JP2006507739A - ショートメッセージの送信及び受信者へのデビッティング方法 - Google Patents

ショートメッセージの送信及び受信者へのデビッティング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006507739A
JP2006507739A JP2004554447A JP2004554447A JP2006507739A JP 2006507739 A JP2006507739 A JP 2006507739A JP 2004554447 A JP2004554447 A JP 2004554447A JP 2004554447 A JP2004554447 A JP 2004554447A JP 2006507739 A JP2006507739 A JP 2006507739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recipient
short message
message
debiting
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004554447A
Other languages
English (en)
Inventor
トニー・バルダシーニ
マッシモ・マルコンテンティ
Original Assignee
ティム・イタリア・エッセ・ピー・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティム・イタリア・エッセ・ピー・アー filed Critical ティム・イタリア・エッセ・ピー・アー
Publication of JP2006507739A publication Critical patent/JP2006507739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/08Metering calls to called party, i.e. B-party charged for the communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/28Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP with meter at substation or with calculation of charges at terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/2026Wireless network, e.g. GSM, PCS, TACS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/28SMS billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/32Involving wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/62Called party billing, e.g. reverse billing, freephone, collect call, 0800 or 0900

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

受信者にデビットするデビッティングサービスを用いたショートメッセージの送信方法であって、i)前記デビッティングサービスに関連したプレフィックスの付加により受信者の番号にアドレス指定された送信番号からショートメッセージを受信するステップ;ii)送信番号がショートメッセージの費用を受信者にデビットする許可を受けていることを調査するステップ;iii)受信者のクレジットが前記費用より大きいか否かを調査するステップ;iv)両調査ii及びiiiの結果が肯定ならば、ショートメッセージを受信者に送信するステップを含む。

