JP2006509541A - 断層撮像方法 - Google Patents

断層撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006509541A
JP2006509541A JP2004558259A JP2004558259A JP2006509541A JP 2006509541 A JP2006509541 A JP 2006509541A JP 2004558259 A JP2004558259 A JP 2004558259A JP 2004558259 A JP2004558259 A JP 2004558259A JP 2006509541 A JP2006509541 A JP 2006509541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
current
reference slice
previous
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004558259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4490826B2 (ja
Inventor
ネッチュ,トーマス
バルシュドルフ,ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006509541A publication Critical patent/JP2006509541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490826B2 publication Critical patent/JP4490826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/08Auxiliary means for directing the radiation beam to a particular spot, e.g. using light beams

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、断層撮像方法に関連し、特に、患者の体の一部の診断スライス画像の反復的な再生のためのCT又はMR方法に関連する。幾何学的変換が決定されるのを可能とするため、この場合はまず体の部分の以前の参照スライス画像と一致させられる体の一部の現在の参照スライス画像が作成される。現在撮像パラメータは、次に、以前の撮像パラメータを以前に決定された幾何学的変換によって変換することにより計算される。より高い精度を達成するとともに短い画像作成時間を達成するために、画像は少なくとも2つの現在の参照スライス画像が作成され、それらの画像平面は、3次元でのそれらの夫々の位置及び向きが以前の参照スライス画像の3次元での相対的な位置及び向きに一致するよう予め設定され、幾何学的変換は、全ての現在の参照スライス画像が対応する以前の参照スライス画像に同時に一致するように決定される。

Description

本発明は、患者の体の部分の診断スライス画像を反復的に生成する特にCT又はMR方法である断層撮像方法であって、
a)体の部分の現在の参照スライス画像を作成する段階と、
b)現在の参照スライス画像が体の部分の以前の参照スライス画像と一致されるのに用いられる幾何学的変換を決定する段階と、
c)段階b)において決定された幾何学的変換により以前の撮像パラメータを変換することにより現在の撮像パラメータを計算する段階と、
d)現在の診断スライス画像を作成し、診断スライス画像の画像平面の3次元での位置及び向きは段階c)において計算された現在の撮像パラメータによって決定される段階とを有する、方法に関連する。
本発明はまた、コンピュータプログラム、及び、方法を実行する画像作成手段を有する断層撮像ユニットに関連する。
断層撮像方法、並びに、特にCT及びMR方法は、近年の医療診断のパワフルな武器となっている。
例えば進行する腫瘍状態といった病状の発見がかなり長い時間期間に亘って検査されることを可能とするために、患者の体の一部の診断用撮像画像が異なったときに反復的に行われることが必要である。検査の様々な撮像方法の様々なコントラスト特徴により、異なったモダリティで作成される検査のための対象のスライス画像から診断上の利点も引き出される。
診断スライス画像が反復的処理で作成されるとき、異なった時間に異なったモダリティを用いて作成されたスライス画像の、検査されている患者の部分に対する3次元の位置及び向きは、例えば、状態の進行が正確に観察されうるよう、できるだけ厳密に一致すべきである。このために、体の部分の参照スライス画像は、通常は、実際の診断撮像画像が作成される前に作成される。幾何学的変換を計算することにより、作成される新しい現在の参照スライス画像が、以前の参照スライス画像と合同となるようにされることが可能である。このために必要な方法は、異なった時間に作成される参照スライス画像に対する画像データの組が一致するようにされる、最適化の方法である。計算される幾何学的変換から、現在の撮像パラメータを計算する基礎となる変換パラメータが得られる。診断スライス画像に対しては、現在撮像データは、診断スライス画像の画像平面が反復可能に設定されるのを可能とするのに用いられる(例えば、非特許文献1及び2を参照)。
ジェイ・エム・フィッツパトリック(J.M.Fitzpatrick), ディー・エル・ヒル(D.L. Hill)及びシー・アール・モーラー・ジュニア(C.R.Maurer Jr)著、"Chapter 8: Image Registration"、"Handbook of Medical Imaging, Volume2; Medical Image Processing and Analysis"(M. Sonka及びJ.M.Fitzpatrick編)、第447乃至513頁、SPIE出版、米国ワシントン州ベリンガム、2000年 ジェイ・ビー・マインツ(J.B.Maintz)及びエム・エイ・ヴィエルゲヴァー(M.A. Viergever)著、"A Survey of Medical Image Registration"、Medical Image Analysis, 第2巻(1)、第1乃至36頁、1998年
