JP2006510757A - 石油残渣の高温短時間蒸留方法 - Google Patents

石油残渣の高温短時間蒸留方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006510757A
JP2006510757A JP2004561124A JP2004561124A JP2006510757A JP 2006510757 A JP2006510757 A JP 2006510757A JP 2004561124 A JP2004561124 A JP 2004561124A JP 2004561124 A JP2004561124 A JP 2004561124A JP 2006510757 A JP2006510757 A JP 2006510757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
oil
column
mixer
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004561124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4365788B2 (ja
JP2006510757A5 (ja
Inventor
ワイス,ハンス−ユールゲン
ゼントナー,ウド
ホイリッヒ,ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lurgi Lentjes AG
Original Assignee
Lurgi Lentjes AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lurgi Lentjes AG filed Critical Lurgi Lentjes AG
Publication of JP2006510757A publication Critical patent/JP2006510757A/ja
Publication of JP2006510757A5 publication Critical patent/JP2006510757A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365788B2 publication Critical patent/JP4365788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G9/28Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G70/00Working-up undefined normally gaseous mixtures obtained by processes covered by groups C10G9/00, C10G11/00, C10G15/00, C10G47/00, C10G51/00
    • C10G70/04Working-up undefined normally gaseous mixtures obtained by processes covered by groups C10G9/00, C10G11/00, C10G15/00, C10G47/00, C10G51/00 by physical processes
    • C10G70/043Working-up undefined normally gaseous mixtures obtained by processes covered by groups C10G9/00, C10G11/00, C10G15/00, C10G47/00, C10G51/00 by physical processes by fractional condensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/107Atmospheric residues having a boiling point of at least about 538 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1077Vacuum residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/301Boiling range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/06Gasoil

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

本発明は、残渣油の高温短時間蒸留方法に係り、その方法は、混合器(1)から生成したガス及び/又は油蒸気混合物から、単純な技術で少量の残渣部を回収することを特徴とする。前記少量の残渣部は、大量の望ましくない汚染的な触媒物質(CCR,Ni,V,アスファルト)を含む。この目的のため、混合器(1)から生成したガス及び/又は油蒸気混合物は、カラム(17)中で450℃でガス又は水蒸気によって希釈することにより、高濃度の汚染物質を含み初期沸点が450℃以上である高沸点留分を濃縮し、抽出する。前記方法は、カラム(17)中で生成した非濃縮油を分留カラム(19)に導入し、そこで、前記油が低濃度の汚染物質とベンジン/ガス油留分を含む分圧を低下されたガス油留分を生成するために分解することにも用いることができる。