Description

一般に、本発明は、携帯電話技術の分野に関し、特にショート・メッセージ・サービス(SMS)とそれに対応する費用請求(billing)処理に関する。
被呼者にデビット(借方記入(debit))できる呼の電話サービス、すなわち、呼リクエストの後、被呼者がデビッティング(借方記入(debiting))に同意すれば、接続が設定されて呼を生じさせ得る電話サービスは公知である。
しかしながら、現在のところ、ショートメッセージの発信者への費用請求のみ行われている。明らかに、メッセージの受信者に費用請求する問題は、音声呼の問題とは基本的に異なり、特に、情報内容の異なる性質とその対応する伝送プロトコルゆえに、被呼者にデビットする音声呼を管理する既存の手順に全く関係のないその場限りの解決策が要求されている。
本発明の目的は、費用が受信者にデビットされることを伴うショートメッセージの送信を可能にすることであり、この受信者へのデビッティングは、受信者が送信番号に対してその操作を事前に許可した場合にのみ可能とされる。
本発明の別の目的は、受信者にデビットすることを伴うショートメッセージの送信方法を提供することであり、該受信者は、受信者の番号及び受信者へのこの種の費用請求のためのデータの両方がメッセージと共に送信されることを可能にする。
最後に、本発明の別の目的は、受信者にデビットすることを伴うショートメッセージの送信方法を提供することであり、該方法は、当該サービスを安価で且つすぐに使用できるようにするために、SMS管理システムの一般的なネットワークアーキテクチャーに基づき、かつ携帯電話技術の分野において標準的な通信プロトコルを使用する。
本明細書で明らかにされるこれらの目的及びその他の目的が、以下のステップを含んだ方法によって達せられる。
1.ショートメッセージの費用をメッセージの受信者にデビットすることを望むユーザーが、その番号に例えば当該サービスを管理するプラットフォームに関連した短い番号からなるプレフィックスを加える。例えば、受信者の番号が3351234567であり該短い番号が4888ならば、ユーザーは48883351234567をダイアルできる。
2.そのメッセージを受信すると、SMSセンターSMS−Cは、サービスを管理するプラットフォームに同じものを送り、受信者番号(プレフィックス+番号)に関係したデータを変えずに保つ。
3.サービスを管理するプラットフォームは、メッセージの受信者が送信番号に対してショートメッセージの費用を受信者にデビットすることを許可したことを調査する。
4.プラットフォームはまた、適当なインターフェースを介して費用請求システムにより、受信者が当該操作を行うのに十分なクレジット(預金残高(credit))を有していることを調査する。
5.両方の調査結果が肯定であれば、プラットフォームはメッセージを受信者に送信する。
6.許可の調査が否定であれば、儀礼メッセージが発信者に送信され、受信者にデビットする送信はできないことを発信者に知らせ得る。また受信者には、受信者にデビットしようとする発信者の試み、及び該システムを作動させる手順を知らせることもできる。
以下では、本発明の一般性とその可能な応用分野を制限することなくどのようにしてサービスを実行できるかの例を与えるために、本発明の特定の実施態様について特に図1を参照して説明する。
この図は、以下のメッセージフローを示す。
(1)適当なプレフィックスを受信者の番号に加えることにより、ユーザーAが、受信者にデビットすることを伴ってSMSを送信する。
(2)、(3)SMS−Cは、メッセージを受信し、そのプレフィックスからSMSメッセージは受信者にデビットすべきであることを認識し、該メッセージを受信者に直接送信する代わりにソフトウエアプラットフォームSW−Pに送る。
(4)SW−Pプラットフォームは、メッセージが送信されるべきユーザーBを認識するために受信者の番号からプレフィックスを除去し、ユーザーBにより設定された許可を調査する。
(5)SW−Pプラットフォームは、ユーザーBのクレジットを調査する。
(6)、(7)、(8)ユーザーAがデビッティングを許可されていないか、又はユーザーBのクレジットが不十分であるならば、ユーザーAは儀礼メッセージを受信する。
(9)、(10)、(11)ユーザーAがデビッティングを許可されており、かつユーザーBのクレジットが十分であるならば、SW−PプラットフォームはショートメッセージをSMS−Cに送り、その結果、ユーザーBへの送信ができる。
ユーザーBには、ユーザーBが費用請求されていることは気づかれない。標準ショートメッセージの場合には受信メッセージは発信者としてユーザーAの番号を示すからである。
しかしながら、送信メッセージは、受信者に直接送られず、専用のSW−Pプラットフォームにより処理される。SMS−C及びSW−Pプラットフォームからの(及びその逆の)メッセージの転送は、IP総合ソフトウエアパッケージのプロトコル、例えばUCP(ユニバーサル・コンピュータ・プロトコル)などにより実施できる。
システムは、番号により識別される場合には入来メッセージをアプリケーション起源として評価するので、メッセージを費用請求するための特別の構成を作ることができる。すなわち、発信者に関係したUCPフレームのフィールドが、英数字の種類の発信者の番号により満たされる。SMS-Cは、発信者フィールドが英数字の種類から成ることを認識し、発信者の番号の代わりに受信者の番号を発信者として示すトラヒックレコード(次に費用請求システムに送られる)を生成し、よって、適切な費用請求の方策を取ることができる。
