JP2006526421A - 全天候型人工ゴルフ打撃練習場 - Google Patents

全天候型人工ゴルフ打撃練習場 Download PDF

Info

Publication number
JP2006526421A
JP2006526421A JP2005500276A JP2005500276A JP2006526421A JP 2006526421 A JP2006526421 A JP 2006526421A JP 2005500276 A JP2005500276 A JP 2005500276A JP 2005500276 A JP2005500276 A JP 2005500276A JP 2006526421 A JP2006526421 A JP 2006526421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf
range
artificial
weather
fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005500276A
Other languages
English (en)
Inventor
ラーッソン,トマス
Original Assignee
ラーッソン,トマス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラーッソン,トマス filed Critical ラーッソン,トマス
Publication of JP2006526421A publication Critical patent/JP2006526421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3691Golf courses; Golf practising terrains having a plurality of driving areas, fairways, greens
    • A63B69/3694Golf courses; Golf practising terrains having a plurality of driving areas, fairways, greens for driving only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3658Means associated with the ball for indicating or measuring, e.g. speed, direction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • A63B2024/0037Tracking a path or terminating locations on a target surface or at impact on the ground
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/801Contact switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/74Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment with powered illuminating means, e.g. lights
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B47/00Devices for handling or treating balls, e.g. for holding or carrying balls
    • A63B47/02Devices for handling or treating balls, e.g. for holding or carrying balls for picking-up or collecting
    • A63B47/025Installations continuously collecting balls from the playing areas, e.g. by gravity, with conveyor belts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

人工ゴルフ練習場により、寒冷地で及び全天候状況下でゴルフを練習する機会を提供する。

Description

発明の詳細な説明
(背景技術)
ゴルフは通常夏場及び天気が適するとき(寒過ぎず又は濡れ過ぎず)に練習を行なうスポーツである。これは、プロ及びセミプロ選手と同様にアマチュア選手にとって冬場、特にそうした季節に寒冷及び積雪するような地域において、彼らの技能及び技術を維持することが困難なことを意味している。
極めて北又は南に位置する国々、例えば北欧諸国、スコットランド、カナダ、アラスカ、アイスランド、ロシア等では、年間でゴルフ練習場又はゴルフ打撃練習場での練習を実施できない時期が50%又は6ヶ月程に及ぶかも知れない。そうした長期間に亘る中断が個々のゴルファーが自身の技能を上達させるに関しての障害になっている。
人工ゴルフ打撃練習場に関しては以前から提案されており、例えば英国特許第2,356,573で、該練習場にはそこからドライバーショットを打つ領域及びフェンスで囲まれた“フェアウェイ”ボール収集領域を備えている。
さらなる変形がティーオフ領域及び練習用ゴルフボールを収集するシステムが、米国特許第3,797,827、5,513,841及び5,547,186に記載されている。
米国特許第3,860,236及び4,889,342では、ゴルファーらが雨天又は寒空にそこからボールをショットできる小屋又はボックスを提案している。
たとえこれら種々の設備全てを冬期状況の間‐ある程度まで‐利用可能であるかも知れないとしても、どれもこの種の天候に焦点を当てたものではない。そうした設備は多分温度が0度(氷点下)を下回ると又は大雪後では全く機能しないであろう。
低温及び積雪といった冬の天候に適するゴルフ打撃練習場は明らかに不足している。
対象となるそうした設備に関して、それが含むべきものとして:
‐風雨に曝されず暖房されたティーオフ領域
‐適切なボール収集及び運搬システム
‐挑戦的なレンジ距離(ゴルフクラブをフルスイングする練習を可能にする)
が挙げられる。そうした要求に対する現在までの唯一の解決策としては、完全な屋内の設備を有し、望ましいレンジサイズに応じて極めて高い構築費用がかかるであろう建物であった。
ここで提案するシステムにより、おそらく初めての手頃な価格の全天候型人工ゴルフ打撃練習場が提供される。
(発明の概要)
本発明は、天候に関係無くゴルフ練習をするために意図されたもので、ティーオフを“屋内”に屋外にレンジ領域を有するゴルフ打撃練習場の形態をとる。
レンジの一端部には建物を設置し、該建物には好適には照明灯及び熱風によるカーテンを通過させてゴルフボールをショットするためのティーオフ設備を備えている。
この建物に連結してフェンスを、ボールを受容するレンジ領域の周りに囲む。人工表面をレンジの中心軸両側に設け、それらを該中心軸の運搬システムに向かい傾斜させて、ゴルフボールをティーオフ用建物まで戻す。
人工表面を網目構造又は格子にし、上げ床として地面上方に持ち上げる。網目構造の網目サイズはゴルフボールを保持できる程度に小さく、雪等を通過させ、上げ床の下で収集できる程度に大きくする。
こうした仕組みを基に、追加機能として距離測定及びゴルフグリーンの練習を備え、ゴルファーに対して結果も表示する。
レンジ板は、上げ床を構築するのに好適な構成材料であり、本発明の一部を成す。
(発明を実施するための最良の形態)
図面に関して詳細に言及する。
本全天候型人工ゴルフ打撃練習場は、上述したように、ゴルフ練習用システムであり、該システムには高いフェンス(1)で囲んだ領域を備え、該フェンスは典型的には糸等からできたネット製である。フェンスの高さを調節して、レンジシステムの各部分でのゴルフボールの軌道高さ(ティーオフ区画からの距離に合わせて変化させてもよい)、好適には最高35メートルの高さ、にする。
このフェンス(1)を、複数のゴルファー用に多数のティーオフ区画を備える建物(2)から、全レンジ領域を囲み、建物の反対側に戻るまで張り巡らす。
建物及びレンジ領域
建物をレンジ領域に向けて開放し、それによりゴルファーは直立してドライバーショットをレンジ領域上に又は人工レンジシステムの“フェアウェイ”上に円錐形状の空間で理論的な最大開き度が水平方向に−90度〜+90度及び垂直方向に0度〜90度において打つことができるが、この理論的なショット角度を練習では‐選択するレンジ距離により‐かなり狭くできる。建物のティーオフ用開放部の範囲を、要求に応じて、建物側面に1つずつ個別的にから側面全体までとしてもよい。
フェンスを多くの柱(3)で支持するが、建物と共に、照明灯を保持してレンジを照明するのが好ましい。柱間の距離を、好適には20〜50メートルの範囲にする。フェンスを構成するウエビングの網目サイズはゴルフボールの通過を防止する大きさとする。こうした網目サイズの範囲は好適には最高10.000mmであるが、必ずしもそうである必要はなく、下限は1mmであり、上限は、網目サイズはボールが網に極めて平坦な角度で当たった場合ゴルフボールより大きくてもよく、“上限”角度をゴルフボールが網に当たる角度の余弦により求める、という事実から画定される。
建物(2)には暖房装置を備えており、そのため冬場又は天気が悪くても使用できる。ティーオフ用開放部には、好適には、熱風による“カーテン”を設けて、それにより建物内部を暖かく保ち、寒い戸外と隔てる。暖房として適切な別の手段としては、赤外線暖房装置がある。建物をコンパートメントに分割し、1つのコンパートメントを各個人(又はグループ)のティーオフ用とし、其々がレンジ領域に向かう開放部を有する。ティーオフ用コンパートメントとして可能なサイズは4〜9mであるかも知れない。
建物を地面の上方に設置し、レンジ領域も同様して、それによりレンジ領域の下に冬の積雪を収容する。或いは、建物を2階建て以上に設計して、ティーオフ用開放部をそれら其々からレンジ領域に向けて設けることが可能である。
フェンス(1)で囲んだレンジ領域の形状及び寸法は、建物(2)で練習中のプレーヤーからのゴルフショットを良好に受容する程度に大きければよく、重要ではない。しかしながら、矩形が全天候型人工ゴルフ打撃練習場には好ましい。レンジ領域の例としては、25x150メートルの寸法のものが可能だが、25x30メートルの寸法のものまで適切かも知れない。レンジ領域の別の例としては、40x300メートル〜40x30メートルのものもある。
レンジ領域を覆って網を取付けて、安全及び経済的両理由のため、ゴルフボールをレンジシステム内に留めるようにしてもよい。かかる網の網目サイズは上述した範囲としてもよい。
上げ床
レンジ領域の底部を、網目構造又は格子(5)状の上げ床で覆う。地面からの高さは、好適には最低点で約0.3〜1メートルだが、地形や特有な積雪の深さ等の現地の状況により異なる。
レンジ領域の網目構造又は格子は目の粗い網目構造を有し、該網目を出来る限り大きく、しかしその構造からゴルフボールを落下させずに保てる程度に小さくする。その結果、網目構造又は格子はボール収集及び戻し運搬機能の一部となる一方、その構造を通して例えば雨や雪を落下させ、レンジ領域の上げ床の下に収容できる。
かかる網目構造又は格子の好適な網目サイズの範囲は1〜300cm(極めて細長い網目形状ではより大きな値となる)である。網目構造における開口部を、円形、多角形、台形又は矩形等の任意の形状とすることができるが、矩形又は四角形が好ましい。レンジ板の上面を平滑にしてもよく、又は図5で示すように隆起を設けてもよい。レンジ板に隆起を設けた場合、そうした隆起でボール収集システムに向けて走る通路を形成する。レンジ板において矩形の開口部を選択し、開口部の面積をゴルフボールの断面積より大きくした場合には、開口部の横軸長さをゴルフボール直径より小さくする。
レンジ領域の上げ床(5)にはボール収集機能を備えており、そのために好適には中央の戻し運搬機構(6)に向かい緩やかな傾斜が設けられている。この傾斜を十分大きくして確実にゴルフボールが上げ床に溜まらないようにする。
そうした傾斜の差は2度〜15度が好ましい。
これらの仕組みの一適用例として、上げ床を構築する際に専用の堅固な格子構成要素を使用するが、これを“レンジ板”と以下称する。しかしながら、本発明の仕組みである特定の網目サイズを有し地面上方に持ち上げたレンジ領域の網目構造は、硬性材料又は柔軟材料からできたいかなる網目構造に対しても有効である。
かかるレンジ板で使用可能な剛性材料は、金属(アルミニウム又はステンレス鋼)又はプラスチックであるかも知れない。
複数の全天候型ゴルフ打撃練習場を共通の側面に沿ってフェンスを設けずに並べて設置して、より広いレンジ領域を創出してもよい。
レンジ板
上述したように、レンジ領域の上げ床(5)をレンジ板から構成する(図3及び図4参照)のが好ましい。レンジ板を設計する際には、レンジ板を上げ床に取付けた後真直ぐに保つことに重点を置き、レンジ板が途中で下降してそのためにボールが戻し運搬機構(6)に転がり降りる際の収集機能が悪化しないようにする。
従って、レンジ板のサイズ及び材料はその剛性が最適化されるよう設定する。必要であれば、レンジ板の下に追加の腹起しを使用してもよい。
さらにはレンジ板厚をできるだけ厚く設計して、軽量及び容易な取扱いといった要求も満たすのが好ましい。レンジ板の格子の厚さにより板の剛性が増大するが、板厚は15〜50mmの範囲が好適で、約30mmが最も好適である。
格子を好適には非対称とし、それによりレンジ板表面となる部分を、ゴルフボールを転がせたい方向と平行にして、該方向と垂直とする部分より高くする。図5を参照して戴きたい。提案したレンジシステムの上げ床に、該板構造の上側部分をレンジ領域の中心軸(及び戻し運搬機構(6))と90度を成すよう取付ける。この板構造の2段間の差を1〜15mm、好適には4〜10mmとする。これは基本的には、ゴルフボール(7)が格子の上側部分に留まる、下側部分に接触する、或いは止まるのを防ぐことを目的としている。従って、この構造の2部分間の高さは、格子の長手方向の棒(8)間の距離により異なる、というのもこの距離で下側構造(9)に向けてボールが奥まで達する程度が決まるからである。
さらにより好適には、レンジ板をしっかりと互いに接近させて設置し、それにより十分に被覆した表面を形成できる。この目的のために、レンジ板には留め金、フック等(10、11)を備えて、板同士及び/又は板と支持構造を機械的に連結してもよい。留め金をレンジ板の底部又は下側に設置し、そうすることで格子の頂部で転がるゴルフボールを妨害しないようにする。
さらに好適には、レンジ板を振動に関して互いに分離させる。吸収材料を防振動性実装部(11)で使用して、場合によっては先に述べた機械的連結に組み込み、これを行なう。図6では振動吸収装置(11)を示している。
各レンジ板のこうした分離は、距離測定システムにとって重要である。これは板にかかる衝撃の検出を特定の板と分離して行ない、誤検出を回避するためである。距離測定に関するシステムについて以下に説明する。
1枚のレンジ板の可能な寸法を1〜15メートルx5〜20メートル、例えば3x10メートルとすることができる。更にレンジ板のサイズ及び重さを2人で1枚の板を容易に取扱い可能なものにすべきである。レンジ板の最終的な設計‐全体寸法、材料、網目サイズ等‐は上記の必要条件に基づいて専門家が作成する。
距離測定
レンジ領域の任意部分へのゴルフのドライバーショットを検出及び記録し、該ショットの距離及び方向を練習中のゴルファーに示すために、上げ床に衝撃検出装置を備えるのが好ましい。
検出を圧力検出装置、振動検出装置等を上げ床の網目構造の下又は中に取付けて使用して行なえる。ゴルフボールが例えば1枚のレンジ板で、好適には格子から成るレンジ板、に当ると、衝撃が検出され信号が表示装置に送信される。次に表示装置は距離を示すが、この距離の分解能は基本的にはレンジ板サイズにより決定される。図4は、レンジ領域を上方から見た図であり、レンジ板を並べて、各板をその中心軸をレンジ領域の中心軸に対して90度にして取付ける方法を示している。既に述べた変換装置/検出装置(例えば、圧力又は振動)からの信号を好適には、戻し運搬も行なう、レンジ板の中心軸に沿って転送する。検出装置を各板の中間に取付けて図示している。
表示装置では最近の数ショット(例えば、10)の距離を同時に表示させるのが好ましい。また、磁気又はマイクロ波等の原理に基づく、レンジ領域上での衝撃を記録する他の手段を使用してもよい。
人工ゴルフグリーン
1つ又は複数の人工ゴルフグリーン(4)を上げ床の頂部、及び上方に、取付けるのが好ましい。好適には、同じ網目構造又は格子でレンジ領域のレスト部として作成する。そうしたグリーンに縁部を成形して、それによりグリーン上にボールを拘束して留める。グリーンの表面を好適には、ボールが上げ床に落下できる穴に向かい内側に傾斜させる。グリーンからボールが落下するのを検出するシステム(マイクロスイッチ、フォトセル等)を有して、それにより前述したのと同じ表示装置にグリーンへの命中を示すのが好ましい。
ボールの戻し運搬
好適には、ショットされてレンジ領域に乗ったゴルフボールを戻し運搬する機構(図3及び図4で矢印で示した)を備える。かかる機構としては、パッシブ型又はアクティブ型のもの又は両者を組合せたものが可能である。
パッシブ型戻し運搬は、網目構造又は格子を直接建物及びティーオフ領域に戻すように傾斜させる又はアクティブ型運搬システムに向けて傾斜させることにより得られる。
本発明では全体図1の(6)で示す機構のように、レンジ領域の上げ床をアクティブ型運搬システムに向けて傾斜させるのが好ましい。
アクティブ型戻し運搬は、機械的又は電気的に駆動されるコンベアベルト又は運搬リフト等の運搬システムを設置することにより得られる。アクティブ型運搬システムは、好適にはレンジ領域主軸上の設置に適する被覆部分に構築され、ボールが両側で主軸に向かい傾斜する上げ床から開口部を経由して入るようになっている。アクティブ型運搬システムの詳細な設計については、これらの必要条件に基づき、その分野の専門家が作成する。
レンジ板の別の配置では第2の網目構造又は格子を既に記述した上げ床の上方に取付ける。第2の、より上方に設置する網目構造の網目サイズをゴルフボールより大きくし、それにより強力なゴルフショットに対する障壁として機能させ、激しい衝撃を、及び損傷の危険を、以下のより壊れ易いレンジ板に与えるのを軽減する。
床高の位置に関する好適な実施例を図2に表すが、参照番号12は上げ床の最高位置を示し、参照番号13は上げ床の最低位置を示し、参照番号14は地表面を示している。
ゴルフ練習場領域の周囲に巡らすフェンスに加えて、本発明の人工ゴルフ練習場領域外に落下しようとした軌道を示すゴルフボールを捕獲する網の可能な配置を図7に示す。フェンスには、本発明による人工ゴルフ練習場を囲む下側フェンス15及びレンジ領域の両側に張られ、下側フェンス15の上部にある2枚の三角形をした上側フェンス16を含む。上側フェンスの最高点は、好適には約25〜35メートルの高さにある。
さらには、1枚又は複数枚の落下用網をフェンスに付属して逸れたゴルフボールを捕獲するのが好ましい(が厳格には要求しない)。従って弧形状の落下用網17をフェンスの最高点に設置してもよく、及び建物2と本発明による人工ゴルフ練習場の最遠方部分との間に四角形の落下用網18を設けてもよい。
本発明を、添付図及び本発明の好適な種類を参照して説明してきた。
しかしながら、それらの種類に代わる別の変形例も本発明のクレームの範囲内において見出されるかも知れない。
発明されたシステムである、全天候型人工ゴルフ打撃練習場全体の全体図である。 上げ床の仕組みを示した全体図である。 レンジ領域用の基本的な床構成要素である“レンジ板”の例の概略を示した図である。 レンジ板の配置及びレンジ領域の一部分での衝撃検出装置の取付けに関して全体的に描写した図である。 レンジ板の断面を示した図であり、該板の表面構造をゴルフボールと共に示している。 図示された隣接する板又は支柱に対する振動ダンパを有するレンジ板の可能な形状を表した主要な図である。 図示された隣接する板又は支柱に対する振動ダンパを有するレンジ板の可能な形状を表した主要な図である。 本発明による全天候人工ゴルフ打撃練習場の好適なフェンス配置の全体図である。フェンスには逸れたゴルフボールを捕獲するために配置された特定の種類の網を備えている。
符号の説明
1 フェンス
2 建物
3 柱
4 人工ゴルフグリーン
5 網目構造又は格子、上げ床、人工表面
6 戻し運搬機構
7 ゴルフボール
8 長手方向の棒、格子構造
9 下段構造、垂直な部分
10 留め金
11 フック
15 下側フェンス
16 上側フェンス
17、18 落下用網



Claims (14)

  1. 屋外の天候又は明るさの条件とは無関係にゴルフの練習を行なうことを目的とする設備としての全天候型人工ゴルフ打撃練習場であって、ゴルフボールをショットするためのティーオフ設備を備える建物(2)から成り、該建物はボールを受容するレンジ領域を囲むフェンス(1)と連結し、該レンジ領域では傾斜した人工表面(5)によりゴルフボールを戻し運搬システム(6)に又は直接ティーオフ用建物(2)に戻すようになっていること、を特徴とする全天候型人工ゴルフ打撃練習場。
  2. 前記人工表面(5)を網目構造又は格子として、その開口部/網目サイズを、ゴルフボール(7)を保持できる程度に小さく、及び雪及び他の降下物を通過させる程度に大きく成形すること、を特徴とする請求項1に記載の全天候型人工ゴルフ打撃練習場。
  3. 前記人工表面(5)を地面上方に支持システムで持ち上げ、それにより雪及び他の降下物を地面に及び前記人工表面の下に収容すること、を特徴とする請求項1又は2に記載の全天候型人工ゴルフ打撃練習場。
  4. 前記人工表面(5)をレンジの中心軸の両側に、アクティブ型戻し運搬システム(6)に向けて傾斜させて設置し、前記戻し運搬システムをレンジの中心軸に沿って設置すること、を特徴とする請求項1、2又は3に記載の全天候型人工ゴルフ打撃練習場。
  5. 前記人工表面(5)にはショットされレンジに接触したゴルフボールからの衝撃を検出する検出装置を備え、該検出装置をレンジ領域全体に配置して、全体的な距離及び方向測定システムを構成すること、を特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の全天候型人工ゴルフ打撃練習場。
  6. 前記人工表面(5)を少なくとも追加のゴルフグリーン(4)で部分的に覆い、該ゴルフグリーンには網目構造又は格子を備えて、その網目サイズを適切なゴルフボールの直径より小さくすること、を特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の全天候型人工ゴルフ打撃練習場。
  7. 前記レンジを多数の照明灯(3)で囲むこと、を特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の全天候型人工ゴルフ打撃練習場。
  8. 人工ゴルフグリーンとする位置を網目構造又は格子とし、該グリーンへの命中を検出する装置を備えること、を特徴とする、請求項1乃至7のいずれかに記載したような、全天候型人工ゴルフ打撃練習場の使用法。
  9. 人工ゴルフ打撃練習場領域上の構成要素として使用するのに適し、格子(8)形状で網目サイズがゴルフボール(7)を保持できる程度に小さく、雪及び他の降下物を通過させる程度に大きいこと、を特徴とするレンジ板。
  10. 非対称の格子構造(8)を有し、該格子構造には多数の平行な格子棒を上面に備え、それによりゴルフボールが格子(8)の一方向に沿って転がるが、前記平行な棒構造を乗せて格子構造(8)より下側に位置する格子構造と垂直をなす部分(9)に該ゴルフボールが接触しないこと、を特徴とする請求項9に記載のレンジ板。
  11. レンジ板へのゴルフボールの衝撃を検出する装置を取付けること、を特徴とする請求項9又は10に記載のレンジ板の使用法。
  12. レンジ板全体にゴルフボールより大きい網目サイズの網目構造(4)が設置されていること、を特徴とする請求項9、10又は11に記載のレンジ板の使用法。
  13. 請求項1乃至7に記載のいずれかによる全天候型人工レンジ領域を囲み、それによりゴルフボールが包囲された領域から出るのを防止するフェンス設備であって、該フェンス設備には領域全体を囲む下側フェンス(15)と、該下側フェンス(15)の上部に好適には三角形の追加部分として形成する上側フェンス(16)を備え、前記フェンス設備には少なくとも1枚の弧形状の落下用網(17)を含むこと、を特徴とするフェンス設備。
  14. 前記フェンス設備には少なくとも1枚の矩形の落下用網(18)をさらに含むこと、を特徴とする請求項13に記載のフェンス設備。



JP2005500276A 2003-06-02 2003-06-02 全天候型人工ゴルフ打撃練習場 Pending JP2006526421A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/NO2003/000177 WO2004105896A1 (en) 2003-06-02 2003-06-02 All-climate artificial driving range for golf

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006526421A true JP2006526421A (ja) 2006-11-24

Family

ID=33488013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005500276A Pending JP2006526421A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 全天候型人工ゴルフ打撃練習場

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060240900A1 (ja)
JP (1) JP2006526421A (ja)
AU (1) AU2003238733A1 (ja)
CA (1) CA2525827A1 (ja)
FI (1) FI20051218A (ja)
NO (1) NO20055614L (ja)
SE (1) SE529800C2 (ja)
WO (1) WO2004105896A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7927854B1 (en) 2009-12-07 2011-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase providing improved peracid stability
US7960528B1 (en) 2009-12-07 2011-06-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase providing improved peracid stability

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3797827A (en) * 1971-07-02 1974-03-19 D Child Lake golf ball driving range
US3897947A (en) * 1973-10-11 1975-08-05 Jr Russell H Heffley Game apparatus
US4898388A (en) * 1988-06-20 1990-02-06 Beard Iii Bryce P Apparatus and method for determining projectile impact locations
US5265875A (en) * 1991-07-23 1993-11-30 Fitzgerald John H Reduced area, night playable golf course
US5547186A (en) * 1994-06-01 1996-08-20 Papp; Michael J. Limited space golf driving range
WO1998001190A1 (en) * 1996-07-09 1998-01-15 Clark Davis Golf driving range
US6325726B2 (en) * 1999-04-23 2001-12-04 Jeffrey C. Helstrom Winter golf driving range
GB2356573B (en) * 1999-11-23 2004-04-14 Bernard Michael Walsh Golf range

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003238733A1 (en) 2005-01-21
WO2004105896A1 (en) 2004-12-09
SE529800C2 (sv) 2007-11-27
SE0502596L (sv) 2005-11-28
NO20055614L (no) 2005-11-28
FI20051218A (fi) 2005-11-29
US20060240900A1 (en) 2006-10-26
CA2525827A1 (en) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6485373B1 (en) Sportnet
CA2429239C (en) Ball collection arrangement
US5823885A (en) Portable personal driving range and all purpose sporting net
US3369812A (en) Simulated golf green target including concentric rings deflectable by high speed balls
US3526405A (en) Golfing target including score area defining rings encased in flexible sleeves
US20110256945A1 (en) Golf swing training apparatus capable of returning golf balls
US9623314B2 (en) Ball collection system and playing area
US4045023A (en) Game apparatus
US3504912A (en) Recreation area
US5984793A (en) Golf game
US7677991B2 (en) Par one
US5971873A (en) Backstop screen for basketball net
JP2006526421A (ja) 全天候型人工ゴルフ打撃練習場
US4726589A (en) Golf course
US20220032146A1 (en) Game playing apparatus
CA2308708C (en) Putting box
US8574099B2 (en) Par one
GB2429172A (en) Rebound wall
US20230032225A1 (en) Indoor Golf Apparatus
US4966368A (en) Geometric tennis lanes
CH664701A5 (en) Golf course with starting zones and impact zones at different distance - approach zones are between start and impact zones, approach and impact zones are partially filled with water and joined to recovery shaft
ZA200806275B (en) An apparatus for a ball game and a related method
PL176388B1 (pl) Budowla boiskowa dla zatrzymywania i zbierania piłek w grach sportowych oraz dla reklamy
AU655758B2 (en) Hole in one target bowl
JPH0717337Y2 (ja) ゴルフ練習場