介して成功裏にBAKを取得したかもしれないにもかかわらず、特定のBCMCSコンテンツを受信するアクセス端末105の無線受信が貧弱である無線通信システム100のサービスエリアに移動するかもしれない。その結果、アクセス端末105がBCMCSコンテンツを受信するためにF−BSCHに同調したとき、コンテンツを受信するための受け入れ難いサービス品質を経験するかもしれない。
別のシナリオでは、BAKの寿命はコンテンツサーバー160から生成された特定のBCMCSコンテンツをアクセス端末に105を供給するのにより長いかもしれない(例えば、1ヶ月以上)。BAKが得られている限り、アクセス端末105はF−BSCHを介して特定のBCMCSコンテンツを受信してもよい。しかしながら、アクセス端末105はF−BSCHを介してBCMCSコンテンツを得てもよいが、アクセス端末の無線受信が貧弱であると考えられるとき、コンテンツは改悪されるかもしれない。その結果、アクセス端末105は、改悪されたBCMCSコンテンツをデコードしようとするかもしれず、従ってアクセス端末105のバッテリーを不必要に枯渇させる。
さらに別のシナリオにおいて、BCMCSコンテンツは、コンテンツを受信した後しばらく経ってBCMCSコンテンツを「再生」するかもしれないアクセス端末105のグループに配信されてもよい。アクセス端末105が、無線通信システム100の貧弱な無線受信を備えたエリアに存在する場合、受信されるBCMCSコンテンツはF−BSCHを介して受信される時改悪されるかもしれない。アクセス端末105は、その後になって改悪されたBCMCSコンテンツの再送信を続いて要求するかもしれない。そのような場合、コンテンツのユニキャスト(すなわち、ポイントツーポイント)送信は、最初にアクセス端末105により正しく受信されなかった特定のBCMCSコンテンツを再送信するように機能するであろう。しかしながら、特定のBCMCSコンテンツの再送信を望むアクセス端末105の数が大きくなる場合、そのようなユニキャスト送信は望ましくないように無線通信システム100の負荷を増加させるかもしれないし、それによって、システムの利用可能なリソースを著しく消費する。
本発明の一実施形態に従って、サービスしきい値インジケーター(STI)が採用される。STIは、ベーストランシーバーサイト110からブロードキャストされるBCMCSコンテンツが、成功するデコーディングのためにアクセス端末により正しく受信されるかもしれないかどうかをアクセス端末105に示す。すなわち、STIの使用は、アクセス端末105により貧弱な無線周波数(RF)受信品質を生じるかもしれない無線通信システム100のエリア内にアクセス端末105が潜在的に位置する結果として、アクセス端末105により受信されるBCMCSコンテンツが改悪されるかもしれない可能性を低減する。一実施形態において、STIは、フレームエラーレート(FER)、合計送信電力スペクトル密度に対する平均送信エネルギーの比、(Ec/Io)、受信信号強度インジケーター(RSSI)、または無線通信リンク115を介したアクセス端末105の受信(Rx)電力のような、1つ以上の最小の品質要件を表す8ビットコードの形態で提供されてもよい。一実施形態において、STIにより表される最小品質要件が、無線通信リンク115を介してアクセス端末105により現在経験される品質要件を超えるなら、アクセス端末105は、F−BSCHに同調することが防止される。なぜなら、アクセス端末105により達成されていないSTIの最小の品質要件の結果として改悪されたBCMCSコンテンツを受信する可能性が増加するからである。
図2を参照すると、一実施形態に従うアクセス端末105のブロック図が示される。
より簡単な形態の1つにおいて、アクセス端末105は無線通信リンク115のF−BSCHに同調し、ベーストランシーバーサイト110から送信されたBCMCSコンテンツを受信する受信機205を含む。送信器210は、アクセス端末105が通信しているベーストランシーバーサイト110にデータを送信してもよい。また、アクセス端末105は、端末105の種々の動作機能を制御するためのコントローラー215と、データを記憶するためのメモリ225を含む。さらにアクセス端末105は、アクセス端末105とアクセス端末105が通信しているベーストランシーバーサイト110との間の無線通信リンク115を介して通信の定性的評価を供給する通信品質アナライザー220を含む。一実施形態において、通信品質アナライザー220は、F−BSCHを介して通信のフレームエラーレート(FER)を決定してもよく、それを示す品質パラメーターを発生する。通信品質アナライザー220はさらに無線通信リンク115の品質パラメーターとして合計送信電力スペクトル密度に対する平均送信エネルギーの比(Ec/Io)、受信信号強度インジケーター(RSSI)、またはアクセス端末105の受信(Rx)電力を決定してもよい。F−BSCH上の通信を定性的に評価するためにアナライザー220により種々の他の品質パラメーターを確かめてもよく、従って必ずしも上述の例に限定される必要はないことが理解されるであろう。さらに、アナライザー220は、上で提供される任意の(すなわち1つ以上の)品質パラメーターの組み合わせを決定してもよい。
一実施形態に従って、品質パラメーター(複数の場合もある)は、周期的に通信品質アナライザー220により自動的に決定してもよい。すなわち、所定期間満了後に品質アナライザー220は、F−BSCHの通信品質をサンプリングしてもよい。あるいは、アナライザー220は所定イベントの発生時にF−BSCHの通信品質を決定してもよい。一実施形態において、所定のイベントは、F−BSCHの品質をアナライザー220に決定させるために無線通信システム100の無線アクセスネットワークからの制御信号を受信することであってもよい。他の実施形態において、アナライザー220が通信品質をサンプリングするトリガーとなる所定のイベントは、例えば、アクセス端末105上の(図示しない)キーをユーザーが押下するようなアクセス端末のユーザーにより実行される明白な行為であってもよい。種々の他のイベントが、アナライザー220にF−BSCHの品質を決定させてもよく、従って、必ずしも上で述べた例に限定される必要はないことが理解されるであろう。アクセス端末105は、さらに、アナライザー220により品質パラメーターを決定することに基づいてF−BSCHを介してアクセス端末105が適切にBCMCSコンテンツを受信するかもしれないしまたは受信しないかもしれないかをユーザーに視覚的に示すためにディスプレイスクリーン230を有するように構成してもよい。