英数字OAdCフィールド(ショートメッセージの発信者)として文字列を符号化するために、以下のステップを実施し得る。
1)該文字列は、(例えばGSM03.38の表又はEMI規格に示されているような)7ビットGSMアルファベットに符号化される。
2)「SMSポイントツーポイントパッキング」圧縮アルゴリズム(GSM03.38規格に記載)が、符号化の結果に適用される。
3)次に、圧縮アルゴリズムにより作られた半オクテットの番号が、得られた文字列の先頭に置かれる。
4)最後に、得られた文字列は、UCPプロトコルがメッセージに使用する英数字表現に変換される。
本発明の利点及び可能な用途
I−ショートメッセージ・デビッティング・オプション
ユーザーが、該ユーザーの番号へのショートメッセージについて他のユーザーがデビットすることを許可できるモードを決めるための、3つの異なるオプションをここで説明する。
1.無制限:このオプションで設定された番号(者)は、無制限の数のメッセージについて受信者にデビットできる。
2.数値:このオプションで設定された番号(者)は、受信者により決められた最大数Nのメッセージにつきデビットできる。初期に設定されたこの数Nは、各ショートメッセージが通過するとデクリメントされ、その値がゼロに達すると、プラットフォームが儀礼メッセージを発信者に送信し、受信者へのデビッティングを伴ってショートメッセージを送信することはできないことを発信者に知らせる。
3.時間ベース:このオプションで設定された番号(者)は、受信者により規定された時間間隔内で無制限の数のメッセージについてデビットできる。設定された番号(者)が、入力された時間間隔の外側にて受信者へのデビッティングを伴ってショートメッセージを送信するならば、メッセージを再送信できないことを知らせる儀礼メッセージを受信する。
II−Web管理インターフェース
ユーザーの簡単なアクセスは、ワールドワイドウエブ及び対応するブラウザを用いることにより提供できる。
ウエブインターフェースにより、ユーザーがデビッティングの許可された番号のリストを管理できる。認められた操作は、例えば次の通りである。
1.許可された番号のリストの表示。
2.以下のモード:
a.無制限の許可
b.数値の許可
c.時間ベースの許可
のうちの一つのリストへの新しい番号の付加。
3.リストに既に存在する番号の有効化/無効化。
4.リストに存在する番号のエントリの変更。
5.リストから番号の除去。
III−ショートメッセージによるサービス
携帯電話を介したアクセスもまた提供できる。例えば、ユーザーは、特別のキーワードを含んだ特別サービスSMを送信することによりサービスを管理するプラットフォームと相互作用ができる。最も一般的な操作として以下のものが挙げられる。
1.無制限モード、数値モード又は時間ベースモードにおいてデビッティングが許可された新しい番号のエントリ。
新しい番号についてデビッティングの許可を欲するユーザーは、4888<有効にされる番号>を受信者として示してショートメッセージを送信し、かつこのオプションのキーワードをメッセージに挿入することができる。許可モードを指定するために、別のキーワードを導入することもできる。例えば、キーワードに加えてテキスト中に番号が挿入されるならば、許可は数値タイプとなり、そうでなければ、無制限タイプとなる。ユーザーが有効化を望む番号が既に許可されているならば、既存のエントリに新しいリクエストが上書きされ得る。
2.デビッティングが許可された番号のリストからの除去。
デビッティングが許可された番号のリストからの除去を望むユーザーは、4888<無効にされる番号>を受信者として示してショートメッセージを送信し、かつこのオプションのキーワードをメッセージに挿入しなければならない。
3.番号のリストの表示
ユーザーは、ショートメッセージを受信者としてサービス番号(例えば48883など)に、又は別の例では番号4888<自身の番号>に送信し、かつこのオプションのキーワードをメッセージに挿入することにより、ユーザーが構成した番号リストの情報を受信することができる。
4.ヘルプのリクエスト
ユーザーは、ヘルプリクエストメッセージを送信し、ショートメッセージによるサービスを使用するための説明書を含んだ儀礼メッセージを受信可能にできる。
有効化、取消し、ステータスリクエスト又は一般のサービス管理に対する費用請求も行うことができる。このために、各リクエストに対しては儀礼メッセージで応答でき、その際、特定のサービスメッセージに適用される費用請求に関連した短い番号と共にUCP OADCフィールド(SMSの発信者)が設定される。この種のメッセージでは、発信者フィールドは英数字フォーマットとはされず、代わりに、普通の数字フォーマットを使用できる(UCP OTOAフィールドを空にしたままで)。
サービスショートメッセージに使用されるキーワード、儀礼メッセージ及び費用請求の短い番号は、プラットフォームのコンフィギュレーションファイルから決めることができる。
本発明の実施態様のメッセージフローを示す。
符号の説明
A ユーザー
B ユーザー
SMS-C ショートメッセージサービス(SMS)センター
SW-P ソフトウエアプラットホーム

