JP2006506159A - 超音波画像化システムにおいてマルチラインビームからbフローデータとbモードデータとを取得する方法および装置 - Google Patents

超音波画像化システムにおいてマルチラインビームからbフローデータとbモードデータとを取得する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006506159A
JP2006506159A JP2004552962A JP2004552962A JP2006506159A JP 2006506159 A JP2006506159 A JP 2006506159A JP 2004552962 A JP2004552962 A JP 2004552962A JP 2004552962 A JP2004552962 A JP 2004552962A JP 2006506159 A JP2006506159 A JP 2006506159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo
received
echoes
data
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004552962A
Other languages
English (en)
Inventor
アール デットマー,ポール
アール ジェイゴ,ジェイムズ
リ,シャン−ニン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006506159A publication Critical patent/JP2006506159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8993Three dimensional imaging systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • G01S7/52066Time-position or time-motion displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • G01S7/52095Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences using multiline receive beamforming
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

本発明は、対象に超音波ビームを送信し対象から反射されたエコーを検知する超音波トランスデューサアレイを用いて対象を画像化する方法および装置である。前記ビームの各々は、それに隣接するビームと第1の所定距離はなれている。前記対象からの複数のエコー群を受信する。前記エコー群の各々は、前記送信された複数の超音波ビームの1つに対応する。前記エコーの各々は、対応する超音波ビームから前記第1の所定距離より小さい第2の所定距離だけ離れている。超音波ビームに対応する前記受信したエコーは、隣接する超音波ビームに対応する前記受信したエコーと大きく重なり合うように、前記送信された複数の超音波ビームが構成される。エコーからBモードデータを取得するために前記受信したエコーの少なくとも一部を処理する。また、エコーからBフローデータを取得するために、前記重なり合った受信エコー間の差を決定することにより、前記受信したエコーの重なり合ったペアを処理する。

Description

本発明は超音波画像化システムに関し、特に、超音波画像化システムにおいてマルチラインビームを用いて、フローとBモードデータおよび/またはドップラーデータ(フロー、パワー、および/または組織運動)を同時に取得するシステムおよび方法に関する。
超音波スキャンシステムは様々な画像化モードで動作する。その動作は、所望する画像のタイプや、画像化する対象、システム自体の制約等に依存する。リアルタイムで超音波データの3次元(3D)ボリュームを形成しなければならないので、画像化する領域をサンプリングするために使用できる送受信サイクル数は厳しく制限される。フレームレートが高く視界が広い2次元(2D)アプリケーションについても同様である。
マルチライン(または平行)画像化は送信サイクルを比較的効率的に使用するものである。各送信イベントに対して複数の受信ラインを取得できるからである。マルチライン画像化の基本的前提として、平行処理経路を用いて、単一の送信イベントから隣接するが空間的に区別される経路に沿って複数ビームを受信する。単一の送信ビームが放射され、平行ビーム形成が送信ビームのいずれかの側(および/または3Dデータの上と下)に沿ってエコービームを同時に受信する。Bモードデータは、受信エコーの振幅を示し、本技術分野で知られているように受信したマルチラインエコーから取得され、表示(および/または記憶)される。2Xマルチラインでは送信ビームのいずれかの側の1つのビームを受信し、4Xマルチラインではいずれかの側の2つのビームを受信する。2Dアレイを使えば、送信ビームから両側、上、下、対角線のビームを受信することによりマルチラインのコンセプトを高さ方向に拡張することができる。
