JP2006510979A - 携帯ストリーミング機器のための電力節約方法 - Google Patents

携帯ストリーミング機器のための電力節約方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006510979A
JP2006510979A JP2004561787A JP2004561787A JP2006510979A JP 2006510979 A JP2006510979 A JP 2006510979A JP 2004561787 A JP2004561787 A JP 2004561787A JP 2004561787 A JP2004561787 A JP 2004561787A JP 2006510979 A JP2006510979 A JP 2006510979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
streaming device
portable
section
portable streaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004561787A
Other languages
English (en)
Inventor
ハッセル,ヨーゼフ ペー ファン
イェー エム ウェイナンズ,リュディ
ハー エム コルスト,ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006510979A publication Critical patent/JP2006510979A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3221Monitoring of peripheral devices of disk drive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3268Power saving in hard disk drive
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0625Power saving in storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • G11B20/04Direct recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • G11B2020/10722Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control wherein the size of the buffer is variable, e.g. by adding additional memory cells for coping with input streams that have high bit rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

携帯ストリーミング機器(100)におけるメモリ使用を制御する方法(2)、携帯ストリーミング機器(100)、および機械可読媒体(110)。携帯ストリーミング機器(100)は、少なくとも一つのメモリ(102)と、少なくとも一つの処理装置(101)と、前記処理装置(101)の制御のもとで前記メモリ(102)と機能的に接続されている少なくとも一つの記憶装置(103)とを有する。前記携帯ストリーミング機器の前記メモリ内のディスク・スケジューラー・バッファ・メモリの大きさは前記方法(2)によって常時適応的に最大化される。前記携帯ストリーミング機器内の利用可能な空きメモリは割り当てが随時行われ(50)、前記利用可能な空きメモリの少なくとも一部分がディスク・スケジューラー・バッファ・メモリとして指定される(60)。こうして前記携帯ストリーミング機器の半導体メモリの利用効率の向上が実現し、利用可能なディスク・バッファ・メモリの大きさが大きくなることによって、記憶装置の始動・停止サイクルが少なくなり、前記携帯ストリーミング機器の寿命を長くすることにもつながる。

Description

この発明は、一般には携帯記憶装置の分野に、より特定的にはディスクをベースとする携帯電子ストリーミング機器の分野に、さらにより特定的には記憶媒体をベースとする携帯電子ストリーミング機器における電力消費の節減に関するものである。
携帯オーディオプレーヤーや携帯ビデオプレーヤーのようなディスクをベースとする携帯ストリーミング機器が急速に広まりつつある。これらの機器は、たとえばユーザーによって携帯される場合、バッテリーによって駆動されており、バッテリーを充電したり交換したりしなければならなくなるまでの全再生時間は、そのような機器が受け入れられるかどうかを分ける決定的な要素である。全再生時間は機器のバッテリー寿命に直接的に依存し、バッテリー寿命は今度はバッテリーの容量と携帯記憶装置の電力消費とに依存する。携帯機器は、音楽クリップやビデオ映像などのデータを記憶するための、ハードディスクドライブや光ディスクドライブなどの記憶装置を備えており、その携帯記憶装置が前記データをストリーム処理する。これらの記憶装置は記憶媒体を機械的に駆動する電気駆動式モーターを有している。その動作は、前記携帯記憶装置を構成する他のユニットとの関係で見て、主要な電量消費要因であって、費消される全電力の相当な部分の原因となっている。これらの記憶装置の電力消費を最小限にするために、ディスク・スケジューリングが導入されている。ディスク・スケジューリングにおいては、前記携帯記憶装置はキャッシュメモリを有し、データはディスクドライブからキャッシュメモリへと転送され、キャッシュメモリから引き出されたデータが処理にかけられ、あるいは逆に、データはいったんキャッシュメモリに蓄えられてからディスクドライブに送られる。