JP2006514495A - 性能制御受信機 - Google Patents

性能制御受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006514495A
JP2006514495A JP2004569466A JP2004569466A JP2006514495A JP 2006514495 A JP2006514495 A JP 2006514495A JP 2004569466 A JP2004569466 A JP 2004569466A JP 2004569466 A JP2004569466 A JP 2004569466A JP 2006514495 A JP2006514495 A JP 2006514495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
component
performance
control signal
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004569466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4216809B2 (ja
JP2006514495A5 (ja
Inventor
ハンス, ディーター ショッテン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2006514495A publication Critical patent/JP2006514495A/ja
Publication of JP2006514495A5 publication Critical patent/JP2006514495A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216809B2 publication Critical patent/JP4216809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/005Control of transmission; Equalising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/288TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account the usage mode, e.g. hands-free, data transmission, telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

無線通信ネットワークのコンポーネントを制御するネットワークノードの処理方法について説明する。ネットワークコンポーネントは、受信機を有する。受信機は、2以上の状態をとりうる少なくとも1つの受信機構成要素を有する。当該状態は、高い受信性能に対応する第1の状態と、低い受信性能と低い電力消費量に対応する第2の状態とを含む。本方法は、ネットワーク状態を決定するステップと、ネットワーク状態にしたがって受信機構成要素の状態を制御することを目的とした性能制御信号を生成するステップと、ネットワークコンポーネントへ性能制御信号を送信するステップとを含む。本発明においては、さらにネットワークノードと、ネットワークノードが制御するネットワークコンポーネントとにより、直接、性能制御信号が生成される。

Description

本発明は無線通信ネットワークに関する。特に本発明は、受信機の性能が強化されたネットワークコンポーネントに係る観点に関する。
標準化は、近年の無線通信ネットワークの重要な特徴の1つである。したがって、標準化の文書は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)により発行されることが好ましく、その中で定義された仕様は、一般にネットワークインフラの製造者と、特に移動機のようなネットワークコンポーネントの製造者にとって重要度が高い。
全ての標準化手法における中心的な観点は、明確な最小限の要求事項である。そのような最小限の要求事項によって、異なる製造者からのネットワークコンポーネントの間で高い互換性が保証されることになる。同時に、最小限の要求事項は、ネットワークオペレータまたはネットワークユーザの利益のための、より高度な機能の導入を妨げることはない。
通常、最小限の要求事項が定義される1つの分野は、多くのネットワークコンポーネントに含まれる受信機の性能である。大抵の場合、これらの受信機は、トランシーバと呼ばれるユニットの中に実装されている。トランシーバは、信号送信に係る信号処理タスクを実行するユニットである。
干渉除去メカニズムのような精巧なハードウェア機能やソフトウェア機能を含むネットワークコンポーネントは、この機能よって、最小限の要求事項よりも高い受信性能を持っている。このようなネットワークコンポーネントは、通常、送信側のネットワークコンポーネントの観点から特に有益である。この理由は、高い受信性能によって、送信機の送信電力を減少させることができるという事実による。減少された送信電力によって、送信電力の消費量がより低くなることで好ましいだけでなく、干渉の影響が減少することで、ネットワークの収容能力を増加させることでも好ましい。
広帯域符号分割多元接続(WCDMA)システムのような近年の無線通信システムは、優れた送信電力制御の手法と、あるサービス品質(QoS)を保証する機能とを備えている。最小限の要求事項による受信性能よりも高い受信性能を持つ、移動機のようなネットワークコンポーネントのユーザにとって、そのようなメカニズムの存在が明確な利益にならないことは、明らかである。高い受信性能によって、在圏のネットワークノードの送信電力が減少し、それゆえネットワークの収容能力が増加することになるが、一般に高度な受信機構成要素による電力消費量は高いため、ユーザは、これらの利点に注目するかもしれない。
高度な受信機構成要素を持つネットワークコンポーネントを改良するためのアプローチが必要とされている。具体的に言えば、強化された受信機性能を保証するメカニズムについて、より有利となるような方法とデバイスとが必要とされている。
受信機を持つネットワークノードまたはネットワークコンポーネントをともなうネットワークのシナリオにおいて、ネットワークノードまたはネットワークコンポーネントは受信機を備えている。この受信機は、2以上の状態をとりうる少なくとも1つの受信機構成要素の手段により調整可能な受信性能を有している。当該2以上の状態は、高い受信性能に対応する第1の状態と、低い受信性能と低い電力消費量とに対応する第2の状態とを含む。上記の課題は、ネットワーク状態を決定するステップと、ネットワーク状態にしたがって受信性能を制御することを目的とする性能制御信号を生成するステップと、ネットワークコンポーネントへ性能制御信号を送信するステップとにより、ネットワークノードの観点から解決される。
特にネットワーク全体として、または個々のネットワークコンポーネントが高い受信性能からの利点を享受できないか、もしくはこの利点を必要としない場合、受信性能制御は、受信をおこなうネットワークコンポーネントの電力消費量を抑えることが可能である。例えば干渉またはネットワークの収容能力に関してネットワーク状態が危機的ではないか、もしくは終端(エンドツーエンド)間の性能に関してネットワークコンポーネントの要求が低い場合が上記ケースにあたるだろう。一方で、ネットワーク状態が危機的な場合、または終端間で高い性能が要求される場合、もしくはネットワークコンポーネントで電力消費量の多さが問題とならない場合、受信性能は増大されるだろう。
ネットワークコンポーネントの受信機の性能は、2、3以上の状態の間で柔軟に制御されるだろう。これは、連続した隣接する状態において、受信性能を連続的に制御することを含む。但し、性能制御は段階的に実行されるべきであろう。
(例えば、変調フォーマットを含む)送信フォーマットを変更する必要がないように、受信性能が変更されることが好ましい。これは、ネットワークノードとさらなる通信を実行することなく、ネットワークコンポーネントがすばやく受信性能制御を実行できるため、有利である。本発明は、送信フォーマットの変更によって受信性能の変更が実行される場合にも実施できるであろう。
前に述べたように、受信性能制御は1以上のネットワーク状態に基づいている。1以上の関連のあるネットワーク状態(これに基づいて受信性能が制御される)は、少なくとも一つの受信機構成要素を制御することでネットワーク状態に(直接的または間接的に)影響が与えられるように、選択されることが好ましい。
性能制御信号の生成する際には、1以上のネットワーク状態インジケータが考慮されてもよい。ネットワーク状態インジケータの一例としては、ネットワーク負荷または送信品質(例えば、干渉レベル)のようなパラメータをあげることができよう。ネットワーク負荷は様々な方法を用いて決定できる。例えば、ネットワークノードの送信電力と、ネットワークノードによりサービスを提供されているネットワークコンポーネント数との少なくとも1つから導き出されてもよい。
本発明は、さらに、受信性能が調整可能な受信機を備えるネットワークコンポーネントを制御する目的で、ネットワーク状態にしたがってネットワークノードにより生成される信号に関する。受信性能の調整は、2以上の状態をとりうる受信機構成要素の少なくとも1つを手段して用いることにより実現できる。2以上の状態は、高い受信性能に対応する第1の状態と、低い受信性能と低い電力消費量に対応する第2の状態とを含む。当該信号は、受信性能を制御することを目的とする情報(例えば、受信機構成要素の状態)を含む信号部を有する。
性能制御信号は、共通の信号であり、非専用の信号である。これは、性能制御信号を受信しようとする全てのネットワークコンポーネント宛ての信号である。あるいは、性能制御信号は、個々のネットワークコンポーネント、またはネットワークコンポーネントの個々のグループ(例えば、クラス)を宛先とするための情報を含む専用の信号であってもよい。
特に受信性能制御のためのいくつかの異なるオプションが利用可能である場合、性能制御信号は、さらに受信機構成要素の状態を変更するための、1以上の特定の受信機構成要素についてのタイプに関する情報を含んでもよい。これに代えて、もしくは追加的に、性能制御信号は、状態要求がどの1以上の特定の受信機構成要素に対するものであるかを特定してもよい。当該状態要求は、ネットワークノードが受信機構成要素から要求する状態を示す。性能制御信号内にそのような状態情報を含むことは、特に受信機構成要素が3以上の状態をとりうる場合に有益である。とりわけ、受信機構成要素が2つのみの状態をとりうる場合は、状態情報は不要である。そのような場合、性能制御信号の単なる受信は、受信機構成要素における現在の状態を変更指示するための要求として解釈されるだろう。
前述した目的上、性能制御信号が、さらに1以上の信号部を追加的に含んでいてもよい。この1以上の信号部は、受信機構成要素のタイプ、受信機構成要素の状態、個々のネットワークコンポーネントおよびネットワークコンポーネントの個々のグループのうち、少なくとも1つに関する情報を含む。
無線通信ネットワークのネットワークコンポーネントを動作させる方法に関して、本発明は、ネットワーク状態にしたがって受信性能を制御することを目的とする性能制御信号を供給するためのステップと、ネットワーク状態にしたがって受信機構成要素の状態を制御するためのステップとを提案する。
本発明の第1の代替例では、性能制御信号が、信号の形式で制御されるはずのネットワークコンポーネントへ提供される。当該性能制御信号は、無線通信ネットワークにおける中心的なネットワークノードのような他のネットワークコンポーネントから送信される。そのようなケースにおいて、性能制御信号を受信するネットワークコンポーネントは2つのオプションを持つ。制御信号に対して反応するべきでないかどうかを判断せずに、制御信号に対し即座に反応してもよいし、判断してから反応してもよい。2つのオプションの組み合わせも可能である。これは、性能制御信号の中身に依存することを意味する。ネットワークコンポーネントは、制御信号に対してそのまま反応してもよく(例えば、追加の判定処理なしで増大コマンドに反応し、受信性能を高める)、または実際に反応が必要であれば判定を実行してもよい(例えば、ネットワークコンポーネントが自動車のバッテリーに接続されているため、電力消費量が問題とならない場合、低下コマンドに反応して受信性能を低下させないと決定する)。
ネットワークコンポーネントは、受信性能の変更方法について、性能制御信号を受信すると判定することが好ましい。これは、ネットワークコンポーネントが、性能制御信号において指定されている特定の受信性能を達成するために、変更対象となる受信機構成要素のタイプと状態とを決定してもよいということを意味する。
本発明の第2の代替例によれば、性能制御信号がネットワークコンポーネント自身により提供される。このようなケースにおいて、ネットワークコンポーネントは、ネットワーク状態を決定し、決定したネットワーク状態にしたがい制御信号を生成してもよい。ネットワークコンポーネントは、ネットワーク状態を決定するための様々なオプションを持つ。例えば、上りリンクの送信電力制御コマンドについてネットワークの反応を評価し、この反応に基づいてネットワーク負荷を決定してもよい。代替的に、または追加的に信号強度のような送信品質パラメータを評価してもよい。
性能制御信号の供給方法の如何に関わらず、性能制御信号は、一般に受信機構成要素の状態を変更することを目的とするだろう。特定の受信機構成要素がとりうる2以上の状態は、少なくともアクティブ状態(ON)と非アクティブ状態(OFF)とを含むことが好ましい。あるいは、受信機構成要素の状態が、少なくとも第1のアクティブ状態と1以上の他のアクティブ状態とを含んでもよい。
本発明は、ハードウェア、または、コンピュータプログラムによって実現される。このコンピュータプログラムは、ネットワークノードもしくはネットワークコンポーネントで実行されるときに、本発明の各ステップを実行するためのプログラムコードを含むコンピュータプログラムとして実現されてもよい。コンピュータプログラムは、読み取り可能な記録媒体に格納されてもよい。
ハードウェアの実装に関して、本発明は、調整可能な受信性能を持つ受信機含むバッテリー駆動型のネットワークコンポーネントが採用されることが好ましい。当該受信機は、高い受信性能に対応した第1の状態と、低い受信性能と低い電力消費量に対応した第2の状態とを含む2以上の状態をとりうる受信機構成要素の少なくとも1つの手段により、受信性能が調整可能である。また本発明は、ネットワーク状態にしたがって受信機構成要素の制御を目的とする性能制御信号を供給するためのユニットと、性能制御信号にしたがって受信機構成要素を制御するための制御ユニットを採用することが好ましい。ネットワークコンポーネントの個々のユニットが連携して本方法を実行するように構成されていることは、前述した通りであるが、さらに詳細に以下で図を用いて説明をおこなう。
受信機は、さらに送信タスクについても実行するトランシーバに組み込まれてもよい。受信性能を制御するための制御信号が遠隔のネットワークコンポーネントから受信された場合、性能制御信号を供給するユニットは、無線通信のインターフェースとして構成されてもよい。
受信機構成要素は、ソフトウェアの一部、またはハードウェアの一部、もしくはそれらの組み合わせを含んでもよい。例えば、受信機構成要素は、干渉除去アルゴリズム、可変のデインターリーブ手法、可変の復号手法、可変の復調手法、アンテナスイッチまたは合成ユニット、1以上のレイクフィンガーの少なくとも1つが含まれてもよい。干渉除去アルゴリズムは、要求された受信性能に応じてアクティブか、または非アクティブにしてもよい。可変の復調メカニズムは、異なる復調性能をもつ第1の復調手法(第1の状態、例えばQPSK)と第2の復調手法(第2の状態、例えば16QAM)を含んでもよい。アンテナスイッチは、1以上のアンテナパスをアクティブ化または非アクティブ化する(例えば、受信ダイバーシチモードをアクティブ化または非アクティブ化すること)ように使用してもよい。レイクフィンガーは、無線チャネルについて十分な伝播パス数が確保されるよう、個別に、受信性能を高めるかまたは低下させるためのスイッチをONもしくはOFFにしてもよい。
さらに本発明は、前述したように、ネットワークコンポーネントを制御するためのネットワークノードへ採用される。ネットワークノードは、ネットワーク状態を決定するためのユニットと、受信性能を制御することを目的とした性能制御信号をネットワーク状態に応じて生成させるためのプロセッサと、性能制御信号をネットワークコンポーネントへ送信するための送信機とを含む。
以下の記述について、本説明は目的上、本発明の理解を深めてもらうため、特定の実施形態、回路、信号フォーマット等のような特定の詳細について説明されるが、これらは本発明を限定するもではない。この分野の通常の知識を有する者が、それらの特定の詳細から離れることなく、他の実施形態を導きうることは明らかであろう。とりわけ、WCDMAシステムに組み込まれる実施形態について以下で説明するが、本発明はこれに限定されることはなく、高い受信技術を必要とするいくつかの送信環境においても本発明は適用可能である。さらに、当業者は、個々のハードウェア回路、プログラムされたマイクロプロセッサや汎用コンピュータに結合されたソフトウェア機能、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、および1以上のDSP(Digital Signal Processor)の少なくとも一つを使用して、以下で説明される機能が実現されることを理解するだろう。
図1は、例示的なWCDMA標準に従った無線通信システム10を示す図である。無線通信システム10は、ユーザユニット(例えば、移動電話機)を形成する多数のネットワークコンポーネントを含む。ユーザユニットは、基地局(BS)14を形成する中心的なネットワークノードを介して相互通信をおこなう。
図2は、特定のUE12における個々のユニットを示す図である。図2から明らかなように、UE12は無線通信のためのインターフェース16を含む。インターフェース16は、図1に示されるネットワークノード14から送信される性能制御信号を受信するためのユニットとして機能している。さらにUE12は、トランシーバ18と、性能制御ユニット20と含む。トランシーバ18は、インターフェース16に接続されている。性能制御ユニット20は、インターフェース16およびトランシーバ18の両方に接続されており、トランシーバ18を制御する。UE12のバッテリー22はコンポーネント16、18、20と、さらに図2に示されていないコンポーネントへの電力供給を担う。
トランシーバ18は、内部に送信ブランチと受信ブランチを含む。図3は、トランシーバ18の受信ブランチに接続される受信機24を示す図である。
図3に示す受信機24は、複数の受信機構成要素を含む。以下では具体的に機能を説明する。復調器26として形成される受信機構成要素は、図2に示すUEのインターフェース16を介して受信された信号を復調する。復調された信号は、別の受信機構成要素、具体的には複数のレイクフィンガー(図3には示していない。)をもつレイク合成ユニット28へ入力される。レイク合成ユニット28は、当技術分野でよく知られているようにRake合成を実行する。Rake合成信号は、干渉除去アルゴリズムの形式で受信機構成要素へ提供されるように干渉除去ステージ30へ入力される。干渉除去ステージ30の信号出力は、デインターリーブと復号を実行する別の受信機構成要素へ入力される。デインターリーブされ、復号された信号は出力され、当該技術でよく知られている他の信号処理ステップへ移行される。
さらに図3の受信機24は、上りリンクのシグナリング情報を生成するためのユニット34含む。例えば、上りリンクのシグナリングはBSへ送信電力制御情報を送信することを含む。送信電力制御情報は、直接的な送信電力制御コマンドか、またはチャネル品質インジケータのような間接的な情報を含むことができる。
図3から明らかなように、受信機構成要素26、28、30、32は、性能制御ユニット20に接続される制御入力をそれぞれ有している。受信機構成要素26、28、30、32においてアクティブ化、または強化された動作によって、受信機24の入力において信号対干渉比(SIR)をより低くすることができ、これにより確実に最小限の性能要求を達成することができる。前述したように、これは、BS14がUE12への個々の通信回線に関して送信電力を低下させることを可能とする。WCDMAの標準規格においては、BS14の総送信電力が限られているため、個々の通信回線上での送信電力が低下することで、ネットワークの収容能力が増加する。
図1に示されたBS14の個々の要素について図4を参照して説明をおこなう。図4から明らかなように、BS14は、ネットワーク状態を決定するためのユニット40と、性能制御情報を生成するためのプロセッサ42と、制御情報(性能制御信号)を含む信号を送信するための送信機コンポーネントを備えるトランシーバ44とを含む。性能制御情報は、追加の情報を有しない信号に含まれてもよい。あるいは、制御情報は、データ、または追加の制御情報を有する信号に追加されてもよい。受信性能制御に関する図1に示したWCDMA通信ネットワークの個々の要素における機能について、図2から図5を参照しながら説明する。
以下の説明において、UE受信機24の受信機構成要素が、特定の標準規格において規定されている最小限の受信性能よりも高い受信性能を保証するものとする。より多くの電力消費量を用いれば、より高い受信性能が得られるのは明らかである。UE12がバッテリー駆動であるため、より高い受信性能は、UE12におけるより短いスタンバイ期間と通話時間とに仕向けられるべきである。もちろん、より高い受信性能によって、干渉をより低下させることができ、ネットワークの収容能力もより高められるため、ネットワーク全体としても有益である。洗練された送信電力制御と保証されたQoSとを用いる例示的なWCDMAのシナリオでは、高い受信性能がUE12にとって有益であるか明らかでない。そのため、場合によっては、より短いスタンバイ期間と通話時間とが、広範囲にわたってUEに高性能な受信機構成要素を採用することを阻んでいるのかもしれない。
しばしば高性能な受信機構成要素に関する増加した電力消費量の悪影響を低減するために、UE受信機24におけるいくつかの受信機構成要素は、高い受信性能に対応する第1の状態と、UE12の多少低下した受信性能だけでなく抑えられた電力消費量に対応する1以上の別の状態とを切り替えることもできる。
したがって、高性能な受信機構成要素の性能を引き出すこと、例えばネットワークの収容能力、またはUE12により経験される終端間の性能の少なくとも一方を向上させることが可能となる。しかしながら、ネットワークまたはUE12が高性能な受信機構成要素から利益を得られない場合、高性能な受信機構成要素が無効にされるか、少なくともそれらの効果が無効にされてもよい。その結果、高性能な受信機構成要素による電力消費量が低減されため、UE12のバッテリー22の再充電が必要となるまでの期間が延びることになろう。
本発明の第1の実施形態によれば、UE12の高性能な受信機構成要素は、BS14により制御されている。本発明の第2に実施形態(図には示していない。)によれば、UEは内部制御メカニズムを有する。
第1の実施形態によれば、第1のステップにおいて、BS14はUE12の高性能な受信機構成要素26、28、30、32の制御手段に影響されうる特定のネットワーク状態を決定する。特にセル内の収容能力に問題がある場合、ネットワーク状態はBS14によりサービスを提供される個々のセルの負荷となるだろう。
BS14は特定のセルの負荷を測定する手法についていくつかの可能性をもつ。一般に、セルの負荷は、BS14で利用可能な情報に基づいて簡単に測定される。
セルの負荷を測定する一例として、許可制御がある。許可制御中に獲得する情報は、BS14によりサービスが提供されるUEの総数を含む。
UEの数が大き過ぎる場合、収容能力に問題が生じているかもしれない。セル負荷を示す他のパラメータは、BS14の現在の送信電力である。セル負荷の表示は、例えばBS14の最大送信電力と現在の送信電力とを比較することにより取得できる。
ひとたびセル負荷が決定されると、BS14は受信性能の制御が必要であるか、必要でないかを決定しなくてはならない。言い換えれば、現在のセル負荷が収容能力に問題があることを示唆している場合、BS14は、BS14にアタッチされている1以上のUE12について受信性能の制御処理を開始するだろう。
そのためには、BS14が最初に受信性能制御手段によりもたらされる収容能力の利得を評価しなければならない。したがって、BS14は、BS14によりサービスを提供されている高性能な受信機構成要素を備えるUEの数と、利用可能で高性能な受信機構成要素の特定のタイプを決定することになる。例えば、これは、許可制御中に実行される。高性能な受信機構成要素を備えるUEの数に基づいて、BS14は、1以上のUEの高度な受信技術がアクティブ化された場合に達成可能な収容能力の利得を、推定することもできる。一方で、BS14は、すでにアクティブ化された高度な受信技術を停止すること、または低下させることに関する収容能力の損失を決定することもできる。
その結果、BS14は1以上のUE12へ送信される性能制御信号を生成する。第1の他の実施形態として、性能制御信号は、前もって特定の受信機構成要素のタイプと状態とを指定する。第2の他の実施形態として、性能制御信号は特定の受信性能クラスのみを指定し、受信側のUEは制御信号中で示されている受信性能クラスの要求を満足するために、制御対象となる受信機構成要素のタイプと状態とを決定してもよい。
ここで、第1の他の実施形態について、段階化された性能制御サイクルに関連して説明をおこなう。段階化されたアプローチによれば、BS14は、同時に全てのUEに対して、高度な受信構成要素を十分にアクティブ化させる指示を出すことはないだろう。代わりに、第1のステップにおいて、BS14は、UE12の1以上の個々のクラスか、または1以上の特定の高度な受信機構成要素のうち少なくとも1つに注目する。第2のステップにおいて、注目されたUE12が個別の受信機構成要素をアクティブ化させるための適当な期間にわたり待機した後、BS14は、再度、セル負荷を測定する。BS14がまだ収容能力に問題があると判断している場合、BS14は第3のステップにおける指示をおこなうであろう。例えば、個別の受信機構成要素をアクティブ化するためにUE12の1以上の追加クラスを指示するだろう。しばらくして、BS14は再びセル負荷を測定するだろう。
例えば、BS14は、第1のステップにおいて、高度な受信機構成要素を持つ全てのUEから干渉除去アルゴリズム(図3の30を参照)のアクティブ化を要求してもよい。獲得された収容能力の利得が十分でなければ、BS14は、他のステップで追加のレイクフィンガー(図3の28参照)のアクティブ化を要求する。もし収容能力の利得がまだ十分でなければ、デインターリーブまたは復号手法(図3の32を参照)の変更がUE12からBS14により要求されてもよい。必要であれば、BS14は、追加で復調手法(例えば16QAMからQPSKへ:図3の26を参照)の変更を要求するか、または自身の変調手法に応じた変更の要求を続けてもよい。
前述で説明した段階化された性能制御サイクルを実行するために、BS14は、図5に示すように専用の連続した性能制御信号を生成する。
図5から明らかなように、性能制御信号50は、52から58の複数の信号部を有する。第1の信号部52は、制御信号50の目的を示す。すなわち、受信性能制御が要求されたことを示す。特に、2つの状態だけをもつただ1つの受信機構成要素の最も簡易的な実施形態によれば、UEが制御信号50を受け取ると単に受信機構成要素の状態を切り替えるだけでもよいため、追加の情報が要求されることはない。
通常、特に段階化された性能制御シナリオにおいて、制御信号50は以下のような追加情報を含むであろう。例えば、状態が変更されることになる特定の受信機構成要素のタイプを示す信号部54と、信号部54によって示された受信機構成要素の状態を示す信号部56と、およびUEの1以上の特定のクラスを指定するための他の信号部58などである。
前述したように、いったん高度な受信機構成要素の1以上のタイプがアクティブ化されるか、または強化されると、BS14はセル負荷の監視を継続する。しばらくして収容能力の問題がもはや解決されたと判断された場合、BS14は高度な受信機構成要素の非アクティブ化(機能を低下させることを含む)を要求するであろう。その結果、高度な受信構成要素に関する増加された電力消費量によって、高度な受信機器に関するスタンバイ期間とUE12の通話時間とが増加してしまうことを抑えられる。
非アクティブ化された処理は、前述で説明したように段階化されたアクティブ化処理と同じように、段階化された方法で実行されうる。非アクティブ化は、図5に示した性能制御信号を使用して実行されてもよい。
前述した受信性能を制御する第1の実施形態の変形例によれば、性能制御信号は、受信機構成要素の特定のタイプと状態とを示す。好ましい第2の変形例によれば、性能制御信号は、あらかじめ定義された複数の性能クラスのうちの1つのみを指定する。そのようなケースにおいて、図5に示した制御信号50と同じような制御信号は、特定の性能クラスを示す情報を含むような信号部のみ備える必要がある。各UE12は、自身で制御信号内に特定された性能クラスに関する状態の変更をおこなう受信機構成要素のタイプを決定してもよい。さらに、前述に記載したような段階化されたアプローチは、連続した制御クラスに特定された性能クラスに関して使用してもよい。
受信性能制御は、強制された方法において効果をもたらすであろう。これは、制御信号が受信性能を増加させることを示す場合に、全てのUEが即座に判定処理なしで性能制御信号にしたがって実行することを意味する。しかしながら、減少させた受信性能が要求された場合、UEは要求に従うかどうかを自身で判断してもよい。
UEの電力消費量が問題でない場合、例えば、UEがバッテリー本体に接続されている場合(車に取り付けられているUE)に、UEは受信性能を高く保ち、BS14からの非アクティブ化する性能制御信号を無視してもよい。一方でUEがバッテリー容量がかなり低いと判断した場合、1以上の高度な受信機構成要素を活性化すること、または強化することを取りやめてもよく、その結果、BS14からのアクティブ化する性能制御信号を無視することになる。
本発明の第2の実施形態によれば、UE12は、セル負荷、または干渉レベル、もしくはネットワーク状態を示すその他のパラメータを決定するために内部アルゴリズム(図2には示していない)を有する。BS14のように、当該パラメータが容易に利用可能であるように、ほとんどのケースでこれ以上のハードウェアまたはソフトウェアは当該内部アルゴリズムのために必要とされない。
UE12内でセル負荷を測定する1つの可能性は、図3に示す上りリンクのシグナリングユニット34
により上りリンクへ送信される送信電力制御情報に対するネットワークの反応を判断することである。例えば、BS14が、1以上の上りリンク上の要求に対する反応において、UE12に対する送信電力を増加させない場合、UE12はセル負荷が高いということを分析することができる。
セル負荷が測定されるとすぐに、UE12の性能制御ユニット20は、図3に示される利用可能な高度の受信機構成要素26、28、30、32のうちの1つの状態を変更するかどうか決定する。要求された場合、性能制御ユニット20は、受信性能制御のために個々の高度な受信機構成要素26、28、30、32へ送信する的確な性能制御信号を生成する。
ある観点によれば、本発明は、一方がUEの電力消費量でもう一方がUEの性能またはネットワークの収容能力の間でトレードオフの最適化を可能とする。しかしながら、本発明は特定の実施形態に関して説明を行っているが、当業者は、本発明がここで説明し、図示したそれらの特定の実施形態のみではないということは認識されるであろう。それゆえ、本発明は優先の実施形態に関する説明を行ったが、この公開が説明に役立つであろうことは理解されるであろう。したがって、本発明が添付の請求項の範囲にのみ限定されるということを意図している。
図1は、WCDMA無線通信システムの概要を示すブロック図である。 図2は、図1の通信システムにおけるユーザユニット(UE)を示すブロック図である。 図3は、図2のUEにおける受信機を示すブロック図である。 図4は、図1の通信システムにおける基地局(BS)を示すブロック図である。 図5は、図4のBSから図2のUEへ送信される性能制御信号を示す図である。

Claims (20)

  1. 無線通信ネットワーク(10)のコンポーネント(12)を制御するネットワークノード(14)を動作させる方法であって、前記ネットワークコンポーネント(12)は、2以上の状態をとりうる少なくとも1つの受信機構成要素(26、28、30、32)を用いて受信性能が調整可能な受信機(24)を備え、前記2以上の状態は、高い受信性能に対応する第1の状態と、低い受信性能と低い電力消費量に対応する第2の状態とを含み、
    前記方法は、
    ネットワーク状態を判定するステップと、
    前記ネットワーク状態にしたがって受信性能を制御することを目的とする性能制御信号を生成するステップと、
    前記ネットワークコンポーネントへ前記性能制御信号を送信するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記受信性能が、送信フォーマットを変更しないように制御される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ネットワーク状態に基づいて前記受信性能が制御される場合、前記ネットワーク状態は、少なくとも1つの受信機構成要素を制御することで該ネットワーク状態に影響が与えられるように選択される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ネットワークの負荷が、前記ネットワークノード(14)の送信電力と、前記ネットワークノード(14)によりサービスを提供されている前記ネットワークコンポーネント(12)の数との少なくとも1つに基づいて判定される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記性能制御信号が、個々のネットワークコンポーネント(12)またはネットワークコンポーネント(12)の個々のグループを宛先とするための情報を含む専用の信号である、請求項1ないし4の何れかに記載の方法。
  6. 前記性能制御信号が、受信機構成要素のタイプと受信機構成要素の状態との少なくとも1つに関係する情報を含む、請求項1ないし5の何れかに記載の方法。
  7. 無線通信ネットワーク(10)のコンポーネント(12)を制御するためのネットワークノード(14)であって、前記ネットワークコンポーネント(12)は、2以上の状態をとりうる少なくとも1つの受信機構成要素(26、28、30、32)を用いて、受信性能が調整可能な受信機(24)を備え、前記2以上の状態は、高い受信性能に対応する第1の状態と、低い受信性能と低い電力消費量に対応する第2の状態とを含み、
    前記ネットワークノード(14)は、
    ネットワーク状態を判定するためのユニット(40)と、
    前記ネットワーク状態にしたがって生成され、かつ、前記受信性能を制御することを目的とする性能制御信号を生成するためのプロセッサ(42)と、
    前記ネットワークコンポーネント(12)へ前記性能制御信号を送信するための送信機(44)と
    を含む、ネットワークノード(14)。
  8. 無線通信ネットワーク(10)のコンポーネント(12)を制御するネットワークノード(14)を動作させる方法であって、前記ネットワークコンポーネント(12)は、2以上の状態をとりうる少なくとも1つの受信機構成要素(26、28、30、32)を用いて、受信性能が調整可能な受信機(24)を備え、前記2以上の状態は、高い受信性能に対応する第1の状態と、低い受信性能と低い電力消費量に対応する第2の状態とを含み、
    前記方法は、
    ネットワーク状態にしたがって前記受信性能を制御する目的で性能制御信号を提供するステップと、
    前記性能制御信号にしたがって前記受信機構成要素(26、28、30、32)の状態を制御するステップと
    を含む、方法。
  9. 前記性能制御信号が、前記無線通信ネットワーク(10)における他のネットワークコンポーネント(14)から受信される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ネットワークコンポーネント(12)が、前記性能制御信号を受信すると、前記受信性能を変更するための方法を決定する、請求項9に記載の方法。
  11. さらに前記ネットワーク状態を決定するステップと、前記ネットワーク状態にしたがって前記性能制御信号を生成するステップとを含む、請求項8に記載の方法。
  12. 上りリンクの送信電力コマンドによる前記ネットワーク(10)の反応を判定するステップと、前記反応に基づいて前記ネットワーク状態を決定するステップとをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の状態が第1のアクティブ状態であり、前記第2の状態が第2のアクティブ状態か、または非アクティブ状態である、請求項8ないし12の何れかに記載の方法。
  14. 無線通信ネットワーク(10)のネットワークコンポーネント(12)であって、
    高い受信性能に対応する第1の状態と、低い受信性能と低い電力消費量に対応する第2の状態とを含む2以上の状態をとりうる少なくとも1つの受信機構成要素(26、28、30、32)を用いて、受信性能が調整可能な受信機(24)と、
    ネットワーク状態にしたがって受信性能を制御することを目的とする性能制御信号を供給するためのユニット(40)と、
    前記性能制御信号にしたがって前記受信機構成要素(26、28、30、32)の状態を制御するための性能制御ユニット(20)と
    を含む、ネットワークコンポーネント(12)。
  15. 前記受信機構成要素(26、28、30、32)が、ソフトウェアの一部とハードウェアの一部との少なくとも1つを含む、請求項14に記載のネットワークコンポーネント(12)。
  16. 前記受信機構成要素が、干渉除去アルゴリズム(30)と、可変のデインターリーブ手法(32)と、可変の復号手法(32)と、可変の復調メカニズム(26)と、アンテナスイッチまたは1以上のレイクフィンガーを合成するユニット(28)との少なくとも1つを含む、請求項14または15に記載のネットワークコンポーネント(12)。
  17. 前記性能制御信号を供給するための前記ユニットが、無線通信におけるインターフェース(16)として構成される、請求項14ないし16の何れかに記載のネットワークコンポーネント(12)。
  18. 前記ネットワークコンポーネント(12)がバッテリー駆動型である、請求項14ないし17の何れかに記載のネットワークコンポーネント(12)。
  19. 無線通信ネットワーク(10)のネットワークコンポーネント(12)を制御する目的で、ネットワークノード(14)により、ネットワーク状態にしたがって生成される性能制御信号(50)であって、
    前記ネットワークコンポーネント(12)は、2以上の状態をとりうる少なくとも1つの受信機構成要素(26、28、30、32)を用いて調整可能な受信性能を有する受信機(24)を含み、前記2以上の状態は、高い受信性能に対応する第1の状態と、低い受信性能と低い電力消費量に対応する第2の状態とを含み、前記性能制御信号(50)が、前記受信性能を制御することを目的とする情報を有する信号部(52)を含む、性能制御信号(50)。
  20. 受信機構成要素のタイプと、受信機構成要素の状態と、個々のネットワークコンポーネントまたはネットワークコンポーネントの個々のグループとの少なくとも1つに関係する情報を含む信号部(54、56、58)をさらに含む、請求項19に記載の性能制御信号(50)。
JP2004569466A 2003-03-17 2003-03-17 性能制御受信機 Expired - Lifetime JP4216809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2003/002764 WO2004084431A1 (en) 2003-03-17 2003-03-17 Receiver performance control

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006514495A true JP2006514495A (ja) 2006-04-27
JP2006514495A5 JP2006514495A5 (ja) 2006-06-15
JP4216809B2 JP4216809B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=33016793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004569466A Expired - Lifetime JP4216809B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 性能制御受信機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7643841B2 (ja)
EP (1) EP1604467B1 (ja)
JP (1) JP4216809B2 (ja)
KR (1) KR101005653B1 (ja)
CN (1) CN1759543B (ja)
AT (1) ATE453302T1 (ja)
AU (1) AU2003222767A1 (ja)
DE (1) DE60330713D1 (ja)
WO (1) WO2004084431A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050054375A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-10 Patel Swetal A. System and method for receiver management
KR101068425B1 (ko) * 2006-05-26 2011-09-28 퀄컴 인코포레이티드 종래의 유선 기반 프로토콜을 위한 무선 아키텍쳐
US7933314B2 (en) 2006-06-22 2011-04-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for communication receiver despreading resource management
WO2011096747A2 (en) * 2010-02-02 2011-08-11 Lg Electronics Inc. Feedback method for interference alignment in wireless network
WO2011102759A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method for energy control in a cellular radio system
KR101585434B1 (ko) * 2010-03-04 2016-01-18 삼성전자주식회사 백본 용량이 가변적인 이동 기지국에서 전송 전력 제어 장치 및 방법
CN101920216A (zh) * 2010-09-09 2010-12-22 淮阴工学院 一种可移动安装位置的锤式破碎机耐磨锤头及其制作方法
US8412178B2 (en) * 2011-08-30 2013-04-02 Salesforce.Com, Inc. Mechanism for facilitating dynamic and segment-based monitoring of cellular network performance in an on-demand services environment
US8600317B2 (en) * 2012-03-15 2013-12-03 Broadcom Corporation Linearization signal processing with context switching
ES2440170B1 (es) * 2012-07-27 2015-03-11 Telefonica Sa Metodo para implementar un mecanismo de equilibrado de carga de celula en redes inalambricas
US9680577B2 (en) * 2013-05-02 2017-06-13 Lg Electronics Inc. Method for removing interference in wireless communication system and device for same
KR102190816B1 (ko) * 2014-04-08 2020-12-14 삼성전자주식회사 이른 디코딩을 통한 전력소모 감소 방법 및 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649299A (en) * 1993-10-27 1997-07-15 Motorola, Inc. Apparatus and method for adapting a digital radiotelephone system to increased subscriber traffic
AU3260195A (en) * 1995-08-31 1997-03-19 Nokia Telecommunications Oy Method and device for controlling transmission power of a radio transmitter in a cellular communication system
EP0868093A1 (en) * 1997-03-27 1998-09-30 Motorola, Inc. System and method for managing power budgets
WO1999049595A1 (en) * 1998-03-23 1999-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Power control device and method for controlling a reverse link common channel in a cdma communication system
GB2343331B (en) * 1998-10-27 2003-01-15 Roke Manor Research Improvements in or relating to mobile telecommunications systems
EP1041849A1 (en) * 1999-03-12 2000-10-04 Sony International (Europe) GmbH Protecting a predetermined area from disturbing usage of mobile terminals
US6760597B2 (en) * 2000-12-08 2004-07-06 Lucent Technologies Inc. Power control method for CDMA wireless communication networks
US7228146B2 (en) * 2001-06-26 2007-06-05 Nxp B.V. Estimating Eb/Nt in a CDMA system using power control bits
GB2383232B (en) * 2001-12-14 2005-09-21 Ubinetics Ltd A radiotelephone system and a method of operating same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1604467A1 (en) 2005-12-14
JP4216809B2 (ja) 2009-01-28
DE60330713D1 (de) 2010-02-04
US7643841B2 (en) 2010-01-05
AU2003222767A1 (en) 2004-10-11
EP1604467B1 (en) 2009-12-23
KR20050114663A (ko) 2005-12-06
ATE453302T1 (de) 2010-01-15
CN1759543B (zh) 2012-02-29
WO2004084431A1 (en) 2004-09-30
CN1759543A (zh) 2006-04-12
US20060258343A1 (en) 2006-11-16
KR101005653B1 (ko) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3232509B1 (en) System and method for controlling a wireless device
KR100928613B1 (ko) 무선 링크 특성을 결정하기 위한 방법, 장치 및 기지국
JP4127805B2 (ja) 基地局、移動局、通信システム、送信制御方法及び移動局制御プログラム
JP5642865B2 (ja) 条件付きcqiレポートを適用するための方法と装置とネットワークノード
EP1943861B1 (en) Method and arrangement for activity detection in a telecommunication system
AU2004219275B2 (en) System and method for battery conservation with assistance from the network and radio resource management
CA2519646C (en) Method and system for power control during the traffic channel initialization period in a cdma network
JP4216809B2 (ja) 性能制御受信機
MXPA06010071A (es) Control de diversidad de recepcion de multiples antenas en comunicaciones inalambricas.
JP4699888B2 (ja) 呼受付制御装置、呼受付制御方法
EP2850886B1 (en) Discontinuous traffic in a telecommunication network using terminal suggested drx/dtx pattern
CA2620459A1 (en) Wireless communication method and apparatus for processing enhanced uplink scheduling grants
KR20060021882A (ko) 무선 통신 장치의 다이버시티 제어 및 그 방법
CN100525138C (zh) 利用功率控制算法改进移动无线电通信系统的性能的方法
JP2003092782A (ja) 通信装置及び通信方法
JP3691975B2 (ja) Cdma方式の移動無線端末装置
US9210629B2 (en) Multi-carrier steering in RRC state CELL—FACH
EP3849241B1 (en) Wireless communication circuitry and wireless communication method
EP1211817A1 (en) Method for transmitted power control
JP2002164838A (ja) 移動通信システム
CA2599023A1 (en) Apparatus and method for radios occupying a common frequency region
JP6679658B2 (ja) プロトコルモード切り替えのためのモバイル端末、システムおよび方法
CN111934709A (zh) 无线通信装置与其动态抗干扰方法
KR20050108441A (ko) 이동통신 단말기의 송신전력 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081010

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4216809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term