フローや動きの情報を取得するには、同じ解剖学的構造上の領域から複数の送受信サイクルが必要である。Bフロー画像化は最小数(一般的には2回)の送信イベントを用いてフロー情報を取得する例である。2Xマルチラインを用いてBフロー画像を作成する最も簡単なやり方は、同一ラインに沿って2つのビームを続けて送り、受信したエコーの第1のペアから受信したエコーの第2のペアを引くことである。これにより送信ラインと同数の受信フローラインが、送信ライン密度の2倍のフローライン密度で得られ、送信ライン密度を下げて、各フローラインに対して2倍の送信ラインを送信する必要を補償することができる。このコンセプトは、同一経路への追加送信ラインからの受信エコーを結合することにより、組織、血液速度、パワードップラー等のドップラーフロー信号処理のより複雑な形態に容易に拡張することができる。
画像化する対象に関してできるだけ多くのデータを取得し、できるだけ多くの洞察を提供するために、超音波画像化方法を最適化できることが望ましい。この必要性を満たすため、本発明はここに説明するように同一の受信エコーからフローまたは動きデータおよびBモードデータを提供する。
本発明は、同一の送信ビームからBモードボリュームとBフローボリュームを同時に形成する超音波画像化システムおよび方法である。3次元ボリュームを形成するとき、画像データは通常オリジナル画像データより低いサンプリング密度にされる(一般に、現在の処理能力の下ではいずれの次元でも最大256サンプルである)。このように、効率とのトレードオフのため画像品質やフロー品質を制限してもある程度は許容できる。
2つの隣接送信ライン間の受信ラインが大きく重なり合い、送信ビームがある程度重なり合うくらい広く、空間的コヒーレンスがある程度あるとき、本発明は実行可能である。これらを処理してBフローラインを形成できる。フロー信号の品質は、2つの受信ライン間の空間的コヒーレンスの程度に依存する。速度範囲は、隣接する送信サイクル間の時間量に依存する。両者はシステム設計により制御できる。より大きく重なり合った送信ビームを放射すれば、より複雑なドップラー処理も可能である。
本発明の第1の主要な態様において、本発明は、超音波ビームを送信し対象から反射されたエコーを検知する超音波トランスデューサアレイを用いて対象を画像化する方法および装置である。複数の隣接する超音波ビームを前記対象に送信される。前記ビームの各々は、それに隣接するビームと第1の所定距離はなれている。前記対象からの複数のエコー群を受信する。前記エコー群の各々は、前記送信された複数の超音波ビームの1つに対応する。前記エコーの各々は、対応する超音波ビームから前記第1の所定距離より小さい第2の所定距離だけ離れている。超音波ビームに対応する前記受信したエコーは、隣接する超音波ビームに対応する前記受信したエコーと大きく重なり合うように、前記送信された複数の超音波ビームが構成される。エコーからBモードデータを取得するために前記受信したエコーの少なくとも一部を処理する。また、エコーからBフローデータを取得するために、一般的には前記重なり合った受信エコー間の差を決定することにより、前記受信したエコーの重なり合ったペアを処理する。好ましい実施形態においては、前記エコー群はエコーのペアにより構成される。
本発明の第2の主要な態様において、本発明は、超音波ビームを送信し、対象から反射されたエコーを検知する超音波トランスデューサアレイを用いて前記対象を画像化する方法およびシステムである。複数の隣接する超音波ビームペアを前記対象に送信する。前記ビームペアの各々は、それに隣接するビームペアと第1の所定距離はなれている。各ビームペアは、正極性パルスビームと負極性パルスビームとを有し、前記正極性パルスビームは前記負極性パルスビームと同一空間で送信される。
前記対象からの複数のエコーペアを受信する。前記エコーペアの各々は、前記複数の送信された超音波ビームの1つに対応する。前記エコーペアの各々は、第1の受信エコーと第2の受信エコーを有し、前記第1の受信エコーと前記第2の受信エコーは、対応する超音波ビームから前記第1の所定距離より小さい第2の所定距離だけ離れている。超音波ビームに対応する前記受信したエコーは、隣接する超音波ビームに対応する前記受信したエコーと大きく重なり合うように前記送信された複数の超音波ビームが構成される。各エコーからBモードデータを取得するために前記受信したエコーの少なくとも一部を処理する。また、各エコーからBフローデータを取得するために前記受信したエコーの重なり合ったペアを処理する。Bモード処理には反対極性エコーのハーモニックフィルタ法を利用する。
本発明のデータ取得法により、ドップラーフローデータ、パワーデータ、組織運動データを処理、表示、および/または記憶してもよい。