公知の方法では、撮像パラメータの計算で得られる精度はしばしば十分に高くないという不利点がある。この特定の理由は、幾何学的変換を決定する精度は、参照スライス画像の平面の所定の設定に非常に依存しており、なぜならば予め設定される画像平面上の画像の解像度は、それに対して垂直な方向よりもかなり大きいからである。参照スライス画像を作成するのに必要な時間のため、参照スライス画像の作成の一部として、捕捉されるべき画像データが全ての3つの次元で適切な解像度を有することは可能ではなく、これは不利点である。このために必要なことは、実際上は可能ではない、高解像度の体積撮像である。
上述のことを出発点として、本発明は、診断スライス画像の作成に必要な撮像パラメータの正確な計算を可能とし、参照スライス画像の作成に最小限の画像作成時間のみでうまく行われる改善された断層撮像方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、上記目的は、冒頭の段落に記載の種類の断層撮像方法であって、段階a)において、少なくとも2つの現在の参照スライス画像が作成され、これらの画像平面は、これらの3次元での相対的な位置及び向きが以前の参照スライス画像の3次元での相対的な位置及び向きと一致するよう予め設定され、段階b)において幾何学的変換は、それにより、全ての現在の参照スライス画像が対応する以前の参照スライス画像と同時に一致するようにされるよう、決定されることを特徴とする方法によって達成される。
本発明が基礎とする事実は、撮像パラメータを計算するために、画像平面の3次元の相対的な位置及び向きが固定の値に予め設定され常に同じである複数の現在及び以前の参照スライス画像からの画像データの組が、単一の幾何学的変換により同時に一致させられれば有利である。画像平面が、可能であれば幾何学的変換を決定するよう異なった向きとされている複数の参照スライス画像を有する組を用いることにより、この場合は空間中の異なった方向で実際に利用可能である解像度が高められるが、参照スライス画像を作成するためにいかなる時間のかかる高解像度体積撮像も行われる必要がない。全体として、従来技術で知られている方法と比較して参照スライス画像によって覆われる視野(FOV)が本発明により増加し、これは精度に関して有利な効果があり、特に、検査されるべき身体の部分の回転及び平行移動が検出されるときは明確さに関して有利な効果がある。本発明によれば、比較的低い個々の解像度を有する複数の参照スライス画像は、短時間で作成されうる。本発明により、空間の1つの方向の参照スライス画像中の低解像度は、空間中の同じ方向の他の参照スライス画像中の相当するより高い解像度について補正されることが達成される。
本発明によれば、幾何学的変換は、段階b)において、以前の参照スライス画像中の対応する参照点と一致するよう現在の参照スライス画像中の参照点を識別することによって決定されることを特徴とする。一致する参照点を見つけることにより、中心に参照点が夫々配置される画像の領域が定義される。幾何学的変換は、以前の参照スライス画像中の参照点の座標を現在参照スライス画像中で識別される参照点へ変換した結果である。本発明の方法のこの変形では、他へ変換されるべき参照点は、例えばユーザによって手動で識別されてもよく、ユーザはこれを、適当な出力ユニット上にそのために表示されている以前の及び現在の参照スライス画像を互いに比較し、この間に、参照スライス画像中の適切な点を双方向に選択することによって行なう。
本発明の方法によれば、段階b)において決定される幾何学的変換は、一組の変換パラメータによって定義されるリジッド又はアフィン変換である。アフィン変換の特別な場合であるリジッド変換は、回る動き及び変位、即ち回転及び平行移動を定義し、一方でアフィン変換は、点から点へ、直線から直線へ、平面から平面へ写像し、この場合、平行性及び相対的な長さが保たれる。従って、リジッド変換では、例えば、撮像スライス画像の作成が繰り返されると、検査されている患者の頭の位置のシフトを感知することが可能である。
幾何学的変換を決定するための上述の手動手順の代わりの又はそれに加えた本発明による方法の変形例では、一組の変換パラメータは、適切なアルゴリズムにより、現在の参照スライス画像の対応する以前のものに対する類似性を表わす類似性尺度を最適化することによって自動的に決定される。参照スライス画像が一致するのに用いられる変換パラメータの組が自動的に決定されるのを可能とするよう、幾何学的に変換された現在の参照スライス画像の対応する以前の参照スライス画像に対する類似性を定量化できるようにすることが必要である。このために適していることは、例えば、画像点のグレー値の差の平方和(SSD−差の平方和)又は情報理論で用いられる類似性の測度(例えば、MI−相互情報)といったものである。考えられる最適化アルゴリズムは、例えば、Gauss Newton又はDownhill Simplexアルゴリズムといった従来のアルゴリズムである。
頭−足方向、前−後方向、及び右−左方向の夫々の複数の平行な参照スライス画像は望ましくは段階a)において形成され、解像度は、画像平面内ではそれに対して垂直なものよりも高いよう選択される。従って、本発明によれば、頭−足方向の体解像度は、例えば、上述した他の方向の高い解像度について補償されうる。このようにして、参照スライス画像を作成するために比較的短い撮像時間のみが必要であることが有利である。
請求項5に記載のコンピュータプログラムは、例えば断層撮像ユニットに接続されたコンピュータ上で、本発明による方法を実行するのに適している。このために必要なソフトウエアは、フレキシブルディスク又はCD−ROMといった適切なデータ担体上に、又はダウンロードのためにデータネットワーク(インターネット)を介して、断層撮像ユニットにユーザにとって利用可能とされうる。
本発明による方法を実行する断層撮像ユニットは、請求項6に記載のものであり、診断スライス画像の作成が上述の方法によって行われるソフトウエアに関してコンピュータが設定される。
本発明の上述の及び他の面については、以下説明する実施例を参照して明らかとなろう。
本発明の上述の及び他の面は、以下説明する実施例を参照して明らかとなろう。図1は、患者の体の一部の現在の参照スライス画像1の作成を示す図であり、画像は、特に、MR又はCT撮像方法によって生成される。幾何学的変換2が決定されるのを可能とするよう、以前の参照スライス画像3は、現在の参照スライス画像1と一致するようにされる。幾何学的変換2の変換パラメータの組4から、現在の撮像パラメータ5が計算され、これらは診断スライス画像6の画像平面の位置及び向きを設定するのに使用される。
このようにして、様々な時間又は様々なモダリティで作成される診断スライス画像の、検査されている体の部分に対する3次元での位置及び向きは、できる限り一致するようにされることが確実とされる。
本発明によれば、少なくとも2つの現在の参照スライス画像1,1’が作成される。参照スライス画像1及び1’の矢印7で示される相対的な位置及び向きは、この場合は、対応する以前の参照スライス画像3、3’の相対的な値及び向き8と一致する。本発明による方法の更なる段階では、幾何学的変換2は、現在の参照スライス画像1,1’のいずれもが同時に、対応する以前の参照スライス画像3、3’と一致するよう決定される。変換パラメータの組4は、この場合は、現在の参照スライス画像1及び1’のそれに対応する以前の参照スライス画像3及び3’の類似性を表わす類似性の尺度が、適切なアルゴリズムによって最適化するようにすることにより、自動的に決定される。現在の撮像パラメータ5は、これに基づいて計算される。
本発明による方法は、画像作成手段10を有する断層撮像ユニット9によって行われる。画像作成手段10は、参照スライス画像1,1’,3,3’及び診断スライス画像6を作成し、コンピュータ11は、上述の方法により画像作成手段10を動作させ、撮像パラメータ5を計算する、断層撮像ユニットに属する。
図2は、参照スライス画像を作成するために、断層撮像ユニットのユーザが、足−頭(FH)方向、前−後(AP)方法、及び、右−左(RL)方向が利用可能であり、3次元の位置及び向き12,13が異なり、その場合、複数の平行な参照スライス画像14,15,16(いわゆるスタック)が上述の任意の方向に作成されうることを示す。
上述の方法により、参照スライス画像の現在の及び以前のスタックが現在の撮像パラメータを計算するのに使用されうる。
本発明による断層撮像法を示す図である。 本発明による断層撮像法の参照スライス画像を示す図である。

Claims (6)

  1. 患者の体の部分の診断スライス画像を反復的に生成する特にCT又はMR方法である断層撮像方法であって、
    a)前記体の部分の現在の参照スライス画像を作成する段階と、
    b)前記現在の参照スライス画像が前記体の部分の以前の参照スライス画像と一致されるのに用いられる幾何学的変換を決定する段階と、
    c)前記段階b)において決定された幾何学的変換により以前の撮像パラメータを変換することにより現在の撮像パラメータを計算する段階と、
    d)現在の診断スライス画像を作成し、前記診断スライス画像の画像平面の3次元での位置及び向きは前記段階c)において計算された現在の撮像パラメータによって決定される段階とを有する、方法であって、
    前記段階a)において、少なくとも2つの現在の参照スライス画像が作成され、これらの画像平面は、3次元での相対的な位置及び向きが前記以前の参照スライス画像の3次元での相対的な位置及び向きと一致するよう予め設定され、
    前記段階b)において前記幾何学的変換は、それにより、全ての現在の参照スライス画像が対応する以前の参照スライス画像と同時に一致するようにされるよう、決定されることを特徴とする、方法。
  2. 前記幾何学的変換は、前記段階b)において、前記以前の参照スライス画像中の対応する参照点と一致するよう前記現在の参照スライス画像中の参照点を識別することによって決定されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記段階b)において決定される前記幾何学的変換は、一組の変換パラメータによって定義されるリジッド又はアフィン変換であり、前記一組の変換パラメータは、適切なアルゴリズムにより、前記現在の参照スライス画像の前記対応する以前のものに対する類似性を表わす類似性尺度を最適化することによって自動的に決定されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 複数の平行な参照スライス画像は、前記段階b)において、頭−足方向、前−後方向、及び右−左方向の夫々で形成され、解像度は、画像平面内ではそれに対して垂直なものよりも高いよう選択されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  5. 診断スライス画像の画像平面の3次元での位置及び向きを決定するのに用いられる撮像パラメータを、
    a)現在の参照スライス画像に対する現在の画像データ及び以前の参照スライス画像に対する以前の画像データを入力として受信すること、
    b)前記現在の画像データを前記以前の画像データと一致させるのに用いられる幾何学的変換を決定すること、
    c)前記段階b)において決定された幾何学的変換により以前の撮像パラメータを変換することにより前記現在の撮像パラメータを計算すること、
    により自動的に決定する、請求項1記載の方法を実行するコンピュータプログラムであって、
    前記段階a)における前記入力は、夫々の場合に、少なくとも2つの現在及び以前の参照スライスデータに対する現在及び以前の画像データを含むこと、並びに、
    前記段階b)において、前記幾何学的変換は、全ての前記現在の参照スライス画像に対する前記画像データを前記対応する以前の参照スライスデータに対する画像データと同時に一致させ、一組の変換パラメータは、適当な最適化アルゴリズムにより、現在画像データの対応する以前の画像データに対する類似性を表わす類似性の尺度を最大化することにより決定されることを特徴とする、コンピュータプログラム。
  6. 診断スライス画像を作成する画像作成手段を有し、前記画像作成手段を操作し、このために前記診断スライス画像の画像平面の3次元における特定の位置及び向きを決定する撮像パラメータを計算する、コンピュータを有する、断層撮像ユニットであって、
    前記コンピュータは、ソフトウエアに関して、前記診断スライス画像の作成が請求項1記載の方法によって行われるようにされることを特徴とする、断層撮像ユニット。
JP2004558259A 2002-12-11 2003-12-04 断層撮像方法 Expired - Lifetime JP4490826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02102718 2002-12-11
PCT/IB2003/005741 WO2004052206A1 (en) 2002-12-11 2003-12-04 Method of tomographic imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006509541A true JP2006509541A (ja) 2006-03-23
JP4490826B2 JP4490826B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=32479799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004558259A Expired - Lifetime JP4490826B2 (ja) 2002-12-11 2003-12-04 断層撮像方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060111630A1 (ja)
EP (1) EP1571999B1 (ja)
JP (1) JP4490826B2 (ja)
AU (1) AU2003283732A1 (ja)
DE (1) DE60317825T2 (ja)
WO (1) WO2004052206A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154647A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Konica Minolta Holdings Inc 任意断層面画像生成装置及び方法、並びにそのためのデータ処理装置
JP2009509613A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気共鳴イメージング(mri)データを取得するシステム及び方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101484920B (zh) * 2006-07-06 2013-10-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 在连续扫描之间传递扫描几何形状的方法、设备和系统
WO2009050676A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Pathology-related magnetic resonance imaging
US20130094742A1 (en) * 2010-07-14 2013-04-18 Thomas Feilkas Method and system for determining an imaging direction and calibration of an imaging apparatus
CN115607282B (zh) * 2022-12-02 2023-04-07 北京智愈医疗科技有限公司 一种水刀轨迹预设方法和装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295200A (en) * 1991-01-09 1994-03-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for determining the alignment of an object
US5531520A (en) * 1994-09-01 1996-07-02 Massachusetts Institute Of Technology System and method of registration of three-dimensional data sets including anatomical body data
US5673300A (en) * 1996-06-11 1997-09-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of registering a radiation treatment plan to a patient
WO1998002091A1 (en) * 1996-07-11 1998-01-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University High-speed inter-modality image registration via iterative feature matching
US5784431A (en) * 1996-10-29 1998-07-21 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Apparatus for matching X-ray images with reference images
US6195409B1 (en) * 1998-05-22 2001-02-27 Harbor-Ucla Research And Education Institute Automatic scan prescription for tomographic imaging
JP4354550B2 (ja) * 1998-08-31 2009-10-28 株式会社島津製作所 放射線治療計画装置
DE19953177A1 (de) * 1999-11-04 2001-06-21 Brainlab Ag Exakte Patientenpositionierung durch Vergleich von rekonstruierten und Linac-Röntgenbildern
US6738532B1 (en) * 2000-08-30 2004-05-18 The Boeing Company Image registration using reduced resolution transform space
JP2004524942A (ja) * 2001-05-16 2004-08-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 断層撮像パラメータの自動指示

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509613A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気共鳴イメージング(mri)データを取得するシステム及び方法
JP2008154647A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Konica Minolta Holdings Inc 任意断層面画像生成装置及び方法、並びにそのためのデータ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1571999B1 (en) 2007-11-28
JP4490826B2 (ja) 2010-06-30
DE60317825T2 (de) 2008-10-30
WO2004052206A1 (en) 2004-06-24
AU2003283732A1 (en) 2004-06-30
EP1571999A1 (en) 2005-09-14
US20060111630A1 (en) 2006-05-25
DE60317825D1 (de) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6878509B2 (ja) データ及びモデルを用いた画像再構成ならびに補正のためのシステム及び方法
JP6145178B2 (ja) 医療画像の位置合わせ
CN106975163B (zh) 用于图像引导治疗规划的自动解剖结构描绘
JP5643772B2 (ja) ハイブリッドpet/mrシステムにおけるmrコイルの減衰訂正
CN106340015B (zh) 一种关键点的定位方法和装置
JP2003265408A (ja) 内視鏡誘導装置および方法
JP6290877B2 (ja) 画像シーケンスレをレジストレーションするためのシステムおよび方法
JP6397846B2 (ja) 高度な構造生成および編集のためのメカニズム
JP6131161B2 (ja) 画像位置合わせ装置、方法、およびプログラム、並びに3次元変形モデル生成方法
JP6541334B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US20180064409A1 (en) Simultaneously displaying medical images
CN110301883B (zh) 用于导航管状网络的基于图像的向导
EP4156096A1 (en) Method, device and system for automated processing of medical images to output alerts for detected dissimilarities
JP2016514535A (ja) 画像レジストレーション
Alam et al. Evaluation of medical image registration techniques based on nature and domain of the transformation
JP2020537275A (ja) 光ファイバー束画像処理方法及び装置
JP2007500029A (ja) アフィン変換を用いたモダリティ内医療体積画像の自動登録
JP2015527108A (ja) 画質駆動型非剛体画像レジストレーション
JP4490826B2 (ja) 断層撮像方法
de Almeida et al. A neuronavigation system using a mobile augmented reality solution
Anchling et al. Automated orientation and registration of cone-beam computed tomography scans
US20190378241A1 (en) A method and apparatus for positioning markers in images of an anatomical structure
Baum et al. Learning Generalized Non-rigid Multimodal Biomedical Image Registration from Generic Point Set Data
JP7407831B2 (ja) 介入装置追跡
Bas et al. Evaluation of shape from shading surface reconstruction quality for liver phantom

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4490826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term