JP2006527502A - 発光素子及び発光素子の蛍光体 - Google Patents

発光素子及び発光素子の蛍光体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006527502A
JP2006527502A JP2006516971A JP2006516971A JP2006527502A JP 2006527502 A JP2006527502 A JP 2006527502A JP 2006516971 A JP2006516971 A JP 2006516971A JP 2006516971 A JP2006516971 A JP 2006516971A JP 2006527502 A JP2006527502 A JP 2006527502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light
light emitting
emitting device
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006516971A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン ハエ キム
ジョン キュー パク
サン キー キム
チョ ユル キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2006527502A publication Critical patent/JP2006527502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7729Chalcogenides
    • C09K11/7731Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77342Silicates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】色温度の範囲が広く調節される発光素子及び発光素子の蛍光体を提案すること。
【解決手段】発光チップで出射される光の少なくとも一部分が通過されて少なくとも他の二つの波長帯の光に変換されて出射されるために蛍光体が提供されて、前記蛍光体はSr3-xSiO5:Eu2+x(0 < x ≦ 1)の組成を持つシルリケート系蛍光体と、 Sr1-xGa2S4:Eu2+x(0.001 ≦ x ≦ 1)の組成を持つ硫化物系蛍光体が含まれて、前記蛍光体によって白色光が具現される発光素子が開示される。

Description

本発明は発光素子及び発光素子の蛍光体に関することで、詳細に説明すると黄色蛍光体と硫化物系蛍光体が混合した混合蛍光体及び前記混合蛍光体を利用して白色光が発光される白色発光素子に関することである。
一般的な窒化ガリウム(GaN)係白色発光素子の作り方は、単一チップ形態の方法として青色発光素子やUV発光素子上に蛍光体層をより形成して白色発光素子を得る方法と、マルチチップ形態で二つ以上の発光素子を互いに組み合わせて白色発光素子を得る二つの方法で大きく分けられる。そして、前記白色発光素子は白色発光ダイオードに例示されることができることや、これに制限されることはない。
一方、マルチチップ形態で白色発光素子を具現する代表的な方法はRGB三つの発光素子を組み合わせて製作することに遂行される。しかし、このようなマルチチップ形態の発光素子はそれぞれのチップごとに作動電圧が不均一な問題点、周辺温度によってそれぞれのチップの出力が変化し色座標が変わるなどの問題点がある。前記のような問題点によって、前記マルチチップ形態は白色発光素子の具現よりは回路構成を通じて各色の発光素子を個別的に制御することで、多様な色相の演出を要する特殊照明の目的に適応して、白色発光素子に適用される方法では適応しない。
前記する理由によって白色発光素子の具現方法では比較的製作が容易で効率が優秀なバイナリーシステム(binary system)が代表的に利用されている。前記バイナリーシステムは、青色発光素子と前記青色発光素子によって励起されて黄色を発光する蛍光体層が組み合わされて使われる白色光を発する方式である。
前記バイナリーシステムを詳細に説明すれば、青色発光素子を励起光源に使用して、フィトリュ3價イオンであるCe3+を活性剤で利用するイットリウムアルミニウムガーネット系(YAG:Yttrium Aluminum Garnet)蛍光体、すなわちYAG:Ce蛍光体を前記青色LEDで出射される励起光で励起させる方式で白色光が発光される方式の発光素子である。