好ましい実施形態によるシステムを図1に示した。トランスデューサアレイ2は、超音波画像化システムの技術分野において周知であり、本システムにより画像化される対象4に向けて超音波ビームTX(n)を送信するために使用される。トランスデューサアレイ2は、この技術分野で周知であるように、送信ビームの結果として対象4から受信するエコーR(n)a+R(n)bを検出するために、受信モードでも使用される。(以下に説明するように)送信イベントとそれに対応する受信イベントの数は、トランスデューサアレイの幾何図形的配列(線形、2次元)、トランスデューサアレイのサイズ、画像化するエリアの次元(2次元、3次元)等、この技術分野では周知の要因に基づき選択される。
ビーム形成/アレイタイミングおよび制御論理ブロック6は、本発明による送信ビームTX(n)のタイミングその他のパラメータを制御するために使用される。以下に詳細に説明するようにエコーを受信するようにトランスデューサアレイ2を制御するだけでなく適当なタイミングで送信ビームを生成するために、フェーズドアレイステアリングやビーム成形法等のこの技術分野で知られたビーム形成法を用いて、トランスデューサアレイ2を制御する。
本発明を実装するために、2つの処理論理ブロックが利用される。Bモード処理ブロック8とBフロー処理ブロック10である。以下に説明するように、これらの処理ブロック8、10は、トランスデューサアレイから導かれる多様なデータストリームを入力として受信する。そのトランスデューサアレイの動作は各論理ブロックにより異なる。すなわち、Bモード処理ブロックは、ディスプレイモニタ12による表示および/または記憶手段14への記憶に好適なBモードデータを生成するために、個々のエコーまたはハーモニック画像化のための(同時送信ビームからの)エコーのペアに対して動作する。また、Bフロー処理ブロックは、ディスプレイモニタ12による表示および/または記憶手段14への記憶に好適なBフローデータを生成するために、(隣接する送信ビームから)重なり合ったエコーのペアに対して動作する。本発明により、トランスデューサアレイ2により受信された同一の生データの一部に対して平行処理を利用することにより、Bモードの基礎およびハーモニクスデータおよびBフローデータの両方を効率的に同時にディスプレイに供給することができる。
図2と3を参照して、本発明の好ましい実施形態によるBフローとBモード画像の形成が示されている。TX(n)というラベルが付された送信イベントが生成され(一般的にはパルスビームである)、画像化する対象に向けて送られる。TX(n)のエコーにより2つの受信ラインR(n)aとR(n)bが形成される。同様に、隣接する送信イベントTX(n+1)が生成され画像化対象に向けて送られ、2つの受信ラインR(n+1)aとR(n+1)bを作る。TX(n+1)TX(n+1)はTX(n)と隣接するように、ビームパターンが受信ビームに適当なコヒーレンスを与えるために十分重なり合うように形成される。TX(n+1)とTX(n)の間の距離は、(TX(n)からの)受信ラインR(n)bと(TX(n+1)からの)R(n+1)aが十分重なり合い、Bフロー処理論理ブロック10によりフロー信号B-flow(n)を生成するために使用できるように決定される。
同様に、送信イベントTX(n+2)が生成され、受信ラインR(n+2)aとR(n+2)bを与える。フロー信号B-Flow(n+1)が重なり合った受信ラインR(n+1)bとR(n+2)aから生成される。このパターンはトランスデューサアレイ中で繰り返され、m個の送信イベントと2m個の受信ラインを作る。ここでmは、画像化する対象のパラメータを与えられたときに適当な分解能を提供するためにシステム設計者により選択される数である。この論理ループは図3のフローチャートに示した。アレイはしかるべく作られ処理され、上で説明したパラメータに応じて様々な大きさと形状をとってもよい。
Bモードデータは、図1に示したようにBモード処理論理ブロック8から取得される。Bモードデータは、一般的には受信したエコーの振幅の関数であり、その生成については超音波画像化の技術分野において知られているので、ここで詳細に説明する必要はない。Bモード処理は、この技術分野において周知であるばかりでなく、ハーモニック処理、空間・周波数コンパウンディング、符号化送信サイクルからの受信処理等を含むことが分かる。システム設計者は、望むようにトランスデューサアレイから受信した生のエコーデータのすべてまたは一部を利用してもよい(例えばすべての受信エコーを使用してもよいし、R(n)aエコーだけをすべて使用しても、R(n)bエコーだけをすべて使用してもよい)。
同様に、Bフローデータは図1に示したようにBフロー処理論理ブロック10から取得される。Bフローデータの生成は、一般に、重なり合ったエコーを処理して、最初に受信したエコーから次に受信したエコーを引くことにより達成される。2つのエコー間の差を用いて、例えば動脈を流れる血液等、画像化する対象の流れを抽出する。Bフローデータの生成もこの技術分野において知られていて、本発明によりそれ自体達成される。本発明にとって本質的なのは、ここで説明するように、BモードデータとBフローデータ両方を取得するために同一のデータを使用することである。これらのデータが一旦作成されると、各データは、後で処理したり保存したりするために、モニター12に表示され、および/またはデータ記憶手段14に記憶される。