Description

本発明は、原油、天然の瀝青又はオイルサンドの処理から生じる石油残渣の高温短時間蒸留方法であって、
石油残渣を熱伝導媒体としての粒状のホットコークスと混合器中で混合することにより、石油蒸気、ガス、コークスに変換し、ガス及び蒸気は、粒状のコークスから実質的に分離されて混合器から排出されて冷却され、ガスばかりでなく濃縮状態の生成油が生成し、一方、混合器から排出されたコークスは再び加熱され、熱伝導媒体として混合器に戻されることを特徴とする石油残渣の高温短時間蒸留方法に関する。
このタイプの方法は、DE−C−19724074及びDE−A−19959587に記載されている。これらの方法は、使用された残渣油が非常に低い濃度であるのに対して、生成油が重金属(ニッケル、バナジウム)、コンラドソン炭素残渣(CCR)、アスファルトのような汚染物質を含むことを特徴とする。この方法は、沸点が360℃以上の生成油の留分を流動触媒クラッカー(FCC)中で引き続き触媒によリ変換し、ベンジン及びガス油に変換する点で非常に優れている。しかし、これらの重生成油分の触媒変換を水素化クラッカー中で行なう場合、高分解能が要求されるので、触媒の汚染物質の含有物を、さらに減少しなければならない。
経験によると、残留汚染物質は生成油の最も高い沸点の留分中に濃縮される。従って、汚染物質の減少は、主に引き続いて行なう360℃以上での生成油の真空蒸留により達成される。その蒸留により真空残渣(VR)を含む汚染物質とほとんど汚染されていない真空ガスオイル(VGO)が得られる。この方法の不利な点は、真空蒸留が高い技術力を要し、500℃から560℃の範囲のVGOとVRの沸点が重なる範囲の温度以下でないと行なうことができないことである。このため、FCC装置中でのみ変換されることができ、水素化クラッカー中では変換されることができないVRを含む大量の汚染物質が生成されることになる。
DE−C−19724074 DE−A−19959587
この現状の技術から、本発明の目的は、残渣油の高温短時間の蒸留方法を改良することにより、できる限り少量であり、望ましくない触媒汚染物質が主に濃縮された残渣留分を、技術的に単純な方法で生成油から得ることである。
本発明の目的は混合器からの生成油蒸気の残渣留分を含む高濃度汚染物質を水蒸気又はガスと混合することにより分圧を減少させ、その後カラム中で450℃以下で濃縮し、他の生成油と分けて抽出する。その後、カラムからの非濃縮生成油蒸気は、分留カラムに導入することができ、その中で少量の汚染物質を含む残りの生成油がVGOとベンジン/ガス油留分に分解される(例えば、ガソリン/ガス油留分)。
本発明は、全ての生成油が混合器の出口では蒸気状態であり、分留濃縮により、所望の留分に分解されることができることを利用したものである。VRを含む高濃度の汚染物質の割合を減少させるため、VGOとVRの沸騰範囲が重なるように、十分高く、450℃から650℃の範囲に固定しなければならない。そうして分離されたVR留分は、生成油蒸気になお含まれている60%以上のコンラドソン炭素残渣(CCR)と、70%以上の重金属ニッケル(Ni)とバナジウム(V)と、80%以上のアスファルトを含む。
濃縮された油留分は、450℃以上ですぐに分解し、またはコークスになるので、分離される油留分の分圧は水蒸気又はガスをカラムに導入することで低下され、そうすると最初は450℃以上の沸点を有する重濃縮物が450℃以下で濃縮される。低濃度の汚染物質を含むVGOの濃縮物(最初の沸点が約360℃で、最終的な沸点が450℃から650℃である)及びベンジン/ガス油留分(Cの沸点から約360℃以下の範囲の沸点)が、第2濃縮段階において相応の低い温度で行なわれることができる。こうして得られた低濃度の汚染物質を含むVGOは、触媒により水素化クラッカー中でベンジンとガス油に分解され、前記重濃縮物は、混合器に戻されるか、例えば重燃料油といった他の用途に用いられる。
本発明方法の可能な実施態様を、図を用いて説明する。
図1は、本発明方法のフローチャートである。
図1において、500℃から700℃の温度である熱伝導媒体コークスは、収納ビン(2)からパイプ(3)を通して混合器(1)に導入される。同時に100℃から400℃の温度である残渣油がパイプ(4)を通して混合器(1)に導入される。混合の間、混合物の変換温度は450℃から600℃に達する。混合器(1)中の熱伝導媒体コークスは、通常0.1から4mmの粒径を有し、混合器中で生じたガスと油蒸気からコークスのさらなる分離が、混合器の出口で行なわれる。
混合器(1)は、少なくとも2つの互いにかみあうスクリューからなり、そのスクリューは同じ方向に動く。前記スクリューは、フィードスクリューのタイプであって、輪状の運送パドルを有する。
熱く、実質的に油のない粒状のコークスが、450℃から600℃の間の温度で、混合器(1)から混合器の出口から、通路(7)を降下して排出され、脱気後のビン(8)に入り、その低層部に抽出ガス(strip gas)(9)を導入することができる。残渣ガスと蒸気は脱気後ビン(8)から通路(7)を通して上方へと抜けることができる。
過剰なコークスはパイプ(2a)を通して引き抜かれる、前記コークスの一部は、パイプ(12a)を通しても引き抜かれることができる。パイプ(12)からのコークスは、パイプ(5)からの燃焼空気とパイプ(6)からの燃料が供給される空気輸送装置(10)を流れ、収納ビン(2)の中に入る。
空気輸送装置(10)による、上方への輸送の間に、コークス及び/又は導入された燃料の一部が同時に燃やされる。空気輸送装置(10)で熱せられたコークスは、収納ビン(2)に到達し、そこから排出ガスがパイプ(11)を通して排出される。収納ビン(2)中のコークスの温度は、500℃から700℃である。
混合器(1)のガス及び蒸気生成物は、パイプ(13)を経由してサイクロン(14)に導かれる。ここで、細かいコークス粒子の分離が行なわれ、そのコークス粒子は、パイプ(15)を通して脱気後ビン(8)に入る。
サイクロン(14)からのガス及び蒸気生成物は、パイプ(16)を通過して、カラム(17)に入り、そこで急冷され、450℃から600℃の温度から350℃から450℃の温度に冷却される。
容器(23)からの戻されるC4生成ガス又は水蒸気は、パイプ(24a)を経由してカラム(17)の上部に入る。このことにより、生成油蒸気の分圧が減少し、ほとんどすべての汚染物質が濃縮されており、初期沸点が450℃から650℃の重油留分を、350−450℃で濃縮される。
こうして、濃縮油の分解、コークス化が避けられる。カラムは好ましくは、下流の多重ベンチューリ洗浄器を備えた急冷機であり、その中で、混合器(1)から生じたガス及び蒸気が平行な流れ中で非常に効率的に冷却され、残留粉コークスは、その濃縮物とともに洗い出される。この目的には、他の装置も用いることができる。
高濃度の汚染物質を有する重油の割合を減少させるために、VGOとVRの沸点の重複範囲をできる限り高く、450℃から650℃となるよう設定する。このことは、ガスと水蒸気をパイプ(24a)を経由してカラム(17)の頂上部に導入し、パイプ(27a)からの冷却した重油濃縮物による冷却によって、ガスと水蒸気を冷やすことにより達せられる。
350℃から450℃の温度である重油濃縮物は、カラム(17)底部からパイプ(27)を経由して抽出され、熱交換器(25)中で、所望の温度に冷却され、一部は冷却/洗浄媒体としてカラム(17)の頂上に戻される。重油濃縮物のその他の部分は、パイプ(27b)を経由して抽出される。パイプ(27b)からの重油濃縮物は、その後混合器(1)に戻されるか、例えば重燃油といった異なった用いられ方をする。
非濃縮ガス/油蒸気混合物は、カラム(17)の低層部からパイプ(18)を通して抽出される。本発明の別の態様によると、その混合物は、分留カラム(19)に導入される。そこで、残留生成油は、汚染物質を低濃度で含むVGOと汚染物質を含まないベンジン/ガス油留分に分離される。VGOは、最終的な沸点が、450−650℃であり、分留カラム(19)の底部からパイプ(21)を経由して抽出される。
こうして得られたVGOは、その後図示しない水素化クラッカーで、触媒的にベンジンとガス油に分解される。分留カラム(19)の頂部から得られるその他のガス/油蒸気混合物は、パイプ(20)を経由してコンデンサー(22)中で冷却され、容器(23)中で、例えばCの沸点から360℃の沸点範囲を有するベンジン/ガス油留分とCガスに分離される。ベンジン/ガス油留分は、パイプ(26)を通して抽出され、一部はパイプ(26b)を通して分留カラム(19)の頂部に戻される。残りのベンジン/ガス油混合物は、パイプ(26a)を通して生成物として抜かれる。
濃縮されていないCガスは、パイプ(24)を経由して容器(23)の上方から抜かれ、一部はパイプ(24a)を通してカラム(17)に戻され、一部はパイプ(24b)を通して生成物として抽出される。
300℃の100t/hの残渣油をパイプ(4)を経由して、混合器(1)中に導入する。550℃の75t/hのガス/油蒸気混合物を、清浄のため、混合器(1)からパイプ(13)を通してサイクロン(14)に導入する。残りの25t/hコークスは、熱伝導媒体コークスとともに、パイプ(7)を通じて脱気後ビン(8)に導入される。
ガス/油蒸気混合物はサイクロン(14)からパイプ(16)を経由してカラム(17)に入り、そこでガスにより薄められ、550℃から425℃に冷却される。この目的のため、カラム(17)は、パイプ(24a)からの43t/h Cガス及びパイプ(27a)からの380℃の55t/hの冷却された重油濃縮物が供給される。
初期沸点が600℃である65t/hの重油濃縮物は、カラム(17)の底部からパイプ(27)を経由して抽出され、熱交換器(25)中で425℃から380℃に冷却される。その後、55t/hの冷却された重油濃縮物は、パイプ(27a)を経由してカラム(17)の頂部に戻され、10t/hがパイプ(27b)を通して生成物として抽出される。
108t/h非濃縮ガス/油蒸気混合物を、カラム(17)の下層部から、パイプ(18)を通して分留カラム(19)に導入する。低濃度の汚染物質を含み、350℃である40t/h VGOが分留カラム(19)の底部からパイプ(21)を経由して抽出される。残りの68t/hガス/油蒸気混合物は、分留カラム(19)の頂部からパイプ(20)を経由して抽出され、コンデンサー(22)中で43℃に冷却され、容器(23)に導入され、沸点の範囲がCの沸点から360℃の範囲の沸点である液状のベンジン/ガス油留分とCガスに分離される。
53t/h Cガスがパイプ(24)を経由して抽出され、そのうち43t/hがパイプ(24a)を経由して、カラム(17)の頂部に戻される。残りの10t/h Cガスはパイプ(24b)を経由して生成物として抽出される。さらに、15t/hベンジン/ガス油混合物は、パイプ(26a)を通過して、生成物として抽出される。
現状の技術における単一段階の濃縮では、初期沸点が600℃の10t/hの重油濃縮物の代わりに、初期沸点が360℃の50t/h 残渣が得られるであろう。さらに真空蒸留したとしても、現状の技術によれば、残渣からは低濃度の汚染物質を含み、沸点が360℃から510℃からなる20t/h VGOが得られるのみであろう。しかしながら、本発明によれば、低濃度の汚染物質を含み、沸点が360℃から600℃からなる40t/h VGO、すなわち2倍量が、技術的に単純な方法で得ることができる。
図1は、製造フローチャートを示す図である。
符号の説明
1 混合器
2 収納ビン
2a パイプ
3 パイプ
4 パイプ
5 パイプ
6 パイプ
7 通路
8 脱気後のビン
9 抽出ガス(strip gas)
10 空気輸送装置
11 パイプ
12 パイプ
12a パイプ
13 パイプ
14 サイクロン
15 パイプ
16 パイプ
17 カラム
18 パイプ
19 分留カラム
20 パイプ
21 パイプ
22 コンデンサー
23 容器
24 パイプ
25 熱交換器
26 パイプ
26a パイプ
26b パイプ
27 パイプ
27a パイプ
27b パイプ

Claims (8)

  1. 原油、天然の瀝青又はオイルサンドの処理から生じる石油残渣の高温短時間蒸留方法であって、
    前記石油残渣を熱伝導媒体としての粒状のホットコークスと混合器(1)中で混合することにより、石油蒸気、ガス、コークスに変換し、ガス及び蒸気を、粒状のコークスから実質的に分離して混合器(1)から排出し、冷却し、ガスばかりでなく濃縮状態の生成油を生成し、
    一方、混合器(1)から排出されたコークスを再び加熱し、熱伝導媒体として混合器(1)に戻す方法であって、
    前記気化した生成油を、カラム(17)中で、450℃以下で、分圧を低下させるためのガスや水蒸気を加えて一部濃縮し、高沸点留分を、カラム(17)から抽出し、非濃縮ガスや油蒸気を排出する、
    ことを特徴とする石油残渣の高温短時間蒸留方法。
  2. 前記カラム(17)からの前記非濃縮ガス及び油蒸気を第二分留カラム(19)に導入し、第一カラム(17)において濃縮されなかった前記生成油を、ベンジン/ガス油留分のみならず、低濃度の汚染物質を含む真空ガス油に分解することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 自己生成し、戻された生成ガスを前記カラム(17)にガスとして導入することを特徴とする請求項1から2のいずれかに記載の方法。
  4. カラム(17)中の前記生成油の分圧を減少させることにより、450℃以下の温度において、450℃から650℃の間の開始沸点を有する高沸点留分が濃縮することができ、かつその他の生成油留分から分離して抽出することができることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記分離された高沸点留分が、生成油蒸気になお含まれている60%以上のコンラドソン炭素残渣(CCR)と、70%以上の重金属ニッケル(Ni)及びバナジウム(V)と、80%以上のアスファルトを含むことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記混合器(1)からのガス/油蒸気混合物を、前記カラム(17)に導入する前に、サイクロン(14)中で浄化することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記カラム(17)が、下降流のマルチベンチューリ洗浄器を備えている急冷機であり、その中で前記混合器(1)から生じたガス及び蒸気を冷却し、残留粉コークスを洗浄することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記カラム(17)から分離された高沸点留分を、前記混合器(1)に戻すことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の方法。
JP2004561124A 2002-12-19 2003-07-09 石油残渣の高温短時間蒸留方法 Expired - Fee Related JP4365788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10259450A DE10259450B4 (de) 2002-12-19 2002-12-19 Verfahren zur Hochtemperatur-Kurzzeit-Destillation von Rückstandsöl
PCT/EP2003/007377 WO2004056942A1 (de) 2002-12-19 2003-07-09 Verfahren zur hochtemperatur-kurzzeit-destillation von rückstandsöl

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006510757A true JP2006510757A (ja) 2006-03-30
JP2006510757A5 JP2006510757A5 (ja) 2009-09-03
JP4365788B2 JP4365788B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=32519110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004561124A Expired - Fee Related JP4365788B2 (ja) 2002-12-19 2003-07-09 石油残渣の高温短時間蒸留方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7507330B2 (ja)
EP (1) EP1590423B1 (ja)
JP (1) JP4365788B2 (ja)
AT (1) ATE354625T1 (ja)
AU (1) AU2003250003B2 (ja)
CA (1) CA2511156C (ja)
DE (2) DE10259450B4 (ja)
ES (1) ES2282737T3 (ja)
MX (1) MXPA05006696A (ja)
WO (1) WO2004056942A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2624746C (en) 2007-03-12 2015-02-24 Robert Graham Methods and systems for producing reduced resid and bottomless products from heavy hydrocarbon feedstocks
CN107298987B (zh) * 2016-04-14 2019-03-19 中国石油化工股份有限公司 吸收稳定工艺及系统
CN107298988B (zh) * 2016-04-14 2019-03-19 中国石油化工股份有限公司 一种炼化吸收稳定工艺及系统
CN107298986B (zh) * 2016-04-14 2019-05-21 中国石油化工股份有限公司 一种吸收稳定工艺方法
CN107298989B (zh) * 2016-04-14 2019-03-19 中国石油化工股份有限公司 一种吸收稳定工艺及系统
CN107400538B (zh) * 2016-05-21 2019-03-19 中国石油化工股份有限公司 一种焦化吸收稳定工艺和系统
CN107400536B (zh) * 2016-05-21 2019-03-19 中国石油化工股份有限公司 焦化吸收稳定工艺和系统
CN107400537B (zh) * 2016-05-21 2019-03-19 中国石油化工股份有限公司 一种焦化吸收稳定工艺和装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983278A (en) * 1987-11-03 1991-01-08 Western Research Institute & Ilr Services Inc. Pyrolysis methods with product oil recycling
CA2186658C (en) * 1996-09-27 2001-10-30 William Taciuk Thermal apparatus and process for removing contaminants from oil
DE19724074C2 (de) * 1997-06-07 2000-01-13 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Hochtemperatur-Kurzzeit-Destillation von Rückstandsölen
DE19959587B4 (de) 1999-12-10 2006-08-24 Lurgi Lentjes Ag Verfahren zur schonenden Kurzzeit-Destillation von Rückstandsölen

Also Published As

Publication number Publication date
EP1590423B1 (de) 2007-02-21
US7507330B2 (en) 2009-03-24
AU2003250003A1 (en) 2004-07-14
JP4365788B2 (ja) 2009-11-18
DE10259450A1 (de) 2004-07-15
MXPA05006696A (es) 2006-03-30
AU2003250003B2 (en) 2006-12-21
WO2004056942A1 (de) 2004-07-08
CA2511156C (en) 2012-04-03
EP1590423A1 (de) 2005-11-02
DE10259450B4 (de) 2006-08-10
US20060138030A1 (en) 2006-06-29
CA2511156A1 (en) 2004-07-08
DE50306611D1 (de) 2007-04-05
ATE354625T1 (de) 2007-03-15
ES2282737T3 (es) 2007-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2804369B2 (ja) 樹脂による残油の水素化処理
US4331533A (en) Method and apparatus for cracking residual oils
KR100250114B1 (ko) 증기 전환 방법 및 촉매
FI80716C (fi) Foerfarande foer hydrering av inmatad kolvaete.
RU2007126831A (ru) Последовательность процессов гидроконверсии и конверсии с водяным паром с целью оптимизации получения водорода на разрабатываемых месторождениях
JP2013173931A (ja) 水素の再循環を伴う、炭化水素供給原料に含まれる水銀の除去方法
JP4495791B2 (ja) コンバインドサイクル発電システム
JP2000336375A (ja) 改良された高転化率の残油流動接触分解方法
CA2621673A1 (en) Liquid fuel feedstock production process
JP4365788B2 (ja) 石油残渣の高温短時間蒸留方法
JPS5922756B2 (ja) 窒素化合物によつて汚染された石油炭化水素の水素化クラツキング方法
JP2015514099A (ja) 緩徐な分解におけるオレフィンの分離法
CN108315052B (zh) 一种fcc油浆脱固工艺、设备和应用
CN105143409A (zh) 处理烃基重质残留物的方法
JP2006510757A5 (ja)
CN106147879A (zh) 一种快速热解油气处理系统及方法
JPH055278B2 (ja)
CN206279155U (zh) 一种利用低阶煤的系统
RU2574033C1 (ru) Способ термоокислительного крекинга тяжелых нефтяных остатков
JPS58176293A (ja) 重質油の処理方法
US4863586A (en) Process for recovery of low-temperature carbonization oil
JPS6249917B2 (ja)
RU2803037C2 (ru) Способ деметаллизации высоковязких нефтей
JPS58111891A (ja) 重質油の熱分解法
RU2610845C1 (ru) Способ переработки тяжелых нефтяных остатков

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20081120

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20081120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090622

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees