JP2006526607A - 2,3−ジヒドロキシ−1,4−ヂオキサンを用いたジアニリンからの置換キノキサリンの製造方法 - Google Patents

2,3−ジヒドロキシ−1,4−ヂオキサンを用いたジアニリンからの置換キノキサリンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006526607A
JP2006526607A JP2006508421A JP2006508421A JP2006526607A JP 2006526607 A JP2006526607 A JP 2006526607A JP 2006508421 A JP2006508421 A JP 2006508421A JP 2006508421 A JP2006508421 A JP 2006508421A JP 2006526607 A JP2006526607 A JP 2006526607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
dihydroxy
compounds
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006508421A
Other languages
English (en)
Inventor
フィリップ レインビル,ジョセフ
パトリシア テイバー,ジェラルディン
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33511699&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006526607(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2006526607A publication Critical patent/JP2006526607A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、2,3−ジヒドロキシ−1,4−ジオキサンとの対応のジアニリンの環化(形成)による置換キノキサリン(I)の新規製造方法に関する。好ましい態様においては、本発明は、式(III){式中、Qは窒素原子保護基である。}を有する化合物の製造方法を提供する。式(III)の化合物及びそれらの誘導体は、神経学的及び精神医学的障害の治療用の作用物質としての活性を示す特定のアリール縮合アザ多環化合物の前駆体である。