本発明は、上で説明した2次元画像化だけでなく3次元画像化にも適用できる。すなわち、画像化される対象の3次元立体表示を形成するため、この技術分野において知られているように、平面次元(方位角)にわたって生成される送信ビームTX(n)を様々な高さレベルで生成する。3次元画像化は余分な次元を画像化するため、より多くの送信/受信イベントを必要とするので、本発明は同一のデータからBモードデータとBフローデータを効率的に収集する有利な方法を提供する。このアイデアをより高い次数のマルチライン処理(すなわち、各送信ビームに対して2以上の受信ビームを捉え処理する)に拡張することは簡単であり、平面内でも平面外でもさらに効率を向上することができる。
図4は、本発明の別の実施形態を示す。この実施形態では、Bフローまたは通常ドップラー処理法をパルス反転ハーモニック法と組み合わせる。同時および/または隣接する送信ビームのパルス極性が反転しているとき、結果として得られるエコーを処理してBフロー画像だけでなくパルス反転ハーモニック画像を形成する。これは適用するフィルタに依存する。2つの連続した送信イベントは逆極性で同一の位置に向けられ、隣接した送信からの受信エコーを結合して4つの受信ラインを与える。このように、図4に示したように、送信イベントTX1+とTX1-が同じスペースで、一方を放射したすぐ後に他方が放射される。ここで、TX1+は正極性パルスであり、TX1-は負極性パルスである。受信マルチラインエコーR1a+とR1b+は正極性パルスTX1+から生じ、R1a-とR1b-は負極性パルスTX1-から生じる。同様に、次の隣接送信イベントTX2+とTX2-は、エコーR2a+とR2b+、およびR2a-とR2b-をそれぞれ生じる。TX1エコーは様々な方法でTX2エコーと組み合わせられる。例えば、R1b+とR2a-を組み合わせると、上で説明したように、パルス反転ハーモニック信号とBフロー信号が得られる。R1a+とR1b-もパルス反転ハーモニック信号を与え、R1b-とR2a-の差はBフロー信号となる。本明細書の教示により、これらのデータをいろいろ組み合わせることができる。
本発明の別の態様において、図1のブロック11により、ドップラーフローまたはドップラーパワーデータを本発明により取得したデータから有利に処理することもできる。ドップラーデータを取得するために、本発明によれば、Bフローデータについて上で説明したように空間領域ごとに1つの送信ラインを用いるのではなく、画像化する空間領域各々に複数送信ラインを送り、複数の受信ラインを取得してもよい。これらの複数の受信ライン(例えば16個の受信ラインまで)からのデータを記録することにより、本技術分野で周知の方法により血液または組織の動きと流れ、変形およびパワーデータを提供するため、ドップラー速度またはパワーデータを有利に処理してもよい。
本発明の好ましい実施形態による超音波システムを示すブロック図である。 本発明の第1の態様による、BモードおよびBフローデータを形成するために使用される送信イベントおよび受信イベントを示す図である。 本発明を示すフローチャートである。 本発明の第2の態様による、BモードおよびBフローデータを形成するために使用される送信イベントおよび受信イベントを示す図である。

Claims (18)

  1. 対象を画像化するシステムであって、
    超音波ビームを送信し、前記対象から反射されたエコーを検知する超音波トランスデューサアレイと、
    複数の隣接する超音波ビームを前記対象に送信し、前記対象からの複数のエコー群を受信するように前記トランスデューサアレイを制御する手段と、
    エコーからBモードデータを取得するために前記受信したエコーの少なくとも一部を処理する第1の処理手段と、
    エコーからBフローデータを取得するために前記受信したエコーの重なり合ったペアを処理する第2の処理手段とを有し、
    前記ビームの各々は、それに隣接するビームと第1の所定距離はなれており、
    前記エコー群の各々は、前記複数の超音波ビームの1つに対応し、
    前記エコーの各々は、対応する超音波ビームから前記第1の所定距離より小さい第2の所定距離だけ離れており、
    超音波ビームに対応する前記受信したエコーは、隣接する超音波ビームに対応する前記受信したエコーと大きく重なり合うように前記送信された複数の超音波ビームが構成されることを特徴とするシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムであって、前記第2の処理手段は、前記重なり合った受信エコー間の差を決定することによりBフローデータを取得することを特徴とするシステム。
  3. 請求項2に記載のシステムであって、前記Bモードデータと前記フローデータを表示し記憶する手段をさらに有することを特徴とするシステム。
  4. 請求項1に記載のシステムであって、ドップラーフローデータ、ドップラーパワーデータ、ドップラー組織運動データにより構成されたグループからデータを取得するため、前記受信したエコーを処理する第3の処理手段をさらに有することを特徴とするシステム。
  5. 請求項1に記載のシステムであって、前記エコー群はエコーのペアにより構成されたことを特徴とするシステム。
  6. 超音波ビームを送信し、対象から反射されたエコーを検知する超音波トランスデューサアレイを用いて前記対象を画像化する方法であって、
    複数の隣接する超音波ビームを前記対象に送信するステップと、
    前記対象からの複数のエコー群を受信するステップと、
    エコーからBモードデータを取得するために前記受信したエコーの少なくとも一部を処理するステップと、
    エコーからBフローデータを取得するために前記受信したエコーの重なり合ったペアを処理するステップとを有し、
    前記ビームの各々は、それに隣接するビームと第1の所定距離はなれており、
    前記エコー群の各々は、前記送信された複数の超音波ビームの1つに対応し、
    前記エコーの各々は、対応する超音波ビームから前記第1の所定距離より小さい第2の所定距離だけ離れており、
    超音波ビームに対応する前記受信したエコーは、隣接する超音波ビームに対応する前記受信したエコーと大きく重なり合うように、前記送信された複数の超音波ビームが構成されることを特徴とする方法。
  7. 請求項6に記載の方法であって、Bフローデータを取得するために前記受信したエコーの重なり合ったペアを処理するステップは、前記重なり合った受信エコー間の差を決定することを特徴とする方法。
  8. 請求項6に記載の方法であって、ドップラーフローデータ、ドップラーパワーデータ、ドップラー組織運動データにより構成されたグループからデータを取得するため、前記受信したエコーを処理するステップをさらに有することを特徴とする方法。
  9. 請求項6に記載の方法であって、前記Bモードデータと前記フローデータを表示し記憶するステップをさらに有することを特徴とする方法。
  10. 請求項6に記載の方法であって、前記エコー群はエコーのペアにより構成されたことを特徴とする方法。
  11. 対象を画像化するシステムであって、
    超音波ビームを送信し、前記対象から反射されたエコーを検知する超音波トランスデューサアレイと、
    複数の隣接する超音波ビームペアを前記対象に送信し、前記対象からの複数のエコーペアを受信するように前記トランスデューサアレイを制御する手段と、
    エコーからBモードデータを取得するために前記受信したエコーの少なくとも一部を処理する第1の処理手段と、
    エコーからBフローデータを取得するために前記受信したエコーの重なり合ったペアを処理する第2の処理手段とを有し、
    前記ビームペアの各々は、それに隣接するビームペアと第1の所定距離はなれており、
    各ビームペアは、正極性パルスビームと負極性パルスビームとを有し、
    前記正極性パルスビームは前記負極性パルスビームと同一空間で送信され、
    前記エコーペアの各々は、前記複数の送信された超音波ビームの1つに対応し、
    前記エコーペアの各々は、第1の受信エコーと第2の受信エコーを有し、
    前記第1の受信エコーと前記第2の受信エコーは、対応する超音波ビームから前記第1の所定距離より小さい第2の所定距離だけ離れており、
    超音波ビームに対応する前記受信したエコーは、隣接する超音波ビームに対応する前記受信したエコーと大きく重なり合うように前記送信された複数の超音波ビームが構成されることを特徴とするシステム。
  12. 請求項11に記載のシステムであって、前記第1と第2の処理手段はハーモニックフィルタ法を利用して前記エコーを処理する手段を有することを特徴とするシステム。
  13. 請求項11に記載のシステムであって、ドップラーフローデータ、ドップラーパワーデータ、ドップラー組織運動データにより構成されたグループからデータを取得するため、前記受信したエコーを処理する第3の処理手段をさらに有することを特徴とするシステム。
  14. 請求項11に記載のシステムであって、前記Bモードデータと前記フローデータを表示し記憶する手段をさらに有することを特徴とするシステム。
  15. 超音波ビームを送信し、対象から反射されたエコーを検知する超音波トランスデューサアレイを用いて前記対象を画像化する方法であって、
    複数の隣接する超音波ビームペアを前記対象に送信するステップと、
    前記対象からの複数のエコーペアを受信するステップと、
    各エコーからBモードデータを取得するために前記受信したエコーの少なくとも一部を処理するステップと、
    各エコーからBフローデータを取得するために前記受信したエコーの重なり合ったペアを処理するステップとを有し、
    前記ビームペアの各々は、それに隣接するビームペアと第1の所定距離はなれており、
    各ビームペアは、正極性パルスビームと負極性パルスビームとを有し、
    前記正極性パルスビームは前記負極性パルスビームと同一空間で送信され、
    前記エコーペアの各々は、前記複数の送信された超音波ビームの1つに対応し、
    前記エコーペアの各々は、第1の受信エコーと第2の受信エコーを有し、
    前記第1の受信エコーと前記第2の受信エコーは、対応する超音波ビームから前記第1の所定距離より小さい第2の所定距離だけ離れており、
    超音波ビームに対応する前記受信したエコーは、隣接する超音波ビームに対応する前記受信したエコーと大きく重なり合うように前記送信された複数の超音波ビームが構成されることを特徴とする方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、前記処理するステップはハーモニックフィルタ法を利用して前記エコーを処理するステップを有することを特徴とする方法。
  17. 請求項15に記載の方法であって、ドップラーフローデータ、ドップラーパワーデータ、ドップラー組織運動データにより構成されたグループからデータを取得するため、前記受信したエコーを処理するステップをさらに有することを特徴とする方法。
  18. 請求項15に記載の方法であって、前記Bモードデータと前記フローデータを表示し記憶するステップをさらに有することを特徴とする方法。

JP2004552962A 2002-11-15 2003-10-30 超音波画像化システムにおいてマルチラインビームからbフローデータとbモードデータとを取得する方法および装置 Pending JP2006506159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/295,982 US6589177B1 (en) 2002-11-15 2002-11-15 Method and apparatus for obtaining B-flow and B-mode data from multiline beams in an ultrasound imaging system
PCT/IB2003/004875 WO2004046753A1 (en) 2002-11-15 2003-10-30 Method and apparatus for obtaining b-flow and b-mode data from multiline beams in an ultrasound imaging system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006506159A true JP2006506159A (ja) 2006-02-23

Family

ID=23140065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004552962A Pending JP2006506159A (ja) 2002-11-15 2003-10-30 超音波画像化システムにおいてマルチラインビームからbフローデータとbモードデータとを取得する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6589177B1 (ja)
EP (1) EP1563320A1 (ja)
JP (1) JP2006506159A (ja)
AU (1) AU2003274528A1 (ja)
WO (1) WO2004046753A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536853A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチラインビーム生成器による超音波合成送信フォーカシング
JP2009536854A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 動き補償による超音波合成送信フォーカシング
JP2010051375A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Aloka Co Ltd 超音波画像形成装置および超音波画像形成方法
JP2014233402A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 富士フイルム株式会社 超音波診断装置、超音波診断装置の音線信号生成方法、及び超音波診断装置の音線信号生成プログラム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7331927B2 (en) * 2003-10-28 2008-02-19 General Electric Company Methods and systems for medical imaging