上述したように、図2に示すアクセス端末105は、簡単な形態の一方において提供される。従って、アクセス端末105は、本発明の精神および範囲から逸脱せずに、さまざまな他の機能を提供するためのさらなるコンポーネントを含んでいてよい。
さらに、アクセス端末105内の種々のコンポーネントの機能性は、単一のコンポーネントに結合されてもよい。例えば、通信品質アナライザー220によって実行された機能性は、別個のコンポーネントにより実行されることとは対照的にコントローラー215により実行してもよい。
図3を参照すると、無線通信システム100のアクセス端末105により実行されるプロセスは本発明の一実施形態に従って提供される。ブロック305において、アクセス端末105は、BCMCSフローIDおよび例えば、ハイパーテキストプロトコル(HTTP)のような帯域外の機構を介してBCMCSコントローラー150からSTIにより指定されたF−BSCHの最小品質要件(複数の場合もある)のようなBCMCSコンテンツ情報を取得する。この情報を受信することに応答して、ブロック310において、F−BSCHが所有する必要がある通信品質の程度または大きさを示す品質要件(複数の場合もある)をSTI値と一緒にメモリ225に記憶する。一実施形態によれば、STI値は、8ビットであり、アクセス端末105により成功裏にデコードするためにF−BSCHを介して特定のBCMCSコンテンツを適切に受信するための最小の品質要件(複数の場合もある)を指定するための整数値を示す。例えば、アクセス端末105により特定のBCMCSコンテンツをデコードするための品質要件は1%未満のFER、−14dBより大きいEc/Io、および−98dBより大きいRx電力を持つことであってもよい。無線通信システム100のシステムオペレーターによって課された最小の品質要件は、例えば「00000001」の8ビットSTI値により表してもよい。あるいは、最小の品質要件は、例えば、2%未満のFERおよびー12dBより大きいEc/Ioを持つことであってもよい。これらの後者の品質要件は、例えば、「00000005」のSTI値により表してもよい。STI値は必ずしも8ビットの長さに限定される必要はなく、それより少ないビット数または多いビット数を含んでいてもよい。さらに、品質要件は、種々の他の通信品質測定値を含んでいてよく、従って上述した例に必ずしも限定される必要ないことが理解されるであろう。さらに、STI値は1つ以上の最小の品質要件を指定してもよい。
ブロック315において、アクセス端末105は所定のイベント発生時に通信品質アナライザー220によりF−BSCHの現在の品質パラメーター(複数の場合もある)を決定する。所定のイベントは、アナライザー220が周期的に無線通信リンク115の通信品質を決定することであってもよい。他の実施形態において、所定のイベントは、F−BSCHの通信品質を決定するようにアナライザー220に指示する無線通信システム100の無線アクセスネットワークから発生された制御信号をアクセス端末105で受信することであってもよい。他の実施形態において、例えば、アクセス端末105上のキーの作動により現在の品質パラメーター(複数の場合もある)を確かめるためにアクセス端末105のユーザーは、アナライザー220を手動でトリガーしてもよい。
通信品質アナライザー220がF−BSCHの品質パラメーター(複数の場合もある)を決定すると、ブロック320において、コントローラー215は、アナライザー220からの現在の品質パラメーター(複数の場合もある)をSTI値に関連する記憶された品質要件(複数の場合もある)と比較する。アナライザー220によって決定された品質パラメータ(複数の場合もある)が記憶されたSTIによって指定された品質要件(複数の場合もある)を下回るとコントローラー215が決定するなら、コントローラー215は、ブロック325においてアクセス端末105の受信機205がF−BSCHに同調すること(および/またはBAKを受信すること)を防止する。
図4を参照すると、無線通信システム100のブロードキャストおよびマルチキャストサービス(BCMCS)のためのサービスしきい値表示を提供するためのプロセスが本発明の1つの例示実施形態に従って提供される。ブロック405において、BCMCSコントローラー150は、ベーストランシーバーサイト110によりF−BSCH上に送信される特定のBCMCSコンテンツをアクセス端末105により受信するための最小のサービス通信しきい値を指定するためのサービスしきい値インジケーター(STI)値を発生する。上述したように、STI値により指定される品質要件(複数の場合もある)は、アクセス端末105とベーストランシーバーサイト110との間の無線通信リンク115のF−BSCH上の最小フレームエラーレート(FER)に基づいていてもよい。STI値により指定される品質要件(複数の場合もある)は、さらに合計送信電力スペクトル密度対平均送信エネルギーの比(Ec/Io)、受信信号強度インジケーター(RSSI)、またはアクセス端末105の受信(Rx)電力等に基づいていてもよい。品質要件(複数の場合もある)は、F−BSCHの様々な他の通信品質要因に基づいていてもよく、従って必ずしも上述した例に限定される必要はない。
ブロック410において、BCMCSコントローラー150は、図5に示すように、ベーストランシーバーサイト110とアクセス端末105との間のオーバーヘッドチャネル上に送信されたBCMCSフローIDストリームの各フローIDで決定されたSTI値を連結する。
ブロック415において、アクセス端末105は、アクセス端末105と通信しているベーストランシーバーサイト110からBCMCSフローIDストリームとSTI値を受信する。ブロック420において、アクセス端末105は、アクセス端末105のメモリ225からのBCMCSフローIDで受信したSTI値を用いて品質要件(複数の場合もある)を取得する。ブロック425において、通信品質アナライザー220により決定される現在の(すなわち、測定された)品質パラメーター(複数の場合もある)がアクセス端末105のメモリ225内のSTI値に関連した品質要件(複数の場合もある)を下回るか否かが決定される。アクセス端末105において測定された品質要件(複数の場合もある)がメモリ225内の品質要件(複数の場合もある)以下でないならば、ブロック430において、アクセス端末105はBAKを獲得し、および/またはBCMCSコンテンツを受信するために対応するF−BSCHに同調する。
