JP2006525157A - 間欠的に再充填されるプリントヘッドを有するプリンタのためのプリントジョブ完了時間を短縮する方法及び装置 - Google Patents

間欠的に再充填されるプリントヘッドを有するプリンタのためのプリントジョブ完了時間を短縮する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006525157A
JP2006525157A JP2006513413A JP2006513413A JP2006525157A JP 2006525157 A JP2006525157 A JP 2006525157A JP 2006513413 A JP2006513413 A JP 2006513413A JP 2006513413 A JP2006513413 A JP 2006513413A JP 2006525157 A JP2006525157 A JP 2006525157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
refill
printhead
fluid
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006513413A
Other languages
English (en)
Inventor
オーティス,デイヴィッド・アール,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2006525157A publication Critical patent/JP2006525157A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

非プリント期間中に「軸外」インク供給源(110、310、810)から間欠的に再充填される少なくとも1つのプリントヘッド(140、240、840)を有するプリントシステムにおいてプリントジョブ完了時間を短縮する方法及び装置を開示する。短縮される再充填時間は、プリントヘッドが先に再充填されてから消費されたインクの量の推定値から、且つプリントシステムのインク再充填挙動の特徴に基づいて確定される。プリントシステムの再充填挙動を、交換式インク供給源と一体のメモリデバイス(116、316、816)に格納されたデータにおいて定量化してもよい。

Description

本発明は、包括的にはプリントシステムに関し、特に、間欠的に再充填されるプリントヘッドを有するプリンタのためのプリントジョブ完了時間を短縮する方法及び装置に関する。
[発明の背景]
当該技術分野において、インクジェットプリンタはよく知られている。インクジェット技術により、紙等のプリント媒体上にインクの非常に小さい液滴を堆積させることによってテキスト及び画像をプリントすることができる。インクジェットプリントヘッドは、通常、プリンタを通してプリント媒体が移動する方向に対して横切る方向にプリント媒体を横切る走査キャリッジに固定されている。各プリントヘッドは、電気信号により選択的に「噴射」される、基板に形成される複数の小さいインク噴出要素を有し、それによりインクの液滴が制御された方法でプリント媒体上に噴出される。
インクジェットプリンタは、通常、交換式インク供給源を利用し、それは、プリントヘッドと一体であってもよく(「プリントカートリッジ」の形態で)、又はプリントヘッドとは別個であってもよい(「セパレートインク・シリコン(separate ink and silicon)」と呼ぶことがある)。プリントヘッドがインク供給源と一体である場合、プリンタに新たなインク供給源が取り付けられる度にプリントヘッドが交換される。交換式インク供給源と別個である場合、プリントヘッドは永久的又は半永久的であってもよく、インク送出システムがインクを供給源からプリントヘッドに送る。プリントヘッドは比較的高価であるため、「セパレートインク・シリコン」構成は、通常、プリンタ所有者の総コストを低減することができる。
永久的又は半永久的なプリントヘッドが使用される場合、交換式インク供給源を、プリントヘッドから遠くに及び走査キャリッジ外に(「軸外(off-axis)」と呼ぶ)配置することができる。インク供給源を軸外に配置することにより、走査キャリッジの大きさ及び押しのけ容積が低減し、通常、機械的により単純且つより小型のプリンタシステムが可能になる。軸外プリントシステムの例として、多色オフボードインク供給システムを示す米国特許第4,831,389号(Chan)、低圧再循環ポンプシステムを使用するインクジェットプリンタのインク送出システムを説明する米国特許第4,929,963号(Balazar)及び「サービスステーション(service station)」において再充填可能なインクジェットペンを教示する米国特許第4,968,998号(Allen)を参照されたい。
インクジェットプリンタの1つの競争的なマーケットセグメントは、非常に低コストのコンパクトプリンタである。コスト競争力であるためには、このマーケットセグメントにおけるプリンタは、所有するのにそれほどコストがかからず機械的に単純でなければならない。このマーケットセグメントの1つの設計手法は、プリントジョブの一部のみを完了するために十分な少量のインクを運び、軸外インク供給源から非プリント期間中に定期的に再充填されるプリントヘッドを使用することである。プリンタは、たとえば、暗い写真等の1枚の非常に高密度のページを完成するために十分なインクのみを運ぶプリントヘッドの局所インク貯蔵器を有してもよい。
プリントヘッドの間欠的な再充填を利用するプリントシステムでは、プリントヘッドをインク送出システムに定期的に接続することにより、又は貫通管等、プリントヘッドに永久的に接続されるインク送出システムを定期的に起動することにより、間欠的な再充填を行ってもよい。間欠的な再充填は、プリントヘッドが圧力の偏位等、プリント中のインク送出の影響を対処する必要がないため、プリントヘッドの設計を簡略化することができる。
しかしながら、プリントヘッドの間欠的な再充填の欠点は、プリントジョブを完了する時間が、プリントヘッドの再充填に必要な非プリント待ち時間だけ延長されるということである。たとえば、プリントヘッドの再充填が、インクをインク供給源からプリントヘッドに移動するために重力又は毛管親和性の効果に依存する場合、再充填時間は、プリントジョブを完了するために必要な総時間のかなりの部分となる可能性がある。
したがって、間欠的に再充填されるプリントヘッドを有するプリンタのプリントジョブ完了時間を短縮する方法及び装置が必要である。
[発明の概要]
本発明の例示的な実施形態は、非プリント期間中に「軸外」インク供給源から間欠的に再充填される少なくとも1つのプリントヘッドを有するプリントシステムにおいて、プリントジョブ完了時間を短縮する方法及び装置を含む。短縮される再充填時間は、プリントヘッドが先に再充填されてから消費されたインクの量の推定値から、且つプリントシステムのインク再充填挙動の特徴に基づいて確定される。プリントシステムの再充填挙動を、交換式インク供給源と一体のメモリデバイスに格納されたデータにおいて定量化してもよい。
本発明の他の態様及び利点は、本発明の原理を例として示す添付図面とともに、以下の詳細な説明から明らかとなろう。
本発明のこれらの特徴及び利点及び他の特徴及び利点は、添付図面に示すように、その例示的な実施形態の以下の詳細な説明からより明らかとなろう。
[例示的な実施形態の説明]
図1は、本発明の実施形態を利用してもよい例示的な「軸外」プリントシステムの抽象図である。例示的なプリントシステムは、或る量のインク112を収容する少なくとも1つの交換式インク供給源110を有する。例示的なプリンタは、図1において仮想線110nで示すように、3つの原色及び黒の各々に対する供給源等、複数の供給源を含んでもよい。複数の供給源は、共通の容器内に収容されてもよく又は独立して交換可能であってもよく、通常、プリンタに取り付けられると、固定の「軸外」供給源受入れステーション120に保持される。各交換式供給源110は、発泡材、繊維材又は他の物質等、毛管材料(図1には図示せず)にインク112を保持してもよく、又は供給源は、「フリーインク(free ink)」(毛管材料に保持されないインク)を含んでもよい。インク供給源は、供給源の内部と周囲空気との間の適当な圧力関係を維持する通気機構114か、又は当該技術分野において既知である別の圧力調整機構を有してもよい。当該技術分野では、加圧供給源等、インク供給源の他の構成もまた既知であり、供給源は、プレコーティング「定着剤」流体又はオーバーコーディング「定着剤」流体等の他の流体を、他の方法でプリントヘッドに供給してもよい。
交換式インク供給源110はまた、インク供給源及びプリントシステムに関する情報によってプログラムされる一体型メモリデバイス116を有してもよい。メモリデバイスは、非可変不揮発性メモリとともに、プリンタコントローラ170により、又はコンピュータ(図示せず)等、プリンタが接続されるデバイスにより変更されてもよいメモリを含んでもよい。メモリデバイス116は、供給源が供給源受入れステーション120に取り付けられた時にその受入れステーションの嵌合接点に係合する、供給源の電気接点を通して、コントローラ170又は接続されたデバイスと通信してもよく、又は、メモリデバイスは、無線データリンク(図示せず)を通して通信してもよい。
供給源110からのインク112は、多くの形態(図1において破線によって表す)をとってもよいインク送出システム130を通してプリントヘッド140に供給される。たとえば、インク送出システムは、可撓管が、シャーシに取り付けられた供給源をキャリッジに取り付けられたプリントヘッドに接続する「垂下管(trailing tube)」を利用してもよく、又は、プリントヘッド及び供給源の間欠流体連結を伴ってもよい(「少しずつ供給するタイプ(take-a-sip)」と呼ぶこともある。米国特許第6,302,503号、「Inkjet ink level detection」を参照されたい)。垂下管インク送出システムは、単一の管を通してインクをプリントヘッドに供給してもよく、その場合、インクは、管を介して、プリントヘッドの上方の供給源の高さ又は異なる毛管親和性によってもたらされる圧力差により駆動され、又は、垂下管インク送出システムは、プリントヘッドを通して供給源に戻るインクの再循環を提供してもよく、その場合、インクは通常ポンプで駆動される。永久的プリントヘッド又は半永久的プリントヘッドが使用される場合、インク再循環は、プリントヘッドから空気を取り除くことによりプリントヘッドの有用な耐用年数を延ばすことができる。インク送出システムはまた、インクのプリントヘッドへの確実な供給を保証するように構成される1つ又は複数の圧力調整装置(図示せず)を有してもよい。「インク送出システム」として説明するが、定着剤流体等の他の流体をプリントヘッドに供給してもよい。
インク送出システム130は、プリントヘッド140にインクを連続して供給してもよく、又は非プリント期間中にプリントヘッドを間欠的に再充填するように構成されてもよい。本発明の実施形態を利用してもよいプリントシステムでは、プリントヘッドアセンブリ140は、定期的にインク送出システム130からインクを受け取り、わずかな量のインク142をプリントヘッドアセンブリ内の局所貯蔵器に貯蔵する。プリントヘッドアセンブリの「局所」貯蔵器内に貯蔵されるインクの量は、通常、少なくとも整数の完全なページを完成するために十分であり、それにより、1ページのプリント中にプリントを中断する必要がない(中断により、待ち時間バンディング等、プリント品質の欠陥がもたらされる可能性がある)。非常に低コストのプリントシステム又は複数ページの高速プリントが必須ではないシステムの場合、プリントヘッド内の局所貯蔵器を、暗い写真又はグラフィック等、1枚の非常に高密度のページのみを完成するために十分なサイズであってもよい。
例示的なプリンタは、仮想線140mによって示すように、原色及び黒の各々のプリントヘッド等、複数のプリントヘッドを含んでもよい。プリントヘッドは、単一インク色をプリントするための一行のインク噴出要素を含んでもよく、又は単一プリントヘッドに、複数行のインク噴出要素を組み込んでもよく、その場合、各行は異なる色をプリントする。プリントヘッドは、通常、プリント媒体190を横切って往復運動する走査キャリッジ150に取り付けられる。また、プリントヘッドは、通常、インクがプリントヘッドノズルから「垂れる」ことがないように、インク背圧を制御する1つ又は複数の機構を有する。たとえば、図1において、プリントヘッド140は、周囲空気との適当な圧力関係を維持するための通気口144とともに、その局所インク貯蔵器を充填する毛管材料を有するように示す。当該技術分野では、他の多くの圧力調整機構が知られている。
例示的なプリントシステムは、供給源、インク送出システム又はプリントヘッドにおけるインクレベルを検知する機構(図1には図示せず)を組み込んでもよい。供給源110内のレベル等の現インクレベルの指示を、電子メモリデバイス116に格納してもよい。インクレベルセンサは、インクの電気的特性、物理的特性又は光学特性を検出することによって機能してもよい。しかしながら、インクレベルの直接検知は常に実際的であるとは限らない。それは、低コストプリントシステムではセンサのコストが非常に高い可能性があり、特にインクが毛管材料に保持される場合、インクレベルの正確な指示を得ることが困難である可能性があるためである。
図1の例示的なプリントシステムはまた、ローラ162、164によって表されるような媒体操作機構も有し、それらローラは、シート状の媒体190を、通常はキャリッジの各パス後に1プリントヘッド走査幅だけ前進させることにより、プリンタを通して移動させる。他のタイプの媒体操作機構及び他の形態の媒体を使用してもよい。
プリンタコントローラ170は、通常、以下を含むプリントプロセスのすべての態様を管理する。すなわち、走査キャリッジ150及び媒体操作機構162、164を制御し監視すること、コンピュータ(図1には図示せず)等の外部ソースからプリントデータを受け取ること、プリントデータ及びプリントヘッドのための制御信号を生成すること、及び一体型メモリデバイス116における情報にアクセスし且つそこに情報を格納することである。
図2(a)、図2(b)、及び図2(c)は、プリントヘッドの間欠的な補充を利用するプリントシステムのプリントヘッドアセンブリ240の1つの例示的な実施形態を示す。図2に示すプリントヘッド240は、インクを保持する毛管材料を収納する内部容積と、インクを、毛管親和性を通してプリントヘッド内に引き込むことによってプリントヘッドの再充填を可能にする再充填ポート246と、を有する。プリントヘッドはまた、プリントヘッドダイ248を有する。周囲に対する適当な圧力関係を維持するために、プリントヘッドは通気孔244を有し、それは、たとえば、圧力等化を可能にするが流体損失を最小限にする蛇行チャネルであってもよい。図2(a)に示すように、プリントヘッドの毛管材料は、プリントヘッドの補充の直後の場合等、矢印「A」によって示すように実質的にインクで満たされている。
図2(b)は、矢印「B」によって示すように、局所インク貯蔵器が略消耗されたプリントヘッドを示す。図2(b)に示す状態は、たとえば、1ページに対して十分なインクのみを運ぶように構成されたプリントヘッドアセンブリ240が非常に高密度のページ(暗い写真又はイラスト等)をプリントする場合に生じる可能性がある。
図2(c)は、矢印「C」によって示すように、部分的に消耗したインク供給源を示す。この状態は、たとえば、1ページに対して十分なインクのみを運ぶように構成されたプリントヘッドアセンブリ240が平均的な密度のテキストのページをプリントする場合に生じる可能性がある。
図3は、図2(a)乃至図2(c)の例示的なプリントヘッド240の局所インク貯蔵器を再充填してもよい1つの機構を示す。交換式インク供給源310は、上述したように、プリンタ(図3には図示せず)の供給源受入れステーションに取り付けられる。インク送出システム330は、インクを供給源から、図3において「ばねボール」相互連結部として示す流体相互連結部334に送る管332又は他のコンジットを含む。相互連結部334は、プリントヘッドの再充填ポート246に接触する場合にのみインク流を可能にするように開口する弁として機能する。当該技術分野では、他の形態の相互連結部が知られている。
プリンタコントローラがプリントヘッド局所貯蔵器の再充填を開始すると、プリンタキャリッジがプリントヘッドを流体相互連結部334まで運び、再充填ポート246が流体相互連結部334と接触して、弁が開く。供給源310からインク送出システム330を通ってプリントヘッド240へのインク流が確立され、再充填プロセスが開始する。プリントヘッド内のインクレベルが図2(a)に示すような適当なレベルまで回復されるまで、インク流は続き、その後、再充填ポート246は流体相互連結部334から分離され、プリントヘッドはプリント位置に戻される。
図4は、図2(a)乃至図2(c)及び図3に示すもの等の毛管材料が充填された例示的なプリントヘッド貯蔵器の再充填挙動を示す。上述したように、インク供給源及びプリントヘッド貯蔵器は、各々、毛管材料を含み、プリントヘッドの再充填は、主に毛管親和性の相違によって駆動される。かかる構成を、たとえば、非常に低コストのコンパクトプリンタで利用してもよい。インク供給源、プリントヘッド及びインク送出システムの他の構成は、図4に示すものとは異なる特性を示す。
図4は、例示的なプリントシステムのためのコンピュータモデル化された再充填特性402及び測定された再充填特性404の両方を示し、縦軸は局所プリントヘッド貯蔵器内の液体レベルを表す。図4において分かるように、実質的に消耗された貯蔵器(図2(b)に対応する)は、部分的に消耗された貯蔵器(図2(c)に対応する)の場合ΤCより大幅に長い再充填時間ΤBを必要とする。
図5は、プリントヘッドの間欠的な補充を利用するが本発明の改良がない例示的なプリントシステムによって実行される例示的なサンプルプリントジョブを示す。サンプル3ページプリントジョブは、暗い写真等の非常に高密度の全ページ画像502である第1のページを含む。図5では、局所プリントヘッド貯蔵器は、1枚のかかる「完全な黒」のページのみをプリントするために十分なインクを運ぶものとする。非常に高密度のページをプリントした後、プリンタは、テキストの全ページ504をプリントし、その後テキストの部分ページ506をプリントする。
通常のプリントシステムでは、高密度の画像をプリントする時間512は、テキストの全ページをプリントする時間516より長くなり、テキストの全ページをプリントする時間516は、テキストの部分ページをプリントする時間520より長くなる。最初の2ページを各々プリントした後、プリントヘッドを補充する514、518。補充時間は一定であり、再充填時間514は再充填時間518と等しい。3ページプリントジョブをプリントするために必要な総時間540は、個々のページをプリントするために必要な時間512、516、520の合計に各ページの後にプリントヘッドを再充填するために必要な時間514、518を足したものである。
図6は、本発明の一実施形態を組み込んだ例示的なプリントシステムによって実行される例示的なサンプルプリントジョブを示す。図5におけるように、サンプルプリントジョブは、非常に高密度の全ページ画像602、テキストの全ページ604及びテキストの部分ページ606を含む。3ページプリントジョブのための総プリント時間640は、個々のページをプリントするために必要な時間612、616、620の合計に、各ページの後にプリントヘッドを再充填するために必要な時間614、618を足したものである。
しかしながら、図5のサンプルプリントジョブとは異なり、補充時間は可変であって、再充填時間618は実質的に再充填時間614より短い。たとえば、再充填時間614は図4のΤBに対応してもよく、再充填時間618はΤCに対応してもよい。したがって、総プリントジョブ時間640は、図5の総プリントジョブ時間540より短い。適当な再充填時間を確定する際、プリンタコントローラ(又はプリントドライバソフトウェア)は、プリントジョブの先行する部分で使用されたインクの推定量を取得し、プリントヘッドの再充填特性に基づいて再充填時間を確定する。使用されるインクの推定量を、当該技術分野において既知の「液滴計数(drop counting)」技法により取得してもよく、又はプリントデータの他の分析から取得してもよい。再充填時間の確定を、たとえば図4に類似するルックアップテーブルから行ってもよく、又は数学式の形式の再充填特性のアルゴリズム表現から行ってもよい。確定は、後述するように他の要素を考慮してもよい。確定する際に使用する表、式又はパラメータのいくつかを、交換式供給源のメモリデバイス116に格納してもよい。
図7は、本発明の方法のさらなる実施形態を示す。図7に示す例示的なプリントジョブでは、ページ毎のインク(プリンタカラーの少なくとも1つに対する)の略最大量を必要とする非常に高密度のページをプリントし702、その後、テキストの全ページ704をプリントし、テキストの部分ページ706をプリントする。上述したように、非常に高密度のページには、テキストの全ページ716より長いプリント時間712が必要であり、テキストの部分ページをプリントするために必要な時間720は、より短い。非常に高密度なページは実質的にプリントヘッドの局所インク貯蔵器のうちの少なくとも1つを消耗するため、プリントヘッド貯蔵器は、そのページをプリントした後に完全な再充填時間714に補充される。
しかしながら、テキストの全ページ704をプリントした後、プリントヘッド局所貯蔵器は依然として相当の量のインクを含む。より短い期間(図4の期間ΤC等)に再充填を行うのではなく、本発明の一実施形態は、プリントされる次のページ等、プリントジョブの次の部分において「先取りし(look ahead)」、プリントヘッドを再充填せずにプリントジョブの次の部分を完了することができるか否かを判断するプリントシステムを企図する。プリントヘッドを再充填せずにプリントジョブの次の部分を完了することができる場合、再充填は行わず、プリントジョブに対する総時間740はそれに従って短縮される。
図8(a)及び図8(b)は、本発明の実施形態を使用してもよいさらなる例示的なプリントシステムを簡略化形態で示す。図8(a)は、プリントする場合のシステムの供給源810、インク送出システム830及びプリントヘッド840を示し、図8(b)は、プリントヘッドの再充填中のシステムの供給源810、インク送出システム830及びプリントヘッド840を示す。
さらなる例示的なプリントシステムは、或る量のインク812を収納する「フリーインク」供給源810を含む。この供給源は、大気に対して通気孔814が設けられており、供給源、インク又はプリントシステムに関する情報を格納する一体型メモリデバイス816を有する。
さらなる例示的なプリントシステムのインク送出システムは、インクを供給源810から管831、832を通してプリントヘッド840に再循環させ、空気、インク及び泡をプリントヘッドから管833、834を通して供給源に戻す。再循環は、インク管をローラによって圧縮することによって動作する、図8(a)及び図8(b)において蠕動ポンプ838として示すポンプによって駆動される。インク再循環により、プリントヘッドからの空気の除去、プリントヘッドの冷却、及び所定期間にわたる流体の喪失によってプリントヘッドのインクが濃くなるのを防止することが可能になる。インク送出システムはまた、プリンタがプリントしている時にプリントヘッド局所貯蔵器をインク送出システムから隔離するように作動される弁(図示せず)等、他の部品を含んでもよい。
さらなる例示的なプリントシステムのプリントヘッド840を、「フリーインク」842を収容する局所貯蔵器を有するものとして示すが、毛管材料で充填された貯蔵器を使用してもよい。プリントヘッドは、インクを噴出するプリントヘッドダイ848、及び「バブラー」又は当該技術分野において既知である他の圧力調整機構の形態であってもよい、局所貯蔵器内の適当な背圧を維持する圧力調整機構844を有する。
「垂下管」インク送出システムを、インクをプリントヘッドに連続的に供給するように構成してもよいが、プリントシステムによっては、再充填を非プリント期間に限定することが望ましい場合もある。たとえば、走査キャリッジをページにわたって推進させるとともに再循環ポンプを動作させるために、単一モータを利用してもよく、コストを削減するために、モータを、常にこれら2つの機能のうちの一方のみを実行するような寸法にしてもよい。又は、プリント品質に影響を与えないようにポンピングを非プリント期間に限定することが望ましい場合もある。低コストプリントシステムでは、プリントヘッド又はインク送出システムの態様を簡略化するために、プリントヘッドを何らかの方法で隔離し又は蓋を被せてもよく(849で示すように)、又はインクがプリントヘッド内を再循環する時に、圧力調整機構を何らかの形で停止させてもよい(845に示すように)。
図8(a)及び図8(b)に示すようなポンプ駆動インク送出システムの場合、再充填時間又は補充時間を、既知のポンプ送り速度に基づいて確定してもよく、必要なポンプ時間(Τ)を、最後の再充填から噴出されたインクの量をポンプ送り速度で割った値として計算してもよい。
図9は、本発明の例示的な一実施形態を要約するフローチャートである。ページがプリントされた後、本方法は開始し902、完成したばかりのページにおいて各インク色に対して噴出されたインクの量を確定する904。「少しずつ供給するタイプ」の又はインク再循環システムのプリントヘッドの再充填中、通常、インク色はすべて「平行して」再充填され、プリントヘッドの局所インク貯蔵器のすべてが同時に補充される。必要な各色の量がページによって大幅に異なるため、本方法は、必要な再充填時間の確定を、最も長い再充填時間を必要とするインク色に基づき、それは、通常、完成したばかりのページに対して最も多く使用した色となる(ただし、後述するように、他の要素が再充填時間に影響を与える場合もある)。各色904に対して噴出されるインクの量の確定は、各プリントヘッドに送出されるデータの分析(「液滴計数」と呼ぶこともある)に基づく、又はプリントデータの他の分析による推定であってもよい。また、確定を、プリントヘッド局所貯蔵器に残っているインクを直接測定することに基づいてもよい。
本発明の方法の実施形態によっては(図7に示すように)、本方法はまた、プリントデータの分析を介して次のページの各色に必要なインクの量を推定してもよい906。次のページに必要なインクの量を局所プリントヘッド貯蔵器の各々に残っていると確定された量と比較することにより、本方法は、次のページのプリントを完成するために再充填が不要であると判断する908場合があり、再充填を行うことなく終了する914。かかる判断を行う際、本方法はまた、次のページがプリントジョブにおける最後のページであるか否かを考慮してもよく、それは、ジョブ完了後に発生する長期の再充填は、ページ間に発生する比較的短期の再充填よりプリンタユーザには許容できる可能性が高いためである。
例示的な方法が、局所プリントヘッド貯蔵器の補充が必要であると判断した場合、補充に必要な時間の長さを確定する910。補充時間を、表データから、又はたとえば図4の曲線を近似する式等の式から確定してもよい。表データ又は式は、主に、貯蔵器に残っているインクレベルと、インク送出システムの再充填特性と、に基づくが、後述するように、表データ又は式を、他の要素及び影響を考慮するように調整してもよい。
補充に必要な時間を確定した後、プリントシステムは、指定された短縮された時間に、プリントヘッド貯蔵器を補充し912、本方法は終了する914。
図10は、プリントヘッド局所供給源の再充填時間に影響を与える可能性があり、短縮された補充時間を確定する際に考慮してもよい要素のいくつかを示す。これらの要素を、プリンタコントローラ(又はプリンタドライバ)が再充填時間を設定する際に個々に又は組み合わせて考慮してもよい。上述したように、確定には、プリントヘッド局所供給源の先の補充以来利用されたインクの量1002の推定が含まれ、また、プリントジョブの次の部分又はジョブの完成に必要なインクの量1004の推定が含まれてもよい。これらの推定を、各インク色に対して行ってもよく、たとえば各ページのプリントデータの分析から行ってもよい。
本方法はまた、プリントシステムの再充填挙動1006に関する情報を考慮してもよい。たとえば、プリントシステムは異なるインク送出システムを有してもよく、又はプリンタは、毛管材料を含む供給源以外の「フリーインク」供給源を使用してもよい。供給源又はインク送出システムが毛管材料を含む場合、使用される材料により毛管現象が異なる可能性があり、供給源によって再充填時間が異なることになる。インク供給源の他の特性が、供給源からのインクの流速に影響を与える可能性もある。本方法はまた、供給源におけるインクの高さ等の影響が再充填時間に影響を与える可能性があるため、主インク供給源におけるインクのレベル1008を考慮してもよい。
本方法はまた、インク粘度及びインクが毛管材料に吸着する速度に影響を与える可能性のある、周囲温度等の環境的要素1010、及び先のプリントジョブの完了以来の時間1012を考慮してもよい。インクタイプの相違が補充時間に影響を与える可能性もある1014(たとえば、シアンインクはイエローインクより粘度が高い可能性があり、したがってより長い再充填時間が必要である可能性がある)。
上に列挙した要素の多くは、交換式インク供給源に関連するメモリデバイスに格納されてもよい情報の数値パラメータ又は表の形式であってもよい。たとえば、再充填時間に影響を与えるインク特性を、製造時にメモリデバイスに格納してもよく、最後のプリントジョブが完了した時刻又は供給源におけるインクの現レベル等の他のパラメータを、プリンタコントローラ又はプリンタドライバが定期的に更新してもよい。
本発明を、特に、上述した例示的な実施形態及び代替実施形態に関して示し説明したが、当業者は、以下の特許請求の範囲において定義されるような本発明の精神及び範囲から逸脱することなく多くの変形を行ってもよいということを理解するであろう。本発明の説明を、本明細書で説明した要素の新規且つ非自明な組合せのすべてを含むように理解すべきであり、これらの要素の任意の新規且つ非自明な組合せに対する特許請求の範囲は、本願又は後願において提示され得る。上述した実施形態は例示的なものであり、いかなる単一の特徴又は要素も、本願又は後願において請求される可能性のあるあり得るすべての組合せに対して必須ではない。特許請求の範囲が、その等価物の「1つの(a)」又は「1つの第1の(a first)」要素を挙げる場合、かかる特許請求の範囲を、2つ以上のかかる要素を必要とすることも排除することもなく、1つ又は複数のかかる要素の包含を含むように理解すべきである。
本発明の実施形態を使用してもよい例示的な「軸外」プリントシステムの抽象図である。 毛管材料を含む「局所」インク貯蔵器を有する例示的なプリントヘッドを示し、貯蔵器にインクが充填されているプリントヘッドを示す図である。 毛管材料を含む「局所」インク貯蔵器を有する例示的なプリントヘッドを示し、貯蔵器が実質的に消耗されたプリントヘッドを示す図である。 毛管材料を含む「局所」インク貯蔵器を有する例示的なプリントヘッドを示し、貯蔵器が部分的に消耗されているプリントヘッドを示す図である。 図2(a)乃至図2(c)の例示的なプリントヘッドの局所インク貯蔵器を再充填してもよい1つの機構を示す図である。 再充填が、プリントヘッド内の材料の毛管現象によって実質的に駆動される、例示的なプリントシステムのプリントヘッド再充填挙動を示すグラフである。 プリントヘッドの間欠的な補充を利用するが本発明の実施形態を用いない例示的なプリントシステムによって実行される例示的なサンプルプリントジョブを示す図である。 本発明の一実施形態によるプリントヘッドの間欠的な補充を利用する例示的なプリントシステムによって実行される例示的なサンプルプリントジョブを示す図である。 本発明のさらなる実施形態によるプリントヘッドの間欠的な補充を利用する例示的なプリントシステムによって実行される例示的なサンプルプリントジョブを示す図である。 本発明の実施形態を使用してもよいさらなる例示的なプリントシステムを簡略化形態で示し、プリント中の供給源、インク送出システム及びプリントヘッドを示す。 本発明の実施形態を使用してもよいさらなる例示的なプリントシステムを簡略化形態で示し、再充填中の供給源、インク送出システム及びプリントヘッドを示す。 本発明の方法の例示的な一実施形態のフローチャートである。 プリントヘッドの局所供給源の再充填時間に影響を与える可能性があり、且つ短縮された補充時間を確定する際に考慮される可能性のある要素のうちのいくつかを示す図である。
符号の説明
110 交換式インク供給源
112 インク
114 通気機構
116 メモリデバイス
120 供給源受入れステーション
130 インク送出システム
140 プリントヘッド
170 コントローラ

Claims (17)

  1. 直前の再充填後にプリントヘッドが消費した流体の量に関する情報を取得するステップと、
    前記プリントヘッドの再充填時間に関する要素の指標となる情報を取り出すため、軸外供給源にあるメモリデバイスにアクセスするステップと、
    前記プリントヘッド内の現在の流体レベルに関する情報と前記プリントヘッドの再充填時間に関する情報とから、短縮された再充填時間を決定するステップと、
    前記短縮された再充填時間において前記プリントヘッドを再充填するステップと
    を含み、プリンタは、非プリント期間においては、一体型メモリデバイスを有する軸外流体供給源からの間欠的な再充填を通して流体が提供されるプリントヘッドを有する、プリンタのプリントジョブ完了時間を短縮する方法。
  2. 前記流体供給源と前記プリントヘッドが、再充填モード中に間欠的に接続可能であり、前記プリントヘッドによって実行されるプリント動作中において切り離されるものである請求項1に記載のプリンタのプリントジョブ完了時間を短縮する方法。
  3. 前記流体供給源及び前記プリントヘッドが、非プリント期間中にのみ前記プリントヘッドに流体を供給する流体送出システムによって接続されている請求項1に記載のプリンタのプリントジョブ完了時間を短縮する方法。
  4. 前記流体供給システムが、前記プリントヘッドを介して流体を再循環させ、前記流体供給源に戻す、請求項3に記載のプリンタのプリントジョブ完了時間を短縮する方法。
  5. 直前の再充填後にプリントヘッドが消費した流体の量に関する情報を取得するステップは、直前の再充填後に実行されたプリントのプリントデータを分析するステップを含む請求項1に記載のプリンタのプリントジョブ完了時間を短縮する方法。
  6. 前記プリンタが、インクの複数の色をプリントするように構成され、前記直前の再充填後に実行されたプリントのプリントデータを分析するステップは、インクの複数の別々の色に対して実行される請求項1に記載のプリンタのプリントジョブ完了時間を短縮する方法。
  7. 前記短縮された再充填時間を決定するステップが、インクのいずれの色が最長の再充填時間を必要とするかを判断するステップを含む請求項6に記載のプリンタのプリントジョブ完了時間を短縮する方法。
  8. プリントヘッド再充填時間に関する要素の指標となる前記情報は、前記流体供給源の流速特性に関する情報を含む請求項1に記載のプリンタのプリントジョブ完了時間を短縮する方法。
  9. プリントヘッド再充填時間に関する要素の指標となる前記情報は、前記流体の特性に関する情報を含む請求項1に記載のプリンタのプリントジョブ完了時間を短縮する方法。
  10. プリントヘッド再充填時間に関する要素の指標となる前記情報は、前記流体供給源に残っている流体の量に関する情報を含む請求項1に記載のプリンタのプリントジョブ完了時間を短縮する方法。
  11. 前記短縮された再充填時間を決定するステップが、環境的要素のある指標に基づいて前記再充填時間を調整するステップをさらに含む請求項1に記載のプリンタのプリントジョブ完了時間を短縮する方法。
  12. 前記環境的要素が周囲温度を含む請求項11に記載のプリンタのプリントジョブ完了時間を短縮する方法。
  13. 前記短縮された再充填時間を決定するステップは、前記プリンタにより最後のプリントジョブが完了してから経過した時間の長さの指示に基づいて前記再充填時間を調整するステップをさらに含む請求項1に記載のプリンタのプリントジョブ完了時間を短縮する方法。
  14. 流体の供給源と、
    プリントヘッド再充填時間に関する要素の指標となる情報によってプログラムされた一体型メモリデバイスと
    を具備し、プリントシステムは、非プリント期間中に流体供給源から間欠的な再充填を通して流体が供給されるプリントヘッドを有する、プリントシステムのための流体供給源。
  15. プリントヘッド再充填時間に関する要素の指標となる前記情報は、前記供給源からの前記流体の流れ特性に関する情報を含む請求項14に記載のプリントシステムのための流体供給源。
  16. プリントヘッド再充填時間に関する要素の指標となる前記情報は、前記供給源における現在の流体レベルの指示をさらに含む請求項15に記載のプリントシステムのための流体供給源。
  17. 前記流体がインクを含む請求項14に記載のプリントシステムのための流体供給源。
JP2006513413A 2003-04-29 2004-04-29 間欠的に再充填されるプリントヘッドを有するプリンタのためのプリントジョブ完了時間を短縮する方法及び装置 Withdrawn JP2006525157A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/425,366 US6890051B2 (en) 2003-04-29 2003-04-29 Methods and apparatus for reducing the print-job completion time for a printer having an intermittent-refill printhead
PCT/US2004/013164 WO2004096560A2 (en) 2003-04-29 2004-04-29 Methods and apparatus for reducing the print-job completion time for a printer having an intermittent-refill printhead

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006525157A true JP2006525157A (ja) 2006-11-09

Family

ID=33309683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513413A Withdrawn JP2006525157A (ja) 2003-04-29 2004-04-29 間欠的に再充填されるプリントヘッドを有するプリンタのためのプリントジョブ完了時間を短縮する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6890051B2 (ja)
EP (1) EP1618001A2 (ja)
JP (1) JP2006525157A (ja)
TW (1) TWI276543B (ja)
WO (1) WO2004096560A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087226A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法及びそのプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006113065A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company System for accurately weighing solids and control mechanism for same
US8649033B2 (en) * 2006-09-29 2014-02-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and method for monitoring consumable supply levels in one or more printers
US20090322808A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Infoprint Solutions Company Llc Method and apparatus for determining real time ink volume in a printer
US8491075B2 (en) 2011-02-09 2013-07-23 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling jetting performance in an inkjet printer
AU2011380025B2 (en) 2011-10-24 2016-01-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet printhead device, fluid ejection device, and method thereof
US8851617B1 (en) 2013-03-25 2014-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Provide printing fluid to printhead

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6362868B1 (en) * 1997-07-15 2002-03-26 Silverbrook Research Pty Ltd. Print media roll and ink replaceable cartridge
US6155664A (en) * 1998-06-19 2000-12-05 Lexmark International, Inc. Off-carrier inkjet print supply with memory
US6454381B1 (en) * 2001-04-27 2002-09-24 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for providing ink container extraction characteristics to a printing system
US6788903B1 (en) * 2003-04-26 2004-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamically determining first-page out (FPO) time

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087226A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TW200422192A (en) 2004-11-01
EP1618001A2 (en) 2006-01-25
US20040217994A1 (en) 2004-11-04
WO2004096560A2 (en) 2004-11-11
WO2004096560A3 (en) 2004-12-29
TWI276543B (en) 2007-03-21
US6890051B2 (en) 2005-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7040745B2 (en) Recirculating inkjet printing system
AU2009212952B2 (en) Method of estimating an amount of available ink contained in an ink reservoir
US7380900B2 (en) Imaging forming system, print control method and control program for printing apparatus
EP0745482A3 (en) Continuous refill of spring bag reservoir in an ink-jet printer/plotter
EP1070588A1 (en) Ink jet printing apparatus and printing head
JP2004521782A (ja) インクジェットプリント用の複式直列圧力調整器
US7198342B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink supply mechanism
JP2006525157A (ja) 間欠的に再充填されるプリントヘッドを有するプリンタのためのプリントジョブ完了時間を短縮する方法及び装置
US7431411B2 (en) Refilling a print cartridge reservoir
EP2406082A2 (en) Ink supply container
US8057006B2 (en) Fluid ejection device
US7284844B2 (en) Air-driven delivery assembly
US8371682B1 (en) Ink replenishing system for ink jet printers
US6106108A (en) Adaptive image-based algorithm for refill-while-printing triggering
US6536886B1 (en) Reservoir integration for multi-part inkjet printing system, and method
US7396109B2 (en) Inkjet printing system with high drop-weight yellow
US6837560B2 (en) Ink-jet recording apparatus, and method for operating the same
US6293657B1 (en) Mid plot refill technique for large scale printers
JP3347711B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2006289834A (ja) 記録装置及びその制御方法
JP2010069845A (ja) 液体供給装置、印刷装置及び液体供給装置の制御方法
US7029102B2 (en) Ink delivery regulation apparatus and method of use
US7802860B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method for determining liquid depletion to maintain a pressure differential between an ink jet head and ink cartridge
JPH06155769A (ja) インクジェット記録装置
JP2005040969A (ja) インクジェット記録装置および、インクタンク

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080404