US20050096544A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Xiaohui Hao Method and apparatus for single transmission Golay coded excitation
US20050113689A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Arthur Gritzky Method and apparatus for performing multi-mode imaging
US20070073152A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-29 General Electric Company Systems and methods for acquiring images simultaneously
US20070161898A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-12 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Raw data reprocessing in ultrasound diagnostic imaging
WO2007133882A2 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Retrospective dynamic transmit focusing for spatial compounding
CN101548199A (zh) * 2006-12-04 2009-09-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于多线彩色血流和血管超声成像的方法和装置
WO2008126018A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Thick slice colorflow imaging
US9125586B2 (en) * 2008-01-25 2015-09-08 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. Continuous acquisition and processing of ultrasound color data
WO2010095094A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic imaging with a variable refractive lens
US11026655B2 (en) 2014-09-26 2021-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Ultrasound diagnostic apparatus and method of generating B-flow ultrasound image with single transmission and reception event
KR101649274B1 (ko) * 2014-09-26 2016-08-18 삼성전자주식회사 초음파 진단 장치 및 초음파 영상 생성 방법
KR102364289B1 (ko) * 2014-11-06 2022-02-17 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치 및 그 제어방법
CN106102588B (zh) * 2015-09-06 2019-04-23 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 超声灰阶成像系统及方法
US11419581B2 (en) 2016-11-14 2022-08-23 Koninklijke Philips N.V. Triple mode ultrasound imaging for anatomical, functional, and hemodynamical imaging

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644795A (en) 1985-07-29 1987-02-24 Advanced Technology Laboratories, Inc. High resolution multiline ultrasonic beamformer
FR2683915A1 (fr) 1991-11-18 1993-05-21 Philips Electronique Lab Appareil d'examen de milieux par echographie ultrasonore.
US5318033A (en) * 1992-04-17 1994-06-07 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for increasing the frame rate and resolution of a phased array imaging system
DE19581718T5 (de) 1994-08-05 2013-11-07 Siemens Medical Solutions USA, Inc. (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren und Vorrichtung für Sendestrahlformersystem
US5546807A (en) 1994-12-02 1996-08-20 Oxaal; John T. High speed volumetric ultrasound imaging system
US5718229A (en) * 1996-05-30 1998-02-17 Advanced Technology Laboratories, Inc. Medical ultrasonic power motion imaging
US6102858A (en) 1998-04-23 2000-08-15 General Electric Company Method and apparatus for three-dimensional ultrasound imaging using contrast agents and harmonic echoes
US6241675B1 (en) 1998-06-09 2001-06-05 Volumetrics Medical Imaging Methods and systems for determining velocity of tissue using three dimensional ultrasound data
US6276211B1 (en) 1999-02-09 2001-08-21 Duke University Methods and systems for selective processing of transmit ultrasound beams to display views of selected slices of a volume
US6241674B1 (en) * 1999-03-31 2001-06-05 Acuson Corporation Medical ultrasound diagnostic imaging method and system with nonlinear phase modulation pulse compression
US6139501A (en) * 1999-06-08 2000-10-31 Atl Ultrasound, Inc. Coincident tissue and motion ultrasonic diagnostic imaging
US6277073B1 (en) 1999-09-23 2001-08-21 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound imaging method and system using simultaneously transmitted ultrasound beams
KR100362000B1 (ko) * 2000-02-01 2002-11-22 주식회사 메디슨 변형된 골레이 코드를 이용한 펄스 압축 방식의 초음파영상 형성 방법 및 장치
US6440075B1 (en) * 2000-10-02 2002-08-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic diagnostic imaging of nonlinearly intermodulated and harmonic frequency components
US6666823B2 (en) * 2001-04-04 2003-12-23 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Beam combination method and system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536853A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチラインビーム生成器による超音波合成送信フォーカシング
JP2009536854A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 動き補償による超音波合成送信フォーカシング
JP2010051375A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Aloka Co Ltd 超音波画像形成装置および超音波画像形成方法
JP2014233402A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 富士フイルム株式会社 超音波診断装置、超音波診断装置の音線信号生成方法、及び超音波診断装置の音線信号生成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1563320A1 (en) 2005-08-17
WO2004046753A1 (en) 2004-06-03
US6589177B1 (en) 2003-07-08
AU2003274528A1 (en) 2004-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006506159A (ja) 超音波画像化システムにおいてマルチラインビームからbフローデータとbモードデータとを取得する方法および装置
CN100518656C (zh) 超声波摄像装置及其摄像数据处理方法以及处理程序
US6773399B2 (en) Block-switching in ultrasound imaging
US8038620B2 (en) Fresnel zone imaging system and method
JPH09313487A (ja) 超音波3次元像撮像方法および装置
JP5186389B2 (ja) 超音波診断装置
CN101542312A (zh) 装配于船只的水下声纳系统
JP2012161563A (ja) 被検体情報取得装置
JP2007513672A (ja) 2次元アレイトランスデューサを用いる立体的超音波画像化システム
JPWO2018163844A1 (ja) 超音波探知装置及び超音波探知方法
EP3742975B1 (en) Ultrasound imaging apparatus and method
US6585648B1 (en) System, method and machine readable program for performing ultrasonic fat beam transmission and multiline receive imaging
JP5690133B2 (ja) 構成可能な受信開口を有する超音波撮像のシステム
US9763646B2 (en) Method and systems for adjusting a pulse generated for ultrasound multi-line transmit
CN100594392C (zh) 多区彩色多普勒波束发射方法
US20050131295A1 (en) Volumetric ultrasound imaging system using two-dimensional array transducer
EP3791204A1 (en) Ultrasonic imaging by sparse sampling and associated devices, systems, and methods
KR101120691B1 (ko) 공간합성을 이용한 초음파영상 합성방법
US11607194B2 (en) Ultrasound imaging system with depth-dependent transmit focus
JP2008183288A (ja) 超音波診断装置
KR101024851B1 (ko) Bc-모드 영상을 형성하는 초음파 시스템 및 방법
JP2009112491A (ja) 超音波診断装置
Kim et al. Hybrid beamformation for volumetric ultrasound imaging scanners using 2-D array transducers
JP2005110933A (ja) 超音波診断装置
JP5292959B2 (ja) 超音波診断装置