JP2006513273A - ウイルス感染を防止または処置するための組成物および方法 - Google Patents

ウイルス感染を防止または処置するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006513273A
JP2006513273A JP2005516400A JP2005516400A JP2006513273A JP 2006513273 A JP2006513273 A JP 2006513273A JP 2005516400 A JP2005516400 A JP 2005516400A JP 2005516400 A JP2005516400 A JP 2005516400A JP 2006513273 A JP2006513273 A JP 2006513273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
maa
viral infection
composition
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005516400A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォルター ゲルハルト,
オトゥヴォス,ラスズロ
Original Assignee
ザ ウィスター インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ウィスター インスティテュート filed Critical ザ ウィスター インスティテュート
Publication of JP2006513273A publication Critical patent/JP2006513273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55544Bacterial toxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55561CpG containing adjuvants; Oligonucleotide containing adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6025Nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6087Polysaccharides; Lipopolysaccharides [LPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/64Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the architecture of the carrier-antigen complex, e.g. repetition of carrier-antigen units
    • A61K2039/645Dendrimers; Multiple antigen peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、複合抗原剤組成物およびウイルス感染を防止するかまたは処置するためのこの使用を提供する。

Description

序文
本発明は、アレルギーおよび感染性疾患の国立機関(NIAID許諾番号AI−46457およびAI−13989)により出資された研究の経過においてなされた。米国政府は、本発明において一定の権利を有し得る。
発明の背景
3種のタイプの膜貫通タンパク質が、インフルエンザA型ビリオンおよびウイルスに感染した細胞の膜において発現される。赤血球凝集素およびノイラミニダーゼは、それぞれ〜510および〜420個のアミノ酸の大きい外部ドメインを有する糖タンパク質である。赤血球凝集素は、ホモ三量体として組み立てられ、ノイラミニダーゼは、ホモ四量体として組み立てられ、ウイルス膜上で、およびウイルス成熟の細胞部位において、長さが13〜14nmのロッド型の表面突起の密な層を形成する。現在のインフルエンザウイルスワクチンは、これらの糖タンパク質、特に赤血球凝集素に対する強力な抗体応答を誘発することを目的とし、このようなものとして抗体は、感染に対して高度に保護的であるとよく知られている。問題は、インフルエンザA型ウイルスが、これらの保護的な抗体により認識された決定因子を変化させる高度な性向を有し、これにより、これらの抗原的な変化を反映する更新されたワクチン株での反復されたワクチン接種が必要であることである。
対照的に、第3のウイルス膜貫通タンパク質であるマトリックスタンパク質2(M2)は、ヒトインフルエンザウイルス株の中で高度に保存された外部ドメイン(M2e)を含む。M2を用いたインフルエンザA型ウイルス感染に対する広範囲の保護的な免疫性は、検査されている(Slepushkin, et al. (1995) Vaccine 13:1399-1402; Frace, et al. (1999) Vaccine 17:2237-44; Neirynck, et al. (1999) Nature Med. 5:1157-63; Okuda, et al. (2001) Vaccine 19:3681-91)。
M2は、97個のアミノ酸の非グリコシル化膜貫通タンパク質である(Lamb, et al. (1981) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78:4170-4; Lamb, et al. (1985) Cell 40:627-33)。これは、ホモ四量体を形成し(Holsinger and Lamb (1991) Virology 183:32-43; Sugrue and Hay (1991) Virology 180:617-24)、これは、ウイルス粒子の膜において低密度で(平均のビリオンあたり〜10のM2四量体、これと比較して〜400の赤血球凝集素三量体および〜100のノイラミニダーゼ四量体)、しかし感染した細胞の原形質膜において高密度(赤血球凝集素と同様の密度)で発現される(Zebedee and Lamb (1988) J. Virol. 62:2762-72)。
M2四量体は、pHにより誘発可能なプロトン輸送活性を示し(Steinhauer, et al. (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88:11525-9; Pinto, et al. (1992) Cell 69:517-28)、これは、融合後のウイルス膜からのRNP複合体の放出を促進し(Zhirnov (1990) Virology 176:274-9)、ウイルス膜貫通タンパク質の小胞体から原形質膜への排出の間に、輸送小胞内でのpHの過度の降下を防止し、これにより赤血球凝集素における早発性の酸により誘発された立体構造変化を防止するとみられる(Steinhauer, et al. (1991) 上記)。23個のアミノ酸の長さのM2eは、この9個のN末端アミノ酸中で全体的に保存され、この膜近位の15個のアミノ酸の長さの部分において、比較的小さい程度の構造的な多様性のみを示す(Zebedee and Lamb (1988) 上記; Ito, et al. (1991) J. Virol. 65:5491-8)。H1N1、H2N2、H3N2およびH5N1サブタイプのヒト単離物の中で、2種の代替のアミノ酸が、7カ所の位置において見出されたが、ヒト単離物の大部分は、実際には同一の配列を共有する。
M2e特異性モノクローナル抗体14C2は、培養培地または寒天上敷き中に導入した際には、インビトロでのウイルス感染を防止せず、ウイルス収率およびプラークの大きさを減少させる(Zebedee and Lamb (1988) 上記; Hughey, et al. (1995) Virology 212:411-21)。すべてのM2e特異性抗体が、この活性を示すわけではなく(Hughey, et al. (1995) 上記)、すべてのウイルス株が、これに影響されやすいわけではない(Zebedee and Lamb (1988) 上記)。インビボで、受動的なモノクローナル抗体14C2は、同様に、ウイルス成長を減少させ(Treanor, et al. (1990) J. Virol. 64:1375-7)、またPR8に対しても有効であり(Mozdzanowska, et al. (1999) Virology 254:138-46)、これは、抗体により媒介された成長制限にインビトロで影響されにくく(Zebedee and Lamb (1988) 上記; Mozdzanowska, et al. (1999) 上記)、このことは、抗体により媒介されたウイルス成長阻害が、インビトロおよびインビボでの異なった機構により生じることを示す。
能動的に誘発されたM2特異性免疫性の保護的な効能は、種々のタイプのワクチン構成物およびワクチン接種様式を用いて試験された。マウスおよびケナガイタチにM2発現組換えワクシニアウイルスをワクチン接種した最初の研究により、保護の証拠は示されなかった(Epstein, et al. (1993) J. Immunol. 150:5484-93; Jakeman, et al. (1989) J. Gen. Virol. 70:1523-31)が、M2特異性免疫応答の誘発は、立証されなかった。その後の研究では、無傷のM遺伝子セグメントを含むプラスミドDNA(M1およびM2タンパク質をコードする)(Okuda, et al. (2001) 上記)、無傷の組換えM2タンパク質膜調製物(Slepushkin, et al. (1995) 上記)、欠失した膜貫通部分を有するM2タンパク質(毒性を低下させ、溶解性を増大させるために)(Frace, et al. (1999) 上記)、並びにM2eをB型肝炎ウイルス核タンパク質に融合させた構成物(Neirynck, et al. (1999) 上記)が試験された。これらの後者のワクチン接種プロトコルにより、ウイルス成長および死亡率の低下の観点の両方において、保護が誘発された。
ここで、ヘルパーT細胞決定因子に結合したM2eを含む複合抗原剤は、ウイルス保護を誘発するのに有効なワクチンであることが見出された。M2e−MAAは、コレラ毒素(CT)および刺激性CpGモチーフを有する合成オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)と共に、マウスの血清において強力なM2e特異性抗体力価を誘発し、インフルエンザウイルス攻撃に対して顕著な保護をもたらす。
発明の概要
本発明の1つの観点は、構造:
Figure 2006513273
(配列番号1)を有し、ここで、Rは、CysもしくはGlyを含む0〜2個のアミノ酸残基または核酸配列であり;mは、少なくとも1であり;nは、少なくとも1であり;Xaaは、Lys−Rを含む0〜1個のアミノ酸残基であり;R、RおよびRは、独立して、B細胞決定因子、T細胞決定因子または標的分子であってもよく;Rは、すべてのアミノ酸、ペプチドまたは核酸配列である、複合抗原剤(MAA)である。好ましい態様において、B細胞決定因子は、マトリックスタンパク質2またはこの相同体の外部ドメインである。他の好ましい態様において、第1のMAAのN末端に位置するCys残基は、ジスルフィド結合を介して、式Iの第2のMAAのN末端において、第2のCys残基に共有結合して、式Iで表されるMAA二量体を生成する。
本発明の他の観点は、MAAおよび薬学的に許容し得る担体を含む組成物である。好ましい態様において、MAAおよび薬学的に許容し得る担体を含む組成物は、さらに補助剤を含むことができる。このような組成物は、ウイルス感染を防止または処置するために有用である。従って、ウイルス感染を防止または処置するための方法であって、感染しやすい被検者またはウイルス感染の徴候もしくは症候を示す被検者に、ウイルス感染の徴候または症候を防止または処置するのに有効な量の本発明の組成物を投与することを含む、前記方法を提供する。好ましくは、前述のウイルス感染は、インフルエンザA型ウイルスである。
本発明のこれらのおよび他の観点を、本発明の以下の記載中に一層詳細に述べる。
発明の詳説
ここで、複合B細胞決定因子およびTヘルパー細胞(Th)決定因子を含む複合抗原剤(MAA)を接種した動物は、感染性ウイルスでのその後の攻撃に対して、顕著な耐性を示すことが見出された。本明細書中に定義したように、複合抗原剤は、動物において特異的な免疫応答を誘発することができる、1種より多いペプチドまたは核酸部分を含む剤である。B細胞決定因子は、抗体応答を誘発し、またT細胞応答を誘発することができる。ここで提供されるMAAの利点は、多数の抗原側鎖を、Lys−Gly繰り返しを含む核ペプチドに付着させ、これにより数種の構造的に結合した決定因子の提示を可能にすることができることである。さらに、Cys残基が、核ペプチドのN末端に結合する際には、2種の核ペプチドを、ジスルフィド結合を介して共有結合させて、抗原側鎖の数を有効に二倍化し、従って動物における免疫応答を改善することができる。さらに、ここで提供するMAAを、容易に化学的に合成することができるため、MAAの製造は、高度に制御され、汚染物は最小化される。
従って、本発明の1つの観点は、構造:
Figure 2006513273
(配列番号1)を有し、ここで、mが、少なくとも1であり、nが、少なくとも1である、MAAを提供する。好ましい態様において、mおよびnの合計は、約10〜30、好ましくは約10である。
式Iで表されるMAAにおいて、アミノ酸部分Xaaは、0〜1個のアミノ酸残基であり、ここで、前述のアミノ酸残基は、Lys−Rである。
式Iで表されるMAAにおいて、R部分は、0〜2個のアミノ酸残基であり、ここで、前述のアミノ酸残基は、GlyもしくはCysであるか、または核酸配列、例えば刺激性CpGモチーフを有するオリゴデオキシヌクレオチド(ODN)であってもよい。好ましい態様において、Rは、ジペプチドCys−Glyである。第1のMAAのN末端アミノ酸が、Cys残基である際には、これは、好ましくは、第2のCys残基に、式Iで表される第2のMAAのN末端において共有結合している。第1のシステイン残基と第2のシステイン残基との間のジスルフィド結合により、式Iで表される共有結合したMAA二量体が生じる。二量体のペプチドは、Lys−Gly繰り返しの数(即ちmおよびnの数)、Xaa、R、R、RまたはRにおいて、同一であっても異なっていてもよいことを意図する。
式Iで表されるMAAにおいて、R、RおよびRは、独立して、B細胞決定因子、T細胞決定因子または標的分子であってもよい。好ましい態様において、少なくとも1つのB細胞決定因子および1つのT細胞決定因子は、式Iで表されるMAA中に存在する。例えば、本発明のモノマーMAAは、5つのB細胞決定因子、2つのT細胞決定因子および2つの標的分子側鎖を含むことができる。あるいはまた、本発明のモノマーMAAは、例えば、8つのB細胞決定因子、1つのT細胞決定因子および1つの標的分子側鎖を含むことができる。組み合わせは、特定的に限定されず、選択されたB細胞決定因子、T細胞決定因子または標的分子に伴って、変化し得る。さらに、mおよびnにより表す、1つのLys−Gly繰り返し単位内のR基は、変化し得る。例えば、m=3である場合には、第1のLys−Gly繰り返しのRは、B細胞決定因子であってもよく、第2のLys−Gly繰り返しのRは、T細胞決定因子であってもよく、第3のLys−Gly繰り返しのRは、標的分子であってもよい。
本明細書中で用いるB細胞決定因子は、好ましくは、例えば抗体の野生型のウイルスタンパク質への産生により決定して、測定可能なB細胞応答を発現させる。式Iで表されるMAAにおいて用いることができるB細胞決定因子には、業界においてすでに知られているものおよび、B細胞応答を発現するすべての他の抗原、例えばグリカン、ポリペプチドまたは核酸が含まれる。1つの態様において、抗原は、エンベロープを有するかまたはエンベロープを有しないウイルスから誘導される。
他の態様において、抗原は、アデノウイルス科、アレナウイルス科(例えばリンパ球脈絡髄膜炎ウイルス)、アルテリウイルス(例えばウマ動脈炎ウイルス)、アストロウイルス科(ヒトアストロウイルス1)、ビルナウイルス科(例えば伝染性膵臓壊死ウイルス、伝染性ファブリキウス嚢病ウイルス)、ブニアウイルス科(例えばカリフォルニア脳炎ウイルス群)、カリシウイルス科(例えばカリシウイルス)、コロナウイルス科(例えばヒトコロナウイルス299EおよびOC43)、デルタウイルス(例えば肝炎デルタウイルス)、フィロウイルス科(例えばマールブルウイルス、エボラウイルスザイール型(Ebola virus Zaire))、フラビウイルス科(例えば黄熱病ウイルス群、C型肝炎ウイルス)、ヘパドウイルス科(例えばB型肝炎ウイルス)、ヘルペスウイルス科(例えばエプスタインバーウイルス、シンプレックスウイルス、ワリセロウイルス、サイトメガロウイルス、ロセオロウイルス(Roseolovirus)、リンホクリプトウイルス、ラジノウイルス(Rhadinovirus))、オルソミクソウイルス科(例えばインフルエンザウイルスA、BおよびC)、パポバウイルス科(例えばパピローマウイルス)、パラミクソウイルス科(例えばパラミクソウイルス属、例えばヒトパラインフルエンザウイルス1、はしかウイルス、例えば麻疹ウイルス、ルブラウイルス、例えばおたふく風邪ウイルス、ニューモウイルス、例えばヒト呼吸器合胞体ウイルス)、ピコルナウイルス科(例えばライノウイルス、例えばヒトライノウイルス1A、ヘパトウイルス、例えばヒトA型肝炎ウイルス、ヒトポリオウイルス、カルディオウイルス、例えば脳心筋炎ウイルス、アフトウイルス、例えば口蹄疫ウイルスO、コクサッキーウイルス)、ポックスウイルス科(例えばオルソポックスウイルス、例えば痘瘡ウイルス)、レオウイルス科(例えばロタウイルス、例えばA〜F群ロタウイルス)、レトロウイルス(霊長類レンチウイルス群、例えばヒト免疫不全ウイルス1および2)、ラブドウイルス(例えば狂犬病ウイルス)並びにトガウイルス科(例えばルビウイルス、例えば風疹ウイルス)の科からのものが含まれるか、これらには限定されないウイルスから由来する。
式Iで表されるMAAにおいて用いることができる例示的なB細胞決定因子には、M2eまたはこの相同体が含まれるが、これらには限定されない。1つの好適な態様において、式Iで表されるMAAのB細胞決定因子は、A型インフルエンザから由来するM2eである。他の態様において、B細胞決定因子は、ウイルス膜貫通タンパク質の外部ドメイン、例えばインフルエンザB型ウイルスのNBまたはインフルエンザC型ウイルスのCM2から由来する。
T細胞決定因子は、Thおよび細胞毒性T細胞決定因子を共に含むことを意図する。T細胞応答の発現を、例えば、本明細書中に例示したように、またはサイトカイン、例えばIFN−ガンマ、IL−2、IL−4、IL−5もしくはIL−10の産生を測定することにより、検出することができる。式Iで表されるMAAにおいて用いることができる例示的なT細胞決定因子には、赤血球凝集素T細胞決定因子およびヒトMHC II群タンパク質に、好ましくは広範囲のハプロタイプに限定されるT細胞決定因子が含まれるが、これらには限定されない。
、RまたはR部分として抗原に共有結合している標的分子は、一般的に、抗原を所望の部位に送達する炭水化物、脂質、ペプチドまたはオリゴヌクレオチドである。本発明のMAA中に導入され得る標的分子には、コレラ毒素、刺激性CpGモチーフを有するODN、並びに内因性ヒト免疫調節物質、例えばIL−2、IL−12およびGM−CSFが含まれるが、これらには限定されない。
式Iで表されるMAAのR部分は、特定的に限定されず、すべてのアミノ酸(例えばβ結合アラニン)、ペプチドまたは核酸配列、例えば刺激性CpGモチーフを有するODNであってもよい。
核酸配列が式I中に導入される場合には、前述の核酸配列を、スペーサーまたはリンカー分子、例えばヒドロキシ−カルボン酸を介して付着させることができる。
式Iで表されるMAAを、本明細書中に例示した方法、またはペプチドおよびペプチド接合体を化学的に合成するすべての他の好適な方法に従って、製造することができる。
本明細書中に提供する例は、マウスにおける免疫応答を誘発するための式Iで表されるMAAの種々の誘導体を開示し、例示するものであり、本発明の範囲を限定しないことを意図する。本発明の範囲内の他の観点、利点および修正は、本発明が関連する当業者に明らかである。
M2e−MAAを投与して、マウスを、50μlの用量で鼻腔内(i.n.)経路により麻酔した。一次および追加免疫接種材料は、3μgのMAA、3μgのホスホロチオエート化オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)1826および0.5μgのコレラ毒素(CT)をリン酸緩衝生理食塩水中に含んでおり、4〜5週間の間隔において施与した。ODNおよびCTを単独で、または感染性ウイルスをi.n.で接種されたマウスを、それぞれ負の、および正の対照として用いた。後者の場合において、第1の感染は、PR8により、第2の感染は、PR8−SEQ14、即ちPR8と、保護的モノクローナル抗体により認識された赤血球凝集素決定因子において14個のアミノ酸置換により異なり、PR8免疫マウスにおいて容易に感染を誘発することができる変種によるものであった。
追加免疫の10〜30日後、縦隔リンパ節からの細胞(MedLN)を、遊離のS1ペプチド、赤血球凝集素およびM2eに応答して増殖するこれらの能力について試験した。上気道から排出される脾臓およびリンパ節からの細胞は、比較的小さい応答を示し、比較的小規模で研究された。M2e−MAAで免疫したマウスの応答は、一貫して、補助剤で刺激した対照のマウスの応答を超えた。データ群の2つのみが、対照のマウスの応答を、統計学的基準で超えた(対応のあるt検定、p≧0.05)。しかし、1つの群として、M2e−MAAで免疫したマウスは、対照のマウスよりも、顕著に大きいS1および赤血球凝集素特異性応答を示した(対応のないt検定、p≦0.05)。
M2e−MAAで免疫したマウスの赤血球凝集素特異性応答は、感染により免疫されたマウスの赤血球凝集素特異性応答と、大きさが同様であったが、S1特異性Thを、M2e−MAAで免疫したが、感染により免疫されていないマウスにおいて検出したという点で、上質な特異性で異なっていた。マンノシル化されたMAAは、インビトロでのこの一層大きい刺激能力とは大いに異なって、インビボでS1特異性Th応答を誘発するにあたり、マンノシル化されていないMAAよりも優れてはいなかった。さらに、M2e−MAAで免疫したが、感染により免疫されていないマウスは、M2e特異性増殖性T細胞を含んでおり、このことは、M2e自体が、少なくとも1つのH2限定Th決定因子を含むことを示す。
M2e−MAAによるMHC I群制限細胞毒性記憶T(Tc)応答の誘発には、証拠がなく、これは、特徴的なK制限、D制限またはL制限モチーフがM2eに存在しないことと整合する(Engelhard (1994) Curr. Opin. Immunol. 6:13-23; Corr, et al. (1993) J. Exp. Med. 178:1877-92)。記憶Tcは、感染により免疫されたマウスにおいて容易に検出可能であった。
M2e特異性血清抗体力価を、(1)M2e−MAAおよびJAP−MDCK細胞単層の固相免疫吸着剤上でのELISAにより、測定した。各々のアッセイを標準化し、精製したM2e特異性モノクローナル抗体14C2の同時の滴定により定量し、試験試料中の抗体力価を、血清1ミリリットルあたりのM2e特異性抗体の相当するμgとして定義した。
マウスを刺激後2および4週間、第2の免疫後2および4〜5週間並びに第3の免疫後2および5週間出血させた、4つの独立した免疫実験からの組み合わせたデータにより、異なる免疫実験からの群力価の平均およびSEMが得られた。このデータは、(4)M2e−MAAが、(1)M2e−MAAよりも迅速かつ強力な応答を誘発し、マンノースの存在の結果、抗体応答のさらなる低下がもたらされたことを示した。このことは、(1)M2e−MAAおよびJAP−MDCK細胞に対して測定した抗体力価に、共に有効であった。(4)M2e−MAAでの免疫は、第2の免疫の2週間後に、顕著な抗体力価を一貫して誘発し、時々一次的な免疫の4週間後直ちに顕著な応答を誘発した(4つの独立した実験において、第1の免疫の4週間後に、1.0、2.0、4.6および1035μg/mlの平均力価)。
(2)M2e−MAAを、2つの実験にのみ導入し、(4)M2e−MAAと(1)M2e−MAAとの中間である応答を誘発した。この発見は、M2eの多量体提示により、B細胞応答が、M2e特異性B細胞上での膜Igの架橋を促進することにより増大したことを示す(Bachmann and Zinkernagel (1997) Annu. Rev. Immunol. 15:235-70)。
このデータは、さらに、M2e−MAA免疫マウスからの血清が、JAP−MDCK細胞に対するよりも、M2e−MAAに対して高い力価を一貫して示すことを示した。血清におけるM2e−MAA対JAP−MDCK反応性抗体の比率は、10の平均を示し、2〜31の個別の血清の範囲内であった。これは、M2e−MAA免疫の後の抗体応答の特異性が、個別のマウスの中で異なっており、平均して〜10%のM2e−MAA特異性抗体が、感染した細胞上でウイルスにより誘発されたM2eと交差反応したことを示す。残留する抗体を、Th決定因子、骨格ペプチド、ウイルスにより誘発されたM2四量体またはこれらの構造物の組み合わせにより共有されていない合成M2eペプチドに対する決定因子に向けることができる。
M2e−MAAに対するELISAにより、さらに、ウイルスで感染したマウスからの血清が、極めて低いM2e特異性抗体力価を含むことが示された。JAP−MDCKに対するELISAは、多くのウイルスタンパク質に対する抗体を検出し、従って感染により免疫されたマウスにおけるM2特異性応答を定量するためには用いられなかった。唯一の例外は、第1にPR8による、第2にJAPによる、および第3にX31による、3種の連続的な感染により免疫され、〜30μg/mlのM2e−MAA特異性力価を示し、これが(4)M2e−MAA免疫マウスにおいて見られるウイルス性M2e特異性抗体力価(JAP−MDCKに対して)と同一の範囲内にある、1つの群のマウスであった。このデータは、(4)M2e−MAAが、M2e特異性抗体応答を誘発するにあたりウイルス感染よりも有効であることを示した。
M2e特異性免疫エフェクターは、2種の連続的な感染により免疫されたマウスには、事実上存在しなかった。M2が、感染した細胞の原形質膜中で高い密度で発現されること(Lamb, et al. (1985) 上記; Zebedee and Lamb (1988) 上記)および、膨大な数の上皮細胞が、全体的な気道感染の経過において感染すること(Yilma, et al. (1979) J. Inf. Disease 139:458-64)を考慮すると、これは驚異的である。この発見は、ヘテロサブタイプ的(heterosubtypic)保護の強度が、感染により誘発されたエフェクターおよびM2e特異性ワクチン接種の同時の誘発により増強され得ることを示す。
第2の免疫の4〜5週間後に、マウスを、X31で攻撃し、鼻、気管および肺組織におけるウイルス力価を、3日後に決定した。マンノースを有するかまたは有しない、単一のM2eを含むMAAで免疫したマウスは、鼻および肺組織におけるウイルス複製に対して、有意な耐性を示さなかったが(ns、p>0.01、スチューデントt検定による)、補助剤のみで刺激したマウスと比較して、気管における減少したウイルス複製を示した。対照的に、(4)M2e−MAAで免疫したマウスは、気道のすべての部分において、減少したウイルス成長を示した。感染により免疫されたマウスと比較して、(4)M2e−MAA免疫マウスにおける耐性は、鼻および気管組織において同様の強度であったが、肺組織において比較的低い強度であった。
M2e特異性血清抗体力価を、個別のマウスにおいて、ウイルス力価との相関関係について試験した。抗体力価並びに、鼻および肺であるが気管ではないウイルス力価は、(4)M2e−MAAで免疫したマウスにおいて逆の相関を有していた(相関係数Rは、それぞれ鼻および肺について0.53および0.51、p<0.001)。しかし、相関の実質的な部分は、1mlの血清あたり〜90μgの抗M2e抗体を含む単一の、範囲外のマウスのためであった。この排除により、抗体とウイルス力価との間の相関関係が、鼻において有意ではない値に減少したが、肺においては減少せず、ここでこれは、有意なままであった(R 0.41、p=0.002)。気管および感染により免疫されたマウスにおいては、M2e特異性抗体とウイルス力価との間に、相関関係は見られなかった。
これらの結果を考慮して、本発明の他の観点は、MAAを、治療剤および予防剤の両方として、ウイルス感染を処置または防止するために用いることを提供する。一般的に、これは、有効量の本発明の1種または2種以上のMAAを、好適な形態で、感染しやすい被検者またはウイルス感染の徴候もしくは症候を示す被検者に投与することを含む。
当業者により理解されるように、式Iで表されるMAAのためのB細胞決定因子の選択は、防止されるかまたは処置されるべきウイルス感染に依存する。例えば、インフルエンザウイルス感染を防止するかまたは処置するために、式Iで表されるMAAのB細胞決定因子は、インフルエンザウイルス(例えばM2e)から由来しなければならない。
同族のB細胞決定因子を用いるにあたり、式Iで表されるMAAは、エンベロープを有するかまたはエンベロープを有しないウイルスに対する免疫応答を発生するのに有効であることが意図され、これには、アデノウイルス科、アレナウイルス科(例えばリンパ球脈絡髄膜炎ウイルス)、アルテリウイルス(例えばウマ動脈炎ウイルス)、アストロウイルス科(ヒトアストロウイルス1)、ビルナウイルス科(例えば伝染性膵臓壊死ウイルス、伝染性ファブリキウス嚢病ウイルス)、ブニアウイルス科(例えばカリフォルニア脳炎ウイルス群)、カリシウイルス科(例えばカリシウイルス)、コロナウイルス科(例えばヒトコロナウイルス299EおよびOC43)、デルタウイルス(例えば肝炎デルタウイルス)、フィロウイルス科(例えばマーバーグウイルス、エボラウイルスザイール型)、フラビウイルス科(例えば黄熱病ウイルス群、C型肝炎ウイルス)、ヘパドナウイルス科(例えばB型肝炎ウイルス)、ヘルペスウイルス科(例えばエプスタインバーウイルス、シンプレックスウイルス、ワリセロウイルス、サイトメガロウイルス、ロセオロウイルス、リンホクリプトウイルス、ラジノウイルス)、オルソミクソウイルス科(例えばインフルエンザウイルスA、BおよびC)、パポバウイルス科(例えばパピローマウイルス)、パラミクソウイルス科(例えばパラミクソウイルス属、例えばヒトパラインフルエンザウイルス1、はしかウイルス、例えば麻疹ウイルス、ルブラウイルス、例えばおたふく風邪ウイルス、ニューモウイルス、例えばヒト呼吸器合胞体ウイルス)、ピコルナウイルス科(例えばライノウイルス、例えばヒトライノウイルス1A、ヘパトウイルス、例えばヒトA型肝炎ウイルス、ヒトポリオウイルス、カルディオウイルス、例えば脳心筋炎ウイルス、アフトウイルス、例えば口蹄疫ウイルスO、コクサッキーウイルス)、ポックスウイルス科(例えばオルソポックスウイルス、例えば痘瘡ウイルス)、レオウイルス科(例えばロタウイルス、例えばA〜F群ロタウイルス)、レトロウイルス(霊長類レンチウイルス群、例えばヒト免疫不全ウイルス1および2)、ラブドウイルス(例えば狂犬病ウイルス)並びにトガウイルス科(例えばルビウイルス、例えば風疹ウイルス)の科からのものが含まれるか、これらには限定されない。
ウイルス感染を有する個体の処置は、ウイルス感染の徴候または症候を示す被検者を同定し、前述の被検者に、有効量の本発明の式Iで表されるMAAを投与することを含む。ウイルス感染の徴候または症候は、一般的に、特定のウイルスに依存し、技術のある臨床医に十分知られている。例えば、ウイルス感染の典型的な症候には、高熱、重篤な痛みおよび疼痛、頭痛、並びに咽頭炎が含まれるが、これらには限定されない。ウイルス感染を処置するためのMAAを、混合物として、例えば等しい量で、または個別に連続的に提供して用いるか、もしくは投与するか、またはすべてを1回で投与することができ、経口的に、局所的に、もしくは非経口的に、ウイルス感染の徴候または症候の低減をもたらすのに十分な量で投与することができる。さらに、本発明のMAAを、他の十分知られている抗原、ワクチンまたは補助剤と同時に投与することができる。
同様に、ウイルス感染に対する防止または保護のための活性な免疫は、1種または2種以上のMAAをワクチンの成分として投与することを含む。ワクチン接種を、経口的に、局所的に、または非経口的に、受容体被検者が関連するウイルスに対する保護的な免疫性を発生してウイルス感染の徴候または症候を防止することができるのに十分な量で、行うことができる。MAAの投与量、投与の経路などが、このような応答に影響するのに十分である場合に、量は、ウイルス感染の徴候または症候を防止するのに十分であると言える。MAA投与に対する応答を、被検者の生命徴候の分析により測定することができる。
投与に適するMAA組成物は、受容体被検者により耐容されるものである。このようなMAA組成物は、製剤を製造する既知の方法により製造することができ、これにより、MAAは、薬学的に許容し得る担体との混合物で組み合わせられる。薬学的に許容し得る担体は、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, Alfonso R. Gennaro編、第20版、Lippingcott Williams & Wilkins: Philadelphia, PA, 2000中に提供されている。投与に適するMAA組成物を形成するために、このような組成物は、有効量のMAAを、用いる投与量および濃度において曝露される細胞または哺乳類に無毒である好適な量の担体、補形剤または安定剤と共に含む。
一般的に、製剤は、0.2μg/ml〜2mg/ml、好ましくは5μg/ml〜500μg/mlの範囲内、最も好ましくは約100μg/mlのMAAの最終濃度を含む。しばしば、担体は、水性pH緩衝溶液である。薬学的に許容し得る担体の例には、緩衝液、例えばリン酸、クエン酸、および他の有機酸;アスコルビン酸を含む酸化防止剤;低分子量(約10個の残基よりも少ない)ポリペプチド;タンパク質、例えば血清アルブミン、ゼラチンもしくは免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えばポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えばグリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニンもしくはリジン;グルコース、マンノースもしくはデキストリンを含む単糖類、二糖類および他の炭水化物;キレート剤、例えばEDTA;糖アルコール類、例えばマンニトールもしくはソルビトール;塩形成対イオン、例えばナトリウム;および/または非イオン性界面活性剤、例えばTWEEN(登録商標)、ポリエチレングリコール(PEG)およびPLURONICS(登録商標)が含まれる。
MAAまたは本発明のMAAを含む組成物もしくは製剤は、さらに、抗原に対する被検者のT細胞応答を増強するための補助剤を含むことができる。このような補助剤の例には、アルミニウム塩;不完全フロイントアジュバント;スレオニルおよびムラミルジペプチドのn−ブチル誘導体;ムラミルトリペプチドの親油性誘導体;モノホスホリルリピドA;3’−デ−O−アセチル化モノホスホリルリピドA;コレラ毒素;CpGモチーフを有するホスホロチオエート化オリゴデオキシヌクレオチド;並びに補助剤、例えば米国特許第6,558,670号に開示されているものが含まれるが、これらには限定されない。
MAAまたは本明細書中に開示したMAAを含む組成物もしくは製剤の投与を、非経口注射(例えば腹腔内、皮下もしくは筋肉内注射)を含むすべての好適な手段により、経口的に、またはMAA(典型的に医薬製剤中に担持された)の気道表面への局所的な用途により、行うことができる。MAAの気道表面への局所的な適用を、鼻腔内投与(例えば点滴器、綿棒または医薬製剤を鼻腔内に蓄積させる吸入器を用いることにより)により行うことができる。MAAの気道表面への局所的な投与をまた、吸入投与により、例えばMAAをエアゾール懸濁液として含む医薬製剤(固体粒子および液体粒子を共に含む)の呼吸用粒子を作成し、次に被検者に呼吸用粒子を吸入させることにより、行うことができる。医薬製剤の呼吸用粒子を投与するための方法および装置は、十分知られており、すべての慣用の手法を用いることができる。
経口投与は、溶液、懸濁液、錠剤、ピル、カプセル、持続された放出製剤または散剤の形態とすることができ、10%〜95%、好ましくは25%〜70%の活性成分を含む。被検者への経口投与のためのカプセル、錠剤およびピルに、例えばメタクリル酸およびメタクリル酸メチルのコポリマー、酢酸セルロース、酢酸フタル酸セルロースまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む腸溶コーティングを設けることができる。
本発明の組成物を、投与量製剤と適合性の方法で、並びに予防的に、および/または治療的に有効な量で、投与することができる。一般的に用量あたり5μg〜250μgのMAAの範囲内の、投与されるべき量は、処置されるべき被検者、被検者の免疫系が抗体を合成する能力および所望の保護の程度に依存する。好ましい範囲は、用量あたり約15μg〜約50μgである。
好適な用量の大きさは、約0.5mlである。従って、例えば筋肉内注射のための用量は、0.5%の補助剤との混合物において20μgのMAAを含む0.5mlを構成する。
正確な投与量は、処置を必要とする被検者に関連する要因の観点から、技術のある開業医により決定される。投与量および投与を調整して、十分なレベルの活性MAAを提供するか、またはウイルス徴候もしくは症候を防止するかもしくは低下させる所望の効果を維持するか、またはウイルス感染の重篤度を減少させる。考慮することができる要因には、疾患状態の重篤度、被検者の一般的な健康、年齢、体重および被検者の性別、食物、投与の時間および頻度、1または2以上の薬剤組み合わせ、反応感受性および療法への耐容性/応答が含まれる。
組成物を、単一の投与スケジュールで、または好ましくは複数の投与スケジュールで施与することができる。複数の投与スケジュールは、投与の一次的な経過が、1〜10の個別の用量を有していてもよく、続いて他の用量を、免疫応答を維持し、およびまたは補強するのに必要なその後の時間間隔で、例えば第2の投与について1〜4カ月において、および必要である場合には、数ヶ月後のその後の1または2以上の投与を施与するものである。投薬の投与計画はまた、少なくとも部分的に、個体の必要性により決定され、開業医の判定に依存する。
本発明を、以下の非限定的な例により、一層詳細に記載する。
例1:複合抗原剤構成物(MAA)の合成
3種の準直角に(quasi-orthogonally)除去可能なアミノ保護基の組み合わせを用いた、以下のもの:
Figure 2006513273
(配列番号:2)からなる多価マンノシル化(1)M2e−Man−MAAおよび以下のもの:
Figure 2006513273
(配列番号:3)からなる非マンノシル化ペプチド構成物(1)M2e−MAAおよび以下のもの:
Figure 2006513273
(配列番号:4)からなる(2)M2e−MAAの固相合成を、十分知られている方法(Kragol and Otvos (2001) Tetrahedron 57:957-66)を用いて行った。
以下のもの:
Figure 2006513273
(配列番号:5)からなり、M2eの4つのコピー並びにヘルパーT細胞決定因子S1およびS2の各々の2つのコピーを有する、ジスルフィド結合した八量体ペプチド構成物(4)M2e−MAAを、溶液中の遊離のスルフヒドリル含有システイン誘導体から、分子間ジスルフィド形成により作成した(Kragol, et al. (2001) Bioorg. Med. Chem. Lett. 11:1417-20)。
以下のもの:
Cys−Gly−Lys−Gly−Lys−Gly−Lys−β−Ala
(配列番号:6)からなるペプチド構成物Cys−主鎖および以下のもの:
Figure 2006513273
(配列番号:7)からなるCys−M2eを、連続フロー自動化ペプチド合成装置Miligen9050上で、慣用のFmoc化学(Fields and Noble (1990) Int. J. Pept. Protein Res. 35:161-214)を用いて組み立てた。これらの構成物中で、S1は、Ser−Phe−Glu−Arg−Phe−Glu−Ile−Phe−Pro−Lys−Glu(配列番号:8)であり、S2は、His−Asn−Thr−Asn−Gly−Val−Thr−Ala−Ala−Ser−Ser−His−Glu(配列番号:9)であり、M2eは、Ser−Leu−Leu−Thr−Glu−Val−Glu−Thr−Pro−Ile−Arg−Asn−Glu−Trp−Gly−Cys−Arg−Ser−Asn−Asp−Ser−Ser−Asp−Pro(配列番号:10)であった。
0.3mmol/gの初期負荷を有するFmoc TentaGel S RAM樹脂(Advanced Chem Tech, Louisville, KY)を用いた。鎖の伸長のために、4モル過剰のアミノ酸を、インサイチュ(in situ)で、HATUで活性化した。カップリング時間は、Peptide Companionアルゴリズム(Windowchem, Fairfield, CA)により予測されたカップリング困難により、1〜2.5時間の範囲内であった。ペプチド構成物Cys−主鎖の合成の間、CysのN末端アミノ基を、Boc基で保護し、一方Lys側鎖アミノ基は、Aloc保護を有していた。接触水素化によるAloc基の選択的除去、続いて2つの24量体M2eペプチドの同時のペプチド鎖組み立てにより、完全に保護されたペプチド構成物Cys−M2eが得られた。ペプチドを、樹脂から、トリフルオロ酢酸により、5%チオアニソールおよび5%水の存在下で切断し、RP−HPLCにより精製した。ペプチドの純度を、RP−HPLCおよびMALDI質量分析法により確認した。
ペプチド−DNAキメラを、2つの方法の1つにより製造する。1つの方法は、ペプチドまたは核酸断片を、慣用のFmoc化学および好適なヒドロキシ−カルボン酸リンカーを用いて同時合成することを含む(Soukchareun, et al. (1995) Bioconjugate Chemistry 6:43-53)。第2の方法は、チオール含有二官能価カップリング試薬を用いて化学的に連結することを含む(Soukchareun, et al. (1998) Bioconjugate Chemistry 9:466-475; Stetsenko and Gait (2000) J. Org. Chem. 65:4900-4908)。
例2:培地および溶液
ISC−CMは、2−メルカプトエタノールを0.05mMで、トランスフェリン(Sigma, St. Louis, MO)を0.005mg/mlで、グルタミン(JRH Biosciences, Lenexa, KS)を2mMで、およびゲンタマイシン(Mediatech, Herndon, VA)を0.05mg/mlで加えた、イスコーブダルベッコ(Iscove's Dulbecco's)培地(Life Technologies, Gaithersburg, MD)からなっていた。ISC−CMに、さらに、示したように、胎児ウシ血清(FCS)(HyClone Laboratories, Logan, UT)またはウシ血清アルブミン(BSA)(Sigma, St. Louis, MO)を加えた。リン酸緩衝生理食塩水、pH7.2に、3mMのNaNを加えた(PBSN)。
例3:ウイルス
PR8 (A/PR/8/34(H1N1))は、マウスに適合した株であった。PR8−SEQ14は、14個の異なるPR8(HA)特異性モノクローナル抗体の連続的な存在下でPR8から選択された逸脱突然変異体であった。X31は、H3およびN2をコードするものを除いて、すべてのPR8由来遺伝子を含む再構築ウイルスであり、これは、(A/Aichi/68(H3N2))からであった(Kilbourne (1969) Bull. WHO 41:643-5)。JAPは、(A/Japan/305/57(H2N2))であり、B/LEEは、B型インフルエンザウイルス株B/Lee/40であった。
例4:M2e特異性ハイブリドーマの製造
3種のM2e特異性ハイブリドーマ(M2−56、M2−80、M2−86)は、2種の連続的な感染で、第1にPR8で、および第2にX31で攻撃したBALB/cマウスから由来していた。融合の3日前に、マウスに、静脈内に(i.v.)、PBS中の5μgの(4)M2e−MAAを注射し、脾臓細胞をSp2/O骨髄腫細胞と融合させた。2種のハイブリドーマ(M2−1、M2−15)は、3種の連続的なヘテロサブタイプ的感染(第1にPR8で、第2にX31で、第3にJAPで)から回復したマウスから由来しており、鼻腔内で(i.n.)、5μgの(4)M2e−MAA並びに3μgのホスホロチオエート化オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)c1826および0.5μgのコレラ毒素(CT)で追加免疫した。排出するリンパ節(表層、頸部および縦隔)からの細胞を、3日後に融合させた。ハイブリッド培養物を、ELISAにおいて(1)M2e−MAAおよび/またはJAPで感染したMadin Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞と反応する抗体の分泌について、スクリーニングした。これらのプロトコルにより発生したすべてのM2e特異性ハイブリドーマは、M2e−MAAおよびJAPで感染したMDCK細胞と交差反応した。ハイブリドーマ14C2は、業界において十分知られている(Zebedee and Lamb (1988) 上記)。
例5:ELISAによる抗体測定
コスター(Costar)血清クラスター(serocluster)の、丸底のポリビニルプレートのウェルを、(1)M2e−MAAで、0.5μg/mlでPBSN中で25μlの(1)M2e−MAAと共に室温で一晩インキュベートする(蒸発を防止するために覆った)ことにより、被覆した。プレートを、アッセイの前に、1%BSAを含むPBSNで1〜2時間遮断した。JAP−MDCK ELISAプレートを、以下のようにして作成した:MDCK細胞を、ファルコン(Falcon)、マイクロテスト(microtest)、平坦底、96ウェル、ポリスチレン、tcプレートにおいて、典型的には、ウェルに、5%FCSを含むISC−CM100μl中で、4×10個のMDCK細胞を播種することにより、密集度において成長させた。1日のインキュベーション(37℃、6%CO)の後に、単層を、PBSで洗浄して、血清成分を除去し、インキュベーション(37℃)により、JAPウイルスの〜10のTCID50を含む50μlのISC−CMで感染させた。1時間後、5%FCSを含む100μlのISC−CMを、各々のウェルに加え、インキュベーションを、前述のように、6〜7時間継続した。
次に、単層を、PBSで洗浄し、室温で5分間、5%の緩衝フォーマルド−フレッシュ(Formalde-Fresh)(FisherChemical, Pittsburgh, PA)と共にインキュベートすることにより固定し、PBSNで洗浄し、遮断し、1%BSAを含むPBSNと共に4℃で貯蔵した。ELISAにおいて、すべての試験試料および試薬を、1%BSAを含むPBSN中で希釈し、25μl/丸底ウェルまたは50μl/平坦底ウェルにおいて用い、室温で90分間インキュベートした。結合したマウス抗体を、一般的に、ビオチニル化されたラット抗マウス−Cκモノクローナル抗体187.1、続いてストレプトアビジン−AP(Sigma, St. Louis, MO)およびpNPP(Sigma, St. Louis, MO)で検出した。pNPP溶液を、それぞれ丸底および平坦底ウェルあたり50μlおよび100μlにおいて用いた。吸収を、EMAX(登録商標)プレートリーダー(Molecular Devices, Sunnyvale, CA)で測定し、OD405とOD750との差異(OD405−750)を、通常インキュベーションの30〜45分後に記録した。すべてのアッセイは、試験試料の定量について、適切な特異性を有する精製されたモノクローナル抗体の滴定を含んでいた。ELISAデータを、SOFTMAX PRO(登録商標)ソフトウエア(Molecular Devices, Sunnyvale, CA)で分析した。
例6:CD4T細胞応答の分析
抗原提示細胞(APC)を、実験未使用のBALB/cマウスの脾臓から調製した。パーコール(PERCOLL)(登録商標)(PHARMACIA(登録商標)、Uppsala, Sweden)を、細胞懸濁液に加えて、33%の最終濃度を得た。懸濁液を、小さい容積の70%パーコール(登録商標)と共に下に配置し、遠心分離(10分、600g、室温)して、細胞残骸および赤血球を除去した。33%/70%界面における細胞を収穫し、洗浄し、照射し(2200rad)、ISC−CM中に5×10個の細胞/mlにおいて懸濁させた。100μlを、平坦底組織培養プレートのウェルあたり分配した。ISC−CM中の抗原を、ウェルあたり50μlの容積で加えた。50μlの応答細胞懸濁液、典型的には10/mlにおけるMedLN細胞またはISC−CM中で4×10/mlにおけるThクローンを、ウェルあたり加えた。1μCiのH−チミジンを、インキュベーションの3日目(Thクローン)または4日目(LN応答細胞)の間に加えた。次に、プレートを凍結させ、1回融解させ、細胞を、スカトロン(Skatron)細胞収穫装置(Skatron Instruments Inc., Sterling, VA)で、フィルターマット(Skatron Instruments Inc., Sterling, VA)上に収穫した。フィルターマットの打ち抜いた片を、シンチレーション流動体中に移送し、放射活性について計数した。
例7:CD8記憶T細胞応答の分析
ワクチン接種したマウスからの脾臓細胞を、33%/70%パーコール(登録商標)勾配において提供したように精製し、応答細胞として用いた。A20細胞(H2、MHC II群について陽性)を、PR8(10TCID50/10A20、37℃で1時間)で感染させ、4400radで照射し、洗浄し、刺激剤として用いた。培養液(6ml)を、T25ファルコン(Falcon)フラスコ中に配置し、25×10個の応答細胞および10個の刺激細胞を、5%FCSを含むISC−CM中に含んでいた。インキュベーション(静止、直立)の5日後に、生存細胞を、33%/70%パーコール(登録商標)勾配において精製し、計数し、標準的な方法(Mozdzanowska, et al. (1997) Virology 239:217-25)を用いて、4時間のインキュベーション期間の間の、PR8およびB/LEEで感染したP1.HTR標的細胞からの51Crの放出を誘発する能力について試験した。
例8:免疫プロトコル
50μlの合計容積での、M2e−MAAおよび補助剤を、麻酔したマウスの鼻腔上に配置し(ケタミンおよびキシラジンを腹腔内に、それぞれ70mg/体重1kgおよび7mg/体重1kgで注射した)、この結果、気道中へのこの吸引がもたらされた。50μlの1回の用量は、3μgのM2e−MAA、3μgのODN1826(Krieg, et al. (1995) Nature 374:546-9; Yi, et al. (1998) J. Immunol. 160:4755-61)および0.5μgのCT(Sigma, St. Louis, MO)を含んでいた。補助剤の組み合わせおよび投与は、標準的な方法(Mozdzanowska, et al. (1999) 上記)に基づいていた。追加免疫接種を、4〜5週間隔で投与した。M2e−MAAを有しない補助剤溶液を施与されたマウスを、負の対照として用い、第1にPR8で、第2にPR8−SEQ14での、2種の連続的な気道感染を施されたマウスを、正の対照として用いた。
例9:ウイルス攻撃実験
ワクチンにより誘発された保護の強度を、〜10MID50(50%マウス感染用量)のX31でのマウスのi.n.攻撃により試験した。3日後、マウスを麻酔し、心臓穿刺により放血させ、鼻、気管および肺組織を採集するために解剖した。感染性ウイルスの力価を、標準的な方法(McCluskie and Davis (2000) 上記)を用いた、MDCK細胞培養物または孵化鶏卵中の組織ホモジネートの滴定により、決定した。
例10:MAAへの免疫応答のインビトロ分析
野生型のウイルスM2eに対するTh依存性抗体応答を誘発するために、M2e−MAAは、B細胞エピトープを、野生型のウイルスにより誘発されたM2eと共有し、Th細胞に対して提示され得る決定因子を含んでいた。JAP−MDCK細胞およびM2e−MAAを、ELISAにおけるいくつかのM2e特異性モノクローナル抗体とのこれらの反応について比較した。14C2モノクローナル抗体は、精製されたウイルスM2(Zebedee and Lamb (1988) 上記)で免疫されたマウスから発生しており;すべての他の抗体は、連続的なインフルエンザA型ウイルス感染から回復し、融合の3日前に(4)M2e−MAAで追加免疫されたマウスから単離された。(4)M2e−MAAでの最終的な追加免疫を行って、M2e特異性ハイブリドーマの単離の頻度を増大させた。6種のM2e特異性モノクローナル抗体はすべて、M2e−MAAおよびJAP−MDCKの両方と良好に反応したが、4種は、JAP−MDCKに結合するにあたり、(1)M2e−MAAで1.5ng/ウェルで被覆されたウェルよりも、わずかに有効であり、2種は、わずかに有効ではなかった。データは、M2e−MAAが、野生型のウイルスにより誘発された四量体M2eのいくつかのB細胞決定因子を有効に模倣することを示した。
構造的に異なるM2e−MAAは、等モルのM2e濃度で用いた際には、M2e特異性モノクローナル抗体との反応において、顕著な差異を示さなかった。
Thにより媒介された補助を最適化するために、2種の別個のTh決定因子を、MAA中に導入し、一方(S1)は、Eにより提示され、他方(S2)は、Aにより提示された。これらの決定因子は、BALB/c(H−2)マウスのHA(PR8)特異性Th応答の2種の免疫優性の標的として同定された(Gerhard, et al. (1991) J. Virol. 65:364-72)。S1は、HA領域110〜120に対応し、S2は、126〜138に対応する。しかし、この構造物中のS2ペプチドは、野生型のS2と比較して、位置135におけるシステインをセリンで置換して、S2と、M2eペプチド中に含まれるシステインとの間のジスルフィド結合の形成を回避することにより、変化していた。
MAAが、S1およびS2特異性Thクローンを刺激する効能を、APCとして照射したBALB/c脾臓細胞、レスポンダーとしてS1またはS2特異性Thクローンおよび種々の濃度の遊離のS1またはS2ペプチド、M2e−MAAまたは精製したHAを含む培養物中で、決定した。Thクローンの増殖を、培養の3日目の間に、H−チミジン導入により評価した。すべてのM2e−MAAは、S1特異性ThクローンV2.1を、遊離のS1ペプチドと等しいか、またはこれより高い効能で刺激した。マンノシル化されたMAAの100倍大きい刺激効能は、APC上で発現されたマンノース−レセプターによるこのMAAの改善された捕集のために、最も可能性が高く観察された(Engering, et al. (1997) Eur. J. Immunol. 27:2417-2; Tan, et al. (1997) Eur. J. Immunol. 27:2426-35)。このMAAの刺激活性は、モル基準で、またマンノシル化された炭水化物側鎖を含むHA分子の活性と同様である(Keil, et al. (1985) EMBO J. 4:2711-20)。
対照的に、MAAのいずれも、S2特異性Thクローン5.1−5R6を刺激しなかった。このThクローンは、単離された野生型のS2ペプチドおよび無傷のHAでの刺激に良好に応答し、従ってCys(135)のSerへの変化は、このThクローンについてのこの刺激効能を低下した場合がある。2種の追加の、クローン的に関連していないS2特異性Thクローンを試験し、またMAAに応答していなかった。Cys(135)→Serが、Aに結合するペプチドの能力に影響しないため(Sette, et al. (1989) J. Immunol. 142:35-40)、これは、野生型のS2決定因子に特異的なThにより認識されない抗原的に新規なTh決定因子を形成し得る。S2/A錯体の結晶構造分析により、位置135におけるアミノ酸は、アンカー残基ではないことが示された(Scott, et al. (1998) Immunity 8:319-29)。
従って、インビトロ分析により、M2e−MAAが、野生型のウイルスにより誘発されたM2eのB細胞決定因子を模倣し、少なくとも1つの機能的なTh決定因子を含むことが示された。
【配列表】
Figure 2006513273
Figure 2006513273
Figure 2006513273
Figure 2006513273
Figure 2006513273
Figure 2006513273

Claims (15)

  1. 複合抗原剤であって:
    Figure 2006513273
    (配列番号1)を含み、ここで、Rは、CysもしくはGlyを含む0〜2個のアミノ酸残基または核酸配列であり;mは、少なくとも1であり;nは、少なくとも1であり;Xaaは、Lys−Rを含む0〜1個のアミノ酸残基であり;R、RおよびRは、独立して、B細胞決定因子、T細胞決定因子または標的分子であり;Rは、すべてのアミノ酸、ペプチドまたは核酸配列である、複合抗原剤。
  2. B細胞決定因子が、マトリックスタンパク質2またはこの相同体の外部ドメインを含む、請求項1に記載の複合抗原剤。
  3. 第1の、および第2の複合抗原剤のRが、Cys−Glyであり、前記第1の、および第2の複合抗原剤の前記Cys残基が、共有結合して二量体を生成する、請求項1に記載の複合抗原剤。
  4. 請求項1に記載の複合抗原剤および薬学的に許容し得る担体を含む、組成物。
  5. 組成物がさらに補助剤を含む、請求項4に記載の組成物。
  6. 組成物がワクチンを含む、請求項4に記載の組成物。
  7. 組成物がワクチンを含む、請求項5に記載の組成物。
  8. ウイルス感染を防止または処置するための方法であって、被検者に、ウイルス感染の徴候または症候を防止または処置するのに有効な量の請求項4に記載の組成物を投与することを含む、前記方法。
  9. ウイルス感染を防止または処置するための方法であって、被検者に、ウイルス感染の徴候または症候を防止または処置するのに有効な量の請求項5に記載の組成物を投与することを含む、前記方法。
  10. ウイルス感染を防止または処置するための方法であって、被検者に、ウイルス感染の徴候または症候を防止または処置するのに有効な量の請求項6に記載の組成物を投与することを含む、前記方法。
  11. ウイルス感染を防止または処置するための方法であって、被検者に、ウイルス感染の徴候または症候を防止または処置するのに有効な量の請求項7に記載の組成物を投与することを含む、前記方法。
  12. ウイルス感染がインフルエンザA型ウイルスを含む、請求項8に記載の方法。
  13. ウイルス感染がインフルエンザA型ウイルスを含む、請求項9に記載の方法。
  14. ウイルス感染がインフルエンザA型ウイルスを含む、請求項10に記載の方法。
  15. ウイルス感染がインフルエンザA型ウイルスを含む、請求項11に記載の方法。
JP2005516400A 2003-01-16 2004-01-14 ウイルス感染を防止または処置するための組成物および方法 Pending JP2006513273A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44137403P 2003-01-16 2003-01-16
PCT/US2004/000899 WO2004064784A2 (en) 2003-01-16 2004-01-14 Composition and method for preventing or treating a virus infection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006513273A true JP2006513273A (ja) 2006-04-20

Family

ID=32771921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516400A Pending JP2006513273A (ja) 2003-01-16 2004-01-14 ウイルス感染を防止または処置するための組成物および方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20040247610A1 (ja)
EP (1) EP1589994A4 (ja)
JP (1) JP2006513273A (ja)
CN (1) CN1738643B (ja)
AU (1) AU2004206835B2 (ja)
CA (1) CA2511570A1 (ja)
WO (1) WO2004064784A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7354589B2 (en) * 2003-01-16 2008-04-08 The Wistar Institute Multiple antigenic agents and methods for using the same
US7740860B2 (en) * 2005-03-29 2010-06-22 The Wistar Institute Composition and method for preventing or treating a virus infection
CA2664791A1 (en) * 2006-09-29 2008-08-21 Sanofi Pasteur Biologics Co. Recombinant rhinovirus vectors

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5005015232, KRAGOL. G. et al., ""Synthesis of a disulfide−linked octameric peptide construct carrying three different antigenic dete", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 2001, Vol.11, P.1417−1420 *
JPN5005015233, NIERYNCK, S. et al., ""A universal influenza A vaccine based on the extracellular domain of the M2 protein."", NATURE MEDICINE, 199910, Vol.5, No.10, P.1157−1163 *
JPN5005015234, KRAGOL, G. et al., ""Orthogonal solid−phase synthesis of tetramannosylated peptide constructs carrying three independent", TETRAHEDRON, 2001, Vol.57, P.957−966 *
JPN5005015235, MOZDZANOWSKA, K. et al., ""Induction of influenza type A virus−specific resistance by immunization of mice with a synthetic mu", VACCINE, 2003, Vol.21, P.2616−2626 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20040247610A1 (en) 2004-12-09
EP1589994A2 (en) 2005-11-02
WO2004064784A2 (en) 2004-08-05
CA2511570A1 (en) 2004-08-05
CN1738643B (zh) 2010-05-12
CN1738643A (zh) 2006-02-22
US20060171961A1 (en) 2006-08-03
US7527798B2 (en) 2009-05-05
AU2004206835A1 (en) 2004-08-05
EP1589994A4 (en) 2006-11-08
AU2004206835B2 (en) 2009-08-13
WO2004064784A3 (en) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mozdzanowska et al. Induction of influenza type A virus-specific resistance by immunization of mice with a synthetic multiple antigenic peptide vaccine that contains ectodomains of matrix protein 2
Sambhara et al. Heterosubtypic Immunity against Human Influenza A Viruses, Including Recently Emerged Avian H5 and H9 Viruses, Induced by FLU–ISCOM Vaccine in Mice Requires both Cytotoxic T-Lymphocyte and Macrophage Function
JP2021001216A (ja) インフルエンザ抗原送達用のベクターおよび構築体
Powers et al. Systemic and local antibody responses in elderly subjects given live or inactivated influenza A virus vaccines
Ben-Yedidia et al. Towards an epitope-based human vaccine for influenza
US9889189B2 (en) Universal influenza vaccine based on heterologous multiple M2E proteins
KR20100045436A (ko) 약독화된 인플루엔자 바이러스 및 이를 포함하는 생백신
WO2007016598A2 (en) Influenza vaccine compositions and methods of use thereof
US20100040642A1 (en) Novel peptide adjuvant for influenza vaccination
JP5730204B2 (ja) インフルエンザm2由来の改変ペプチドワクチン
BRPI0717157A2 (pt) Vetor rinovírus recombinante
US7354589B2 (en) Multiple antigenic agents and methods for using the same
US7527798B2 (en) Composition and method for preventing or treating a virus infection
JP7403733B2 (ja) インフルエンザhaスプリットワクチンの製造方法
Lamontagne Summary of a workshop on influenza B viruses and Reye's syndrome
US7740860B2 (en) Composition and method for preventing or treating a virus infection
US20100068224A1 (en) Method for Producing Viral Vaccine and Therapeutic Peptide Antigens
CN107151659B (zh) 一种流感病毒株及其应用
WO2021127463A1 (en) Novel prime-boost influenza vaccine
Attaran et al. Immunogenicity and protective efficacy of recombinant M2e. Hsp70c (Hsp70 359–610) fusion protein against influenza virus infection in mice
Levi A synthetic approach to influenza vaccines
Cox et al. Review Influenza Virus: Immunity and Vaccination Strategies. Comparison of the Immune Response to Inactivated and Live, Attenuated Influenza Vaccines.
Roose Design and validation of novel cross-reactive Influenza B vaccines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019