Description

本発明の背景
本発明は、対応のジアニリンの環化(形成)による置換キノキサリンの新規製造方法に関する。
より特に、本発明は、以下の式:
Figure 2006526607
{式中、Qは窒素原子保護基である。}を有するアリール縮合アザ多環化合物の新規製造方法に関する。
式(III)の特定のアリール縮合アザ多環化合物の合成、組成物、及び使用方法は、本明細書に全体を援用する米国特許第6,410,550号に開示されている。
上記特許は、式(III)の化合物の形成から水性グリオキサールとの対応のジアニリンの環化までを開示している。最も安価な方法を提供するために、純度の改善が必要をされた。
本発明の概要
本発明は、以下の式(I):
Figure 2006526607
の化学成分の製造方法であって:
不活性溶媒中で、以下の式(II):
Figure 2006526607
の化学成分を、以下のように:
Figure 2006526607
2,3−ジヒドロキシ−1,4−ジオキサンと、環形成させるステップを含む前記方法を含む。
好ましい態様においては、前記式(I)の化学成分は、以下の式:
Figure 2006526607
を有する化合物であり、かつ、前記式(II)の化学成分は、以下の式:
Figure 2006526607
{式中、Qは窒素原子保護基である。}の化合物である。
化合物(IV)から化合物(III)への環化を、以下に図示する:
Figure 2006526607
前記環形成は、好ましくは、約1〜約25時間の期間にわたり、約20℃〜約25℃の温度範囲で、そしてより好ましくは、約1〜約4時間の期間にわたり、実施される。
実施される、請求項1に記載の方法。
好適な不活性溶媒は、水性アルコール、ジオキサン、テトラヒドロフラン、DMF、DMSO、トルエン、及び酢酸エチルから成る群から選ばれる。好ましくは、上記溶媒は、水性イソプロパノールである。
前記窒素原子保護基Qは、好ましくは、トリフルオロアセチル基又はt−ブトキシカルボニル基である。より好ましくは、Qは、トリフルオロアセチル基である。
米国式(IV)の化合物は、特許第6,410,550号中に開示され、かつ、そこで言及された合成方法により調製されうる。
本明細書中に使用するとき、表現「不活性溶媒」とは、所望の生成物に悪影響を及ぼすようなやり方で、当該化合物が、生成物の出発材料、試薬又は中間体と、相互作用しないような溶媒系をいう。
本発明の詳細な説明
本発明は、2,3−ジヒドロキシ−1,4−ジオキサンとの対応のジアニリン(II)の環化による置換キノキサリン(I)の新規製造方法に関する。式(II)の化合物の合成は、米国特許第6,410,550号に開示されている。
特に、本発明は、高い純度及び収率での式(III)のベンズアゼピンの代替経路を提供する。米国特許第6,410,550号中に開示されるような、式(IV)の化合物を式(III)の化合物に変換する従来の試みは、40%水性グリオキサール又は重亜硫酸ナトリウムとエタン・ジオンの付加物のいずれかを使用した。これらの反応は両者とも、精製ステップを要求した。
本発明において使用される環化剤は、容易な取り扱い、より良い化学量論精度、自己重合の制御、及び周囲温度での反応性を提供するはずである。
式(III)の化合物は、以下に説明するように、式(V)のアリール縮合アザ多環化合物及び医薬として許容されるその塩の前駆体である。好ましくは、その酸塩はL−酒石酸塩である。式(V)の化合物は、先に記載されるように、中枢神経系の治療に有用である。
窒素原子保護基Qの除去は、本分野に周知の方法、例えば、炭酸ナトリウムの存在下での水性メタノール中での加熱により、実施される。
Figure 2006526607
{式中、Qは、先に定義したものと同じである。}。
式(V)の特定の化合物の例は、以下の化合物である:
4−エチニル−5−クロロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン;
3−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン;
4,5−ビストリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン;
4−クロロ−5−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン;
4−アミノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン;
4−ニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン;
4−メチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン;
4−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン;
4−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン;
4,5−ジフルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン;及び医薬として許容されるそれらの塩。
式(V)の化合物は、神経ニコチン性アセチルコリン特異的受容体部位に結合し、そしてコリン作動性機能の調節に有用である。このような化合物は、炎症性腸疾患(非制限的に潰瘍性結腸炎、壊そ性膿皮症、クローン病を含む)、刺激性腸症候群、痙攣性失調症、慢性疼痛、急性疼痛、セリアックスプルー、回腸嚢炎、血管収縮、不安、パニック障害、うつ病、双極性障害、自閉症、睡眠障害、時差ぼけ、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、認知機能不全、高血圧、食欲異常亢進、食欲不振、肥満、不整脈、胃酸過多、潰瘍、クロム親和性細胞腫、進行性核上麻痺、化学物質依存症及び中毒(例えば、(及び/又はタバコ製品)、アルコール、ベンゾジアゼピン、バルビツール酸、オピオイド又はコカインに対する依存症又は中毒)、頭痛、偏頭痛、発作(卒中)、外傷性脳損傷(TBI)、強迫性障害(OCD)、精神病、ハンチントン舞踏病、遅発性ジスキネジア、運動過剰症、失読症、精神分裂症、多梗塞性痴呆、老化関連認知低下、小発作不存在癲癇を含む癲癇、アルツハイマー型(AD)の老人性痴呆、パーキンソン病(PD)、注意欠陥活動過多障害(ADHD)、及びトゥーレット症候群の治療に有用である。
式(V)の化合物及び医薬として許容されるそれらの塩(以下、「活性化合物」という。)は、経口、経皮的(例えば、パッチの使用を通じて)、鼻内、舌下、直腸、非経口的又は表在局所的経路を介して投与されることができる。経皮及び経口投与が好ましい。これらの化合物は、最も望ましくは、単一又は分割投与において1日当り約0.01mg〜約1500mg、好ましくは約0.1〜約300mgの範囲の投与量で投与される。但し、処置される患者の体重及び症状、及び選択された特定の投与経路に依存して変化が必ず生じるであろう。しかしながら、1日当り体重1kg当り約0.001mg〜約10mgの範囲内の投与レベルが最も好ましくは使用される。しかしながら、処置される患者の体重及び症状、及び当該薬物に対する患者の応答、並びに選択された医薬配合物のタイプ及び当該投与が実施されるところの時間期間と間隔に依存して変化が生じうる。ある場合には、上記範囲の下限を下回る投与レベルが適正値よりも良いものであることができ、一方、他の場合には、より高い投与量が、有害な副作用を引き起こすことなく使用されうる。但し、このようなより高い投与量は、1日を通じての投与のために数個の小さな投与量にまず、分割される。
活性化合物は、先に示した幾つかの経路の内のいずれかにより単独で又は医薬として許容される担体又は希釈剤とともに投与されうる。より特に、活性化合物は、多種多様な異なる経路で投与されることができ、例えば、それらは、錠剤、カプセル、経皮パッチ、ロゼンジ、トローチ、ハード・キャンディー、粉末、スプレー、クリーム、膏薬、座剤、ジェリー、ジェル、ペースト、ローション、軟膏、水性懸濁液、注射溶液、エリキシル、シロップ、その他の形態で、医薬として許容される不活性担体と混合されうる。このような担体は、固体希釈剤又は増量剤、滅菌水性媒質、及びさまざまな有機溶媒を含む。さらに、経口医薬組成物は、好適には、甘味料及び/又は香味量を添加されうる。一般的に、活性化合物は、約5.0重量%〜約70重量%の範囲の濃度レベルで上記投与形態中に存在する。
経口投与のためには、錠剤は、様々な賦形剤、崩壊剤、潤滑剤、及び増量剤を含みうる。経口投与のための水性懸濁液は、香味剤、着色料、及び希釈剤と混合されうる。
非経口投与のためには、活性化合物の溶液は、好適には緩衝液化され、そして植物油又はプロピレン・グリコールにより希釈されうる。
以下の実施例は、さらなる説明のために提供され、請求に係る発明に範囲を限定することを意図されない。
実施例1
7,8,9,10−テトラヒドロ−8−(トリフルオロアセチル)−6,10−メタノ−6H−ピラジノ[2,3−h][3]ベンズアゼピン(化合物(III))を形成するための2,3−ジヒドロキシ−1,4−ジオキサンとの2,3,4,5−テトラヒドロ−3−(トリフルオロアセチル)−1,5−メタノ−1H−3−ベンズアゼピン−7,8−ジアミン(化合物(IV))の環化
化合物(II)(8.2g,28.9mmol)の200ml水性イソプロパノール溶液(80:20 IPO:H2O)の溶液に、2,3−ジヒドロキシ−1,4−ジオキサンの等モル量を添加し、そして混合物を、15時間20〜25℃で攪拌する。溶液を蒸留により、5mL/gの化合物(II)まで濃縮し、そして冷却する。水を添加し、そして生成物を周囲温度で顆粒化し、次いで真空濾過により単離する。
収率:7.9g、89%。
純度:高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)99.2重量%、対、外部標準。
融点:171.5℃。
実施例II
7,8,9,10−テトラヒドロ−6,10−メタノ−6H−ピラジノ[2,3−h][3]ベンズアゼピン(化合物(V))を形成するための7,8,9,10−テトラヒドロ−8−(トリフルオロアセチル)−6,10−メタノ−6H−ピラジノ[2,3−h][3]ベンズアゼピン(化合物(IV))の脱保護
13.4g,335mmolの水酸化ナトリウム・ペレットを335mLの工程用水に溶解させる。これに、33.21g,108mmolの化合物(I)と83mlの塩化メチレン(2.5mL/gの化合物(I))を添加し、そして3〜4時間20〜25℃で反応させる。反応完結時、250mLの塩化メチレン(7.5mL/gの化合物(I))を添加し、そして混合物を攪拌し、沈降させ、そして分離させる。生成物に富む塩化メチレンをメタノールで置き換え、そして25w/w%のDarco Kbb炭素で処理する。炭素を濾過して除去し、そして化合物(III)のメタノール性遊離塩基溶液を、L−酒石酸1.1モル当量のメタノール性溶液で処理する。生成物スラリーを周囲温度で顆粒化し、そして濾過して、化合物(III)(7,8,9,10−テトラヒドロ−6,10−メタノ−6H−ピラジノ[2,3−h][3]ベンズアゼピン、(2R,3R)−2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(1:1))のL−酒石酸塩を得る。
収率:31.2g、80%。
純度:HPLC>99.0重量%、対、外部標準。

Claims (8)

  1. 以下の式(I):
    Figure 2006526607
    の化学成分の製造方法であって:
    不活性溶媒中で、以下の式(II):
    Figure 2006526607
    の化学成分を、2,3−ジヒドロキシ−1,4−ジオキサンと、環形成させるステップを含む前記方法。
  2. 前記式(I)の化学成分が、以下の式:
    Figure 2006526607
    を有する化合物であり、かつ、前記式(II)の化学成分が、以下の式:
    Figure 2006526607
    {式中、Qは窒素原子保護基である。}の化合物である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記環形成が、約1〜約25時間の期間にわたり、約20℃〜約25℃の温度範囲で、実施される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記不活性溶媒が、水性アルコール、ジオキサン、テトラヒドロフラン、DMF、DMSO、トルエン、及び酢酸エチルから成る群から選ばれる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記不活性溶媒が、水性イソプロパノールである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記窒素原子保護基Qが、トリフルオロアセチル基又はt−ブトキシカルボニル基である、請求項2に記載の方法。
  7. 前記窒素原子保護基が、トリフルオロアセチル基である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記環形成が、約1〜約4時間の期間にわたり、実施される、請求項3に記載の方法。
JP2006508421A 2003-06-04 2004-05-24 2,3−ジヒドロキシ−1,4−ヂオキサンを用いたジアニリンからの置換キノキサリンの製造方法 Withdrawn JP2006526607A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47558903P 2003-06-04 2003-06-04
PCT/IB2004/001787 WO2004108725A1 (en) 2003-06-04 2004-05-24 Preparation of substituted quinoxalines from the dianline with 2,3-dihydroxy-1,4-dioxane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006526607A true JP2006526607A (ja) 2006-11-24

Family

ID=33511699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508421A Withdrawn JP2006526607A (ja) 2003-06-04 2004-05-24 2,3−ジヒドロキシ−1,4−ヂオキサンを用いたジアニリンからの置換キノキサリンの製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20070185327A1 (ja)
EP (1) EP1638971B1 (ja)
JP (1) JP2006526607A (ja)
AR (1) AR044472A1 (ja)
AT (1) ATE405566T1 (ja)
BR (1) BRPI0410613A (ja)
CA (1) CA2527337A1 (ja)
CL (1) CL2004001271A1 (ja)
DE (1) DE602004015986D1 (ja)
DK (1) DK1638971T3 (ja)
ES (1) ES2310730T3 (ja)
MX (1) MXPA05013084A (ja)
PL (2) PL1638971T3 (ja)
PT (1) PT1638971E (ja)
SI (1) SI1638971T1 (ja)
TW (1) TWI251594B (ja)
WO (1) WO2004108725A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0607838A2 (pt) * 2005-02-24 2009-06-13 Pfizer Prod Inc preparação de uma quinoxalina substituìda de pureza elevada
EP2268639A2 (en) 2008-05-22 2011-01-05 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Varenicline tosylate, an intermediate in the preparation process of varenicline l-tartrate
WO2009155403A2 (en) * 2008-06-19 2009-12-23 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Processes for the preparation of varenicline and intermediates thereof
US8314235B2 (en) 2008-09-01 2012-11-20 Actavis Group Ptc Ehf Process for preparing varenicline, varenicline intermediates, pharmaceutically acceptable salts thereof
WO2010151524A1 (en) 2009-06-22 2010-12-29 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Solid states forms of varenicline salts and processes for preparation thereof
CA2791460A1 (en) 2010-03-09 2011-09-15 Actavis Group Ptc Ehf Highly pure varenicline or a pharmaceutically acceptable salt thereof substantially free of methylvarenicline impurity
US20120004239A1 (en) 2010-06-11 2012-01-05 Medichem, S.A. Process for Preparing Quinoxaline Derivatives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL136727A0 (en) * 1997-12-31 2001-06-14 Pfizer Prod Inc Aryl fused azapolycyclic compounds
US6605610B1 (en) * 1997-12-31 2003-08-12 Pfizer Inc Aryl fused azapolycyclic compounds
BR0208992A (pt) * 2001-04-20 2004-04-27 Pfizer Prod Inc Processo para a preparação de indenos 1,3-substituìdos e compostos azapolicìclicos fundidos com arila

Also Published As

Publication number Publication date
ES2310730T3 (es) 2009-01-16
EP1638971A1 (en) 2006-03-29
EP1638971B1 (en) 2008-08-20
MXPA05013084A (es) 2006-03-02
TWI251594B (en) 2006-03-21
AR044472A1 (es) 2005-09-14
DK1638971T3 (da) 2008-10-27
SI1638971T1 (sl) 2008-12-31
PL1638971T3 (pl) 2009-01-30
CA2527337A1 (en) 2004-12-16
TW200500365A (en) 2005-01-01
PL378491A1 (pl) 2006-05-02
ATE405566T1 (de) 2008-09-15
WO2004108725A1 (en) 2004-12-16
CL2004001271A1 (es) 2005-04-22
PT1638971E (pt) 2008-10-23
US20070185327A1 (en) 2007-08-09
BRPI0410613A (pt) 2006-06-20
DE602004015986D1 (de) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1461040B1 (en) Succinic acid salts of 5,8,14-triazatetracyclo[10.3.1.0 2,11 .0 4,9 ]-hexadeca-2(11),3,5,7,9,-pentaene and pharmaceutical compositions thereof
HU219911B (hu) Pirazolo-piridin-származékok, alkalmazásuk és ezeket tartalmazó gyógyászati készítmények
JP2007262066A (ja) バレニクリン標準および不純物制御
JP2006526607A (ja) 2,3−ジヒドロキシ−1,4−ヂオキサンを用いたジアニリンからの置換キノキサリンの製造方法
ZA200503009B (en) A method for preparing indan-1,3-diaborxylic acid
US7285686B2 (en) Process for the preparation of 1,3-substituted indenes
ZA200505103B (en) Process for the preparation of aryl fused polycyclic lactams
TW201522340A (zh) 氮雜金剛烷甲酸酯及製備氮雜金剛烷衍生物的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071011

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071011

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090105