JP2006512660A - 情報伝達媒体再生装置からサーバコンテンツへのユーザアクセス制御 - Google Patents

情報伝達媒体再生装置からサーバコンテンツへのユーザアクセス制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2006512660A
JP2006512660A JP2004563443A JP2004563443A JP2006512660A JP 2006512660 A JP2006512660 A JP 2006512660A JP 2004563443 A JP2004563443 A JP 2004563443A JP 2004563443 A JP2004563443 A JP 2004563443A JP 2006512660 A JP2006512660 A JP 2006512660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information transmission
control
transmission medium
guardian
control level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004563443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4711682B2 (ja
Inventor
パトリック ケリー,デクラン
ペン,ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006512660A publication Critical patent/JP2006512660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711682B2 publication Critical patent/JP4711682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • G11B20/00159Parental control systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • H04N21/4542Blocking scenes or portions of the received content, e.g. censoring scenes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4753End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for user identification, e.g. by entering a PIN or password
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

本発明は、保護者による制御レベル(PCLi)のセット間から選択された現在の保護者による制御レベル(CurrentPCLi)に基づいて保護者による制御アクセス段階(104)を有する、情報伝達媒体再生装置からサーバコンテンツへのユーザアクセスを制御する方法に関し、この方法は、a)サーバアドレスのリスト(Listi)を前記保護者による制御レベル(PCLi)に関連付けるための関連付け段落(106)と、前記現在の保護者による制御レベル(CurrentPCLi)に関連付けられるサーバのリスト(Listi)へのユーザアクセスを制限するための制御段階(109)とを有する。

Description

本発明は、保護者による制限を有する情報伝達媒体再生装置からサーバコンテンツへのユーザアクセスを制御する方法に関する。
本発明は、DVD再生装置のように保護者による制御レベル機能を実装する情報伝達媒体再生装置に適用する。
DVDフォーラムは、WebDVDとして知られるWeb接続型DVDを標準化するワーキンググループAH1−12を確立した。これら新しい仕様書は、現在のDVDビデオ仕様書の拡張である。これら新しい仕様書に準拠したDVDビデオディスクが、再生されているDVDディスクのコンテンツに直接的に関連する付加コンテンツを含む特定のWebサイトへのリンクによって公開されることが述べられている。これら特定のWebサイトは、再生装置がダウンロードすることができ、DVDディスクによって提供される元々のメニューの代わりに使用することができる新しいナビゲーションメニューとコンテンツとを含んでもよい。
WebDVDをサポートする再生装置は、上記付加コンテンツを含むWebサーバへ接続するための通信手段を有する。有利に、そのような通信手段は、また通常のWebブラウザ用のその他の通常のWebサイトへアクセスするために使用可能である。
同時に、DVD再生装置は、今日では、保護者による制限機能を含んでいる。この機能の目的は、子供達に対して不適当であると判断されるDVDディスクの再生を無効にすることである。この目的を達成するために、いくつかのDVDは、特定の保護者による制限レベルで符号化されている。ディスクの保護者による制限レベルが(PINコードを用いて保護者によって設定される)DVD再生装置の保護者による制限レベルより高い場合、再生装置はそのディスクを再生しない。この機能は、保護者に再生装置にて再生可能なDVDコンテンツのタイプを制限させることができる。
そのような保護者による制限レベル機能を実装するDVD再生装置において、子供達にとって不適切であると判断される通常のWebサイトへのアクセスを限定或いは制限することができないため、この機能は制限され、もはや適切ではない。
本発明の目的は、保護者による制限アクセスを有する情報伝達媒体再生装置からサーバコンテンツへのユーザアクセスを制御する第一及び第二の方法を提案することである。
本発明に係る制御方法は、情報伝達媒体再生装置において使用される既存の保護者による制限アクセスを活用する。そのような制御アクセスは、保護者による制御レベルのセット間から選択された保護者による制御レベルに基づく。
サーバコンテンツへのユーザアクセスを制御する、本発明に係る第一の方法は、
− サーバアドレスを前記保護者による制御レベルに関連付けるための関連付け段階と、
− 前記現在の保護者による制御レベルに関連付けられるサーバアドレスのリストへのユーザアクセスを制限するための制御段階と
を有する。
サーバアドレスと各保護者による制御レベルとの関連付けは、再生装置に現在セットされている保護者による制御アクセスに適応する内容のWebサイトへのアクセスを許す。
この方法は、保護者による制御レベル機能をもつ既存のDVD再生装置にて簡単に実装可能である。
付加特徴によれば、制御する方法は、前記制御段階を停止するための第一の制御サブ段階を有する。
この制御サブ段階は、ユーザにいかなるサーバアドレスへもアクセスを可能とする。
付加特徴によれば、制御する方法は、いかなるサーバアドレスへのユーザアクセスを禁止するための第二の制御サブ段階を有する。
サーバコンテンツへのユーザアクセスを制御する、本発明に係る第二の方法は、前記現在の保護者による制御レベルと最も高い保護者による制御レベルとの間の比較に基づいているおり、サーバコンテンツへのユーザアクセスをブロックするための制御段階を有する。
再生装置の現在の保護者による制御レベルが最も高い保護者による制御レベルより低い場合、恐らく子供達は再生装置を使用していると断定される。その場合、いかなるサーバアドレスへのユーザアクセスをもブロックすることが決定される。
本発明は、また、保護者による制御レベルのセット間から選択された現在の保護者による制御レベルに基づく保護者による制御アクセスシステムを有する情報伝達媒体、サーバコンテンツへのユーザアクセスを制御するための処理手段を有する情報伝達媒体再生装置に関し、その情報伝達媒体再生装置は、