しかしながら、測定された品質パラメーター(複数の場合もある)がメモリ225内のSTI値により指定された品質パラメーター(複数の場合もある)を下回るなら、プロセスはブロック435に進み、BAKがすでにアクセス端末105により獲得されたか否かが決定される。ブロック435において、アクセス端末105によりBAKがまだアクセスされていなかったなら、ブロック440において、アクセス端末105はBAKを獲得することが防止され、「サービスエリア外」の表示がアクセス端末105のディスプレイスクリーンに表示されてもよい。しかしながら、ブロック435において、BAKがアクセス端末105により獲得されていなかったなら(またはBCMCSコンテンツを受信するためにBAKが必要ないなら)、プロセスはブロック445に続き、そこで、アクセス端末105はBCMCSコンテンツを受信するためにF−BSCHに同調することを防止し、「サービスエリア外」の表示がアクセス端末105のディスプレイスクリーン上に表示されてもよい。
他の実施形態に従って、STI値を送信することと対照的に、品質要件(複数の場合もある)はオーバーヘッドチャネルを介して直接アクセス端末に送信してもよい。これらの品質要件(複数の場合もある)は、BCMCSフローIDと連結されたF−BSCHを介して直接送信してもよい。F−BSCHを介して直接品質要件(複数の場合もある)を送信することは、アクセス端末105とベーストランシーバーサイト110との間でより多くのエアーインタフェースを消費するけれども、アクセス端末105は、STI値と記憶された品質要件(複数の場合もある)との間で変換を実行する必要はない。
図6を参照すると、無線通信システム100のブロードキャストおよびマルチキャストサービス(BCMCS))のための品質要件(複数の場合もある)を供給するためのプロセスが本発明の一例示実施形態に従って提供される。ブロック605において、BCMCSコントローラー150は、ベーストランシーバーサイト110によりF−BSCHを介して送信される特定のBCMCSコンテンツをアクセス端末105により受信するための最小サービス通信しきい値を発生する。一実施形態において、品質要件(複数の場合もある)は、F−BSCH上の最小フレームエラーレート(FER)に基づいていてもよい。品質要件(複数の場合もある)はさらに合計送信電力スペクトル密度対平均送信エネルギーの比(Ec/Io)、受信信号強度インジケーター(RSSI)、またはアクセス端末105の受信(Rx)電力等に基づいていてもよい。品質要件(複数の場合もある)は、F−BSCHのさまざまな他の通信品質要因に基づいていてもよく、従って、必ずしも上述の例に限定する必要はないことが理解されるであろう。
ブロック610において、BCMCSコントローラー150は、ベーストランシーバーサイト110とアクセス端末105との間のオーバーヘッドチャネル上に送信されたBCMCSフローIDストリームの各フローIDで決定された品質要件(複数の場合もある)を連結する。
ブロック615において、アクセス端末105は、アクセス端末105と通信しているベーストランシーバーサイト110からBCMCSフローIDストリームと品質要件(複数の場合もある)を受信する。ブロック625において、通信品質アナライザー220により決定される現在の(すなわち、測定された)品質パラメーター(複数の場合もある)がF−BSCHを介して受信された品質要件(複数の場合もある)を下回るかどうか決定される。アクセス端末105における測定された品質パラメーター(複数の場合もある)が受信された品質要件(複数の場合もある)以下でないと決定されるなら、アクセス端末105は、ブロック630において、F−BSCH上のBCMCSコンテンツを受信するためにBAKを獲得する。
しかしながら、測定された品質パラメータ(複数の場合もある)が、受信された品質要件(複数の場合もある)を下回るなら、プロセスは、ブロック635に続き、そこで、BAKがすでにアクセス端末105により獲得されていたかどうか決定される。ブロック635においてアクセス端末105によってBAKがまだアクセスされていなかったなら、アクセス端末105はブロック640においてBAKを獲得することが防止され、「サービスエリア外」の表示がアクセス端末105のディスプレイスクリーン上に表示されてもよい。しかしながら、ブロック635においてBAKがアクセス端末105により獲得されていたなら(またはBAKは、BCMCSコンテンツを受信するために必要ないなら)、プロセスはブロック645に続き、そこで、アクセス端末105はF−BSCH上のBCMCSコンテンツを受信することを防止し、「サービスエリア外」の表示がアクセス端末105のディスプレイスクリーン上に表示されてもよい。
他の実施形態において、品質要件(複数の場合もある)はアクセス端末105のメモリ225に記憶されてもよく、(以前の実施形態の場合のように)F−BSCH上に送信されなくてもよくまたはSTIにより指定されなくてもよい。すなわち、品質要件(複数の場合もある)はアクセス端末105において事前設定されていてもよく、またはアクセス端末は、無線(OTA)プロビジョニング技術のような種々の手段を介して品質要件を取得してもよい。アクセス端末105がBCMCSコンテンツをデコードしようと試みるときまたはネットワークからBAKを獲得するとき、アクセス端末105のコントローラー215はF−BSCHの現在の品質パラメーター(複数の場合もある)をメモリ225内に記憶された事前設定された品質要件(複数の場合もある)と比較する。
例えば、アクセス端末105のメモリ225内に記憶された品質要件(複数の場合も有る)は、端末のキーパッド(図示せず)を介してアクセス端末105のユーザーにより変更してもよい。あるいは、メモリ105内に記憶された品質要件(複数の場合も有る)は良く知られた無線(OTA)プロビジョニング技術を用いて変更してもよい。
当業者は、情報及び信号が多岐に渡る様々な異なる技術及び技法のいずれかを使用して表現されてよいことを理解するだろう。例えば、前記説明を通して参照されてよいデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、記号及びチップは、電圧、電流、電磁波、磁場または磁性粒子、光学場または光学粒子、またはその任意の組み合わせによって表現されてよい。
当業者は、さらに、ここに開示されている実施形態に関連して説明された多様な例示的な論理ブロック、モジュール、回路及びアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組み合わせとして実現されてよいことを理解するだろう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に説明するために、多様な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路及びステップが、一般的にそれらの機能という点で前述されている。このような機能性がハードウェアとして実現されるのか、あるいはソフトウェアとして実現されるのかは、特定の用途及び全体的なシステムに課される設計制約に依存する。当業者は、それぞれの特定の用途のために変化する方法で説明された機能性を実現してよいが、このような実現の決定は、本発明の範囲からの逸脱を引き起こすと解釈されるべきではない。
ここに開示されている実施形態に関連して説明された多様な例示的な論理ブロック、モジュール及び回路は、汎用プロセッサー、デジタル信号プロセッサー(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア構成要素、あるいはここに説明される機能を実行するように設計されたその任意の組み合わせをもって実現または実行されてよい。汎用プロセッサーは、マイクロプロセッサであってよいが、代替策ではプロセッサーは、任意の従来のプロセッサー、コントローラー、マイクロコントローラーまたは状態機械であってよい。プロセッサーは、例えばDSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連動する1台または複数台のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のこのような構成など計算装置の組み合わせとして実現されてもよい。ここに開示された実施形態に関連して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェア内、プロセッサーによって実行されるソフトウェアモジュール内、あるいは2つの組み合わせの中で直接的に具現化されてよい。ソフトウェアモジュールはRAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、取り外し可能ディスク、CD−ROM、または技術的に既知である任意の他の形式の記憶媒体に常駐してよい。例示的な記憶媒体は、プロセッサーが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサーに結合される。代替策では、記憶媒体はプロセッサーに一体化してよい。プロセッサー及び記憶媒体はASICに常駐してよい。ASICはユーザー端末に常駐してよい。代替策では、プロセッサー及び記憶媒体はユーザー端末内に別々の構成要素として常駐してよい。
開示された実施形態の上述の説明は、当業者が本発明を製造するまたは使用することができるようにするために提供される。これらの実施形態に対する多様な修正は、当業者に容易に明らかになり、ここに定義される一般的な原則は、本発明の精神または範囲から逸脱することなく他の実施形態に適用されてよい。したがって、本発明はここに示されている実施形態に制限されるのではなく、ここに説明される原則及び新規な特徴と一致する最も幅広い範囲を与えられるべきである。
図1は、本発明の一実施形態に従ってブロードキャストおよびマルチキャストサービス(BCMCS)を採用する複数のアクセス端末および無線アクセスネットワーク(RAN)を含む無線通信システムのブロック図である。 図2は、本発明の一実施形態に従って図1の無線通信システムの複数のアクセス端末の各々のより詳細な表示を示す。 図3は本発明の一実施形態に従って複数のアクセス端末の各々から品質パラメーターを得るプロセスのフローチャートである。 図4は本発明の一実施形態に従って、図1の無線通信システムのBCMCSサービスのためのサービスしきい値インジケーターを提供するためのフローチャートを示す。 図5は、本発明の一実施形態に従ってアクセス端末に送信されるBCMCSフローEDストリームに埋め込まれたサービスしきい値インジケーター(STI)を図解する。 図6は、本発明の一実施形態に従って、図1の無線通信システムのBCMCSサービスのための品質要件を提供するためのフローチャートを示す。

Claims (24)

  1. 無線通信システムのための方法であって、
    通信チャネル上の少なくとも1つの端末により情報を受信するための通信サービスしきい値の最小品質を定義する少なくとも1つの品質要件のための値を受信することと、
    前記通信チャネルの少なくとも1つの品質パラメーターのための値を決定することであって、前記品質パラメーターの値は前記通信チャネル上の端末により情報を受信することができる品質の度合いを定義することと、
    前記品質パラメーターの値が前記品質要件の値を下回るなら前記端末が前記通信チャネルに同調することを防止することとを備えた方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    前記少なくとも1つの品質要件の値をサービスしきい値インジケーター(STI)値と関連づけることと、
    前記STI値を前記少なくとも1つの端末に通信することとをさらに備えた方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、
    前記通信されたSTIに関連する少なくとも1つの品質要件を前記端末のメモリから検索することと、
    前記品質パラメーターの値を前記メモリから検索された前記品質要件の値と比較することとをさらに備えた方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、
    ブロードキャストアクセスキー(BAK)を前記端末に割り当てることであって、前記BAKは前記通信チャネル上の前記情報を受信するために前記端末を認証するために使用されることと、
    前記BAKが前記端末により受信されたか否かを決定することと、
    前記BAKが受信されなかったことと前記品質パラメーターの値が前記品質要件の値を下回ることを条件として前記端末が前記BAKを受信することを防止することとをさらに備えた方法。
  5. 請求項2に記載の方法において、
    前記STI値と前記少なくとも1つの対応する品質要件を前記無線通信システムのコントローラーから受信することと、
    前記STI値と前記少なくとも1つの対応する品質要件を前記端末のメモリに記憶することとをさらに備えた方法。
  6. 請求項1に記載の方法において、
    前記品質パラメーターの値が前記品質要件の値を下回ることを示すインジケーターを前記端末において表示することをさらに備えた方法。
  7. 請求項1に記載の方法において、
    前記少なくとも1つの品質要件の値を受信することは、フレームエラーレート(FER)、合計送信電力スペクトル密度対平均送信エネルギーの比(Ec/Io)および受信(Rx)電力のうちの少なくとも1つを受信することに基づく方法。
  8. 無線通信システムのための方法であって、
    サービスしきい値インジケーター(STI)値を少なくとも1つの端末に通信することであって、前記STI値は、通信チャネル上の少なくとも1つの端末により情報を受信するためにサービスしきい値の最小の品質を定義する少なくとも1つの品質要件を示すことと、
    前記通信チャネルの少なくとも1つの品質パラメーターを測定することであって、前記品質パラメーターは、通信が前記通信チャネル上の前記端末により受信される品質の度合いを定義することと、
    前記品質パラメーターが前記品質要件を下回ることを条件として前記端末を前記通信チャネルに同調することを防止することとを備えた方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、
    ブロードキャストアクセスキー(BAK)を前記端末に割り当てることであって、前記BAKは前記通信チャネル上の前記情報を受信するために前記端末を認証するために使用されることと、
    前記BAKが前記端末によって受信されたか否かを決定することと、
    前記BAKが受信されなかったことおよび前記品質パラメーターが前記品質要件を下回ることを条件として前記端末が前記BAKを受信することを防止することとをさらに備えた方法。
  10. 請求項8に記載の方法において、
    前記STI値と前記少なくとも1つの対応する品質要件を前記無線通信システムのコントローラーから受信することと、
    前記STI値と前記少なくとも1つの対応する品質要件を前記端末のメモリに記憶することとをさらに備えた方法。
  11. 請求項8に記載の方法において、
    前記品質パラメーターが前記品質要件を下回ることを示すインジケーターを前記端末において表示することをさらに備えた方法。
  12. 請求項8に記載の方法において、
    前記少なくとも1つの品質要件および少なくとも1つの品質パラメーターはフレームエラーレート(FER)、合計送信電力スペクトル密度対平均送信エネルギーの比(Ec/Io)および受信(Rx)電力のうちの少なくとも1つを含む方法。
  13. 通信チャネル上の少なくとも1つの端末により情報を受信するために通信サービスしきい値の最小の品質を定義する少なくとも1つの品質要件のための値を受信する受信機と、
    前記通信チャネルの少なくとも1つの品質パラメーターのための値を決定するためのコントローラーとを備え、
    前記品質パラメーターの値は、前記通信チャネル上の前記端末により情報を受信することができる品質の度合いを定義し、
    前記コントローラーは、前記品質パラメーターの値を前記品質要件の値と比較し、前記品質パラメーターの値が前記品質要件の値を下回るなら、前記端末が前記通信チャネルに同調することを防止する装置。
  14. 請求項13に記載の装置において、
    前記少なくとも1つの品質要件の値は、前記受信機により受信されるサービスしきい値インジケーター(STI)値に関連している装置。
  15. 請求項14に記載の装置において、
    前記コントローラーは、通信されたSTIに関連する少なくとも1つの品質要件を前記端末のメモリから検索し、前記品質パラメーターの値を前記メモリから検索された前記品質要件の値と比較する装置。
  16. 請求項13に記載の装置において、
    ブロードキャストアクセスキーが前記端末に割り当てられ、前記BAKは、前記通信チャネル上の前記情報を受信するために前記端末を認証するために使用され、
    前記コントローラーは、前記BAKが前記受信機により受信されたか否かを決定し、前記BAKが受信されなかったこと、および前記品質パラメーターの値が前記品質要件の値を下回ることを条件として、前記端末が前記BAKを受信することを防止する装置。
  17. 請求項14に記載の装置において、
    前記受信機は、前記STI値と前記少なくとも1つの対応する品質要件を受信し、前記STI値および前記少なくとも1つの対応する品質要件を前記端末のメモリに記憶する装置。
  18. 請求項13に記載の装置において、
    前記品質パラメーターの値が前記品質要件の値を下回ることを示すインジケーターを前記端末において表示するためのディスプレイをさらに備えた装置。
  19. 請求項13に記載の装置において、
    前記少なくとも1つの品質要件は、フレームエラーレート(FER)、合計送信電力スペクトル密度対平均送信エネルギーの比(Ec/Io)、および受信(Rx)電力のうちの少なくとも1つを含む装置。
  20. サービスしきい値インジケーター(STI)値を受信するための受信機であって、前記STI値は通信チャネル上の情報を受信するためにサービスしきい値の最小の品質を定義する少なくとも1つの品質要件を示す受信機と、
    前記通信チャネルの少なくとも1つの品質パラメーターを測定するためのアナライザーであって、前記品質パラメーターは、前記通信チャネル上の前記受信機により通信が受信される品質の度合いを定義するアナライザーと、
    前記品質パラメーターが前記品質要件を下回ることを条件として前記受信機が前記通信チャネルに同調することを防止するコントローラーとを備えた装置。
  21. 請求項20に記載の装置において、
    ブロードキャストアクセスキー(BAK)が前記端末に割り当てられ、前記ブロードキャストアクセスキーは前記通信チャネル上の前記情報を受信するために前記端末を認証するために使用され、
    前記コントローラーは前記BAKが前記端末により受信されたか否かを決定し、前記BAKが受信されなかったことおよび前記品質パラメーターが前記品質要件を下回ることを条件として前記端末が前記BAKを受信することを防止する装置。
  22. 請求項20に記載の装置において、
    前記受信機は、前記STI値および前記少なくとも1つの対応する品質要件を受信し、前記コントローラーは、前記STI値および前記少なくとも1つの対応する品質要件をメモリに記憶する装置。
  23. 請求項20に記載の装置において、
    前記品質パラメーターが前記品質要件を下回ることを示すインジケーターを表示するためのディスプレイをさらに備えた装置。
  24. 請求項20に記載の装置において、
    少なくとも1つの品質要件と少なくとも1つの品質パラメーターは、フレームエラーレート(FER)、合計送信電力スペクトル密度対平均送信エネルギーの比(Ec/Io)および受信(Rx)電力のうちの少なくとも1つを含む装置。
JP2006521092A 2003-07-24 2004-07-06 無線通信システムにおいてサービスしきい値インジケーターを提供するための方法および装置 Ceased JP2006528869A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62803003A 2003-07-24 2003-07-24
US51435203P 2003-10-24 2003-10-24
US10/830,770 US7729306B2 (en) 2003-07-24 2004-04-22 Method and apparatus for providing a service threshold indicator in a wireless communication system
PCT/US2004/021615 WO2005011211A1 (en) 2003-07-24 2004-07-06 Method and apparatus for providing a service threshold indicator in a wireless communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006528869A true JP2006528869A (ja) 2006-12-21

Family

ID=34108875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006521092A Ceased JP2006528869A (ja) 2003-07-24 2004-07-06 無線通信システムにおいてサービスしきい値インジケーターを提供するための方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7729306B2 (ja)
EP (1) EP1665670A1 (ja)
JP (1) JP2006528869A (ja)
KR (1) KR20060031870A (ja)
AU (1) AU2004301598A1 (ja)
BR (1) BRPI0412812A (ja)
CA (1) CA2533227A1 (ja)
MX (1) MXPA06000844A (ja)
TW (1) TW200509715A (ja)
WO (1) WO2005011211A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533458A (ja) * 2007-07-10 2010-10-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド データ再送サポートとともにグループ通信をサポートするための方法及び装置
US8495232B2 (en) 2007-07-10 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting broadcast communications in a peer to peer network
US8694662B2 (en) 2007-07-10 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communicating transmission requests to members of a group and/or making group related transmission decisions
US8724609B2 (en) 2007-07-10 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for controlling interference to broadcast signaling in a peer to peer network

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8139598B2 (en) * 2005-03-21 2012-03-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Automatic QoS configuration
ZA200709025B (en) * 2005-03-21 2009-09-30 Ericsson Telefon Ab L M Automatic QoS configuration
EP1734714B1 (en) * 2005-06-17 2012-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving broadcast data in a mobile communication system
KR101003087B1 (ko) * 2005-06-17 2010-12-21 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 방송 데이터의 송수신 장치 및 방법
US9420520B2 (en) * 2006-02-21 2016-08-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for providing access for a limited set of mobile stations to a restricted local access point
EP2052571B1 (en) * 2006-08-18 2018-10-10 LG Electronics Inc. Broadcast and multicast services (bcmcs) for orthogonal frequency division multiplexing (ofdm)-based mobile broadband wireless cellular systems
KR101105771B1 (ko) * 2006-10-26 2012-01-17 엘지전자 주식회사 방송수신 단말기 및 그 동작 제어방법
US8654695B2 (en) * 2007-12-14 2014-02-18 Broadcom Corporation Link adaptation of a broadcast system
US9125124B2 (en) * 2012-07-23 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of handoff selection
EP3998943A4 (en) 2019-07-16 2023-09-06 Beta Bionics, Inc. BLOOD SUGAR CONTROL SYSTEM

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308784A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャスト通信方法、並びに無線基地局装置及び無線端末局装置
JP2002051119A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯電話機
WO2002080449A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for security in a data processing system
JP2003511925A (ja) * 1999-10-06 2003-03-25 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) エアインタフェースを介してマルチキャストにて品質をブロードキャストする方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671218A (en) * 1994-04-28 1997-09-23 Lucent Technologies Inc. Controlling power and access of wireless devices to base stations which use code division multiple access
SE9601606D0 (sv) * 1996-04-26 1996-04-26 Ericsson Telefon Ab L M Sätt vid radiotelekommunikationssystem
FI107668B (fi) 1996-12-19 2001-09-14 Nokia Networks Oy Menetelmä yhteydenmyöntämiskontrolliin interferenssirajoitteisessa solukkoradioverkossa
US6073235A (en) * 1997-06-24 2000-06-06 At&T Corp. Private broadcast communication system and method for private broadcast communication over a wired or wireless network
FI980229A (fi) * 1998-02-02 1999-08-03 Nokia Networks Oy Menetelmä liikennekanavapyynnön käsittelemiseksi
US6167282A (en) 1998-06-18 2000-12-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for updating site ranking factors in a wireless communication system
US6728215B1 (en) * 1998-12-30 2004-04-27 Ericsson Inc. System and method for placing wireless calls on an internet protocol based local area network based upon quality of service conditions
EP1111947A1 (en) * 1999-12-22 2001-06-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cordless telephone system
US6748234B1 (en) 2000-11-21 2004-06-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control in a wireless communication system
US20020071405A1 (en) 2000-12-08 2002-06-13 Kelley Paul H. Priority channel scanning method and apparatus
GB2379358A (en) 2001-08-28 2003-03-05 Toshiba Res Europ Ltd Channel selection based on quality of signal
US7194622B1 (en) * 2001-12-13 2007-03-20 Cisco Technology, Inc. Network partitioning using encryption
US7024162B2 (en) * 2003-03-27 2006-04-04 Motorola, Inc. Communication system with call quality indication and method of operation therein

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511925A (ja) * 1999-10-06 2003-03-25 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) エアインタフェースを介してマルチキャストにて品質をブロードキャストする方法
JP2001308784A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャスト通信方法、並びに無線基地局装置及び無線端末局装置
JP2002051119A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯電話機
WO2002080449A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for security in a data processing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533458A (ja) * 2007-07-10 2010-10-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド データ再送サポートとともにグループ通信をサポートするための方法及び装置
US8495232B2 (en) 2007-07-10 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting broadcast communications in a peer to peer network
US8694662B2 (en) 2007-07-10 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communicating transmission requests to members of a group and/or making group related transmission decisions
US8724609B2 (en) 2007-07-10 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for controlling interference to broadcast signaling in a peer to peer network
US8861418B2 (en) 2007-07-10 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting group communications with data re-transmission support

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0412812A (pt) 2006-09-26
US7729306B2 (en) 2010-06-01
TW200509715A (en) 2005-03-01
EP1665670A1 (en) 2006-06-07
CA2533227A1 (en) 2005-02-03
KR20060031870A (ko) 2006-04-13
MXPA06000844A (es) 2006-04-19
AU2004301598A1 (en) 2005-02-03
US20050018633A1 (en) 2005-01-27
WO2005011211A1 (en) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2443076C2 (ru) Способ и устройство экстренного широковещания, использующие услугу экстренного многоадресного широковещания
US7675891B2 (en) Multimedia reception in communication networks
AU2009225369B2 (en) Method and apparatus to count broadcast content recipients in a wireless telephone network
JP4536982B2 (ja) エアインタフェースを介してマルチキャストにて品質をブロードキャストする方法
US8130664B2 (en) Macro-diversity region rate modification
US7944922B2 (en) Media distribution in a wireless network
EP1953953A2 (en) Apparatus and method for transmitting service guide in broadband wireless access system
US20030228861A1 (en) Method and apparatus for overhead messaging in a wireless communication system
US20100172320A1 (en) Handover control device, method, and program
US7729306B2 (en) Method and apparatus for providing a service threshold indicator in a wireless communication system
JP2007531418A (ja) パケットデータ通信システムにおける放送マルチキャストサービスの配信を規制する方法および装置
WO2006047941A1 (fr) Procede de modulation et mode de codage utilises en macro-diversite de service de multidiffusion
TW200301659A (en) Efficient multi-cast broadcasting for packet data systems
JP2008518526A (ja) マルチキャストブロードキャストサービスの資源指示を実現する方法、システム及び装置
US7610020B2 (en) Method of and system for wireless communication
US9668238B1 (en) Multicast file delivery
US8700900B2 (en) Communicating admission decisions and status information to a client
Gangwal Implementation and experimental study of rate adaptation algorithms in IEEE 802.11 wireless networks
CN1826774A (zh) 在无线通信系统中提供服务门限指示的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110426