又、白色発光素子はその利用分野によって多くの形態のパッケージを使うのに、代表的に携帯電話のバックライトに適用される表面実装型(SMD:Surface Mounting Device)形態であるマイクロ型発光素子と、電光板又は固体表示素子又は画像表示用のバーチカルランプタイプがある。
一方、白色光の特性を分析するのにあって使われる指標として、相関色温度(CCT:Correlated Color Temperature)と演色性指数(CRI:Color Rendering Index)がある。
詳細に説明すると、前記相関色温度(CCT)は物体が可視光線を出しながら輝いている時その色がどんな温度の黒体がコピーする色のように見えるとする時、該当黒体の温度と物体の温度が同じだとみてその温度を意味する。そして、相関色温度が高いほど目が眩しくて緑色を帯びる白色になる。そうすることで、同じ白色光でも色温度が低ければその色がもう少し暖かく感じられて、色温度が高けれ冷たく感じられる。従って、色温度を調節することで多様な色感を要求する特殊照明の特性までも満足させることができる。
従来のYAG:Ce 蛍光体を利用した白色発光素子の場合においては色温度が6000 〜 8000Kに過ぎない状態で固定されているため、前記色温度を調節することで、多様な色感を示すことが不可能な問題点がある。
前記演色性指数(CRI)は太陽光を事物に調査した時とその他人工的に製作した照明を調査した時事物の色が変わる程度を意味して、事物の色が太陽光と同じ時CRI値を100で定義する。すなわち、演色性指数(CRI)は人工照明下で事物の色相が太陽光を照査した時との色相とどのぐらい近接したかを示す指数として0 ~ 100までの数値を持つ。そうすることで、 CRIが100に接近する白色光源であればあるほど太陽光の下で人間の目が認識する事物の色相と別段差がない色相を感じるようになるのである。
現在白熱電球のCRIは80以上で蛍光ランプは75以上なのに比べて、 YAG:Ce蛍光体を利用した白色発光素子の場合にはCRIがおおよそ70 ~ 75程度にとどまっているから、比較的演色性指数の低い問題点がある。
従って、従来のYAG:Ce蛍光体を利用した白色LEDは色温度の幅が狭くて、 演色性指数が多少低い問題点があるため、完璧な白色光を具現するのに問題点になっている。
本発明は前記した問題点を解決するために提案されることとして、色温度の範囲が広く調節される発光素子及び発光素子の蛍光体を提案することを目的とする。
又、発光素子の演色性指数が高くなって自然光により近く発光素子が作動されるようにする発光素子及び発光素子の蛍光体を提案することを目的にする。
又、多種の蛍光体が混合して使われるようにすることで、色座票、色温度、演色性指数が使用者の望むように円滑に制御が可能にさせる発光素子及び発光素子の蛍光体を提案することを目的とする。
前記する目的を果たすための本発明による発光素子は発光チップ、及び前記 発光チップから出射される出射光が通過される蛍光体が含まれて、 前記蛍光体には前記出射光によって第1主ピークの光が励起されるシルリケート系蛍光体と、前記出射光によって第2主ピークの光が励起される硫化物系蛍光体が混合することを特徴とする。
他の側面による本発明の発光素子の蛍光体は発光チップから発生される光によって励起される化学式Sr3-xSiO5:Eu2+x(0 < x ≦ 1)であるシルリケート系蛍光体、及び前記発光チップから発生される光によって励起される化学式Sr1-xGa2S4:Eu2+x(0.001 ≦ x ≦ 1)である硫化物系蛍光体が混入されることを特徴にする。
又、他の側面による本発明の発光素子は基板、光を発する発光チップ、前記基板と前記発光チップ間の通電のための連結部、前記発光チップを取り囲んで前記光が通過される蛍光体、 前記蛍光体に含まれるSr3-xSiO5:Eu2+x(0 < x ≦ 1)化学式のシルリケート系蛍光体、及び前記蛍光体に含まれるSr1-xGa2S4:Eu2+x(0.001 ≦ x ≦ 1)である硫化物系蛍光体が含まれることを特徴とする。
又、他の側面による本発明の発光素子はリードフレーム、光を発する発光チップ、前記リードプレームと前記発光チップ間の通電のための連結部、前記発光チップを取り囲んでモールディングされ前記光が通過される蛍光体、及び前記蛍光体にはSr3-xSiO5:Eu2+x(0 < x ≦1)の組成を持つシルリケート系蛍光体とSr1-xGa2S4:Eu2+x(0.001 ≦ x ≦ 1)である硫化物系蛍光体が含まれる。
又、他の側面による本発明の発光素子は発光チップ、及び前記発光チップから出射される出射光が通過される樹脂材ベースの蛍光体が含まれて、 前記蛍光体には前記出射光によって第1主ピークの光が励起されるシルリケート系黄色蛍光体と、前記出射光によって第2主ピークの光が励起される硫化物系緑色蛍光体が混合しているし、前記緑色蛍光体と黄色蛍光体の混合割合は1 : 2 〜 1 : 5の範囲内に置かれることを特徴とする。
本発明によって発光素子の品質がより一層向上する効果を得ることができるし、使用者が望む通りに発光素子の発光状態の制御が可能になる長所がある。
又、より天然色に近い白色の具現が可能になるため、発光素子特に発光ダイオードの使用範囲が広くなる長所を得ることができる。
以下、本発明による蛍光体を利用した白色発光素子を添付された図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の思想にしたがって表面実装型(SMD)形態に製作された白色発光素子の断面図である。
図1を参照すれば、本発明による表面実装型白色発光素子は陽極及び陰極のリードフレーム(110)と、電圧を印加すれば400 〜 480nm領域に発光スペクトラムの主ピーク(centered emission peak)を持つ光を発生させるInGaNの発光 チップ(130)と、前記リードフレーム(110)である発光チップ(130)の通電のための連結部で作動されるワイヤ(150)と、前記発光素子チップ(130)周囲にモールディングされた光透過性のエポック時樹脂又は光透過性のシリコン樹脂に提供される蛍光体層(170)が含む。
前記蛍光体層(170)には蛍光体が含まれて前記発光チップ(130)で発光される光によって発光チップ(130)とは異なる波長の光が放出されるようにして、結局は使用者が望む、例えば白色光が発光されるようにする。
詳細に説明すると、前記蛍光体層(170)にはSr3-xSiO5:Eu2+x(0 < x ≦ 1)のシルリケート系黄色蛍光体(172)とSr1-xGa2S4:Eu2+x(0.001 ≦ x ≦ 1)の硫化物系緑色蛍光体(174)が混合している。
結局、前記蛍光体層(170)は、光透過性のエポック時樹脂又は光透過性のシリコン樹脂をベースにした状態で、シルリケート黄色蛍光体(172)及び硫化物系緑色蛍光体(174)が混合した状態に提供される。そして、前記蛍光体層(170)が前記発光チップ(130)の周囲に蛍光体モールディングされているため、前記発光チップ(130)で発散される光は前記蛍光体(172)(174)を励起して使用者が望む光、例えば白色光に発光されるである。
ここで、前記蛍光体層(170)に混入されるシルリケート系黄色蛍光体(172)と硫化物系緑色蛍光体(174)の混合割合は1 : 1 〜 1 : 9 〜 9 : 1 〜 1 : 1の割合になることができる。
特に、本発明発光素子がトップビュー(top view)方式で使われる場合には、前記黄色蛍光体と緑色蛍光体の混合の割合が1 : 2 〜 1 : 3にすることが望ましい。そして、前記本発明の発光素子がサイドビュー(side view)方式で使われる場合には、前記黄色蛍光体と緑色蛍光体の混合の割合が1 : 3 〜 1 : 4であることが望ましい。
ここで、前記蛍光体(172)(174)の粒子の大きさはd90≦20μm、 5≦d50 ≦10μmであることが望ましい。前記daの意味は特定メッシュを通じて濾過する時通過率がa%に至ることができる粒子の大きさを意味する。
又、蛍光体が混入される樹脂は光透過性樹脂として例えば、エポック時樹脂又はシリコーン樹脂が使われるのが望ましい。
図2は本発明思想の又他の実施例によるバーチカルランプタイプに製作された発光素子の断面図である。
図2を参照すれば、バーチカルランプタイプの発光素子は一対のリードフレーム(210)と、前記リードフレーム(210)に実装されるInGaN系の発光チップ(230)と、前記リードフレーム(210)と発光チップ(230)を電気的に連結するための連結部に作動されるワイヤ(250)と、前記発光チップ(230)周囲全体を取り囲む蛍光体層(270)と、前記蛍光体層(270)外部の外装材(280)が含まれる。前記蛍光体層(270)は光透過性のエポック時樹脂又は光透過性のシリコン樹脂に所定の蛍光体が混入された状態で、前記発光チップ(230)の外部空間を取り囲んで提供される。そして、前記蛍光体層(270)は樹脂の状態で前記発光チップ(230)の周囲にモールディングされる。
前記蛍光体層(270)には本願実施例と同じで、 Sr3-xSiO5:Eu2+x(0 < x ≦ 1)であるシルリケート系黄色蛍光体(272)と、 Sr1-xGa2S4:Eu2+x(0.001 ≦ x ≦ 1)の硫化物系緑色蛍光体(274)が混入されている。
その外に、 蛍光体層に混入されるシルリケート系黄色蛍光体と硫化物系緑色蛍光体の割合、重量比、及び粒子の大きさは本願実施例で説明されたところと同一なので、それを引用するようにその詳細な説明は略して、以下では前記蛍光体層(270)の作動乃至作用に対して詳細に説明する。
前記蛍光体層(270)は前記発光チップ(230)で発生される光が通過されるようにするために、前記発光チップ(230)を全体的に取り囲んでいる。
この状態で前記発光チップ(230)に電源が印加されれば、前記発光チップ(230)では波長が400~480nmに至る青色光が発光されて、前記青色光によって前記シルリケート系黄色蛍光体(272)には主ピークの波長が550 〜 600nmの光が励起されて、硫化物系緑色蛍光体(274)には主ピークの波長が500 〜 550nmである光が励起される。
詳細に説明すれば、前記InGaN系の発光チップ(130)(230)では400 〜 480nm波長の青色光が出射された後に、前記蛍光体層(270)を通過するようになる。この時、蛍光体層(270)を通過中に出射光の一部は前記シルリケート系黄色蛍光体(172)(272)及び硫化物系緑色蛍光体(174)(274)を励起させるようになる。そうすることで、前記シルリケート系黄色蛍光体(172)(272)では主ピークの波長が550 〜 600nmである光が出射されて、前記硫化物系緑色蛍光体(174)(274)では主ピークの波長が500 ~ 550nmである光が出射される。勿論、前記蛍光体(172)(272)(174)(274)を通過しない残りの光は発光チップ(230)で出射された青色光がそのまま出射される。
このように、二つの種類の蛍光体が混合している蛍光体層(270)で励起されるそれぞれの光と発光チップ(230)からそのまま出射される光によって、本発明の発光素子の発光スペクトラムは全般的に広い波長帯域の光が発散されることが容易に予想できるはずである。図3は本発明による発光素子の発光スペクトラムが図示されているが、図3を参照すれば、 400 〜 700nmに至る広い波長の光が発光素子で出射されることとみられる。勿論、広い波長の光が出射されればそういう光は白色により近くなるだろうと言うことはより容易に見当がつくはずで、蛍光体(172)(272)(174)(274)の混入割合が調節されれば使用者が望む光の状態が容易に調節されることも容易に見当がつくはずである。
図4は本発明による発光素子の蛍光体層に混入される蛍光体の混入割合を異にする時発光素子で発光される光の発光スペクトラムを示したグラフである。
図4を参照すれば硫化物系緑色蛍光体だけによった発光スペクトラム線図(1)、シルリケート系黄色蛍光体だけによった発光スペクトラム線図(2)、硫化物系緑色蛍光体とシルリケート系黄色蛍光体がそれぞれ3 : 1の割合で混合した場合の発光スペクトラム線図(3)、硫化物系緑色蛍光体とシルリケート系黄色蛍光体がそれぞれ5 : 1の割合で混合した場合の発光スペクトラム線図(4)、硫化物系緑色蛍光体とシルリケート系黄色蛍光体がそれぞれ7 : 1の割合で混合した場合の発光スペクトラム線図(5)がそれぞれ図示されている。ただ、 500nm以下の波長の光は図示されなかったが、青色発光チップ(230)から出射され蛍光体を通さない光が該当することは容易に見当がつくはずである。
このように硫化物系緑色蛍光体とシルリケート系黄色蛍光体の含有割合を変化させることによって、発光素子の出射光の性質が調節されることができるし、出射光の性質を制御して色座標及び色温度、演色性指数の制御が可能になる。故に、消費者が望む方向で光の状態を調節することができる長所がある。
本発明による発光素子はキーパッドのバックライト用の発光素子として使われることができる。
この時には、発光素子の光が白色(white)である場合には緑色蛍光体と黄色蛍光体は1 : 2 〜 1 : 5で混合して、前記光透過性樹脂に対する蛍光体の含量が15 〜 30 wt%であるのが望ましい。そして、発光素子の光が青白色(bluish white)である場合には、緑色蛍光体と黄色蛍光体は1 : 2 〜 1 : 5で混合して、前記光透過性樹脂に対する蛍光体の含量が 5 〜 10 wt%であるのが望ましい。
又、ここで蛍光体が混入される樹脂はエポック時樹脂又はシリコン樹脂が使われるのが望ましい。
そして、説明されない具体的な条件は図1及び図2に係わる説明がそのまま引用されて製造されることができる。
産業上利用可能性
本発明による発光素子及び発光素子の蛍光体によってより天然に近い白色光の具現が可能な長所がある。
又、発光素子で出射される光の色座票及び色温度、演色性指数の制御が可能になることで、使用者の趣味感がより増進される長所がある。
又、本発明は携帯電話のバックライト、ランプ、電燈を代理するエネルギー節約型照明光源で使うことができる実用性がより一層再考される長所がある。
以上本発明の実施例を添付された図面を参照して説明したが、本発明はこれに限定されるのではなく本発明の技術の要旨を脱しないで変更及び修正をしても本発明に含まれることで当業者に自明なはずである。
本発明の思想にしたがって表面実装型(SMD)形態に製作された白色発光素子の断面図。 本発明思想の又他の実施例によるバーチカルランプタイプに製作された発光素子の断面図。 本発明による発光素子の発光スペクトラムを示すグラフ。 本発明による発光素子の蛍光体層に混入される蛍光体の混入割合を異にする時発光素子で発光される光の発光スペクトラムを示したグラフ。

Claims (20)

  1. 発光チップ、及び
    前記発光チップから出射される出射光が通過される蛍光体が含まれて、
    前記蛍光体には前記出射光によって第1主ピークの光が励起されるシルリケート系蛍光体と、前記出射光によって第2主ピークの光が励起される硫化物系蛍光体が混合する発光素子。
  2. 前記第1主ピークは550 〜 600nm領域であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記第2主ピークは500 〜 550nm領域であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  4. 前記シルリケート系蛍光体は、 Sr3-xSiO5:Eu2+x(0 < x ≦ 1)の化学式を持つことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  5. 前記硫化物系蛍光体はSr1-xGa2S4:Eu2+x(0.001 ≦ x ≦ 1)の化学式を持つことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  6. 前記シルリケート系蛍光体と硫化物系蛍光体の割合は1 : 1 〜 1 : 9又は9 : 1 〜 1 : 1であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  7. 前記蛍光体の粒子の大きさはd90≦20μm、 5≦d50 ≦10μmであることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  8. 前記発光チップは青色光を出射することを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  9. 前記蛍光体は前記発光チップの周囲又は上側にモールドされることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  10. 前記蛍光体は光透過樹脂に前記蛍光体が混入されて製作されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  11. 前記樹脂はエポックの時樹脂又はシリコン樹脂であることを特徴とする請求項10に記載の発光素子。
  12. 前記シルリケート蛍光体は黄色系列で、前記硫化物系蛍光体は緑色系列であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  13. 発光チップから発生される光によって励起される
    化学式Sr3-xSiO5:Eu2+x(0 < x ≦ 1)であるシルリケート系蛍光体、及び
    前記発光チップから発生される光によって励起される
    化学式Sr1-xGa2S4:Eu2+x(0.001 ≦ x ≦1)である硫化物系蛍光体が混入される発光素子の蛍光体。
  14. 基板、
    光を発する発光チップ、
    前記基板と前記発光チップ間の通電のための連結部、
    前記発光チップを取り囲んで前記光が通過される蛍光体、
    前記蛍光体に含まれるSr3-xSiO5:Eu2+x(0 < x ≦ 1)化学式のシルリケート系蛍光体、及び
    前記蛍光体に含まれるSr1-xGa2S4:Eu2+x(0.001 ≦ x ≦ 1)である硫化物系蛍光体が含まれる発光素子。
  15. 前記発光素子がトップビュー方式の場合には、前記シルリケート系蛍光体と前記硫化物系蛍光体の割合が1 : 2 〜 1 : 3で製造されることを特徴とする請求項14に記載の発光素子。
  16. 前記発光素子がサイドビュー方式の場合には、前記シルリケート系蛍光体と硫化物系蛍光体の割合が1 : 3 〜 1 : 4で製造されることを特徴とする請求項14に記載の発光素子。
  17. リードフレーム、
    光を発する発光チップ、
    前記リードプレームと前記発光チップ間の通電のための連結部、
    前記発光チップを取り囲んでモールディングされ前記光が通過される蛍光体、及び
    前記蛍光体にはSr3-xSiO5:Eu2+x(0 < x ≦ 1)の組成を持つシルリケ-ト系蛍光体とSr1-xGa2S4:Eu2+x(0.001 ≦ x ≦ 1)である硫化物系蛍光体が含まれる発光素子。
  18. 発光チップ、及び
    前記発光チップから出射される出射光が通過される樹脂材ベースの蛍光体が 含まれて、
    前記蛍光体には前記出射光によって第1主ピークの光が励起されるシルリケート系黄色蛍光体と、前記出射光によって第2主ピークの光が励起される硫化物系緑色蛍光体が混合しているし、
    前記緑色蛍光体と黄色蛍光体の混合割合は1 : 2 〜 1 : 5の範囲内に置かれる発光素子。
  19. 白色光が出射されるために、
    前記ベース備蛍光体の割合は15 〜 30 wt%であることを特徴とする請求項18に記載の発光素子。
  20. 青白色光(bluish white)が出射されるために、
    前記ベース備蛍光体の割合は5 〜 15 wt%であることを特徴とする請求項18に記載の発光素子。
JP2006516971A 2004-04-07 2005-04-07 発光素子及び発光素子の蛍光体 Pending JP2006527502A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040023696A KR100605212B1 (ko) 2004-04-07 2004-04-07 형광체 및 이를 이용한 백색 발광다이오드
PCT/KR2005/001009 WO2005098973A1 (en) 2004-04-07 2005-04-07 Light emitting device and phosphor for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006527502A true JP2006527502A (ja) 2006-11-30

Family

ID=36785147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516971A Pending JP2006527502A (ja) 2004-04-07 2005-04-07 発光素子及び発光素子の蛍光体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060290275A1 (ja)
EP (1) EP1733440A4 (ja)
JP (1) JP2006527502A (ja)
KR (1) KR100605212B1 (ja)
CN (1) CN1788362A (ja)
WO (1) WO2005098973A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005005263A1 (de) * 2005-02-04 2006-08-10 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Gelb emittierender Leuchtstoff und Lichtquelle mit derartigem Leuchtstoff
WO2007018260A1 (ja) 2005-08-10 2007-02-15 Mitsubishi Chemical Corporation 蛍光体及びそれを用いた発光装置
JP5118837B2 (ja) * 2005-10-25 2013-01-16 インテマティックス・コーポレーション シリケート系オレンジ色蛍光体
KR101957700B1 (ko) 2012-02-01 2019-03-14 삼성전자주식회사 발광 장치
CN103059838B (zh) * 2012-10-31 2014-07-16 苏州大学 一种Eu2+激活的硅酸盐黄色荧光粉、制备方法及应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2340361A1 (fr) * 1976-02-05 1977-09-02 Rhone Poulenc Ind Nouveaux luminophores emettant dans l'ultra-violet
JPS59148058U (ja) * 1983-03-23 1984-10-03 化成オプトニクス株式会社 デイスプレイ用陰極線管装置
DE19638667C2 (de) * 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
US6429583B1 (en) * 1998-11-30 2002-08-06 General Electric Company Light emitting device with ba2mgsi2o7:eu2+, ba2sio4:eu2+, or (srxcay ba1-x-y)(a1zga1-z)2sr:eu2+phosphors
JP3968933B2 (ja) * 1998-12-25 2007-08-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 エレクトロルミネッセンス素子
KR100363257B1 (ko) * 2000-04-26 2002-12-05 삼성에스디아이 주식회사 표면 코팅을 이용한 이트륨 실리케이트계 형광체 및 그제조방법
US6621211B1 (en) * 2000-05-15 2003-09-16 General Electric Company White light emitting phosphor blends for LED devices
CN1203557C (zh) * 2000-05-29 2005-05-25 电灯专利信托有限公司 基于发光二极管的发射白光的照明设备
JP5110744B2 (ja) * 2000-12-21 2012-12-26 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 発光装置及びその製造方法
AT410266B (de) * 2000-12-28 2003-03-25 Tridonic Optoelectronics Gmbh Lichtquelle mit einem lichtemittierenden element
US7189340B2 (en) * 2004-02-12 2007-03-13 Mitsubishi Chemical Corporation Phosphor, light emitting device using phosphor, and display and lighting system using light emitting device
JP4032682B2 (ja) * 2001-08-28 2008-01-16 三菱化学株式会社 蛍光体
EP2017901A1 (en) * 2001-09-03 2009-01-21 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device, light emitting apparatus and production method for semiconductor light emitting DEV

Also Published As

Publication number Publication date
KR100605212B1 (ko) 2006-07-31
EP1733440A4 (en) 2009-09-02
KR20050098463A (ko) 2005-10-12
WO2005098973A1 (en) 2005-10-20
CN1788362A (zh) 2006-06-14
US20060290275A1 (en) 2006-12-28
EP1733440A1 (en) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006527501A (ja) 発光素子及び発光素子の蛍光体
KR100666265B1 (ko) 형광체 및 이를 이용한 발광소자
US7753553B2 (en) Illumination system comprising color deficiency compensating luminescent material
JP5099418B2 (ja) 照明装置
JP2010080935A (ja) 半導体発光装置及びこれを用いたバックライト光源、バックライト光源システム、表示装置、電子機器
CN1744316A (zh) 发光装置
KR20050108816A (ko) Rgb 발광소자와 형광체를 조합한 발광장치
JP2009507935A (ja) チオガレート系緑色蛍光体、アルカリ土類金属硫化物系赤色蛍光体、及びこれらを採用した白色発光素子
WO2011129429A1 (ja) Led発光装置
JP2005136006A (ja) 発光装置及びそれを用いた演出装置
JP2006527502A (ja) 発光素子及び発光素子の蛍光体
CN102916113B (zh) 荧光粉组成及使用该荧光粉组成的白色发光装置
KR20050089490A (ko) 자색 발광 다이오드 광원을 이용한 백색 발광 다이오드
KR20060034055A (ko) 형광체 및 이를 이용한 발광소자
JP2006049553A (ja) 発光装置
KR100707871B1 (ko) 조명용 백색 발광장치
JP4890514B2 (ja) 蛍光体及び発光ダイオード
KR100670478B1 (ko) 발광소자
KR100687417B1 (ko) 형광체의 제조방법
KR101476217B1 (ko) 황색 발광 형광체 및 이를 이용한 발광 소자 패키지
TW201003970A (en) Warm hue light source

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006