JP2006516099A - 分枝状の免疫調節化合物及び該化合物の使用方法 - Google Patents

分枝状の免疫調節化合物及び該化合物の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006516099A
JP2006516099A JP2004563782A JP2004563782A JP2006516099A JP 2006516099 A JP2006516099 A JP 2006516099A JP 2004563782 A JP2004563782 A JP 2004563782A JP 2004563782 A JP2004563782 A JP 2004563782A JP 2006516099 A JP2006516099 A JP 2006516099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bic
nucleic acid
branch point
antigen
nucleoside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004563782A
Other languages
English (en)
Inventor
エル. フェロン,カレン
Original Assignee
ダイナバックス テクノロジーズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイナバックス テクノロジーズ コーポレイション filed Critical ダイナバックス テクノロジーズ コーポレイション
Publication of JP2006516099A publication Critical patent/JP2006516099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/29Hepatitis virus
    • A61K39/292Serum hepatitis virus, hepatitis B virus, e.g. Australia antigen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/35Allergens
    • A61K39/36Allergens from pollen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55555Liposomes; Vesicles, e.g. nanoparticles; Spheres, e.g. nanospheres; Polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55561CpG containing adjuvants; Oligonucleotide containing adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、免疫調節化合物、並びに該免疫調節化合物を使用して細胞及び個体を免疫調節する方法を提供する。

Description

技術分野
[0002] 本発明は、細胞及び個体による免疫応答調節のための化合物及び方法に関する。本発明は、生体臨床医学及び免疫学の分野における使用を見出す。
関連特許出願に対するクロス-リファレンス
[0001] 本出願は、2002年12月23日に出願された米国仮特許出願第60/436,406号の利益を主張し、その開示全てが援用される。
背景
[0003] この節における刊行物への参照は、該刊行物が本発明に対する先行技術であるという示唆として解釈すべきでない。
[0004] 感染又は他の抗原チャレンジにより作り出される免疫応答のタイプは、応答に関わるTヘルパー(Th)細胞のサブセットにより一般的に区別される。Th1サブセットは、古典的な細胞媒介性機能、例えば、遅延型過敏性及び細胞障害性Tリンパ球(CTLs)の活性化の原因である。一方Th2サブセットは、B細胞活性化に対するヘルパーとしてより効果的に機能する。抗原に対する免疫応答のタイプは、一般的に抗原に応答する細胞により作り出されるサイトカインにより一般的に影響される。Th1とTh2細胞により分泌されるサイトカインの違いは、これらの2個のサブセットの異なった生物学的機能を反映すると信じられている。例えば、Romagnani (2000) Ann. Allergy Asthma Immunol. 85: 9-18を参照のこと。
[0005] Th1サブセットは、ウイルス感染、細胞内病原体、及び腫瘍細胞に応答するためにとくに適しているかもしれない。なぜなら、Th1サブセットは、CTLsを活性化するIL-2及びIFN-γを分泌するからである。Th2サブセットは、遊離の生細菌及び蠕虫の寄生に応答するためにより適しうるし、そしてアレルギー反応を調節しうる。なぜならIL-4及びIL-5は、それぞれIgE産生及び好酸級活性化を誘導すると知られているからである。一般的に、Th1及びTh2細胞は、異なったパターンのサイトカインを分泌し、そして応答のタイプの一方は、応答のタイプの他方の活性を抑えうる。Th1/Th2バランスの偏移は、アレルギー性反応、例えば又は或いは増大されたCTL応答をもたらす。
[0006] Th1型の免疫応答は、特定の免疫調節ポリヌクレオチドの投与により、哺乳動物において誘導されうるということが、ここしばらくの間認識されてきた。免疫調節ポリヌクレオチドは、免疫刺激配列(「ISS」)と呼ばれ、CGジヌクレオチドを含むことが多い。例えば、PCT公開WO 98/55495号、WO 97/28259号、米国特許第6,194,388号及び第6,207,646号;及びKrieg et al. (1995) Nature 374: 546-49を参照のこと。多くの感染性疾患、例えば結核およびマラリアでは、Th2型応答は、感染に対してほとんど防御価値がない。タンパク質に基くワクチンは、典型的にTh2型免疫応答を誘導し、中和抗体の高いタイターであるが、有意な細胞媒介性免疫を伴わないことにより特徴付けられる。それ以上に、抗体応答のいくつかのタイプは、特定の適応において、特にIgE抗体応答がアナフィラキシー・ショックをもたらしうるアレルギーにおいて不適切である。
[0007] 免疫療法の改良された方法に対する必要性を考慮すると、免疫応答を調節する化合物の同定のための必要性が存在する。
[0008] 一の態様では、本発明は、分枝状の免疫調節化合物(BIC)であって、3個の中心核酸成分が共有結合される分枝点(branch-point)ヌクレオシドを含み、ここで該3個の中心核酸成分が分枝点ヌクレオシドの異なる位置に結合される、上記免疫調節化合物を提供する。該BICは、場合により1以上のさらなる核酸成分を含み;そしてBICの核酸成分の少なくとも1は、5'-CG-3'配列を含む。ある実施態様では、BICは、スペーサー成分を含む。ある実施態様では、BICにおける中心核酸成分の1以上は、ホスホジエステル、ホスホトリエステル、ホスホロチオエート・エステル、ホスホロジチオエート・エステル、ホスホラミダイト(phosphoramidite)、又はアルキルホスホネート(alkylphosphonate)である結合により、分枝点ヌクレオシドに共有結合される。ある実施態様では、BICにおける3個の中心核酸成分の1以上は、スペーサー分子を介して分枝点ヌクレオシドに共有結合される。
[0009] 一の態様では、本発明は、互いにスペーサー成分により共有結合される2個の分枝点ヌクレオシドを含み、ここで該2個の分枝点ヌクレオシド間の該結合は、核酸成分を含まず、ここで該分枝点ヌクレオシドの各々は、少なくとも2個の別の成分に共有結合され、ここで各成分は、分枝点ヌクレオシド及び核酸成分からなる群から独立して選ばれる;該BICは、少なくとも4個の核酸成分を含み;そしてBICの核酸成分の少なくとも1は、5'-CG-3'配列を含む。
[0010] ある実施態様では、BICの核酸成分の少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、又は少なくとも4は、スペーサー成分を介して、分枝点ヌクレオシドに共有結合される。幾つかの実施態様では、スペーサー成分は、HEG、TEG、又はC2-C10アルキル、及び/又はホスホジエステル-又はホスホロチオエート結合オリゴエチレン・グリコール成分からなる群から選ばれる要素を含む。
[0011] 核酸成分は、ホスホジエステル結合、ホスホチオエート・エステル結合、又はホスホロジチオエート・エステル結合により少なくとも1のスペーサー成分に結合されることもある。分枝点ヌクレオシドは、ホスホジエステル結合、ホスホチオエート・エステル結合、又はホスホロジチオエート・エステル結合により、少なくとも1のスペーサー成分に結合されることもある。
[0012] 本発明のBICは、1以上の核酸成分(例えば、中心(core)核酸成分(neucleic acid moieties)[NAMs]、プライム(prime)NAMs、及び/又は周辺(peripheral)NAMs)を含み、該成分は、5'-CG-3'配列、代わりに5'-TCG-3'配列、代わりに5'-TCG(A/T)-3'配列、代わりに5'-TCG(A/T)CG-3'配列、代わりに、5'-TCG(A/T)CG(A/T)-3'配列、代わりに5'-TCGACGT-3'又は5'-TCGTCGA-3'配列を含む。
[0013] 本発明のBICは、1以上の核酸成分(例えば、中心核酸成分[NAMs]、プライムNAMs、及び/又は周辺NAMs)であって、12ヌクレオチド長未満、又は15ヌクレオチド長未満のものを含む。ある実施態様では、5'-CG-3'配列を含むBICにおけるNAMsの各々は、8ヌクレオチド長未満である。
[0014] ある態様では、BICは、リボヌクレオシドである分枝点ヌクレオシド(bN)を含む。ある実施態様では、BICは、分枝点ヌクレオシドの塩基に結合される1の核酸成分、分枝点ヌクレオシドの5'位に結合される1の核酸成分、及び分枝点ヌクレオシドの3'又は2'位のいずれかに結合される1の核酸成分を含む。
[0015] ある態様では、BICは、2'-デオキシリボヌクレオシドである分枝点ヌクレオシドを含むこともある。ある実施態様では、1の核酸成分は分枝点ヌクレオシドの塩基に結合され、1の核酸成分は分枝点ヌクレオシドの5'位に結合され、そして1の核酸成分は分枝点ヌクレオシドの3'位に結合される。
[0016] ある実施態様では、BICはピリミジン塩基を含む。
[0017] ある実施態様では、分枝点ヌクレオシドは、ピリミジン塩基、分枝点ヌクレオシドの5'位に結合される1の核酸成分、分枝点ヌクレオシドの3'位に結合される1の核酸成分、そして分枝点ヌクレオシドの糖の5'-C、4'-C、又は3'-C位に結合される1の核酸成分を含む2'-デオキシリボヌクレオシドである。
[0018] ある実施態様では、分枝点ヌクレオシドは、ピリミジン塩基、分枝点ヌクレオシドの5'位に結合される1の核酸成分、分枝点ヌクレオシドの2'-又は3'位いずれかに結合される1の核酸成分、並びに分枝点ヌクレオシドの糖の5'-C、4'-C、又は3'-C位に結合される1の核酸成分を含むリボヌクレオシドである。
[0019] 種々の実施態様では、本明細書中で記載されるBICは、以下の特徴:
(vii)BICは、「単離された(isolated)免疫調節活性」を持たないBICの核酸成分の少なくとも1含み、
(viii)BICは、「単離された免疫調節活性」を持つ核酸成分を全く含まない、
(ix)BICは、「劣った単離された免疫調節活性」を持つBICの核酸成分の少なくとも1を含む
の1以上を有する。BICsは、自己相補的核酸成分を有し、その結果二本鎖が形成されうる。
[0020] BICは、免疫調節活性、例えば
(a)ヒト末梢血液単核細胞によりIFN-γ産生を刺激する能力;
(b)ヒト末梢血液単核細胞によりIFN-α産生を刺激する能力;及び/又は
(c)ヒトB細胞増殖を刺激する能力
のうちの少なくとも1を有しうる。
[0021] 本発明はまた、医薬として許容される賦形剤及び/又は抗原及び/又はカチオン性マイクロキャリア(例えば、乳酸及びグリコール酸)と一緒にBICを含む組成物を提供する。組成物は、実質的にエンドトキシン-フリーでありうる。
[0022] ある態様では、本発明は、本明細書中に記載されるBICと、医薬として許容される賦形剤、抗原(例えば、免疫応答が所望される抗原)、又はその両方を含む組成物を提供する。ある実施態様では、組成物はGMP基準の下で剤形される。ある実施態様では、組成物はエンドトキシンの存在について組成物をアッセイすることを含む方法により製造される。ある実施態様では、組成物は実質的にエンドトキシン-フリーである。ある実施態様では、組成物はリポソームを含まない。
[0023] ある態様では、本発明は、医薬の製造のための、本明細書中に記載されるBICの使用を提供する。
[0024] ある態様では、本発明は、細胞とBICを含む組成物とを接触することにより、細胞の免疫応答を調節する方法を提供する。ある実施態様では、BICを含む組成物は、多量体のBICを含む。
[0025] ある態様では、本発明は、分枝状免疫調節化合物又は本明細書中に記載されるBICを含む組成物を、個体において免疫応答を調節するために十分な量で投与することにより、個体において免疫応答を調節する方法を提供する。一の実施態様では、該個体は、Th2型免疫応答に関連する疾患、例えばアレルギー又はアレルギー誘導性喘息を患う。一の実施態様では、該個体は感染性疾患を有する。
[0026] ある態様では、本発明は、個体においてインターフェロン・ガンマ(IFN-γ)を増大するために十分な量で、本明細書中に記載されるBIC又は組成物を投与することにより、個体においてIFN-γを増大する方法を提供する。ある実施態様では、該個体は、炎症性疾患を患う。ある実施態様では、該個体は特発性繊維症を患う。
[0027] ある態様では、本発明は、個体においてインターフェロン・アルファ(IFN-α)を増大するために十分な量で、本明細書中に記載されるBIC又は組成物を投与することにより、個体においてIFN-αを増大する方法を提供する。ある実施態様では、個体は、ウイルス感染を患う。
[0028] ある態様では、本発明は、個体に、本明細書中に記載されるBIC又は組成物の有効量を投与することにより、個体における感染性疾患の病徴を改善する方法を提供する。ここで、該有効量は、該感染性疾患の病徴を改善するために十分な量である。
[0029] ある態様では、本発明は、IgE関連疾患を患う個体に、本発明に記載されるBIC又は組成物の有効量を投与することにより、個体においてIgE関連疾患を改善する方法を提供する。ここで、有効量は、IgE関連疾患の病徴を改善するために十分な量である。ある実施態様では、IgE関連疾患は、アレルギー性又はアレルギー関連疾患である。
[0030] 本発明は、さらに、個体において免疫応答を調節するために十分な量で、個体にBICを投与することにより、個体において免疫応答を調節する方法を提供する。ある実施態様では、該個体は癌を患い、及び/又はTh2型免疫応答に関連する疾患(例えば、アレルギー又はアレルギー誘導性喘息)を患い、及び/又は感染性疾患を患う。
発明の詳細な記載
I. 一般的方法
[0040] 本発明の実行は、他に指示がない限り、分子生物学 (組換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生物化学、核酸化学、及び免疫学の慣用技術を使用し、これらは当該技術分野の技術の範囲内である。そうした技術は、文献、例えば、Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 第二版(Sambrook et al., 1989) 、及びMolecular Cloning : A Laboratory Manual, 第三版(Sambrook and Russel, 2001)、(本明細書中で、併せて及び個々に、「Sambrook」と呼ぶ)。 Oligonucleotide Synthesis (M. J. Gait, ed., 1984); Animal Cell Culture (R.I. Freshney, ed., 1987); Handbook of Experimental Immunology (D.M. Weir & C.C. Blackwell, eds.); Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells (J. M. Miller & M. P. Calos, eds., 1987); Current Protocols in Molecular Biology (F. M. Ausubel et al., eds., 1987, 2001年の捕捉を含む); PCR : The Polymerase Chain Reaction, (Mullis et al., eds., 1994); Current Protocols in Immunology (J. E. Coligan et al., eds., 1991) ; The Immunoassay Handbook (D. Wild, ed., Stockton Press NY, 1994); Bioconjugate Techniques (Greg T. Hermanson, ed., Academic Press, 1996); Methods of Immunological Analysis (R. Masseyeff, W. H. Albert, and N. A. Staines, eds., Weinheim: VCH Verlags gesellschaft mbH, 1993), Harlow and Lane (1988) Antibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Publications, New York, and Harlow and Lane (1999) Using Antibodies : A Laboratory Manual Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY (併せて及び個々に"Harlow and Lane"と呼ぶ), Beaucage et al.著 Current Protocols in Nucleic Acid Chemistry John Wiley & Sons, Inc., New York, 2000); 並びにAgrawal, ed., Protocols for Oligonucleotides and Analogs, Synthesis and Properties Humana Press Inc., New Jersey, 1993)に十分に説明される。
II. 定義
[0041] 本明細書中に使用されるとき、単数形の「a」、「an」、及び「the」は、他に記載されるか又は文脈から明確でない限り、複数形を含む。
[0042] 本明細書中に交換可能なように使用されるとき、「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」、及び「核酸」という用語は、一本鎖DNA(ssDNA)、二本鎖DNA(dsDNA)、一本鎖RNA(ssRNA)、及び二本鎖RNA(dsRNA)、改変オリゴヌクレオチド及びオリゴヌクレオシド、又はそれらの組合せを含む。核酸は、直鎖又は環状の形状であるか、又はオリゴヌクレオチドは、直鎖及び環状断片の両方を含みうる。核酸は、例えばホスホジエステル結合又は代わりの結合、例えばホスホロチオエート・エステルを介して繋がれたヌクレオシドのポリマーである。ヌクレオシドは、プリン(アデニン(A)若しくはグアニン(G)又はそれらの誘導体)又はピリミジン(チミン(T)、シトシン(C)、又はウラシル(U)、又はそれらの誘導体)塩基であって、糖に結合される塩基からなる。DNAにおける4個のヌクレオシド・ユニット(又は塩基)は、デオキシアデノシン、デオキシグアノシン、デオキシチミジン、及びデオキシシチジンと呼ばれる。ヌクレオチドは、ヌクレオシドのリン酸エステルである。
[0043] 「3'」という用語は、同じポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドにおける別の領域又は位置から3'(下流)のポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドにおける領域又は位置を一般的に指す。
[0044] 「5'」という用語は、同じポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドにおける別の領域又は位置から5'(上流)のポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドにおける領域又は位置を一般的に指す。
[0045] 領域、部分、スペーサー、又は配列に直接接しているとき、ある要素、例えば領域、部分、非核酸スペーサー成分、核酸成分、又は配列は、別の要素、例えば領域、部分、非核酸スペーサー成分、核酸成分、又は配列に「隣接」する。
[0046] 「BIC-抗原複合体」という用語は、BIC及び抗原が結合された複合体を指す。そうした複合体結合は、共有及び/又は非共有結合を含む。
[0047] 「抗原」という用語は、抗体により又はT細胞抗原受容体により特異的に認識され、そして結合される物質を意味する。抗原は、ペプチド、タンパク質、糖タンパク質、多糖、炭化水素複合体、糖、ガングリオシド、脂質、及びリン脂質;それらの部分、並びにそれらの組合せを含みうる。抗原は、天然に見つかることもあるし、又は合成されることもある。BICと併せた投与に適した抗原は、B細胞又はT細胞抗原特異的応答を誘発できる分子のいずれかを含む。好ましくは、抗原は、抗原に特異的な抗体応答を誘発する。好ましくは、本発明の抗原は、ペプチド、脂質(例えば、ステロール、脂肪酸、及びリン脂質)、多糖、例えばヘモフィルス・インフルエンザ・ワクチンにおいて使用される多糖、ガングリオシド、及び糖タンパク質を含む。
[0048] 「アジュバント」は、免疫原、例えば抗原に加えられるとき、非特異的に該混合液に晒された際にレシピエントの宿主において、非特異的に免疫原に対する免疫応答を高め又は増強する物質を指す。
[0049] 「ペプチド」という用語は、十分な長さを有し、そしてペプチドがハプテンであろうとなかろうと、生物学的応答、例えば抗体産生又はサイトカイン活性に影響する組成のポリペプチドである。典型的に、ペプチドは、少なくとも6個のアミノ酸残基長である。「ペプチド」という用語は、さらに(天然であろうと又は非天然であろうと)改変アミノ酸を含み、そうした改変は、非限定的にリン酸化、グリコシル化、ペグ化(pegylation)、脂質化(lipidization)、及びメチル化を含む。
[0050] 「抗原性ペプチド」は、精製された未変性のペプチド、合成ペプチド、組み換えペプチド、粗製ペプチド抽出物、又は部分的に精製された状態若しくは未精製の活性状態におけるペプチド(例えば、弱毒化又は不活性化ウイルス、細胞、微生物の一部であるペプチド)、又はそうしたペプチドの断片を含みうる。「抗原性ペプチド」又は「抗原ポリペプチド」は従って、1以上の抗原性質を示すポリペプチドの全て又は一部を意味する。こうして、例えば「Amb a 1抗原性ポリペプチド」又は「Amb a 1 ポリペプチド抗原」は、配列全体、配列の一部、及び/又は配列の改変であろうと、Amb a1由来のアミノ酸配列であり、これは抗原性性質を示す(つまり、抗体又はT細胞受容体に特異的に結合する)。
[0051] 「デリバリー分子」又は「デリバリー担体」は、BIC、BIC-抗原混合体、又はBIC-抗原複合体の、特定の部位への及び/又は特定のタイミングでのデリバリーを亢進し、許容し、及び/又は高める化学成分である。デリバリー担体は、さらに免疫応答を刺激することもあるし又は刺激しないこともある。
[0052] 「抗原に対するアレルギー応答」は、(通常肺において)好酸球及び/又は抗原特異的IgEの生成、及びその結果としての効果により一般的に特徴付けられる免疫応答を意味する。当該技術分野に周知であるように、IgEは、マスト細胞及び好塩基球上のIgE受容体に結合する。IgEにより認識される抗原に晒された後、抗原は、マスト細胞及び好塩基球上のIgEに結合(cross-links)し、これらの細胞の脱顆粒を引き起こし、非限定的にヒスタミン放出を含む。「抗原に対するアレルギー反応」、「アレルギー」、及び「アレルギー状態」という用語は、本発明の方法の幾つかを適用することに同等に適しているということが理解され、そして意図される。さらに、本発明の方法がアレルギー反応を予防するために、並びにすでに存在しているアレルギー状態を治療するために同等に適している方法を含むことは、理解され、そして意図される。
[0053] 本明細書中に使用されるとき、「アレルゲン」という用語は、抗原、或いは対象にさらされた際にアレルギー反応を誘発する分子、通常はタンパク質の抗原性部分を意味する。典型的に、対象は、例えば、膨疹試験及び発赤試験、又は当該技術分野に周知である方法のいずれかにより徴候を示したとき、アレルゲンに対してアレルギー性である。ある分子に晒された際に対象の一部のみがアレルギー性(例えば、IgE)の免疫応答を示すならば、該分子はアレルゲンであるといわれる。多くの単離されたアレルゲンは、当該技術分野に周知である。これらは、非限定的に、本明細書中の表1において提供されるアレルゲンを含む。
[0054] 「脱感作」という用語は、対象が感受性を示したアレルゲンの投与量を増大して投与する処置のことを指す。脱感作に使用されるアレルゲンの投与量の例は、当該技術分野に周知であり、例えばFornadley (1998) Otolaryngol. Clin. North Am. 31: 111-127.を参照のこと。
[0055] 「抗原特異的免疫治療」は、抗原に関わり、そして免疫応答の抗原特異的調節を作り出す免疫治療形態のいずれかを指す。アレルギーの文脈では、抗原特異的免疫治療は、非限定的に脱感作治療を含む。
[0056] 「マイクロキャリア」という用語は、水に不溶であり、約150、120、又は100μm未満、通常約50〜60μm未満未満の大きさを有し、そして約10μm未満又はさらに約5μm未満であってもよい微粒子組成物を指す。マイクロキャリアは、「ナノキャリア」を含み、ナノキャリアは、約1μm未満、好ましくは約500nm未満のサイズを有するマイクロキャリアである。マイクロキャリアは固相粒子を含み、そうした粒子は、生物適合性のある天然ポリマー、合成ポリマー、又は合成コポリマーから形成される。しかしながら、アガロース又は架橋アガロースから形成されるマイクロキャリアが含まれうるし、又は本明細書中のマイクロキャリア並びに当該技術分野に周知である生分解性の物質の定義から除外されることもある。固相マイクロキャリアは、ポリマー又は哺乳動物生理条件下で非侵食性及び/又は非分解性である別の物質、例えばポリスチレン、ポリプロピレン、シリカ、セラミック、ポリアクリルアミド、金、ラテックス、ヒドロキシアパタイト、及び強磁性及び常磁性物質から形成される。生分解性の固相マイクロキャリアは、哺乳動物生理条件下で、分解性であるポリマー(例えば、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)、及びそれらのコポリマー、例えばポリ(D,L-ラクチド-コ-グリコリド)、又は侵食性であるポリマー(例えば、ポリ(オルト・エステル)、例えば3,9-ジエチリデン-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン(DETOSU)、又はポリ(無水物)、例えばセバシン酸のポリ(無水物))から形成されうる。マイクロキャリアはまた、(例えば、油又は脂質に基く)液相、例えば、リポソーム、抗原を伴わないiscoms(免疫刺激複合体(immune-stimulating complexes)、該複合体は、コレステロール、リン脂質、及びアジュバント活性サポニンの安定な複合体である)、又は油入りの水(oil-in-water)又は水入りの油(water-in-oil)の乳濁液において見られる滴又はミセルでありうる。生分解性液相マイクロキャリアは、典型的に生分解性の油を含み、それらの多くは、当該技術分野に周知であり、スクアレン及び野菜油を含む。マイクロキャリアは、典型的に球形であるが、球形から逸脱したマイクロキャリアもまた許容される(例えば、長円体、棒状など)。不溶性の性質のため、固相マイクロキャリアは、 (例えば、0.2ミクロンフィルターを使用して)水及び水溶液からろ過される。
[0057] 本明細書中で使用される「非生分解性」という用語は、通常の哺乳動物生理条件下で分解又は侵食されないマイクロキャリアを指す。一般的に、マイクロキャリアは、通常ヒト血清中で72時間37℃でインキュベーションした後に、分解されない (つまり、重量又は平均ポリマー長の5%未満しか失わない)ならば、非生分解性であると考えられている。
[0058] マイクロキャリアは、通常の哺乳動物生理条件下で分解性又は侵食性であるならば、「生分解性」であると考えられる。一般的に、マイクロキャリアは、通常ヒト血清中で72時間37℃でインキュベーションした後に分解性である(つまり、その重量又は平均ポリマー長の少なくとも5%を失う)ならば、生分解性であると考えられる。
[0059] 「BIC/マイクロキャリア複合体」又は「BIC/MC複合体」という用語は、BICとマイクロキャリアとの複合体を指す。該複合体の要素は、共有又は非共有結合されうる。非共有結合は、非共有結合力のいずれか、例えば疎水性相互作用、イオン性(静電的)結合、水素結合、及び/又はファン・デル・ワールス力により媒介されうる。疎水性結合の場合、結合は、一般的に疎水性成分を介して(例えば、コレステロール)BICに共有結合される。
[0060] 「個体」又は「対象」は、脊椎動物、例えばトリ、好ましくはヒトなどの哺乳動物である。哺乳動物は、非限定的にヒト、非ヒト霊長類、家畜、スポーツ動物、実験動物、げっ歯類(例えば、マウス及びラット)、及びペットを含む。
[0061] 物質の「有効量」又は「十分な量」は、所望の生理効果、例えば利得のある結果、例えば臨床結果をもたらすために十分な量であり、そのような物として、「有効量」は、適用される文脈に左右される。共投与された抗原に対する免疫応答を調節する組成物を投与する文脈では、有効量のBIC及び抗原は、抗原のみが投与されるときに得られる免疫応答に比較されるそうした調節を達成するために十分な量である。有効量は、1回以上の投与で投与されうる。
[0062] 本明細書中に使用される「共投与」という用語は、免疫応答を調節するために、少なくとも2個の異なる物質を、十分近い時間で投与することを指す。好ましくは、共投与は、少なくとも2個の異なる物質の同時の投与のことを指す。
[0063] 免疫応答、例えばTh1応答の「刺激」は、応答の増大を意味し、応答の誘発及び/又は強化から生じうる。同様にサイトカイン又は細胞型(例えばCTLs)の「刺激」は、サイトカイン又は細胞型の量又はレベルの増加を意味する。
[0064] 「IgE関連疾患」は、増大されたIgEレベルにより、部分的に特徴付けられる生理的条件であり、持続性であってもよいしそうでなくてもよい。IgE関連疾患は、非限定的にアレルギー、及びアレルギー反応、アレルギー関連疾患(以下に記載)、喘息、鼻炎、アトピー性皮膚炎、結膜炎、蕁麻疹、ショック、膜翅目毒針アレルギー、食物アレルギー、及び薬剤アレルギー、及び寄生虫感染を含む。
[0065] 「アレルギー関連疾患」は、抗原特異的IgE免疫応答の効果からもたらされる疾患を意味する。そうした効果は、非限定的に低血圧及びショックを含みうる。過敏症は、アレルギー関連疾患の例であり、過敏症の間、循環血液に放出されるヒスタミンは、血管拡張並びに毛細血管の透過性の増大を引き起こし、循環血液からの血漿の著しい減少を招く。過敏症は、体全体で生じる関連効果を伴って、全身で起こりることもあり、そして特定の標的組織又は器官に限定される反応を伴って、局所的に起こることもある。
[0066] 本明細書中に使用される「ウイルス疾患」という用語は、病原因子としてウイルスを有する疾患を指す。ウイルス疾患の例は、B型肝炎、C型肝炎、インフルエンザ、後天性免疫不全症候群(AIDS)、及び帯状ヘルペスを含む。
[0067] 本明細書中に使用されるとき、及び当該技術分野に知られるとき、「治療」は、臨床結果を含む有益な又は所望の結果を獲得するためのアプローチである。本発明の目的のため、有益又は所望の臨床結果は、検出可能であろうと検出不可能であろうと、非限定的に1以上の病徴の緩和又は改善、疾患範囲の縮小、疾患状態の安定化(つまり、悪化しないこと)、疾患の広がりの妨害、疾患進行の遅延又は減速、疾患状態の改善又は軽減、及び鎮静(部分的又は全体的)を含む。「治療」はまた、治療を受けない場合に予期される生存期間に比べて生存期間を延長することも意味する。
[0068] 疾患又は疾病の「軽減」は、疾患を治療しない場合に比較して、疾患又は疾病状態の程度及び/又は不所望の臨床徴候が少なくなり、及び/又は進行の経時変化が減速され、又は延長されることを意味する。特に、アレルギーの文脈で、当業者によりよく理解されることであるが、「軽減」は、アレルゲン(単数又は複数)に対する免疫応答の調節の際に生じうる。さらに、軽減は、1回の投与量を投与することにより必ずしも起こるわけではないが、数回の投与量を投与した際に起こることが多い。こうして、応答又は疾患を軽減するための十分な量は、1回以上の投与量において投与されうる。
[0069] BIC及び抗原により「誘発」される「抗体タイター」又は「抗体量」は、BIC及び抗原の投与後のある時間点で計測される生成抗体量を指す。
[0070] 「TH1関連抗体」は、その産生及び/又は増加が、Th1免疫応答と関連する抗体である。例えば、IgG2aは、マウスにおけるTh1関連抗体である。本発明の目的のため、Th1-関連抗体の計測は1以上のそうした抗体を計測することでありうる。例えば、ヒトにおいて、Th1関連抗体の計測は、IgG1及び/又はIgG3の計測を伴う。
[0071] 「Th2関連抗体」は、その産生及び/又は増加が、Th2免疫応答と関連する抗体である。例えば、IgG1は、マウスにおけるTh2関連抗体である。本発明の目的のため、Th2関連抗体の計測は1以上のそうした抗体の計測することでありうる。例えば、ヒトにおいて、Th2関連抗体の計測は、IgG2及び/又はIgG4の計測を伴う。
[0072] 機能又は活性を「抑制」又は「阻害」するために、例えばサイトカイン産生、抗体産生、又はヒスタミン放出は、関心の条件又はパラメーターを別にすれば同じであるほかの条件と比較したとき、又は代わりに別の条件と比較されるとき、機能又は活性を低減する。例えば、ヒスタミン放出を抑制するBIC及び抗原を含む組成物は、例えば抗原単独により誘導されるヒスタミン放出と比べてヒスタミン放出を低減する。別の例では、抗体産生を抑制するBIC及び抗原を含む組成物は、抗原のみにより産生される抗体の程度及び/又はレベルと比べて抗体の程度及び/又はレベルを低減する。
[0073] 本明細書中に使用され、医薬組成物についていうとき、「GMP基準の下」で製造された又は剤形されたという用語は、組成物が滅菌、実質的に等張で、かつ米国食品医薬品局の医薬品製造管理基準(GMP)の全てを順守して剤形される組成物を意味する。
[0074] 本明細書中に使用されるとき「免疫原性」という用語は、当該技術分野に周知である技術分野において通常の意味を有し、そしてヒト又は動物中に注射される際に適応的免疫反応を誘発する薬剤(例えば、ポリペプチド)のことを指す。該免疫応答は、B細胞(液性)及び/又はT細胞(細胞性)でありうる。
[0075] 本明細書中で使用されるとき、分子(例えば、分枝点ヌクレオシド)への共有結合の文脈における「位」というフレーズは、化学分野における通常の意味を有する。位は置換基の結合場所を指し、例えばここで、置換基は未改変分子の水素原子を置換する。例えば、分枝点ヌクレオシドがキラルであるので、未改変分枝点ヌクレオシドの水素原子は、置換基(例えばNAMs、SMsなど)を潜在的に結合されるための分枝点ヌクレオシドの異なる位を表す。こうして、3'ヒドロキシ部位に結合されたNAM及び同じ分枝点ヌクレオシドの3'-C-(ヒドロキシメチル)部位に結合されたNAMは、分枝点ヌクレオシドの異なる位に結合される。
[0076] 全ての範囲は、末端の数字を含めるように意図される。こうして、「2から7個までのヌクレオチド」又は「2〜7個のヌクレオチド」のポリマーは、2個のヌクレオチドのポリマーと7個のヌクレオチドのポリマーを含む。下限と独立して選ばれる上限が記載される場合、上限は下限より大きいことが理解される。
III. 分枝状免疫調節化合物(BICs)
[0077] 本発明は、とりわけ免疫応答を調節するために使用されうる分枝状免疫調節化合物(BICs)を提供する。 こうして、本発明は免疫応答の調節のための新規の薬剤と方法を提供し、ヒト及び動物における疾患の治療及び予防を含む。以下の節は、BICsの構造及び性質を記載する。
1. BICsの構造:導入
[0078] 本発明の分枝状の化合物(「BICs」)は、1以上の分枝点ヌクレオシド(「bNs」)及び1以上の核酸成分(「NAMs」)を含む。分枝点ヌクレオシドの構造及び性質は、後の節III.3において、及び本発明の他の場所に詳細に記載される。簡潔に記載すると、分枝点ヌクレオシドは、少なくとも3個の他の成分(「M」)に共有結合されるヌクレオシドであり、ここで各成分は、(1)第二分枝点ヌクレオシド又は(2)核酸成分のいずれかである。NAMsの構造及び性質は、後の節III.2において、及び本明細書中の他の場所で詳細に記載される。しかしながら、この導入を目的とし非限定的に、NAMsは、ヌクレオチド・モノマー(1個のヌクレオチド)又はポリマー(2〜100個のヌクレオチド)であると考えられうる。「共有結合される」という用語の意味は、後にも記載される。簡潔に記載すると、「共有結合される」は、一組の電子対化学結合を介して結合される2つの成分(例えば2個のbNs又はbN、及びNAM)を指し、但し、介在NAM又はbNは、2個の共有結合される成分間に存在しない。読み手に明らかであるように、特定の一般的実施態様では、2個の成分間の結合は、非核酸「スペーサー成分(SM)」を含む。スペーサー成分の構造及び性質は、後の節III.4において、及び本明細書の他の場所で詳細に記載される。
[0079] 前部における記載から、本発明のBICsが以下の構造:
Figure 2006516099
[式中、
1、M2、及びM3は、NAM及びbNsからなる群から各々独立して選ばれる成分であり、そして「-」は、該成分が分枝点ヌクレオシド、bN1に共有結合されることを示す]
を含むことが明らかであろう 。本発明に従って、M1、M2、及びM3の各々は、分枝点ヌクレオシドの異なる位置に結合される。本発明のBICの種々の特定の実施態様は、構造Iに関して記載されうる。例えば、一の実施態様では、M1、M2、及びM3は全て核酸成分であり、BICは以下の構造:
Figure 2006516099
[式中、
NAM1、NAM2、及びNAM3は、各々独立して選ばれる核酸成分である]
を含む。
別の実施態様では、構造Iを含むBICの少なくとも1の成分は、別の分枝点ヌクレオシドであり、そして該BICは、以下の構造:
Figure 2006516099
[式中、
bN2は、第二分枝点ヌクレオシドであり(該第二分枝点ヌクレオシドは第一分枝点ヌクレオシドと同じであることもあり、又は異なることもある)、そしてM4及びM5は、NAMs及びbNsからなる群から独立して選ばれる成分である]
を有する。M4又はM5のいずれかが存在しない場合、「bN2」と名付けられる構造は、分枝点ヌクレオシドではないということが認識されるだろう。
[0081] 構造I、II、及びIIIは、「中心」構造であるということが読者により認められるだろう。示された構造の1以上を含む限り、本発明のBICsは、さらに共有結合されたNAMs及びbNs、並びに別の共有結合基及び原子を含んでもよいし、しばしば必ず含む。例えば、以下の構造A及びBは、各々構造IIの中心構造を含むBICを記載する。
Figure 2006516099
[0082] 上で記載されるように、BICの分枝点ヌクレオシドは、少なくとも3個の別の成分に共有結合され、このうち1以上はNAMでありうる。(1)2個の成分は、互いに一組の電子対結合により互いに結合され (例えば、リガンド-抗リガンド相互作用、塩基対、「疎水性相互作用」などを介して物理的に会合される成分からは区別される)、そして(2)核酸成分又は分枝点ヌクレオシドが2個の成分の間に存在しない(つまり、介在性NAMs又はbNsが、共有結合成分の間に存在しない)とき、上で記載されるように、第一成分(例えば、bN)は、第二成分(例えば、M)に共有結合される。
[0083] 本発明に従って、二個の成分は、種々の方法で共有結合されうる。例えば(そして非限定的に)、二個の成分は、エステル結合(例えば、bNの水酸基とNAMの末端リン酸基との間のホスホジエステル結合)、ホスホラミダイト結合(例えば、bNのアミノ基とNAMの末端リン酸基との間)、アルキルホスホネート結合(例えば、bNの水酸基とNAMの末端ホスホネート基との間)により結合されうる。さらに、NAMは、「スペーサー成分(SM)」を介して、bNの塩基又は糖に共有結合されうる(例えば、後述の節III.4を参照のこと)。
[0084] 記載を簡単にするために、bNに共有結合されるBIC中のNAMsは、「中心核酸成分(中心NAMs)」と呼ばれ、そしてbNに共有結合されないBIC中のNAMsは、時折「周辺核酸成分(周辺NAMs)」と呼ばれる。上記構造Bでは、NAM1、NAM2、及びNAM3は、中心NAMsであり、そしてNAM4及びNAM5は、周辺NAMsである。
[0085] 典型的なBIC構造は、以下の実施例1〜8に記載される。
2. 核酸成分
[0086] 本発明のBICsは、3以上の核酸成分iを含む。本明細書中に使用される「核酸成分」という用語は、ヌクレオチドポリマーを指し(つまり、少なくとも2個の連続ヌクレオチドを含む)ii、又はモノマー(つまり、モノヌクレオチド)のことを指す。但し、bNは、NAMではない。本明細書中に使用されるとき、ヌクレオチドは、(1)ホスフェート基へのエステル結合を含む糖に結合されたプリン又はピリミジン塩基であるか、又は(2)塩基及び/又は糖及び/又はリン酸エステルが、例えば以下に記載されるアナログにより置換されるアナログである。
[0087] 記載されるように、BICは少なくとも3個のNAMsを含み、そしてかなり大きな数(例えば、3〜30、時に3〜15、時に3〜7)を含みうる。特定のBICにおいて、NAMsの全ては、BICにおける同じ位置、配列、長さ、bNに対する極性(例えば、全ては、bNに、5'→3'の方向で共有結合される)、ヌクレオチド間結合(例えば、全てのホスホロチオエート)などを有してもより。或いは、単一のBICにおけるいくつかのNAMsは、同じBICにおける他のNAMsとは異なってもよい。以下の節、III.2.A-Fは、BICにおける1以上のNAMsが有しうる特定の構造及び生物学的性質を記載する。さらなる記載は、本明細書中の別の場所に見られる。
A. BICにおけるNAMの位置
[0088] NAMは、BICにおけるその位置について記載される。例えば、遊離末端(有利末端ヌクレオチド)を有するNAMは、「プライムNAM」と時に呼ばれる。遊離5'末端を有するNAMは、「5-プライムNAM」及び遊離3'末端を有するNAMは、「3-プライムNAM」と呼ばれうる。遊離末端を有さないNAMは、時々「内部NAM」と呼ばれる。単一のBICは、0、1、又は複数の5-プライムNAMs、0、1、又は複数の3-プライムNAMs、及び0、1、又は複数の内部NAMsを有してもよい。
[0089] 記載されるように(及び本明細書以下で記載されるように)、BICにおけるNAMの位置、特に特定の配列モチーフを含むNAMsの位置は、免疫調節活性に影響を与えうる。この点で、及び余剰を避けるために、本明細書の以下にNAMに関して記載される各特徴は、NAMsに対して一般的に適用するように理解されるべきではなく、各カテゴリーが個別に指し示された様に、本明細書中に記載されるNAMの各カテゴリーに対して独立して適用するように理解されるべきである。例えば、一の態様では、本発明のBICが5'-TCGACGT-3'配列を伴う少なくとも1のNAMを含むという記載は、以下の実施態様:
・配列5'-TCGACGT-3'を有する一以上のNAMsを含むBIC;
・配列5'-TCGACGT-3'を有する一以上のプライムNAMsを含むBIC;
・配列5'-TCGACGT-3'を有する一以上の5'-プライムNAMsを含むBIC;
・配列5'-TCGACGT-3'を有する一以上の3-プライムNAMsを含むBIC;
・配列5'-TCGACGT-3'を有する一以上の中心NAMsを含むBIC;
・配列5'-TCGACGT-3'を有する一以上の周辺NAMsを含むBIC;及び
・配列5'-TCGACGT-3'を有する一以上の内部NAMs を含むBIC;
を、各亜属が明示的に挙げられたのと同様に、考慮されるということを指すように理解されるべきである:
[0090] 第二の例として、一の態様では、本発明のBICが、配列5'-CG-3'を含む7個のヌクレオチドより長いNAMを含まないという記載は、以下の実施態様:
・7個のヌクレオチドより長いNAMが配列5'-CG-3'を含まないBIC;
・7個のヌクレオチドより長いプライムNAMが配列5'-CG-3'を含まないBIC;
・7個のヌクレオチドより長い5-プライムNAMが配列5'-CG-3'を含まないBIC;
・7個のヌクレオチドより長い3-プライムNAMが配列5'-CG-3'を含まないBIC;
・7個のヌクレオチドより長い中心NAMが配列5'-CG-3'を含まないBIC;
・7個のヌクレオチドより長い周辺NAMが配列5'-CG-3'を含まないBIC;
・7個のヌクレオチドより長い内部NAMが配列5'-CG-3'を含まないBIC;
を、各亜属が明示的に挙げられたのと同じように、考慮されるということを指すように理解されるべきである:
B. 核酸成分の長さ
[0091] NAMsは、通常1〜100個のヌクレオチド長であるが、NAMs>100ヌクレオチドは、除外されていない。種々の実施態様では、核酸成分は50、30、15、10、又は7ヌクレオチド長以下である。種々の実施態様では、NAMは、少なくとも2ヌクレオチド長であり、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも10、少なくとも20、少なくとも30ヌクレオチド長である。種々の実施態様では、NAMは、1〜20ヌクレオチド、2〜20ヌクレオチド、3〜20ヌクレオチド、4〜20ヌクレオチド、5〜20ヌクレオチド、6〜20ヌクレオチド、2〜7ヌクレオチド、3〜7ヌクレオチド、4〜7ヌクレオチド、5〜7ヌクレオチド、又は6〜7ヌクレオチドの範囲の長さを有する。
[0092] 幾つかの実施態様では、BICが8ヌクレオチド長より短い(例えば6又は7ヌクレオチド長)NAMの少なくとも1を含むことが考慮される。いくつかの実施態様では、BICにおけるNAMsの全ては、8個のヌクレオチドより短い(例えば、2、3、4、5、又は6の下限と、独立して選ばれる上限5、6、又は7ヌクレオチドにより定義される範囲の長さを有し、ここで該上限は下限より大きい。)
C. 配列及び配列モチーフ
[0093] BICの少なくとも1のNAMは、少なくとも1の5'-シトシン,グアニン-3'(5'-CG-3')配列を含み、ここで該シトシンは、C-5位でメチル化されておらず、かつ好ましくはどの位置でもメチル化されていない(ここより後で「CG」2と記載する)。多くの別の配列は、本節において提供され、そして便宜上CGを含む配列及び本節に記載されるモチーフのいずれか1つ又はセット全体は、「調節配列(単数又は複数)」34と呼ばれうる。
[0094] BICにおける1以上のNAMは、調節配列、例えばCGを含む事が多い。時に、全てのNAMsは調節配列を含む。より頻繁に、NAMsの以下のサブセット;プライムNAMsの全て、5-プライムNAMsの全て、3-プライムNAMsの全て、中心NAMsの全て、内部NAMsの全て、及び周辺NAMsの全てのうちの一以上は、調節配列を含む。或いは、BICにおける少なくとも半分(50%)又は少なくとも4分の3(75%)のNAMs(又は、代わりに、前述のNAMsのサブセット)は、調節配列を含む。ある実施態様では、調節配列を含む全ての、少なくとも半分の、又は少なくとも4分の3のNAMsは、同じ配列を含む。
[0095] 一の実施態様では、BICにおける少なくとも1の核酸成分は、調節配列、例えばCGを含み、そして8ヌクレオチド長未満である。関連の実施態様では、BICは、8ヌクレオチド長より長く、かつ「CG」配列、又は代わりに「TCG」又は「ACG」配列を含むNAMを含まない。ある実施態様では、BICにおける少なくとも1の核酸成分は、CG配列を含まない。
[0096] 以下の式では、全ての配列は5'→3'の方向であり、そして以下の略語が使用される:B=5-ブロモシトシン;bU=5-ブロモウラシル;a-A=2-アミノ-アデニン;g=6-チオ-グアニン;t=4-チオ-チミン;H=電子吸引基、例えばハロゲンを5位に含む改変シトシン;他に指示がなければ、X=いずれの塩基。他に指示がなければ、NAMモチーフは、多数のXヌクレオチドを示し、各Xは、独立して選ばれる。幾つかの実施態様では、以下に記載される配列中のシトシン(C)は、N4-エチルシトシン又はN4-メチルシトシン、又は5-ヒドロキシシトシンで置換される。種々の実施態様では、式中のグアノシン(G)は、7-デアザグアノシンで置き換えられる。
[0097] 一の実施態様では、NAMsは、3〜7個のヌクレオチド長である。ある実施態様では、核酸成分は、5'-チミジン、シトシン、グアニン-3'(5'-TCG-3')を含む。実施例は、非限定的に3merのTCG、4merのTCGX(例えば、TCGA)、5-merのTCGXX(例えば、TCGTC及びTCGAT)、6-merのTCGXXX、XTCGXX、及びTCGTCG、並びに7-merのTCGXXXX、XTCGXXX、XXTCGXX、及びTCGTCGXを含む。
[0098] 一の実施態様では、核酸成分は、7塩基長以下であり、そして配列5'-[(X)0-2]TCG[(X)2-4]-3'、又は5'-TCG[(X)2-4]-3'、又は5'-TCG(A/T)[(X)1-3]-3'、又は5'-TCG(A/T)CG(A/T)-3'、又は5'-TCGACGT-3'、又は5'-TCGTCGA-3'を有する。しばしば、少なくとも1の核酸成分は、配列5'-TCGA-3'又は5'-TCGACGT-3'を含む。
[0099] 幾つかの実施態様では、核酸成分は以下の配列を含む:
Figure 2006516099
[00100] 幾つかの実施態様では、核酸成分は、
5'-プリン、プリン、C、G、ピリミジン、ピリミジン-3';
5'-プリン、プリン、C、G、ピリミジン、ピリミジン、C、G-3';又は
5'-プリン、プリン、C、G、ピリミジン、ピリミジン、C、C-3';例えば、
Figure 2006516099
Figure 2006516099
である配列を含む。
[0100] 幾つかの実施態様では、核酸成分は以下の配列を含む:
Figure 2006516099
[0101] 幾つかの実施態様では、核酸成分は以下の配列を含む:
Figure 2006516099
[0102] 幾つかの実施態様では、核酸成分は以下の配列を含む:
Figure 2006516099
Figure 2006516099
[0103] 種々の実施態様では、核酸成分は、
5'-X12AX3CGX4TCG-3'(配列番号4)
[式中、X1は、T、G、C、又はBであり、X2は、T、G、A、又はUであり、X3は、T、A、又はCであり、X4は、T、G、又はUであり、ここで該配列は、
5'-TGAACGTTCG-3'(配列番号5);又は
5'-GGAACGTTCG-3'(配列番号6)ではない]
を含む。例は以下:
Figure 2006516099
を含む。
[0104] 種々の実施態様では、核酸成分は以下の配列を含む:
Figure 2006516099
[0105] 幾つかの実施態様では、核酸成分は以下の配列:
5'-X12AX3BGX4TCG-3'(配列番号53)
[式中、
1は、T、G、C、又はBであり、
2は、T、G、A、又はUであり、
3は、T、A、又はCであり、
4は、T、G、又はUである]
を含む。幾つかの実施態様では、核酸成分は、5'-TGAABGTTCG-3'(配列番号54)ではない。例は以下:
Figure 2006516099
を含む。
[0106] 幾つかの実施態様では、核酸成分は以下の配列:
Figure 2006516099
を含む。
[0107] 幾つかの実施態様では、核酸成分は以下の配列:
5'-X12AX3CGX4TCG-3'(配列番号75)
[式中、
1は、T、C、又はBであり
2は、T、G、A、又はUであり、
3は、T、A、又はCであり、
4は、T、G、又はUである]
を含む。幾つかの実施態様では、式は、5'-TGAACGTTCG-3'(配列番号5)ではない。
[0108] 別の実施態様では、核酸成分は、以下の配列:
Figure 2006516099
を含む。
[0109] 幾つかの実施態様では、上に開示された配列の幾つかに関して、上記核酸成分は、さらに1、2、3、又はそれを超えるのTCG及び/又はTBG及び/又はTHG配列を、好ましくは上に提供された配列の5'側に含む。TCG(単数又は複数)及び/又はTBG(単数又は複数)は、以下に示された配列に直接隣接していることもあるし、隣接していないこともある。例えば、幾つかの実施態様では、核酸成分は以下:
Figure 2006516099
のいずれかを含む。
[0110] 幾つかの実施態様では、更なるTCG及び/又はTBG配列(単数又は複数)は、5'の直近に存在し、そして参照配列に隣接する。別の実施態様では、1又は2個の塩基を離して存在する。
[0111] 幾つかの実施態様では、NAMは、以下の配列:
5'-(TCG)wyAX3CGX4TCG-3'(配列番号102及び145)
[式中、
wは1〜2であり、yは0-2であり、Nは塩基のいずれかであり、X3はT、A、又はCであり、X4はT、G、又はUである]
を有する。
[0112] 幾つかの実施態様では、NAMは、以下の配列:
Figure 2006516099
のうちの幾つかを含む。
[0113] 幾つかの実施態様では、核酸成分は、以下の配列:
5'-(TBG)zyAX3CGX4TCG-3'(配列番号115及び146)
[式中、zは1〜2であり、yは0〜2であり、Bは5-ブロモシトシンであり、Nは塩基のいずれかであり、X3はT、A、又はCであり、X4はT、G、又はUである]
で表される配列のいずれかを含む。
[0114] 幾つかの実施態様では、核酸成分は以下:
Figure 2006516099
を含む。
[0115] 幾つかの実施態様では、核酸成分は、以下の配列:
5'-TCGTBGNyAX3CGX4TCG-3'(配列番号121)
[式中、yは0〜2であり、Bは5ブロモシトシンであり、Nは塩基のいずれかであり、X3はT、A、又はCであり、X4はT、G、又はUである。幾つかの実施態様では、核酸成分は以下の配列のいずれか:
Figure 2006516099
を含む。
[0116] 幾つかの実施態様では、核酸成分は、以下の配列:
5'-(TCG)wyAX3BGX4TCG-3'(配列番号125及び147)
[式中、wは1〜2であり、yは0〜2であり、Nは塩基のいずれかであり、X3はT、A、又はCであり、X4はT、G、又はUである]のいずれかを含む。
幾つかの実施態様では、核酸成分は、以下の配列:
TCGGAAABGTTCG (配列番号126)又は
TCGAABGTTCG (配列番号127)
のいずれかを含む。
[0117] 幾つかの実施態様では、核酸成分は、以下の配列:
5'-(TBG)zyAX3BGX4TCG-3'(配列番号:128及び148)
[式中、zは1〜2であり、yは0〜2であり、Bは5-ブロモシトシンであり、Nは塩基のいずれかであり、X3はT、A、又はCであり、X4はT、G、又はUである。幾つかの実施態様では、核酸成分は、以下の配列:
TBGAABGUTCG(配列番号129)又は
TBGAABGTTCG(配列番号130)
のいずれかを含む。
[0118] 幾つかの実施態様では、核酸成分は以下の配列:
5'-TCGTBGNyAX3BGX4TCG-3'(配列番号131)
[式中、yは0〜2であり、Bは5ブロモシトシンであり、Nは塩基のいずれかであり、X3はT、A、又はCであり、X4はT、G、又はUである]
のいずれかを含む。
幾つかの実施態様では、核酸成分は、以下の配列:
TCGTBGAABGUTCG (配列番号132)又は
TCGTBGAABGTTCG (配列番号133)
のいずれかを含む。
[0119] 幾つかの実施態様では、核酸成分は、AACGUUCC、AACGUUCG、GACGUUCC、及びGACGUUCG配列のRNAを含む。
[0120] ある実施態様では、核酸成分は以下の式:
5'-TCG[(X)2-4]-3'、又は
5'-TCG(A/T)[(X)1-3]、又は
5'-TCG(A/T)CG(A/T)-3'、又は
5'-TCGACGT-3'
[式中、各Xは、独立して選ばれるヌクレオチドである]
を有する。
[0121] 一の実施態様では、核酸成分は、配列:5'-TCGTCGA-3'を含む。一の実施態様では、核酸成分は以下の配列:
Figure 2006516099
Figure 2006516099
[式中、Xは、A、T、G、又はCであり;Uは、2'-デオキシウリジン及びBは5-ブロモ-2'-デオキシシチジンである]
から選ばれる配列を含む。
[0122] 一の実施態様では、核酸成分は、以下の配列:
Figure 2006516099
を有する7-merであり、或いは以下の配列:
Figure 2006516099
を有する6-merであり、或いは以下の配列:
Figure 2006516099
を有する5-merであり、或いは以下の配列:
TCGA,
TCGT,又は
TCGX,
[式中、Xは、A、T、G、又はCである]
を有する4merであり
[0123] 或いはTCG配列を有する3-merである。
[0124] 幾つかの実施態様では、核酸成分は、同時係属同時割り当て米国特許出願第09/802,685iii号(2002年3月7日に米国出願公開第20020028784A1号として、そして2001年9月20日にWO 01/68077として公開された);第09/802,359号(2001年9月20日にWO 01/68144として公開され)、及び同時係属米国特許出願第10/033,243号、又はPCT公開WO 97/28259、WO 98/16247; WO 98/55495; WO 99/11275; WO 99/62923;及びWO 01/35991.iv,vにおいて記載される配列又は配列モチーフを有する。一の実施態様では、BICの少なく1の核酸成分は、PCT公開WO01/22972に記載されるように、TG配列又はピリミジン-リッチ(例えばT-リッチ又はCリッチ)配列を含む。
[0125] 単一NAMが調節配列の1以上の反復を含み及び/又は2以上の異なる調節配列を含みうることが認められだろう。単一NAM中の調節配列は、NAM中のさらなるヌクレオチド塩基により隣接され、オーバーラップされ、又は分離されうる。
[0126] ある実施態様では、NAMは、1以上のパリンドローム領域を含む。一本鎖配列の文脈では、「パリンドローム」という用語は、その配列が二本鎖である場合に(つまり、二本鎖分子を形成するために相補的な配列で複合体形成されると)パリンドロームになる配列を指す。一の実施態様では、1のNAMは、BICにおける第二のNAMに関してパリンドローム又は部分的にパリンドロームである配列を有する。本発明のある実施態様では、BICの核酸成分の1以上の配列は、パリンドロームではない。本発明の実施態様では、BICの1以上のNAMs(例えば全て、又はNAMサブグループの全て)の配列は、4塩基、場合により6塩基より多いパリンドローム配列を含まない。
D. 調節配列の位置
[0127] BICのNAMにおける配列モチーフの位置に関して、以下の専門用語が使用されうる:特定配列の5'側に存在するNAMにヌクレオチドがない場合、NAM内において、配列又はモチーフは、NAMの「5-プライム位」に存在する。配列5'-TCGACGT-3'を持つNAMにおいて、配列T、TC、TCG、及びTCGAは「5-プライム位」に存在し、一方配列「GAC」は「5-プライム位」に存在しないvi。遊離の5'末端を有するNAM(つまり、5-プライムNAM;上記§III(2)(A)を参照のこと)は、NAMの塩基配列の式の左側に記号「5'F」を使用して表される。本明細書中で使用されるとき、核酸成分の文脈における「遊離5'末端」という用語は、通常の意味を有し、そして核酸成分の5'末端が別のヌクレオチド、スペーサー分子、又は他の保護基、又は官能基に結合されないということを意味する。遊離5'ヌクレオシドは、未改変5'水酸基又は5'ホスフェート、5'二ホスフェート、又は5'三ホスフェート基、或いは別の共通の改変ホスフェート基(例えば、チオホスフェート、ジチオホスフェートなど)であって、保護又は官能基にさらに結合されないものを含む。
[0128] 一の実施態様では、本発明のBICは、配列5'-X-CG-Y-3'を有する少なくとも1のNAMを含む。ここでXは、0、1、又は2個のヌクレオチドであり、そしてYは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、又は15を超える長さのヌクレオチドである。ある実施態様では、5'-X-CG-Y-3'配列は、BICの1以上の5プライムNAMs内、例えば1以上の5-プライムNAMsの5プライム位に存在する。ある実施態様では、BICは、2、3、又はそれを超える核酸成分であって、式5’-X-CG-Y-3’配列を有する配列を有する成分を含む。例えば、ある実施態様では、BICの核酸成分の全ては、式5'-X-CG-Y-3'配列を有する。
[0129] 種々の実施態様では、本発明のBICは、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、又は少なくとも5個の遊離5'末端を含む。いくつかの実施態様では、遊離5'末端の数は、1〜25個、1〜10個、10〜25個、2〜6個、3〜5個、又は4〜5個である。
E. 核酸成分の構造
[0130] BICの核酸成分は、天然核酸に対する構造改変を伴うヌクレオチドを含みうる。改変は、ポリヌクレオチドの技術分野において周知の物全てを含むが、非限定的に3'OH又は5'OH基の改変、ヌクレオチド塩基の改変、糖要素の改変、及びホスフェート基の改変を含む。種々のそうした改変は、以下に記載される。
[0131] 核酸成分は、DNA、RNA、又は混合DNA/RNA、一本鎖、二本鎖、又は部分的に二本鎖であってもよく、そして別の改変ポリヌクレオチドを含んでもよい。核酸成分は、天然又は改変、非天然塩基を含んでもよく、そして改変された糖、ホスフェート、及び/又は末端を含んでもよい。例えば、ホスフェート改変は、非限定的に、メチルホスホネート、ホスホロチオエート、ホスホールアミデート(phosphoramidate)(架橋又は非架橋)、ホスホトリエステル、及びホスホロジチオエートを含み、そしていずれかの組合せにおいて使用されうる。別の非ホスフェート結合も使用されうる。好ましくは、本発明の核酸成分は、ホスホロチオエート骨格を含む。当該技術分野に周知である糖改変、例えば2'-アルコキシ-RNAアナログ、2'-アミノ-RNAアナログ、及び2'-アルコキシ又はアミノ-RNA/DNAキメラ及び本明細書中に記載される別の物が作られてもよく、そしてホスフェート改変のいずれかと混合されてもよい。
[0132] 核酸成分は、ホスフェート改変ヌクレオチドも含みうる。改変ホスフェート結合又は非ホスフェート結合を含む核酸の合成は、当該技術分野に周知である。概説としてMatteucci (1997)"Oligonucleotide Analogs: an Overview"in Oligonucleotides as Therapeutic Agents, (D. J. Chadwick and G. Cardew, ed.) John Wiley and Sons, New York, NYを参照のこと。本発明の核酸における糖又は糖アナログ成分に結合されうるリン誘導体(又は改変ホスフェート基)は、モノホスフェート、ジホスフェート、トリホスフェート、アルキルホスホネート、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホールアミデートなどでありうる。上記ホスフェート・アナログの調製、及びそれらのヌクレオチド、改変ヌクレオチド及びオリゴヌクレオチドへの取り込みは、それ自身周知であり、そしてここで詳細に記載される必要がない(Peyrottes et al. (1996) Nucleic Acids Res. 24: 1841-1848; Chaturvedi et al. (1996) Nucleic Acids Res. 24: 2318-2323 ; and Schultz et al. (1996) Nucleic Acids Res. 24: 2966-2973)。 例えば、ホスホロチオエート・オリゴヌクレオチドの合成は、天然のオリゴヌクレオチドについて上で記載される合成と類似であるが、但し酸化ステップは、硫化ステップ(Zon(1993)"Oligonucleoside phosphorothioates" in Protocols for Oligonucleotides and Analogs, Synthesis and Properties (Agrawal, ed.) Humana Press, pp. 165-190)により置き換えられる。同様に、他のホスフェートアナログ、例えばホスホトリエステル(Miller et al. (1971) JACS 93: 6657-6665)、非結合性ホスホールアミデート(Jager et al. (1988), Biochem. 27: 7247-7246),N3'からP5' ホスホールアミデート(Nelson et al. (1997) JOC 62: 7278-7287)、及びホスホロジチオエート(米国特許第5,453,496号)はまた記載された。他のリンに基かない改変核酸はまた使用されうる(Stirchak et al. (1989) Nucleic Acids Res. 17: 6129-6141)。ホスホロチオエート骨格を有する核酸は、宿主に注射された後により分解抵抗性である(Braun et al. (1988) J. Immunol. 141: 2084-2089 ; and Latimer et al. (1995) Mol. Immunol. 32: 1057-1064)。
[0133] 本発明において使用される核酸成分は、(リボースを唯一又は基本糖要素として含む)リボヌクレオチド、及び/又は(デオキシリボースを基本糖要素として含む)デオキシリボヌクレオチドを含みうる。改変された糖又は糖アナログは、核酸成分において取り込まれうる。こうして、リボース及びデオキシリボースに加えて、糖成分は、ペントース、デオキシペントース、ヘキソース、デオキシヘキソース、グルコース、アラビノース、キシロース、リキソース、及び糖「アナログ」シクロペンチル基でありうる。糖は、ピラノシル又はフラノシル形態でありうる。糖成分は、好ましくは、リボース、デオキシリボース、アラビノース、又は2'-O-アルキルリボースのフラノシドであり、そして該糖は、α又はβアノマー立体配置で、それぞれの複素環塩基に結合されうる。糖改変は、非限定的に2'-アルコキシ-RNAアナログ、2'-アミノ-RNAアナログ、及び2'-アルコキシ-若しくはアミノ-RNA/DNAキメラを含む。例えば、BICにおける糖改変は、非限定的に2'-アミノ-2'-デオキシアデノシンを含む。これらの糖又は糖アナログ、並びにそうした糖又はアナログがそれ自体、複素環塩基(核酸塩基)に結合される個々の「ヌクレオシド」の製造は周知であり、そうした製造が特定の実施例に関連しない限りでは、ここで記載される必要がない。糖改変が成され、そしてBICの製造におけるホスフェートの改変のいずれかと組み合わせられることもある。
[0134] 核酸成分に取り込まれる複素環塩基、又は核酸塩基は、天然基本プリン及びピリミジン塩基(つまり、上で記載されるウラシル、チミン、シトシン、アデニン、及びグアニン)、並びに該基本塩基の天然及び合成改変でありうる。
[0135] 種々の複素環塩基及び種々の糖成分(及び糖アナログ)を含む多くの「合成」非天然ヌクレオシドが、当該技術分野で利用可能であり、そして本発明の他の基準が満たされる限り、天然核酸の5個の基本塩基要素以外の、1又は幾つかの複素環塩基を含みうるということが、当業者により認識される。しかしながら、好ましくは、複素環塩基は、非限定的にウラシル-5-イル、シトシン-5-イル、アデニン-7-イル、アデニン-8-イル、グアニン-7-イル、グアニン-8-イル、4-アミノピロロ[2.3-d]ピリミジン-5-イル、又は2-アミノ-4-オキソピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル、又は2-アミノ-4-オキソピロロ[2.3-d]ピリミジン-3-イル基であり、ここで、該プリンは9位を介して、該ピリミジンは1位を介して、該ピロロピリミジンは7位を介して、該ピラゾロピリミジンは1位を介して核酸成分の糖成分に結合される。
[0136] 核酸成分は、少なくとも1の改変塩基を含みうる。本明細書中に使用されるとき、「改変塩基」という用語は、「塩基アナログ」と同義であり、例えば「改変シトシン」は、「シトシンアナログ」と同義である。同様に、「改変」ヌクレオシド又はヌクレオチドは、ヌクレオシド又はヌクレオチド「アナログ」と同義であると本明細書中で定義される。
[0137] 塩基改変の例は、非限定的に、電子吸引性成分を、核酸成分のシトシンのC‐5及び/又はC‐6に加えることを含む。好ましくは、電気吸引性成分は、ハロゲンである。そうした改変シトシンは、非限定的に、アザシトシン、5-ブロモシトシン、5-クロロシトシン、クロル化シトシン、シクロシトシン、シトシン・アラビノシド、5-フルオロシトシン、フルオロピリミジン、5,6-ジヒドロシトシン、5-ヨードシトシン、5-ニトロシトシン、及び他のピリミジン・アナログ、又は改変ピリミジンを含みうる。塩基改変の別の例は、非限定的に電気吸引性成分を、核酸成分のウラシルのC‐5及び/又はC‐6に加えることを含む。好ましくは、電気吸引性成分はハロゲンである。そうした改変ウラシルは、非限定的に5‐ブロモウラシル、5-クロロウラシル、5-フルオロウラシル、5-ヨードウラシルを含みうる。例えば、PCT出願WO 99/62923を参照のこと。Kandimalla et al., 2001, Bioorg. Med. Chem. 9: 807-13も参照のこと。
[0138] 塩基改変の別の例は、塩基に1以上のチオール基を加えることを含む。非限定的に、6‐チオ-グアニン、4-チオ-チミン、及び4-チオ-ウラシルを含む。
F. 「単離された免疫調節活性」及び「劣った免疫調節活性」
[0139] 核酸成分の1の性質は、NAMのヌクレオチド配列に関連する「単離された免疫調節活性」である。
[0140] 幾つかの実施態様では、BICの核酸成分は、以下に記載されるように「単離された免疫調節活性」を有さないか、又は(BICと比較したとき)「劣った単離された免疫調節活性」しか有さない。
[0141] 核酸成分の「単離された免疫調節活性」は、核酸成分の一次配列を有し、かつ同じ核酸骨格(例えば、ホスホロチオエート、ホスホジエステル、キメラ)を有する単離されたポリヌクレオチドの免疫調節活性を計測することにより測定される。例えば、以下の構造:
Figure 2006516099
を有するBICは、3個の核酸成分を含む。例えば、配列5'-TCGTCG-3を有するBICの核酸成分の独立した免疫調節活性を測定するために、同じ配列(つまり、5'-TCGTCG-3')及び同じ骨格構造(例えば、ホスホロチオエート)を有する試験ポリヌクレオチドは合成され、そして(あるとしたら)その免疫調節活性が計測される。免疫調節活性は、以下の§9において記載されるアッセイなどの、免疫応答の種々の態様を示す標準アッセイを使用して測定されうる。好ましくは、以下の§9に記載されるヒトPBMCアッセイが使用される。以下に記載されるように、ドナーによる変動を説明するために、典型的に該アッセイは、複数のドナーから得られた細胞を使用して行われる。該ポリヌクレオチドと接触されたPBMCsによって分泌されるIFN‐γの量が、試験化合物が存在しない際又は(幾つかの実施態様において)不活性コントロール化合物 (例えば、5'‐TGACTGTGAACCTTAGAGATGA-3'(配列番号3))が存在する際より、ドナーの大部分において有意に大きくない(約2倍より少ない)場合、ポリヌクレオチドは、免疫調節活性を有さない(そして、対応する核酸成分は、「単離された免疫調節活性」を有さない)。
[0142] BIC及び単離されたポリヌクレオチドの免疫調節活性を比較するために、免疫調節活性は、以下の§9において記載されるヒトPBMCアッセイを使用して計測される。通常、2個の化合物の活性は、通常約20μg/mlの濃度で、同じ条件下で(例えば、同じ細胞を使用して)平行してそれらをアッセイすることにより比較される。上に記載されるように、典型的に、濃度は、260nmでの吸光度を計測し、そして変換式0.5OD260/ml=20μg/mlを使用することにより測定される。該変換は、この試験サンプルにおける総核酸の量を基準化する。或いは、濃度又は重量は、当該技術分野に周知である別の方法により計測されうる。所望されるなら、核酸成分の量は、260での吸光度、並びにBICの分子式を使用して計算されるBICの重量を計測することにより測定されうる。該方法は、BICのNAMsに起因する重量に対するスペーサー成分(単数又は複数)の比率が高いとき(つまり1を超えるとき)時々使用される。
[0143] 比較された2個のサンプルの計算された分子量が20%を超えて異なるとき、代わりに3μMの濃度が使用されうる。
[0144] 試験ポリヌクレオチドが、活性が比較されたBICより少ない活性を有する場合、BICの核酸成分は「劣った免疫調節活性」を有すると特徴付けられる。好ましくは、試験ポリヌクレオチドの単離された免疫調節活性は、BICの活性の50%未満、より好ましくは約20%未満、最も好ましくは約10%未満であるか、又は幾つかの実施態様においてそれ未満である。
[0145] 複数の(例えば複数の異なる)核酸成分を伴うBICsについて、複数の核酸成分に対応する試験ポリヌクレオチドの混合体の免疫調節活性を(あるとしたら)測定することは、可能である。該アッセイは、使用されるBICの量と等しい量の試験ポリヌクレオチド(つまり、混合体)の総量を使用して行われうる。或いは、混合体における各試験ポリヌクレオチドの量、又は各異なる試験ポリヌクレオチドの量は、アッセイにおけるBICの量と等しい。§8において記載されるとき、ドナーの変動を説明するために、好ましくはアッセイ及び分析は、複数のドナー由来のPMBCsを使用する。
[0146] 一の実施態様では、BICにおける1以上(例えば、個々に計測されるか、又は代わりに組み合わせて計測される少なくとも約2、少なくとも約4、又は少なくとも約25%、少なくとも約50%、または全て)の核酸成分は、単離された免疫調節活性を有さない。一の実施態様では、1以上(例えば、個々に計測されるか、又は代わりに組み合わせて計算される、少なくとも約2、少なくとも約4、又は少なくとも約25%、少なくとも約50%、又は全て)は、BICに比べて、劣った単離された免疫調節活性を有した。
[0147] 関連する実施態様において、BICは、単離された免疫調節活性を有する1以上の核酸成分を含む。例えば、幾つかの実施態様では、全て又はほとんど全て(例えば少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%)の核酸成分は、単離された免疫調節活性を有する。こうして、特定のBICにおいて、単離された免疫調節活性を有する核酸成分の数は、0、1、2以上、3以上、3未満,4以上、5未満、4未満、5以上、5未満、少なくとも10、又は少なくとも20、全て、又は全て未満のNAMs、プライムNAMs、5プライムNAMs、又は3‐プライムNAMsでありうる。
3. 分枝点ヌクレオシド
[0148] BICsの分枝点ヌクレオシドは、NAMs及び/又は別のbNsが共有結合される3以上の分枝点を含むヌクレオシド・モノマーである。ヌクレオシド上の「分枝点」は、中心核酸成分又は別の分枝点ヌクレオシドのいずれかが、ヌクレオシドに結合される部位である。こうして各分枝点ヌクレオシドは、核酸成分及び分枝点ヌクレオシドから選ばれる少なくとも3個の成分に結合される。3個の成分の各々は、分枝点ヌクレオシド上の異なる位置に結合される。
[0149] 各分枝点ヌクレオシドは、窒素含有塩基に結合される糖分子を含む。糖は典型的には5炭糖であるが、糖は場合により6炭糖でありうる。一の実施態様では、糖は、リボース又は2'‐デオキシリボースである。改変糖又は糖アナログは、核酸成分内に取り込まれうる。こうして、リボース及びデオキシリボースに加えて、糖成分は、ペントース、デオキシペントース、ヘキソース、デオキシヘキソース、グルコース、アラビノース、キシロース、リキソース、又は糖「アナログ」シクロペンチル基でありうる。糖は、ピラノシル又はフラノシルの形態でありうる。糖成分は、場合によりリボース、デオキシリボース、アラビノース、又は2'‐O‐アルコキシリボースのフラノシドであり、そして糖は、それぞれα又はβアノマー立体配置のいずれかで、それぞれの複素環塩基に結合されうる。糖改変は、非限定的に2'‐アルコキシリボース及び2'アミノリボース・アナログを含む。
[0150] 核酸成分に取り込まれる塩基は、天然プリン又はピリミジン塩基(つまり、上で記載されるように、ウラシル、チミン、シトシン、アデニン、及びグアニン)、並びに、それら基本塩基の天然及び合成改変でありうる。
[0151] 種々の複素環塩基及び種々の糖成分(及び糖アナログ)を含む多くの合成非天然ヌクレオシドは、当該技術分野に周知であり、そして本発明の他の判定基準が満たされる限り、bNは、天然核酸の5個の基本塩基要素以外の複素環塩基を含みうるということは、当業者により理解されるだろう。一の実施態様では、複素環塩基は、ウラシル-5-イル、シトシン-5-イル、アデニン-7-イル、アデニン-8-イル、グアニン-7-イル、グアニン-8-イル、4-アミノピロロ[2.3-d]ピリミジン-5-イル、2-アミノ-4-オキソピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル、又は2-アミノ-4-オキソピロロ[2.3-d]ピリミジン-3-イル基であり、ここで、該プリンは9位を介して、該ピリミジンは1位を介して、該ピロロピリミジンは7位を介して、そして該ピラゾロピリミジンは1位を介して、核酸成分の糖成分に結合される。
[0152] bNは改変塩基を含みうる。本明細書中に使用されるとき、「改変塩基」という用語は、「塩基アナログ」と同義であり、例えば、「改変シトシン」は「シトシンアナログ」と同義である。同様に「改変」ヌクレオシドは、本明細書中でヌクレオシド「アナログ」と同義であると定義される。塩基改変の例は、1以上のチオール基を塩基に付与することを含み、非限定的に6-チオ-グアニン、4-チオ-チミン、及び4-チオ-ウラシルを含む。
[0153] 付け加えて、分枝点ヌクレオシドの合成に適したヌクレオシドは、購入されることもあるし(Biosearch Technologies, Inc.; Glen Research, Inc. )、又は合成されることもある(以下を参照のこと)。典型的に、これらのbN前駆体は、BIC合成の間、反応性部位の脱保護を許容する保護基(例えば、レブリニル(levulinyl)、4,4'-ジメトキシトリチル[DMT]、フルオレニルメチルオキシカルボニル[Fmoc]、 シアノエチル [CE])を有する。頻繁に、bN前駆体は、NAM又はさらなるスペーサー成分要素が(例えば、エステル結合又は他の結合を介して)結合されるSM要素(例えば、2'‐デオキシウリジンのC‐5位で結合される6-ヒドロキシ-1-アミノヘキシル-3(E)-アクリルアミド;図1Aを参照のこと)を有する(以下の§III(4)を参照のこと)。
[0154] 本発明のBICでは、bNに共有結合される成分は、分枝点ヌクレオシド上の種々の位置に結合されうる。例えば、核酸成分及び更なる分枝点ヌクレオシドは、分枝点ヌクレオシドの糖又は塩基のいずれか上に位置に結合されうる。場合により、BICの分枝点ヌクレオシド上の分枝点位の全ては、分枝点ヌクレオシドの糖成分上でありうる。或いは、1以上の分枝点位は、分枝点ヌクレオシドの塩基上でありうる。
[0155] 一の実施態様では、分枝点ヌクレオシドは、リボヌクレオシド又は2'‐デオキシリボヌクレオシドである。代わりの実施態様では、分枝点ヌクレオシドの糖は、上に記載される改変糖又は糖アナログであってもよい。例えば、リボースの代わりに、糖成分は、2‐メチル-β-D‐アラビノフラノシルであってもよい。分枝状のオリゴヌクレオチドを製造するための保護1‐(2‐メチル-β-D‐アラビノフラノシル)ウラシル・ホスホラミダイトの合成及び使用は、Von Buren, et al., 1995, Tetrahedron, 51: 8491-8506.において記載される。
[0156] 一の実施態様では、BICの分枝点ヌクレオシドは、リボヌクレオシド及びNAMsであり、或いはbNsは、リボヌクレオシドの2'-、3'-、及び/又は5'‐ヒドロキシル位で、リボヌクレオシドに結合される。
[0157] リボヌクレオシドの2'‐、3'‐、又は5'-ヒドロキシル位で分枝点を有する分枝点ヌクレオシドとして、リボヌクレオシドを含むBICを作るために適した試薬の合成及び使用は、当業者に周知である。例えば、アデノシン・ビスホスホラミダイトの合成は、Damha and Oglivie, J. Org. Chem, 1988,53 : 3710において記載される。分枝状核酸分子の合成におけるアデノシン・ビスホスホラミダイトの使用は、Hudson and Damha, J. Am. Chem. Soc., 1993,115 : 2119-2124, Damha and Zabarylo, Tetrahedron Letters, 1989,30 : 6295-6298, and Damha et al., Tetrahedron Letters, 1992,20 : 6565-6573に記載される。分枝状核酸分子を合成するための2'‐シリル-保護アデノシン・ホスホラミダイトの使用は記載される(例えば、Braich and Damha, Bioconjugate Chem., 1997,8 : 370-377, 及びKierzek, et al., Nucleic Acids Research, 1986,14 : 4751-4764を参照のこと)。 Sproat et al., Chem. Soc. Perkin Trans. I, 1994,4 : 419-431は、分枝状オリゴリボヌクレオチドを作るために、5'‐ホスホラミダイト(アデノシン、グアノシン、ウラシル、及びシチジン) の合成及び使用を記載する。別の例では、2'‐、3'‐、及び5'‐結合の組合せは、例えばVon Buren, et al., 1995, Tetrahedron, 51: 8491-8506で開示される1‐(2‐メチル-(β‐D‐アラビノフラノシル)ウラシル・ホスホラミダイトの使用からもたらされる分枝点ヌクレオシドで達成されうる。2'位を通して結合されるメトキシオキサルアミド基を含む改変ウリジン・ホスホラミダイトの合成及び使用は、Polushin, Collection Symposium Series, 1999,2 : 145-150.に記載される。
[0158] 従って、一の実施態様では、本発明のBICは、リボヌクレオシド(bN)、リボヌクレオシドの2'ヒドロキシルに結合される第一NAM、リボヌクレオシドの3'‐ヒドロキシルに結合される第二NAM、及びリボヌクレオシドの5'‐ヒドロキシルに結合される第三NAMを含む。
[0159] 別の実施態様では、BICは、第一成分(bN又はNAM)がbNの3'‐ヒドロキシル位に結合され、第二成分が5'‐ヒドロキシル位に結合され、そして第三成分がbNの5'‐C、4'‐C、又は3'-C位に結合される、2'‐デオキシリボヌクレオシド(bN)を含む。従って、一の実施態様では、本発明のBICは、2'‐デオキシリボヌクレオシドと3個の中心核酸成分を含み、ここで、核酸成分の内の1が、2'‐デオキシリボヌクレオシドの3'‐ヒドロキシル位に結合され、中心核酸成分の1が2'‐デオキシリボヌクレオシドの5'‐ヒドロキシル位に結合され、そして中心核酸成分の1が2'‐デオキシリボヌクレオシドの5'‐C、4'‐C、又は3'‐Cに結合される。
[0160] 別の実施態様では、BICの分枝点ヌクレオシドは、リボヌクレオシドであり、そして中心核酸成分又は該リボヌクレオシドに結合されるBICの別の分枝点ヌクレオシドのうちの1は、2'‐又は3'‐ヒドロキシル位に結合され、1は5'‐ヒドロキシル位に結合され、そして1はリボヌクレオシドの5'‐C、4'‐C、又は3'‐C位に結合される。
[0161] 従って、本発明のBICは、場合によりリボヌクレオシド及び3個の中心核酸成分を含み、ここで、該中心核酸成分の1つは、該リボヌクレオシドの2'‐又は3'-ヒドロキシル位に結合され、該中心核酸成分のうちの1つは、該リボヌクレオシドの5'‐ヒドロキシル位に結合され、そして該中心核酸成分のうちの1つは、該リボヌクレオシドの5'‐C、4'‐C、又は3'‐C位に結合される。
[0162] 5'‐C及び3'‐C、又は5'‐C及び2'‐Cでの分枝点に加えて、5'‐C、4'‐C、又は3'‐C位のうちの1における分枝点を伴う分枝点ヌクレオシド前駆体を合成する方法が当該技術分野に周知である。例えば、Pfundheller et al., Helvetica Chimica Acta, 2000,83 : 128-151において、BICsにおける分枝点ヌクレオシドとしての使用に適した4'‐C及び3'‐C‐(アミノアルキル)チミジンを調製する方法が記載される。4'‐C‐(ヒドロキシメチル)チミジン(Thrane et al., Tetrahedron, 1995,51 : 10389-P-72)、3'-C-(ヒドロキシメチル) チミジン(Jorgensen et al., 1994, J. Am. Chem. Soc., 116: 2231-32 and Jorgensen et al., Tetrahedron, 51: 2155-2164)、及び5'-C-(ヒドロキシメチル)チミジン(Fensholdt et al., 1996, Acta Chem Scand. 50: 1157-63)の合成及び使用はまた記載された。
[0163] 上で記載されるように、分枝点ヌクレオシドの塩基は、プリン又はピリミジンでありうる。場合により、分枝点ヌクレオシドの塩基は、アデニン(A)、グアニン(G)、ウラシル(U)、シトシン(C)、チミン(T)、又はヒポキサンチン(I)である。代わりに、塩基は改変A、C、G、T、U若しくはIであり、又はA、C、G、T、U若しくはIアナログであることもある。分枝点ヌクレオシドの塩基は、場合により別の改変プリン若しくはピリミジンでありうる。例えば、2,6‐ジアミノプリンは、分枝点ヌクレオシド上の塩基として使用してもよい。
[0164] 一の実施態様では、BICの分枝点ヌクレオシドが、2'‐デオキシリボヌクレオシドであり、そして2'‐デオキシリボヌクレオシドに結合される中心核酸成分又はBICの分枝点ヌクレオシドに関して、1つは3'ヒドロキシル位に結合され、1つは5'ヒドロキシル位に結合され、そして1つは2'デオキシリボヌクレオシドの塩基上の位置に結合される。
[0165] 従って、本発明のBICは、2'‐デオキシリボヌクレオシド及び3個の中心核酸成分を含み、ここで核酸成分のうちの1つは、2'‐デオキシリボヌクレオシドの3'‐ヒドロキシル位に結合され、核酸成分のうちの1つは、2'‐デオキシリボヌクレオシドの5'‐ヒドロキシル位に結合され、そして核酸成分のうちの1つは、2'‐デオキシリボヌクレオシドの塩基の位置に結合される。
[0166] さらに別の実施態様では、BICの分枝点ヌクレオシドは、リボヌクレオシドであり、そして中心核酸成分又は該リボヌクレオシドに結合されるBICの別の分枝点ヌクレオシドのうちの1つは、2'‐又は3'‐ヒドロキシル位に結合され、1つは5'‐ヒドロキシル位に結合され、そして1つはリボヌクレオシドの塩基上の位置に結合される。
[0167] 従って、本発明のBICは、場合によりリボヌクレオシド及び3個の中心核酸成分を含むことがあり、ここで核酸成分のうちの1つは、リボヌクレオシドの2'‐又は3'‐ヒドロキシル位に結合され、核酸成分のうちの1つは、リボヌクレオシドの5'‐ヒドロキシル位に結合され、そして核酸成分のうちの1つは、リボヌクレオシドの塩基上の位置に結合される。
[0168] 中心核酸成分又は別の分枝点ヌクレオシドが、結合されうる分枝点ヌクレオシドの塩基上の位置は、使用される特定のヌクレオシドに左右されて変わるだろう。成分を分枝点ヌクレオシドに結合するために、特定の分枝点ヌクレオシド上のどの位置が適しているかを、当業者は容易に見分けることができるであろう。この決定は、分枝点ヌクレオシドの塩基上に利用できる官能基のタイプに基いて行われる。例えば、シチジンのC-4位上のアミノ官能基(N-4)は、非核酸スペーサー成分の結合を含むさらなる改変に適した反応性の基であるということを、当業者は容易に見分けるだろう。
[0169] 分枝点ヌクレオシドの塩基がプリンであるなら、塩基上の適切な分枝点は典型的にN‐2、N‐6、C‐8、N‐1、及びO‐6を含む。一の実施態様では、分枝点ヌクレオシドの塩基はグアニンであり、又はその誘導体であり、そして中心核酸成分又は第二分枝点ヌクレオシドが結合される塩基上の位置は、N-2、N‐1、O‐6、及びC‐8からなる群から選ばれる。別の実施態様では、分枝点ヌクレオシドの塩基は、アデニンであり、或いはその誘導体であり、そして中心核酸成分又は第二分枝点ヌクレオシドが結合される塩基上の位置は、N‐6及びC‐8からなる群から選ばれる。分枝点ヌクレオシドがイノシンであるなら、一方で、中心核酸成分又は第二分枝点ヌクレオシドが結合される塩基上の位置が、場合によりO‐6及びC-8からなる群から選ばれる。分枝点ヌクレオシドが、2,6‐ジアミノプリンであるなら、中心核酸成分又は第二分枝点ヌクレオシドが共有結合される塩基上の位置は、N‐2、N‐6、又はC‐8であってもよい。
[0170] 分枝点ヌクレオシドの塩基がピリミジンであるなら、次に、塩基上の適切な分枝点は、典型的にN-3、N-4、O-4、C-5、C-6、及びO-2を含む。例えば、分枝点ヌクレオシドの塩基が、ウラシル、チミン、又はウラシル若しくはチミンのいずれかの誘導体であるなら、中心核酸成分又は第二分枝点ヌクレオシドが結合される塩基上の位置は、典型的にN‐3、O‐4、O‐2、C‐5、及びC‐6からなる群から選ばれる。分枝点ヌクレオシドの塩基がシトシン、又はその誘導体であるならば、中心核酸成分又は第二分枝点ヌクレオシドが結合される塩基上の位置は、典型的にN‐4、C‐5、及びC‐6からなる群から選ばれる。特定の実施態様では、分枝点ヌクレオシドが、N-4‐(6‐ヒドロキシへキシル)‐5‐メチル-2'‐デオキシシチジン以外である。
[0171] 塩基の少なくとも1の位置上に分枝点を有するヌクレオシド・モノマーを合成及び取り込む方法は、当業者に周知である。例えば、Lyttle et al., Bioconjugate Chem., 2002,13, 1146-1154は、N4-(2-(エチレン・グリコール-2-レブリネート)エチル)-5-メチル-5'-(4,4'-ジメトキシトリチル)-3'-O-(2-シアノエチルジイソプロピルホスホラミダイト)-2'-デオキシシチジン、及び5-(N-(6-O-レブリノイル-1-アミノヘキシル)-3(E)-アクリルアミド)-5'-(4,4'-ジメトキシトリチル)-3'-(2-シアノエチルジイソプロピルホスホラミダイト)-2'-デオキシウリジンなどのホスホラミダイトの合成及び該ホスホラミダイトをオリゴヌクレオチド中に取り込むことを記載する。Urdea et al, 米国特許第5,093,232号、Urdea et al,米国特許第5,124,246号、米国特許第5,703,218号、米国特許第5,591,584号、Urdea et al.,米国特許第5,594,118、Urdea and Horn,米国特許第5,594,118号;Horn and Urdea, Nucleic Acids Res., 1989, 17: 6959-6967, Horn et al, NucleicAcids Res., 1997,25 : 4835-4841, Horn et al., Nucleic Acids Res., 1997,25 : 4842-4849 and Chang et al., 米国特許第5,580,731号は、N-4改変ピリミジンヌクレオチドの合成を記載し、そしてモノマー、例えばN-4-(6-ヒドロキシヘキシル)-5-メチル-2'-デオキシシチジンを、オリゴヌクレオチド中に取り込み、時折分枝オリゴヌクレオチドを含む。C8-ヒドロキシメチル-dA及びC6ヒドロキシメチル-dUモノマーを、分枝モノマーとしての合成及び使用は、Czechtisky and Vasella, Helvetica Chimica Acta, 2001, 84: 1000-1016に記載される。
4. スペーサー成分 (SMs)
[0172] 上に記載されるように、BICにおけるNAM及びbN成分は、種々の方法で別のNAM及びbN成分に共有結合されうる。例えば、幾つかの実施態様では、bNとNAMの間の結合は、ホスホジエステル、ホスホチオエート・エステル、ホスホロジチオエート・エステル、ホスホラミダイト、又はアルキルホスホネート結合であるか、又はこれらを含む。bN及びNAMは、NAMとbN成分(例えば、bNとNAM、及びNAMと別のNAM、又はbNと別のbN)を結合する「スペーサー成分(SMs)」と呼ばれる種々の結合分子のいずれかを介して互いに共有結合されうる。SMsの例は、非限定的に、C2-C10アルキル基、オリゴ-エチレン・グリコール基、そうした基の組合せ、そしてそうした基のポリマー(例えば、エステル結合ポリマー)を含む。1超のSMsを含むBICにおいて、SMsは、同じであってもよいし、異なってもよい。SMsは、本明細書の以下にさらに詳細に記載される。
[0173] SMsは、一般的に約50〜約5000、時には約75〜約500の分子量である。
[0174] 典型的なSMs及びSM要素は、C2-C10アルキル・スペーサー、典型的には、C2-C6アルキル基(例えば、プロピル、ブチル、及びヘキシル基)を含む。別の典型的なSMsは、オリゴ-エチレン・グリコール要素、例えばトリエチレン・グリコール、テトラエチレン・グリコール(TEG)、及びヘキサエチレン・グリコール(HEG)、又は約10、約20、約40、又は約50までのエチレン・グリコール・ユニットを有するポリエチレン・グリコールであるか、又はそれらを含む。SMは、1以上の糖、例えば、1'2'-ジデオキシリボース、1'-デオキシリボース、1'-デオキシアラビノース、及びそれらのポリマーであって、エステル(例えば、ホスホジエステル)又は他の結合を介して結合されるものを含んでもよい。
[0175] 別の適切なSMsは、置換アルキル、置換ポリグリコール、場合により置換ポリアミン、場合により置換ポリアルコール、場合により置換ポリアミド、場合により置換ポリエーテル、場合により置換ポリアミン、場合により置換ポリホスホジエステル(例えば、ポリ(1-ホスホ-3-プロパノール)などを含む。任意の置換基は、アルコール、アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、及びプロポキシ)、直鎖又は分枝鎖アルキル(例えば、C1-C10アルキル)、アミン、アミノアルキル(例えば、アミノC1-C10アルキル)、ホスホラミダイト、ホスフェート、チオホスフェート、ヒドラジド、ヒドラジン、ハロゲン(例えばF、Cl、Br、又はI)、アミド、アルキルアミド(例えば、アミドC1-C10アルキル)、カルボン酸、カルボン酸エステル、無水カルボン酸、ハロゲン化カルボン酸、エーテル、ハロゲン化スルホニル、イミデート・エステル、イソシアネート、イソチオシアネート、ハロホルメート、カルボジイミド付加体、アルデヒド、ケトン、スルフヒドリル、ハロアセチル、ハロゲン化アルキル、アルキルスルホネート、NR12、[式中、R12は-C(=O)CH=CHC(=O)(マレイミド)、チオエーテル、シアノ、糖(例えば、マンノース、ガラクトース、及びグルコース)、α,β-未飽和カルボニル、水銀化アルキル(alkyl mercurial)、α,β-未飽和スルホンを含む。
[0176] 他の適切なSMsは、多環分子、例えば、フェニル又はシクロへキシル環を含む分子を含んでもよい。SMは、ポリエーテル、例えばポリホスホプロパンジオール、ポリエチレン・グリコール、ポリプロピレン・グリコール、二官能基多環分子、例えば、二官能基ペンタレン、インデン、ナフタレン、アズレン、ヘプタレン、ビフェニレン、アシミダセン(asymindacene)、シム-インダセン(sym-indacene)、アセナフチレン、フルオレン、フェナレン(phenalene)、フェナンスレン(phenanthrene)、アントラセン、フルオランセン(fluoranthene)、アセフェナスリレン(acephenathrylene)、アセアンスリレン(aceanthrylene)、トリフェニレン、ピレン、クリセン、ナフタセン、チアンスレン(thianthrene)、イソベンゾフラン、クロメン、キサンテン、フェノキサチン(phenoxathiin)を含んでもよく、これらは、置換されてもよいし又は改変されてもよく、又はポリエーテル及び多環分子の組合せであってもよい。多環分子は、C1-C5アルキル、C6アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、又はハロアルキル基で置換又は多置換されてもよい。窒素含有多複素環分子(例えば、インドリジン)は、典型的に適切なスペーサーではない。スペーサーは、ポリアルコール、例えばペンタエリスリトールであってもよい。SMsは、(1-ホスホプロパン)3-ホスフェート、又は(1-ホスホプロパン)4-ホスフェート(テトラホスホプロパンジオール及びペンタホスホプロパンジオール)又は誘導体化2、2'-エチレンジオキシジエチルアミン(EDDA)を含んでもよい。
[0177] 別の適切なSMsは、Cload及びSchepartz, 1991, J. Am. Chem. Soc. 113: 6324; Richardson and Schepartz, 1991, J. Am. Chem. Soc. 113 : 5109; Ma et al., 1993, Nucleic Acids Research 21: 2585; Ma et al., 1993, Biochemistry 32: 1751 ; McCurdy et al., 1991, nucleosides & Nucleotides 10: 287; Jaschke et al., 1993, Tetrahedron Lett. 34: 301; Ono et al., 1991, Biochemistry 30: 9914; Arnold et al., 国際公開WO 89/02439及びEP0313219B1題名"Non-nucleic acid Linking Reagents for Nucleotide Probes, " Salunkhe et al., 1992, J. Am. Chem. Soc. l 14 : 8768; Nelson et al., 1996, Biochemistry 35: 5339-44; Bartley et al., 1997, Biochemistry 36: 14502-511; Dagneaux et al. 1996, Nucleic Acids Research 24: 4506-12; Durand et al., 1990, Nucleic Acids Research 18: 6353-59; Reynolds et al., 1996, Nucleic Acids Research, 24: 760-65; Hendry et al. 1994, Biochemica et Biophysica Acta, 1219: 405-12; ; Altmann et al., 1995, Nucleic Acids Research 23: 4827-35,及び米国特許第6,117,657号(Usman et al.)により記載される「リンカー」を含む。
[0178] 種々のSMssは、例示の目的で、非限定的に本明細書中に記載される。SM又はSM要素は、しばしばスペーサー成分又は要素の由来元の化合物(例えば、ヘキサエチレングリコール)の化学名により呼ばれることが多いということが読者により便宜上認められ、BICが実質的に分枝点ヌクレオシドと核酸成分 (又は2個の分枝点ヌクレオシド間、又は2個の核酸成分間)についての化合物(単数又は複数)の複合体を含むということが理解される。通常、HEGについて、実施例1〜4、及び6〜8において以下に記載されるように、SMは、スペーサー成分前駆体(単数又は複数)であって、スペーサー成分前駆体、分枝点ヌクレオシド、核酸成分、又は別のスペーサー成分要素をカップリングすることを許容する反応基を含み、かつ保護基も含められうる前駆体から形成されうる。スペーサー前駆体上の反応基は、同じであってもよいし、又は異なってもよい。
[0179] モノヌクレオチド及びポリヌクレオチドが、SMsではありえないことが読者にとって明らかであろう。(これらの除外をなくしてしまうと、NAMと隣接SMとの間の違いがなくなってしまう)。
[0180] 適切なSMsは、それらが要素となるBICを、水溶液(例えばPBS,pH7.0)中に不溶なものとしない。こうして、SMsはマイクロキャリア又はナノキャリアを含まない。加えて、低い溶解度を有するスペーサー分子、例えばドデシル・スペーサー(ジアルコール前駆体、1,12-ジヒドロキシドデカンとして計測した場合、溶解度<5mg/ml)は、好ましくない。なぜなら、それは、BICの親水性及び活性を低減しうるからである。好ましくは、スペーサー成分は、例えばジアルコール前駆体として計測したとき、5mg/mlよりずっと大きい溶解度(例えば少なくとも約20mg/ml、少なくとも約50mg/ml、又は少なくとも約100mg/ml)を有する。水溶性について試験するために使用されるスペーサー成分の形態は、一般的に最も密接に関連した不活性かつ未保護のスペーサー前駆体分子である。
[0181] スペーサー成分は、小さいユニット(SM要素)を含み、そしてSM要素のホモポリマー又はヘテロポリマーでありうる。例えば、BIC B07[(5'-TCGACGT-3'-HEG)2-(U)-AHA-HEG-5'-TCGACGT-3']のSMは、2個のHEG・SMsと、6-ヒドロキシ-1-アミノへキシル-3(E)-アクリルアミド要素へのホスホロチオエート結合中にHEG要素を含むSMを有すると記載されうる。
[0182] 一の実施態様では、SMは、複数の共有結合された要素(又はサブユニット)を含み、そしてホモポリマー又はヘテロポリマーの構造を有しうる。幾つかのSMsにおいて、要素は、リンカー、ホスホジエステル結合、及び/又はホスホロチオエート・エステル結合により結合される。1の実施態様では、例示の目的で非限定的に、BICは、2以上(例えば、3以上、4以上、又は5以上)のサブユニットであって、ホスホジエステル結合及び/又はホスホロチオエート・エステル結合の以下のタイプ:オリゴエチレン・グリコールSM要素(例えば、トリエチレン・グリコール要素;ヘキサエチレン・グリコール要素);アルキルSM要素(例えば、プロピル要素;ブチル要素;ヘキシル要素);分枝状SM要素(例えば、2-(ヒドロキシメチル)エチル・スペーサー;グリセロール・スペーサー;トレブラー(trebler)スペーサー;対称ダブラー(doubler)スペーサー)から選ばれるサブユニットのいずれかを含むSMを含む。例として、スペーサー成分は、ホスホジエステル結合を介して、オリゴエチレン・グリコール、例えばHEG(例えば、X=[5'T・C・G・T・C・G・A3'・HEG]2・グリセロール・HEG・[bN]・(核酸成分)2、ここで「・」は、ホスホジエステル結合を意味する)に結合するグリセロールを含んでもよい。SM要素間の別の通常結合は、ホスホロチオエート、アミド、エーテル、チオエーテル、ジスルフィド、ホスホールアミデート、ホスホトリエステル、ホスホロジチオエート、及びメチル・ホスホネートを含む。
[0183] スペーサー成分はまた、多価(例えば、分枝状)でありうる。適切な多価SMsは、グリセロール又は置換グリセロール(例えば、2-ヒドロキシメチル・グリセロール、レブリニル-グリセロール);テトラアミノベンゼン、ヘプタアミノベータシクロデキストリン、1,3,5-トリヒドロキシシクロヘキサン、ペンタエリスリトール、及びペンタエリスリトール誘導体、テトラアミノペンタエリスリトール、1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカン(シクラム(Cyclam))、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン(シクレン(Cyclen))、ポリエチレンイミン、1,3-ジアミノ-2-プロパノール、及び置換誘導体(例えば、「対称ダブラー」)、[プロピルオキシメチル]エチル化合物(例えば、トレブラー(trebler))、ポリエチレン・グリコール誘導体、例えばいわゆる「スター(Star)PEGs」及び「bPEG」(例えば、Gnanou et al., 1988, Makromol. Chem. 189: 2885; Rein et al., 1993, Acta Polymer 44: 225, Merrill et al., 米国特許第5,171,264号; Shearwater Polymers Inc., Huntsville ALを参照のこと)。多価SMは、複数のNAs又は別の成分に結合されうる。図7を参照のこと。
5. BICsの合成
A. NAMS、SMs、及びbNs
[0184] BICsをルーチンな方法を使用して製造することは、本明細書及び当該技術分野の知識により導かれて、当業者の能力の範囲内であるだろう。BICs(例えば、NAMs、bNs、及びSMs)の要素は、種々の方法を使用して製造及び混合されうる。本明細書中に記載される方法は、例示的であり、そして制限することを意図しない。
[0185] 核酸成分(例えば、オリゴヌクレオチド及び改変オリゴヌクレオチド)の製造技術は知られている。核酸成分は、非限定的に酵素的方法及び化学的方法、並びに酵素的及び化学的アプローチの組合せを含む技術を使用して合成されうる。例えば、ホスホジエステル結合を含むDNA又はRNAは、3'末端で個体支持体に結合された成長オリゴヌクレオチドの5'ヒドロキシ基に適切なヌクレオシド・ホスホラミダイトを連続的に結合し、続いて中間体のホスファイト・トリエステルを、ホスフェート・トリエステルへと酸化することにより化学的に合成されうる。DNA合成に有用な個体支持体は、コントロールド・ポア・ガラス(Controlled Pore Glass)(Applied Biosystems, Foster City, CA)、ポリスチレン・ビーズ・マトリックス(プライマー・サポート、Amersham Pharmacia, Piscataway, NJ)、及びテントゲル(TentGel)(Rapp Polymere GmbH, Tubingen, Germany)を含む。一度、所望のオリゴヌクレオチド配列が合成されたなら、オリゴヌクレオチドは、支持体から取り除かれ、ホスフェートトリエステル基は、ホスフェートジエステルへと脱保護され、そしてヌクレオシド塩基は水性アンモニア又は別の塩基を使用して脱保護される。
[0186] 例えば、ホスホジエステル結合を含むDNA又はRNAポリヌクレオチド(核酸成分)は、一般的に以下のステップ:a) 3'-個体支持体-結合ヌクレオシド若しくは核酸の5'-ヒドロキシル基から保護基を取り除き、b) 活性化ヌクレオシド・ホスホラミダイトを、5'-ヒドロキシル基にカップリングし、c) ホスファイト・トリエステルをホスフェート・トリエステルに酸化し、そしてd) 未反応の5'-ヒドロキシル基をキャッピングするステップの繰り返し反応により一般的に合成される。ホスホールチオエート結合を含むDNA又はRNAは、上に記載されるように製造される。但し酸化ステップは、硫化ステップに置き換えられる。所望のオリゴヌクレオチド配列が合成されたら、オリゴヌクレオチドは支持体から取り外され、該ホスフェート・トリエステル基は、ホスフェートジエステルへと脱保護され、そしてヌクレオシド塩基は、アンモニア水溶液又は別の塩基を使用して脱保護される。例えば、Beaucage(1993)PROTOCOLS FOR OLIGONUCLEOTIDES AND ANALOGS, SYNTHESIS AND PROPERTIES (Agrawal, ed. ) Humana Press, Totowa, NJの「Oligodeoxyribonucleotide Synthesis」; Warner et al. (1984) DNA 3: 401 ; Tang et al. (2000) Org. Process Res. Dev. 4: 194-198; Wyrzykiewica et al. (1994) Bioorg. & Med. Chem. Lett. 4: 1519-1522; Radhakrishna et al. (1989) J. Org. Chem. 55: 4693- 4699、及び米国特許第4,458,066号を参照のこと。特定の配列の核酸成分を自動的に合成するプログラム可能な機械が広く利用できる。この例は、Expedite8909自動DNA合成機(Perseptive Biosystem, Framington MA);the ABI 394(Applied Biosystems, Inc., Foster City, CA);及びOligoPilot II(Amersham Pharmacia Biotech, Piscataway, NJ)を含む。
[0187] ポリヌクレオチドは、例えば、酸変化性5'-保護基及び3'-ホスホラミダイトを含む塩基保護ヌクレオシド(モノマー)を使用して、3'から5'方向に組み立てられうる。そうしたモノマーの例は、5'-O-(4,4'-ジメトキシトリチル)-保護ヌクレオシドー3'-O-(N,N-ジイソプロピルアミノ)2-シアノエチルホスホラミダイトを含み、ここで保護ヌクレオシドの例は、非限定的にN6-ベンゾイルアデノシン、N4-ベンゾイルシチジン、N2-イソブチリルグアノシン、チミジン、及びウリジンを含む。この場合、使用される個体支持体は、3'-結合保護ヌクレオシドを含む。或いは、ポリヌクレオチドは、酸変化性3'保護基と5'ホスホラミダイトを含む塩基保護ヌクレオシドを使用して、5'から3'方向に組み立てられる。そうしたモノマーの例は、3'-O-(4,4'-ジメトキシトリチル)-保護ヌクレオシド-5'-O-(N,N-ジイソプロピルアミノ)2-シアノエチル・ホスホラミダイトを含み、ここで保護ヌクレオシドの例は、非限定的に、N6-ベンゾイルアデノシン、N4-ベンゾイルシチジン、N2-イソブチリルグアノシン、チミジン、及びウリジン(Glen Research, Sterling, VA)を含む。この場合、使用される個体支持体は、5'結合保護ヌクレオシドを含む。環状核酸要素は、単離され、組み換え方法を介して合成され、又は化学的に合成されうる。化学合成は、文献において記載される方法のいずれかを使用して行われうる。例えば、Gao et al. (1995) Nucleic Acids Res. 23: 2025-2029 and Wang et al. (1994) Nucleic Acids Res. 22: 2326-2333を参照のこと。
[0188] ホスホラミダイト化学は、特定のBICsの製造に適しているが、本発明のBICsが、合成又は製造の特定の方法のいずれかにより製造される化合物に限定されていないということが認められるだろう。例えば、DNA合成及び脱保護条件と適合性のない基を含む核酸成分、例えば(比限定的に)ヒドラジン、又はマレイミドは、アミノリンカーを含む核酸成分を、異種二官能性の架橋剤、例えばSHNH(スクシンイミジル・ヒドラジニウムニコチネート)又はスルホ-SMCC(スルホスクシンイミジル4-[N-マレイミドメチル]-シクロヘキサン-1-カルボキシレート)と反応することにより製造されうる。
[0189] 分枝点ヌクレオシドは、当該技術分野に周知である。例えば、ホスホラミダイトに基くDNA合成と併せた使用に適した官能基を有するbNsの合成は、例えばChang et al. 米国特許5580731号、Lyttle et al. (2002) Bioconjugate Chem. 13: 1146-1154、von Biiren et al. (1995) Tetrahedron 51: 8491-8506, D; amha et al (1992) Nucleic Acids Res. 20: 6565-6573、 Kierzek et al (1986) Nucleic Acids Res. 14: 4751-4763、及びPfundheller et al (2000) Helvetica Chimica Acta 83: 128-151において記載される。分枝点ヌクレオシドは、分枝点ヌクレオシドとNAM又はSMとの間の共有結合の種々のタイプ、例えば非限定的にホスホジエステル、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホールアミデート、メチルホスホネート、ホスホトリエステル、アミド、エステル、エーテル、チオエーテル、及びジスルフィドを許容する反応基を伴って製造されうる。
[0190] 有用な保護及び反応基を伴う種々の分枝点ヌクレオシドは市販される。例えば:
U-AHA分枝点ヌクレオシド:(5-(N-(6-O-レブリノイル-1-アミノヘキシル)-3(E)-アクリルアミド-5'-O-(4,4'-ジメトキシトリチル)-3'-O-(N,N-ジイソプロピル)(2-シアノエチルホスホラミダイト)-2'-デオキシウリジン(図1A、Biosearch Technologies, Novato, CA)
mdC-DEG分枝点ヌクレオシド:(N4-(6-O-レブリノイル-1-ジエチレン・グリコール)-5-メチル-5'-O-(4,4'-ジメトキシトリチル)-3'-O-(N,N-ジイソプロピル)(2-シアノエチルホスホラミダイト)-2'-デオキシシチジン(図1E, Biosearch Technologies, Novato, CA)
U-MDP分枝点ヌクレオシド:(5-(N-(1-O-フルオレニルメトキシカーボンアミジル-メチル)-1,2-ジスクシンアミジル)-3-プロピニル-5'-O-(4,4'-ジメトキシトリチル)-3'-O-(N,N-ジイソプロピル)(2-シアノエチルホスホラミダイト)-2'-デオキシウリジン (図1C、 Eurogentec, eurogentec. com)
rA分枝点ヌクレオシド:(5'-O-(4,4'-ジメトキシトリチル)-3'-O-(N,N-ジイソプロピル)(2-シアノエチルホスホラミダイト)-2'-t-ブチルジメチルシリル-アデノシン (Glen Research, Sterling, VA).
[0191] スペーサー成分の合成はまた、当該技術分野に周知である。例えば、ホスホラミダイトに基くDNA合成との組合せ使用に適した官能性を有するスペーサーは、ジオール(例えば、ヘキサエチレン・グリコール、1,3-プロパンジオールなど)から、4,4'-ジメトキシトリチル・クロリドを使用して1個のアルコールを一箇所保護し(monoprotecting)、そしてもう一方のアルコールを2-シアノエチル・ジイソプロピルクロロホスホラミダイトで一箇所活性化する(monoactivating)ことによりにより合成される。スペーサー成分は、分枝点ヌクレオシドとNAMとの間の共有結合の種々のタイプ、非限定的にホスホジエステル、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホールアミデート、メチルホスホネート、ホスホトリエステル、アミド、エステル、エーテル、チオエーテル、及びジスルフィドを可能にする反応基で製造されてもよい。
[0192] 有用な保護及び反応基を有する多くのスペーサー成分は、市販されており、非限定的に以下:
トリエチレン・グリコール・スペーサー、つまり「TEGスペーサー」: 9-O-(4,4'-ジメトキシトリチル)トリエチレングリコール-1-O-[(2-シアノエチル)N,N-ジイソプロピルホスホラミダイト](Glen Research, Sterling, VA);
ヘキサエチレン・グリコール・スペーサー 、つまり「HEG スペーサー」: 18-O-(4,4'-ジメトキシトリチル)ヘキサエチレングリコール-1-O-[(2-シアノエチル)N,N-ジイソプロピルホスホラミダイト](Glen Research, Sterling, VA);
プロピル・スペーサー: 3-(4,4'-ジメトキシトリチルオキシ)プロピルオキシ-1-O-[(2-シアノエチル)N,N-ジイソプロピルホスホラミダイト] (Glen Research, Sterling, VA);
ブチル・スペーサー:4-(4,4'-ジメトキシトリチルオキシ)ブチルオキシ-1-O-[(2-シアノエチル)N,N-ジイソプロピルホスホラミダイト](Chem Genes Corporation, Ashland Technology Center, Ashland, MA) ;
ヘキシル・スペーサー : 6-(4,4'-ジメトキシトリチルオキシ)ヘキシルオキシ-1-O-[(2-シアノエチル)N,N-ジイソプロピルホスホラミダイト](Biosearch Technologies, Novoto, CA)
2-(ヒドロキシメチル)エチル・スペーサー、つまり「HMEスペーサー」:1-(4,4'-ジメトキシトリチルオキシ)-3-(レブリニルオキシ)-プロピルオキシ-2-O-[(2-シアノエチル)N,N-ジイソプロピルホスホラミダイト(Chem Genes Corp., Ashland Technoklgy Center, Ashland MA.)
「脱塩基ヌクレオチド・スペーサー」、つまり「脱塩基スペーサー」5-O-(4,4'-ジメトキシトリチル)-1,2-ジデオキシリボース-3-O-[(2-シアノエチル)N,N-ジイソプロピルホスホラミダイト](Glen Research, Sterling, VA);
「対称性分枝スペーサー」、つまり「グリセロールスペーサー」: 1,3-O,O-ビス(4,4'-ジメトキシトリチル)グリセロール-2-O-[(2-シアノエチル)N,N-ジイソプロピルホスホラミダイト](Chem Genes, Ashland, MA) (図2を参照のこと) ;
「トレブラー・スペーサー」(図2を参照のこと):2,2,2-O,O,O-トリス[3-O-(4,4'-ジメトキシトリチルオキシ)プロピルオキシメチル]エチル-1-O-[(2-シアノエチル)N,N-ジイソプロピルホスホラミダイト](Glen Research, Sterling, VA);
「対称ダブラー・スペーサー」(図2を参照のこと): 1,3-O,O-ビス[5-O-(4,4'-ジメトキシトリチルオキシ)ペンチルアミド]プロピル-2-O-[(2-シアノエチル)N,N-ジイソプロピルホスホラミダイト](Glen Research, Sterling, VA)。
B. BICsの合成
[0193] 分枝状オリゴヌクレオチドの合成は、当該技術分野に周知であり、そして類似の方法は、BICsの合成において使用されうる。例えば、リボヌクレオチドを分枝点ヌクレオシドとして含む分枝状オリゴヌクレオチドの合成は、Braich and Damha (1997) Bioconjugate Chem. 8: 370-377, Hudson, H. E. and Damha, M. J. (1993) J : Am. Chem. Soc. 115: 2119-2124, Damha, M. J. and Zabarylo, S. V. (1989) Tetrahedron Lett. 30: 6295-6298 Damha, M. J.; Ganeshan, K..; Hudson, R. H. E.; Zabarylo, S. V. (1992) Nucleic Acids Res. 20: 6565- 6573, Kierzek, R.; Kopp, D. W.; Edmonds, M.; Caruthers, M. H. (1986) Nucleic Acids Res. 14: 4751-4764, Sproat, B. S.; Beijer, B.; Grotli, M.; Ryder, U.; Morand, K. L.; Lamond, A. I. (1994) J. Chem. Soc. Perkin Trans. 14 : 419-431, Polushin, N. N. (1999) Collection Symposium Series 2: 145-150, Von Buren, M.; Petersen G. V.; Rasmussen, K.; Brandenburg, G.; Wengel, J. (1995) Tetrahedron 51: 8491-8506に記載される。分枝点ヌクレオシドの塩基に結合される分枝点を含む分枝状ヌクレオチドの合成の更なる例は、Chang, C.; Urdea, M. S.; Horn, T. 1996 米国特許第5580731号、Horn, T. 及びUrdea M. S. (1989) Nucleic Acids Res. 17: 6959-6967, Horn T.; Chang, C-A.; Urdea M. S. (1997) Nucleic Acids Res. 25: 4835-4841, Horn T.; Chang, C-A.; Urdea M. S. (1997) Nucleic Acids Res. 25: 4842-4849、並びにCzechtizky, W.; Vasella, A. (2001) Helv. Chim. Acta 84: 1000- 1016を含む。5'-C、4'-C、又は3'-C分枝部位を含む分枝状オリゴヌクレオチドは、Thrane, H.; Fensholdt, J.; Regner, M.; Wengel, J. (1995) Tetrahedron 51: 10389-P-72, Jorgensen, P. N.; Stein, P. C.; Wengel, J. (1994) J. Am Chem. Soc. 116: 2231 並びにJorgensen, P. N.; Svendsen, M. L.; Scheuer-Larsen, C.; Wengel, J. (1995) Tetrahedron 51: 2155において記載されるように合成されうる。
[0194] 1のアプローチでは、BICsは、分枝状ヌクレオシド並びにDNA合成において使用されるものと同じ反応基及び保護基を含むスペーサー成分、例えば2-シアノエチル(N,N-ジイソプロピル) ホスホラミダイト反応基及び4,4'-ジメトキシトリチル保護基を使用して製造されうる。分枝点ヌクレオシド及びスペーサー成分のこれらのタイプは、NAM合成について前に記載されたのと同じ合成サイクルを使用して、ホスホジエステル又はホスホロチオエート結合を介して、互いに及びNAMsに共有結合される。分枝状ヌクレオシドは、4,4'-ジメトキシトリチル基、たとえばレブリニルに比較して、直交保護(orthogonal protection)を有する別の保護基を有することが多い。この基は、合成サイクルにおける脱トリチル(detritylation)ステップの前又は後のいずれかで、選択的に取り外される。しばしば立体障害のため、反応基の濃度の増大及び反応時間の増大は、分枝状ヌクレオシドへの高カップリング収率を維持するために必要である。この方式で製造されるBICsは、オリゴヌクレオチドについて記載されるように脱保護されそして精製される。
6. 精製
[0195] 本発明のBICsは、慣用的な手段のいずれか、例えば、高速液体クロマトグラフィー(実施例を参照のこと)、電気泳動方法、核酸親和性クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、及びイオン交換クロマトグラフィーを使用して精製される。幾つかの実施態様では、BICsは、実質的に純粋であり、例えば、重量で少なくとも純度約80%であり、しばしば重量で少なくとも純度約90%であり、たいてい少なくとも純度約95%、最も多くは少なくとも純度約98%である。
7. 典型的なBIC構造及び3次構造
A. 典型的なBIC構造
[0196] 上で記載されるように、本発明のBICは、多数の分枝点ヌクレオシドを含んでもよい。例えば、BICは、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、又は少なくとも10の分枝点ヌクレオシドを、その構造内に有してもよい。
[0197] 一の実施態様では、BICは1のbN及び3個のプライムNAMsを含む。そうしたBICは、「Y」構造を有すると呼ばれる。
[0198] 一の実施態様では、BICは、(bN)n+2(NA)n+4構造を含み、ここでnは0〜約25の整数であり、しばしば0〜10、0〜5、0〜3であるか、又は0、1、2、3、4、5、6、7、若しくは8の下限と、1、2、3、4、5、6、7、8、10、15、若しくは25の独立して選ばれる上限により定義される範囲内(ここで上限は下限より大きい)である。例えば(及び例示の目的のみで)BICは、以下の構造:
Figure 2006516099
[式中、n=0〜25、しばしば0〜10、又は3〜10であり;そしてNAMとNAM'は、独立して選ばれる核酸成分である]
を含みうる。種々の実施態様では、全てのNAM'は、一般の性質を有し、例えば全てが同じ配列を有するか、及び/又は全てがプライムNAMsであり、全てが5-プライムNAMsであり、又は全てが3-プライムNAMsである。
[0199] 関連する態様では、BICは、少なくとも2個の分枝点ヌクレオシドと少なくとも4個の中心NAMsを含む。実施態様では、BICは、1、2、又は3個の別の分枝点ヌクレオシドに共有結合される分枝点ヌクレオシドを含む。
[0200] BICは上記構造I及びIIなどの構造により特徴付けられてもよいが、個々のBICが1超のそうした「中心構造」を含んでもよいことは明らかであろう。上に記載されるように、本発明のBICsは、本明細書中に記載される1以上の中心構造を含む限り、さらなる共有結合されたNAMs及びbNs、並びに別の共有結合された基及び原子を含みうるし、そしてしばしば実際に含む。例えば、一の実施態様では、BICは4個の(又はそれを超える)NAMsに共有結合される少なくとも1のbNを含み、ここで各NAMは、bNの異なる位に結合される。さらに、例えばもしSM(例えば、グリセロールに基くSM)が分枝点を誘導するなら、bNは一の場所で1超のNAMに共有結合されることもある。例えば、図7のBICを参照のこと。ここでは、2個のNAMsは、ウリジン塩基のC5位に共有結合され、そして2個のさらなるNAMsは、ヌクレオシドのペントース糖の5'と3'位6に共有結合される。分枝状SMsを使用することにより、1〜10、又は1〜25個の(又はさらに25超の)中心NAMsを有するBICを設計することは可能である。
[0201] 別の実施態様では、BICは場合により、少なくとも1の周辺NAM、例えば0〜約25、0〜3、又は0〜10個の周辺NAMsを含んでもよい。
[0202] ある実施態様では、BICは3超の中心NAMs、例えば4〜6、4〜10、4〜25、10〜25、又は25超のNAMsを含んでもよい。
[0203] ある実施態様では、中心NAMsの全ては、プライムNAM(例えば、5プライムNAM)である。ある実施態様では、プライムNAMsの全て(例えば、5プライムNAMs)は周辺NAMである。
B. 規定の三次構造を有するBICs
[0204] BICsが構造上の特徴に基いて特徴付けられるということが、本明細書の上の記載から明らかであるだろう。この節及び以下の節(§8)は、さらにBICの二次及び四次構造、並びにBIC多量体を記載する。この節で記載されるBICs及びBIC多量体は、食細胞又は抗原提示細胞に標的されるか、又はこれらの細胞に効果的に取り込まれれ、核酸成分の5'末端の高い密度を提示してもよいし、(例えば、ヌクレアーゼ又は他の分解性活性、エンドソーム内での酸性化、及び/又はBICの希釈又はin vivoにおける多量体形成(それにより、対象へ投与後又は特定の生物学的区画中において、性質を変化させる)のため)in vivoで構造を変化してもよい。
[0205] 本明細書中に他の場所に記載されるように、BICsは、互いに全体的に又は部分的に相補的な配列を有する2個の核酸成分を含みうる。相補配列NAMsは、互いにハイブリッド形成して、BIC間二本鎖(intra-BIC duplex)を形成する。例えば実施例5(C-621)を参照のこと。以下の§8において論じられるように、異なるBICsからの相補的NAMsは、BIC多量体の形成において二本鎖を形成しうる。
[0206] 二本鎖において、相補配列を有するNAMsのペアは、自己相補的(例えばパリンドローム的)であり、又は該ペアは異なる配列を有しうる。生理的pH(つまり7.0〜7.4、例えば7.2)及びイオン強度(例えば150mM・NaCl)の水溶液37℃中で、核酸成分が二本鎖を形成するために十分な相補性及び長さである限り、正確な相補性が必要とされないということが認められるだろう。BIC間二本鎖の形成は、二本鎖を形成する二個の核酸が、塩基対形成が生じる立体配置に置かれることを必要とする。通常、介在性NAMs、SMs及び/又はbNの存在により、十分な配向由度が提供されて、そうしたBICがそうした立体配置を達成することを可能にする。
[0207] 二本鎖構造の存在は、周知の方法を使用して検出されうる。これらの方法は、サイズ排除クロマトグラフィーに基くBIC構造の変化を検出し、そしてBICを含む組成物の温度を上げ下げする際にA260又はA280の変化(融解又は二本鎖の形成を示す)を検出することを含む。二本鎖DNAが一本鎖形態に分離すると、吸光度が増加する。
[0208] 分子間二本鎖形成に加えて、別の立体配置のBICsが設計されうる。典型的な立体配置は、「H」及び「くし」構造を含む。
[0209] 「H」構造は、以下の:
・丁度2個のbNs;
・中心NAMs又は周辺NAMsであってもよい、4個のプライムNAMs;
・0又は少なくとも1の内部NAMs(通常20未満、ときどき10以下、ときどき5)
を有することにより定義される。
図3及び図4を参照のこと。ある実施態様では、少なくとも3、又は少なくとも4個のプライムNAMsは、5'NAMsである。一の実施態様では、5-プライムNAMsは同じものである。ある実施態様では、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、又は4個全ての5-プライムNAMs核酸成分は、配列CG、場合によりTCG、場合により5'F-TCGを含む。
[0210] BICは、「くし」構造の立体配置を有する構造を含みうる。「くし」構造は、以下の構造5:
Figure 2006516099
[式中、nは1〜10であり、好ましくは3〜6であり、最も好ましくは3又は4であり、xは0〜3であり、通常0又は1であり、「-」は、(場合によりSMを介して)NAMとbNaが共有結合されていること、そして各NAMとSMが独立して選ばれかつ同じか又は異なりうるということを示す]を含む。種々の実施態様では、少なくとも1の核酸成分は、プライム成分、5-プライム成分であり、そして/又は配列CG、場合によりTCG、場合により5'F-TCGを含む。一の実施態様では、プライム成分の全て(例えば、5-プライム成分)は同じ配列を有し、及び/又は5'成分ではない核酸成分の全ては、同じ配列を有し、及び/又は内部成分の全ては同じ配列を有する。図5及び6を参照のこと。
[0211] 一の態様では、BICは、デンドリマーの構造を有しうる(BICデンドリマー)。BICデンドリマーは、複数(例えば、3-15)のコピーの分枝状BICの共有結合により作られる個別の、高分枝状ポリマーである。例えば、図8は、中心構造IIを有するBICsを結合することにより作り出される第三世代(third generation)BICデンドリマーを示す。
8. BIC多量体
[0212] 本発明の特定のBICsは、少なくとも部分的に相補性のある核酸成分のペアの間におけるワトソン-クリック-ハイブリダイゼーションのため、互いに安定して会合する2以上のBICsの「多量体」を形成しうる。BICsは、所望の多量体へと集合するように設計されうる。多くの多量体立体構造が可能であり、その中の2個の例が、以下:「中心軸BIC多量体」及び「かご構造」BIC多量体で記載される。
[0213] 記載されるように、BIC多量体の個々のBICsは、互いに安定して会合する。本文脈において使用されるように、「安定して会合」という用語は、生理イオン強度及びpHに近い緩衝塩水溶液、例えば150mM・NaCl、pH7.2で、37℃で会合されたままであることを意味する。「安定して会合」された多量体の巨大分子が、例えば個々のBICsが、比較的短い期間未会合でありうるような平行状態で存在してもよく、或いは多量体構造におけるBICsと、溶液中の未会合のモノマーとの間で交換されうる。BIC多量体は、自己集合性である(つまり、BICsの要素は、生理条件下で、自発的に会合されうる)。通常、BIC要素が約1.0mg/mlの濃度で、50mM・リン酸ナトリウム/150mM塩化ナトリウム/pH7.2中に溶解し、95℃で3分間熱し、そしてゆっくり(約2時間超)37℃又は室温へと冷やしたときに、BIC多量体が形成するだろう。以下の実施例7を参照のこと。
[0214] BIC多量体中のBICs間の会合が、少なくとも1部は、少なくとも部分的に相補的であり、そして時に完全に相補的である核酸成分との間で形成されるハイブリッドに依存するので、核酸ハイブリッドの形成のための通常のパラメーターが適用される。つまり、核酸成分のハイブリッド形成試薬は、安定なBIC多量体を形成するために十分な長さ及び/又は配列組成(GC含量)である。一般的に、1のBICの核酸成分は、少なくとも8、たいてい少なくとも10、そして通常少なくとも12個の連続塩基であって、多量体における第二BICの核酸成分と正確に相補的であるものを含むだろう。しかしながら、多くのハイブリッド形成核酸成分が存在する場合、相補的又は近接の領域は短いことがある。2個のポリヌクレオチド又は自己相補的ポリヌクレオチドの領域が、二本鎖を形成する条件は、実験的に測定されるか又は周知の方法を使用して(塩基配列、ポリヌクレオチド長、エステル結合[例えば、ホスホロチオエート又はホスホジエステル結合]、温度、イオン強度、改変塩基又は糖の存在などを考慮に入れて)予測されうる。BICsを会合する際において核酸成分をアニーリングすることは、各々自己相補的であるか(例えば、図2及び9を参照のこと)、又は代わりにBIC上の核酸成分(単数又は複数)は、第二BIC上の核酸成分(単数又は複数)に相補的でありうるが、それ自身に相補的ではない。
[0215] BIC多量体(二量体)の例は、図2において示され、そして以下の実施例7において記載される。図2において示される構造は、「中心軸」構造の例である。中心軸多量体は、構造II(上記参照)の2以上のBICsであって、各BICにおいて1以上のNAMsのハイブリッド形成により安定して会合されるものを含む。一の実施態様では、中心軸構造は、各BICの1のNAMが二本鎖になり、そして両方の二本鎖NAMsが中心NAMsであるダイマーである。或いは、中心軸は、各BICからの複数の二本鎖NAMsを含み、そして該NAMsは、中心NAMs、周囲NAMsであるか、又はその両者を含みうる。関連の実施態様では、中心軸多量体は、2超のBICsを含みうる。多量体のBICのいずれかについて、他の2個のBICsは、第一BICのbNの同じ位置に共有結合される第一BICのNAMsと二本鎖を形成し;各別のBICは、bNの異なる位置に共有結合される第一BICのNAMsと二本鎖を形成するだろう。
[0216] BIC多量体の構造の別の例は、「かご」構造である。例えば、図9に示されるBICを参照のこと。かご構造では、各BICは少なくとも2、そして通常少なくとも3個の、プライムNAMs(例えば5-プライムNAMs)であって、少なくとも2、及び通常少なくとも3個の、第二BICのプライムNAMsにハイブリッド形成するNAMsを含む。典型的に、図9において示される例のように、2個のBICsは同じである。しばしば、図9において示される例において、アニーリングNAMsの全ては、中心NAMsである。「かご構造」は、アニーリングNAMsの各々が、同じ方向性でNAMにアニールされるという点で特徴付けられる(例えば、両方とも遊離5'末端又は遊離3'末端を有する)。
[0217] 「ヒトデ」構造は、多量体BICの別のタイプである。ヒトデ構造は、アニーリングNAMsが、反対の方向性を有するNAMにアニールする(例えば、一方は遊離5'末端を有し、そしてもう一方は遊離3'末端を有する)ということを除いて、上記かご構造と同じ性質を有する。
[0218] BIC多量体の各タイプにおいて、特徴が多量体構造と一致する限り、多量体における核酸成分が、核酸成分について、本明細書中に記載される配列、構造特徴、又は性質のいずれかを有しうるということが理解されるだろう。こうして、1以上の核酸成分が、5-プライム成分であり、CG、TCG、または5'F-TCG配列を含んでもよく、又は本明細書中に記載される別の配列、モチーフ、又は性質を有してもよい。さらに、図及び実施例において記載される多量体は、例示の目的に提供され、そして非限定的でありうることが理解されるだろう。
9. BICsの免疫調節活性
[0219] 本発明のBICは、免疫調節活性を有する。本明細書中に使用される「免疫調節」、「免疫調節活性」、又は「免疫応答の調節」という用語は、免疫調節性並びに免疫抑制性の効果を含む。本発明に従った免疫調節性である免疫応答は、「Th2型」免疫応答に対抗し、Th1型免疫応答へとシフトをする免疫応答である。Th1型応答は、典型的には細胞性免疫系(例えば、細胞障害性リンパ球)応答と考えられ、一方Th2型応答は一般的に「液性」、又は抗体に基く免疫応答である。Th1型免疫応答は、一般的に抗原に対する「遅延型過敏性」により通常特徴付けられる。Th1型応答は、Th1関連サイトカイン、例えばIFN-γ、IFN-α、IL-2、IL-12、及びTNF-α、並びにIL-6などのレベルの増加により生物化学的レベルで検出されうるが、但しIL-6はまた、Th2型応答にも関連しうる。Th2型免疫応答は、抗体産生の高いレベルに一般的に関連され、IgE産生、最小CTL産生の欠如、並びにTh2関連サイトカイン、例えば、IL-4及びIL-5の発現を含む。
[0220] 本発明に従った免疫調節は、in vivo、in vitro、及び/又はex vivoでの計測(アッセイ)により認識されうる。免疫調節活性を指し示す計測できる免疫応答の例は、非限定的に、抗原特異的抗体産生、サイトカインの分泌、リンパ球数、例えばNK細胞、CD4+Tリンパ球、CD8+Tリンパ球、Bリンパ球などの活性化及び増大を含む。例えば、WO 97/28259; WO 98/16247; WO 99/11275; Krieg et al. (1995) Nature 374: 546-549; Yamamoto et al. (1992) J. Immunol. 148: 4072-4076; Ballas et al. (1996) J. Immunol. 157: 1840-1845; Klinman et al. (1997) J. Immunol. 158: 3635-3639; Sato et al. (1996) Science 273: 352-354; Pisetsky (1996) J. Immunol. 156: 421-423; Shimada et al. (1986) Jpn. J. Cancer Res. 77: 808-816; Cowdery et al. (1996) J. Immunol. 156: 4570-4575; Roman et al. (1997) Nat Med. 3: 849-54; Lipford et al. (1997) Eur. J. Immunol. 27: 2340- 2344; WO 98/55495、 WO 00/61151, Pichyangkul et al. (2001) J. Imm. Methods 247: 83-94を参照のこと。以下の実施例を参照のこと。特に有用なアッセイは、例示の目的で、非制限的に、本明細書の以下に記載される。
[0221] アッセイは、一般的に、注射すること、又は細胞、組織、動物などを(例えばBIC、ポリヌクレオチド、及び/又は別の薬剤を含む)試験サンプルと接触又は投与すること、そして応答を計測することにより行われる。BICs又はポリヌクレオチドを含む試験サンプルは種々の形態又は濃度であり、これは、アッセイタイプに適していると当業者により理解されるだろう。例えば、細胞に基くアッセイの目的では、BICs又はアポリヌクレオチドは、20μg/ml、又は10μg/ml、又は2μg/mlの濃度で使用されることが多い。典型的に、アッセイの目的のため、濃度は、260nmでの吸光度を計測し、そして変換:0.5OD260/ml=20μg/mlを使用することによって測定される。
[0222] 免疫調節活性のアッセイにおいて、ポジティブ及びネガティブコントロールが有用であることは理解されるだろう。免疫調節活性の適切なポジティブコントロールは、配列5'-TGACTGTGAACGTTCGAGATGA-3'(配列番号134)を有する免疫調節性ホスホロチオエートDNAであり、しかしながら、免疫調節活性を有する別の適切なポジティブコントロールは、当業者に明らかであるだろう。1の適切なネガティブコンゴロールは、試験薬剤がないものであり(つまり、賦形剤又は培地のみであり、また特定のin vitroアッセイでの「細胞のみ」を指す)。或いは、配列5'-TGACTGTGAACCTTAGAGATGA-3'(配列番号3)を有するホスホロチオエートDNAは、幾つかの実施態様においてネガティブ・コントロールとして使用される。別のネガティブ・コントロールは、本明細書中の開示及び通常のアッセイ設計により指示されて当業者により設計されうる。
[0223] 1の有用なクラスのアッセイは、「サイトカイン応答アッセイ」である。免疫調節活性の典型的なアッセイは、ヒト末梢血液単核細胞(「PBMCs」)のサイトカイン応答を計測する(例えば、Bohle et al. [1999], Eur. J. Immunol. 29: 2344-53; Verthelyi et al. [2001] J. Immunol. 166: 2372- 77に記載される)。本アッセイの1の実施態様では、末梢血液は、1人以上の健常ヒトボランティアから収集され、そしてPBMCsが単離される。典型的に血液は、ヘパリン処理されたシリンジを使用して静脈穿刺し、FICOLL(商標)(Amersham Pharnmacia Biotech)クッションに重層し、そして遠心することにより収集される。PBMCは、次にFICOLL(商標)インターフェースから収集し、そして冷リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で2回洗浄した。細胞を再懸濁し、そして10%熱不活性化ヒトAB血清、50ユニット/mlペニシリン、50μg/mlストレプトマイシン、300μg/mlグルタミン、1mMピルビン酸ナトリウム、及び1×MEM必須アミノ酸欠如(NEAA)を伴うRPMI1640中で、試験サンプル又はコントロールの有無のもとで、2×106細胞/mlの濃度で24時間培養した。
[0224] 無細胞培地は、各ウェルから回収され、そしてIFN-γ及び/又はIFN-α濃度についてアッセイされる。試験化合物と接触されたPBMCsにより分泌されるIFN-γの量が、試験化合物が存在しない際、又は幾つかの実施態様では不活性コントロール化合物(例えば、5'-TGACTGTGAACCTTAGAGATGA-3'(配列番号3))が存在する際にPBMCsにより分泌される量より、有意に大きい(例えば、少なくとも約3倍大きい、通常少なくとも約5倍大きい)とき、免疫調節活性は検出される。逆に、試験化合物は、免疫調節活性を有さず、試験化合物と接触されたPBMCsにより分泌されるIFN-γの量が、試験化合物がない際、又は代わりに不活性コントロール化合物(例えば、5'-TGACTGTGAACCTTAGAGATGA-3'(配列番号3))が存在する際より有意に大きくない(例えば、2倍未満)ならば、免疫調節活性を有さない。
[0225] IFN-α濃度がアッセイされるとき、試験化合物と接触されたPBMCsにより分泌されるIFN-αの量は、試験化合物が存在しない際、又は幾つかの実施態様では不活性コントロール化合物(例えば、5'-TGACTGTGAACCTTAGAGATGA-3'(配列番号3))が存在する際にPBMCsにより分泌される量より、しばしば有意に多い(例えば、IFN-αの場合、しばしば少なくとも約2倍、又は少なくとも約3倍超)。幾つかの実施態様では、IFN-α分泌レベルの有意な増大は、コントロールに対し、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、又はさらに少なくとも約20倍のレベルである。逆に、試験化合物と接触されたPBMCsにより分泌されるIFN-αの量が、試験化合物が存在しない際、又は代わりに不活性コントロール化合物(例えば、5'-TGACTGTGAACCTTAGAGATGA-3'(配列番号3))の存在する際よりも有意に大きくない (例えば、2倍未満)なら、試験化合物は免疫調節活性を有さない。
[0226] アッセイの別の有用なクラスは、細胞増殖アッセイであり、例えばB細胞増殖アッセイである。薬剤(例えば、BIC)のB細胞増殖に関する効果は、当該技術分野に周知である種々のアッセイのいずれかを使用して決定されうる。典型的なB細胞増殖アッセイは、実施例13において提供される。
[0227] ドナー変動を考慮に入れるため、例えば、細胞に基くアッセイ、例えばサイトカイン及び増殖アッセイでは、好ましくは、複数の異なるドナー由来の細胞(例えば、PBMCs)を使用してアッセイが行われる。ドナーの数は、通常少なくとも2(例えば2)、好ましくは少なくとも4(例えば4)、しばしば少なくとも10(例えば10)である。試験化合物の存在下で分泌されるIFN-γの量が、試験化合物が存在する際に、又は幾つかの実施態様では、上記のような不活性コントロール化合物が存在する際に分泌される量より、(例えば、試験された健常ドナーの少なくとも半分、好ましくは少なくとも75%、最も好ましくは少なくとも85%で)少なくとも約3倍大きいか、又は少なくとも約5倍大きいとき、免疫調節活性が検出される。
[0228] 免疫調節活性はまた、哺乳動物細胞(例えば、PBMCs、鰓肺胞洗浄液細胞(bronchial alveolar lavage (BAL) cells)、及びインターフェロンに反応性の別の細胞)における、サイトカイン、ケモカイン、及び別の遺伝子の、インターフェロン誘導性発現変化を計測することにより検出されうる。例えばケモカイン、例えばインターフェロン誘導性タンパク質10kDa(IP-10)、IFN-γにより誘導されるモノカイン(MIG)、及び単球走化性タンパク質1(MCP-1)は、IFN-α及びIFN-γの存在下で増加される。これらのタンパク質又はこれらの対応するmRNAの発現は、BICが投与された培養細胞或いは動物組織若しくは血液において、免疫刺激性活性のマーカーとして使用されうる。そうしたマーカーの発現は、遺伝子発現をアッセイする種々の方法、例えばmRNAsの計測(例えば定量的PCR)、免疫アッセイ(例えばELISA)などの計測のいずれかによりモニターされうる。
[0229] BICsの生物学的活性は、抗ウイルス活性を有すると知られている遺伝子産物、例えば2'-5'オリゴアデニレート合成(2'-5'OAS)、インターフェロン-刺激性遺伝子-54kDa(ISG-54kD)、グアニレート結合タンパク質-I(GBP-1)、MxA及びMxBなどの誘導を計測することにより測定されうる。これらのタンパク質、又はそれらの対応するmRNAの発現は、培養細胞又はBICが投与された動物の組織若しくは血液において免疫刺激活性のマーカーとして使用されうる。そうしたマーカーの発現は、mRNAsの計測(例えば、定量的PCRによる)、免疫アッセイ(例えばELISA)などを含む遺伝子発現の種々のアッセイ方法のいずれかによりモニターされうる。
[0230] in vitroアッセイは、例えば以下の実施例12において記載されるように、マウス細胞を使用して、並びに別の哺乳類細胞において行われる。in vivoアッセイにおける例は、実施例14(マウス)及び15(非ヒト霊長類)において記載される。
10. 組成物
[0231] 種々の実施態様では、本発明の組成物は、1以上のBICs(つまり、単一のBIC又は2以上のBICsの組合せ)を、場合により別の免疫調節薬剤、例えばペプチド、(以下に記載される)抗原、及び/又はさらなるアジュバントと併せて含む。本発明の組成物は、BIC及び医薬として許容される賦形剤を含んでもよい。「医薬として許容される」という用語は、製剤の他の成分と適合性があり、かつその受容者に有害ではない担体、希釈剤、又は賦形剤を意味する。医薬として許容される賦形剤は、当該技術分野に周知であり、そして滅菌水、等張溶液、例えば生理食塩水、及びリン酸緩衝生理食塩水、並びに当該技術分野に周知である他の賦形剤を含む。例えば、Remington : Ihe Science and Practice of Pharmacy (第19版, 1995, Gennavo編)を参照のこと。アジュバント(アジュバントの例はミョウバンである)は、当該技術分野に周知である。BIC製剤は、別の免疫治療薬剤、例えばサイトカイン及び抗体と共に製造されうる。幾つかの実施態様では、組成物は等張及び/又は滅菌であり、例えばヒト患者への投与に適しており、例えばGMP基準の下で製造又は剤形される。ある実施態様では、BICは、本明細書中に記載されるようにマイクロキャリア及び/又は抗原と混合される。幾つかの実施態様では、本発明のBIC組成物又は製剤は、(i)コロイド性懸濁システム、(ii)リポソーム、(iii)マイクロキャリア、(iv)ポリペプチド、(v)抗原、及び(vi)エンドトキシンの1以上を含まないだろう。
A. BIC/MC複合体
[0232] BICsは、BIC/マイクロキャリア(BIC/MC)複合体の形態で投与されてもよい。従って、本発明は、BIC/MC複合体を含む組成物を提供する。
[0233] BIC/MC複合体は、マイクロキャリアの表面に結合されたBIC (つまり、BICはMC内に封入されていない)を含み、そして好ましくは各マイクロキャリアに結合されたBICの複数の分子を含む。特定の実施態様では、異なるBICsは、マイクロキャリアは、1以上のBIC種に結合されるように、マイクロキャリアと複合体化される。BICとMCとの間の結合は、共有結合であってもよいし又は非共有結合であってもよい(例えばイオン性及び/又は疎水性相互作用により媒介される)。当業者により理解されるように、BICは、改変されてもよいし、又は誘導体化されてもよく、そしてマイクロキャリアの組成物は、BIC/MC複合体形成に所望される結合の所望のタイプを収容するように選択され及び/又は改変されてもよい。
[0234] 共有結合されたBIC/MC複合体は、当該技術分野に周知である共有結合技術のいずれかを使用して結合されてもよい。典型的に、BIC成分は、さらなる成分(例えば、遊離アミン、カルボキシル基、又はスルフヒドリル基)を取り込むか、又は改変(例えば、ホスホールチオエート)ヌクレオチド塩基を取り込むように改変されて、BIC成分がマイクロキャリアに結合されうる部位を提供する。複合体のBICとMC成分との間の結合は、BICの3'又は5'末端で作られうるか、又はBICにおける内側の成分の適切に改変された塩基で作られうる。マイクロキャリアは、一般的に共有結合が形成されうる成分を取り込むように一般的に改変されるが、しかしながらマイクロキャリア上に通常存在する官能基はまた利用されうる。BIC/MCは、共有結合複合体の形成を許容する条件下で(例えば、架橋剤の存在下において、又はBICとの共有結合を形成する活性化成分を含む活性化マイクロキャリアの使用により)、BICをマイクロキャリアとインキュベーションすることにより形成される。
[0235] 種々の架橋技術は当該技術分野に周知であり、そしてアミノ、カルボキシル、及びスルフヒドリル基と反応性のある架橋剤を含む。当業者に明らかであるように、架橋剤及び架橋プロトコルの選択は、BICとマイクロキャリアの立体配置、並びにBIC/MC複合体の所望の最終立体配置に左右されるだろう。架橋剤は同種二官能基を有するか、又は異種二官能基を有する。同種二官能基の架橋剤が使用されるとき、架橋剤はBIC及びMC上の同じ成分を使う(例えば、アルデヒド架橋剤は、BICとMCとを共有結合するために使用されうるし、ここでBIC及びMCの両者は1以上の遊離アミンを含む)。異種二官能基の架橋剤は、BIC及びMC上の異なる成分を使用し(例えば、マレイミド-N-ヒドロキシスクシンイミド・エステルは、BIC上の遊離スルフヒドリル並びにMC上の遊離アミンに共有結合するように使用されうる)、そしてマイクロキャリア間結合の形成を最小限にすることが好ましい。多くの場合、マイクロキャリア上の第一架橋成分とBIC上の第二架橋成分を介して架橋することが好ましく、ここで第二架橋成分は、マイクロキャリア上に存在しない。BIC/MC複合体を作り出す1の好ましい方法は、異種二官能基架橋材とインキュベーションすることによりマイクロキャリアを「活性化」し、次に反応に適切な条件下でBICと活性化MCをインキュベーションすることによりBIC/MC複合体を形成することによる。架橋剤は、反応性成分の間で「スペーサー」腕を取り込んでもよく、又は架橋剤における2個の反応性成分が直接結合されてもよい。
[0236] 一の好ましい実施態様では、BIC成分は、マイクロキャリアに架橋されるための少なくとも1の遊離スルフヒドリル(例えば、5'チオール改変塩基又はリンカーにより提供される)を含み、一方該マイクロキャリアは遊離アミン基を含む。これらの二個の基と反応性のある異種二官能基の架橋剤(例えば、マレイミド基とNHSエステルとを含む架橋剤)、例えばスクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレートは、MCを活性化し、次にBICに共有結合するために使用されて、BIC/MC複合体を形成する。
[0237] 非共有BIC/MC複合体は、非共有結合又は相互作用のいずれか、例えばイオン性(静電気的)結合、疎水性相互作用、水素結合、ファンデルワールス力、又は2以上の異なる相互作用の組合せにより結合されてもよく、結合ペアがBICとMCに結合することになっている場合には通常のことである。
[0238] 好ましい非共有BIC/MC複合体は、典型的に疎水性又は静電的(イオン性)相互作用又はそれらの組合せにより(例えばBICと、MCに結合されるポリヌクレオチド結合との間の塩基対を介して)複合体化される。ポリヌクレオチド骨格の親水性の性質のため、複合体を形成するために疎水性相互作用に頼るBIC/MC複合体は、疎水性の高い成分を取り込むために複合体のBIC成分を改変することを一般的に必要とする。好ましくは、疎水性成分は、生物適合性であり、非免疫原性であり、そして組成物を投与することを意図される個体(例えば、哺乳動物、特にヒト)において自然に生じるものである。好ましい疎水性成分の例は、非限定的に、脂質、ステロイド、ステロール、例えばコレステロール、及びテルペンを含む。疎水性成分をBICに結合する方法は、もちろん、BICの立体配置と疎水性成分の独自性に左右されるだろう。疎水性成分は、BICにおけるいずれかの都合のよい部位、好ましくは5'又は3'末端のいずれかで加えられ;コレステロール成分をBICに加える場合、コレステロール成分は、慣用の化学反応を使用して好ましくはBICの5'末端に加えられる(例えば、Godard et al. (1995) Eur. J Biochem. 232: 404- 410を参照のこと)。好ましくは、疎水性結合により結合されるBIC/MC複合体において使用するためのマイクロキャリアは、疎水性物質、例えば油滴又は疎水性ポリマーから作られるが、しかしながら疎水性成分を取り込むように改変された親水性成分は同様に使用されてもよい。マイクロキャリアがリポソームであり、又はルーメンを含む他の液相マイクロキャリアであるとき、BIC/MC複合体は、MC製造過程の間にBICを封入することを避けるため、MCの調製後にBICとMCを混合することによって形成される。
[0239] 静電気的結合により結合される非共有BIC/MC複合体は、典型的に、ポリヌクレオチド主鎖の高い負電荷を使用する。従って、非共有的に結合されたBIC/MC複合体において使用するためのマイクロキャリアは、一般的に生理条件pH(例えば約pH6.8〜7.4)で正に荷電される。マイクロキャリアは、内在的に正荷電を有しうるが、通常正の荷電を有さない化合物から作られるマイクロキャリアは、誘導体化され又はそうでなければ改変されて、正に荷電されてもよい。例えば、マイクロキャリアを作るために使用されるポリマーは、正に荷電された基、例えば一級アミンを加えるように、誘導体化されてもよい。或いは、正に荷電された化合物は、製造の間にマイクロキャリアの剤形中に取り込まれてもよい(例えば、正に荷電された界面活性剤は、ポリ(乳酸)/ポリ(グリコール酸)コポリマーの製造の間に使用されて、得られたマイクロキャリア粒子上に正荷電を与えてもよい)。
[0240] ヌクレオチド塩基対により結合される非共有BIC/MC複合体は、慣用の方法論を使用して生成されてもよい。一般的に、塩基対BIC/MC複合体は、結合、好ましくは共有結合、少なくとも部分的にBICに相補的であるポリヌクレオチド(「捕捉ポリヌクレオチド」)を含むマイクロキャリアを使用して製造される。BICと捕捉ヌクレオチドとの間の相補的断片は、好ましくは少なくとも6、8、10、又は15の連続塩基対であり、より好ましくは少なくとも20の連続塩基対である。捕捉ヌクレオチドは、当該技術分野に周知である方法のいずれかによりMCに結合され、そして好ましくは5'又は3'末端でBICに共有結合される。
[0241] 別の実施態様では、BIC/MC複合体において、結合ペアは、BICとMCとを結合するために使用されうる。結合ペアは、レセプターとリガンド、抗体と抗原(又はエピトープ)、或いは高い親和性(例えば約10-8未満のKd)で結合するほかの結合ペアのいずれかであってもよい。好ましい結合ペアの1のタイプは、ビオチンとストレプトアビジン又はビオチンとアビジンであり、これらはかなり強い複合体を形成する。BIC/MC複合体結合を媒介するために結合ペアを使用するとき、BICは、典型的には共有結合により、結合ペアの1のメンバーで誘導体化され、そしてMCは結合ペアのもう一方のメンバーで誘導体化される。2個の誘導体化された化合物を混合することにより、BIC/MC複合体形成がもたらされる。
[0242] 多くのBIC/MC複合体実施態様は、抗原を含まず、そして特定の実施態様は、BIC/MC複合体治療の対象である疾患又は疾病に関連する抗原(単数又は複数)を除外する。更なる実施態様では、BICはまた、1以上の抗原分子に結合される。抗原は、BIC/MC複合体のBIC部分に、種々の方法、例えば共有及び/又は非共有相互作用で結合されうる。或いは、抗原はマイクロキャリアに結合されうる。BICに結合される抗原を含むBIC/MC複合体におけるBICと抗原との間の結合は、本明細書中に記載されかつ当該技術分野に周知である技術により作られうる。
B. 抗原の共投与
[0243] 幾つかの実施態様では、BICは抗原と共投与される。抗原のいずれかは、BICと共投与されるか、及び/又はBICと抗原を含む組成物の製造のために使用されてもよい。
[0244] 幾つかの実施態様では、抗原はアレルゲンである。組み換えアレルゲンの例は、表1において提供される。多くのアレルゲンの調製は、当該技術分野に周知であり、非限定的にブタクサ花粉アレルゲン抗原E(Amb aI)(Rafnar et al. (1991) J : Biol. Chem. 266: 1229-1236)、牧草 (grass)アレルゲンLol p1(Tamborini et al. (1997) Eur. J Biochem. 249: 886-894)、主要チリダニ・アレルゲンDer pI及びDer PII (Chua et al. (1988) J. Exp. Med. 167: 175-182; Chua et al. (1990) Int. Arch. Allergy Appl. Immunol. 91: 124-129)、イエネコ・アレルゲンFel dI (Rogers et al. (1993) Mol. Immunol. 30: 559-568)、白樺花粉Bet vl(Breiteneder et al. (1989) EMBO J. 8: 1935-1938)、日本杉アレルゲンCry j 1及びCry j 2(Kingetsu et al. (2000) Immunology 99: 625-629)、及び別の木の花粉からのタンパク質抗原(Elsayed et al. (1991) Scand. J. Clin. Lab. Invest. Suppl. 204: 17-31)を含む。牧草花粉から、in vivo投与用のタンパク質抗原を調製することが報告された。
[0245] 幾つかの実施態様では、アレルゲンは、食品アレルゲンであり、非限定的にピーナッツ・アレルゲン、例えばAra h I(Stanley et al. (1996) Adv. Exp. Med. Biol. 409: 213-216);クルミ・アレルゲン、例えばJug r I(Tueber et al. (1998) J. Allergy Clin. Immunol. 101: 807-814);ブラジル・ナッツ・アレルゲン、例えばアルブミン (Pastorello et al. (1998) J. Allergy Clin. Immunol. 102: 1021-1027; エビ・アレルゲン、例えばPen a I(Reese et al. (1997) Int. Arch. Allergy Immunol. 113: 240-242); 卵アレルゲン、例えば、オボムコイド(Crooke et al. (1997) J. Immunol. 159: 2026- 2032); 乳アレルゲン、例えば、ウシβ-ラクトグロビン(Selot al. (1999) Clin. Exp. Allergy 29: 1055-1063);魚アレルゲン、例えば、 パルブアルブミン(Van Do et al. (1999) Scand. J. Immunol. 50: 619-625; Galland et al. (1998) J. Chromatogr. B. Biomed. Sci. Appl. 706: 63-71)を含む。幾つかの実施態様では、アレルゲンはラテックス・アレルゲンであり非限定的にHev b 7(Sowka et al. (1998) Eur. J. Biochem. 255: 213- 219)を含む。表1は使用されうるアレルゲンのリストを示す。
Figure 2006516099
Figure 2006516099
Figure 2006516099
Figure 2006516099
[0246] 幾つかの実施態様では、抗原は病原体、例えば、原生動物、細菌、真菌(単細胞及び多細胞を含む)、及びウイルス病原体由来である。適切なウイルス抗原の例は、本明細書中に記載され、そして当該技術分野に周知である。細菌は、ヘモフィラス・インフルエンザ(Hemophilus influenza)、マイコバクテリウム・ツベルクロシス(Mycobacterium tuberculosis)、及びボルデテラ・ペルツシス(Bordetella pertussis)を含む。原生動物病原体は、マラリア・プラスモジア(malarial plasmodia)、リーシュマニア・スピーシーズ(Leishmania species)、トリパノソーマ・スピーシーズ(Trypanosoma species)、及び住血吸虫(Schistosoma species)を含む。真菌はカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)を含む。
[0247] 幾つかの実施態様では、抗原はウイルス抗原である。ウイルス・ポリペプチド抗原は、非限定的にHIVタンパク質、例えばHIVgagタンパク質(非限定的に、膜アンカー(MA)タンパク質、コア・キャプシド(CA)タンパク質、及びヌクレオキャプシド(NC)タンパク質)、HIVポリメラーゼ、インフルエンザ・ウイルス・マトリックス(M)タンパク質、及びインフルエンザ・ウイルス・ヌクレオキャプシド(NP)タンパク質、B型肝炎表面抗原(HBsAg)、B型肝炎コアタンパク質(HBcAg)、E型肝炎タンパク質(HBeAg)、B型肝炎DNAポリメラーゼ、C型肝炎抗原などを含む。インフルエンザワクチン接種を論じる参考文献は、Scherle and Gerhard (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 4446- 4450; Scherle and Gerhard (1986) J. Exp. Med. 164: 1114-1128; Granoffetal. (1993) Vaccine ll : S46-51 ; Kodihalli et al. (1997) J. Virol. 71: 3391-3396; Ahmeida et al. (1993) Vaccine 11: 1302-1309; Chen et al. (1999) Vaccine 17: 653-659; Govorkova and Smirnov (1997) Acta Virol. (1997) 41: 251-257; Koide et al. (1995) Vaccine 13: 3- 5; Mbawuike et al. (1994) Vaccine 12: 1340-1348; Tamura et al. (1994) Vaccine 12: 310-316; Tamura et al. (1992) Eur. J. Immunol. 22: 477-481 ; Hirabayashi et al. (1990) Vaccine 8: 595-599を含む。抗原ポリペプチドの別の例は、グループ又はサブ・グループ特異的抗原であり、多くの病原体、例えば非限定的に、アデノウイルス、単純疱疹ウイルス、パピローマ・ウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、及びポックスウイルスについて知られている。
[0248] 多くの抗原ペプチド及びタンパク質は知られ、そして当該技術分野で利用でき;他の物は、慣用の技術を使用して同定されうる。腫瘍形成に対する免疫化又は存在する腫瘍の治療のため、免疫調節ペプチドは、腫瘍細胞(生又は放射後)、腫瘍細胞抽出物、又は腫瘍抗原のタンパク質サブユニット、例えばHer-2/neu、Mart1、癌胎児性抗原(CEA)、ガングリオシド、ヒト・乳脂肪球(HMFG)、ムチン(MUC1)、MAGE抗原、BAGE抗原、GAGE抗原、gp100、前立腺特異的抗原(PSA)、及びチロシナーゼを含む。免疫に基いた避妊法のためのワクチンは、BICsと共に投与される精子タンパク質を含むことにより形成されうる。Lea et al. (1996) Biochim. Biophys. Acta 1307: 263を参照のこと。
[0249] 弱毒化及び不活性化ウイルスは、本明細書中における抗原としての使用に適している。これらのウイルスの調製は、当該技術分野に周知であり、そして多くは市販されている(例えば、Physicians'Desk Reference (1998) 第52版, Medical Economics Company, Inc. を参照のこと)。例えば、ポリオウイルスはIPOL(商標)(Pasteur Merieux Connaught)、及びORIMUNE(商標)(Lederle Laboratories)として、A型肝炎ウイルスはVAQTA(商標)(Merck)として、はしかウイルスはATTENUVAX(商標)(Merck)として、おたふく風邪ウイルスはMUMPSVAX(商標)(Merck)として、及び風疹ウイルスはMERUVAX(商標)II(Merck)として利用できる。さらに弱毒化及び不活性化ウイルス、例えばHIV-1、HIV-2、単純疱疹ウイルス、B型肝炎ウイルス、ロタウイルス、ヒト及び非ヒト・パピローマウイルス、及びスローブレイン・ウイルスは、ペプチド抗原を提供しうる。
[0250] 幾つかの実施態様では、抗原はウイルスベクター、例えばワクシニア、アデノウイルス、及びカナリア・ポックスなどを含む。
[0251] 抗原は、当該技術分野に周知である精製技術を使用して、それらの源から単離されてもよいし、又はより都合よく組み換え方法を使用して作り出されてもよい。
[0252] 抗原性ペプチドは、精製された天然ペプチド、合成ペプチド、組換えタンパク質、粗製タンパク質抽出物、弱毒化又は不活性化ウイルス、細胞、微生物、又はアそうしたペプチドの断片を含みうる。免疫調節ペプチドは、天然でありうるし又は化学的に若しくは酵素的に合成されうる。当該技術分野に周知である化学合成の方法のいずれかは適切である。液相ペプチド合成は、中くらいの大きさのペプチドを構築するために使用され、また、ペプチドの化学構築には、固相合成が使用されうる。Atherton et al. (1981) Hoppe Seylers Z Physiol. Chem. 362: 833-839を参照のこと。タンパク質分解性の酵素はまた、アミノ酸を結合するために使用されて、ペプチドを生成する。Kullmann (1987) Enzymatic Peptide Synthesis, CRC Press, Inc. を参照のこと。或いはペプチドは、細胞の生物化学的機構を使用することにより、或いは生物学的ソースから単離することにより獲得されうる。組換えDNA技術は、ペプチドの生成のために使用されうる(Hames et al. (1987) Transcription and Translation: A Practical Approach, IRL Press)。ペプチドは、アフィニティークロマトグラフィーなどの標準技術を使用して単離されうる。
[0253] 好ましくは、抗原は、ペプチド、リピド(例えばコレステロール、脂肪酸、及びリン脂質を除くステロール)、例えばH.インフルエンザ・ワクチンにおいて使用される多糖、ガングリオシド、及び糖タンパク質である。これらは、当該技術分野に周知である幾つかの方法を介して得られ、化学又は酵素的方法を使用する単離及び合成を含む。幾つかの場合では、多くのステロール、脂肪酸、及びリン脂質に対しては、該分子の抗原性部分が市販される。
[0254] 対象組成物、及び該組成物を使用する方法に使用されうるウイルス抗原の例は、非限定的にHIV抗原を含む。そうした抗原は、非限定的にgp160、gp120、及びgp41を含むHIVエンベロープ由来の抗原を含む。HIV遺伝子及び抗原に対する多数の配列が知られている。例えば、ロスアラモス国立研究所HIV配列データーベースは、HIVヌクレオチド及びアミノ酸配列を収集し、キュレーションを行ない、そしてアノテーションを行う。このデーターベースは、インターネットhttp://hiv-web.lanl.gov/、及び年一回の刊行物を介して利用できる。ヒト・レトロウイルス及びAIDS大要(例えば、2000年版)を参考のこと。
[0255] 病原体由来の抗原は、当該技術分野に周知である方法を使用して、例えば天然のウイルス又は細菌抽出物から、病原体で感染された細胞から、精製ポリペプチドから、組換え生成されたポリペプチドから、及び/又は合成ペプチドとして獲得されてもよい。
[0256] BICsは、種々の方法において、抗原と組み合わせて投与されうる。幾つかの実施態様では、BICと抗原は、互いに空間的に近接されて投与される。以下に記載されるように、空間的な近接は、多くの方法において達成され、例えば複合体形成、キャプシド形成、プラットホームへの固定又は表面上への吸着を介して達成されうる。一の実施態様では、BIC及び抗原は、混合体として(例えば溶液中で)投与される。特定の実施態様において、BICは免疫原又は抗原に結合されないことが特異的に考慮される。
[0257] 幾つかの実施態様では、BICはポリペプチド、例えば抗原に結合される。BIC部分は、種々の方法、例えば共有及び/又は非共有相互作用で、核酸成分又は非核酸スペーサー成分を介して、複合体の抗原部分と結合されうる。 幾つかの実施態様では、結合は、反応基、例えば非限定的にチオ、アミン、カルボキシレート、アルデヒド、ヒドラジン、ヒドリゾン、ジスルフィドなどを介する。
[0258] 部分間の結合は、核酸成分の3'又は5'末端で作られうるか、又は核酸成分中の内部の位置で適切に改変された塩基で作られうる。例えば、抗原がペプチドであり、そして適切な反応基(例えばN-ヒドロキシルスクシンイミド・エステル)を含むなら、抗原はシトシン残基のN4-アミノ基で直接反応されうる。BICにおけるシトシン残基の数及び位置に左右されて、1以上の残基での特異的カップリングが達成されうる。
[0259] 或いは、当該技術分野に周知であるように改変オリゴヌクレオシドは、どちらかの末端又はBICの内部の位置に取り込まれうる。改変オリゴヌクレオシドは保護官能基を含み、脱保護された際に、関心の抗原上に存在しうるか又は関心の抗原に結合される種々の官能基と反応する。
[0260] 抗原がペプチドである場合、複合体のペプチド部分は、核酸成分に結合されるか、又は固体支持化学を通して、スペーサー成分に結合されうる。例えば、BICの核酸部分は、支持体上に前以って合成されたポリペプチド部分に付け加えられうる。Haralambidis et al. (1990) Nucleic Acids Res. 18: 493-499; and Haralambidis et al. (1990) Nucleic Acids Res. 18: 501-505を参照のこと。
[0261] 代わりに、BICは、核酸成分の3'末端から伸張される切断可能なリンカーを介して固体支持体に結合されるように合成されうる。支持体からBICを化学的に切断する際に、末端チオール基または末端アミノ基は、核酸成分の3'末端に残される(Zuckermann et al., 1987, Nucleic Acids Res. 15: 5305-5321; Corey et al., 1987, Science 238 : 1401-1403; Nelson et al., 1989, Nucleic Acids Res. 17: 1781-1794)。アミノ改変BICをペプチドのアミノ基に結合することは、Benoit et al. (1987) Neuromethods 6: 43-72に記載されるように行われうる。チオール改変BICを、ペプチドのカルボキシル基に結合することは、Sinah et al. (1991) Oligonucleotide Analogues : A Practical Approach, IRL Pressにおいて記載される。核酸成分又は添付のマレイミドを有するスペーサーを、ペプチドのシステイン残基のチオール側鎖に結合することが記載された(Tung et al. (1991) Bioconjug Chem. 2: 464-465)。
[0262] 複合体のペプチド部分は、アミン、チオール、又はカルボキシル基であって、核酸成分又はスペーサーに(例えば、遊離5'末端、3'末端を介して、改変塩基を介して)取り込まれた基を通して核酸成分の遊離5'末端に結合されうる。
[0263] 都合の良いことに、保護されたアミン、チオール、又はカルボキシルを1の末端に含む結合基と、ホスホラミダイトは、BICのヒドロキシ基に共有結合されうる。Agrawal et al. (1986) Nucleic Acids Res. 14: 6227-6245; Connolly (1985) Nucleic Acids Res. 13: 4485-4502; Kremsky et al. (1987) Nucleic Acids Res. 15: 2891-2909 ; Connolly (1987) Nucleic Acids Res. 15: 3131-3139; Bischoff et al. (1987) Anal. Biochem. 164: 336-344; Blanks et al. (1988) Nucleic Acids Res. 16: 10283-10299; 並びに米国特許第4,849,513号、第5,015,733号、第5,118,800号、及び第5,118,802号を参照のこと。脱保護に続いて、アミン、チオール、及びカルボキシル官能基は、BICをペプチドに共有結合するために使用されうる(Benoit et al. (1987); 及び Sinah et al. (1991))。
[0264] BIC抗原複合体は、非共有相互作用、例えばイオン結合、疎水性相互作用、水素結合、及び/又はファンデルワールス力などを介して形成されうる。
[0265] 非共有結合された複合体は、非共有相互作用、例えばビオチン-ストレプトアビジン複合体を含みうる。ビオチン基は、例えばBICの改変塩基に結合されうる(Roget et al. (1989) Nucleic Acids Res. 17: 7643-7651)。ストレプトアビジン成分をペプチド部分中に取り込むことにより、ストレプトアビジン結合ペプチドとビオチン化オリゴヌクレオチドの非共有結合複合体の形成が可能になる。
[0266] 非共有結合は、BICと抗原内の残基、例えば荷電アミノ酸とを関連づけるイオン性相互作用を介して、或いはオリゴヌクレオチドと抗原との両者と相互作用できる荷電残基を含むリンカー部分の使用を介しても生じうる。例えば、非共有結合は、一般的に負に荷電されたBICとペプチドの正に荷電されたアミノ酸残基、例えばポリリジン、ポリアルギニン、及びポリヒスチジン残基との間で生じうる。
[0267] BICと抗原との間の非共有結合は、その天然リガンドとして、DNAと相互作用する分子のDNA結合モチーフを介して起こってもよい。例えば、そうしたDNA結合モチーフは、転写因子及び抗DNA抗体において見られる。
[0268] BICの脂質への結合は、標準方法を使用して形成されうる。これらの方法は、非限定的にオリゴヌクレオチド-リン脂質複合体(Yanagawa et al. (1988) NucleicAcids Symp. Ser. 19: 189- 192)、オリゴヌクレオチド-脂肪酸複合体(Grabarek et al. (1990) Anal. Biochem. 185: 131-135; and Staros et al. (1986) Anal. Biochem. 156: 220-222)、及びオリゴヌクレオチド-ステロール複合体の合成を含む(Boujrad et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 5728-5731)。
[0269] オリゴヌクレオチドの多糖への結合は、標準周知方法を使用して形成されうる。これらの方法は、非限定的にオリゴヌクレオチド-多糖複合体の合成を含み、ここで該多糖は、免疫グロブリンの成分である(O'Shannessy et al. (1985) J. Applied Biochem. 7: 347-355. )。
[0270] ペプチド及び別の分子をオリゴヌクレオチドに結合するための更なる方法は、米国特許第5,391,723号において見られる; Kessler (1992) "Nonradioactive labeling methods for nucleic acids"in Kricka (ed.) Nonisotopic DNA Probe Techniques, Academic Press; and GeogHEGan et al. (1992) Bioconjug. Chem. 3: 138-146。
[0271] BICは、別の方法で抗原(単数又は複数)と近位で会合されてもよい。幾つかの実施態様では、BIC及び抗原は、近位でカプセル化により会合される。別の実施態様では、BICと抗原は、プラットホーム分子に結合することにより近位で会合される。「プラットホーム分子」(「プラットホーム」とも呼ばれる)は、BICと抗原(単数又は複数)との結合を可能にする部位を含む分子である。別の実施態様では、BICと抗原は、表面、好ましくは担体粒子上への吸着により近位で会合される。
[0272] 幾つかの実施態様では、本発明の方法は、複合体が標的に利用されるまで、BICと第一抗原との近位の会合を維持することができるカプセル化剤 (又はそうしたカプセル化剤を含む組成物)を使用する。好ましくは、BIC、抗原、及びカプセル化剤を含む組成物は、アジュバント・油入りの水の乳濁液、微小粒子、及び/又はリポソームの形態である。より好ましくは、BICをカプセル化するアジュバント・油入りの水乳濁液、微小粒子、及び/又はリポソームは、約0.04μm〜約100μmのサイズの粒子の形態であり、好ましくは以下の範囲:約0.1μm〜約20μm:約0.15μm〜約10μm;約0.05μm〜約1.00μm;約0.05μm〜約0.5μmの範囲のいずれかである。
[0273] コロイド分散システム、例えばミクロスフィア、ビーズ、マクロ分子複合体、ナノカプセル、及び脂質に基くシステム、例えば油入りの水乳濁液、ミセル、混合ミセル、及びリポソームは、BICを含む組成物を効果的にカプセル化することを提供しうる。
[0274] 組成物のカプセル化は、多種の要素のいずれかをさらに含む。これらは、非限定的に、ミョウバン、脂質、リン脂質、脂質膜構造(LMS)、ポリエチレン・グリコール(PEG)、及び別のポリマー、例えばポリペプチド、グリコペプチド、及び多糖を含む。
[0275] カプセル化要素に適したポリペプチドは、当該技術分野に周知であるもの全てを含み、そして非限定的に脂肪酸結合タンパク質を含む。改変ポリペプチドは、種々の改変のいずれか、例えば非限定的にグリコシル化、リン酸化、ミリスチル化、硫酸化、及び水酸化を含む。本明細書中に使用されるように、適切なポリペプチドは、BICを含む組成物を保護するポリペプチドであり、その免疫調節活性を保持する。結合タンパク質の例は、非限定的にウシ血清アルブミン(BSA)及びエンドウマメアルブミンなどのアルブミンを含む。
[0276] 別の適切なポリマーは、医薬の分野に周知であるポリマーのいずれかであり、そして非限定的に天然ポリマー、例えばデキストラン、ヒドロキシエチル・スターチ、及び多糖、及び合成ポリマーを含む。天然ポリマーの例は、タンパク質、糖タンパク質、多糖、デキストラン、及び脂質を含む。さらなるポリマーは、合成ポリマーでありうる。本発明での使用に適した合成ポリマーの例は、非限定的に、ポリアルキル・グリコール(PAG)、例えばPEG、ポリオキシエチル化ポリオール(POP)、例えばポリオキシエチル化グリセロール(POG)、ポリトリメチレン・グリコール(PTG)ポリプロピレン・グリコール(PPG)、ポリヒドロキシエチル・メタクリレート、ポリビニル・アルコール(PVA)、ポリアクリル酸、ポリエチルオキサゾリン、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリアミノ酸、ポリウレタン、及びポリホスファゼンを含む。合成ポリマーは、直鎖であるか又は分枝鎖であり、置換又は非置換の同種ポリマー、コポリマー、又は2以上の異なる合成モノマーの保護コポリマーを含みうる。
[0277] 本発明の組成物をカプセル化するために使用するPEGは、化学販売元から購入されるか、又は当業者に周知の技術を使用して合成される。
[0278] 本明細書中で使用される「LMS」という用語は、薄膜脂質粒子を意味し、ここで極性脂質の極性頭部は、界面の水層に向うように配列されて、膜構造を形成する。LMSsの例は、リポソーム、ミセル、コックリート(cochleates)(つまり円筒状リポソーム)、マイクロエマルジョン、単層小胞、多層小胞などを含む。
[0279] BICsの投与において使用されうるコロイド性の分散システムは、リポソームである。リポソーム中にカプセル化された抗原で免疫化されたマウスにおいて、リポソームは、抗原に対するTh1型免疫応答を高めた(Aramaki et al. (1995) Vaccine 13: 1809-1814)。本明細書中に使用されるとき「リポソーム」又は「脂質小胞」は、少なくとも1及びおそらく1以上の脂質二重膜に囲まれる小さい小胞である。リポソームは、当該技術分野に周知であるのいずれかにより、リン脂質、糖脂質、脂質、ステロイド、例えばコレステロール、関連分子、又はそれらの組合せから人工的に作られ、非限定的に超音波処理、突出処理、又は脂質-界面活性剤複合体から界面活性剤を取り除くことを含む。BICsを細胞にデリバリーする際に使用するためのリポソームの1のタイプは、カチオン性のリポソームである。リポソームは、場合によりさらなる要素、例えば組織標的要素を含む。「脂質膜」又は「脂質二重層」が、脂質のみからなる必要はなく、いずれの適切な他の要素、例えば非限定的にコレステロール及び他のステロイド、脂質可溶化学物質、いずれかの長さのタンパク質、及び他の両親媒性分子をさらに含みうることが理解される。ただし、膜の一般的な構造は疎水性中心を挟み込む2個の親水性表面のシートである。膜構造の一般的な記載については、例えばLasic (1993) "Liposomes : from Physics to Applications"Elsevier, Amsterdamを参照のこと。
[0280] BIC含有組成物を含むリポソームの製造方法は、当該技術分野に周知である。脂質小胞は、当該技術分野に周知である他の適切な技術により製造されうる。方法は、非限定的に、マイクロカプセル化、マイクロ流動化、LLC法、エタノール注入、フレオン(freon)注入、「泡立て」法、界面活性剤透析、水和、超音波処理、そして逆相蒸発を含む。Watwe et al. (1995) Curr. Sci. 68: 715-724に概説される。最も望ましい特性を有する小胞を提供するために、技術が組み合わされる。
[0281] 本発明は、組織又は細胞標的要素を含むLMSsの使用を含む。そうした標的要素は、未処理の動物、器官、又は細胞培養に投与されたとき、他の組織又は細胞部位に優先して特定の組織又は細胞でその集積を高めるLMSの要素である。標的要素は、一般的にリポソームの外側から利用可能であり、そしてそれゆえ好ましくは外側表面に結合されるか又は外側脂質二重層中に挿入される。標的要素は、とりわけ、ペプチド、巨大ペプチドの部位、細胞表面分子又はマーカーに特異的な抗体、又はその抗原結合性断片、核酸、炭化水素、炭化水素複合体の一部、特別な脂質、又は低分子、例えば薬、ホルモン、又はハプテンなどあり、前記分子のいずれかに結合される。細胞型特異的細胞表面マーカーに対して特異性を有する抗体は、当該技術分野に周知であり、そして当該技術分野に周知である方法により容易に製造される。
[0282] LMSsは、治療処置が方向付けられる細胞型のいずれか、例えば免疫応答を調節し及び/又は免疫応答に関わることができる細胞型に標的されうる。そうした標的細胞及び器官は、非限定的にAPCs、例えばマクロファージ、樹上細胞、リンパ球、リンパ組織、例えばリンパ節及び脾臓、並びに非リンパ組織、特に樹上細胞が見られる非リンパ組織を含む。
[0283] 本発明のLMS組成物は、さらに界面活性剤を含みうる。界面活性剤は、カチオン性、アニオン性、両親媒性、又は非イオン性でありうる。界面活性剤の好ましいクラスは、非イオン性であり;特に水溶性である界面活性剤が好ましい。
[0284] 幾つかの実施態様では、BICと抗原は、タンパク性又は非タンパク性の(例えば、合成)結合価プラットホーム(valency platform)などのプラットホーム分子へ結合することにより近位で会合される。適切なプラットホームの例は、BICのスペーサー成分として使用される結合価プラットホームの記載において上記される。抗原を結合価プラットホームに結合することは、ルーチンな方法を使用して行われうる。例として、ポリペプチドは、アミノ、カルボキシル、又はスルフヒドリル基などの官能基であって、ポリペプチドをプラットホームへと結合するための部位として役に立つ官能基を有するアミノ酸側鎖を含む。ポリペプチドがこうした基を含まないならば、そうした官能基を有する残基は該ポリペプチドに加えられることもある。そうした残基は、固相合成技術又は組換え技術により取り込まれてもよく、その両方はペプチド合成分野に於いてよく知られている。ペプチドが炭化水素側鎖(単数又は複数)を含むとき(又は、抗原が炭化水素であるなら)、アミノ、スルフヒドリル、及び/又はアルデヒド官能基は、慣用の化学方法によりその中へ取り込まれうる。例えば、一級アミノ基は、シアノボロ水素化ナトリウムの存在下で、酸化された糖をエチレンジアミンと反応することにより取り込まれ、スルフヒドリルは、システアミン・ジヒドロクロリドを反応させ、続いて標準ジスルフィド還元剤で還元することにより導入されうるか、一方アルデヒド基は、過ヨウ素酸酸化に続いて作られうる。類似の様式で、プラットホーム分子が適切な官能基を有していないならば、プラットホーム分子は、官能基を含むように誘導体化されてもよい。
[0285] 別の実施態様では、BICと抗原は、ナノ粒子又はマイクロキャリアなどの表面に吸着することによって、共投与される。BIC及び/又は抗原の表面への吸着は、非共有結合を介して生じ、イオン性及び/又は疎水性相互作用を含む。吸着された分子を細胞ヘデリバリーする目的で、ポリヌクレオチド及びポリペプチドを表面に吸着することは、当該技術分野に周知である。例えば、Douglas et al. (1987) Crit. Rev. Ther. Drug. CarrierSyst. 3: 233-261 ; Hagiwaraetal. (1987) In Vivo 1: 241-252 ; Bousquet et al. (1999) Pharm. Res. 16: 141-147 ;及びKossovsky et al., 米国特許第5,460,831号を参照のこと。好ましくは、吸着表面を含む物質は、生分解性である。
[0286] 一般的に、ナノ粒子の特徴、例えば表面荷電、粒子サイズ、及び分子量は、ポリマー化条件、モノマー濃度、及びポリマー化過程の間の安定化剤の存在に左右される(Douglas et al., 1987、上記)。キャリア粒子の表面は、例えば、表面被膜で改変されて、BIC及び/又は抗原の吸着を可能にするか又は高める。吸着されたBIC及び/又は抗原を伴うキャリア粒子は、さらに別の物質で被膜されうる。そうした別の物質の添加は、対象に投与された粒子の半減期を延長することもあり、及び/又は本明細書中に記載されるように、特異的な細胞型又は組織へ粒子を標的することもある。
[0287] BICと抗原が吸着されうるナノ結晶表面が記載された(例えば、米国特許第5,460,831号を参照のこと)。ナノ結晶中心粒子(1μm以下の直径を有する)は、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、及び/又は別の医薬薬剤の吸着を促進する表面エネルギー改変層で被膜される。米国特許第5,460,831号において記載されるように、例えば中心粒子は、オリゴヌクレオチドの吸着を促進する表面で被膜され、そして続いて例えば脂質-抗原混合体の形態の抗原調製品で被膜される。そうしたナノ粒子は、ナノメーターサイズ、典型的に0.1μmのオーダーの粒子の自己集合複合体であり、そしてBICの内部層と抗原の外部層を有する。
[0288] 別の吸着表面は、アルキルシアノアクリレートのポリマー化により作られるナノ粒子である。アルキルシアノアクリレートは、アニオン性ポリマー化過程により酸性の水媒体中でポリマー化されうる。ポリマー化条件に左右されて、小粒子は、20〜3000nmの範囲のサイズを有し、そして特異的表面特性を有し、かつ特異的表面電荷を有するナノ粒子を作ることが可能である(Douglas et al., 1987,上記)。例えば、オリゴヌクレオチドは、疎水性カチオン、例えばテトラフェニルホスホニウム・クロリド又は4級アンモニウム塩、例えばセチルトリメチル・アンモニウム・ブロミドの存在下で、ポリイソブチル-及びポリイソヘキシルシアノアクリレート・ナノ粒子へと吸着されうる。これらのナノ粒子上へのオリゴヌクレオチドの吸着は、核酸鎖の負に荷電されたホスフェート基と疎水性カチオンとの間でイオン対を形成することにより媒介されるようである。例えば、Lambert et al. (1998) Biochimie 80: 969-976, Chavany et al. (1994) Pharm. Res. 11: 1370-1378 ; Chavany et al. (1992) Pharm. Res. 9: 441-449を参照のこと。ポリペプチドは、ポリアルキルシアノアクリレート粒子に吸着されうる。例えばDouglas et al., 1987 ; Schroeder et al. (1998) Peptides 19: 777-780を参照のこと。
[0289] 別の吸着表面は、メチリデン・マロネートのポリマー化により作られるナノ粒子である。例えば、Bousquet et al., 1999,に記載されるように、ポリ(メチリデン・マロネート2.1.2)ナノ粒子に吸着されるポリペプチドは、先ず静電的引力を介し吸着され、そして疎水的引力を介して安定化されるようである。
C. 更なるアジュバント
[0290] BICはまた、アジュバントと組み合わせて投与されてもよい。抗原をBIC及びアジュバントと投与することは、抗原に対する免疫応答の増強作用を導き、そうしてBICと抗原のみを含む組成物からもたらされる免疫応答と比べて高められた免疫応答をもたらしうる。当該技術分野に周知であるアジュバントは、非限定的に油入りの水乳濁液、水入りの油乳濁液、ミョウバン(アルミニウム塩)、リポソーム、及びマイクロ粒子を含み、非限定的にポリスチレン、スターチ、ポリホスファゼン、及びポリラクチド/ポリグリコシドを含む。別の適切なアジュバントはまた、非限定的にMF59、DETOX(商標)(Ribi)、スクアレン混合体(SAF-1)、ムラミル・ペプチド、サポニン誘導体、マイコバクテリウム細胞壁調製品、モノホスホリル・リピドA、ミコール酸誘導体、非イオン性保護コポリマー界面活性剤、キルA(Quil A)、コレラ・トキシンBサブユニット、ポリホスファゼン及び誘導体、並びに例えばTakahashi et al. (1990) Nature 344: 873-875により記載された免疫刺激性複合体(ISCOMs)、並びに脂質に基くアジュバント及び本明細書に記載される別の物を含む。獣医分野における使用及び動物における抗体の産生のため、フロイントアジュバント(完全及び不完全の両方)のマイトジェン要素が使用されうる。
IV. 本発明の方法
[0291] 本発明は、動物又は細胞の集合、例えば哺乳動物、場合によりヒトの血液細胞(例えば、PBMCs、リンパ球、樹上細胞)、気管支肺胞洗浄細胞、又は免疫刺激剤に応答する細胞を含む別の細胞若しくは細胞集合の免疫応答の調節方法であって、該細胞を、BIC又は本明細書中で記載されるBICを含む組成物(例えば、BIC、BIC及び抗原、BIC-抗原複合体、BIC/マイクロキャリア複合体など)と接触することによる上記調節方法を提供する。該調節は、接触のいずれの形態により達成され、非限定的にin vitroでの細胞とBICとのコインキュベーション、哺乳動物(例えば実験動物)の肌へのBICの適用、並びに非経口投与により達成されうる。
[0292] 動物又は細胞集合における免疫応答は、数種の方法で検出され、1以上のIFN-γ、IFN-α、IL-2、IL-12、TNF-α、IL-6、IL-4、IL-5、IP-10、ISG-54K、MCP-1、の発現の増加、或いは免疫刺激の特徴である遺伝子発現プロフィールの変化(例えば実施例43を参照のこと)、並びにB細胞増殖及び樹上細胞成熟などの応答を含む。細胞集合での免疫応答を刺激する能力は、例えば免疫抑制剤についてのアッセイシステムにおいて、多くの用途を有する。
[0293] こうして、個体において、好ましくは哺乳動物、より好ましくは人において、免疫応答を調節する方法であって、本明細書中に記載されるBICを個体に投与することを含む方法を提供する。免疫調節は、Th1型免疫応答を刺激し及び/又はTh2型免疫応答を抑制又は低減することを含む。BICは、免疫応答を調節するために十分な量で投与される。本明細書中に記載されるように、免疫応答の調節は、液性及び/又は細胞性であり、そして当該技術分野に周知でかつ本明細書中に記載される標準技術を使用して計測される。
[0294] 特定の実施態様では、個体は、Th2型免疫応答に関連する疾患、例えば(比限定的に)アレルギー、アレルギー誘導性喘息、アトピー性皮膚炎、好酸球性胃腸炎、好酸球性食道炎、及びアレルギー性気管支肺アスペルギルス症を患う。BICの投与は、免疫調節、1以上のTh1型応答関連サイトカインのレベルの増加をもたらし、ここでこれはアレルゲンに対する個体の応答に関連するTh2型応答特性の低減をもたらしうる。Th2型応答関連疾患を患う個体の免疫調節は、疾患の1以上の徴候の低減又は改善をもたらす。疾患がアレルギー又はアレルギー誘導性喘息である場合、1以上の徴候の改善は、以下の:鼻炎、アレルギー性結膜炎、IgEの循環レベル、ヒスタミンの循環レベル、及び/又は「救助」吸入治療('rescue' inhaler therapy)(例えば、計量された投与量の吸入器又は噴霧器により投与される吸入されたアルブテロール)の必要性うちの1以上を低減することを含む。
[0295] さらなる実施態様では、本発明の免疫調節治療をうける個体は、ワクチンを受けている個体である。ワクチンは、予防ワクチン又は治療ワクチンであってもよい。予防ワクチンは、個体が感染の危険性を有しうる疾患に関連する1以上のエピトープを含む(例えば、結核の予防用のワクチンとしてM.ツベルクロシス抗原)。治療ワクチンは、個体において発症された特定の疾患に関連する1以上のエピトープ、例えば結核患者におけるM.ツベクルロシス(M. tuberculosis)又はM.ボビス(M. bobis)の表面抗原、アレルギーにかかる個体においてアレルギー性である抗原(つまり、アレルギー脱感作)、癌を患う個体由来の腫瘍細胞(例えば、米国特許第5,484,596号において記載される)、癌患者における癌関連抗原を含む。BICは、ワクチンと組み合わせて(例えば同じ注射又は同時に別々の場所での注射で)与えられるか、又はBICは、離されて(例えば、ワクチン投与前又は後、少なくとも12時間で)投与されうる。特定の実施態様では、ワクチンの抗原(単数又は複数)は、BICの一部であり、BICへの共有結合又は非共有結合により結合される。ワクチンを受けている個体へBIC療法の施行により、ワクチンに対する免疫応答であって、BICを含まないワクチンを受けている個体に比べてTh1型応答へシフトされる応答がもたらされる。Th1型応答へのシフトは、
ワクチン中の抗原(単数又は複数)への遅延型過敏性応答、
IFN-γ及び他のTh1型応答関連サイトカインの増加、
ワクチンの抗原(単数又は複数)特異的なIgEレベルが低いこと又は該レベルの低下、
ワクチンの抗原(単数又は複数)特異的なTh2関連抗体の低下、及び/又は
ワクチンの抗原(単数又は複数)特異的なTh1関連抗体の増加
により認識されうる。治療ワクチンの場合、BIC及びワクチンの投与は、ワクチンが治療することを意図される疾患の1以上の徴候を改善することをもたらす。当業者に明らかであるように、正確な徴候及び改善の程度は、治療されようとする疾患に左右される。例えば、治療用ワクチンが結核用である場合、ワクチンを伴って行うBIC処置は、咳、胸膜又は胸壁痛、熱、及び/又は当該技術分野に周知である別の症状の低減をもたらす。ワクチンがアレルギー脱感作治療において使用されるアレルゲンである場合、該治療は、アレルギーの症状の低下(例えば鼻炎、アレルギー性結膜炎、IgEの循環レベル、及び/又はヒスタミンの循環レベルの低下)をもたらす。
[0296] 本発明の組成物は、遺伝的に改変された生物であって、生物戦争又はテロに使用される生物を含む広範な細菌又はウイルス病原体による感染への抵抗性を増大するために予防的に使用されうる。
[0297] 本発明の別の実施態様は、既に存在する疾患又は疾病、例えば癌又は感染性疾患を患う個体を免疫調節治療することに関する。癌は、免疫調節において関心の高い標的である。なぜなら、多くの癌は、体内における他の細胞上で見られない腫瘍関連及び/又は腫瘍特異的抗原を発現するからである。腫瘍細胞に対するTh1型応答の刺激によって、免疫系による直接的及び/又は傍系的腫瘍細胞殺傷がもたらされて、癌細胞の低減及び病徴の低減を導く。癌を有する個体にBICを投与することにより、腫瘍細胞に対するTh1型免疫応答の刺激がもたらされる。そうした免疫応答は、細胞性免疫系細胞(例えばCTLs)又は液性免疫系の要素の直接的作用によって、或いはマクロファージ及びナチュラル・キラー(NK)細胞を含む免疫系により標的される細胞の近位の細胞上での傍系効果によって、腫瘍細胞を殺傷することができる。例えば、Cho et al. (2000) Nat. Biotechnol. 18: 509-514を参照のこと。既に存在している疾患又は疾病を治療する際に、BICは、別の免疫薬剤、例えばサイトカイン、アジュバント、及び抗体と組み合わせて投与されうる。例えば、BICは、腫瘍細胞により提示される抗原に結合する結合剤の投与を含む治療投薬計画の一部として投与されうる。典型的な結合剤は、ポリクローナル及びモノクローナル抗体を含む。標的抗原の例は、CD20、CD22、HER2、及び当該技術分野に知られるか又は将来発見される別の抗原を含む。理論に束縛されることを意図せず、BICは、結合剤が会合される腫瘍細胞の殺傷を高める(例えば、抗体依存性細胞性細胞障害活性及び/又はエフェクター機能により)。結合剤は、例えば放射性同位体、又は結合剤が結合された細胞にダメージを与えるトキシンで場合により標識されうる。BICは、該薬剤と組み合わされて(例えば同時に)与えられるか、或いは前若しくは後で(例えば、該薬剤の投与前又は投与後24時間で)与えられうる。例えば、癌の場合、BICは、癌の治療に有効であると知られるか又は思われている化学療法薬剤と組み併せて投与されうる。別の例として、BICは、放射線療法、遺伝子治療などと組み合わせて投与されうる。該BICは、本明細書中に記載されるもののいずれかでありうる。
[0298] 本発明にしたがった免疫調節治療は、感染性疾患、特に液性免疫応答に抵抗性のある感染性疾患(例えば、マイコバクテリア感染及び細胞内病原体により引き起こされる疾患)を患う個体において使用されうる。免疫調節治療は、細胞性病原体(例えば細菌又は原生動物)により、或いは細胞内病原体(例えばウイルス)により引き起こされる感染性疾患の治療のために使用されうる。BIC治療は、マイコバクテリア疾患、例えば結核(例えばM.ツベルクロシス及び/又はM.ボビス感染)、ハンセン病(つまり、M.レプラエ(M. leprae)感染)、又はM.マリヌーム(M. marinum)若しくM.ウルセランス(M. ulcerans)感染などを患う個体に投与されうる。BIC治療は、ウイルス感染、例えばインフルエンザ・ウイルス、呼吸器合抱体ウイルス(RSV)、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ヘルペス・ウイルス、特に単純疱疹ウイルス、及びパピローマ・ウイルスによる感染などの治療のために使用される。細胞内寄生生物、例えばマラリア(例えばプラスモジウム・ビバックス(Plasmodium vivax)、P.オベール(P. ovale)、P.ファルシパルム(P. falciparum)、及び/又はP.マラリア(P.malariae)、レーシュマニア(例えば、 レーシュマニア・ドノバーニ(Leishmania donovani)、L.トロピカ(L. tropica)、L.メキシカーナ(L. mexicana)、L.ブラジリエンシス(L. braziliensis)、L.ペルビアナ(L. peruviana)、L.インファンタム(L. infantum)、L.チャガシ(L. chagasi)、及び/又はL.アエチオピカ(L. aethiopica)、及びトキソプラスモシス(つまり、トキソプラスモシス・ゴンジー(Toxoplasmosis gondii)による感染)により感染される疾患はまた、BIC治療からの利益を受ける。BIC治療は、寄生生物疾患、例えば住血吸虫症(つまり、シストソーマ属、例えばS.ヘマトビウム(S. haematobium)、S.マンソーニ(S. mansoni)、S.ジャポニカム(S. japonicum)、及びS.メコンギ(S. mekongi)、及び肝吸虫症(つまり、クロノルキス・シネンシス(Clonorchis sinensis))の治療のために使用されうる。感染性疾患を患う個体に対するBICの投与は、感染性疾患の病徴の改善をもたらす。幾つかの実施態様では、感染性疾患は、ウイルス疾患ではない。
[0299] 本発明はさらに、個体においてTh1関連サイトカイン、例えばIL-2、IL-12、TNF-α、IFN-γ、及びIFN-αのうちの少なくとも1を増大し、又は刺激する方法を提供する。特定の実施態様では、感染は個体において、特にIFN-γレベルの増大を必要とする個体において、有効量のBICを該個体に投与することによって、IFN-γを増大し又は刺激する方法を提供する。増大されたIFN-γを必要とする個体は、IFN-γの投与に応答する疾患を有する者である。そうした疾患は、多くの炎症性疾患、例えば非限定的に、潰瘍性大腸炎を含む。そうした疾患はまた、多くの線維症疾患、例えば非限定的に、特発性肺線維症(IPF)、強皮症、皮膚への放射線照射誘導性線維症、肝臓線維症、例えば住血吸虫症誘導性肝臓線維症、腎臓線維症、並びにIFN-γの投与により改善されうる他の病気も含む。IFN-γレベルの増加は、1以上の病徴の改善をもたらし、1以上の病徴の安定化をもたらし、又はIFN-γに応答する疾患の進行の抑制(例えば、さらなる病巣又は病徴の低減又は排除)をもたらしうる。本発明の方法は、疾患に対する標準的なケアを作り出す他の治療、例えば抗炎症剤の投与、例えばIPFにおける副腎皮質ステロイド(例えばコルチゾン)の全身治療と組み合わせて行われうる。
[0300] 特定の実施態様では、本発明は、個体、特にIFN-αのレベルの増大を必要とする個体においてIFN-αレベルを増大する方法であって、IFNαレベルが増大されるようにBICの有効量を該個体に投与することによる方法を提供する。増大されたIFN-αを必要とする個体は、組換えIFN-αを含むIFN-αの投与に応答する疾患、例えば非限定的にウイルス感染及び癌を有する者である。
[0301] 本発明の特定の実施態様に関して、BICを投与することは、IFN-αのレベルの増加をもたらし、そして1以上の病徴の改善、1以上の病徴の安定化、IFN-αに応答する疾患の進行の抑制(例えば、さらなる病巣又は病徴の低減若しくは排除)をもたらす。本発明の方法は、疾患に対する標準的なケアを作り出す他の治療、例えばウイルス感染に対する抗ウイルス剤の投与などと組み合わせて行われうる。
[0302] IgE関連疾患を患う個体において、BICの有効量を該個体に投与することにより、IgEのレベル、特に血清レベルを低減する方法が提供される。そうした方法では、BICは単独で(例えば抗原を伴わずに)投与されてもよいし、又はアレルゲンなどの抗原と投与されてもよい。IgE関連疾患は、IgEレベルの低下により改善される病気、疾病、又は一連の病徴である。IgEの低減は、IgE関連疾患の病徴の改善をもたらす。そうした病徴は、アレルギー性の病徴、例えば、鼻炎、結膜炎を含み、アレルゲンへの低減された感受性においては、アレルギーを患う個体においてアレルギーの病徴の低減、又はアレルギー応答の重篤度の低減を含む。
[0303] 本発明の方法は、BIC/マイクロキャリア(単数又は複数)の形態で投与される実施態様を含む。
[0304] 幾つかの実施態様では、本発明は、個体におけるCTL産生を刺激する方法であって、CTL産生が増加するように、BICの有効量を個体に投与することを含む。
[0305] 当業者に明らかであるように、本発明の方法は、BICが投与される特定の適応症についての他の治療と組み合わせて行われてもよいということは当業者に明らかであろう。例えば、BIC治療は、クロロキンなどの抗マラリア薬剤と併せてマラリア患者に投与され、ペンタミジン及び/又はアロプリノールなどのレーシュマニア薬と併せてレーシュマニア患者に投与され、イソニアジド、リファンピン、及び/又はエタンブトール等の抗マイコバクテリウム薬と併せて結核患者に投与され、或いはアレルゲン脱感作療法と組み合わせてアトピー(アレルギー)患者に投与されてもよい。
1. 投与及び免疫応答の評価
[0306] BICは、本明細書中に記載されるように、医薬及び/又は免疫原及び/又は他の免疫調節剤と組み合わせて投与されうるし、そして物理的に許容されるその担体と組み合わせられうる。
[0307] 例えば、BIC又は本発明組成物は、他の免疫治療剤、例えばサイトカイン、アジュバント、及び抗体と併せて投与されうる。BICは、該薬剤と併せて(例えば同時に)、或いは前若しくは後で(例えば、該薬剤の投与の24時間前若しくは後で)与えられうる。BICは、本明細書中に記載されるもののいずれかでありうる。
[0308] 全ての免疫調節組成物と同様に、免疫学的に有効な量及び特定のBIC製剤の投与方法は、個体、治療される病気、及び当業者に明らかな別の因子に基いて変わりうる。考慮される因子は、共投与された抗原の存在、BICがアジュバント若しくはデリバリー分子と共に投与されるか又は共有結合されるか否か、投与経路、並びに投与される免疫化投与回数を含む。そうした因子は、当該技術分野に周知であり、そして必要以上の実験をすることなくそうした決定を下すことは、当業者の技術の範囲内である。適切な投与量範囲は、抗原に免疫応答する所望の調節を提供する範囲である。一般的に、投与量は、BICの全体量よりはむしろ患者に投与されたBICの量により決定される。BICの典型的な投与量範囲は、デリバリーされるBICの量で与えられ、例えば以下:1〜500μg/kg、100〜400μg/kg、200〜300μg/kg、1〜100μg/kg、100〜200μg/kg、300〜400μg/kg、400〜500μg/kgのいずれかでありうる。各患者に与えられる絶対量は、薬理学性質、例えば生体利用効率、排除率、及び投与経路に左右される。
[0309] 特定のBIC製剤の有効量及び投与方法は、個々の患者、及び疾患ステージ、及び当業者に明らかな別の因子に基いて変わりうる。特定の用途に適した投与経路(単数又は複数)は、当業者に周知であろう。投与経路は、非限定的に局所的、皮膚、経皮、経粘膜、上皮、非経口、胃腸、及び鼻-咽頭及び肺、例えば経気管支及び経肺胞を含む。適切な投与量範囲は、血液レベルにより計測される約1〜10μMの組織濃度を与えるように十分なBICを含む組成物を提供する範囲である。各患者に与えられる絶対量は、生体利用度、排除率、及び投与経路などの医薬性質に左右される。
[0310] 本明細書中に記載されるとき、高濃度のAPCsを伴う組織及びAPCsは、BICの好ましい標的である。こうして、APCsが比較的高濃度で存在する場合、BICを哺乳動物皮膚及び/又は粘膜へ投与することが好ましい。
[0311] 本発明は、局所投与に適したBIC製剤、例えば非限定的に生体に受け入れられる移植物、軟膏、クリーム、リンス、及びゲルを提供する。局所投与は、例えば中にデリバリー・システムを分散された包帯剤又は包帯によって、切開又は開放創中へデリバリーシステムを直接投与することによって、又は関心の部位に対する経皮投与手段によって、行われる。中にBICを分散されたクリーム、リンス、ゲル、又は軟膏は局所的軟膏又は創傷充填剤としての使用に適している。
[0312] 皮膚投与の好ましい経路は、最も浸潤性が少ない経路である。これらの手段の間では、経皮透過、上皮投与、及び皮下注射が好ましい。皮内組織において期待されるAPCsの高い濃度を達成するためには、これらの手段のなかでは上皮投与が好ましい。
[0313] 経皮投与は、クリーム、リンス、ゲルなどの適用により達成されて、BICが皮膚を浸透し、そして血流に入ることを可能にする。経皮投与に適した組成物は、非限定的に医薬として許容される懸濁液、オイル、クリーム、及び軟膏であって、肌に直接適用されるか又は保護担体、例えば経皮装置(いわゆる「パッチ」)中に取り込まれるものを含む。適切なクリーム、軟膏などの例は、例えば医薬品便覧において見つけられる。
[0314] 経皮透過のため、イオントフォレーゼは、適切な方法である。イオントフォレーゼ透過は、市販のパッチであって、数日またはそれ以上の期間、無傷の皮膚を通して連続的に生成物をデリバリーするパッチを使用して達成されうる。この方法の使用は、比較的高い濃度で医薬組成物の制御された透過を可能にし、組合せ薬の注入を許容し、そして吸収プロモーターの同時使用を許容する。
[0315] この方法に使用するための典型的なパッチ製品は、General Medical Company of Los Angeles, CA.のLECTRO PATCH(商標)である。この製品は、電気的に中性pHにリザーバー電極を電子的に維持し、そして異なる濃度の投与量を提供し、連続的及び/又は定期的に投薬するために適用されうる。パッチの調製及び使用は、LECTRO PATCH製品についてくる製品取扱説明書に従って行われるべきであり;これらの取扱説明書は、本明細書中に援用される。別の密封パッチシステムもまた適切である。
[0316] 経皮透過のために、低周波超音波デリバリーも適切な方法である。Mitragotri et al. (1995) Science 269: 850-853。低周波超音波の振動数(約1MHz)は、高分子量のものを含む治療組成物の一般的な制御されたデリバリーを許容する。
[0317] 上皮投与は、刺激に対する免疫応答を引き起こすために、機械的又は化学的に上皮の最も外側の層を刺激することを本質的に含む。特に、刺激は、刺激部位にAPCsを誘引するために十分であるべきである。
[0318] 典型的な機械的刺激方法は、複数のかなり細い直径の短い針(tine)であって、皮膚を刺激しかつAPCsを刺激部位に誘引するために使用される針を使用して、BICを針の末端から移させる。例えば、Pasteur Merieux of Lyon, Franceにより製造されるMONO-VACCの旧ツベルクリン試験は、BICを含む組成物の導入に適した装置を含む。
[0319] (Connaught Laboratories, Inc. of Swiftwater, PAにより米国で流通される)装置は、シリンジ・プランジャーを一の末端に有し、そして針ディスク(tine disk)をもう一方の末端に有するプラスチック・コンテナからなる。針ディクスは、上皮細胞の最も外側の層を傷つけるだけの長さである複数の細い直径の針を支える。MONO-VACCキットにおける針の各々は、旧ツベルクリンで被膜されており;本発明では、各針は、BIC製剤の医薬組生物で被膜される。該装置の使用は、好ましくは、該装置製品に含められた製品取扱説明書に従う。この実施態様で使用されうる類似の装置は、アレルギー試験を行うために現在使用されている装置である。
[0320] BICの上皮投与に対する別の適したアプローブは、上皮の最も外側の細胞を刺激する化学物質の使用により行われ、こうしてAPCsをこの部位に誘引するために十分な免疫応答を引き起こす。一の例は、ケラチン溶解剤(keratinolytic agent)、例えばNoxema CorporationによりNAIR(商標)で売られている市販の局所的脱毛クリームにおいて使用されるサリチル酸などである。このアプローチは、粘膜における上皮投与を達成するためにも使用されうる。化学刺激は、機械的刺激と組み合わせて適用されうる(例えば、MONO-VACC型の針はまた、化学刺激物で被膜される)。BICは、化学刺激物を含む担体内で懸濁されるか、又はそれらと共投与されうる。
[0321] 投与の非経口経路は、非限定的に電気(イオントフォレーゼ)、または直接注射、例えば中心静脈ラインへの直接注射、静脈内、筋肉内、腹腔内、皮内、皮下注射を含む。非経口投与に適したBICの製剤は、一般的にUSP水又は注射用の水で一般的に剤形され、そしてさらにpH緩衝液、塩バルク剤、保存剤、及び他の医薬として許容される賦形剤をさらに含みうる。非経口注射のためのBICsは、医薬として許容される滅菌等張溶液、例えば生理食塩水、及び注射のためのリン酸緩衝生理食塩水で剤形されうる。
[0322] 投与の胃腸経路は、非限定的に摂食及び直腸投与経路を含む。本発明は、直腸投与に適したBIC製剤を含み、非限定的に医薬として許容される摂食のための粉末、ピル、又は液体、及び直腸投与のための座剤を含む。当業者に明らかであるように、ピル又は座剤は、さらに医薬として許容される固体、例えばスターチを含み、組成物に大きさを与える。
[0323] 鼻-咽頭及び肺投与は、吸入により達成され、そして経鼻、経気管支、及び経肺胞の経路を含む。本発明は、吸入による投与に適したBICの製剤、例えば非限定的にエアロゾルを形成するための液体懸濁液、並びに乾燥粉末吸入デリバリーシステムのための粉末形態を含む。BIC製剤の吸入による投与のために適した装置は、非限定的にアトマイザー、バポライザー、ネブライザー、及び乾燥粉末吸入デリバリー装置を含む。
[0324] デリバリー経路の選択は、誘発された免疫応答を調節するために使用されうる。例えば、インフルエンザ・ウイルス・ベクターが筋肉内又は上皮(遺伝子銃)経路を介して投与された場合、IgGタイター及びCTL活性は等しいが;しかしながら、筋肉接種は主にIgG2aを産生し、一方上皮経路は主にIgG1を産生した(Pertmer et al. (1996) J. Virol. 70: 6119-6125)。こうして、当業者は、本発明の免疫調節オリゴヌクレオチドの投与の異なる経路により誘発される免疫原性における少しの違いを巧みに利用しうる。
[0325] 上記組成物及び投与方法は、非限定的に本発明のBICの製剤の投与方法を記載することを意味する。種々の組成物及び装置を生成する方法は、当業者の能力の範囲内であり、そして本明細書中に詳細には記載されない。
[0326] BICに対する免疫応答の分析(定性及び定量の両者)は、当該技術分野に周知である方法のいずれか、例えば非限定的に抗原特異的抗体産生の計測(特異的抗体+サブクラスの計測を含む)、リンパ球、例えばCD4+T細胞、NK細胞、又はCTLsの特定集団の活性化、サイトカイン、例えばIFN-γ、IFN-α、IL-2、IL-4、IL-5、IL-10、又はIL-12などの産生、及び/又はヒスタミンの放出を計測することにより行われうる。特異的抗体応答を計測する方法は、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を含み、そして当該技術分野に周知である。リンパ球の特定の型、例えばCD4+T細胞の数の計測は、例えば蛍光活性化細胞選別(FACS)で達成されうる。細胞毒性及びCTLアッセイは、例えばRaz et al. (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91 : 9519-9523 and Cho et al. (2000)に記載されるように行われうる。サイトカイン濃度は、例えばELISAにより計測されうる。免疫原に対する免疫応答を評価するためのこれらの及び別のアッセイは、当該技術分野に周知である。例えば、SELECTED METHODS IN CELLULAR IMMUNOLOGY (1980) Mishell and Shiigi, eds., W. H. Freeman and Co. を参照のこと。
[0327] 好ましくは、Th1型応答は、刺激、つまり誘発及び/又は亢進される。本発明に関して、Th1型免疫応答の刺激は、BICで治療されていないコントロール細胞に対して、BICで治療された細胞からのサイトカイン産生を計測することにより、in vitro又はex vivoで決定されうる。細胞のサイトカイン産生を測定するための方法は、本明細書中に記載される方法及び当該技術分野に周知である方法を含む。BIC治療に応答して産生されるサイトカインのタイプは、Th1型又はTh2型に偏った細胞による免疫応答を示す。本明細書中に使用されるとき、「Th1型に偏った」サイトカイン産生という用語は、刺激の非存在下でTh1型免疫応答と関連するサイトカインの産生に対して、刺激剤の存在下でそうしたサイトカインの産生が計測できるほど増大することを指す。そうしたTh1型に偏ったサイトカインの例は、非限定的にIL-2、IL-12、IFN-γ、IFN-αを含む。対照的に、「Th2型に偏ったサイトカイン」は、Th2型免疫応答に関連するサイトカインを指し、非限定的にIL-4、IL-5、及びIL-13を含む。BIC活性の決定に有用な細胞は、免疫系の細胞、宿主から単離された初代細胞、及び/又は細胞系列、好ましくはAPCs及びリンパ球、さらに好ましくはマクロファージ及びT細胞を含む。
[0328] BICで治療された宿主において計測されるTh1型免疫応答の刺激は、当該技術分野に周知である方法のいずれかにより、例えば非限定的に:
(1)抗原チャレンジ前と後に計測されるIL-4又はIL‐5のレベルの低下;
つまり、BICで処理されないコントロールであって、抗原刺激されるか又は抗原刺激及びチャレンジされたコントロールに比較して、BICで処理された宿主においてIL-4又はIL-5のレベルの低下(又は該レベルがほぼないこと)を検出すること;
(2)抗原チャレンジの前と後で、IL-12、IL-18、及び/又はIFN(α、β、又はγ)のレベルの増加;
つまり、BICで処理されないコントロールであって、抗原刺激されるか又は抗原刺激及びチャレンジされたコントロールに比較して、BICで処理された宿主においてIL‐12、IL-18、及び/又はIFN(α、β、又はγ)の高いレベルを検出すること;
(3) BICでなしで処理されたコントロールに比較して、BICで処理された宿主において「Th1型に偏った」抗体産生;及び/又は
(4)抗原チャレンジの前と後で計測される抗原特異的IgEのレベルの低下;
つまり、BICで処理されないコントロールであって、抗原刺激されるか又は抗原刺激及びチャレンジされたコントロールに比較して、BICで処理された宿主において抗原特異的IgEのレベルの低下を検出すること;
により測定されうる。種々のこれらの測定は、in vitro又はex vivoにおいて、本明細書中に記載される方法又は当該技術分野に周知である方法のいずれかを使用して、APCs及び/又はリンパ球、好ましくはマクロファージ及び/又はT細胞により作られるサイトカインを計測することにより成されうる。これらの測定の幾つかは、本明細書中に記載される方法又は当該技術分野に周知である方法のいずれかを使用して、抗原特異的抗体のクラス及び/又はサブクラスを計測することにより成されうる。
[0329] BIC処理に応答して産生される抗原特異的抗体のクラス及び/又はサブクラスは、Th1型又はTh2型に偏った細胞による免疫応答を示す。本明細書中に使用されるとき、「Th1型に偏った」抗体産生という用語は、Th1型免疫応答に関連する抗体(つまり、Th1関連抗体)の産生の計測できるほどの増加を指す。1以上のTh1関連抗体は、計測されうる。そうしたTh1型に偏った抗体の例は、非限定的にヒトIgG1及び/又はIgG3(例えば、 Widhe et al. (1998) Scand. J. Immunol. 47: 575-581 and de Martino et al. (1999) Ann. Allergy Asthma Immunol. 83: 160-164)並びにマウスIgG2aを含む。対照的に「Th2-型に偏った抗体」は、Th2型免疫応答に関連する抗体を指し、そして非限定的にヒトIgG2、IgG4、及び/又はIgE(例えばWidhe et al. (1998) and de Martino et al. (1999)を参照のこと)、並びにマウスIgG1及び/又はIgEを含む。
[0330] BICの投与の結果として生じるTh1型に偏ったサイトカイン誘導は、高められた細胞免疫応答、例えばNK細胞、細胞傷害性キラー細胞、Th1ヘルパー、及び記憶細胞により行われうる応答を作り出す。これらの応答は、ウイルス、真菌、原生動物寄生生物、細菌、アレルギー性疾患、及び喘息、並びに腫瘍に対する防御又は治療のワクチン化における使用のために、特に有益である。
[0331] 幾つかの実施態様では、Th2応答は抑制される。Th2応答の抑制は、例えばTh2関連サイトカイン、例えばIL-4及びIL-5のレベルの低減、並びにIgE低減及びアレルゲンに応答したヒスタミン放出の低減により測定されてもよい。
V. 本発明のキット
[0332] 本発明は、キットを提供する。特定の実施態様では、本発明のキットは、BICを含む1以上のコンテナを含む。キットはさらに、適切な一組の説明書、一般的に書面の説明書であって、意図された治療(例えば、免疫調節、感染疾患の病徴の改善、IFN‐γレベルの増加、IFN‐αレベルの増加、又はIgE関連疾患の改善)のためのBICの使用に関する説明書をさらに含みうる。
[0333] キットは、いずれかの都合の良い適切なパッケージング内にパッケージされるBICを含みうる。例えば、BICが、乾燥製剤(例えばフリーズドライ又は乾燥粉末)であるなら、弾力のあるストッパーを備えるバイアルが通常使用され、その結果BICは、容易に弾力性のあるストッパーを通して液体を注入することにより容易に再懸濁されうる。弾力性がなく取り外し可能なクローザー(例えば、密閉ガラス)又は弾力性のあるストッパーを備えるアンプルは、BICの液体製剤用に最も便利に使用される。特定の装置、例えば吸入器、鼻投与装置(例えば、アトマイザー)、またはミニポンプなどの輸液用器具と組み合わせて使用するためのパッケージも考慮される。
[0334] BICの使用に関する説明書は、投与量、投与スケジュール、及び意図された治療のための投与経路を一般的に含む。BICの容器は、単位投与量、バルクパッケージ(例えば、多投与パッケージ)、又はサブ-ユニット投与量であってもよい。本発明のキットに提供された説明書は、ラベル上の文書の説明書又はパッケージ内の説明書(例えば、キット内に入れられた紙)であるが、機械が読み取り可能な説明書(例えば、磁気又は光学記憶ディスク)もまた許容される。
[0335] 幾つかの実施態様では、該キットは、さらに抗原(又は1以上の抗原)を含み、該抗原は、BIC(単数又は複数)と同じ容器(製剤)内にパッケージされてもよいしされなくてもよい。抗原は、本明細書中に記載された。
[0336] 特定の実施態様では、本発明のキットは、BIC/マイクロキャリア複合体(BIC/MC)の形態でBICを含み、そしてさらに一組の説明書、一般的に書面の説明書であって、意図された治療(例えば、免疫調節、感染疾患の病徴の改善、IFN‐γレベルの増加、IFN‐αレベルの増加、又はIgE関連疾患の改善)のためのBIC/MC複合体の使用に関する説明書をさらに含みうる。
[0337] 幾つかの実施態様では、BIC/MC複合体を製造するための材料を含む本発明のキットは、BIC及びMCの分けられた容器を一般的に含み、しかしながら、特定の実施態様では、前以って形成されたMCであるよりはむしろ、MCを製造するための材料は提供される。BICとMCは、好ましくは提供されたBICとMCとを混合すると、BIC/MC複合体の形成を許容する形態で提供される。この立体配置は、BIC/MC複合体が非共有結合により結合される場合に好ましい。この立体配置はまた、BICとMCが異種二官能基架橋剤を介して架橋される場合に好ましく、BIC又はMCのいずれかは、「活性化形態」(例えば、異種二官能基架橋剤に結合され、その結果BICと反応性のある成分が利用できる形態)で提供される。
[0338] 液相MCを含むBIC/MC複合体についてのキットは、液相MCを製造するための材料を含む1以上の容器を好ましくは含む。例えば、油入りの水乳濁液MCのBIC/MCキットは、油層及び水層を含む1以上の容器を含みうる。容器の中身は、MCを作り出すために乳濁化されて、MCを作り出し、該MCは、次にBIC、好ましくは疎水性成分を取り込むように改変されたBICと混合されてもよい。そうした材料は、油入りの水乳濁液の製造のため、油と水を含むか、或いは凍結乾燥されたリポソーム要素(例えば、リン脂質、コレステロール、及び界面活性剤)と水相(例えば医薬として許容される水緩衝液)の1以上の容器を含む。
VI. 実施例
[0339] 以下の実施例は、非限定的に本発明を例示するために提供される。
実施例1:2'デオキシウリジンに基く分枝点ヌクレオシドとヘキサエチレン・グリコール・スペーサー成分を含むBICの合成
[0340] 以下の:
Figure 2006516099
で表される構造を有する分枝点免疫調節化合物、B07を合成した。B07の核酸成分は、DNAであり、そしてbNは2'デオキシウリジンの5位に結合される6‐ヒドロキシ-1-アミノへキシル-3(E)‐アクリルアミド(AHA)‐SM要素を含む2'デオキシウリジン(U‐AHA;Biosearch Technologies)である。図1Aを参照のこと。NAMs及びbNは、上記の構造において表されるように、ヘキサエチレン・グリコール(HEG)とAHA‐SM要素を介して結合される。HEG要素とNAMとの間の結合、HEG要素とbNとの間の結合、及びAHAとHEG要素との間の結合は、ホスホロチオエート・ジエステルであった。核酸成分の合成は、5'‐O‐(4,4'‐ジメチオキシトリチル)‐3'‐(N,N'-ジイソプロピル)2-シアノエチルホスホラミダイト(5'-O-(4,4'-dimethyoxytrityl)-3'-(N,N'-diisopropyl)2-cyanoethylphosphoramidite)保護されたヌクレオシド・モノマーを使用して3’から5’の方向であった。
[0341] 分枝点ヌクレオシドへの結合点は以下の通りである:
5'=5'-OHを介した結合
3'=3'-OHを介した結合
b=塩基を介した結合、この場合、結合は、2'-dU分枝点ヌクレオシドの5位に共有結合されるAHA基を介する。
[0342] Perseptive Biosystems Expedite 8909自動化DNA合成機を使用して、15μmolのホスホロチオエートDNAについての製品プロトコルについて特定の改変を行ったものを使用して、B07を合成した。ヌクレオシドモノマーのホスホラミダイト形態、ヘキサエチレン・グリコール・スペーサー(4,4'-O-ジメトキシトリチル-ヘキサエチレン・グリコール-O-(N,N-ジイソプロピル)2-シアノエチルホスホラミダイト、DMT-HEG-CEPと略す、ChemGenes, Ashland, MA)、及びT-C6分枝点ヌクレオシド・モノマー(5-(N-(6-O-レブリノイル-1-アミノヘキシル)-3(E)-アクリルアミド-5'-O-(4,4'-ジメトキシトリチル)-3'-O-(N,N-ジイソプロピル)(2-シアノエチルホスホラミダイト)-2'-デオキシウリジン、5'-DMT-TC6-O-Lev3'-CEPと略す、Biosearch Technologies, Novato, CA)を、アセトニトリル中に0.1Mの濃度で溶解した。9:1アセトニトリル:ピリジン中の水素化キサンタン(xanthane)の0.02M溶液を、ホスファイト・トリエステル基をホスホロチオエート結合へと硫化するために使用した。
[0343] 核酸成分、スペーサー成分、及び分枝点ヌクレオシドを加えるために、以下の順番でDNA合成機をプログラムした。
1. 3'-で支持体に結合された「T」固体支持体を使用し、
2. 5'-TCGACG-3'を合成し
3. HEGスペーサー・ホスホラミダイトを加え
4. U‐AHA分枝点ヌクレオシドを加え、
5. 以下に記載されるように、水素化ヒドラジンでレブリニル基を取り除き、
6. HEGスペーサー・ホスホラミダイトを加え、
7. 5'‐TCGACGT-3'を合成する。
[0344] 標準合成サイクルは、脱トリチル化ステップ、カップリング・ステップ(ホスホラミダイト・モノマー+1H‐テトラゾール)、キャッピング・ステップ、硫化ステップ、及び最終キャッピング・ステップからなった。U‐AHA分枝点ヌクレオシドを加える合成サイクルを完了した後に、カラムを合成機から取り出し、そして3:2ピリジン:酢酸/pH5.1(10ml)中の0.5M水素化ヒドラジンで5分処理して、レブリニル基を取り除いた。固体支持体をアセトニトリルでよく洗浄し(2×20ml)、そして合成が完了するまで、DNA合成機に戻した。ステップ6及び7について、合成サイクルにおける各試薬のデリバリーは、2倍にされた。なぜなら、2個の鎖が同時に作られるからである。組み立てが終了した際、「トリチル-オン」化合物を制御されたガラス固体支持体から切断し、そして塩基を、58℃で16時間濃アンモニア水で脱保護した。
[0345] 0.1M酢酸トリエチルアンモニウム/pH7.0中のアセトニトリルの増加勾配を使用して、BICを、PLRP‐Sカラム(100A、8u、75×300mm、Polymer,Labs, Amherst, MA)上でRP‐HPLCにより精製した。生成物を含む分画を、吸引下で乾燥して、80%酢酸水溶液で15分間脱トリチル化し、そして0.6M酢酸ナトリウム/pH5.1から、2.5量の冷95%エタノールで沈殿させた。沈殿形成を1回繰り返し、そしてBICを滅菌水中で溶解し、続いて希釈サンプルの260nmで吸光度を読み取った。化合物を粉末になるまで凍結乾燥した。
[0346] BICをキャピラリーゲル電気泳動、電子スプレー・マス・スペクトロメトリー、及びRP‐HPLCにより性質決定を行なって、組成と純度を確かめた。エンドトキシン含有量アッセイ(LALアッセイ、 Bio Whittaker)も行ない、エンドトキシンレベルが、5EU/mg化合物未満であることを示した(つまり、実質的に、エンドトキシン・フリー)。
実施例2:2'デオキシシチジン-に基づく分枝点ヌクレオシドとヘキサエチレン・グリコール・スペーサーの合成
[0347] 分枝状免疫調節化合物B08は、以下:
Figure 2006516099
に示される構造を有する。B08の核酸成分はDNAであり、そしてbNは、5‐メチル-2'‐デオキシシチジンのN4位に結合されるジエチレン・グリコール(DEG)‐SM要素を含む5‐メチル-2'‐デオキシシチジンである(mdC‐DEG;Biosearch Technologies)。図1Eを参照のこと。以下の構造に示されるように、NAMsとbNは、ヘキサエチレン・グリコール(HEG)とDEG-SM要素を介して結合される。HEG要素とNAMとの間の結合、HEG要素とbNとの間の結合、並びにDEGとHEG要素との間の結合は、ホスホロチオエート・ジエステルである。核酸成分の合成は、5'‐O‐(4,4'‐ジメチオキシトリチル)‐3'‐(N,N'‐ジイソプロピル)2‐シアノエチルホスホラミダイト保護ヌクレオシド・モノマーを使用して、3'から5'方向に行うことを含む。
[0348] 分枝点ヌクレオシドへの結合点は以下の通りである:
5'=5'-OHを介した結合
b=塩基を介した結合、この場合、結合は、C分枝点ヌクレオシドのN4位に結合されるジエチレン・グリコール(DEG)を介して結合される
3'=3'-OHを介した結合
[0349] B08は、実施例1に記載されるとおりに合成される。U‐AHA分枝点ヌクレオシドは、mdC‐DEG分枝点ヌクレオシド(N4-(6-O-レブリノイル-1-ジエチレン・グリコール)-5-メチル-5'-O-(4,4'-ジメトキシトリチル)-3'-O-(N,N-ジイソプロピル)(2-シアノエチルホスホラミダイト)-2'-デオキシシチジン、5'-DMT-mdC(TEG-O-Lev)3'-CEPと略する、Biosearch Technologies)で置換される。
[0350] 精製及び分析は、実施例1で記載されるとおりに行われる。
実施例3:3'-末端を介して結合される全ての核酸成分を伴い、かつ2'-デオキシウリジン-に基く分枝点ヌクレオシド及びヘキサエチレン・グリコール・スペーサーを含むBICの合成
[0351] 分枝点免疫調節化合物B01は、以下:
Figure 2006516099
に示される構造を有する。B01の核酸成分はDNAであり、かつbNが2'‐デオキシウリジンの5位に結合される6‐ヒドロキシ-1‐アミノへキシル-3(E)‐アクリルアミド(AHA)‐SM要素を含む2'‐デオキシウリジン(U-AHA;Biosearch Technologies)である。図1Aを参照のこと。上記の構造に示されるように、ヘキサエチレン・グリコール(HEG)及びAHA‐SM要素を介してNAMsとbNは結合される。HEG要素とNAMとの間の結合、HEG要素とbNとの間の結合、並びにAHAとHEG要素との間の結合は、ホスホロチオエート・ジエステルである。
[0352] 分枝点ヌクレオシドへの結合点は以下の通りである:
5'=5'-OHを介した結合
b=塩基を介した結合、この場合、結合は、AHA基を介して、2'dU分枝点ヌクレオシドの5位に共有結合される。
3'=3'-OHを介した結合
[0353] B01は、以下の改良点を伴い実施例1に記載されるように合成される。核酸成分、スペーサー成分、及び分枝点ヌクレオシドを加えるために、以下の順番で装置をプログラムした。
1. 5'-で支持体に結合された「T」固体支持体を使用し、
2. 3'‐O‐(4,4'‐ジメチオキシトリチル)‐5'‐(N,N'‐ジイソプロピル)2‐シアノエチルホスホラミダイト保護ヌクレオシド・モノマーを使用して3'-TGCAGC‐5'を合成し(5'から3'方向への合成)、
3. HEGスペーサー・ホスホラミダイトを加え、
4. U‐AHA分枝点ヌクレオシドを加え、
5. 以下に記載されるように、水素化ヒドラジンでレブリニル基を取り除き、
6. HEGスペーサー・ホスホラミダイトを加え、
7. 5'-O-(4,4'-ジメチオキシトリチル)-3'-(N,N'-ジイソプロピル)2-シアノエチルホスホラミダイト保護ヌクレオシド・モノマーを使用して、5'‐TCGACGT-3'を合成する(3’から5’方向への合成)。
[0354] ステップ2について、3'-O-(4,4'-ジメチオキシトリチル)-5'-(N,N'-ジイソプロピル)2-シアノエチルホスホラミダイト保護ヌクレオシド・モノマー((Glen Research, Sterling, VA)を使用して、合成は5'から3'方向へと進む。ステップ7について、5'-O-(4,4'-ジメチオキシトリチル)-3'-(N,N'-ジイソプロピル)2-シアノエチルホスホラミダイト保護ヌクレオシド・モノマーを使用して、合成は3'から5'方向へと進む。ステップ6及び7について、合成サイクルにおける各試薬デリバリーは、2倍にされた。なぜなら、2個の鎖が同時に作られるからである。
[0355] 精製及び分析は実施例1に記載される通りに行う。
実施例4:アデノシン分枝点ヌクレオシド及びヘキサエチレン・グリコール・スペーサーを含むBICの合成
[0356] 以下:
Figure 2006516099
に示される構造を有する分枝状核酸分子、B09を、Braich and Damha, Bioconjugate Chem., 1997,8 : 370-377において記載される方法を実質的に使用して合成した。核酸成分はDNAであり、スペーサー成分はヘキサエチレン・グリコール(HEG)であり、そして分枝点ヌクレオシドはアデノシンである(rA)。ヌクレオシド、スペーサー、及び分枝点ヌクレオシド間の結合は、全てホスホロチオエート・エステルである。核酸成分の合成は、5'-O-(4,4'-ジメチオキシトリチル)-3'-(N,N'-ジイソプロピル)2-シアノエチルホスホラミダイト保護ヌクレオシド・モノマーを使用して、3'から5'方向であった。
[0357] 分枝点ヌクレオシドへの結合点は、以下の通りである:
5'=5'OHを介した結合
3'=3'OHを介した結合
2'=2'OHを介した結合
[0358] Perseptive Biosystems Expedite 8909 自動化DNA合成機を使用し、15μmolホスロチオエートDNAに対する製品プロトコルであって、特定の改変を行ったものを使用して、B09を合成した。ヌクレオシド・モノマーのホスホラミダイト形態、ヘキサエチレン・グリコール・スペーサー(DMT-HEG-CEP、ChemGenes, Ashland, MA)、及びrA分枝点ヌクレオシド・モノマー(5'-O-(4,4'-ジメトキシトリチル)-3'-O-(N,N-ジイソプロピル)(2-シアノエチルホスホラミダイト)-2'-t-ブチルジメチルシリル-アデノシン、5'-DMT-A-2'-TBDMS-3'-CEPと略する、Glen Research, Sterling, VA)を、アセトニトリル中に0.1Mの濃度で溶解した。DMT-HEG-CEPの0.3M溶液を、2'-OH基へとカップリングするために調製した。9:1のアセトニトリル:ピリジン中の水素化キサンタンの0.02M溶液を、ホスファイト・トリエステル基をホスホロチオエート結合へと硫化するために使用した。
[0359] 核酸成分、スペーサー成分、及び分枝点ヌクレオシドを加えるために、以下の順番でDNA合成機をプログラムした。
1. 3'-で支持体に結合された「A」固体支持体を使用し、
2. 5'-TCGTCG-3'を合成し、
3. HEGスペーサー・ホスホラミダイトを加え、
4. rA分枝点ヌクレオシドを加え(3'結合)、
5. 以下に記載されるように、4:6トリエチルアミン:アセトニトリルで、シアノエチル保護基を取り除き、
6. 以下に記載されるように、1M・TBAFを含むTHFで2'-シリル保護基を取り除き、
7. アセトニトリル中の0.3M溶液、及び30分のカップリング時間を使用して、HEGスペーサー・ホスホラミダイトを2'OHに加え、
8. 5'‐TCGTCGA-3'を合成する。
[0360] rA分枝点ヌクレオシドを加えた合成サイクルが完了した後で、カラムを合成機から取り出し、そして4:6トリエチルアミン:アセトニトリル(v/v)で90分間処理して、シアノエチルホスフェート保護基を取り除いた。固体支持体を、アセトニトリル(2×20ml)で洗浄し、そして次に2'-シリル保護基を、テトラヒドロフラン(THF)(10ml)中の1Mテトラブチルアンモニウム・フルオリド(TBAF)で10分間処理することにより取り除いた。固体支持体をTHFで洗浄し(2×20ml)そしてアセトニトリルで洗浄した(2×20ml)。ステップ6及び7で、カラムを合成機に再設置し、ここで合成サイクルにおける各試薬デリバリーは2倍にされた。なぜなら2個の鎖が同時に作られるからである。また、ステップ6で、HEGホスホラミダイトの濃度は、0.3Mまで増加され、そして2'部位での立体障害のためカップリング時間は30分であった。ステップ7でのカップリングは、通常0.1Mホスホラミダイト・モノマーとカップリング時間(2分)を使用した。
[0361] 脱保護、精製、及び分析を実施例1に記載されるように行った。
実施例5:アデノシン分枝点ヌクレオシドを含み、分枝点ヌクレオシドに直接結合される3種の異なる核酸成分を伴うBICの合成
[0362] 以下で示される構造を有する分枝状免疫調節化合物B10を、アデノシン分枝点ヌクレオシドの3'OHに結合される核酸成分が、アデノシン分枝点ヌクレオシドの2'OHに結合される核酸成分と相補的であり、最初の数塩基がループ構造の一部となるように、設計した。それゆえ、塩緩衝液の存在下で、アデノシンの2'-及び3'-位に結合される2個の核酸成分は、ワトソン-クリック塩基対を介してハイブリッド形成することが予期される。
[0363] Bioconjugate Chem., 1997,8 : 370-377において実質的に記載され、そして実施例4において記載される方法であって、以下に記載する例外を伴う方法を使用して、B10(配列番号135、136、及び137)を合成した。核酸成分はDNAであり、そして分枝点ヌクレオシドはアデノシン(rA)である。ヌクレオシドと分枝点ヌクレオシドとの間の結合は、全てホスホロチオエート・エステルである。核酸成分の合成は、5'-O-(4,4'-ジメチオキシトリチル)-3'-(N,N'-ジイソプロピル)2-シアノエチルホスホラミダイト保護ヌクレオシドモノマーを使用して、3'から5'の方向であった。
Figure 2006516099
[0364] 核酸成分と分枝点ヌクレオシドを加えるために、DNA合成機を幾何の順番でプロブラムした。
1. 3'で支持体に結合される「A」固体支持体を使用し、
2. 5'-TCGAACGTTCGA-rA-TTTCGAACGTTCG-3'(配列番号138)を合成し、
3. 脱トリチル化し、そして5'末端をキャッピングし、
4. 以下に記載されるように、4:6のトリエチルアミン:アセトニトリルでシアノエチル保護基を取り除き、
5. 以下に記載されるように、THF中の1M・TBAFで2'シリル保護基を取り除き、
6. 以下に記載されるように、アセトニトリル中の0.3M溶液及び30分のカップリング時間を使用して、Tホスホラミダイトを2'OHに加え、
7. 5'-TCGAACGTTCGAA-3'(配列番号139)を合成する。
[0365] ステップ2を完了後、4,4'-ジメトキシトリチル基を核酸成分の5'末端から取り除き、そして遊離の5'OHをピリジン/THF中の無水酢酸とN-メチルイミダゾールの混合液でキャップした。次にカラムを合成機から取り外し、そして4:6のトリエチルアミン:アセトニトリル(v/v)で、90分間処理して、シアノエチル・ホスフェート保護基を取り除いた。固体支持体をアセトニトリルで洗浄し(2×20ml)、そして次に2'シリル保護基を、テトラヒドロフラン(THF)(10ml)中の1Mテトラブチルアンモニウム・フルオリド(TBAF)で10分間処理することにより取り除いた。固体支持体をTHFで洗浄し(2×20ml)、そしてアセトニトリルで洗浄した(2×20ml)。ステップ6及び7で、カラムを合成機に再設置した。ステップ6では、Tホスホラミダイトの濃度を0.3Mに増大し、そしてカップリング時間は30分であった。rAの2'部位は、立体的に障害されるからである。ステップ7におけるカップリングは、通常濃度のホスホラミダイト・モノマー(0.1M)及びカップリング時間(2分)を使用した。
[0366] 脱保護、精製、及び分析を、実施例1に記載されるように行った。
実施例6:くし構造を有する分枝状BICの製造
[0367] 分枝状免疫調節化合物B02とB03の構造は、以下及び図5と6に示される。B02及びB03の核酸成分はDNAであり、そしてbNは、2'デオキシウリジンの5位に結合された6-ヒドロキシ-1-アミノヘキシル-3(E)-アクリルアミド(AHA)-SM要素を含む2'-デオキシウリジン(U-AGA;Biosearch Technologies)である。図1Aを参照のこと。以下の構造に示されるように、ヘキサエチレン・グリコール(HEG)及びAHA-SM要素を介して、NAMsとbNは結合される。HEG要素とNAMとの間の結合、HEG要素とbNとの間の結合、及びAHAとHEG要素との間の結合は、ホスホロチオエート・ジエステルである。核酸成分の合成は、5'-O-(4,4'-ジメチオキシトリチル)-3'-(N,N'-ジイソプロピル)2-シアノエチルホスホラミダイト保護ヌクレオシド・モノマーを使用して、3'から5'の方向である。B02は、以下の変化を伴って、実施例1に記載されるように合成される。
Figure 2006516099
[0368] 核酸成分及びスペーサー成分を加えるために、DNA合成機は、以下の順番でプログラムされる。
1. 3'で支持体に結合される「T」固体支持体を使用し
2. 5'-TCGACG-3'を合成し、
3. HEGスペーサー・ホスホラミダイトを加え、
4. U-AHA分枝点ヌクレオシドを加え、
5. ステップ3とステップ4を2回以上繰り返し、
6. 0.5M・水素化ヒドラジンを含むピリジン:酢酸(1:1、v/v)での90分間処理を使用して、レブリニル保護基を取り除き、
7. HEGスペーサー・ホスホラミダイトを加え、
8. 5'-TCGACGT-3'を合成する。
[0369] ステップ6に記載されるように3レブリニル保護基を取り除いた後に、試薬を、通常量の3〜4倍量で加えた。なぜなら4個の核酸成分が、1回で合成されるからである。BICを、Organic Process Research & Development 2000,4 : 205-213に記載されるように、SourceQ30(Amersham Pharmacia, Piscataway, NJ) を使用して、イオン交換クロマトグラフィーにより精製した。
[0370] 図6に示されるB03は、B02と同一の方式であるが、但しステップ3'がステップ3と4との間に挿入され、ここでステップ3'が5'-TTTTT-3'の合成であり、かつステップ5がステップ3'と4の2回以上の繰り返しである方式で製造される。
実施例7: 二本鎖構造を形成できる自己相補核酸配列を含む自己集合BICの製造
[0371] 分枝状免疫調節化合物B04の構造は、図2及び以下において記載される。B04の核酸成分はDNAであり、そしてbNは2'-デオキシウリジンの5位に結合される6-ヒドロキシ-1-アミノヘキシル-3(E)-アクリルアミド(AHA)-SM要素を含む2'-デオキシウリジン(U-AHA;Biosearch Technologies)である。図1Aを参照のこと。NAMs及びbNは、以下の構造に示されるように、ヘキサエチレン・グリコール(HEG)とAHA-SM要素を介して結合される。HEG要素とNAMとの間の結合、HEG要素とbNとの間の結合、及びAHAとHEG要素との間の結合は、ホスホロチオエート・ジエステルである。核酸成分の合成は、5'-O-(4,4'-ジメチオキシトリチル)-3'-(N,N'-ジイソプロピル)2-シアノエチルホスホラミダイト保護ヌクレオシド・モノマーを使用して、3'から5'の方向である。B04は実施例1に記載されるように合成される。
Figure 2006516099
[0372] BICにおける自己相補的18merの核酸成分は、図2に示されるように、約1.0mg/mlの50mMリン酸ナトリウム/150mM塩化ナトリウム/pH7.2中で約1.0mg/mlの濃度のB04溶液を調製し、溶液を95℃で3分熱し、次に溶液を約2時間かけてヒートブロック中でゆっくり冷却させることにより、BICの第二分子へとハイブリッド形成される。二本鎖BICの形成は、サイズ排除クロマトグラフィーにより確かめられる。
実施例8:ホスホラミダイト化学を使用したH構造を有するBICの製造
[0373] B05及びB06の構造は、図3及び4に示される。B05及びB06の核酸成分はDNAであり、そしてbNは2'デオキシウリジンの5位に結合される6-ヒドロキシ-1-アミノへキシル-3(E)-アクリルアミド(AHA)-SM要素を含む2'-デオキシウリジン(U-AHA;Biosearch Technologies)である。例えば、図1Aを参照のこと。NAMsとbNは、以下の構造に示されるように、ヘキサエチレン・グリコール(HEG)とAHA-SM要素を介して結合される。HEG要素とNAMとの間の結合、HEG要素とbNとの間の結合、AHAとHEG要素との間の結合は、ホスホロチオエート・ジエステルである。
[0374] DNA合成機は、核酸成分とスペーサー成分を加えるために、以下の順番でプログラムされる。
1. 5'で支持体に結合された「T」固体支持体を使用し、
2. 3'-TGCAGC-5'を5'から3'の方向で合成し(実施例3を参照のこと)
3. HEGスペーサー・ホスホラミダイトを加え、
4. U-AHA分枝点ヌクレオシドを加え、
5. HEGスペーサー・ホスホラミダイトを加え、
6. 5'-TCGACGT-3'を、3'から5'方向に合成し、
7. 脱トリチル化し、そして5'-TCGACGT-3'成分をキャッピングし、
8. レブリニル保護基を、0.5M水素化ヒドラジンを含むピリジン:酢酸(3:2、v/v)で5分間で取り除き、
9. HEGスペーサーホスホラミダイトを加え、
10. U-AHA分枝点ヌクレオシドを加え、
11. HEGスペーサー・ホスホラミダイトを加え、
12. 5'-TCGACGT-3'を、3'から5'の方向で合成し、
13. 脱トリチル化し、そして5'-TCGACGT-3'成分をキャッピングし、
14. レブリニル保護基を、0.5M水素化ヒドラジンを含むピリジン:酢酸(3:2、v/v)で5分間で取り除き、
15. HEGスペーサー・ホスホラミダイトを加え、
16. 5'-TCGACGT-3'を3'から5'方向に合成する。
[0375] この方法は、H-構造を有するBICをもたらす。この方法を使用して、DNA配列は、独立して選ばれうる。
[0376] 精製を実施例6に記載されるように行ない、そして実施例1に記載されるように分析を行う。
[0377] 図6に示される分枝状の免疫調節化合物B06は、B05と同一の方式であるが、但しステップ9が、HEGスペーサー・ホスホラミダイトの添加の変わりに5'-TTTTT-3'の合成である方式で製造される。B05における全てのヌクレオチド結合及び核酸成分、核酸スペーサー成分、及び分枝点ヌクレオシド間の結合は、ホスホールチオエート・エステルである。
実施例9:BICsによるヒト細胞の免疫調節
[0378] BICの免疫調節活性を評価するために、並びにポリヌクレオチドと、スペーサー成分を含むキメラ分子であって分枝点ヌクレオシドを含まないものとを比較するために、試験を行った。
[0379] BIC07は上に記載されるように合成された。
[0380] ヘパリン化シリンジを使用して静脈穿刺により、末梢血液をボランティアから収集した。血液をFICOLL(商標)(Amersham Pharmacia Biotech)クッション上に重層し、そして遠心した。FICOLL(商標)インターフェースに局在されたPBMCsを回収し、次に冷リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で2回洗浄した。細胞を懸濁し、そして48ウェルプレート又は96ウェルプレート内で、2×106細胞/ml、37℃で、10%熱不活性化ヒトAB血清+50ユニット/mlペニシリン、50μg/mlストレプトマイシン、300μg/mlグルタミン、1mMピルビン酸ナトリウム、及び1×非必須アミノ酸(NEAA)MEMを含むRPMI1640中で培養した。
[0381] 試験サンプルがない状態、20μg/mlの試験サンプル(0.5OD/ml)の存在する状態、又は100μg/mlカチオン性ポリ(乳酸、グリコール酸)マイクロキャリア(cPLGA;以下を参照)(使用時)と混合された20μg/mlの試験サンプルが存在する状態で、細胞を24時間培養した。細胞を含まない培地を次に各ウェルから回収し、そしてIFN-γ及びIFN-αの濃度についてアッセイした。SAC(Pansorbin CalBiochem, 1/5000希釈)をポジティブコントロールとして使用した。SACは、スタフ. アウレウス(Staph. aureus)(cowan)細胞物質である。
[0382] カチオン性ポリ(乳酸、グリコール酸)マイクロキャリア(cPLGA)を以下の様に調製した。固有の粘度0.41dl/g(0.1%、クロロホルム、25℃)を有する0.875gのポリ(D,L-ラクチド-コ-グリコリド(glycolide))の50:50ポリマー(Boehringer Mannheim, Indianapolis, IN)を、0.3gのDOTAPと共に7.875gの塩化メチレン中に10%w/w濃度で溶解した。透明有機層を次に、研究室ミキサー(Silverson L4R、Silverson Instrument)を使用して4000rpmで30分間室温でホモジェナイズすることにより、500mlのPVA水溶液(0.35%w/v)中に乳濁した。システムの温度を混合容器の外側に温水を循環させることによって40℃まで上げた。同時に、攪拌速度を1500rpmへと減らし、そしてこれらの条件を2時間維持して、抽出し、そして塩化メチレンを蒸発した。循環冷水の助けのもと、ミクロスフィア懸濁液を室温に冷却した。
[0383] IFN-γ及びIFN-αを、BioSource International, Inc.,から市販されるCYTOSCREEN(商標)ELISAキットを使用し、製品説明書に従ってアッセイした。
[0384] ヒトPBMCアッセイにおいて、IFN-γのバックグラウンド・レベルは、ドナーについて有意に変化しうる。IFN-αのレベルは、一般的に、刺激がない条件下で低バックグラウンド・レベルを示す。
[0385] アッセイの結果からの例は、以下の実施例10において示される。
実施例10:BIC・B07の免疫調節活性
[0386] 化合物B07(上の実施例1を参照のこと)を、上の実施例9において概説されるように、ヒトPBMC細胞における免疫調節活性について試験した。比較の目的のため、種々のポリヌクレオチド及びスペーサー成分を含むキメラ分子の免疫調節活性もまたアッセイした。免疫調節活性についてアッセイされた化合物及びその構造を、以下の表2に示す。免疫調節キメラ分子、例えば化合物C-101、C-124、及びC125の合成及び特徴は、「Chimeric Immunomodulatory Compounds and Methods of Using the Same」という題名で、2002年6月21日に出願された米国特許出願10/176,883号において記載され、該文献は本明細書中に援用される。表に載せられた化合物の全てのヌクレオチド結合、並びにNAMs、スペーサー成分、及び分枝点ヌクレオシド間の結合は、ホスホロチオエート・エステルである。HEG=ヘキサエチレン・グリコール;対称ダブラー=1,3-ジアミノ-2-プロパノール;トレブラー=改変ペンタエリスリトール;T-C6=2'-デオキシウリジン;AHA=2'-デオキシウリジンのC5位で結合されるアミノヘキシル-3(E)-アクリルアミドである(図1Aを参照)。化合物は、各々単独で試験され、並びにcPLGAと剤形された(上記実施例9を参照のこと)。
Figure 2006516099
[0387] PBMCsにおける免疫調節アッセイの結果は、以下の表3に示される。「17---」という数は、個々のドナーを表す。種々の化合物に対する免疫調節アッセイの平均結果は、以下の表4に要約される。
Figure 2006516099
Figure 2006516099
[0388] これらのPBMCアッセイでは、BIC・B07が、IFN-γ及びIFN-αの誘導の点で、免疫調節キメラ化合物C-101、C-124、及びC125に同等の活性を有することが示された。BIC・B07は、5'-TCG-3'配列を含む直鎖状ポリヌクレオチドP-6に比べ、優れた免疫調節活性を有することも示された。
実施例11:カチオン性生分解性マイクロキャリアの製造
[0389] カチオン性ポリ(乳酸、グリコール酸)マイクロキャリア(cPLGA)を以下の様に製造した。固有粘度0.41dl/g(0.1%、クロロホルム、25℃)を有する0.875gのポリ(D,L-ラクチド-コ-グリコリド)50:50ポリマー(Boehringer Mannheim, Indianapolis, IN)を、0.3gのDOTAPを伴って、10%w/w濃度で7.875gの塩化メチレン中に溶解した。研究室ミキサー(Silverson L4R, Silverson Instruments)を使用して室温で30分間4000rpmでホモジェナイズすることによって、透明有機層を、500mlのPVA水溶液(0.35%w/v)中に乳濁化した。混合容器の外側を通して熱水を循環することにより、システム温度を次に40℃に上げた。同時に、攪拌速度を1500rpmに減らし、そしてこれらの条件を2時間維持して、抽出し、そして塩化メチレンを蒸発した。冷却水の循環の手助けにより、ミクロスフィアの懸濁液を室温へと冷却した。
[0390] マイクロキャリアを、室温で10分間8000rpmで遠心することにより分離し(Beckman Instruments)、そして穏やかな浴槽超音波処理をすることにより脱イオン水中に懸濁した。遠心洗浄をさらに2回繰り返して、過剰量のPVAを粒子表面から取り除いた。粒子の最終遠心分離ペレットは、おおよそ10mlの水中に懸濁し、そして一晩凍結乾燥した。乾燥カチオン性マイクロキャリア粉末を、大きさ及び表面荷電について特徴決定した。平均の大きさ(重量数(number weighted)、μ)=1.4;ゼーター電位(mV)=32.4。
実施例12:BICによるマウス細胞の免疫調節
[0391] BICsを実施例1〜8において記載されるように合成し、そしてマウス脾細胞において免疫活性を試験した。免疫刺激は、培養培地へのサイトカイン分泌を計測することによって評価される。培養上清中のサイトカインレベルは、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)試験により測定される。
[0392] 標準技術を使用して細胞を単離し、そして準備した。8〜20週齢BALB/cマウスの脾臓を収集し、そして標準試験及びBio Whittaker, Inc.から市販されるACK溶解緩衝液での処理を使用して脾細胞を単離した。4個の脾臓を、この実験で取っておく。単離された細胞を、2%熱不活性化ウシ胎児血清(FCS)、50μM・2-メルカプトエタノール、1%ペニシリン-ストレプトマイシン、及び2mM・L-グルタミンを含むRPMI1640培地中で洗浄し、そして10%FCS/RPMI(10%熱不活性化FCS、50μMの2-メルカプトエタノール、1%ペニシリン-ストレプトマイシン、及び2mM・L-グルタミンを含むRPMI1640培地)中に約7×105細胞/mlで懸濁する。
[0393] 細胞を蒔いた後に少なくとも1時間静止させて、細胞培養を、96ウェル・フラットマイクロタイタープレート内で、約7×105細胞/ウェルで三重に開始した。指示された試験化合物は、0.1、1.0、及び5.0μg/mlで24時間、37℃でインキュベーションされる。細胞によるサイトカイン産生は、ELISAにより測定される。
実施例13:B細胞増殖アッセイにけるBICsの効果
[0394] ヒトPBMCsは、2人の健常対象からのヘパリン化血液から単離される。幾つかのPBMCsは、残りがCD19+MACSビーズ(Miltenyi Biotec)とインキュベーションされる間、とっておかれる。これらの細胞を次に磁石に通し、陽性反応を介してCD19+B細胞を分離する。この集合は、FACS分析により測定されるとき、98%CD19+を超える。B細胞を次に1×105/200μl/ウェルで、96ウェル丸底プレート内で培養する。細胞を2μg/mlのBIC又はコントロール化合物で刺激する。これらの培養期間は、37℃で48時間である。培養期間の終わりに、プレートを3H-チミジン、1μCi/ウェル、でパルス標識し、そしてさらに8時間インキュベーションした。次にプレートは、標準液体シンチレーション技術を使用して収集され、そしてデーターをカウント毎分(cpm)で得た。
実施例14:BICsのin vivo活性
[0395] in vivo試験は、マウス(10マウス/群)に20μg(200μlの体積)のP-6(ポジティブ・コントロール)、P-7(ネガティブ・コントロール)、C-9、C-23、P1、又はP11を首筋に皮下注射することにより行われる。2時間後に血液を収集する。LPSポジティブ・コントロール群については、マウスは200μlの体積で腹腔内注射され、そして血液は1.5時間後 (つまり、LPS誘導性TNF-α活性のピークで)に収集される。血液を凝固させ、そして血清を調製し、そして-80℃でアッセイするまで貯蔵した。TNF-αに対するバイオソース・サイトスクリーン・キット並びにmIL-6及びmIL-12に対するPharmingen抗体ペアを使用して血清サイトカインをアッセイする。全てのサンプルは、二回アッセイされる。
実施例15:抗原及びBICsに対する霊長類の免疫応答
[0396] BICsの存在下におけるB型肝炎表面抗原(HBsAg)の投与に応答する免疫を、ヒヒにおいて試験する。
[0397] HBsAgは、酵母で生成された組換えHBsAgである。ヒヒの群(一群あたり8匹)は、実験の開始時で8〜31kgの体重範囲(群の平均体重は13〜16)の雄及び雌のヒヒを含んだ。
[0398] ヒヒは、1ml体積中の20μgのHBsAgで筋肉内(IM)注射により、2ヶ月の間隔で2回免疫化される(0ヶ月と2ヶ月目)。以下に概説されるように、幾つかの群はまた、HBsAgと共に、BICs(C-8又はC-9)又はポジティブコントロール(P-6)を受けた。
[0399] 免疫化前に、そして免疫化後2週間で、全ての動物において血液を収集する。抗-HBsAg・IgGタイターを、以下の様に計測する。ヒト血漿由来HBsAg被膜ビーズを使用してAUSAB・EIA市販キット(Abbott Labs カタログ番号9006-24及び1459-05)により、ヒヒ血漿サンプルを分析する。0〜150mIU/mlの範囲のヒト血漿由来HBsAg陽性及び陰性基準のパネルに沿って、サンプルを試験する。ビオチン結合HBsAg及びウサギ抗-ビオチン-HRP結合抗体は、検出のために使用される二次抗体複合体として使用される。アッセイは、オルソ-フェニレンジアミン(OPD)で発光され、そして吸光度を、600nmでのバックグラウンドをサブトラクションして492nmで計測した(QuantumII分光光度計,Abbott Labs)。標本吸光度を使用し、対応する抗HBsAgの濃度は、製造元により決められたパラメーターに従った検量線から決定されるミリ-インターナショナル・ユニット/ml(mIU/ml)で表される。希釈標本では、定量は、0〜150mIU/mlの間の値をもたらす標本吸光度に基き、最終濃度で達成される希釈度をかける。
[0400] ログ変換データーについて、一元配置ANOVA計画比較(α=0.05)を使用して分散分析(NCSS97 Statistical Software program, Kaysville, UT) により統計分析が行われる。p≦0.05を有意とする。
試験される動物群は、以下の様に免疫化される:
群1 20μg・HBsAg
群2 20μg・HBsAg+BIC
実施例16:BIC抗原複合体により作られるin vivo応答
[0401] この例は、BIC抗原複合体の投与による、マウスにおける抗体媒介性免疫応答の導入を示す。
[0402] 以下に記載されるように、10匹のマウス/群を、2週間の間隔で、以下に記載されるように合成されたC-11/Amb・a1複合体(1μg又は10μg)、P-6/Amb・a1(1μg)、又はAmb・a1(1μg)で、2回皮内免疫化する。抗-Amb・a1特異的IgG1及びIgG2aタイターは、各注射の後2週間で取った血清から測定される。in vitro再刺激を、2回目の免疫化の6週間後で脾臓細胞で行なって、Amb・a1特異的IFN-γ及びIL-5応答を測定する。
一般的方法
[0403] Charles River Laboratories(hollister, CA)から購入された8〜12週齢のメスBALB/cマウスを使用して、動物試験を行う。10匹のマウス/群を以下の物質:C-11/Amb・a1複合体(1μg)、C-11/Amb・a1複合体(10μg)、P-6/Amb・a複合体(1μg)、又はAmb・a1抗原(1μg)のうちの1つで、2週間の間隔で2回皮内注射する。各注射の2週間後に眼窩後経路を介して血液を収集し、そして抗体測定のために血清が調製される。2回目の注射の6週間後に、in vitro再刺激アッセイのため脾臓細胞を収集して、IFN-γ及びIL-5のサイトカイン応答を測定する。脾臓は個々にアッセイされる。Amb・a1は、5×105細胞/ウェルで、再刺激のため25及び5μg/mlで使用され、そして上清を4日目で収集し、そしてアッセイするまで-80℃で貯蔵する。in vitroアッセイのコントロールは、0.01%でのSAC並びに10ng/ml及び1μMそれぞれでのPMA/IOを含んだ。
マウス抗Amb・a1・IgG1及びIgG2aアッセイ。
[0404] マウス血清サンプルは、50μl/ウェルの1μg/ml・Amb・a1抗原で被膜される96ウェル丸底プレート内で、ELISAにより分析される。ヤギ抗-マウスIgG1(又はIgG2a)ビオチン結合抗体は、2次抗体として使用される。ストレプトアビジン-西洋わさびペルオキシダーゼ複合体は、検出のために使用される。アッセイは、TMBで発光され、そして吸光度を650nmでのバックグラウンドをサブトラクションして450nmで測定する(Emax精密マイクロプレートリーダー、Molexular Devices, Sunnyvale, CA)。タイターは、4-パラメーター分析を使用して、0.5ODのELISA吸光度を与えた血清希釈度の逆数として定義される(Softmax Pro97, Molecular Devices, Sunnyvale, CA)。全てのサンプルを別のプレート上で二組のウェルで試験され、そしてタイターを2個の平均値として報告する。
[0405] 上清は、抗サイトカイン・モノクローナル抗体でコートされたプレート上で、捕捉ELISAによりIL-5及びIFN-γレベルについて試験される。ビオチン化抗-サイトカインMAbsは、2次抗体として使用される。ストレプトアビジン-西洋わさびペルオキシダーゼ複合体は、検出用に使用され、そしてアッセイは、TMBにより発光される。濃度は、各プレート上でアッセイされる検量線から計算される。吸光度は、650nmでのバックグラウンドをサブトラクションして450nmで検出される(Emax精密マイクロプレートリーダー、Molecular Devices, Sunnyvale, CA)。全てのサンプルは、別々のプレート上の二組のウェルで試験され、そして濃度は2個の値の平均値として報告される。
[0406] 統計処理は、一元配置ANOVA計画比較、α=0.05を使用して、配列NCSS97プログラム(NCSS統計ソフトウェア、Kaysville, Utah)で、ログ変換データーについて行われる。この実験では、p<0.05が統計的に有意であるとする。
[0407] しかしながら、前述の発明は、明確かつ理解可能にするために、説明及び例示により、幾らか詳細に記載されたが、特定の変化及び改変が慣用的であるということは、当業者にとって明らかであろう。それゆえ、記載及び実施例は、本発明の範囲を制限するものと解釈するべきではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲により表される。
[0408] 本明細書中で引用される全ての特許、特許出願、及び公開は、それぞれの公開、特許、又は特許出願が特別にかつ個々に本明細書中に援用されたと記載された場合と同じ程度に、全ての目的のためにそれら全てを本明細書中に援用される。
図1は、保護スペーサー成分及び反応基を含む市販の分枝点ヌクレオチドの例(図1A、1C、及び1E)、及びこれらの化合物を包含するBICsの部分(図1B、1D、及び1F)である。図1A-1Dは、2'デオキシウリジンから派生された分枝点ヌクレオチドを示し、そして図1E-1Fは、2'-デオキシシチジンから派生された分枝点を示す。 図1は、保護スペーサー成分及び反応基を含む市販の分枝点ヌクレオチドの例(図1A、1C、及び1E)、及びこれらの化合物を包含するBICsの部分(図1B、1D、及び1F)である。図1A-1Dは、2'デオキシウリジンから派生された分枝点ヌクレオチドを示し、そして図1E-1Fは、2'-デオキシシチジンから派生された分枝点を示す。 図1は、保護スペーサー成分及び反応基を含む市販の分枝点ヌクレオチドの例(図1A、1C、及び1E)、及びこれらの化合物を包含するBICsの部分(図1B、1D、及び1F)である。図1A-1Dは、2'デオキシウリジンから派生された分枝点ヌクレオチドを示し、そして図1E-1Fは、2'-デオキシシチジンから派生された分枝点を示す。 図2は、「中心軸」構造を有するBICを示す。図2-6において図示されるBICsでは、NAMsにおけるヌクレオチド間、NAMのヌクレオチドとHEGとの間、HEGと分枝点ヌクレオシドとの間、HEGとAHA要素との間、並びにNAMsと分枝点ヌクレオシドとの間の結合は、ホスホロチオエートでありうる(配列番号1)。 図3は、「H」構造を有するBICを示す。 図4は、「H」構造を有するBICを示す。 図5は、「くし」構造を有するBICを示す。 図6は、「くし」構造を有するBICを示す。 図7は、多量体(分枝状)SMを含み、そして式:(5-TCGACGT-3'-HEG)-(5'-U-3')-HEG-(3'-TGCAGCT-5')b-AHA(HEG-3'-TGCAGCT-5')-グリセロール-(3'-TGCAGCT-5')2、[式中、bは、AHAスペーサー成分を介した分枝点ヌクレオシドの2'デオキシウリジン塩基のC5位に結合される成分を示す]を有するBICを示す。 図8は、BICデンドリマーを示す。図8-9において図示されるBICsでは、NAMsにおけるヌクレオチド間及びNAMsと分枝点ヌクレオシドとの間の結合は、ホスホロチオエートでありうる。線は、(ホスホロチオエート結合及び/又はスペーサー成分(単数又は複数)を介した)分枝点ヌクレオシドとNAMsとの共有結合を示す。 図9は、「かご」構造を有するBIC多量体を示す(配列番号2)。NAMsにおけるヌクレオチド間、及びNAMsと分枝点ヌクレオシドとの間の結合は、ホスホロチオエートでありうる。線は、 (例えば、ホスホロチオエート結合及び/又はスペーサー成分(単数又は複数)を介した)分枝点ヌクレオシドとNAMsの共有結合を示す。

Claims (20)

  1. 少なくとも3個の核酸成分を含む分枝状免疫調節化合物(BIC)であって、該核酸成分の少なくとも1が、配列5'-CG-3'、及び少なくとも1の分枝点ヌクレオシドを含み、ここで該BICが免疫調節活性を有する、前記化合物。
  2. 前記BICが、(i)ヒト末梢血液単核細胞からのIFN-γ産生を刺激する能力、(ii)ヒト末梢血液単核細胞からのIFN-α産生を刺激する能力、及び(iii)B細胞増殖を刺激する能力からなる群から選ばれる免疫調節活性を有する、請求項1に記載のBIC。
  3. 直接又は非核酸スペーサー成分を介して分枝点ヌクレオシドに共有結合される3個の核酸成分を含む、請求項1に記載のBIC。
  4. 少なくとも2個の分枝点ヌクレオシド及び少なくとも4個の核酸成分を含み、ここで該分枝点ヌクレオシド及び該核酸成分からなる群から各々独立して選ばれる3個の成分が、直接又は非核酸スペーサー成分を介して該分枝点ヌクレオシドの各々に共有結合される、請求項1に記載のBIC。
  5. 4-C20ポリエチレン・グリコール、C2-C8アルキル、ペンタエリスリトール、2-(ヒドロキシメチル)エチル、グリセロール、多糖、2-アミノブチル-1,3-プロパンジオール、又は1,3-ジアミノ-2-プロパノールを含む非核酸スペーサー成分を含む、請求項3に記載のBIC。
  6. 4-C20ポリエチレン・グリコール、C2-C8アルキル、ペンタエリスリトール、2-(ヒドロキシメチル)エチル、グリセロール、多糖、2-アミノブチル-1,3-プロパンジオール、又は1,3-ジアミノ-2-プロパノールを含む非核酸スペーサー成分を含む、請求項4に記載のBIC。
  7. 前記3個の核酸成分のうちの少なくとも1が以下:
    a)5'-TCG-3';
    b)5'-TCG(A/T)-3';
    c)5'-TCG(A/T)CG-3';
    d)5'-TCG(A/T)CG(A/T)-3';
    e)5'-TCGACGT-3';及び
    f)5'-TCGTCGA-3'
    からなる群から選ばれる配列を含む、請求項1に記載のBIC。
  8. 前記3個の核酸成分の全てが、5'-CG-3'を含む配列を有する、請求項2に記載のBIC。
  9. 前記配列5'-CG-3'を含む前記核酸成分の各々が、8ヌクレオチド長未満である、請求項2に記載のBIC。
  10. 前記分枝点ヌクレオシドが、リボヌクレオシド又は2'-デオキシリボヌクレオシドである、請求項1に記載のBIC。
  11. 前記BICの5'-CG-3'を含む核酸成分の少なくとも1が、
    (i)単離された免疫学的活性を有さないか、又は
    (ii)劣った単離された免疫学的活性を有する、請求項1に記載のBIC。
  12. 単一の分枝点ヌクレオシドを含むY型構造;フォーク型構造、H型構造、及びくし型構造からなる群から選ばれる構造を有する、請求項1に記載のBIC。
  13. 請求項1に記載の第一BICと、請求項1に記載の第二BICを含む自己集合性水素結合複合体であって、該第一BICの核酸成分が、ワトソン-クリック塩基対形成を介して該第二BICの核酸成分に水素結合され、かつ該第一BICと第二BICが同じであるか又は異なる、前記複合体。
  14. 請求項1に記載のBIC及び医薬として許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  15. 抗原又はカチオン性ミクロスフィアをさらに含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 個体において免疫応答を調節する方法であって、該個体において免疫応答を調節するために十分な量で、請求項1に記載のBICを該個体に投与することを含む、前記方法。
  17. 前記個体が、Th2型免疫応答に関連する疾患を患う、請求項16に記載の方法。
  18. 前記疾患が、アレルギー、アレルギー誘導性喘息、又は感染性疾患である、請求項17に記載の方法。
  19. 個体において血液細胞によるインターフェロン-ガンマ(IFN-γ)の分泌を増大する方法であって、該個体において血液細胞によるIFN-γの分泌を増大するために十分な量で、請求項1に記載のBICを該個体に投与することを含む、前記方法。
  20. 個体において血液細胞によるインターフェロン-アルファ(IFN-α)の分泌を増大する方法であって、該個体において血液細胞によるIFN-αの分泌を増大するために十分な量で、請求項1に記載のBICを該個体に投与することを含む、前記方法。
JP2004563782A 2002-12-23 2003-12-17 分枝状の免疫調節化合物及び該化合物の使用方法 Pending JP2006516099A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43640602P 2002-12-23 2002-12-23
PCT/US2003/040417 WO2004058159A2 (en) 2002-12-23 2003-12-17 Branched immunomodulatory compounds and methods of using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006516099A true JP2006516099A (ja) 2006-06-22

Family

ID=32682386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004563782A Pending JP2006516099A (ja) 2002-12-23 2003-12-17 分枝状の免疫調節化合物及び該化合物の使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7625872B2 (ja)
EP (1) EP1625140A4 (ja)
JP (1) JP2006516099A (ja)
AU (1) AU2003302743B2 (ja)
CA (1) CA2508985A1 (ja)
WO (1) WO2004058159A2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7935675B1 (en) 1994-07-15 2011-05-03 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US6207646B1 (en) 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US20030022854A1 (en) 1998-06-25 2003-01-30 Dow Steven W. Vaccines using nucleic acid-lipid complexes
US20030129251A1 (en) * 2000-03-10 2003-07-10 Gary Van Nest Biodegradable immunomodulatory formulations and methods for use thereof
EP2842964A1 (de) 2001-06-05 2015-03-04 Curevac GmbH Virtuelles Verfahren zur Ermittlung einer modifzierten mRNA-Sequenz
EP1404873B1 (en) 2001-06-21 2013-05-22 Dynavax Technologies Corporation Chimeric immunomodulatory compounds and methods of using the same
US7785610B2 (en) * 2001-06-21 2010-08-31 Dynavax Technologies Corporation Chimeric immunomodulatory compounds and methods of using the same—III
US20040132677A1 (en) * 2001-06-21 2004-07-08 Fearon Karen L. Chimeric immunomodulatory compounds and methods of using the same-IV
DE10162480A1 (de) 2001-12-19 2003-08-07 Ingmar Hoerr Die Applikation von mRNA für den Einsatz als Therapeutikum gegen Tumorerkrankungen
AR040996A1 (es) * 2002-08-19 2005-04-27 Coley Pharm Group Inc Acidos nucleicos inmunoestimuladores
US7998492B2 (en) * 2002-10-29 2011-08-16 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Methods and products related to treatment and prevention of hepatitis C virus infection
EP1578954A4 (en) 2002-12-11 2010-08-11 Coley Pharm Group Inc 5'-CPG NUCLEIC ACIDS AND USE METHOD
US8158768B2 (en) 2002-12-23 2012-04-17 Dynavax Technologies Corporation Immunostimulatory sequence oligonucleotides and methods of using the same
US7615539B2 (en) * 2003-09-25 2009-11-10 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Nucleic acid-lipophilic conjugates
GEP20094767B (en) 2003-10-30 2009-09-10 Coley Pharm Group Inc C-class oligonucleotide analogs with enhanced immunostimulatory potency
TWI235440B (en) * 2004-03-31 2005-07-01 Advanced Semiconductor Eng Method for making leadless semiconductor package
AU2005326144A1 (en) * 2004-06-08 2006-08-03 Coley Pharmaceutical Gmbh Abasic oligonucleotide as carrier platform for antigen and immunostimulatory agonist and antagonist
HUE036894T2 (hu) * 2004-06-15 2018-08-28 Idera Pharmaceuticals Inc Immunstimuláló oligonukleotid multimerek
MY159370A (en) 2004-10-20 2016-12-30 Coley Pharm Group Inc Semi-soft-class immunostimulatory oligonucleotides
CN101098694A (zh) * 2004-11-12 2008-01-02 细胞基因公司 使用免疫调节化合物治疗和控制寄生性疾病的方法和组合物
WO2006096497A2 (en) 2005-03-04 2006-09-14 Dynavax Technologies Corporation Vaccines comprising oligonucleotides having immunostimulatory sequences (iss) wherein the iss are conjugated to antigens and stabilized by buffer conditions and further excipients
DE602006008473D1 (de) 2005-07-01 2009-09-24 Index Pharmaceuticals Ab Modulierung der reaktion auf steroide
US8258107B2 (en) 2005-07-01 2012-09-04 Index Pharmaceuticals Ab Immunostimulatory method
WO2007050034A1 (en) 2005-10-28 2007-05-03 Index Pharmaceuticals Ab Composition and method for the prevention, treatment and/or alleviation of an inflammatory disease
DE102006007433A1 (de) * 2006-02-17 2007-08-23 Curevac Gmbh Adjuvanz in Form einer Lipid-modifizierten Nukleinsäure
WO2008014979A2 (en) 2006-07-31 2008-02-07 Curevac Gmbh NUCLEIC ACID OF FORMULA (I): GIXmGn, OR (II): CIXmCn, IN PARTICULAR AS AN IMMUNE-STIMULATING AGENT/ADJUVANT
NZ575437A (en) 2006-09-27 2012-02-24 Coley Pharm Gmbh Cpg oligonucleotide analogs containing hydrophobic t analogs with enhanced immunostimulatory activity
WO2009030254A1 (en) 2007-09-04 2009-03-12 Curevac Gmbh Complexes of rna and cationic peptides for transfection and for immunostimulation
HUE025027T2 (en) 2008-01-31 2016-07-28 Curevac Gmbh (NuGiXmGnNv) nucleic acids and derivatives of the formula as immunostimulants / adjuvants
JP2009203174A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Hokkaido Univ タンパク質−リポソーム複合体を含有するイオントフォレーシス用組成物
WO2010037408A1 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Curevac Gmbh Composition comprising a complexed (m)rna and a naked mrna for providing or enhancing an immunostimulatory response in a mammal and uses thereof
US20110053829A1 (en) 2009-09-03 2011-03-03 Curevac Gmbh Disulfide-linked polyethyleneglycol/peptide conjugates for the transfection of nucleic acids
MX336839B (es) 2010-07-30 2016-02-03 Curevac Gmbh Formacion de complejos de acidos nucleicos con componentes cationicos entrelazados por disulfuro para transfeccion e inmunoestimulacion.
CA2807552A1 (en) 2010-08-06 2012-02-09 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
EP3431485B1 (en) 2010-10-01 2020-12-30 ModernaTX, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
WO2012135805A2 (en) 2011-03-31 2012-10-04 modeRNA Therapeutics Delivery and formulation of engineered nucleic acids
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
AU2012318752B2 (en) 2011-10-03 2017-08-31 Modernatx, Inc. Modified nucleosides, nucleotides, and nucleic acids, and uses thereof
CN104114572A (zh) 2011-12-16 2014-10-22 现代治疗公司 经修饰的核苷、核苷酸和核酸组合物
WO2013113326A1 (en) 2012-01-31 2013-08-08 Curevac Gmbh Pharmaceutical composition comprising a polymeric carrier cargo complex and at least one protein or peptide antigen
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
EP2833923A4 (en) 2012-04-02 2016-02-24 Moderna Therapeutics Inc MODIFIED POLYNUCLEOTIDES FOR THE PRODUCTION OF PROTEINS
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
US10501512B2 (en) 2012-04-02 2019-12-10 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides
US9597380B2 (en) 2012-11-26 2017-03-21 Modernatx, Inc. Terminally modified RNA
US8980864B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions and methods of altering cholesterol levels
WO2014147131A1 (en) * 2013-03-19 2014-09-25 Biotech Tools S.A. Allergen preparation
SG11201510746WA (en) 2013-08-21 2016-03-30 Curevac Ag Respiratory syncytial virus (rsv) vaccine
WO2015048744A2 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides
JP2016538829A (ja) 2013-10-03 2016-12-15 モデルナ セラピューティクス インコーポレイテッドModerna Therapeutics,Inc. 低密度リポタンパク質受容体をコードするポリヌクレオチド
CA2925021A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Curevac Ag Modified rna with decreased immunostimulatory properties
EP3129050A2 (en) 2014-04-01 2017-02-15 CureVac AG Polymeric carrier cargo complex for use as an immunostimulating agent or as an adjuvant
NL2018803B1 (en) * 2017-04-27 2018-11-05 Academisch Ziekenhuis Leiden Handelend Onder De Naam Leids Univ Medisch Centrum/ H O D N Lumc Adjuvant compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001068007A1 (fr) * 2000-03-13 2001-09-20 Districlass Medical S.A. Dispositif intra-gastrique pour le traitement de l'obesite morbide
WO2002052002A2 (en) * 2000-12-27 2002-07-04 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory polynucleotides and methods of using the same

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4458066A (en) * 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4948882A (en) * 1983-02-22 1990-08-14 Syngene, Inc. Single-stranded labelled oligonucleotides, reactive monomers and methods of synthesis
US4849513A (en) * 1983-12-20 1989-07-18 California Institute Of Technology Deoxyribonucleoside phosphoramidites in which an aliphatic amino group is attached to the sugar ring and their use for the preparation of oligonucleotides containing aliphatic amino groups
US5118800A (en) * 1983-12-20 1992-06-02 California Institute Of Technology Oligonucleotides possessing a primary amino group in the terminal nucleotide
US5015733A (en) * 1983-12-20 1991-05-14 California Institute Of Technology Nucleosides possessing blocked aliphatic amino groups
US5118802A (en) * 1983-12-20 1992-06-02 California Institute Of Technology DNA-reporter conjugates linked via the 2' or 5'-primary amino group of the 5'-terminal nucleoside
US4828991A (en) * 1984-01-31 1989-05-09 Akzo N.V. Tumor specific monoclonal antibodies
US5430136A (en) * 1984-10-16 1995-07-04 Chiron Corporation Oligonucleotides having selectably cleavable and/or abasic sites
US4910300A (en) * 1985-12-11 1990-03-20 Chiron Corporation Method for making nucleic acid probes
US5093232A (en) * 1985-12-11 1992-03-03 Chiron Corporation Nucleic acid probes
PT88550A (pt) 1987-09-21 1989-07-31 Ml Tecnology Ventures Lp Processo para a preparacao de reagentes de ligacao nao nucleotidicos para sondas nucleotidicas
CA1339351C (en) 1987-10-15 1997-08-26 Michael S. Urdea Nucleic acid multimers and amplified nucleic acid hybridization assays using same
US5359100A (en) 1987-10-15 1994-10-25 Chiron Corporation Bifunctional blocked phosphoramidites useful in making nucleic acid mutimers
US5124246A (en) * 1987-10-15 1992-06-23 Chiron Corporation Nucleic acid multimers and amplified nucleic acid hybridization assays using same
US5278302A (en) * 1988-05-26 1994-01-11 University Patents, Inc. Polynucleotide phosphorodithioates
US5391723A (en) * 1989-05-31 1995-02-21 Neorx Corporation Oligonucleotide conjugates
US5171264A (en) * 1990-02-28 1992-12-15 Massachusetts Institute Of Technology Immobilized polyethylene oxide star molecules for bioapplications
US5460831A (en) * 1990-06-22 1995-10-24 The Regents Of The University Of California Targeted transfection nanoparticles
US5849481A (en) * 1990-07-27 1998-12-15 Chiron Corporation Nucleic acid hybridization assays employing large comb-type branched polynucleotides
US5430138A (en) * 1990-07-27 1995-07-04 Chiron Corporation Hydroxyl-protecting groups attached to cytidine nucleotide compounds which are orthogonally removable
CA2125144A1 (en) * 1991-12-23 1993-07-08 Chiron Diagnostics Corporation Htlv-1 probes for use in solution phase sandwich hybridization assays
KR940005050B1 (ko) * 1992-02-11 1994-06-10 주식회사 금성사 고주파 유도가열조리기의 출력보상회로
US6077668A (en) * 1993-04-15 2000-06-20 University Of Rochester Highly sensitive multimeric nucleic acid probes
WO1995001365A1 (en) * 1993-07-02 1995-01-12 Lynx Therapeutics, Inc. Synthesis of branched nucleic acids
EP1602725A3 (en) * 1993-09-02 2006-03-29 Sirna Therpeutics, Inc. Abasic-nucleotide containing enzymatic nucleic acid
US6207646B1 (en) * 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
ATE328890T1 (de) * 1994-07-15 2006-06-15 Univ Iowa Res Found Immunomodulatorische oligonukleotide
US5580731A (en) * 1994-08-25 1996-12-03 Chiron Corporation N-4 modified pyrimidine deoxynucleotides and oligonucleotide probes synthesized therewith
US5597909A (en) * 1994-08-25 1997-01-28 Chiron Corporation Polynucleotide reagents containing modified deoxyribose moieties, and associated methods of synthesis and use
US5681940A (en) * 1994-11-02 1997-10-28 Icn Pharmaceuticals Sugar modified nucleosides and oligonucleotides
US5830658A (en) * 1995-05-31 1998-11-03 Lynx Therapeutics, Inc. Convergent synthesis of branched and multiply connected macromolecular structures
US5614622A (en) * 1995-06-01 1997-03-25 Hybridon, Inc. 5-pentenoyl moiety as a nucleoside-amino protecting group, 4-pentenoyl-protected nucleotide synthons, and related oligonucleotide syntheses
DE69739515D1 (de) 1996-01-30 2009-09-10 Univ California Expressionsvektoren, die eine antigen-spezifische immunantwort induzieren, und methoden für ihre verwendung.
US5886165A (en) * 1996-09-24 1999-03-23 Hybridon, Inc. Mixed backbone antisense oligonucleotides containing 2'-5'-ribonucleotide- and 3'-5'-deoxyribonucleotides segments
ES2241042T3 (es) 1996-10-11 2005-10-16 The Regents Of The University Of California Conjugados de polinucleotido inmunoestimulador/ molecula inmunomoduladora.
JP4101888B2 (ja) 1997-06-06 2008-06-18 ダイナバックス テクノロジーズ コーポレイション 免疫刺激オリゴヌクレオチド、その組成物およびその使用方法
DK1009413T3 (da) 1997-09-05 2007-06-11 Univ California Anvendelse af immunstimulerende oligonukleotider til forebyggelse eller behandling af astma
US6562798B1 (en) 1998-06-05 2003-05-13 Dynavax Technologies Corp. Immunostimulatory oligonucleotides with modified bases and methods of use thereof
AU4343700A (en) 1999-04-12 2000-11-14 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Oligodeoxynucleotide and its use to induce an immune response
CA2388055A1 (en) 1999-09-25 2001-04-05 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acids
US7223398B1 (en) 1999-11-15 2007-05-29 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory compositions containing an immunostimulatory sequence linked to antigen and methods of use thereof
US20020028784A1 (en) * 2000-03-10 2002-03-07 Nest Gary Van Methods of preventing and treating viral infections using immunomodulatory polynucleotide sequences
US20030129251A1 (en) 2000-03-10 2003-07-10 Gary Van Nest Biodegradable immunomodulatory formulations and methods for use thereof
EP1404873B1 (en) * 2001-06-21 2013-05-22 Dynavax Technologies Corporation Chimeric immunomodulatory compounds and methods of using the same
FR2827913B1 (fr) * 2001-07-27 2003-09-19 Inst Francais Du Petrole Procede de controle de l'injection d'un carburant pour un moteur a combustion interne a injection directe
WO2003035836A2 (en) * 2001-10-24 2003-05-01 Hybridon Inc. Modulation of immunostimulatory properties of oligonucleotide-based compounds by optimal presentation of 5' ends

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001068007A1 (fr) * 2000-03-13 2001-09-20 Districlass Medical S.A. Dispositif intra-gastrique pour le traitement de l'obesite morbide
WO2002052002A2 (en) * 2000-12-27 2002-07-04 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory polynucleotides and methods of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1625140A4 (en) 2008-06-18
WO2004058159A3 (en) 2005-12-22
AU2003302743A1 (en) 2004-07-22
US7625872B2 (en) 2009-12-01
EP1625140A2 (en) 2006-02-15
AU2003302743B2 (en) 2008-09-04
WO2004058159A2 (en) 2004-07-15
US20040136948A1 (en) 2004-07-15
CA2508985A1 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006516099A (ja) 分枝状の免疫調節化合物及び該化合物の使用方法
JP4598389B2 (ja) キメラ免疫調節化合物とその使用方法
US7785610B2 (en) Chimeric immunomodulatory compounds and methods of using the same—III
KR101309501B1 (ko) 면역자극성 서열 올리고뉴클레오타이드 및 이의 이용방법
JP4607452B2 (ja) 免疫調節性組成物、製剤およびその使用方法
JP4101888B2 (ja) 免疫刺激オリゴヌクレオチド、その組成物およびその使用方法
AU2002345847A1 (en) Chimeric immunomodulatory compounds and methods of using the same
US20040132677A1 (en) Chimeric immunomodulatory compounds and methods of using the same-IV

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629