− サーバアドレスのリストを前記保護者による制御レベルに関連付けるための関連付け手段と、
− 前記現在の保護者による制御レベルに関連付けられるサーバアドレスのリストへのユーザアクセスを制限するための制御手段と
を有する。
本発明は、また、サーバコンテンツへのユーザアクセスを制御するための処理手段を有する情報伝達媒体再生装置に関し、その情報伝達媒体再生装置は、保護者による制御レベルのセット間から選択される現在の保護者による制御レベルに基づく保護者による制御アクセスシステムを有し、この情報伝達媒体再生装置は、また、前記現在の保護者による制御レベルと最も高い保護者による制御レベルとの間の比較を実行することを意図されて、サーバコンテンツへのユーザアクセスをブロックするための制御手段を有する。
そのような情報伝達媒体再生装置は、一般のWebブラウジングのためのアクセス制御が実行されるので、既存の情報伝達媒体再生装置のユーザアクセス制御機能を向上する。そのような情報伝達媒体再生装置はDVD再生装置へ対応してもよい。
本発明は、また、本発明に係る第一の方法の段階を実行するためのコード命令を有する第一のコンピュータプログラムに関する。
本発明は、また、本発明に係る第二の方法の段階を実行するためのコード命令を有する第二のコンピュータプログラムに関する。
本発明の詳細な説明と他の態様は以下に与えられる。
本発明の特定の形態は、以下に記載される実施例を参照することによって説明され、また、同一の部分又はサブ段階は、同一の方法にて指定される添付の図面と共に考察される。
図1は、サーバコンテンツへのユーザアクセスを制御する本発明に係る第一の方法を示す図である。この図は、サーバ103とネットワーク102を介して通信する情報伝達媒体再生装置101を示す。例えば、遠隔のWebサイト103とインターネット・ネットワーク102を介して通信するDVD再生装置101が記述されている。
再生装置101は、米国映画協会(MPAA)評価システムに基づいて、保護者による制限アクセス段階104を有する。
次の表1は、再生装置にセット可能な異なる保護者による制限レベル(PCL)を示している。最高レベルのPCL=8は、アダルトコンテンツに関係し、一方で、最低レベルのPCL=1は子供向け安全コンテンツに関係する。
Figure 2006512660
この保護者による制限アクセス段階は、情報伝達媒体105(そして、結果として、このDVDへとリンクされる特定のWebサイトへの制御アクセス)のコンテンツへのアクセスを制御するために使用される。段階105は、(DVD_PCLによって指定される)ディスクの保護者による制御レベルと、再生装置101に設定される(Current_PCL_iによって指定される)現在の保護者による制御レベルとの間の比較から得た制御信号によって制御されるスイッチと同様である。Current_PCL_iはDVD_PCLより高いか又は等しい場合のみ、ユーザはディスクコンテンツ(及び、またこのDVDへとリンクされる特定のWebサイト)へアクセスすることができる。インデックスiは、表1に定義されるようなMPAA評価値の一つに対応する。
本発明に係る方法は、PCLをサーバアドレスのリストに関連付けるための関連付け段階106を有する:
− サーバアドレスList_8は、値8をもつPCLに関連付けられる(PCL_8によって指定される)、
− サーバアドレスList_1は、値8をもつPCLに関連付けられる(PCL_1によって指定される)、
− など・・・
一般的に言えば、サーバアドレスList_iは、値iをもつPCLに関連づけられる(PCL_iによって指定される)。
各リストList_iは、再生装置101のパラメータをセットするために、権限をもつ人によって設定されたサーバアドレスのセットを有する。例えば、そのような設定は、PINコード及び/又はパスワードを入力することによってなされてもよい。サーバのリストは、ユーザインターフェース108を介して(例えば、キーボードから)、手動で定義してもよいし、又は、Webサイトに位置する外部の特定のデータベース107からロード又は再生装置101によって読み取られた情報伝達媒体に格納してもよい。
現在の保護者による制限レベルCurrent_PCL_iと関連付けられるサーバアドレスのリストList_iは、より低いレベルの保護者による制御レベルに関連付けられるサーバアドレスのリストを有する。
サーバアドレスは、例えば、Webサイトアドレス又はFTPアドレスに対応する。
本発明に係る方法は、上記現在の保護者による制限レベルCurrent_PCL_iと関連付けられるサーバアドレスList_iのリストへのユーザアクセスを制限するための制御段階109を有する。この制御段階109は、現在の保護者による制御レベルCurrent_PCL_iとしての同一の評価iをもつ保護者による制御レベルPCL_iに関連付けられるリストのサーバアドレスに対してのみ再生装置101及びネットワーク102に接続されるセレクターと同様である。
発明に係る方法は、また、上記制御段階を停止するための第一の制御サブ段階110を有する。このサブ段階110は、ユーザインターフェース108によって生成される第一の制御信号111によって制御されるセレクターと同様である。例えば、この制御信号111は、再生装置101のパラメータの設定の変更にて、ユーザによって生成される。このセレクターは、リストList_iに格納されるサーバアドレスを受信するための制御段階109接続されるか、又は、ユーザインターフェース108に接続される。この後者の場合、ユーザは、例えば、キーボードを介してサーバアドレスをタイプすることによって、望むどのサーバアドレスをもアクセスできる。
本発明に係る方法は、また、いかなるサーバアドレスへのユーザアクセスを禁止するための第二の制御サブ段階112を有する。このサブ段階112は、ユーザインターフェース108によって生成された第二の制御信号113によって制御されたスイッチと同様である。例えば、この制御信号113は、再生装置101のパラメータの設定の変更にてユーザによって生成される。閉じたとき、このスイッチは、スイッチ109によって実行される制御アクセスをWebブラウジングに適用することを許し、Webサイトへのアクセスは、このスイッチが開いたとき不可能となる。
再生装置101は、アクセスされたサーバのコンテンツの表示の変更にてディスプレイ114のみならず、DVDディスク105のコンテンツ及びこのディスクにリンクされる特定のサーバのデータとも関連付けられている。
図2は、サーバコンテンツへのユーザアクセスを制御する本発明に係る第二の方法を示す。
この方法は、サーバコンテンツへのユーザアクセスをブロックするための制御段階201を有する。この制御段階201は、比較段階203によって生成される制御信号202によって制御されるスイッチと同様である。比較段階203は、現在の保護者による制御レベルCurrent_PCL_iと最も高い保護者による制御レベルPCL_8との間の比較を実行する。
Current_PCL_i<PCL_8ならば、再生装置101が若者によってアクセスされようとしていると想定される。この場合、比較段階203は、スイッチ201を開く第一の状態をもつ制御信号202を生成する。結果として、ユーザは、サーバアドレスへアクセスすることができない。
Current_PCL_i=PCL_8ならば、再生装置101が若者によってアクセスされようとしていると想定される。この場合、比較段階203は、スイッチ201が閉じる第二の状態をもつ制御信号202を生成する。よって、ユーザは、例えば、ユーザインターフェース108からサーバアドレスを入力することによってサーバアドレスをアクセスすることができる。
本発明に係る制御する方法は、DVD再生装置のような情報伝達媒体、又は、DVD再生装置(PDA、携帯電話、・・・)を有する可搬装置に実装される。
そのような方法は、(配線された電子回路、メモリ、信号処理のような)ハードウェア素子を用いて、又は、メモリ装置に格納されたコード命令を有するコンピュータプログラムのようなソフトウェア素子を用いて実装される。
用語「有する」は、請求項に列挙される要素以外の要素の存在を排除するものではない。
図1は、サーバコンテンツへのユーザアクセスを制御する本発明に係る第一の方法を示す図である。 図2は、サーバコンテンツへのユーザアクセスを制御する本発明に係る第二の方法を示す図である。

Claims (8)

  1. 情報伝達媒体再生装置から情報伝達媒体及びサーバへのユーザアクセスを制御する方法であって、該情報伝達媒体は予め設定された保護者による制御レベルに関連付けられており、情報伝達再生装置は保護者による制御レベルのセット間から選択された現在の保護者による制御レベルに関連付けられており、
    前記保護者による制御レベルと前記予め設定された保護者による制御レベルとの間の比較から得られる制御信号によって制御される、前記情報伝達媒体へのアクセスを認める又は認めないための切り替え段階と、
    サーバアドレスのリストを前記保護者による制御レベルに関連付けるための関連付け段階と、
    前記現在の保護者による制御レベルに関連付けられるサーバアドレスのリストへのユーザアクセスを制限するための制御段階とを有する方法。
  2. 前記制御段階を停止するための第一の制御サブ段階を有する請求項1記載の方法。
  3. いかなるサーバアドレスへのユーザアクセスを禁止するための第二の制御サブ段階を有する請求項1又は2記載の方法。
  4. 予め設定された保護者による制御レベルに関連付けされる情報伝達媒体を読み取ろうとし、また、サーバへのユーザアクセスを制御しようとする情報伝達媒体再生装置であって、該情報伝達媒体再生装置は、保護者による制限レベルのセット間から選択された現在の保護者による制御レベルに関連付けられており、
    前記現在の保護者による制御レベルと前記予め設定された制御レベルとの間の比較から得られる制御信号によって制御される、前記情報伝達媒体の読み取りを認める又は認めないための切り替え手段と、
    サーバアドレスのリストを前記保護者による制限レベルに関連付けるための関連付け手段と、
    前記現在の保護者による制御レベルに関連付けられるサーバアドレスのリストへのユーザアクセスを制限するための制御手段とを有する情報伝達媒体再生装置。
  5. 情報伝達媒体再生装置から情報伝達媒体及びサーバへのユーザアクセスを制御する方法であって、該情報伝達媒体は予め設定された保護者による制御レベルに関連付けられており、情報伝達再生装置は保護者による制御レベルのセット間から選択された現在の保護者による制御レベルに関連付けられており、
    前記現在の保護者による制御レベルと前記予め設定された保護者による制御レベルとの間の第一の比較から得られる第一の制御信号によって制御される、前記情報伝達媒体へのアクセスを認める又は認めないための第一の切り替え手段と、
    前記現在の保護者による制御レベルと前記保護者による制御レベルのセットのうち最も高い保護者による制御レベルとの間の第二の比較から得られる第二の制御信号によって制御される、前記サーバへのアクセスを認める又は認めないための第二の切り替え手段とを有する方法。
  6. 予め設定された保護者による制御レベルに関連付けされる情報伝達媒体を読み取ろうとし、また、サーバへのユーザアクセスを制御しようとする情報伝達媒体再生装置であって、該情報伝達媒体再生装置は、保護者による制限レベルのセット間から選択された現在の保護者による制御レベルに関連付けられており、
    前記現在の保護者による制御レベルと前記予め設定された保護者による制御レベルとの間の第一の比較から得られる第一の制御信号によって制御される、前記情報伝達媒体の読み取りを認める又は認めないための第一の切り替え手段と、
    前記現在の保護者による制御レベルと前記保護者による制御レベルのセットのうち最も高い保護者による制御レベルとの間の第二の比較から得られる第二の制御信号によって制御される、前記サーバへのアクセスを認める又は認めないための第二の切り替え手段とを有する方法。
  7. 請求項1、2又は3記載の方法の段階を実行するためのコード命令を有するコンピュータプログラム。
  8. 請求項5記載の方法の段階を実行するためのコード命令を有するコンピュータプログラム。
JP2004563443A 2002-12-30 2003-12-05 情報伝達媒体再生装置からサーバコンテンツへのユーザアクセス制御 Expired - Fee Related JP4711682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02293265.1 2002-12-30
EP02293265 2002-12-30
PCT/IB2003/005821 WO2004059941A1 (en) 2002-12-30 2003-12-05 User access control to a server content from an information carrier player

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011003613A Division JP2011108259A (ja) 2002-12-30 2011-01-12 情報伝達媒体再生装置からサーバコンテンツへのユーザアクセス制御

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006512660A true JP2006512660A (ja) 2006-04-13
JP4711682B2 JP4711682B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=32668925

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004563443A Expired - Fee Related JP4711682B2 (ja) 2002-12-30 2003-12-05 情報伝達媒体再生装置からサーバコンテンツへのユーザアクセス制御
JP2011003613A Pending JP2011108259A (ja) 2002-12-30 2011-01-12 情報伝達媒体再生装置からサーバコンテンツへのユーザアクセス制御

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011003613A Pending JP2011108259A (ja) 2002-12-30 2011-01-12 情報伝達媒体再生装置からサーバコンテンツへのユーザアクセス制御

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20060080524A1 (ja)
EP (1) EP1582043B1 (ja)
JP (2) JP4711682B2 (ja)
KR (1) KR100994936B1 (ja)
CN (1) CN1732663B (ja)
AT (1) ATE419706T1 (ja)
AU (1) AU2003283754A1 (ja)
DE (1) DE60325644D1 (ja)
TW (1) TW200423662A (ja)
WO (1) WO2004059941A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100930353B1 (ko) * 2003-03-06 2009-12-08 엘지전자 주식회사 디스크 플레이어의 접속요청 처리방법
KR100615679B1 (ko) * 2003-06-25 2006-08-25 주식회사 쇼테크 회원으로 등록된 다양한 정보제공자 중 사용자에 의해지정된 특정 정보제공자의 정보를 실시간으로 사용자에게제공하는 방법
US20070297604A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method of parental control over multimedia
JP2009278288A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Funai Electric Co Ltd ネットワーク機器
US8443436B1 (en) * 2009-10-21 2013-05-14 Symantec Corporation Systems and methods for diverting children from restricted computing activities
US9888290B1 (en) * 2016-03-24 2018-02-06 Sprint Communications Company L.P. Service denial notification in secure socket layer (SSL) processing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11225324A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Toshiba Corp Av情報の再生システム及び同システムに適用する再生方法
JP2000253364A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Toshiba Corp 動画再生装置、動画再生方法及び記憶媒体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7305624B1 (en) * 1994-07-22 2007-12-04 Siegel Steven H Method for limiting Internet access
US5938767A (en) * 1996-08-19 1999-08-17 Horn; Douglas Electronic information lockout system
US6385388B1 (en) * 1998-07-20 2002-05-07 Thomson Licensing S.A. Digital video apparatus user interface
US6694090B1 (en) * 1998-07-20 2004-02-17 Thomson Licensing S.A. Method and apparatus for dynamically overriding a ratings limit during playback of a digital program
US6606659B1 (en) * 2000-01-28 2003-08-12 Websense, Inc. System and method for controlling access to internet sites
US6973461B1 (en) * 2000-03-16 2005-12-06 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for controlling reproduction of an audiovisual work
US7213266B1 (en) * 2000-06-09 2007-05-01 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for managing and protecting electronic content and applications
AU2001271651A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-14 David Michael Correnti System and method for providing multiple levels of access to computer network content
US6954861B2 (en) * 2000-07-14 2005-10-11 America Online, Inc. Identifying unauthorized communication systems based on their memory contents
US7140045B2 (en) * 2000-07-26 2006-11-21 Sony Corporation Method and system for user information verification
US20020032870A1 (en) * 2000-09-13 2002-03-14 Martin Spusta Web browser for limiting access to content on the internet
US8949878B2 (en) * 2001-03-30 2015-02-03 Funai Electric Co., Ltd. System for parental control in video programs based on multimedia content information
US7131132B1 (en) * 2001-06-11 2006-10-31 Lucent Technologies Inc. Automatic access denial
US20030061606A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Stephan Hartwig Method and apparatus for inhibiting functions of an electronic device according to predefined inhibit rules
US20040266402A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Schavitz Mary J. Apparatus and method for message control on a wireless communication device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11225324A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Toshiba Corp Av情報の再生システム及び同システムに適用する再生方法
JP2000253364A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Toshiba Corp 動画再生装置、動画再生方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1582043A1 (en) 2005-10-05
TW200423662A (en) 2004-11-01
AU2003283754A1 (en) 2004-07-22
ATE419706T1 (de) 2009-01-15
US20060080524A1 (en) 2006-04-13
CN1732663B (zh) 2010-08-11
EP1582043B1 (en) 2008-12-31
KR100994936B1 (ko) 2010-11-19
CN1732663A (zh) 2006-02-08
JP4711682B2 (ja) 2011-06-29
WO2004059941A1 (en) 2004-07-15
JP2011108259A (ja) 2011-06-02
DE60325644D1 (de) 2009-02-12
KR20050091031A (ko) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4617384B2 (ja) 情報伝達媒体再生装置からのコンテンツアクセス制御
JP4812273B2 (ja) エンターテインメント・コンテンツのペアレンタル・コントロール
JP2011108259A (ja) 情報伝達媒体再生装置からサーバコンテンツへのユーザアクセス制御
US6571256B1 (en) Method and apparatus for providing pre-screened content
US20080320577A1 (en) Personal Token With Parental Control
EP2650749A1 (en) System for Managing Access Control
US20070089174A1 (en) Content management system and method for DRM enforcement in a client-server system
RU2408997C2 (ru) Метод политики санкционированного домена
EP1538619B1 (en) Copy protected digital data
KR101808215B1 (ko) 사용자 인증 방법, 인증 장치, 및 단말기
WO2001090860A3 (en) Prerecorded media authentication and download system
JP4885239B2 (ja) コンテンツへのアクセスをコントロールする方法および装置
JP2006066043A (ja) タイトル別視聴制限可能な記録装置若しくは記録再生装置又はこれらを備えた電子装置、及び、タイトル別視聴制限可能な記録媒体、及び、タイトル別視聴制限可能な再生装置若しくは記録再生装置又はこれらを備えた電子装置、及び、タイトル別パスワード設定方法、及び、タイトル別操作許可方法、及び、タイトル別パスワード設定プログラム、及び、タイトル別操作許可制御プログラム
JP2005222112A (ja) 記録再生装置
KR200296215Y1 (ko) 휴대형 음악파일 재생장치
KR20050040489A (ko) 지문 인증을 통한 개인용 컴퓨터 사용 관리 방법 및 장치
WO2005091584A2 (en) Remote device management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees