JP2006515219A - pH計測バルーン - Google Patents

pH計測バルーン Download PDF

Info

Publication number
JP2006515219A
JP2006515219A JP2006501122A JP2006501122A JP2006515219A JP 2006515219 A JP2006515219 A JP 2006515219A JP 2006501122 A JP2006501122 A JP 2006501122A JP 2006501122 A JP2006501122 A JP 2006501122A JP 2006515219 A JP2006515219 A JP 2006515219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
wall
light
sensitive material
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006501122A
Other languages
English (en)
Inventor
スミス,スコット・アール
コーケイト,ジェイディープ・ワイ
リチャードソン,レオナード・ビー
ドブラヴァ,エリック・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Ltd Barbados
Original Assignee
Boston Scientific Ltd Barbados
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Ltd Barbados filed Critical Boston Scientific Ltd Barbados
Publication of JP2006515219A publication Critical patent/JP2006515219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14539Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring pH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/1459Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters invasive, e.g. introduced into the body by a catheter

Abstract

光電装置を含むバルーンを易損性プラークの近くに位置決めしてもよい。バルーンを部分的に膨張させて血流を部分的に塞ぎ、脂肪分が多い血液と、バルーン内又はバルーンの壁上のいずれかのpH感受性材料との間の相互作用を可能にする。選択されたpH感受性材料は、光学的特性が脈管系内の血液のpHの関数として変化する材料である。pH感受性化合物の光学的特性及び/又は光学的特徴の変化の計測に光電装置装置を使用してもよい。

Description

本発明は、全体として、血管内の易損性プラークを検出するための方法及び装置に関する。更に詳細には、本発明は、易損性プラークの近傍の血液のpHを計測するための方法及び装置に関する。
身体の脈管系内のプラークや病変は、三つの大きなカテゴリー、即ち石灰化即ち硬質、線維、又は炎症を生じた脂肪で一杯のプラークにクラス分けできるということが広く認識されている。炎症を起こしたプラークを検出し、同定することは重要である。これは、このような病変は、破裂することにより大きな血栓や凝血塊を形成し、動脈を通る血流を遮断し、これによって心臓や脳に取り返しのつかない損傷が加わる危険が大きいためである。
炎症を起こした又は易損性のプラークは、そのキャップ厚さ、脂肪プールの大きさ、及びその近傍の血液の水素イオン活性度(pH)によって特徴付けることができる。一般的には、このような病変の近傍の又は直ぐ先端側の位置でのpHは、通常よりも僅かに低い。更に、炎症を起こしたプラークの領域は、周囲組織よりも僅かに温度が高い。赤外線検出器を備えた光ファイバシステム等の多くの装置が提案されてきたが、こうした装置は非常に高価であり、限られた数の手順でしか使用できなかった。従って、血管内の易損性プラークを検出する比較的安価な手段が必要とされている。
本発明は、身体の内腔内に挿入でき易損性プラークがあると考えられる位置まで前進させることができる、病変近傍の血液のpHを決定するためのバルーンカテーテルに関する。
本発明の一つの例示の実施例では、バルーンは、カテーテルの一部の周囲にカテーテルのほぼ先端に配置された二重壁バルーンであってもよい。二重壁バルーンは、外壁を形成する第1材料及び内壁を形成する第2材料を含んでもよく、内壁と外壁との間に空間が形成される。バルーンの外壁は脂肪分が多い血液に対して透過性の材料で形成されていてもよく、これによって、内壁と外壁との間に画成された空間に血液が進入できる。
本発明の一実施例では、二重壁バルーンの内壁と外壁との間の空間を、血液のpHに応じて光学的特性が変化するpH感受性材料で充填してもよい。
本発明の別の実施例は、カテーテルの一部の周囲にカテーテルのほぼ先端に配置された単壁バルーンを有する。このような実施例では、バルーン壁は脂肪分が多い血液に対して透過性の材料で形成されていてもよく、これによって、単壁バルーンが包囲する空間に血液を進入させることができる。
別の実施例では、一つ又はそれ以上のバルーン壁の少なくとも一部を、血液のpHに応じて光学的特性が変化するpH感受性材料でコーティングしてもよい。更に別の実施例では、バルーン壁自体を、血液のpHに応じて光学的特性が変化する材料で形成してもよい。
バルーン壁は、少なくとも部分的に、少なくとも一つの所定の波長の光に対して透明であってもよい。更に、バルーン壁及び/又は二重壁バルーンの内壁と外壁との間に封入されたpH感受性化合物の光学的特性がpHに応じて変化してもよい。
バルーン壁及び/又はpH感受性化合物の光学的特性の変化は、カテーテルに取り付けられており且つバルーンによって包囲された電気光学装置によって決定してもよい。一実施例では、電気光学装置には、少なくとも一つの所定波長の光を放射するように形成され且つ構成された光源、及び少なくとも一つの所定波長の光を検出し、これに応じて信号を発生するように形成され且つ構成された光検出器を含む。別の実施例では、光源及び検出は、カテーテルの基端からカテーテルの先端を包囲するバルーン内の所定の位置まで延びる一つ又はそれ以上の光ファイバを含んでもよい。
本発明のこれらの及び他の目的、特徴、及び利点は、添付図面を参照して以下の詳細な説明を読むことにより明らかになるであろう。
以下の詳細な説明は、異なる図面の同様のエレメントに同様の参照番号を付した添付図面を参照して読まれるべきである。添付図面は等縮尺ではないが、選択された実施例を示すものであって、本発明の範囲を限定しようとするものではない。ここに提供する例の多くに適当な変形例があり、これらの変形例は、本発明の精神から逸脱することなく使用できるということは当業者には理解されよう。
図1は、血液のpHの計測に使用できる二重壁バルーンシステム10の一実施例を示す。このシステム10は、基端(図示せず)及び先端14を持つ細長いシャフト12を含んでいてもよく、二重壁バルーン16が細長いシャフト12のほぼ先端14の周囲に配置されている。二重壁バルーン16は、バルーンの外壁18を形成する第1材料及びバルーンの内壁20を形成する第2材料を含んでいてもよく、これらの内壁20及び外壁18の夫々がその間に密閉空間22を形成する。
ヒドロニウムイオン(H3+)の濃度が高ければ高い程、これに伴ってpHが低下するということは、当業者に周知である。これに関し、一実施例では、二重壁バルーン16の外壁18について、ヒドロニウムイオン(H3+)に対して透過性の材料でできているのが有利である。
本発明の実施例では、pH感受性化合物の性質の一つ又はそれ以上が身体の血管内の血液のpHの関数として変化するのが望ましい。利用可能な多くのpH感受性材料のうち、血液のpHの関数として光学的特性を変化する化合物がとりわけ望ましい。このようなpH感受性材料の例の幾つかには、フルオレセイン、フルオレセイン誘導体、カルボキシナフサフルオレセイン(carboxynaphthofluorescein)、セミナフサローダフルオレ類(seminaphthorhodafluors)、及びセミナフサフルオレセイン(seminaphthofluoresceins)が含まれる。これに鑑み、バルーン16の壁の一方又はそれ以上が少なくとも一つの所定波長の光に対して透明であるのが有利である。
一実施例では、二重壁バルーンの外壁18は、脂肪分が多い血液が密閉空間22に流入し流出できるように、血液透過性材料で形成されていてもよい。この実施例のシステムは、二重壁バルーン16の内壁20及び外壁18の夫々の間の空間22へのpH感受性材料の注入及び/又は取り出しを行うための手段を含んでもよい。pH感受性材料は、先端が空間22に流動学的に連結された基端方向に延びる内腔24を通って搬送される。変形例では、空間22がpH感受性材料で予備充填してあり、その結果、内腔24は必要とされない。別の実施例では、バルーン壁18及び/又は20をポリアクリロニトリル等のpH感受性材料32でコーティングしてあるのがよい。別の態様では、バルーン壁18及び/又は20をpH感受性材料で形成してもよい。
pH感受性化合物の光学的特性及び/又は光学的特徴の変化は、細長いシャフト12に取り付けられた光電装置26を使用して計測できる。図1に示すように、光電装置26は、細長いシャフト12の先端14の近くに配置されていてもよく、二重壁バルーン16内に配置されている。
pH感受性化合物の光学的特徴を計測するための光電装置26は、光源及び光検出器が含まれる。光源は、少なくとも一つの所定波長の光をバルーンの最内面に伝達するように形成されており且つ構成されていてもよい。光検出器は、少なくとも一つの所定波長の光を検出し、検出器された光の波長を示す信号を発生するように形成されており且つ構成されていてもよい。
本発明の一実施例では、光検出器は、一つ又はそれ以上のバルーン壁の一つ又はそれ以上の表面から反射された及び/又は放射された光を検出できる。変形例では、光電装置26は、バルーン16の少なくとも一つのpH感受性材料から反射された及び/又は放射された少なくとも一つの所定波長の光を検出するように形成されており且つ構成された、光差し向け手段を含んでいてもよい。別の実施例では、光検出器は、二重壁バルーン16の内壁20及び外壁18の夫々の間に封入されたpH感受性材料から反射された光を検出できてもよい。
本発明の一実施例では、光電装置26の光源として発光ダイオードを使用してもよい。変形例では、光源は、先端及び基端(図示せず)を持つ少なくとも一つの光ファイバ36を含んでもよい。この光ファイバの先端はバルーン16の内側に配置され、前記少なくとも一つの光ファイバ36はバルーン16の内側から細長いシャフト12の基端まで延びる。前記少なくとも一つの光ファイバ36は、少なくとも一つの所定波長の光を光ファイバの基端からバルーン16の内側に位置決めされた先端まで伝達するように、形成されており且つ構成されていていもよい。
本発明の一実施例の光検出器は、先端及び基端(図示せず)を持ち、先端がバルーン16の内側に位置決めされた少なくとも一つの光ファイバ38を含んでもよい。この少なくとも一つの光ファイバ38は、バルーン16の内側から細長いシャフト12の基端まで延びる。少なくとも一つの光ファイバ38は、少なくとも一つの所定波長の光を、バルーン16の内側に位置決めされたその先端から光ファイバ38の基端からまで伝達するように、形成されており且つ構成されていていもよい。
光電装置26は、更に、少なくとも一つの所定波長の光を少なくとも一つのpH感受性材料に少なくとも部分的に差し向けるように形成されており且つ構成された光差し向け装置を含んでいてもよい。光差し向け装置は、バルーン16の内側に位置決めされていてもよく、バルーン16の内側で長さ方向軸線に沿って移動できるように、及びバルーン16の内側で長さ方向軸線を中心として回転するように、形成されており且つ構成されていてもよい。このように、光差し向け装置は、少なくとも一つの所定波長の光をバルーン16の内側の任意の位置に及び/又はこのような任意の位置から差し向けるのに使用できる。
本発明の変形例では、光電装置26は、光源及び/又は光検出器への、又は光源及び/又は光検出器からの少なくとも一つの所定波長の光の少なくとも一部を、フィルタにかける光フィルタを含んでいてもよい。光電装置26は、光源及び/又は光検出器への、又は光源及び/又は光検出器からの少なくとも一つの所定波長の光をコリメートする(すなわち視準する)、少なくとも一つの光学レンズを含んでもよい。
バルーン16を易損性プラークの近傍に位置決めした後、バルーン16を膨張し、血流を幾分遮断し、これによって脂肪分が多い血液を外壁18を通して密閉空間22に流入できるようにするのが有利である。この場合、血液はpH感受性材料と接触できる。バルーン16を膨張させることの別の利点は、バルーン外壁18の大きな表面積を血管内の血液に露呈できるということである。これは、バルーン壁の表面がpH感受性材料でコーティングしてあるシステム、及びバルーン壁がpH感受性材料で形成されたシステムについて望ましい。バルーンの膨張及び収縮は、先端がバルーン16の内側の空間に流動学的に連結されており且つ基端が膨張/収縮手段に流動学的に連結された基端方向に延びる内腔28を介して行うことができる。
図2は、脈管系内の血液のpHの計測に使用できる単壁バルーンシステム110の一実施例を示す。このシステム110は、基端(図示せず)及び先端14を持つ細長いシャフト12、及びこの細長いシャフト12のほぼ先端14の周囲に配置された単壁バルーン150を含んでもよい。単壁バルーン150は、このバルーン150の最外部分を画成し且つ空間154を包囲する壁152を含む。
バルーン壁152は、多くの点で、図1を参照して上文中に論じた二重壁バルーン16の外壁18と同様であってもよい。バルーン壁152は、脂肪分が多い血液に対して透過性であってもよく、pH感受性化合物32でコーティングしてあってもよく、又はpH感受性化合物32でできていてもよい。バルーン150は、基端方向に延びる内腔28を通してpH感受性流体を注入することによって膨張できる。図1と関連した様々な実施例で上文中に論じたように、脈管系の血液のpHに応じて光学的特性が変化するpH感受性材料を使用するのが望ましい。同様に、細長いシャフト12のほぼ先端14に取り付けられており且つバルーン150内に密閉された光電装置26を使用して、pH感受性化合物の光学的特性及び/又は光学的特徴の変化を計測できる。
使用時に、二重壁バルーン16を持つ本発明のシステム10(図1参照)又は単壁バルーン150を持つ本発明のシステム110(図2参照)のいずれかを脈管系に導入し、バルーン16又は150を易損性プラークの近くに位置決めしてもよい。幾つかの場合には、脂肪分が多い血液とバルーンとの間の接触を高めるため、バルーンを病変の直ぐ手前の位置に位置決めするのが望ましい。次いで、バルーンを膨張し、空間22又は154に血液が進入できるようにする。血液は、ここで、バルーン内に収容されたpH感受性流体と接触する。別の態様では、身体の血管内の血液は、膨張させたバルーンの一つ又はそれ以上のpH感受性壁と接触する。低いpHを有する脂肪分が多い血液がpH感受性材料と接触したとき、pH感受性材料の光学的特徴が変化する。細長いシャフト12に取り付けられた光電装置26を使用して、pH感受性化合物の光学的特性及び/又は光学的特徴の変化を計測できる。手順の完了時にバルーンを収縮させ、次いで脈管系から取り除く。
本発明の幾つかの実施例を説明してきたが、特許請求の範囲の範囲内のこの他の実施例を形成でき、使用できるということは当業者には容易に理解されよう。本願に含まれる本発明の多くの利点は、以上の説明に既済してある。本願は、多くの点に関して単なる例示であるということは理解されよう。詳細、特に部品の形状、大きさ、及び構成を本発明の範疇で変更できる。
カテーテルの先端周囲に配置されたpH計測用二重壁バルーンの一実施例の断面図である。 カテーテルの先端周囲に配置されたpH計測用単壁バルーンの一実施例の断面図である。
符号の説明
10 二重壁バルーンシステム
12 細長いシャフト
14 先端
16 二重壁バルーン
18 バルーン外壁
20 バルーン内壁
22 密閉空間
24 内腔
32 pH感受性材料
26 光電装置
36、38 光ファイバ

Claims (50)

  1. 身体の血管内のプラークを検出するための装置において、
    基端及び先端を持つ細長いシャフト、
    前記細長いシャフトのほぼ前記先端の部分の周囲に配置されたバルーン、及び
    身体の血管内の材料のpHを検出するための手段を含む、装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、二重壁バルーンは、前記バルーンの外壁を形成する第1材料及び前記バルーンの内壁を形成する第2材料を含み、前記内壁及び前記外壁がその間に空間を形成する、装置。
  3. 請求項2に記載の装置において、前記二重壁バルーンの前記外壁を形成する前記第1材料は、一つ又はそれ以上のpH表示化合物に対して透過性である、装置。
  4. 請求項2に記載の装置において、前記細長いシャフトは、前記二重壁バルーンの前記内壁と前記外壁との間の空間にpH感受性材料を注入し及び/又は取り出すための手段を更に含む、装置。
  5. 請求項2に記載の装置において、前記二重壁バルーンの前記外壁を形成する前記第1材料は、ヒドロニウムイオン(H3+)に対して透過性である、装置。
  6. 請求項3に記載の装置において、前記二重壁バルーンの前記内壁と前記外壁との間の空間にpH感受性材料が収容される、装置。
  7. 請求項6に記載の装置において、前記pH感受性材料の特性の一つ又はそれ以上が、前記二重壁バルーンの前記外壁を透過する一つ又はそれ以上のpH表示化合物のpHの関数として変化する、装置。
  8. 請求項6に記載の装置において、前記pH感受性材料は、前記二重壁バルーンの前記外壁を透過する一つ又はそれ以上のpH表示化合物のpHの関数として変化する光学的特徴を有する、装置。
  9. 請求項6に記載の装置において、前記pH感受性材料は、セミナフサフルオレセイン、フルオレセイン、カルボキシナフサフルオレセイン、セミナフサローダフルオレ類、及びフルオレセイン誘導体、からなる群から選択される、装置。
  10. 請求項1に記載の装置において、前記バルーンは、膨張状態及び収縮状態を有する、装置。
  11. 請求項1に記載の装置において、前記細長いシャフトは、前記バルーンを膨張及び/又は収縮するための手段を更に含む、装置。
  12. 請求項1に記載の装置において、前記バルーンの前記壁は、少なくとも一つの所定波長の光に対して透明である、装置。
  13. 請求項1に記載の装置において、前記pHを検出するための前記手段は、光電装置である、装置。
  14. 請求項13に記載の装置において、前記光電装置は、身体の血管内の材料のpHの変化を検出する、装置。
  15. 請求項13に記載の装置において、前記光電装置は、前記バルーンの前記外面をコーティングした前記pH感受性材料の一つ又はそれ以上の光学的特徴の変化を検出する、装置。
  16. 請求項13に記載の装置において、前記光電装置は、前記二重壁バルーンの前記内壁と前記外壁との間の前記pH感受性材料の一つ又はそれ以上の光学的特徴の変化を検出する、装置。
  17. 請求項13に記載の装置において、前記光電装置は、前記バルーンの一つ又はそれ以上の壁を含む前記pH感受性材料の一つ又はそれ以上の光学的特徴の変化を検出する、装置。
  18. 請求項13に記載の装置において、前記光電装置は、
    少なくとも一つの所定波長の光を前記バルーンの最内面に伝達するように形成され且つ構成された光源、及び
    少なくとも一つの所定波長の光を検出し、光の波長を示す信号を発生するように形成され且つ構成された光検出器を含む、装置。
  19. 請求項18に記載の装置において、前記光検出器は、前記バルーン壁の一つ又はそれ以上の表面から反射された光を検出する、装置。
  20. 請求項19に記載の装置において、バルーンを形成する少なくとも一つのpH感受性材料から反射及び/又は放射された少なくとも一つの所定波長の光を差し向けるように形成され且つ構成された光差し向け装置を更に含む、装置。
  21. 請求項18に記載の装置において、前記光検出器は、前記二重壁バルーンの前記内壁と前記外壁との間の前記pH感受性材料から反射された光を検出する、装置。
  22. 請求項18に記載の装置において、前記光検出器は、バルーン壁から放射された光を検出する、装置。
  23. 請求項18に記載の装置において、前記光検出器は、前記二重壁バルーンの前記内壁と前記外壁との間の前記pH感受性材料から放射された光を検出する、装置。
  24. 請求項18に記載の装置において、前記光検出器は前記バルーンの内側に位置決めされる、装置。
  25. 請求項18に記載の装置において、前記光源は前記バルーンの内側に位置決めされる、装置。
  26. 請求項18に記載の装置において、前記光源は発光ダイオードである、装置。
  27. 請求項18に記載の装置において、前記光源は、先端及び基端を持つ少なくとも一つの光ファイバを含み、前記光ファイバの前記先端は、前記バルーンの内側に位置決めされ、前記光ファイバは、前記バルーンの内側から前記細長いシャフトの前記基端まで延びており、前記光ファイバは、少なくとも一つの所定波長の光を前記光ファイバの前記基端から前記バルーンの前記内側に伝達するように形成され且つ構成されている、装置。
  28. 請求項18に記載の装置において、前記光検出器は、先端及び基端を持つ少なくとも一つの光ファイバを含み、前記光ファイバの前記先端は、前記バルーンの内側に位置決めされ、前記光ファイバは、前記バルーンの内側から前記細長いシャフトの前記基端まで延びており、前記光ファイバは、少なくとも一つの所定波長の光を前記バルーンの前記内側から前記光ファイバの前記基端に伝達するように形成され且つ構成されている、装置。
  29. 請求項18に記載の装置において、少なくとも一つの所定波長の光を前記バルーンを含む少なくとも一つのpH感受性材料に差し向けるように形成され且つ構成された光差し向け装置を更に含む、装置。
  30. 請求項29に記載の装置において、前記光差し向け装置は、前記バルーンの内側に位置決めされる、装置。
  31. 請求項29に記載の装置において、前記光差し向け装置は、前記バルーンの内側で長さ方向軸線に沿って移動するように形成されており且つ構成されている、装置。
  32. 請求項29に記載の装置において、前記光差し向け装置は、前記バルーンの内側で長さ方向軸線を中心として回転するように形成されており且つ構成されている、装置。
  33. 請求項29に記載の装置において、前記光差し向け装置は、少なくとも一つの所定波長の光を前記バルーンの内側の任意の位置に及び/又はこの位置から差し向けるように形成されており且つ構成されている、装置。
  34. 請求項29に記載の装置において、光源への及び/又は光源からの少なくとも一つの所定波長の光の少なくとも一部にフィルタを掛けるように形成されており且つ構成された光学的フィルタを更に含む、装置。
  35. 請求項29に記載の装置において、光検出器への及び/又は光源からの少なくとも一つの所定波長の光の少なくとも一部にフィルタを掛けるように形成されており且つ構成された光学的フィルタを更に含む、装置。
  36. 請求項29に記載の装置において、光源への及び/又は光源からの少なくとも一つの所定波長の光をコリメートするように形成されており且つ構成された少なくとも一つの光学的レンズを更に含む、装置。
  37. 請求項29に記載の装置において、光検出器への及び/又は光源からの少なくとも一つの所定波長の光をコリメートするように形成されており且つ構成された少なくとも一つの光学的レンズを更に含む、装置。
  38. 身体の血管内のプラークを検出するための装置において、
    基端及び先端を持つ細長いシャフト、
    前記細長いシャフトの一部の周囲にこの細長いシャフトのほぼ先端のところに配置されたバルーン、及び
    身体の血管内の材料のpHを検出するための手段を含む、装置。
  39. 請求項38に記載の装置において、前記バルーンの前記外面は、pH感受性材料を更に含む、装置。
  40. 請求項29に記載の装置において、前記pH感受性材料は、バルーンの一つ又はそれ以上の性質を身体の血管内の材料のpHの関数として変化する、装置。
  41. 請求項39に記載の装置において、前記pH感受性材料の一つ又はそれ以上の性質は、身体の血管内の材料のpHの関数として変化する、装置。
  42. 請求項39に記載の装置において、前記pH感受性材料はポリアクリロニトリルである、装置。
  43. 請求項38に記載の装置において、前記バルーンは、前記pH感受性材料から形成されている、装置。
  44. 請求項38に記載の装置において、前記バルーンは膨張状態及び収縮状態を有する、装置。
  45. 請求項38に記載の装置において、pHを検出するための前記収縮は光電装置である、装置。
  46. 請求項38に記載の装置において、前記バルーンは、少なくとも一つの所定波長の光に対して透明である、装置。
  47. 身体の血管内のプラークを検出するための方法において、
    基端及び先端を持つ細長いシャフト、内壁及びpH表示化合物に対して透過性の外壁を持つ膨張可能な二重壁バルーンであって、前記内壁及び外壁はpH感受性材料をその間に保持するための空間を画成し、前記二重壁バルーンは、前記細長いシャフトの一部の周囲にこの細長いシャフトのほぼ先端のところに配置されている、バルーンを含むカテーテルを提供する工程、
    前記カテーテルの前記先端を身体の血管に挿入し、前記二重壁バルーンをプラークの近くに位置決めし、前記二重壁バルーンを膨張させて前記二重壁バルーンの最外面と一つ又はそれ以上のpH表示化合物との間を接触できるようにし、前記pH表示化合物が前記二重壁バルーンの前記透過性外壁を横切って流れることができるようにする工程、及び
    前記二重壁バルーンの前記内壁と前記外壁との間に収容された前記pH感受性材料の一つ又はそれ以上の特性の変化を検出することによって身体の血管内の材料のpHを計測する工程を含む、方法。
  48. 請求項47に記載の方法において、前記二重壁バルーンの前記内壁と前記外壁との間の前記pH感受性材料の注入及び/又は取り出しを行う工程を更に含む、方法。
  49. 身体の血管内のプラークを検出するための方法において、
    基端及び先端を持つ細長いシャフト、膨張可能な単壁バルーンであって、バルーン壁の外面にpH感受性材料を有し、前記細長いシャフトの一部の周囲にこの細長いシャフトのほぼ先端のところに配置されている、バルーンを含む、カテーテルを提供する工程、
    前記カテーテルの前記先端を身体の血管に挿入し、前記単壁バルーンをプラークの近くに位置決めし、前記単壁バルーンを膨張させて前記単壁バルーンの最外面と身体の血管内の一つ又はそれ以上のpH表示化合物との間を接触できるようにする工程、及び
    前記単壁バルーンの外面の前記pH感受性材料の一つ又はそれ以上の特性の変化を検出することによって身体の血管内の材料のpHを計測する工程を含む、方法。
  50. 身体の血管内のプラークを検出するための方法において、
    基端及び先端を持つ細長いシャフト、pH感受性材料を含む膨張可能なバルーンであって、前記細長いシャフトの一部の周囲にこの細長いシャフトのほぼ先端のところに配置されたバルーンを含む、カテーテルを提供する工程、
    前記カテーテルの前記先端を身体の血管に挿入し、前記バルーンをプラークの近くに位置決めし、前記バルーンを膨張させて前記バルーンの最外面と身体の血管内の一つ又はそれ以上のpH表示化合物との間を接触できるようにする工程、及び
    前記膨張可能なバルーンの壁の一つ又はそれ以上の特性の変化を検出することによって身体の血管内の材料のpHを計測する工程を含む、方法。
JP2006501122A 2003-01-23 2004-01-23 pH計測バルーン Pending JP2006515219A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/349,674 US6999807B2 (en) 2003-01-23 2003-01-23 pH measuring balloon
PCT/US2004/001990 WO2004064630A1 (en) 2003-01-23 2004-01-23 Ph measuring balloon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006515219A true JP2006515219A (ja) 2006-05-25

Family

ID=32735439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501122A Pending JP2006515219A (ja) 2003-01-23 2004-01-23 pH計測バルーン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6999807B2 (ja)
EP (1) EP1589868A1 (ja)
JP (1) JP2006515219A (ja)
CA (1) CA2513725A1 (ja)
WO (1) WO2004064630A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062862A1 (en) 2004-12-06 2006-06-15 Cook Incorporated Inflatable occlusion devices, methods, and systems
US20080125663A1 (en) * 2006-07-20 2008-05-29 University Of Rochester Medical Center Pre-And Intra-Operative Imaging of Testicular Torsion
US20100010302A1 (en) * 2007-02-26 2010-01-14 Vision-Sciences Inc. Endoscopic reflector
US8605837B2 (en) * 2008-10-10 2013-12-10 Broadcom Corporation Adaptive frequency-domain reference noise canceller for multicarrier communications systems
DE102019124795A1 (de) * 2019-09-16 2021-03-18 Abberior GmbH Optischer pH-Sensor
US20210275400A1 (en) * 2020-03-03 2021-09-09 Ethan Hiram Dubin Apparatuses for use with Replacement Gastrostomy Tubes for Status Indication, Durability and Design of Temporary Distal Tips

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2915367A1 (de) * 1979-04-14 1980-10-30 Max Planck Gesellschaft Optische indikatormessung
US4643192A (en) 1982-03-22 1987-02-17 Regents Of The University Of Michigan Hollow viscus tonometry
US4476870A (en) * 1982-03-30 1984-10-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Fiber optic PO.sbsb.2 probe
US4592361A (en) * 1982-06-28 1986-06-03 The Johns Hopkins University Electro-optical device and method for monitoring instantaneous singlet oxygen concentration produced during photoradiation using pulsed excitation and time domain signal processing
CA1261717A (en) 1982-12-23 1989-09-26 John R. Bacon Method and apparatus for oxygen determination
JPS6114562A (ja) * 1984-06-30 1986-01-22 Terumo Corp pH測定装置
US4652143A (en) * 1984-11-29 1987-03-24 Luxtron Corporation Optical temperature measurement techniques
US4803049A (en) * 1984-12-12 1989-02-07 The Regents Of The University Of California pH-sensitive optrode
US4810655A (en) * 1985-07-03 1989-03-07 Abbott Laboratories Method for measuring oxygen concentration
DE3523987A1 (de) * 1985-07-04 1987-01-08 Ruediger Dr Lange Vorrichtung zur intraoperativen kontrolle einer vagotomie-operation
US4895156A (en) * 1986-07-02 1990-01-23 Schulze John E Sensor system using fluorometric decay measurements
US5012809A (en) * 1986-10-10 1991-05-07 Shulze John E Fiber optic catheter system with fluorometric sensor and integral flexure compensation
US4830013A (en) * 1987-01-30 1989-05-16 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Intravascular blood parameter measurement system
US5048525A (en) * 1987-01-30 1991-09-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Blood parameter measurement system with compliant element
US4934369A (en) * 1987-01-30 1990-06-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Intravascular blood parameter measurement system
US5046501A (en) * 1989-01-18 1991-09-10 Wayne State University Atherosclerotic identification
US5127405A (en) * 1990-02-16 1992-07-07 The Boc Group, Inc. Biomedical fiber optic probe with frequency domain signal processing
US5648270A (en) * 1995-02-06 1997-07-15 Molecular Probes, Inc. Methods of sensing with fluorescent conjugates of metal-chelating nitrogen heterocycles
US5047627A (en) * 1990-05-18 1991-09-10 Abbott Laboratories Configuration fiber-optic blood gas sensor bundle and method of making
US5197470A (en) * 1990-07-16 1993-03-30 Eastman Kodak Company Near infrared diagnostic method and instrument
WO1992019957A2 (en) 1991-05-03 1992-11-12 University Of Maryland At Baltimore Method for optically measuring chemical analytes
US5217456A (en) * 1992-02-24 1993-06-08 Pdt Cardiovascular, Inc. Device and method for intra-vascular optical radial imaging
US5335658A (en) * 1992-06-29 1994-08-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Intravascular blood parameter sensing system
US5348003A (en) * 1992-09-03 1994-09-20 Sirraya, Inc. Method and apparatus for chemical analysis
US5304495A (en) 1992-12-29 1994-04-19 Abbott Laboratories Method for determining flush interference in measurement of chemical and physical parameters with indwelling probe
US5439476A (en) * 1993-02-04 1995-08-08 Trigonon, Inc. Inflatable laparoscopic retractor
US5607644A (en) 1993-06-10 1997-03-04 Optical Sensors Incorporated Optical sensor for the measurement of pH in a fluid, and related sensing compositions and methods
US5433216A (en) * 1993-06-14 1995-07-18 Mountpelier Investments, S.A. Intra-abdominal pressure measurement apparatus and method
US5403746A (en) 1993-11-30 1995-04-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sensor with improved drift stability
US5515864A (en) * 1994-04-21 1996-05-14 Zuckerman; Ralph Method and apparatus for the in vivo measurement of oxygen concentration levels by the indirect determination of fluoescence lifetime
US5641633A (en) * 1995-11-15 1997-06-24 Becton, Dickinson And Company Fluorescence polarization detection of nucleic acids
US5804395A (en) * 1995-12-01 1998-09-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fluorescence polarization assays of enzymes and substrates therefore
US5708957A (en) * 1996-02-02 1998-01-13 University Of Iowa Research Foundation Optical sensor with radioluminescent light source
US6325978B1 (en) * 1998-08-04 2001-12-04 Ntc Technology Inc. Oxygen monitoring and apparatus
US6004315A (en) * 1996-09-16 1999-12-21 Focal, Inc. Optical fiber diffuser and method of making
US5830138A (en) * 1996-12-16 1998-11-03 Trustees Of The University Of Pennsylvania Intravascular catheter probe for clinical oxygen, pH and CO2 measurement
US6254831B1 (en) * 1998-01-21 2001-07-03 Bayer Corporation Optical sensors with reflective materials
US6107083A (en) * 1998-08-21 2000-08-22 Bayer Corporation Optical oxidative enzyme-based sensors
PT1108207E (pt) 1998-08-26 2008-08-06 Sensors For Med & Science Inc Dispositivos de sensores ópticos
US6498941B1 (en) 2000-03-09 2002-12-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter based probe and method of using same for detecting chemical analytes
EP1409057B1 (en) 2000-12-12 2008-09-24 Datascope Investment Corp. Intra-Aortic balloon catheter having a fiberoptic sensor
DE60231725D1 (de) * 2001-09-06 2009-05-07 Hans Gregersen Ballonkathetersystem zur stimulation und messung der durch stimuli erzeugten reaktion

Also Published As

Publication number Publication date
US20040147845A1 (en) 2004-07-29
CA2513725A1 (en) 2004-08-05
EP1589868A1 (en) 2005-11-02
US6999807B2 (en) 2006-02-14
WO2004064630A1 (en) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2642651B2 (ja) 血管内血液パラメータ計測システム
JP3914497B2 (ja) 温度測定バルーン
US3866599A (en) Fiberoptic catheter
EP1982742A2 (en) Intra-aortic balloon catheter having a fiberoptic sensor
ES2247301T3 (es) Cateteres con sensores de temperatura fluorescentes.
US7996078B2 (en) Systems and methods of photodynamic-based cardiac ablation via the esophagus
US4991590A (en) Fiber optic intravascular blood pressure transducer
US4050450A (en) Reflection standard for fiber optic probe
WO2021263023A1 (en) Malposition detection system
US20220011192A1 (en) Continuous Fiber Optic Functionality Monitoring and Self-Diagnostic Reporting System
US20030114732A1 (en) Sheath for guiding imaging instruments
US20120035595A1 (en) Urethral catheter for measuring the pressure inside the bladder of a living being
JPH0558729B2 (ja)
JPH0554975B2 (ja)
JP2006517117A (ja) 血管のプラク誘発狭窄を検出し、位置確認し、かつ識別するための装置、システム、及び方法
EP1991301A2 (en) Optical imaging balloon catheters
WO2008036886A2 (en) Improved accuracy lumen sizing and stent expansion
CN217525118U (zh) 用于将医疗器械插入患者体内的医疗器械系统
CN219846780U (zh) 医疗设备和医疗设备系统
JP2006515219A (ja) pH計測バルーン
US20230338090A1 (en) Fiber Optic Guidewire Sensing Systems and Methods
JP2000229069A (ja) 血管の壁の炎症班の位置を確認する装置と方法
US20230414112A1 (en) Fiber Optic Medical Systems and Methods for Identifying Blood Vessels
US20230074761A1 (en) Introducing a conductive element into a catheter
WO2004026128A1 (en) Apparatus and method for monitoring condition of a patient