JP2006516749A - 双安定マトリクス型ディスプレイ装置の駆動 - Google Patents

双安定マトリクス型ディスプレイ装置の駆動 Download PDF

Info

Publication number
JP2006516749A
JP2006516749A JP2006500357A JP2006500357A JP2006516749A JP 2006516749 A JP2006516749 A JP 2006516749A JP 2006500357 A JP2006500357 A JP 2006500357A JP 2006500357 A JP2006500357 A JP 2006500357A JP 2006516749 A JP2006516749 A JP 2006516749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
display
drive
drive circuit
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006500357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4634996B2 (ja
Inventor
ジョウ,グオフゥ
アイレネイ,ネクライ
ティー ジョンソン,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006516749A publication Critical patent/JP2006516749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634996B2 publication Critical patent/JP4634996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16757Microcapsules
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0473Use of light emitting or modulating elements having two or more stable states when no power is applied
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/068Application of pulses of alternating polarity prior to the drive pulse in electrophoretic displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

第一の表示モードでは、双安定マトリクス型ディスプレイ100のディスプレイスクリーンの第一のサブエリアW1における情報のみが更新される必要がある。第二の表示モードでは、ディスプレイスクリーンの第二のサブエリアW2における情報が更新される必要がある。第一のサブエリアW1における情報は、第一の画像の更新周期IUP1に等しい最大期間を有する第一の駆動電圧波形DV1を必要とする光学的状態を使用して表示される。第二のエリアW2における情報は、第二の画像の更新周期IUP2に等しい最大期間を有する第二の駆動電圧波形DV2を必要とする光学的状態を使用して表示される。第一のモードの間に使用されることが許可される光学的状態は、第二の画像の更新周期IUP2よりも短い第一の画像の更新周期IUP1を得るために選択される。このようにして、第一のエリアW1における情報のリフレッシュレートは、第二のエリアW2におけるリフレッシュレートよりも高い。

Description

本発明は、双安定ディスプレイデバイスを駆動するための駆動回路、双安定マトリクス型ディスプレイデバイス及びかかる駆動回路を有する表示装置、及び双安定マトリクス型ディスプレイデバイスを駆動する方法に関する。
たとえば電気泳動のマトリクス型ディスプレイのような、双安定マトリクス型ディスプレイデバイスは、たとえば、電子書籍、移動電話、パーソナルデジタルアシスタント、ラップトップコンピュータ、及びモニタで使用される。
電気泳動ディスプレイデバイスは、国際特許出願WO99/53373から知られている。この特許出願は、電子インクディスプレイを開示しており、この電子インクディスプレイは、2つの基板を有しており、その一方は透明であり、他方の基板には行及び列に配列された電極が設けられている。表示素子すなわち画素は、行電極と列電極との交点と関連している。それぞれの表示素子は、薄膜トランジスタ(以下TFTと呼ばれる)の主電極を介して列電極に結合されている。TFTのゲートは、行電極に結合される。この表示素子の配置、TFT並びに行電極及び列電極は、アクティブマトリクス型ディスプレイデバイスを全体として形成する。
それぞれの画素は、TFTを介して列電極に接続される画素の電極である画素電極を有している。画像を更新する周期すなわちイメージリフレッシュ周期の間、行ドライバは、1つ毎に表示素子の全ての行を選択するために制御され、列ドライバは、列電極及びTFTを介して表示素子の選択された行に並行にデータ信号を供給するために制御される。データ信号は、表示されるべきイメージデータに対応する。
さらに、画素電極と透明基板上に設けられる共通電極との間には、電子インクが設けられる。電子インクは、したがって、共通電極と画素電極との間に挟まれる。電子インクは、約10〜50ミクロンの多数のマイクロカプセルを有している。それぞれのマイクロカプセルは、液体に浮遊される、正に帯電された白色粒子と負に帯電された黒色粒子を有している。共通電極に関して画素電極に正の電圧が印加されたとき、白色粒子は、透明電極に向けられるマイクロカプセルの側に移動し、表示素子は、見る人にとって白色に見える。同時に、黒色粒子は、マイクロカプセルの反対側の画素電極に移動し、ここで、見る人から隠される。共通電極に関して画素電極に負の電圧を印加することで、黒色粒子は、透明電極に向けられるマイクロカプセルの側にある共通電極に移動し、表示素子は、見る人にとって暗く見える。電場が除かれたとき、表示素子は、取得された状態のままであって、双安定の特徴を示す。その黒色粒子と白色粒子とをもつこの電子インクディスプレイは、電子書籍として特に有効である。
グレイスケールは、マイクロカプセルのトップにある共通電極に移動する粒子の量を制御することにより、ディスプレイデバイスで形成することができる。たとえば、電界強度と印加時間との積として定義される、正の電場又は負の電場のエネルギーは、マイクロカプセルのトップに移動する粒子の量を制御する。
欧州特許出願03100133.2として出願されたPHNL030091として引用される出願人事件番号に従う公開されていない特許出願から、駆動パルスの前に印加されるリセットパルスの期間を延ばすことで画像の保持を最小にすることが知られている。オーバリセットパルスがリセットパルスに追加され、オーバリセットパルスとリセットパルスは、全体として、画素を2つの極端な光学的状態のうちの1つにするために必要とされるよりも大きなエネルギーを有する。オーバリセットパルスの期間は、連続する画素の光学的状態の間の必要とされる遷移に依存する場合がある。明示的に記載されないが、簡単さのため、用語リセットパルスは、オーバリセットパルスのないリセットパルス、又はリセットパルスとオーバリセットパルスの組み合わせの両者をカバーする場合がある。リセットパルスを使用することで、画素は、はじめに、駆動パルスが表示されるべき画像に従って画素の光学的状態を変化する前に、2つの上手く定義された極端な光学的状態のうちの1つにされる。この改善は、グレイ又は中間レベルの精度を改善する。
たとえば、黒色又は白色粒子が使用される場合、2つの極端な光学的状態は黒と白である。極端な状態である黒では、黒色粒子は、透明電極に近い位置にあり、極端な状態である白では、白色粒子は、透明電極に近い位置にある。
駆動パルスは、画素の光学的状態を2つの極端な光学的状態の間にある場合がある所望のレベルに変化するためのエネルギーを有している。また、駆動パルスの期間は、光学的状態の必要とされる遷移に依存する場合がある。
公開されていない特許出願PHNL030091は、実施の形態で(シェーキングパルスとも呼ばれる)プリセットパルスがリセットパルスに先行することを開示している。好ましくは、シェーキングパルスは、一連のACパルスを含んでいるが、シェーキングパルスは、単一のプリセットパルスを含んでいる場合がある。シェーキングパルスの(1つのプリセットパルスである)それぞれのレベルは、極端な位置の1つに存在する粒子を解放するに十分なエネルギーであって、極端な位置のうちの他の一方に粒子が到達するのは不十分なエネルギーを有する。シェーキングパルスは、リセットパルスが即座の効果を有するように粒子の移動度を増加する。シェーキングパルスが1を超えるプリセットパルスを含んでいる場合、それぞれのプリセットパルスは、シェーキングパルスのレベルの期間を有している。たとえば、シェーキングパルスがハイレベル、ロウレベル及びハイレベルを連続して有する場合、このシェーキングパルスは、3つのプリセットパルスを有する。シェーキングパルスが1つのレベルを有する場合、唯一のプリセットパルスが存在する。
欧州特許出願02077017.8として出願されている公開されていない特許出願PHNL020441は、駆動パルスに直前にあるシェーキングパルスの使用に向けられている。
画像更新の周期の間に画素に提供されなければならない完全な電圧波形は、駆動電圧波形と呼ばれる。駆動電圧波形は、異なる画素の光学的遷移について通常異なる。
全ての態様では、それぞれの画像更新の周期の間、たとえば駆動パルスに先行するリセットパルス、又はシェーキングパルス、リセットパルス及び駆動パルス、又はシェーキングパルス、リセットパルス、シェーキングパルス及び駆動パルスといった同じ系列を含む駆動電圧波形が供給される。異なる画素が異なる光学的状態に変化する必要がある場合があり、それぞれの画素は、いずれかの光学的状態からいずれかの光学的状態に変化する場合があり、それぞれの画像の更新の期間は、最も長い駆動電圧波形の期間により決定される。