Claims (8)

  1. 受信者にデビットするデビッティングサービスを使用したショートメッセージの送信方法であって、
    i- 前記デビッティングサービスに関連したプレフィックスの付加により、受信者の番号にアドレス指定された送信番号からショートメッセージを受信するステップ;
    ii- 送信番号がショートメッセージの費用を受信者にデビットする許可を受けていることを調査するステップ;
    iii- 受信者のクレジットが前記費用より多いか否かを調査するステップ;
    iv- 両調査ii及びiiiの結果が肯定であるならば、ショートメッセージを受信者に送信するステップ、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. v- 調査ii及びiiiの少なくとも1つの結果が否定であるならば、前記ショートメッセージの発信者に儀礼メッセージを送信し、デビッティングサービスが実行できないことを発信者に知らせるステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ステップiiが、デビットされることを認められたショートメッセージの最大数がゼロより大きいか否かを調査するステップを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. ステップivが、前記最大数を1だけデクリメントするステップをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. ステップiiが、前記ショートメッセージの送信時間が所定の時間間隔内にあるか否かを調査するステップを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  6. ステップivが、前記クレジットを前記費用だけデクリメントするステップをさらに含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. ステップiiが、許可された番号のリストを調査することにより実行されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. vi- 許可された番号の前記リストを表示又は更新することを前記受信者に認めるステップ、
    をさらに含む請求項7に記載の方法。
JP2004554447A 2002-11-22 2003-11-24 ショートメッセージの送信及び受信者へのデビッティング方法 Pending JP2006507739A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000590A ITRM20020590A1 (it) 2002-11-22 2002-11-22 Tecnica di invio di short message con addebito al destinatario.
PCT/EP2003/013195 WO2004049690A1 (en) 2002-11-22 2003-11-24 Method for sending a short message and debiting the recipient

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006507739A true JP2006507739A (ja) 2006-03-02

Family

ID=32375568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004554447A Pending JP2006507739A (ja) 2002-11-22 2003-11-24 ショートメッセージの送信及び受信者へのデビッティング方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7917122B2 (ja)
EP (1) EP1590949A1 (ja)
JP (1) JP2006507739A (ja)
KR (1) KR100997492B1 (ja)
CN (1) CN1714564A (ja)
AU (1) AU2003292096A1 (ja)
BR (1) BR0316460A (ja)
CA (1) CA2510513A1 (ja)
IT (1) ITRM20020590A1 (ja)
WO (1) WO2004049690A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100702533B1 (ko) * 2005-05-23 2007-04-04 주식회사 엘지데이콤 착신자 과금형 메시지 서비스 제공 방법
GB0605937D0 (en) 2006-03-24 2006-05-03 Intellprop Ltd Telecommunications services apparatus and method
US8325925B2 (en) 2007-07-10 2012-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Delivery of messages to a receiver mobile device
US9344580B2 (en) * 2008-06-26 2016-05-17 Nokia Solutions And Networks Oy Charging for short message delivery
CN101316390A (zh) * 2008-06-30 2008-12-03 华为技术有限公司 实现消息动态付费的方法及消息中心
CN102577343A (zh) * 2009-08-14 2012-07-11 阿里·坎 用于计费通信的方法和系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136400A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Fujitsu Ltd 個別通信料転化方式
WO2001022761A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-29 Sonera Oyj Handling of short messages in a telecommunication system
WO2001037537A1 (en) * 1999-11-16 2001-05-25 Sonera Oyj Message service in a telecommunication system
JP2001309088A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Ntt Communications Kk 着信課金方法及び着信課金システム
JP2002152425A (ja) * 2000-09-21 2002-05-24 Horetsu Kaku インターネットを利用した着信者負担電話サービス方法及びそのためのシステム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9502533L (sv) * 1995-07-10 1997-01-11 Telia Ab Anordning vid kommunikationssystem
US7088990B1 (en) * 1996-02-26 2006-08-08 Nokia Mobile Phones, Ltd. Communication network terminal supporting a plurality of applications
US5835856A (en) * 1996-05-08 1998-11-10 Ericsson Inc. Transporting user defined billing data within a mobile telecommunications network
US5878397A (en) * 1996-07-10 1999-03-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for transporting short messages in a wireless telecommunications system
US5915222A (en) * 1996-12-20 1999-06-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Transporting short message service (SMS) messages within a telecommunications network
FI109509B (fi) * 1997-06-03 2002-08-15 Nokia Corp Matkaviestimelle päätyvän lyhytsanoman laskutus
MXPA01000541A (es) * 1998-07-16 2002-06-04 Telemac Corp Sistema y metodo para manejar servicio inalambrico prepagado.
WO2001063883A2 (en) * 2000-02-25 2001-08-30 Telecommunication Systems, Inc. Prepaid short messaging
KR100344114B1 (ko) 2000-04-19 2002-07-24 주식회사 모빌리언스 단문 메세지 서비스를 이용한 전자결제 승인방법 및 시스템
FI114000B (fi) * 2000-11-08 2004-07-15 Mikko Kalervo Vaeaenaenen Sähköinen lyhytviestintä- ja ilmoittelumenetelmä ja vastaavat välineet
DE10134588A1 (de) * 2001-07-17 2003-02-13 Siemens Ag Verfahren zur Abrechnung von Kurznachrichten in einem Mobil-funknetz und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
WO2003023978A2 (en) * 2001-09-06 2003-03-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Controlling charging for wireless message services
US6775535B2 (en) * 2002-01-31 2004-08-10 Nokia Corporation Decision-basing apparatus, and an associated method, for radio device responsive to origination source of data sent thereto
DE10219150A1 (de) * 2002-04-29 2003-11-20 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Übermitteln von Textnachrichten
US6959194B2 (en) * 2002-09-04 2005-10-25 Cmg International B.V. SMS-messaging

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136400A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Fujitsu Ltd 個別通信料転化方式
WO2001022761A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-29 Sonera Oyj Handling of short messages in a telecommunication system
WO2001037537A1 (en) * 1999-11-16 2001-05-25 Sonera Oyj Message service in a telecommunication system
JP2001309088A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Ntt Communications Kk 着信課金方法及び着信課金システム
JP2002152425A (ja) * 2000-09-21 2002-05-24 Horetsu Kaku インターネットを利用した着信者負担電話サービス方法及びそのためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004049690A1 (en) 2004-06-10
BR0316460A (pt) 2005-10-11
KR20050083944A (ko) 2005-08-26
KR100997492B1 (ko) 2010-12-01
US7917122B2 (en) 2011-03-29
EP1590949A1 (en) 2005-11-02
CA2510513A1 (en) 2004-06-10
AU2003292096A1 (en) 2004-06-18
ITRM20020590A1 (it) 2004-05-23
CN1714564A (zh) 2005-12-28
US20060128403A1 (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7058385B2 (en) Emergency call system within a telecommunication network
US7020479B2 (en) Method and system for preparing and transmitting SMS messages in a mobile radio network
EP1238553B1 (en) Filtering of electronic information to be transferred to a terminal
KR101140691B1 (ko) 단문 서비스 호 처리 방법, 단문 서비스 호 처리 장치 및 저장 매체
US20080194234A1 (en) System and method of establishing a telephone connection
EP1482748A2 (en) Inbox caching of messages on a mobile terminal
EP2106060B1 (en) Method and system for advice of charging
EP1956816A1 (en) System and method of establishing a telephone connection
EP1699206B1 (en) Method of applying for communication service and communication terminal thereof
US7305227B2 (en) Cost accounting during data transmission in a mobile radiotelephone network
KR100842868B1 (ko) 콜백 단문 메세지를 이용한 스팸 단문 메세지 차단 시스템및 그 방법
US8014757B1 (en) System and method for anonymous exchange of multimedia content utilizing a wireless network
JP2006507739A (ja) ショートメッセージの送信及び受信者へのデビッティング方法
US20120254950A1 (en) Delivery control for messages communicated among end user communication devices
JP4500349B2 (ja) 2人の加入者の間の通信を容易にするシステム及び方法
CN100433853C (zh) 一种远程查询信息的方法及通信终端
EP2081394A1 (en) Method and device for implementting group transmitting of short-message
US9760867B2 (en) Management for information communicated among end user communication devices
EP2061182A1 (en) Method and system of sending reminding content from an online charging system to an application server which generates one reminding message for the subscriber
KR20060022887A (ko) 이동통신 시스템의 문자메시지 수신 확인방법
WO2001072001A2 (en) Method of, and means for charging of delivering mobile or wireless information services
KR100617288B1 (ko) 통화중 문자 메시지 전송 방법 및 장치
KR100675165B1 (ko) 답장요청 문자메시지 송수신 기능을 가지는 이동통신단말기 및 그 방법
KR100794414B1 (ko) Sms 자동 응답 서비스 방법
KR101017754B1 (ko) 멀티미디어 메시지를 이용한 지능망 서비스 연계 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125