携帯ストリーミング機器におけるディスク・スケジューラーは、記憶装置からデータを読み出すビット・エンジンの、待機時間と動作時間の比を最適化する。ディスク・スケジューラーの制御のもと、記憶装置の記憶媒体からバースト的な方法でデータを出し入れすることによって、前記記憶装置はできうる限り長い間スピンダウンさせられる、すなわちモーター・ユニットのスイッチがオフにされる。このことは、大きなスケジューリング・バッファを使い、携帯記憶装置が記憶媒体にアクセスしてから次にアクセスするまでの間の待機時間を最大化できるようにすることによって実現される。携帯記憶装置中で利用可能な全半導体メモリのうちの固定された部分がこの目的のためにリザーブされる。携帯ストリーミング機器の中ではしばしば、メモリ回路を有する独立した専用ハードウェアがバッファメモリとして配される。バッファが大きいほど、ドライブをオフにしていられる時間も長くなり、そのため電力の節約は大きくなる。同じ量のメモリなら時がたつにつれて安価になる傾向があるとはいえ、やはり、単一の利用目的、現在の場合ではディスク・スケジューリング・バッファのためにリザーブされるハードウェアの量は最低限にすることが、コストを下げ、携帯ストリーミング機器のパフォーマンスを向上させるためには望ましい。
それに加えて、携帯ストリーミング機器の記憶装置をオン・オフするという上述した方針に付随してはさらなる問題がある。それは、記憶装置の寿命が、該記憶装置の磨耗を受ける機械部品の一定数の始動・停止サイクルに限られるということである。したがって、このためだけからでも、できうる限り大きなバッファを持っておくことが望ましい。時間がたつうちに経る開始・停止のサイクル数を減らし、それによって記憶装置の寿命を伸ばし、ひいては携帯ストリーミング機器全体の寿命をも伸ばすためである。
本発明は従来技術における上に特定された欠陥を克服し、常時メモリ・バッファの大きさを最大にすることによって上記の問題を解決するものである。本発明の好ましい実施形態に基づく、方法、携帯ストリーミング装置、および機械可読媒体が、独立して付属する特許請求の範囲のとおりに開示される。
本発明の第一の側面では携帯ストリーミング機器においてメモリ使用を制御する方法が提供される。前記携帯ストリーミング機器は、少なくとも一つのメモリと、少なくとも一つの処理装置と、前記処理装置の制御のもとに前記メモリと機能的に接続されている少なくとも一つの記憶装置とを有する。この方法によれば、前記携帯ストリーミング機器における前記メモリ内のディスク・スケジューラー・バッファ・メモリは適応的に最大化される。利用可能な空きメモリの少なくとも一部分の割り当てが随時行われ、ディスク・スケジューラー・バッファ・メモリとして指定され、使用される。
本発明の別の側面では、メモリと、少なくとも一つの処理装置と、前記処理装置の制御のもとに前記メモリと機能的に接続されている記憶装置とを有する携帯ストリーミング装置が提供される。前記処理装置は、メモリ内の空きメモリの割り当てを随時行い、前記空きメモリの少なくとも一部分をディスク・スケジューラー・バッファとして指定する。
本発明のさらなる側面では、処理装置に、携帯ストリーミング機器のメモリ内のディスク・スケジューラー・バッファ・メモリの大きさを適応的に最大化するよう命令するコード・セグメントを有する機械可読媒体が提供される。
本発明の目的は、携帯ストリーミング機器の既存のメモリをより効率的に利用することである。本発明のさらなる目的は、既存のハードウェアを修正することなく携帯ストリーミング機器の寿命を伸ばすことである。本発明のさらに別の目的は、ディスク・バッファリングのためにリザーブしておくのに必要とされる専用メモリの量を最低限にすることである。さらに、本発明の目的として、既存のディスク・スケジューリング方式を改良しつつそれとの互換性を維持することがある。
本発明の好ましい実施形態が付属の図面を参照しつつ、下記の詳細な開示によって説明される。
本発明によれば、ディスク・スケジューリング・バッファのバッファ・サイズは常時適応的に最大化される。ある好ましい実施形態によれば、スケジューリング・バッファは、従来型のスケジューラーと同様の固定サイズ部分のほかに追加の可変サイズ部分が提供される。この可変サイズ部分は、携帯ストリーミング機器における半導体メモリの空き領域の空き具合に従って適応的にそのサイズが変わるようになっている。固定サイズ部分は零ということもある。その場合、当該機器は可変メモリ部分だけで動作することになる。
図2はフローチャートの形で本発明のある側面に基づく方法2を図解している。ある携帯ストリーミング機器において、ディスク・スケジューラー・バッファ・メモリの大きさは、前記携帯ストリーミング機器のメモリ内において適応的に最大化される。空きメモリは随時割り当てが行われ、それがステップ50である。ステップ60では前記の割り当てられた空きメモリの少なくとも一部分がディスク・スケジューラー・バッファ・メモリとして指定され、使用される。割り当ては随時繰り返されるか、あるいはステップ70で終了する。
ある装置内で利用可能な半導体メモリ(DRAM、SRAMなど)全体の量は本来的に限界があり、大きさは決まっており、システム内の複数の異なるコンポーネントによって共有されている。スケジューリング・バッファはその一つでしかなく、同じメモリ・プールを利用するものとしてはほかに、当該アプリケーション、OS、そして他の可能性としてシステム内の内部バスに接続されたビデオ・コーデックなどのその他の内部デバイスといったものがある。空きメモリ領域、すなわち現在使用されていないメモリをディスク・スケジューラー・バッファに割り当てることによって、スケジューラー・バッファの平均的なサイズが著しく増大し、当該ビット・エンジンの待機時間を長くすることにつながり、ひいては電力消費を減らし、寿命を伸ばすことになる。このことは当該携帯ストリーミング機器の半導体メモリの利用効率の向上にもつながる。
オーディオ・ビデオの一方または両方の記録・再生の一方または両方といった典型的な携帯機器でのリアルタイム・アプリケーションにおいては、スケジューリングを用いないタスクのメモリ使用は実質的に時間的に定常的であるであろう。そのような状況では、未使用のメモリは容易にスケジューリング・バッファに加えることができる。携帯娯楽情報機器はおびただしい数の異なるアプリケーションの一群を実行できる柔軟性に富む機器であるから、利用できる空きメモリは通例相当なものである。全利用可能メモリはメモリ使用の観点から最も必要としているアプリケーションに振り向けられるが、そうしたアプリケーションは一般にはビデオコンテンツの再生や録画ではない。
エンコードされたビデオの再生を、本発明を制限するものではない一例で考えてみると、圧縮していないフレームを一時的に保存するために使用される全メモリは、標準解像度のビデオコンテンツについてはしばしば8MBに満たない。典型的な例として64MBの全メモリを有する携帯ストリーミング機器の場合、スケジューラー・バッファの固定サイズ部分をたとえば32MBとすると、このバッファに24MBの追加メモリを加えることができ、スケジューラー・バッファの全サイズは56MBとなる。これは本発明のこの特定の例について、待機時間と動作時間の比をほぼ二倍にすることになる。費用のかさむ既存ハードウェアの修正もなく、それでいてこれにより装置の寿命もほぼ二倍になる。
レイヤー化エンコーディング形式におけるような複数のオーディオ・ビデオ・ストリームの場合、利用可能な半導体メモリの空き領域は複数のストリームの間で分割される。ここで、各ストリームの間でのメモリの分配は均等である必要はない。それぞれのストリームのためのバッファ・サイズは個々のストリームのビットレートにも依存する。低ビットレートのストリームは必要とするバッファ・サイズも小さく、したがって利用可能メモリは高ビットレートのストリームに使われることが好ましい。リアルタイムのストリーミング・アプリケーションと同時に実行されているアプリケーションがより多くのメモリを要求しはじめた場合には、スケジューラー・バッファ・サイズは徐々にもとの固定サイズにまで減らされる。
ストリーミング・アプリケーションと同時に実行されているアプリケーションやバックグラウンド・タスクでメモリ使用の面から見てバースト的なものについては、いくつかの追加措置が講じられる。しかし、出先での、すなわち電力節減が最も重要となる局面でのビデオコンテンツの再生や録画は一般には携帯ストリーミング機器の処理を完全に占有してしまうタスクであることに注意しておきたい。大量のメモリを消費するタスクが他にたくさんあることはあまりありそうもない。これは主として、ビデオを見たり録画したりといった活動は、一般的に言って、携帯ストリーミング機器のユーザーがそれにかかりきりになることを要求するものだという事実からきている。したがって、他のタスクは実行されておらず、したがって大量の追加メモリが要求されることもないであろう。しかし、最大限のスケジューラー・バッファを用いてビデオを再生しているときに、ストリーミングでないアプリケーションやOSが、スケジューラー・バッファによって使用されていて利用できなくなっているメモリを要求する可能性はある。この状況は、装置内で利用可能な全メモリを、下記に述べるような特定の仕方で構成し、組織し、そのような状況の発生回数を減少させることによって解決される。
図1は本発明の好ましい実施形態の仮想メモリ空間を図示する概念図である。携帯ストリーミング機器における利用可能な全メモリ1はセクション10、20、30、40に細分されており、各セクションはストリーミング・アプリケーションなどの特定の目的のためにリザーブされているか、あるいは一般的な用途に利用可能で、たとえば他のアプリケーションやOSなどで使えるかのいずれかである。メモリ・セクション10、20、30、40は携帯ストリーミング機器における連続的なメモリ・セクションである必要はない。図1の図解は純粋に解説のためのものであって、メモリ・セクション10、20、30、40が携帯ストリーミング機器における連続的なメモリ・セクションであることが必要であるなどと解釈してはならない。それどころか、この四つのメモリ・セクションは携帯ストリーミング機器内の異なるメモリ範囲やメモリ・デバイスに分散していてもよい。それに加えて、メモリ・セクション10、20、30、40の少なくとも一部は、すでに上で述べたように、零に等しくてもよい。図1における各メモリ・セクションの相対的な大きさも純粋に図解のためのものであり、必ずしも実際の大きさの比を表したものではない。メモリ・セクション10はバッファ・メモリとして完全にスケジューラーのためにリザーブされる固定部分として使われる。メモリ・セクション20はさらなるバッファ・メモリとしてディスク・スケジューラーによって使われる可変部分である。メモリ・セクション40はスケジューラー以外のすべてのアプリケーションによって、またOSによって使われる。メモリ・セクション40は下から上に向かって矢印Bのように伸び、スケジューラー・バッファは上から下に向かって矢印Aのように伸び、セクション20、40の間にはある安全マージン30が残る。スケジューラー部分10、20は、スケジューラー・バッファ内で、ディスクへの書き込みまたはデコーダーもしくはネットワーク接続への転送のために最初に必要とされるビデオ・データがバッファのいちばん上近くに位置するように実装される。これを実現するためには、たとえばOSの拡張部分のような何らかの中心的な要素が、当該携帯機器におけるあらゆるメモリ消費要素が使うメモリ・プール1全体を集中管理する必要がある。
記憶媒体からの読み出し(再生ともいう)の場合、次のようになる。媒体からデータを読み出す場合、すなわち再生の際には、スケジューラー・バッファ内の期限の早い内容を上書きする形でアプリケーションやOSがメモリを割り当てることは避けられる。安全マージンを超える場合に上書きされるのは、最も遠い将来に要求されるデータのみであるべきである。換言すれば、媒体から再度引き出すのにまだ十分な時間のあるデータということである。それでもそのようなデータの引き出しはもともと予定されたよりは早く、好ましくは次に媒体にアクセスするときであろう。このような上書きが起こるのは、安全マージン30全体が完全に消費されたときだけである。上で議論したように、従来型のスケジューラー・バッファのサイズに等しい最低限のスケジューラー・バッファ・サイズ10をリザーブしておくことで、動作・停止サイクルによる電力使用という点での全体的なパフォーマンスが従来型のスケジューラーより悪くなることは決してないであろう。
図1で描かれているスケジューラー・バッファ10、20は概念としては待ち行列であり、循環バッファとして実装するのが好ましい。データは常に前から追加されて後ろから読み出される(好ましくは比較的大きな塊で)のでデータのフラグメンテーションは問題にならない。待ち行列の最後のデータ、すなわち最も最近追加されたデータだけが、他のアプリケーションのために必要となった場合に上書きされる。装置内での他のタスク、すなわちスケジューラー以外のバッファ使用については事情が異なる。というのも、たとえば割り当てられたメモリのある塊がもっと最近に割り当てられたデータよりもあとに開放されるからである。このためメモリの割り当てにギャップが生じ、メモリ・プールの底の部分にフラグメンテーションが生じる。底の部分、すなわちアプリケーションとOS用のメモリ40のフラグメンテーションは、能動的なデフラグメンテーションを実行するか、あるいは、割り当てられた部分の間にあるより小さなギャップを利用するスキャッタ・ギャザー様のメモリ割り当てのようなより進んだメモリ・プール管理方法を用いることによって減らすことができる。
記憶媒体への書き込み(記録ともいう)の場合、次のようになる。記録モードでは一般により大きなバッファ・サイズが必要とされる。電源障害のために、あるいは記録中にスケジューラー・バッファ・メモリの一部が携帯ストリーミング機器によってたとえばOSやさまざまなアプリケーションの他のタスクのために要求されるために、データが失われてしまう危険がある。後者の場合、他のタスクの使用のためにメモリを節約するには、強制的にスケジューラー・バッファの一部の内容を記憶媒体に吐き出すことを必要とすることができる。このことによって、記憶媒体への書き出しを行っている短い時間の間、メモリの利用資格を得られないアプリケーションが停止することになるかもしれない。しかし、短時間アプリケーションが停止することは、そもそもこれらのアプリケーションはリアルタイムのものではないと考えられるので大きな問題ではない。一方、記録中の貴重なデータを失うことはずっと大きな問題であり、上記の犠牲を正当化しうるものである。それでも、最低限のバッファ・サイズがあるので、適切な安全マージンを選ぶことによって、これらの状況の発生回数は納得できる程度に抑えられる。特に、これを実装する側が当該装置上で走っているすべてのタスクを完全に制御できる場合はそうである。もう一方の電源障害の場合には、電力消費スケジューリングを最適化するために大きなバッファ・サイズを用いているために、データ損失の量が著しく大きくなることがありうる。特に、記録アプリケーションにとっては、このことは次の説明例で見るように重大問題となりうる。バッファ・サイズを64MBとし、カムコーダーのような携帯ストリーミング機器によってビデオを12Mbpsのレートで録画することを考えると、電源障害のあとでは、従来型のメモリ回路では全部で40秒以上もの映像が失われる。これにはカムコーダーを操作していたユーザーが撮影中だった、かけがえのない思い入れのある貴重なイベントが含まれるかもしれない。本発明のある実施形態では、これらの記録装置は、いわゆるホットスポットの問題のない、すなわちメモリ・セルあたりの書き込み回数が制限されている不揮発性の半導体メモリを有する。好ましくは、この目的のためには、上述した種類のメモリであるMRAM(磁気抵抗ランダム・アクセス・メモリ)が用いられる。MRAMは高速でありかつホットスポットの問題がない半導体メモリである。従来型のランダム・アクセス・メモリ(RAM)を用いたコンピュータ・チップは電気が通じている間しか情報を記憶せず、この目的のためには適切ではない。電源が失われれば情報も失われてしまう。しかし、MRAMは電源が切れたあとでもデータを保持する。MRAMは、データ・ビットを、DRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)によって用いられるような電荷の代わりに磁荷を用いて記憶するという原理に従って動作する。DRAMの代わりにMRAMを用いることによって、記録の場合に携帯ストリーミング機器におけるデータ損失を防ぐことができる。この方法では、電源障害があったあとでもMRAMに保存されているビデオ情報は恒久的に保存されており、再び電源をつないだあとで回復することができる。
装置内のあらゆるプロセスのためにメモリの割り当てを担っているメモリ・プール・マネージャによって安全マージン30が使い尽くされてしまうことの発生件数を制限するためには、メモリ・プール・マネージャは、時間を追ってメモリ使用を追跡することによって、さまざまなタスクやアプリケーションのメモリ使用を追跡しておく。これらのメモリ使用の統計は、のちに安全マージン30を制御するのに使われるか、あるいはマージンの必要性を完全になくしてしまうかもしれない。
このメモリ使用情報が恒久的に、たとえばファイル・システムの中に保存されていれば、同じコンテンツを再生したり、同じアプリケーションやコーデックの一方または両方を使ったりするときに参照することができる。必要とあれば、メモリ使用情報はソフトウェアに限られることなく、再生されるコンテンツにも使われてよい。すなわち、コンテンツによっては他のコンテンツよりも大きな中間バッファを必要とするものもあると思われるのである。
図3は本発明の別の側面に基づく携帯ストリーミング機器を示している。携帯ストリーミング機器100はメモリ102と、少なくとも一つの処理装置101と、前記処理装置101の制御のもとに前記メモリ102と機能的に接続されている記憶装置103とを有している。前記処理装置101は、前記携帯ストリーミング機器における前記メモリ102内のディスク・スケジューラー・バッファ・メモリの大きさを、好ましくは上述した方法によって適応的に最大化する。
図4は本発明のさらなる側面に基づく機械可読媒体110を示している。機械可読媒体110は処理装置112によって処理するためのコンピュータ・プログラム111を有している。コンピュータ・プログラム111は携帯ストリーミング機器のメモリ内のディスク・スケジューラー・バッファ・メモリの大きさを、好ましくは上述した方法によって適応的に最大化するためのコード・セグメントを有する。
光ディスクはたとえば書き換え可能なCDやDVD,または小型光ディスク(SFFO)でもよい。小型光ディスク(SFFO)ドライブは大容量を有する光ディスクドライブの小型版である。SFFO技術は、携帯ストリーミング機器のような携帯機器に特に適する。
ある場合には、携帯ストリーミング機器はいわゆるESPメモリを有する。ESPメモリというのはエレクトロニック・ショック・プロテクション・メモリの略である。ここで、このメモリはCDプレーヤーのような携帯ストリーミング機器や車載CDプレーヤーといった、外的な衝撃によるノイズの問題を抱えている環境で使われている。きれいな音を得るには、前記バッファ・メモリ内にある量のデータをバッファリングしておくESP(エレクトロニック・ショック・プロテクション)システムが用いられる。ESPシステムは外的な衝撃があまりに長く続けばメモリが足りなくなってノイズを除去しきれなくなる。その時間制限はメモリ・バッファ・サイズとデータ圧縮率に依存する。ここでもバッファ・サイズはできうる限り大きいことが望ましい。本発明に基づく方法はディスク・スケジューラー・メモリの代わりにESPメモリのために使うこともできる。また逆に、本発明の方法を実装するにあたって、ESPメモリを上述したメモリ・セクションの一つに割り当てることもできる。
本発明を電力消費を減らすための既存のディスク・スケジューリング方式と組み合わせて用いることも可能である。
上述した本発明に基づく電力節約方針の応用と用途は多様であり、携帯MP3プレーヤーや携帯カムコーダーのような代表例となる分野のみならず、ストリーミングデータを扱えるハンドヘルドパソコン、ノートパソコン、ラップトップパソコンといった携帯型パソコンをも含む。
上記では本発明は特定の実施形態を参照して記述してきた。しかし、たとえばメモリやOS,携帯機器に上述したものとは異なる種類のものを使ったり、上記の方法をハードウェアまたはソフトウェアによって実行したりするなど、上記以外の実施形態も付属する特許請求の範囲内において同じように可能である。
さらに、「有する」という表現は他の要素やステップを排除するものではない。単数形の表現も複数を排除するものではない。特許請求の範囲において挙げられている複数のユニットまたは回路の機能を単一の処理装置または他の装置が実行してもよい。
本発明は、携帯ストリーミング機器(100)におけるメモリ使用を制御する方法(2)、携帯ストリーミング機器(100)、そして機械可読媒体(110)として要約できる。携帯ストリーミング機器(100)は、少なくとも一つのメモリ(102)と、少なくとも一つの処理装置(101)と、前記処理装置(101)の制御のもとで前記メモリ(102)と機能的に接続されている少なくとも一つの記憶装置(103)とを有する。前記携帯ストリーミング機器の前記メモリ内のディスク・スケジューラー・バッファ・メモリの大きさは前記方法(2)によって常時適応的に最大化される。前記携帯ストリーミング機器内の利用可能な空きメモリは割り当てが随時行われ(50)、前記利用可能な空きメモリの少なくとも一部分がディスク・スケジューラー・バッファ・メモリとして指定される(60)。こうして前記携帯ストリーミング機器の半導体メモリの利用効率の向上が実現し、利用可能なディスク・バッファ・メモリの大きさが大きくなることによって、記憶装置の始動・停止サイクルが少なくなり、前記携帯ストリーミング機器の寿命を長くすることにもつながる。
本発明の一つの実施形態においてメモリを扱う原理の概略図である。 本発明のある側面に基づく方法を図解するフローチャートである。 本発明の別の側面に基づく携帯ストリーミング機器を図解する図である。 本発明のさらに別の側面に基づく機械可読媒体を示す図である。

Claims (18)

  1. 少なくとも一つのメモリと、少なくとも一つの処理装置と、前記処理装置の制御のもとで前記メモリと機能的に接続されている少なくとも一つの記憶装置とを有する携帯ストリーミング機器におけるメモリ使用を制御する方法であって、
    前記携帯ストリーミング機器における前記メモリ内のディスク・スケジューラー・バッファ・メモリの大きさを適応的に最大化し、
    前記携帯ストリーミング機器における利用可能な空きメモリの割り当てを随時行い、
    前記割り当てられた空きメモリの少なくとも一部をディスク・スケジューラー・バッファ・メモリとして指定し、使用する、ステップを有することを特徴とする方法。
  2. 前記ディスク・スケジューラー・バッファの大きさを最大化するステップが、割り当てられた空きメモリが前記携帯ストリーミング機器における既存のディスク・スケジューラー・バッファ・メモリと組み合わせてディスク・スケジューラー・バッファ・メモリとして使用される形で、前記携帯ストリーミング機器における利用可能なディスク・スケジューラー・バッファ・メモリ全体の量を上昇させることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記ディスク・スケジューラー・バッファ・メモリ内において個々のバッファの大きさが個々のストリームに対して指定され、バッファ・メモリの大きさが前記ストリームのビットレートに依存することを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記ディスク・スケジューラー・バッファ・メモリの大きさを適応的に最大化するステップが、前記携帯ストリーミング機器の全メモリを複数のサブセクションとして随時構成するステップを有し、該サブセクションが、
    バッファ・メモリとしてディスク・スケジューラーに完全にリザーブされる固定部分である第一のメモリ・セクションと、
    さらなるバッファ・メモリとして前記ディスク・スケジューラーによって使われる可変部分である第二のメモリ・セクションと、
    当該携帯ストリーミング機器の前記スケジューラー以外のすべてのアプリケーションによって、またオペレーティング・システムOSによって使用される第三のメモリ・セクションと、
    第二のセクションと第三のセクションとの間にあって安全マージンとされる第四のメモリ・セクションとを有し、
    第三のメモリ・セクションが、第四のメモリ・セクションからメモリの割り当てを受けて増大したり第四のメモリ・セクションにメモリを割り当てることで減少したりし、
    第二のメモリ・セクションが、第四のメモリ・セクションからメモリの割り当てを受けて増大したり第四のメモリ・セクションにメモリを割り当てることで減少したりすることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  5. 前記四つのメモリ・セクションのうち少なくとも一つのメモリ・サイズが零に等しいことを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. さらに常時メモリ・プール管理を有する請求項4または5記載の方法であって、該メモリ・プール管理が、
    前記アプリケーションおよび前記OSのメモリ要求に依存しつつ、第二・第三のメモリ・セクションの一方または両方を増加または減少させ、あるいは一方を増加させて他方を減少させ、
    第四のメモリ・セクションの利用可能なメモリの少なくとも一部を前記第二のメモリ・セクションに割り当てるステップを有することを特徴とする方法。
  7. 第一のメモリ・セクションと第二のメモリ・セクションを有するスケジューラー・バッファが待ち行列として構成される、請求項6記載の方法。
  8. 請求項6記載の方法であって、前記の常時メモリ・プール管理がさらに、
    メモリ使用を時間を追って追跡し、
    前記第四のメモリ・セクションの大きさを、前記のメモリ使用追跡に基づくメモリ使用統計に基づいて制御するステップを有することを特徴とする方法。
  9. 前記使用統計が恒久的に、好ましくはファイル・システム内に、保存されることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 第一・第二・第三・第四のメモリ・セクションのいずれかが前記携帯ストリーミング機器の連続的でないメモリ・セクションであることを特徴とする、請求項4ないし8のうちいずれか一項記載の方法。
  11. メモリと、少なくとも一つの処理装置と、前記処理装置の制御のもとで前記メモリと機能的に接続されている記憶装置とを有する携帯ストリーミング機器であって、
    前記処理装置が、前記携帯ストリーミング機器における前記メモリ内のディスク・スケジューラー・バッファ・メモリの大きさを適応的に最大化することを特徴とする機器。
  12. 前記記憶装置が光ディスクドライブであることを特徴とする請求項11記載の携帯ストリーミング機器。
  13. 前記記憶装置がハードディスクをベースとするディスクドライブであることを特徴とする請求項11記載の携帯ストリーミング機器。
  14. 前記メモリがホットスポットの問題のない不揮発性半導体メモリを有することを特徴とする請求項11記載の携帯ストリーミング機器。
  15. 前記メモリが磁気抵抗ランダム・アクセス・メモリを有することを特徴とする請求項14記載の携帯ストリーミング機器。
  16. 処理装置によって処理するためのコンピュータ・プログラムが記録されている機械可読媒体であって、該コンピュータ・プログラムが:
    携帯ストリーミング機器のメモリ内のディスク・スケジューラー・バッファ・メモリを適応的に最大化するコード・セグメントを有することを特徴とする媒体。
  17. 請求項11に基づく携帯ストリーミング機器の使用。
  18. 請求項1に基づく方法の使用。
JP2004561787A 2002-12-20 2003-12-03 携帯ストリーミング機器のための電力節約方法 Withdrawn JP2006510979A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02080521 2002-12-20
PCT/IB2003/005698 WO2004057455A2 (en) 2002-12-20 2003-12-03 Power saving method for portable streaming devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006510979A true JP2006510979A (ja) 2006-03-30

Family

ID=32668820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004561787A Withdrawn JP2006510979A (ja) 2002-12-20 2003-12-03 携帯ストリーミング機器のための電力節約方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7283443B2 (ja)
EP (1) EP1579308A2 (ja)
JP (1) JP2006510979A (ja)
KR (1) KR20050088460A (ja)
CN (1) CN100501658C (ja)
AU (1) AU2003303258A1 (ja)
WO (1) WO2004057455A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353080A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Marvell World Trade Ltd 適応記憶システム
US7525745B2 (en) 2006-07-31 2009-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk drive apparatus and method of controlling the same
JP2009217859A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Lenovo Singapore Pte Ltd メディア・ファイルの中断のない再生方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027726A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Portable audio and/or video device with a hard disk and a shock resistant memory
US7639927B2 (en) 2004-09-14 2009-12-29 Marvell World Trade Ltd. Unified control and memory for a combined DVD/HDD system
US7639926B2 (en) * 2004-09-14 2009-12-29 Marvell World Trade Ltd. Unified control and memory for a combined DVD/HDD system
GB0422570D0 (en) * 2004-10-12 2004-11-10 Koninkl Philips Electronics Nv Device with storage medium and method of operating the device
KR100759427B1 (ko) * 2005-03-17 2007-09-20 삼성전자주식회사 전력 소모가 적은 하드디스크 드라이버 및 이를 구비한 정보처리 시스템, 그리고 그들의 데이터 입출력 방법
US20090103747A1 (en) * 2006-12-08 2009-04-23 Harris Scott C Power Saving File transmission in portable multimedia device
KR101472748B1 (ko) * 2007-12-06 2014-12-15 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 분산 스트리밍 서비스 제공 방법 및 시스템
US9325951B2 (en) 2008-03-03 2016-04-26 Avigilon Patent Holding 2 Corporation Content-aware computer networking devices with video analytics for reducing video storage and video communication bandwidth requirements of a video surveillance network camera system
US8427552B2 (en) * 2008-03-03 2013-04-23 Videoiq, Inc. Extending the operational lifetime of a hard-disk drive used in video data storage applications
KR101055845B1 (ko) * 2010-07-26 2011-08-11 인하대학교 산학협력단 저전력 스트리밍 데이터 재생장치
US9826015B2 (en) * 2013-09-04 2017-11-21 Qualcomm Incorporated Dynamic and automatic control of latency buffering for audio/video streaming

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915265A (en) * 1995-12-22 1999-06-22 Intel Corporation Method and apparatus for dynamically allocating and resizing the dedicated memory in a shared memory buffer architecture system
US6339811B1 (en) * 1999-04-21 2002-01-15 Seagate Technologh Llc Rotationally optimized seek initiation
US7574272B2 (en) 2000-10-13 2009-08-11 Eric Paul Gibbs System and method for data transfer optimization in a portable audio device
JP2002304786A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体及び記憶装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353080A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Marvell World Trade Ltd 適応記憶システム
US7525745B2 (en) 2006-07-31 2009-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk drive apparatus and method of controlling the same
JP2009217859A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Lenovo Singapore Pte Ltd メディア・ファイルの中断のない再生方法
JP4634477B2 (ja) * 2008-03-07 2011-02-16 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド メディア・ファイルの中断のない再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004057455A3 (en) 2005-05-19
EP1579308A2 (en) 2005-09-28
AU2003303258A8 (en) 2004-07-14
US7283443B2 (en) 2007-10-16
CN1729440A (zh) 2006-02-01
CN100501658C (zh) 2009-06-17
KR20050088460A (ko) 2005-09-06
AU2003303258A1 (en) 2004-07-14
US20060143420A1 (en) 2006-06-29
WO2004057455A2 (en) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006510979A (ja) 携帯ストリーミング機器のための電力節約方法
EP1440444B1 (en) Media player with instant play capability
JP4564966B2 (ja) 電力節約方法及びシステム
WO2001089203A3 (en) Method for improving bandwidth efficiency
WO1999053405A1 (en) Redundant array of inexpensive tape drives using data compression and data allocation ratios
US8205030B2 (en) Composite type recording apparatus, data writing method and data writing program
US6564292B2 (en) Optimizing allocation of sectors in disc drives
JP2012234609A (ja) データ格納方法及びハイブリッドデータストレージ機器
JP2005302152A (ja) 複合型記憶装置、データ書込方法及びプログラム
JP2003536329A (ja) 記憶媒体からブロックを読み出すための方法及びシステム
WO2011048400A1 (en) Memory interface compression
US20070223875A1 (en) Storage device and method of accessing storage device
US20110022774A1 (en) Cache memory control method, and information storage device comprising cache memory
JP2004334459A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、および記録再生プログラム
KR101137575B1 (ko) 저장 디바이스
US20070112888A1 (en) Method and apparatus for efficient storage and retrieval of multiple content streams
US9367258B2 (en) Systems and methods for managing storage space in hybrid data storage systems
WO2008026497A1 (fr) Dispositif de commande de matrice de disques, procédé de commande de matrice de disques et programme de commande de matrice de disques
JP2008504641A (ja) データストリームを緩衝するための方法及び回路
WO2007072287A2 (en) Method of controlling disk accesses between a hard-disk drive and a number of stream buffers
WO2007085978A2 (en) A method of controlling a page cache memory in real time stream and best effort applications
JP2004005423A (ja) ファイルデータ記憶管理方法、ファイルデータ記憶装置、ファイルデータを記憶するための処理を実行するプログラムおよび記憶媒体
JP2004342090A (ja) データ記録装置
JP2003316627A (ja) 情報記録再生装置及びその管理情報バックアップ方法
US9871882B1 (en) Optimized N-stream sequential media playback caching method and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070614