本発明に係る双方向ディスプレイデバイスの駆動は、ディスプレイが異なる表示モードを有する点で、欧州特許出願03100133.2で提出されている公開されていない特許出願PHNL030091に開示される駆動とは異なる。第一の表示モードでは、ディスプレイスクリーン(第一のエリアとも呼ばれる)の第一のサブエリアにおける情報のみが更新される必要がある。第二の表示モードでは、ディスプレイの第二のサブエリア(第二のエリアとも呼ばれる)における情報が更新される必要がある。第一のエリアにおける情報は、第一の画像の更新周期に等しい最大の期間を有する第一の駆動電圧波形を必要とする光学的状態を使用して表示される。第二のエリアにおける情報は、第二の画像更新周期に等しい最大の期間を有する第二の駆動電圧波形を必要とする光学的状態を使用して表示される。第一のモードの間に使用されるのが許容される光学的状態は、第二の画像の更新周期よりも短い第一の画像の更新周期を得るために選択される。このようにして、第一のエリアにおける情報のリフレッシュレートは、第二のエリアにおけるリフレッシュレートよりも高い。第二のエリア、又は第一及び第二のエリアの両者における情報をリフレッシュするのに比較して比較的高いレートで第一のエリアにおける情報をリフレッシュすることが可能である。第一のエリアにおける高いリフレッシュレートは、第一のエリアで表示される情報が第二の画像の更新周期を使用したときに可能なリフレッシュレートよりも高いレートで変化する場合に重要な場合がある。アプリケーションの例は、第二のエリア(バックグランドエリア)で比較的緩やかに変化するグレイスケール画像を表示するのを可能にし、ユーザ入力に応答して比較的高速に更新されるべき第一のエリア(バックグランドエリアに重なるウィンドウ)に2つのレベルのテキスト情報を表示する表示装置である。
請求項1記載の双安定マトリクス型ディスプレイデバイスを駆動するための駆動回路を提供する。本発明の第二の態様は、請求項13記載の表示装置を提供する。本発明の第三の態様は、請求項17記載の方法を提供する。有利な実施の形態は、従属の請求項で定義されている。
請求項2記載の発明に係る実施の形態では、第一のエリアにおいて、2つの極端な(extreme)光学的状態を使用することで情報が表示される。2つの極端な光学的状態は、リセットパルスのみを含んでいる場合がある比較的短い駆動電圧波形で、2つの極端な光学的状態を正確に得ることができる。画像の更新周期は、比較的短く、比較的高いリフレッシュレートが可能である。
請求項3に記載される本発明に係る実施の形態では、第二のエリアにおいて、極端な光学的状態の間で光学的状態を得ることが許可される情報が表示される。ここで、極端な光学的状態のうちの1つから開始されるグレイレベルを決定する、(駆動パルスとも呼ばれる)グレイ駆動パルスが必要とされる。このように、第二のエリア又は第一及び第二のエリアの両者をアドレス指定するために必要とされる画像の更新時間は、比較的長い。
好ましくは、第二のエリアでは、表示のために利用可能な可能性のある光学的状態のいずれかを得るために許容される情報が表示され、したがって第二の画像の更新周期は、最大の期間を有する必要がある。
請求項5又は6に記載の発明における実施の形態では、駆動回路は、電気泳動ディスプレイを駆動するために配置される。かかる電気泳動ディスプレイは、少なくとも2つのタイプの異なる粒子を含むマイクロカプセルを備えている場合がある。異なる粒子は、異なって帯電され、及び/又は異なる移動度を有する異なる光学的特性を有している。第一の表示モードの間、第一の更新周期は、リセットパルスのみを有している場合がある。リセットパルスは、2つの極端な光学的状態のうちの1つに対応する2つの極端な位置のうちの1つを粒子に実質的に占めさせるのに十分なエネルギーを有している。第二の表示モードの間、第二の画像の更新周期は、リセットパルスと駆動パルスを少なくとも連続して有しており、駆動パルスは、中間的な画素の光学的状態を決定する。
結果的に、第一の画像の更新周期、及びしたがって第一のエリアの第一のリフレッシュ時間は、第二の画像の更新周期、及びしたがって第二のエリアの第二のリフレッシュ時間よりも短い。これは、第二の画像の更新周期が第一の画像の更新周期に存在しない駆動パルスを有している。このように、第一のエリアで比較的高いリフレッシュレートで黒色及び白色の情報を表示することができ、比較的低いリフレッシュレートで第二のエリアにグレイスケールの情報を表示することができる。
請求項7に記載の発明に係る実施の形態では、第二の画像の更新周期の間、又は第一及び第二の画像の更新周期の両方の間にリセットパルスに先行するシェーキングパルスを発生するために駆動回路が構成される。リセットパルスに先行するシェーキングパルスの使用は、公開されていない特許出願PHNL030091に開示されている。シェーキングパルスは、少なくとも1つのプリセットパルスを有しており、このプリセットパルスは、極端な光学的状態のうちの1つに対応する2つの極端な位置のうちの1つに存在する粒子を解放するために十分なエネルギーであって、極端な光学的状態のうちの他の1つに対応する2つの極端な位置のうちの他の1つに粒子が到達するのを可能にするには不十分なエネルギーを有する。シェーキングパルスの使用は、グレイレベルの再生を改善し、したがって第一の更新周期の間よりも第二の更新周期の間により関連している。
請求項8に記載される発明に係る実施の形態では、リセットパルスと駆動パルスの間で生じる更なるシェーキングパルスを第二の表示モードの間に発生するための駆動回路が構成される。公開されていない特許出願PHNL020441では、駆動パルスに先行するシェーキングパルスの使用が開示される。更なるシェーキングパルスは、駆動パルスが存在しないため、第一の表示モードの間に存在しない。更なるシェーキングパルスの使用は、グレイレベルの再生を改善する。
請求項9に記載される本発明に係る実施の形態では、駆動回路は、2つの極端な位置のうちの1つに粒子が到達するために必要とされるよりも大きなエネルギーを有するリセットパルスを第二の表示モードの間に発生するために配置される。かかる余りに長過ぎるリセットパルスの使用は、公開されていない特許出願PHNL030091に開示されている。必要とされるよりも長いリセットパルスの使用は、グレイレベルの再生を改善する。オーバリセットの使用は、第一の表示モードの間に生じる第一の画像の更新周期の間よりも、第二の表示モードの間に生じる第二の画像の更新周期の間に関連する。
請求項10に記載される本発明に係る実施の形態では、駆動回路は、選択ドライバ、データドライバ及びコントローラを有している。コントローラは、第一の表示モードで、第一のエリアのみに対応する画素のラインを選択するために選択ドライバを制御し、第一のエリアのみに対応する画素のうちの選択された1つに第一の駆動電圧波形を供給するためにデータドライバを制御する。コントローラは、第二の表示モードで、第二のエリア、又は第一及び第二のエリアの両者に対応する画素のラインを選択するために選択ドライバを制御し、第二のエリアのみ、又は第一及び第二のエリアに対応する画素のうちの選択された1つに第二の駆動電圧波形を供給するためにデータドライバを制御する。
第一のエリアのアドレス指定の間、第一のエリアの画素の光学的状態のみが変化する必要がある場合がある。リフレッシュタイム又は画像の更新時間は、より短くなる。これは、選択ラインのサブセットが選択される必要があるためであって、及び光学的状態が第一のエリア以外の画素について必要とされる画像の更新時間よりも短い最大の画像の更新時間を必要とする第一のエリアの画素について選択されるためである。
請求項11に記載される本発明に係る実施の形態では、マトリクス型ディスプレイは、交差している選択電極及びデータ電極を有しており、画素は、選択電極とデータ電極の交点に関連している。コントローラは、第一の表示モードで、第一のエリアのみに関連する選択電極に選択電圧を供給し、1つ毎に関連される画素のラインを選択するために選択ドライバを制御し、第一のエリアのみに関連するデータ電極を第一の駆動電圧波形を供給するためにデータドライバを制御する。コントローラは、第二の表示モードで、1つ毎に関連する画素のラインを選択するために第二のエリアのみに関連する選択電極に選択電圧を供給するために選択ドライバを制御し、第二のエリアのみに関連するデータ電極に第二の駆動電圧波形を供給するためにデータドライバを制御する。
したがって、第一の表示モードの間、第一のエリアは、通常の完全な表示がアドレス指定されるのと同じやり方でアドレス指定される。異なる点は、第一のエリアの画素に関連する選択ラインのみが1つ毎にアドレス指定されること、画素が第一のエリア内にない選択されたラインの画素の光学的状態が変化するのを防止するため、第一のエリアの画素にのみデータが供給されることである。同じやり方で、第二のモードの間、第二のエリアにおける画素がアドレス指定される。
第一のエリアで表示される画像の高速の更新と、第二のエリアで表示される画像の低速の更新との全体のシーケンスは、第二のモードで第二のエリアにおける画素のみが選択される場合に可能性のある最小の期間を有する。
なお、第一のエリアがオーバラップしないエリアを形成する幾つかのサブエリアから構成されることが可能である。たとえば、第一エリアは、ユーザが文字を入力することができる第一の窓、及び入力された文字で始まる窓のリストが示される第二の窓を有している。かかるアプリケーションでは、第二のエリアは、第一及び第二の窓にない全ての画素を有していることが好ましい。第二のエリアは、バックグランド情報を形成している場合がある。
請求項12に記載される本発明に係る実施の形態では、第一のエリアは、矩形窓を有しており、第一のエリアは、矩形窓を有しており、コントローラは、矩形窓の2つの対向するコーナからなる座標を少なくとも受ける。コントローラは、座標から、第一の表示モードで、第一のエリアに関連する選択電極及びデータ電極を決定し、第二の表示モードで、第二のエリアに関連する選択電極及びデータ電極を決定する。
請求項15に記載される本発明に係る実施の形態では、表示装置は、第一及び第二のタイプの粒子を有する電気泳動ディスプレイを有している。異なるタイプの粒子は、異なって帯電され、第一及び第二の色をそれぞれ有する。粒子は、第一及び第二の画素電極間に配置される。第一の表示モードの間、駆動回路は、第一の画素電極と第二の画素電極の間で、第一の色を示す2つの極端な光学的状態のうちの第一の1つを得るため、第一の画素電極に第一のタイプの粒子を引き付け、第二の画素電極に第二のタイプの粒子を引きつけるためのエネルギー及び極性をもつ第一の駆動電圧波形を供給する。又は、駆動回路は、第一の画素電極と第二の画素電極との間で、第二の色を示す2つの極端な光学的状態のうちの第二の1つを得るため、第一の画素電極に第二のタイプの粒子を引き付け、第二の画素電極に第一のタイプの粒子を引き付けるためのエネルギー及び極性をもつ第一の駆動電圧波形を供給する。
請求項16に記載される本発明に係る実施の形態によれば、粒子は白色及び黒色である。結果的に、本発明に係る本実施の形態によれば、ディスプレイは、第一のエリアで黒色及び白色の画像を表示し、第二のエリアでグレイスケールの画像を表示することが可能である。このことは、黒色及び白色の画像がテキストである場合に特に有効である。
