JP2006521058A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006521058A5
JP2006521058A5 JP2006507129A JP2006507129A JP2006521058A5 JP 2006521058 A5 JP2006521058 A5 JP 2006521058A5 JP 2006507129 A JP2006507129 A JP 2006507129A JP 2006507129 A JP2006507129 A JP 2006507129A JP 2006521058 A5 JP2006521058 A5 JP 2006521058A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
ess
reconnection
message
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006507129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006521058A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/730,603 external-priority patent/US20040184422A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2006521058A publication Critical patent/JP2006521058A/ja
Publication of JP2006521058A5 publication Critical patent/JP2006521058A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (10)

  1. 第1の拡張サービスセット(ESS)内の第1のアクセスルータ(AR)と関連付けられている第1のアクセスポイント(AP)から第2のESS内の第2のARと関連付けられている第2のAPへ無線端末をハンドオフする方法において、
    前記端末が、前記第1のAPとの接続の喪失に応答して、他の接続をスキャンし、前記第2のAPを見つけて、前記第2のAPからの情報を読み出し、前記第2のAPが前記第1のAPと異なることを判定することと、
    前記端末が前記第2のAPへ再連結メッセージを送信することと、
    前記第2のAPが前記端末から最連結メッセージを受信して、再連結成功メッセージを前記端末に送ることと、
    前記端末が、前記再連結成功メッセージの受け取り後に、ハンドオフ手続きを開始することを含み、該ハンドオフ手続きは、
    前記端末が第1のARに関する情報を第2のAPへ提供し、次いで前記第2のAPがその情報を前記第2のARへ提供することと、
    前記第2のARが、前記第2のAPから前記第1のARに関する前記情報を受信したことに応答して、前記第1のARと連絡を取ることと、
    前記第1のARが、前記第2のARによる連絡に応答して、前記第2のARへ前記端末のためのトラフックを変更することと、
    前記第2のARが前記端末と前記第2のAP間のセッションを回復することと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記再連結メッセージを送信するステップは、前記第1のAP、前記第2のAPおよび前記第1のESSの識別をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記再連結メッセージを送信するステップの後で、
    前記第2のESS内の分配システムが前記第1のAPを認識しない場合には、
    前記再連結成功メッセージは前記APが認識されていないことを前記端末に知らせ、
    前記端末は該再連結成功メッセージの受信に応じて前記ハンドオフ手続きを開始する
    ことをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 第1の拡張サービスセット(ESS)内の第1のアクセスルータ(AR)と関連付けられている第1のアクセスポイント(AP)から第2のESS内の第2のARと関連付けられている第2のAPへ無線端末をハンドオフする方法において、
    前記端末が、前記第1のAPとの接続の喪失に応答して、他の接続をスキャンし、前記第2のAPを見つけて、前記第2のAPからの情報を読み出し、前記第2のAPが前記第1のAPと異なることを判定し、かつ前記第2のAPへ再連結メッセージを送信することと、
    前記第2のAPが前記端末から最連結メッセージを受信して、前記端末を認証し、かつ許可することと、
    前記第2のAPが再連結成功メッセージを前記端末に送ることと、
    前記第2のAPがハンドオフ手続きを開始することを含み、該ハンドオフ手続きは、
    前記第2のAPが前記第1のESS内のデータベースへ照会して前記第1のARのアドレスを読み出し、該第1のARの該アドレスを前記第2のARへ提供することと、
    前記第2のARが、前記第2のAPから前記第1のARのアドレスを受信したことに応答して、前記第1のARと連絡を取ることと、
    前記第1のARが、前記第2のARによる連絡に応答して、前記第2のARへ前記端末のためのトラフックを変更することと、
    前記第2のARが前記端末と前記第2のAP間のセッションを回復することと
    を含むことを特徴とする方法。
  5. 第1の拡張サービスセット(ESS)内の第1のアクセスルータ(AR)と関連付けられている第1のアクセスポイント(AP)から第2のESS内の第2のARと関連付けられている第2のAPへ無線端末をハンドオフする方法において、
    前記端末が、前記第1のAPとの接続の喪失に応答して、他の接続をスキャンし、前記第2のAPを見つけて、前記第2のAPからの情報を読み出し、前記第2のAPが前記第1のAPと異なることを判定し、かつ前記第2のAPへ再連結メッセージを送信することと、
    前記第2のAPが前記端末から最連結メッセージを受信して、前記端末を認証し、かつ許可することと、
    前記第2のAPがハンドオフ手続きを開始することを含み、該ハンドオフ手続きは、
    前記第2のAPが前記端末へ照会して前記第1のARのアドレスを読み出し、該第1のARの該アドレスを前記第2のARへ提供することと、
    前記第2のARが、前記第2のAPから前記第1のARのアドレスを受信したことに応答して、前記第1のARと連絡を取ることと、
    前記第1のARが、前記第2のARによる連絡に応答して、前記第2のARへ前記端末のためのトラフックを変更することと、
    前記第2のARが前記端末と前記第2のAP間のセッションを回復することと
    前記第2のAPが再連結成功メッセージを前記端末へ送ることと
    を含むことを特徴とする方法。
  6. 前記再連結メッセージを送信するステップは、前記第1のAP、前記第2のAPおよび前記第1のESSの識別をさらに含むことを特徴とする請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記再連結メッセージを送信するステップの後で、
    前記第2のESS内の分配システム(DS)が前記第1のAPを認識しない場合には、
    前記第2のAPは前記第2のESS内のDSが前記第1のAPを認識しないことに応答して前記ハンドオフ手続きを開始する
    ことをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記第2のARへ前記端末のためのトラフックを変更するステップは、前記第1のARが前記第1のESS内のリソースを解放することをさらに含み、該リソースは前記端末に使用されていた、および/あるいは前記端末の使用のために予約されていたリソースであることを特徴とする請求項1、4および5のいずれかに記載の方法。
  9. 第1の拡張サービスセット(ESS)内の第1のアクセスルータ(AR)と関連付けられている第1のアクセスポイント(AP)から第2のESS内の第2のARと関連付けられている第2のAPへ通信をハンドオフすることの可能な、無線ネットワークで使用される無線端末において、
    前記第1のAPとの接続の喪失に応答して、前記第1のAP、前記第2のAPおよび前記第1のESSの識別を含む再連結メッセージを作成するデバイスと、
    前記第2のAPへ前記再連結メッセージを送る送信機と
    を具備したことを特徴とする無線端末。
  10. さらに、前記第1のAPから前記第2のAPへ前記通信をハンドオフする手続を開始するように設定されていることを特徴とする請求項9に記載の無線端末。
JP2006507129A 2003-03-17 2004-03-12 インター拡張サービスセット(i−ess)においてハンドオフを実行する方法および装置 Withdrawn JP2006521058A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45568803P 2003-03-17 2003-03-17
US10/730,603 US20040184422A1 (en) 2003-03-17 2003-12-08 Method and apparatus for performing a handoff in an inter-extended service set (I-ESS)
PCT/US2004/007639 WO2004084463A2 (en) 2003-03-17 2004-03-12 Method and apparatus for performing a handoff in an inter-extended service set (i-ess)

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007054911A Division JP2007195222A (ja) 2003-03-17 2007-03-05 無線端末をハンドオフする方法およびハンドオフ可能な無線端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006521058A JP2006521058A (ja) 2006-09-14
JP2006521058A5 true JP2006521058A5 (ja) 2007-04-26

Family

ID=32994644

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507129A Withdrawn JP2006521058A (ja) 2003-03-17 2004-03-12 インター拡張サービスセット(i−ess)においてハンドオフを実行する方法および装置
JP2007054911A Withdrawn JP2007195222A (ja) 2003-03-17 2007-03-05 無線端末をハンドオフする方法およびハンドオフ可能な無線端末

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007054911A Withdrawn JP2007195222A (ja) 2003-03-17 2007-03-05 無線端末をハンドオフする方法およびハンドオフ可能な無線端末

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20040184422A1 (ja)
EP (1) EP1604534A4 (ja)
JP (2) JP2006521058A (ja)
KR (1) KR20050119123A (ja)
AR (1) AR043630A1 (ja)
AU (1) AU2004221067B2 (ja)
BR (1) BRPI0409061A (ja)
CA (1) CA2518798A1 (ja)
MX (1) MXPA05009832A (ja)
NO (1) NO20054660L (ja)
TW (3) TW200533209A (ja)
WO (1) WO2004084463A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040186878A1 (en) * 2003-02-21 2004-09-23 Shu Yamamoto Internet service provider facilitating IPv6 connectivity across a customer's network containing IPv4 components
US20050015497A1 (en) * 2003-05-29 2005-01-20 Hidetoshi Yokota Automatic IPv6 connect agent discovery using DNS
US7746891B2 (en) * 2003-05-29 2010-06-29 Kddi Corporation Enabling mobile IPv6 communication over a network containing IPv4 components using ISATAP
US20050099976A1 (en) * 2003-09-23 2005-05-12 Shu Yamamoto Enabling mobile IPv6 communication over a network containing IPv4 components using a tunnel broker model
AU2005219974A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems for reducing MAC layer handoff latency in wireless networks
US8081759B2 (en) * 2004-09-15 2011-12-20 Nokia Corporation Apparatus, and an associated method, for facilitating fast transition in a network system
AU2005284753B2 (en) * 2004-09-15 2010-05-20 Nokia Technologies Oy Requesting and/or allocating communication resources at a new access point before transmitting a reassociation request
US7466991B2 (en) * 2005-05-26 2008-12-16 Sprint Spectrum L.P. Method and system using a conference bridge for handoff of a multi-mode mobile station
WO2007045147A1 (fr) * 2005-10-21 2007-04-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Procede, systeme et terminal de reseau d’acces du terminal de reseau local sans fil
JP4829635B2 (ja) * 2006-02-17 2011-12-07 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、ネットワークを構成する方法、通信システム
US7978667B2 (en) 2006-11-30 2011-07-12 Kyocera Corporation Management of WLAN and WWAN communication services to a multi-mode wireless communication device
US8102825B2 (en) 2006-11-30 2012-01-24 Kyocera Corporation Detection of a multi-mode portable communication device at a mesh network
US7969930B2 (en) 2006-11-30 2011-06-28 Kyocera Corporation Apparatus, system and method for managing wireless local area network service based on a location of a multi-mode portable communication device
US9532399B2 (en) 2006-11-30 2016-12-27 Kyocera Corporation Apparatus, system and method for managing wireless local area network service to a multi-mode portable communication device
US8194605B2 (en) * 2006-12-22 2012-06-05 Research In Motion Limited Global virtual local area network for voice communication sessions in a wireless local area network
US8103285B2 (en) 2007-04-19 2012-01-24 Kyocera Corporation Apparatus, system and method for determining a geographical location of a portable communication device
US7826340B2 (en) 2007-08-24 2010-11-02 Kyocera Corporation Hierarchical modulation reverse link interface node providing multiple service levels
EP2192799A4 (en) * 2007-09-19 2012-02-01 Panasonic Corp NETWORK NODES AND MOBILE TERMINAL
US8442006B2 (en) * 2007-11-23 2013-05-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Wireless LAN mobility
US8233433B2 (en) 2008-02-26 2012-07-31 Kyocera Corporation Apparatus, system and method for initiating WLAN service using beacon signals
US8165577B2 (en) 2009-03-19 2012-04-24 Kyocera Corporation Pilot signal transmission management
US9144103B2 (en) 2013-04-30 2015-09-22 Motorola Solutions, Inc. Wireless local communication systems and methods from WAN fallback

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907542A (en) * 1996-04-15 1999-05-25 Ascom Tech Ag Dynamic assignment of signalling virtual channels for wireless ATM systems
US6023461A (en) * 1997-10-10 2000-02-08 Nec Usa, Inc. Handoff method for an ATM wireless network wherein both the switch and the mobile buffer cells and the mobile controls when the handoff will occur
US6567416B1 (en) * 1997-10-14 2003-05-20 Lucent Technologies Inc. Method for access control in a multiple access system for communications networks
US6243581B1 (en) * 1998-12-11 2001-06-05 Nortel Networks Limited Method and system for seamless roaming between wireless communication networks with a mobile terminal
US6473413B1 (en) * 1999-06-22 2002-10-29 Institute For Information Industry Method for inter-IP-domain roaming across wireless networks
US6522880B1 (en) * 2000-02-28 2003-02-18 3Com Corporation Method and apparatus for handoff of a connection between network devices
US6947483B2 (en) * 2000-08-18 2005-09-20 Nortel Networks Limited Method, apparatus, and system for managing data compression in a wireless network
US6999435B2 (en) * 2001-03-29 2006-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, system and node for providing enhanced mobility in simple IP telecommunication networks when performing L2TP tunneling
US6826154B2 (en) * 2001-05-24 2004-11-30 3Com Corporation Method and apparatus for seamless mobility between different access technologies
US7330472B2 (en) * 2001-10-26 2008-02-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for hybrid coordination in a wireless LAN
US7388851B2 (en) * 2002-04-26 2008-06-17 Spyder Navigations, L.L.C. Proactive seamless service provisioning in mobile networks through transferring of application context
US7006481B2 (en) * 2002-10-10 2006-02-28 Interdigital Technology Corporation System and method for integrating WLAN and 3G
WO2004042983A2 (en) * 2002-11-04 2004-05-21 Vivato, Inc. Forced beam switching in wireless communication systems having smart antennas
KR100448318B1 (ko) * 2002-11-08 2004-09-16 삼성전자주식회사 무선망에서의 핸드오프방법
US7350077B2 (en) * 2002-11-26 2008-03-25 Cisco Technology, Inc. 802.11 using a compressed reassociation exchange to facilitate fast handoff

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006521058A5 (ja)
JP6382289B2 (ja) 移動通信システムで非アクセス層プロトコルを用いた通信支援方法及び装置
US7372835B2 (en) Handoff system and method of dual mode mobile for connecting mobile communication system and wireless network
JP4023631B2 (ja) コンパティブルでない移動ネットワーク内でローミングする移動局とのパケットデータ通信
US7616598B2 (en) System and method for coupling between mobile communication system and wireless local area network
TW535450B (en) Method and apparatus for handoff of a wireless packet data services connection
US7519363B2 (en) Roaming method between wireless local area network and cellular network
JP2007195222A (ja) 無線端末をハンドオフする方法およびハンドオフ可能な無線端末
RU2007114028A (ru) Быстрое установление контекста для взаимодействия в разнородных сетях
EP1589703A2 (en) System and method for accessing a wireless network
WO2007094056A1 (ja) 通信装置、無線通信装置および制御方法
CA2478708A1 (en) Method and apparatus for handoff in a communication system supporting multiple service instances
KR20050037370A (ko) 이동 검지 방법 및 이동 단말
EP1856835A2 (en) System and method of reducing session transfer time from a cellular network to a wi-fi network
EP1643676A4 (en) ALTERNATIVE REJECTION METHOD FOR NETWORK SELECTION INFORMATION OF A USER TERMINAL IN A WIRELESS LOCAL NETWORK
JP4090955B2 (ja) ネットワーク中継システムおよび中継装置
RU2007119383A (ru) Способ регистрации мобильного оконечного устройства связи в локальной сети
KR101104597B1 (ko) 게이트 웨이를 통한 근거리 네트워크와 광역 네트워크의 소프트 스위칭 시그널링 방법 및 그 장치
US8185106B2 (en) Method of accessing base station by subscriber station under the condition of multiple base stations
EP1692902B1 (en) System and method providing secure access and roaming support for mobile subscribers in a semi-connected mode
KR100367236B1 (ko) 비동기 이동통신 시스템의 모빌 ip 등록방법
KR100254770B1 (ko) 디지털이동통신망무선데이터통신연동장치에서의호제어방법
CN116887318A (zh) 近域通信控制器的管理方法、nrf、系统以及介质
CN111246473A (zh) 通过蓝牙协议承载Carplay自动获取WIFI证书连接车机的方法
JP2002077151A (ja) 通信システム