本発明のこれらの態様及び他の態様は、以下に記載される実施の形態を参照して明らかとされるであろう。
異なる図では、同じ参照符号は同じアイテムを示すために使用される。
図1は、ドライバ101及び双安定マトリクス型ディスプレイ100をもつ表示装置を概念的に示している。マトリクス型ディスプレイ100は、選択電極17及びデータ電極11の交点に関連する画素18を有している。通常、選択電極17は、行方向に延び、行電極と呼ばれ、データ電極11は、列方向に延び、列電極と呼ばれる。通常、双安定マトリクス型ディスプレイ100は、特定の画素18の行が選択されるときに画素18にデータ電極11のデータ電圧を供給するため、選択電極17の選択電圧により制御されるトランジスタを有しているアクティブマトリクス型ディスプレイである。図1は、メトリクス型ディスプレイ100のディスプレイスクリーンの第一のエリアW1、及びディスプレイスクリーン上の第二のエリアW2を示している。例を通して、第一のエリアW1は、矩形窓であり、第二のエリアW2は、窓W1にない全ての画素18を有している。
通常、完全なディスプレイ100の画素18の光学的状態は、画像の更新周期(IUP1,IUP2、図3参照)の間に更新される。画像の更新周期の間、画素18の行は、1つ毎に選択される。駆動回路101は、選択電圧を選択電極17に供給する。選択された画素18の行に供給される選択電圧は、選択された画素18の行に関連されるトランジスタを導通させるレベルを有する。選択されていない画素18の行に供給される選択電圧は、選択されていない画素18の行に関連するトランジスタが高いインピーダンスを有するようなレベルを有している。駆動回路101は、駆動電圧波形をデータ電極11を介して並行に選択された行の画素18に更に供給する。
通常、特定の画素18の駆動電圧波形は、この画素18によりなされた光学的な遷移に依存する。特に、駆動電圧波形の期間は、異なる光学的遷移について異なる場合がある。このことは、図3に関して双安定ディスプレイについて説明されており、図6及び図7に関して電気泳動ディスプレイについて説明されている。通常、ディスプレイ100の全ての画素は、更新される必要があり、それぞれの画素18の光学的遷移が任意であって、画像の更新周期は、最も長い画像の更新周期により決定される。
ディスプレイ101のサブエリアW1に関連する画素18のグループのみが更新される必要がある場合、このサブエリアW1で表示されるべき情報は、最も長い画像の更新周期を必要とする光学的遷移を使用することはなく、最も長い画像の更新周期よりも短い画像の更新周期でサブエリアW1内の画像を更新することができる。結果的に、サブエリアで表示される情報のリフレッシュレートは、最も長い画像の更新周期が使用される場合に可能であるよりも高い。
図2は、ディスプレイスクリーン上の異なるエリアを示している。第一のエリアW1は、2つのエリアW11及びW12を有している。第二のエリアW2は、第一のエリアW11,W12によりカバーされないディスプレイスクリーンのエリアをカバーする。エリアW12は、ユーザにより入力された文字の系列を示す矩形エリアである。この例では、ユーザは文字列faを入力している。エリアW11は、文字列faで始まる単語のリストを示す矩形領域である。エリアW2は、バックグランド情報を示しており、たとえば、グレイ画像によるコメディブックのページ、単語“fabulous”を構成するテキストであり、これはユーザに知られていない。ユーザは、W12にfaをタイプすることを始め、faで始まる多くの単語がW11に一覧される。W11及びW12は、矩形である必要はないが、これは、エリアの画素18のアドレス指定を複雑にする。
例を通して、エリア又は窓W11及びW12における情報は、ディスプレイデバイス101の極端な光学的状態である黒色及び白色に表示される。エリアW2における情報は、グレイスケールで表示される。グレイスケールは、通常、2つの極端な光学的状態であるブラック及びホワイト、並びに少なくとも1つの中間(グレイ)状態を含んでいる。
窓W11,W12における情報を更新し、窓W2における情報を更新するために要求される画像の更新周期IUP1、IUP2は、図3に関して明らかにされる。
図3は、本発明の実施の形態に係るディスプレイスクリーン上の第一又は第二のエリアを更新するために使用される駆動電圧を示している。
図3Aは、実質的なホワイトWから実質的なブラックBに画素18の光学的状態を変化させるために必要とされる駆動電圧波形DV1を示している。駆動電圧波形DV1は、リセットパルスRE1を有しており、リセットパルスRE1は、リセットパルスRE1の終了で、画素18が極端な光学的状態であるブラックBにあることを保証するために十分な期間を有している場合がある。リセットパルスRE1は、オーバリセットを得るためのこの最小の要求される期間よりも長い期間を有する場合がある。
図3Bは、実質的なホワイトWから中間の状態であるダークグレイDGに画素18の光学的な状態を変化するために要求される駆動電圧波形DV2を示している。この駆動電圧波形は、駆動パルスDPに先行するリセットパルスRE2を有している。リセットパルスRE2は、リセットパルスRE1に等しく、画素18の光学的状態を実質的なブラックに変化する。駆動パルスDPは、良好に定義された実質的なブラックBからダークグレイDGに光学的状態を変更する。
ディスプレイスクリーンのエリアW2では、画素18の光学的状態が実質的なホワイトWから実質的なブラックに、及び実質的なホワイトWからダークグレイDGに変化するのを可能にする場合、第二の表示モードの間の画像の更新周期IUP2は、最も長い期間をもつ駆動電圧波形DV1,DV2により決定されるべきである。したがって、画像の更新周期は、リセットパルスRE2及びグレイ駆動パルスDP(駆動パルスDPとも呼ばれる)全体の期間を有している。
ディスプレイスクリーンのエリアW11及びW12で、画素18の光学的状態が実質的なブラックに変化するのを必要とする場合、第一の表示モードの間に画像の更新周期IUP1は、駆動電圧波形DV1により決定される。したがって、画像の更新周期は、リセットパルスRE1のみの期間を有するIUP1である。
結果的に、エリアW11及びW12における画像のみがリフレッシュされる場合、画像の更新周期は、IUP1であり、この更新周期は、エリアW2で必要とされる画像の更新周期IUP2よりも短い。これは、エリアW2における情報のリフレッシュレートに関して比較的高いレートでエリアW11及びW12における情報をリフレッシュすることが可能である。図2における例を通して示されるアプリケーションでは、ユーザの入力を見失わないようにすることが良好に可能である。
通常、高い精度をもつ中間のグレイレベルに到達するために要求される駆動電圧波形DV2は、図3Bに示されるよりも複雑である。かかる駆動電圧波形DV2は、図6及び図7において電気泳動ディスプレイについて示されている。特に、これらの複雑な波形が第二の表示モードの間に中間のグレイレベルを得るために使用される場合、画像の更新周期は、2つの極端な光学的状態のみが第一の表示モードの間に使用される場合に大幅に短くなる場合がある。
かかる光学的な状態の遷移のサブセットで表示される場合がある情報のための画像の更新周期を減少するため、2つの極端な光学的状態よりも光学的状態の遷移の別のサブセットを使用することも可能である。関連することは、第一のエリアW11,W12内で生じる必要がある光学的状態の遷移のサブセットについて必要とされる駆動電圧の波形DV11の期間が、サブセットにない光学的状態の遷移について駆動電圧波形DV2について必要とされる期間よりも短い期間であって、光学的状態が第二のエリアW2内で生じる場合がある期間を有する。
図4は、電気泳動ディスプレイの一部の断面図を概念的に示しており、たとえば、明確さを高めるため、幾つかの表示素子のみを有している。電気泳動ディスプレイは、ベース基板2、たとえばポリエチレンである、2つの透明基板3及び4の間に存在する電子インクをもつ電気泳動薄膜を有している。基板3のうちの1つには、透明な画素電極5,5’が設けられており、他の基板4には、透明な対向電極6が設けられている。対向電極6は、セグメント化されている場合もある。電子インクは、約10〜50ミクロンの多数のマイクロカプセル7を有している。それぞれのマイクロカプセル7は、液体40に浮遊される正に帯電された白色粒子8と負に帯電された黒色粒子9を有している。破線の材料41は、ポリマーバインダである。レイヤ3は、必ずしも必要ではなく、又はグルーレイヤである。画素18にわたる画素電圧VD(図1参照)が正の駆動電圧Vdr(たとえば図3参照)を対向電極6に関して画素電極5,5’に供給するとき、白色の粒子8を対向電極6に向けられるマイクロカプセル7の側に移動させる電界が発生し、表示素子は、見る人にとって白色に見える。同時に、黒色の粒子9は、マイクロカプセル7の反対側に移動し、ここで見る人から隠される。画素電極5,5’と対向電極6との間の負の駆動電圧Vdrを印加することで、黒色粒子9は、対向電極6に向けられるマイクロカプセル7の側に移動し、表示素子は、見る人にとって暗く見える(図示せず)。電界が除かれたとき、粒子8,9は、取得された状態のままにあり、したがってディスプレイは、双安定の文字を示し、実質的に電力を消費しない。電気泳動媒体は、US5,961,804、US6,1120,839及びUS6,130,774から知られており、E−ink社から取得される場合がある。
図5は、電気泳動ディスプレイの一部の等価回路図で画像表示装置を概念的に示している。画像表示装置1は、アクティブスイッチング素子19,行ドライバ16及び列ドライバ10が設けられたベース基板2に張り合わされた電気泳動薄膜を有している。好ましくは、対向電極6は、カプセル化された電気泳動インクを含む薄膜に設けられているが、対向電極6は、ディスプレイがインプレーンの電界を使用することに基づいて動作する場合にベース基板に代替的に設けられる。通常、アクティブスイッチング素子19は、薄膜トランジスタTFTである。ディスプレイデバイス1は、行又は選択電極17と列又はデータ電極11との交点に関連する表示素子のマトリクスを有している。行ドライバ16は、行電極17を連続的に選択し、列ドライバ10は、列電極11に並行して、データ信号を選択された行電極17に関連される画素に提供する。好ましくは、プロセッサ15は、到来するデータ13を列電極11により供給されるべきデータ信号にはじめに処理する。
駆動ライン12は、列ドライバ10と行ドライバ16との間の同期を制御する信号を搬送する。
行ドライバ16は、適切な選択パルスをTFT19のゲートに供給し、このTFTは、関連するTFT19の低インピーダンスの主電流経路を得るため、特定の行電極17に接続される。他の行電極17に接続されるTFT19のゲートは、それらの主要な電流経路が高インピーダンスを有するように電圧を受ける。ソース電極21とTFTのドレイン電極との間の低インピーダンスにより、列電極11に存在するデータ電圧が画素18の画素電極22に接続されるドレイン電極に供給されるのを可能にする。このようにして、TFTがそのゲートで適切なレベルで選択される場合、列電極11に存在するデータ信号は、TFTのドレイン電極に結合される画素又は表示素子18の画素電極22に転送される。図示される実施の形態では、図1の表示装置は、それぞれの表示素子18の位置で更なるキャパシタ23を有している。この更なるキャパシタ23は、画素電極22と1以上のストレージキャパシタライン24との間に接続されている。TFTの代わりに、ダイオード、MIM等のような他のスイッチング素子を使用することができる。
図6は、オーバリセットが使用される異なる状況で画素にわたる駆動電圧波形を示している。例を通して、図6は、黒色及び白色の粒子をもち、4つの光学的状態であるブラックB、ダークグレイDG、ライトグレイLG、ホワイトWをもつ電気泳動ディスプレイに基づいている。図6Aは、ライトグレイLG又はホワイトWからダークグレイDGへの遷移について画像の更新周期IUPを示している。図6Bは、ダークグレイDG又はブラックBからダークグレイDGへの遷移について画像の更新周期IUPを示している。垂直の破線は、(通常、20ミリ秒続く)フレーム周期TFを表しており、フレーム周期TF内で生じるライン周期は、示されていない。通常、1フレーム周期TF内で、全ての画素18の行は、1つ毎に選択される。
図6A及び図6Bの両者では、画素18にわたる画素電圧VDは、連続的に、第一のシェーキングパルスSP1,SP1’、リセットパルスRE,RE’、第二のシェーキングパルスSP2,SP2’及び駆動パルスVdrを有している。駆動パルスVdrは、瞬間t7から瞬間t8まで続く同じ駆動周期TDの間に生じる。第二のシェーキングパルスSP2,SP2’は、駆動パルスVdrの直前にあり、したがって同じ第二のシェーキング周期TS2の間に生じる。リセットパルスRE,RE’は、第二のシェーキングパルスSP2,SP2’の前にある。しかし、リセットパルスRE,RE’のそれぞれ異なる期間TR1,TR1’のため、リセットパルスRE,RE’の開始の瞬間t3及びt5は異なる。リセットパルスRE,RE’のそれぞれの前にある第一のシェーキングパルスSP1,SP1’は、異なる第一のシェーキング周期TS1,TS1’のそれぞれの間に生じる。第二のシェーキングパルスSP2,SP2’は、同じ第二のシェーキング周期TS2の間にそれぞれの画素18について生じる。これは、時間選択アドレス指定で通常の行が印加される場合に、低い電力消費量を引き起こす。しかし、代替的に、これにより、図6A及び図6Bに示されるように、この第二のシェーキング周期TS2の期間を非常に短く選択することが可能となる。明確さのため、第二のシェーキングパルスSP2,SP2’のレベルのそれぞれ1つは、フレーム周期TFの間に存在する。実際に、本発明によれば、第二のシェーキング周期TS2の間、同じ電圧レベルが全ての画素18に供給することができる。したがって、画素18をライン毎に選択する代わりに、全ての画素18を一度に選択することも可能であり、単一のライン選択周期TL(図7参照)でレベル当たり十分である。したがって、第二のシェーキング周期TS2は、4の標準的なフレーム周期TFの代わりに、4ラインの周期TLに続くことが必要である。
代替的に、第一のシェーキングパルスSP1及びSP1’が時間的に揃えられるように駆動信号のタイミングを変えることも可能であり、この時、第二のシェーキングパルスSP2は、時間的にもはや揃えられない。ここで、電力消費量は、揃えられた第一のシェーキングパルスSP1及びSP’のために減少するか、又は第一のシェーキング周期TS1を非常に短くすることができるかである。電力効率は、第一のシェーキングパルスSP1及びSP1’及び第二のシェーキングパルスSP2の両者が図7に示されるように時間的に揃えられる場合に最大に増加される。
駆動パルスVdrは、一定の期間を有するように示されており、しかし、駆動パルスVdrは、可変の期間を有する場合がある。
図6A及び図6Bに示される駆動方法が電気泳動ディスプレイに示される場合、第二のシェーキング周期TS2以外で、画素18は、スイッチ19をライン毎にアクチベートすることで、ライン毎に選択される必要がある。選択されたラインの画素18にわたる電圧VDは、画素18が有するべき光学的状態に従って列電極11を介して供給される。たとえば、光学的状態をホワイトWからダークグレイDGに変化する必要がある画素に関して選択された行における画素18について、瞬間t0で始まるフレーム周期TFの間に関連する列電極11で正の電圧が供給される必要がある。光学的状態をブラックBからダークグレイDGに変化する必要がある画素に関して選択された行における画素18について、瞬間t0からt1に続くフレーム周期TFの間に関連する列電極でゼロ電圧が供給される必要がある。
全ての光学的状態(ブラックB、ダークグレイDG、ライトグレイLG、ホワイトW)は、第二のエリアW2における画素18の光学的状態が更新されるとき、第二の表示モードの間に生じる場合があることが仮定されている。結果的に、第二の表示モードの間に画像の更新周期IUP2は、最も長い期間をもつ駆動電圧波形により決定される。図6Aには、最も長い期間をもつ駆動電圧波形が示されている。第一の表示モードの間、第一のエリアにおける画素18の光学的状態が更新されるとき、ホワイトW又はライトグレイLGからダークグレイDGに遷移を行うことができることが必要とされない場合、画像の更新周期は、図6Aに示される比較的長い画像の更新周期IUPにより決定されない。たとえば、光学的状態であるブラック及びダークグレイDGが使用される場合、画像更新周期は、図6Aに示される駆動電圧波形の期間IUPよりも非常に短い図6Bに示される駆動電圧波形の期間IUP’により決定される場合がある。結果的に、第一のエリアW1で表示される情報のリフレッシュレートよりも非常に高い。
図7は、本発明の実施の形態に係るディスプレイスクリーンの第二のエリアを更新するための駆動電圧を示している。図7は、画素18にわたる駆動電圧VDが同じ時間周期の間に生じるシェーキング周期SP1,SP2を有する場合であって、オーバリセットが使用されない場合に、ダークグレイDGへの全ての光学的遷移について駆動波形を示している。代替的に、オーバリセットが使用されるか、又は第一のシェーキングパルスSP1の終了とリセットパルスREの開始とが実質的に一致する駆動電圧波形が使用される場合がある。後者のケースでは、画像の更新周期IUPの期間は、光学的な遷移に依存し、異なる光学的状態の遷移について、駆動波形においてシェーキングパルスSP1及びシェーキングパルスSP2の両者を揃えることは可能ではない。
リセットパルスREに先行するシェーキングパルスSP1、及びリセットパルスREと駆動パルスDPとの間のシェーキングパルスSP2の両者を使用することで、グレイスケールの再生が改善される。グレイスケールは、駆動電圧の履歴により影響されない。シェーキングパルスSP1及びSP2のアライメントは、要求される光学的な遷移とは独立にそれぞれの画像の更新周期IUP2の間に同時に生じるように、電力効率が増加するという利点を有している。このことは、シェーキングパルスSP1,SP2のそれぞれのプリセットパルスについて、画素18の全てのラインを同時に選択し、同じデータ信号レベルを全ての画素18に供給することが可能であるためである。画素18と電極11,17との間のキャパシタンスの作用は減少する。さらに、全ての画素18が同時に選択される場合があるので、シェーキングパルスSP1,SP2のプリセットパルスの期間は、標準的なフレーム周期TFよりも表示に短くなり、これにより、画像の更新周期IUP2を短くなる場合がある。このことは、特許出願IB03/01983(WO)として提出されている公開されていない特許出願PHNL030524に更に詳細に開示されている。
図7Aは、ホワイトWからダークグレイDGに画素18の光学的状態を変化させるために必要とされる波形を示している。図7Bは、ライトグレイLGからダークグレイDGに画素18の光学的状態を変化するために必要とされる波形を示している。図7Cは、画素18の光学的状態をダークグレイDGに保持するために必要とされる波形を示している。ブラックBからダークグレイDGに画素18の光学的状態を変化するために必要とされる波形を示している。他の遷移のため、類似の駆動波形が必要とされる。たとえば、ホワイトWからブラックBへの遷移について、図7Aの波形の一部を使用することができるが、DP=0Vである。
全ての図7において、第一のシェーキングパルスSP1は、同じ第一のシェーキング周期TS1の間に生じ、第二のシェーキングパルスSP2は、同じ第二のシェーキング周期TS2の間に生じ、及び駆動パルスDPは、同じ駆動周期TDの間に生じる。駆動パルスDPは、異なる期間を有する場合がある。リセットパルスREは、画素18の最適な遷移に依存する長さを有している。たとえば、パルス幅変調駆動では、ホワイトWからブラックBへの、又はホワイトWからダークグレイDGへの画素18をリセットするため、完全なリセットパルスの幅TRが必要とされる。図7Aを参照されたい。ライトグレイLGからブラックBへ、又はライトグレイLGからダークグレイDGへ画素18をリセットするため、この完全なリセットパルスの幅TRの期間の3分の2のみが必要とされる。図7Bを参照されたい。ダークグレイDGからブラックB又はダークグレイDGに画素18をリセットするため、この完全なリセットパルスの期間の3分の1のみが必要とされる。図7Cを参照されたい。ブラックBからダークグレイDGに画素18をリセットするため、リセットパルスが必要とされない。図7Dを参照されたい。
これらの波形は、次の画像のためのインパルス(時間x電圧)を決定するのに前の画像が考慮される、公知の遷移行列に基づいた駆動方法が使用されるときに有効である。
このように、結論付けると、リセットパルスRE、第一のシェーキングパルスSP1及び第二のシェーキングパルスSP2からなる期間とは独立に、第一のシェーキングパルスSP1及び第二のシェーキングパルスSP2を全ての画素18の同時に供給することができ、このことは、先に記載された利点を有する。光学的状態であるブラックB、ダークグレイDG、ライトグレイLG及びホワイトWを表示することができるディスプレイでは、画像の更新周期IUP2は、常に同じ期間を有している。しかし、正確なグレイレベルを表示するために最適化される表示装置では、画像の更新周期IUP2は比較的長い。本発明は、ディスプレイスクリーンの特定のサブエリアW11,W12に関して、全ての利用可能な光学的状態を使用するために必要とされない情報が表示される場合、より短い画像の更新周期IUP1を必要とする状態を選択することが可能であるという洞察に基づいている。
たとえば、サブエリアW11,W12における光学的状態の高い精度が必要とされる場合、好ましくは、ブラックB及びホワイトWの状態のみが選択される。サブエリアW11,W12では、図8Bに示される駆動電圧波形DV1が使用される場合がある。エリアW2での画像の更新について、図7に示される非常に長く続く電圧波形が使用される。
図8は、本発明の実施の形態に係るディスプレイスクリーン上の第一又は第二のエリアを更新するために使用される駆動電圧を示している。
図8Aは、オーバリセットで図7Aに示される駆動電圧波形に同一の駆動電圧波形DV2を示している。Bにより示される垂直の矢印は、光学的状態であるブラックBに到達する瞬間を示している。この矢印の右手側へのリセットパルスは、オーバリセットを示している。この波形DV2の全体の期間は、IUP2である。他の光学的遷移の駆動電圧波形は、図6又は図7に示される波形に同一である場合がある。
図8Bは、リセットパルスRE1に先行するシェーキングパルスSP1を含む駆動電圧波形DV1を示している。この波形DV1の全体の期間はIUP1である。
グレイスケールのディスプレイの最適なパフォーマンスが第二のエリアW2で必要とされる場合、このエリアW2で、図6、図7又は図8Aに示される駆動電圧波形が使用される必要がある。画像の更新周期は、最も長い期間を有し、したがってIUP2に等しい駆動電圧波形により決定される。
図7の波形が使用される場合、全ての波形は、期間IUP2を有し、したがって画像の更新周期はIUP2である。図6の波形(オーバリセットなし)又は図8Aに示されるオーバリセットに基づいた波形が使用される場合、全ての波形の期間は、IUP(オーバリセットなし)又はIUP2(オーバリセット)のそれぞれである。続いて、画像の更新周期は、IUP又はIUP2のそれぞれである。(図6に使用されるように)シェーキングパルスSP1とリセットパルスRE1との間の使用されていない時間が除かれる波形が使用される場合、駆動電圧波形は、異なる光学的な遷移について異なる期間を有する。しかし、最も長い波形が使用されるべき画像の更新周期を決定するので、画像の更新周期はIUP及びIUP2のそれぞれである。
第一のエリアW11,W12では、ブラックB及びホワイトWが表示される必要がある場合、図8Bに示される駆動電圧波形DV1を使用することができ、画像の更新周期は、画像の更新周期IUP又はIUP2よりも非常に短いIUP1である。波形DV1は、駆動パルスDPに先行する駆動パルスDP及びシェーキングパルスSP2を必要としない。さらに、好ましくは、中間の光学的状態に到達するための波形DV2がオーバリセットを有する場合、ブラックBへの遷移についてオーバリセットが必要とされない。図3Aに既に示されたように、図8BにおけるシェーキングパルスSP1を省略することさえ可能である。
結論付けると、第一のエリアW11,W12における情報のみが使用される場合、比較的短い画像の更新周期IUP1を使用することができる。これは、この情報が、駆動電圧波形DV1が最大の期間を有さないように選択される光学的状態のサブセットで表示することができるためである。第二のエリアW2における情報が更新される場合、それらの遷移について長い駆動電圧波形を必要とする光学的状態は、利用可能になることが必要とされる。結果的に、画像の更新周期は、比較的大きい。
本発明に係る最も実用的な実施の形態では、第一のエリアW1における画像の更新の間に2つの極端な光学的状態のみが必要とされ、全ての光学的な状態は、第二のエリアW2で表示されるべき情報について利用可能である。2つの極端な光学的状態は、比較的短い駆動電圧波形により高い精度で得ることができ、第二のエリアで使用される場合がある中間的な光学的状態は、実際に使用可能なグレイスケールの精度を達成するため、比較的長い駆動電圧波形を必要とする。
図9は、双安定ディスプレイを駆動するための駆動回路のブロック図を示している。コントローラ/ドライバ203は、テーブルルックアップメモリ200に記憶されるような、グレイスケールの駆動電圧波形201、並びにブラックアンドホワイト駆動電圧波形202に関する情報を受ける。コントローラ/ドライバ203は、ディスプレイデバイス100のディスプレイスクリーン上の窓W1の2つの対向するコーナの座標x1,y1及びx2,y2を更に受ける。窓W1は、第一のエリアであり、第二のエリアW2は、第一のエリアW1にない画素を含んでいる。
第一の表示モードでは、第一のエリアW1の画素18のみが使用されるとき、コントローラ/ドライバ203は、第一のエリアW1内の画素18の行を1行毎に選択し、ブラックアンドホワイト駆動電圧波形202は、第一のエリアW1の外の画素18の光学的状態の変化を防止するため、第一のエリアW1内の画素18に列電極11を介して供給される。
第二の表示モードでは、第二のエリアW2の画素18のみが更新されるとき、コントローラ/ドライバ203は、第二のエリアW2内の画素18の行を1行毎に選択し、グレイスケールの駆動電圧波形201は、第二のエリアW2外の画素18の光学的状態の変化を防止するため、第二のエリアW2内の画素18に列電極11を介して供給される。
図9に示される例では、第一の表示モードの間、垂直座標y1及びy2の間の画素の行が選択され、第二の表示モードの間、全ての行が選択される必要がある。
先に記載された実施の形態は、本発明を限定するよりはむしろ例示するものであって、当業者であれば、特許請求の範囲から逸脱することなしに多くの代替的な実施の形態を設計することが可能である。実施の形態では電気泳動ディスプレイに関して更に詳細に例示されているが、同じアプローチは、他の双安定ディスプレイについて有効である場合がある。
請求項では、括弧内に配置される参照符号は、請求項を限定するものとして解釈されるべきではない。動詞「有する“comprise”」及びその派生語は、請求項に述べられる構成要素又はステップ以外の構成要素又はステップの存在を排除するものではない。構成要素に先行する冠詞“a”又は“an”は、複数のかかる構成要素の存在を排除するものではない。本発明は、幾つかの個別の構成要素を有するハードウェア、適切にプログラムされたコンピュータにより実現される場合がある。幾つかの手段を列挙している装置の請求項では、これらの手段の幾つかは、同一のハードウェアにより実現される場合がある。所定の手段が相互に異なる従属の請求項で引用される事実は、これらの手段の組み合わせが利用することができないことを示すものではない。
ドライバ及び双安定ディスプレイをもつ表示装置を概念的に示す図である。 ディスプレイスクリーン上の異なる領域を示す図である。 本発明の実施の形態に係る、ディスプレイスクリーン上に第一又は第二のエリアを更新するために使用される駆動電圧を示す図である。 電気泳動ディスプレイの一部の断面を概念的に示す図である。 電気泳動ディスプレイの一部の等価回路図により画像表示装置を概念的に示す図である。 本発明の実施の形態に係る、ディスプレイスクリーン上の第二のエリアを更新するための駆動電圧を示す図である。 本発明の実施の形態に係る、ディスプレイスクリーン上の第二のエリアを更新するための駆動電圧を示す図である。 本発明の実施の形態に係る、ディスプレイスクリーン上の第一のエリア又は第二のエリアを更新するために使用される駆動電圧を示す図である。 双安定ディスプレイを駆動するための駆動回路のブロック図である。

Claims (17)

  1. 画素のマトリクスを含むディスプレイスクリーンを有する双安定マトリクス型ディスプレイデバイスを駆動するための駆動回路であって、
    第一の表示モードで、当該駆動回路は、第一の光学的状態のセットを許容するための第一の駆動電圧波形を第一の画像の更新周期の間に発生し、前記第一の駆動電圧波形を前記ディスプレイスクリーンの第一のエリアをカバーする第一の画素のサブセットに供給するために構成され、
    第二の表示モードで、当該駆動回路は、第二の光学的状態のセットを許容するための第二の駆動電圧波形を第二の画像の更新周期の間に発生し、前記第二の駆動電圧波形を前記ディスプレイスクリーンの第二のエリアをカバーする第二の画素のサブセットに供給するために構成され、
    前記第一の光学的状態のセット及び前記第二の光学的状態のセットからなる光学的状態は、前記第二の画像の更新周期よりも短い第一の画像の更新周期を得るために選択される、
    ことを特徴とする駆動回路。
  2. 前記第一の表示モードで、前記駆動回路は、2つの極端な光学的状態を得るため、前記第一の駆動電圧波形を前記第一の画像の更新周期の間に発生するために構成される、
    請求項1記載の駆動回路。
  3. 前記第二の表示モードで、前記駆動回路は、前記2つの極端な光学的状態の間に少なくとも1つの光学的状態を有する画像を表示するため、前記第二の駆動電圧波形を前記第二の画像の更新周期の間に発生するために構成され、少なくとも1つの前記第二の駆動電圧波形は、前記第一の画像の更新周期の間に存在しないグレイ駆動パルスを含む、
    請求項1記載の駆動回路。
  4. 前記第二の表示モードで、前記駆動回路は、前記2つの極端な光学的状態の間で少なくとも1つの光学的状態を有する画像を表示するため、前記第二の駆動電圧波形を前記第二の画像の更新周期の間に発生するために構成され、
    少なくとも1つの前記第二の駆動電圧波形は、前記第一の画像の更新周期の間に存在しないグレイ駆動パルスを含む、
    請求項2記載の駆動回路。
  5. 前記駆動回路は、双安定マトリクス型ディスプレイを駆動するために構成され、前記双安定ディスプレイは、電気泳動ディスプレイである、
    請求項1記載の駆動回路。
  6. 前記駆動回路は、少なくとも2つのタイプの異なる粒子をもつマクロカプセルを含む電気泳動ディスプレイを駆動するために構成され、
    前記駆動回路は、前記第一の表示モードの間、前記極端な光学的状態のうちの1つに対応する2つの限界の位置のうちの1つを前記粒子が実質的に占めることを可能にするエネルギーを有するリセットパルスを含む前記第一の画像の更新周期を発生し、前記第二の表示モードの間、リセットパルスと、画素の光学的状態を決定するグレイ駆動パルスとを少なくとも連続的に含む少なくとも1つの前記第二の画像の更新周期を発生するために構成される、
    請求項4記載の駆動回路。
  7. 前記駆動回路は、前記第二の画像の更新周期の間、又は前記第一及び第二の画像の更新周期の両者の間、前記リセットパルスに先行するシェーキングパルスを発生するために構成され、前記シェーキングパルスは、前記極端な光学的状態のうちの1つに対応する限界となる位置の1つに存在する粒子を解放するために十分なエネルギーであって、前記極端な光学的状態のうちの他の1つに対応する限界の位置の他の1つに前記粒子が到達するのを可能にするためには不十分なエネルギーを有する少なくとも1つのプリセットパルスを含む、
    請求項4記載の駆動回路。
  8. 前記駆動回路は、前記リセットパルスと前記駆動パルスとの間に生じる更なるシェーキングパルスを前記第二の表示モードの間に発生するために構成される、
    請求項6記載の駆動回路。
  9. 前記駆動回路は、前記第二の表示モードの間、前記極端な位置のうちの1つに到達するために前記粒子について必要とされるよりも大きなエネルギーを有するオーバリセットパルスを得るため、前記第一のリセットパルスに続いて更なるリセットパルスを発生するために構成される、
    請求項6記載の駆動回路。
  10. 前記駆動回路は、選択ドライバ、データドライバ及びコントローラを含み、
    前記コントローラは、
    前記第一の表示モードで、前記第一のエリアに対応する画素のラインを選択するために前記選択ドライバを制御し、前記第一のエリアに対応する画素のうちの選択された画素に前記第一の駆動電圧波形を供給するために前記データドライバを制御し、
    前記第二の表示モードで、前記第二のエリアに対応する画素のライン、又は前記第一及び第二のエリアに対応する画素のラインを選択するために前記選択ドライバを制御し、前記第二のエリアに対応する画素のうちの選択された画素、又は前記第一及び第二のエリアに対応する画素のうちの選択された画素に前記第二の駆動電圧波形を供給するために前記データドライバを制御する、
    請求項2記載の駆動回路。
  11. 前記マトリクス型ディスプレイは、交差する選択電極とデータ電極を含み、前記画素は、前記選択電極と前記データ電極の交点に関連し、
    前記コントローラは、
    前記第一の表示モードで、関連する画素のラインを1ライン毎に選択するため、前記第一のエリアに関連する選択電極に選択電圧を供給するために前記選択ドライバを制御し、前記第一のエリアに関連するデータ電極に前記第一の駆動電圧波形を供給するために前記データドライバを制御するために構成され、
    前記第二の表示モードで、関連する画素のラインを1ライン毎に選択するため、前記第二のエリアに関連する選択電極に選択電圧を供給するために前記選択ドライバを制御し、前記第二のエリアに関連するデータ電極に前記第二の駆動電圧波形を供給するために前記データドライバを制御するために構成される、
    請求項10記載の駆動回路。
  12. 前記第一のエリアは矩形窓を含み、
    前記コントローラは、前記矩形窓の2つの対向するコーナの座標を受けるために構成され、前記第一の表示モードで、前記選択電極及び前記データ電極は前記第一のエリアに関連され、前記第二の表示モードで、前記選択電極及び前記データ電極は前記第二のエリアに関連することを確立する、
    請求項11記載の駆動回路。
  13. 双安定マトリクス型のディスプレイデバイスと請求項1記載の駆動回路とを含む表示装置。
  14. 前記双安定ディスプレイは電気泳動ディスプレイである、
    請求項13記載の表示装置。
  15. 前記電気泳動ディスプレイは、異なる電荷を有すると共に第一の色と第二の色をそれぞれ有する第一のタイプの粒子と第二のタイプの粒子を含み、前記粒子は、第一の画素電極と第二の画素電極との間に配置され、前記第一の表示モードの間、前記駆動回路は、前記第一及び第二の画素電極の間で、前記第一の色を示す2つの極端な光学的状態のうちの第一の状態を得るため、前記第一のタイプの粒子を前記第一の画素電極に引き付け、前記第二のタイプの粒子を前記第二の画素電極に引き付けるエネルギー及び極性を有する第一の駆動電圧波形を供給し、前記第一及び第二の画素電極の間で、前記第二の色を示す2つの極端な光学的状態のうちの第二の状態を得るため、前記第二のタイプの粒子を前記第一の画素電極に引き付け、前記第一のタイプの粒子を前記第二の画素電極に引き付けるためのエネルギー及び極性を有する第一の駆動電圧波形を供給するために構成される、
    請求項13記載の表示装置。
  16. 前記第一の色は黒であり、前記第二の色は白である、
    請求項15記載の表示装置。
  17. 画素のマトリクスを含むディスプレイスクリーンを有する双安定マトリクス型ディスプレイを駆動する方法であって、
    第一の表示モードで、第一の光学的状態のセットを許容するために第一の駆動電圧波形を第一の画像の更新周期の間に発生し、前記ディスプレイスクリーンの第一のエリアをカバーする第一の画素のサブセットに前記第一の駆動電圧波形を供給するステップと、
    第二の表示モードで、第二の光学的状態のセットを許容するために第二の駆動電圧波形を第二の画像の更新周期の間に発生し、前記ディスプレイスクリーンの第二のエリアをカバーする第二の画素のサブセットに前記第二の駆動電圧波形を供給するステップとを含み、
    前記第一の光学的状態のセット及び前記第二の光学的状態のセットからなる光学的状態は、前記第二の画像の更新周期よりも短い第一の画像の更新周期を得るために選択される、
    ことを特徴とする方法。
JP2006500357A 2003-01-23 2004-01-13 双安定マトリクス型ディスプレイ装置の駆動 Expired - Fee Related JP4634996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03100133 2003-01-23
EP03102135 2003-07-14
PCT/IB2004/050014 WO2004066256A1 (en) 2003-01-23 2004-01-13 Driving a bi-stable matrix display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006516749A true JP2006516749A (ja) 2006-07-06
JP4634996B2 JP4634996B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=32773658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500357A Expired - Fee Related JP4634996B2 (ja) 2003-01-23 2004-01-13 双安定マトリクス型ディスプレイ装置の駆動

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7786974B2 (ja)
EP (1) EP1590792A1 (ja)
JP (1) JP4634996B2 (ja)
KR (1) KR20050092779A (ja)
TW (1) TW200419509A (ja)
WO (1) WO2004066256A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530985A (ja) * 2003-07-15 2007-11-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動表示パネル
KR20060032635A (ko) * 2003-07-15 2006-04-17 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전력 소비가 감소된 전기 영동 디스플레이 패널
WO2005086131A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic display device
WO2006019159A1 (ja) * 2004-08-20 2006-02-23 Bridgestone Corporation 情報表示用システム
US7657242B2 (en) 2004-09-27 2010-02-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Selectable capacitance circuit
US7460246B2 (en) 2004-09-27 2008-12-02 Idc, Llc Method and system for sensing light using interferometric elements
US8878825B2 (en) 2004-09-27 2014-11-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing a variable refresh rate of an interferometric modulator display
US7653371B2 (en) 2004-09-27 2010-01-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Selectable capacitance circuit
CN1755789B (zh) * 2004-09-27 2010-05-05 Idc公司 具有双稳显示元件的显示系统及其制造方法以及显示方法
US7583429B2 (en) 2004-09-27 2009-09-01 Idc, Llc Ornamental display device
US7532195B2 (en) 2004-09-27 2009-05-12 Idc, Llc Method and system for reducing power consumption in a display
US8643595B2 (en) * 2004-10-25 2014-02-04 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display driving approaches
JP4378771B2 (ja) * 2004-12-28 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器
WO2006111879A2 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optically addressable bi-stable display
JP4529139B2 (ja) * 2005-08-31 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置の駆動方法、電気泳動装置を制御するためのコントローラ、電気泳動装置、および電子機器
TWI380114B (en) * 2005-12-15 2012-12-21 Nlt Technologies Ltd Electrophoretic display device and driving method for same
EP1979890A1 (en) 2006-02-10 2008-10-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for updating of displays showing deterministic content
US7903047B2 (en) 2006-04-17 2011-03-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mode indicator for interferometric modulator displays
KR101361996B1 (ko) * 2006-12-23 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치와 그 구동방법
US8274472B1 (en) 2007-03-12 2012-09-25 Sipix Imaging, Inc. Driving methods for bistable displays
US8243013B1 (en) 2007-05-03 2012-08-14 Sipix Imaging, Inc. Driving bistable displays
US7781784B2 (en) * 2007-05-07 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus with color pixels
US20080303780A1 (en) 2007-06-07 2008-12-11 Sipix Imaging, Inc. Driving methods and circuit for bi-stable displays
US8279232B2 (en) * 2007-06-15 2012-10-02 Ricoh Co., Ltd. Full framebuffer for electronic paper displays
KR20080113567A (ko) * 2007-06-25 2008-12-31 삼성전자주식회사 표시 장치
US7595926B2 (en) 2007-07-05 2009-09-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated IMODS and solar cells on a substrate
US9224342B2 (en) * 2007-10-12 2015-12-29 E Ink California, Llc Approach to adjust driving waveforms for a display device
JP4386123B2 (ja) * 2007-10-24 2009-12-16 セイコーエプソン株式会社 表示装置および表示方法
EP2247977A2 (en) 2008-02-14 2010-11-10 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Device having power generating black mask and method of fabricating the same
US8094358B2 (en) 2008-03-27 2012-01-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dimming mirror
US7660028B2 (en) 2008-03-28 2010-02-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method of dual-mode display
US7852491B2 (en) 2008-03-31 2010-12-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Human-readable, bi-state environmental sensors based on micro-mechanical membranes
US7787130B2 (en) 2008-03-31 2010-08-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Human-readable, bi-state environmental sensors based on micro-mechanical membranes
US7787171B2 (en) 2008-03-31 2010-08-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Human-readable, bi-state environmental sensors based on micro-mechanical membranes
KR101480003B1 (ko) * 2008-03-31 2015-01-09 삼성디스플레이 주식회사 전기 영동 표시 장치의 구동 방법
US8373649B2 (en) * 2008-04-11 2013-02-12 Seiko Epson Corporation Time-overlapping partial-panel updating of a bistable electro-optic display
US8462102B2 (en) * 2008-04-25 2013-06-11 Sipix Imaging, Inc. Driving methods for bistable displays
US7860668B2 (en) 2008-06-18 2010-12-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pressure measurement using a MEMS device
US8866698B2 (en) * 2008-10-01 2014-10-21 Pleiades Publishing Ltd. Multi-display handheld device and supporting system
US9019318B2 (en) * 2008-10-24 2015-04-28 E Ink California, Llc Driving methods for electrophoretic displays employing grey level waveforms
US8558855B2 (en) * 2008-10-24 2013-10-15 Sipix Imaging, Inc. Driving methods for electrophoretic displays
US20100194789A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Craig Lin Partial image update for electrophoretic displays
US9251736B2 (en) 2009-01-30 2016-02-02 E Ink California, Llc Multiple voltage level driving for electrophoretic displays
US9460666B2 (en) * 2009-05-11 2016-10-04 E Ink California, Llc Driving methods and waveforms for electrophoretic displays
WO2011033914A1 (en) 2009-09-16 2011-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of display device and display device
US8576164B2 (en) 2009-10-26 2013-11-05 Sipix Imaging, Inc. Spatially combined waveforms for electrophoretic displays
JP5382528B2 (ja) * 2009-12-28 2014-01-08 Nltテクノロジー株式会社 画像表示制御装置、画像表示装置、画像表示制御方法、及び画像表示制御プログラム
US11049463B2 (en) * 2010-01-15 2021-06-29 E Ink California, Llc Driving methods with variable frame time
US8558786B2 (en) * 2010-01-20 2013-10-15 Sipix Imaging, Inc. Driving methods for electrophoretic displays
JP5387452B2 (ja) 2010-03-04 2014-01-15 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法
JP5499785B2 (ja) 2010-03-08 2014-05-21 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法
US9224338B2 (en) * 2010-03-08 2015-12-29 E Ink California, Llc Driving methods for electrophoretic displays
JP5454238B2 (ja) * 2010-03-08 2014-03-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置
US9013394B2 (en) 2010-06-04 2015-04-21 E Ink California, Llc Driving method for electrophoretic displays
US8390916B2 (en) 2010-06-29 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for false-color sensing and display
TW201205537A (en) * 2010-07-23 2012-02-01 Fitipower Integrated Tech Inc Electrophoretic display and screen updating method thereof
US8904867B2 (en) 2010-11-04 2014-12-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display-integrated optical accelerometer
TWI598672B (zh) 2010-11-11 2017-09-11 希畢克斯幻像有限公司 電泳顯示器的驅動方法
US8714023B2 (en) 2011-03-10 2014-05-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for detecting surface perturbations
JP5948730B2 (ja) * 2011-04-12 2016-07-06 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の制御方法、電気泳動表示装置の制御装置、電気泳動表示装置、及び電子機器
TWI437534B (zh) * 2011-11-30 2014-05-11 Au Optronics Corp 顯示裝置之畫面更新方法
TWI550332B (zh) 2013-10-07 2016-09-21 電子墨水加利福尼亞有限責任公司 用於彩色顯示裝置的驅動方法
US10726760B2 (en) 2013-10-07 2020-07-28 E Ink California, Llc Driving methods to produce a mixed color state for an electrophoretic display
US10380931B2 (en) 2013-10-07 2019-08-13 E Ink California, Llc Driving methods for color display device
EP3824346A4 (en) 2018-07-17 2022-04-13 E Ink California, LLC ELECTRO-OPTICAL DISPLAYS AND CONTROL METHOD
TWI702459B (zh) 2019-05-30 2020-08-21 元太科技工業股份有限公司 電泳顯示器及其驅動方法
KR20210014259A (ko) * 2019-07-29 2021-02-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN113380201B (zh) * 2021-06-22 2023-06-30 北京京东方光电科技有限公司 电子纸显示屏及其显示控制方法、电子纸显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213827A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Nippon Mektron Ltd 電気泳動表示パネルの駆動装置
JPH0683289A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Canon Inc 表示制御装置
JP2000035775A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Nok Corp 電気泳動表示装置
WO2001091096A1 (fr) * 2000-05-26 2001-11-29 Seiko Epson Corporation Unite d'affichage et support enregistre
JP2002116734A (ja) * 2000-06-22 2002-04-19 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、電気泳動表示装置および電子機器
JP2002262210A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Konica Corp デジタルカメラ、ネットワークプリントシステム、情報記録媒体、読取装置、及び電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3489169B2 (ja) 1993-02-25 2004-01-19 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の駆動方法
US6120839A (en) * 1995-07-20 2000-09-19 E Ink Corporation Electro-osmotic displays and materials for making the same
US5961804A (en) * 1997-03-18 1999-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Microencapsulated electrophoretic display
US6130774A (en) * 1998-04-27 2000-10-10 E Ink Corporation Shutter mode microencapsulated electrophoretic display
JP5008791B2 (ja) 1998-04-10 2012-08-22 イー インク コーポレイション 多色サブピクセルフルカラー反射ディスプレイ
US6504524B1 (en) * 2000-03-08 2003-01-07 E Ink Corporation Addressing methods for displays having zero time-average field
US6531997B1 (en) * 1999-04-30 2003-03-11 E Ink Corporation Methods for addressing electrophoretic displays
US20010052887A1 (en) 2000-04-11 2001-12-20 Yusuke Tsutsui Method and circuit for driving display device
US6747626B2 (en) * 2000-11-30 2004-06-08 Texas Instruments Incorporated Dual mode thin film transistor liquid crystal display source driver circuit
US6822783B2 (en) * 2001-06-26 2004-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display unit, and driving method thereof
CN100380431C (zh) * 2002-10-10 2008-04-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 电泳显示板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213827A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Nippon Mektron Ltd 電気泳動表示パネルの駆動装置
JPH0683289A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Canon Inc 表示制御装置
JP2000035775A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Nok Corp 電気泳動表示装置
WO2001091096A1 (fr) * 2000-05-26 2001-11-29 Seiko Epson Corporation Unite d'affichage et support enregistre
JP2002116734A (ja) * 2000-06-22 2002-04-19 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、電気泳動表示装置および電子機器
JP2002262210A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Konica Corp デジタルカメラ、ネットワークプリントシステム、情報記録媒体、読取装置、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004066256A1 (en) 2004-08-05
EP1590792A1 (en) 2005-11-02
KR20050092779A (ko) 2005-09-22
US20060139305A1 (en) 2006-06-29
TW200419509A (en) 2004-10-01
JP4634996B2 (ja) 2011-02-16
US7786974B2 (en) 2010-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634996B2 (ja) 双安定マトリクス型ディスプレイ装置の駆動
JP4533133B2 (ja) 電気泳動ディスプレイ及び電気泳動ディスプレイの駆動方法
JP4881301B2 (ja) 電気泳動型表示装置における改善されたスクロール機能
JP6033526B2 (ja) ビデオ電気光学ディスプレイを駆動する方法
JP2006516746A (ja) 電気泳動ディスプレイの駆動
US20060050050A1 (en) Driving a bi-stable matrix display device
US20080231592A1 (en) Electrophoretic Display Device
JP2007507737A (ja) 電気泳動ディスプレイユニット
KR20070003975A (ko) 감소된 크로스 토크를 가진 전기 영동 디스플레이
JP2007523375A (ja) 表示ユニット
JP2007522513A (ja) サイクリックレール安定化を伴なう電気泳動ディスプレイ
CN100468504C (zh) 驱动显示器件的驱动电路和方法及包括该电路的显示设备
US20060077190A1 (en) Driving an electrophoretic display
US20060119567A1 (en) Electrophoretic display unit
JP2007507736A (ja) 電気泳動ディスプレイユニット及びそれに関連する駆動方法
JP2007507738A (ja) 電気泳動ディスプレイユニット
KR20080026103A (ko) 쌍안정 디스플레이 디바이스 구동 시스템 및 방법
KR20060054304A (ko) 전기 영동 디스플레이 유닛
JP2008529052A (ja) ディスプレイドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees