JP2006504240A - 外装型電池パック - Google Patents

外装型電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2006504240A
JP2006504240A JP2004546508A JP2004546508A JP2006504240A JP 2006504240 A JP2006504240 A JP 2006504240A JP 2004546508 A JP2004546508 A JP 2004546508A JP 2004546508 A JP2004546508 A JP 2004546508A JP 2006504240 A JP2006504240 A JP 2006504240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
circuit unit
charging
circuit
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004546508A
Other languages
English (en)
Inventor
オム・ジョンホ
リー・キェンジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARTRANG Co Ltd
Original Assignee
ARTRANG Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARTRANG Co Ltd filed Critical ARTRANG Co Ltd
Publication of JP2006504240A publication Critical patent/JP2006504240A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0262Details of the structure or mounting of specific components for a battery compartment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

外部電池パックを提供する。外装型電池パックは2次電池と、内部回路と、前記2次電池と前記内部回路を内蔵するハウジングと、挿入部とを含む。挿入部は、前記ハウジングに形成され、携帯用電子機器を挿入固定できる。また、前記ハウジングは挟み部を有するペン型固定台を含むのが望ましく、前記挿入部は支持面と挿入リブ)からなるものが望ましい。

Description

本発明は外装型電池パックに関するものであって、より詳しくは携帯に便利なようにハウジングにペン型固定台が形成され、定電圧・定電流制御機能を有する充電/出力回路部を備え、携帯用電子機器に駆動電力を供給すると共に携帯用電子機器の内蔵電池パックの充電を同時に行えるように構成された外装型電池パックに関するものである。
一般的に、リチウムイオン(Li1+)電池、ニッケルカドミウム(Ni-Cd)電池及びニッケル水素(Ni-MH)電池のように半永久的に再充電して使用できる電池を2次電池という。
このような2次電池は近来、携帯用コンピュータ、デジタルビデオカメラ及びセルラーフォン等のような携帯用電子機器の使用が拡散するにつれてその需要が大きく増加している。
しかし、携帯用電子機器の機能が急激に高性能、多機能化して行くに伴い、携帯用電子機器に必要な駆動電力の不足現象が問題点として台頭している。また、小型化、スリム化の趨勢により、既存の内蔵された電池容量を高める方法には限界が見えている。よって、充分な機器駆動電力を供給できる補助電源(外装型電池パック)の必要性が台頭している。
従来の外装型電池パックは、定電圧制御機能のみを持つ出力回路を利用しており、携帯用電子機器の交流/直流アダプタ(AC/DC Adaptor)入力端子を利用して電源を供給する。しかし、携帯電話のように交流/直流アダプタ(AC/DC Adaptor)入力端子ではなかったり、内蔵電池パックが直結された入力端子を利用して電源を供給する場合は使用不可能だという短所がある。
また、携帯用電子機器は主に外出時に使用されるという点から、携帯用電子機器と共に利用される外装型電池パックもその携帯が簡便であるべきだが、従来の外装型電池パックはその使用面において携帯に不便な点が多かった。
また、従来の外装型電池パックは充電回路部と出力回路部が別途の回路部で構成されることにより外装型電池パックの小型化に困難をもよおし、回路素子を重複して使用しなければならないため経済的な面においても不利益が多かった。
本発明は上記のような問題点を認識し、これを解決するために案出されたものであって、ハウジングに衣服やベルト等に挟んで固定させることのできるペン型固定台と携帯用電子機器を挿入固定するための挿入部が形成され、ハンズフリー機能を兼備するよう構成され、その携帯と使用が容易な外装型電池パックを提供することを目的とする。
また、充電回路部と出力回路部を一つの充電/出力回路部として構成し、使用状態に応じて内部回路の結線を転換するよう構成された回路転換コネクタを備えた外装型電池パックを提供することをもう一つの目的とする。
上記目的を達成するため、本発明による外装型電池パックは2次電池と、内部回路と、前記2次電池と前記内部回路を内蔵するハウジングを含み、携帯用電子機器を挿入固定できる挿入部が前記ハウジングに形成されているのが望ましい。
また、前記ハウジングの後面の一側に形成されて衣服やベルト等に挟んで固定させることのできる挟み部を有するペン型固定台を含むのが望ましく、前記挿入部は前記ハウジングの前面の下部に形成された支持面と、前記ハウジングの中央部の両側に形成された挿入リブ(rib)からなるものが望ましい。
また、前記挿入部は前記ハウジングの中央部の両側に垂直方向に移動するよう設置された固定係止具をさらに含むのが望ましい。
また、前記ハウジングに設置されている弾性部材と連結されて上下に移動可能な離脱防止部をさらに備えるのが望ましい。
また、携帯用電子機器やそのバッテリーは、本発明による外装型電池パックの内部回路を構成する回路のうちの一部を含んで構成することができる。従って、本発明による外装型電池パックの内部回路は携帯用電子機器やそのバッテリーに含まれている回路部を除いて多様に組合わせることができる。
以下、本発明の好ましい実施形態を示す添付図面を参照して、本発明をさらに詳細に十分に説明する。しかし、この発明は、多くの異なる形態で具現化してもよいものであり、ここに説明する実施形態に限定するように解釈すべきではなく、むしろこれらの実施形態は、開示を完結させ、当業者に発明の範囲を伝えるように設けられたものである。同一符号は同一要素を言及している。さらに、ここに記載し説明する各実施形態は補足的で招かれる実施形態も含む。
本発明による外装型電池パックを以下添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明による外装型電池パックの内部回路についてのブロック図である。
図1は本発明の一実施例による内部回路の構成であるだけで、内部回路を構成する回路部のうち一部を実施形態によって含まないこともある。
また、図1に示された回路部以外の他の回路部も本発明に属する技術分野の当業者であれば容易に付加して実施できることを理解せねばならない。以下、より詳細に説明する。
本発明による外装型電池パックの充電及び放電がなされる過程を図1を参照して見てみる。
本発明による外装型電池パックは2次電池10を内蔵し、外部電源連結用ジャック(図示せず)に連結されて電源の入力を受けるための充電コネクタ20を備える。
充電回路部31は前記充電コネクタ20から入力された電源を前記2次電池10に充電するのに適した電流、電圧の大きさを有する形態に変換して保護回路部40へと送る。
2次電池を許容電圧を超過して過充電すると有機電解液の分解反応が進行し、反対に過放電すると内部抵抗の増加等が起こるようになり電池の性能劣化や安全性低下などの原因になる。前記保護回路部40は前記2次電池10の過放電、過充電を検出し、外部回路との接続を遮断して充電または放電を強制的に停止させることにより過充電、過放電を未然に防止し前記2次電池10を保護する。
前記充電回路部31と前記保護回路部40を通じて充電されるのに適した電流、電圧の大きさを有する形態に変換された電源は前記2次電池10に充電される。
前記2次電池10に充電された電源は、直流/直流電圧変換回路部50において携帯用電子機器にて使用される電圧へと変換させて出力回路部32へと伝達する。
前記出力回路部32は前記直流/直流電圧変換回路部50を通じて入力された電圧が一定の大きさを持つように維持すると同時に、電流も一定の大きさを持つようにする定電圧・定電流制御を行う。これにより携帯用電子機器に駆動電力を供給すると同時に、携帯用電子機器の内蔵電池パックを直接充電できる機能を持つことになる。
電源出力コネクタ60は携帯用電子機器の電源入力端子または携帯用電子機器バッテリの充電接続端子に電気的に連結されて定電圧・定電流で制御された電源を供給する。
電池残量表示回路部70は前記2次電池10の電池残量状態を所定の段階に分けて検出し、電池残量表示部80に表示するよう制御する。前記電池残量表示部80は多色発光ダイオード(LED, light emitting diode)を使用して充電状態により発光色を変えて表示したり、発光ダイオード(LED)を複数にして発光ダイオード(LED)がオン(ON)になった数に応じて充電状態を表示できるよう構成することが可能である。例えば充電状態を4段階に分けた場合には、発光ダイオード(LED)を4個設置して4個が全てオン(ON)になった場合には満充電を示し、2個がオン(ON)になった場合には半分程度の電池残量であることを示すように構成することが可能である。
本発明の実施形態によって上記のような内部回路の構成は異なることもあり、多様な実施形態は次のようになる。
本発明による外装型電池パックと結合されて使用される携帯用電子機器やそのバッテリが含まれる回路の構成及び本発明による外装型電池パックに電源を供給する外部電源の方式に合わせ、本発明による外装型電池パックが前記の充電回路部31、保護回路部40、直流/直流電圧変換回路部50及び出力回路部32のうちの一部を含んで構成しても、2次電池10の充放電動作がなされるようにすることができる。従って、本発明による外装型電池パックは上記のあらゆる回路部を必ずしも全て含む必要は無く、各回路部の多様な組合せで構成することができる。
本発明による外装型電池パックに内蔵された2次電池の出力自体を使用しようとする携帯用電子機器に使用される外装型電池パックの前記内部回路は、充電コネクタ20と、充電回路部31と、電源出力コネクタ60のみを含むことができる。
AC/DCアダプタ入力に該当する定電圧電源を使用しようとする携帯用電子機器の場合には、直流/直流電圧の変換回路部50をさらに含むことができる。また、2次電池を充電するための定電圧・定電流入力を使用しようとする携帯用電子機器の場合には、出力回路部32をさらに含むことができる。
本発明による外装型電池パックに電源を供給する外部電源が2次電池の充電に適した電源を供給できる場合には、外装型電池パックの前記内部回路は充電コネクタ20と、直流/直流電圧変換回路部31と、電源出力コネクタ60のみを含むことができる。また、2次電池を充電するための定電圧・定電流入力を使用しようとする携帯用電子機器の場合には、出力回路部32をさらに含むことができる。
前記実施例において、2次電池10の電気的な性能を保護するための保護回路部を内部回路にさらに含んで構成することができる。
最も簡単には、本発明による外装型電池パックは2次電池10のみを備えるように構成することも可能である。
充電回路部31と出力回路部32を一つの回路部として構成し、使用状態に応じて内部回路の結線の転換を行う回路転換コネクタをさらに備える本発明による一例について、図2及び図3を参照して詳細に説明する。
図2は本発明による外装型電池パックにおいて2次電池を充電する際の内部回路の結線についての一例を示すブロック図である。
本実施例では回路転換コネクタが回路転換雌コネクタ170と回路転換雄コネクタ160で構成された場合について説明する。
回路転換雌コネクタ170は保護回路部40と連結されるa'端子と、アノードが充電/出力回路部と連結されている第1ダイオードd1のカソードと連結されるb'端子と、直流/直流電圧変換回路部50と連結されるc'端子と、第2ダイオードd2と充電/出力回路部30との接点と連結されるd'端子と、接地と連結されるe'端子を有する。
回路転換雄コネクタ160は回路転換雌コネクタ170のa'、b'、c'、d'、e'端子とそれぞれ対応して連結されるa、b、c、d、e端子を有する。
回路転換雄コネクタ160のd端子は前記充電コネクタ20の陽(+)端子と連結され、回路転換雄コネクタ160のe端子は充電コネクタ20の陰(−)端子及び電源出力コネクタ60の陰(−)端子と共に連結されている。
回路転換雄コネクタ160のa、b、c端子と電源出力コネクタ60の陽(+)端子の連結は2次電池10の使用状態によって変わってくる。
図2に示した通り、2次電池10を充電する場合には回路転換雄コネクタ160のa端子とb端子が連結される。これにより充電コネクタ20の陽(+)端子で入力された充電電流はd端子→d'端子→接点f→充電/出力回路部30→第1ダイオードd1→b'端子→b端子→a端子→a'端子→保護回路部40→2次電池10の経路に沿って流れながら2次電池10を充電する。
図3は本発明による外装型電池パックにおいて携帯用電子機器で電源を出力する際の内部回路の結線について一例を示すブロック図である。
携帯用電子機器で電源を出力する場合には回路転換雄コネクタ160のa端子とc端子が連結され、回路転換雄コネクタ160のb端子は電源出力コネクタ60の陽(+)端子と連結される。これにより、2次電池10からの放電電流は2次電池10→保護回路部40→a'端子→a端子→c端子→c'端子→直流/直流電圧変換回路部50→第2ダイオードd2→充電/出力回路部30→第1ダイオードd1→b'端子→b端子→電源出力コネクタ60の陽(+)端子の経路に沿って流れながら携帯用電子機器に電源を供給する。
上記のような端子間の連結は使用者によるスイッチ操作によったり、充電コネクタ20から電源が入力される場合、自動的に図2に示すようにa端子とb端子が連結されるようにし、電源が入力されない場合には図3に示すようにa端子とc端子を連結し、b端子と電源出力コネクタ60の陽(+)端子と連結されるように構成することが可能である。ただし、これは一例に過ぎず、充電時と出力時の回路転換雄コネクタ160の端子の連結は多様な方法で変更することができる。
前記の回路転換雄コネクタ160と回路転換雌コネクタ170を一体に構成して一つの回路転換コネクタとして構成することも可能である。
図4はリチウムイオン2次電池の充電方式を示す図である。
図に示したとおり、リチウムイオン(Li1+)電池では短時間で充電を行う方法として、充電初期には定電流により充電し、充電電圧が所定の設定電圧に到達した時点で充電を定電圧にて行うことにより安全に満充電を行う充電方法が提案されている。
図5は本発明による外装型電池パックのハウジングの一例を概略的に示す図である。
図5のaは本発明による外装型電池パックのハウジングを概略的に示す側面図であり、図5のbは本発明による外装型電池パックのハウジングを概略的に示す前面図である。
ハウジングは2次電池及び各回路部を内蔵し、前記ハウジング下面の一側に形成され衣服やベルト等に挟んで固定できるようにペン型固定台90を備える。
前記ペン型固定台90は所定の弾性力を有する材質で作り衣服やベルト等から離脱しにくくし、衣服やベルト等が挟まれる入口側に係止部を形成するのが望ましい。
図面には前記充電コネクタ20、前記電源出力端子60及び前記充電状態表示部80が前記ハウジングの長側面に形成されているが、前記ペン型固定台90が形成された側と近い短側面や前記ハウジングの下面に形成することも可能であり、前記電源入力端子20、電源出力コネクタ60及び電池残量表示部80、ハンズフリー選択部130をそれぞれ他の面に形成することも可能である。
ハンズフリー選択部130はスイッチからなる。スイッチはスライド式やボタン式スイッチ等からなり、これに限定されない。
前記充電コネクタ20は使用される携帯用電子機器に適したもので交替可能に着脱式で構成することができ、別途に補助コネクタを前記充電コネクタ20に連結して利用することも可能である。
前記ハウジングの下部を前面に突出形成して携帯用電子機器を支持することのできる支持面100を形成し、その内部にはスピーカー140を設置する。本実施例においてはマイク150を前記ハウジングの上部に設置したが、その設置位置はこれに限定されるものではない。また、必ずしもマイクを備えねばならないわけではなく、外装型マイクを利用することも可能である。外装型マイクを使用する場合にはマイク接続端子を前記ハウジングの所定の位置に設置することができる。また、外装型マイクのための接続端子及びマイク150を全て備えることも可能である。
前記スピーカー140及びマイク150は携帯用電子機器の音声信号入/出力部と電気的に連結することができる。本実施例において、電池残量表示部80、ハンズフリー選択部130、スピーカー140及びマイク150は選択的に備えることができ、そのうち幾つかの組合せを備えることも可能である。
前記ハウジングの中央部の両側には携帯用電子機器の両側を挟んで固定させることができるよう挿入リブ110をそれぞれ形成する。これにより前記支持面100と挿入リブ110からなる挿入部120は携帯用電子機器を安定的に固定し離脱しにくくすることが可能である。
図6は本発明による外装型電池パックのハウジングの他の一例を概略的に示す図である。
図6のaは発明による外装型電池パックのハウジングを概略的に示す前面図で、図6のbは本発明による他の外装型電池パックのハウジングを概略的に示す側面図である。
前記ハウジングの中央部の両側に形成された挿入リブ110に垂直方向に移動できるよう設置された固定係止具225を設置する。携帯用電子機器が前記挿入部120に挿入される時、前記固定係止具225は携帯用電子機器の胴体により押されてハウジングの内部へと入る。次に、携帯用電子機器の両側面に設置された凹部が前記固定係止具225が設置された位置に到着すると、前記固定係止具225は再びハウジングから突出されて携帯用電子機器の凹部に固定される。これにより、携帯用電子機器をより安定的に固定することができる。
図6のbに示した通り、ペン型固定台90の一側をピン230でピン固定させ、ハウジング側へと引っ張られるように設置することで衣服やベルト等に安定的に固定させることができる。
図7は本発明による外装型電池パックのハウジングのまた他の一例を概略的に示す図である。
図7のaは本発明による外装型電池パックのハウジングを概略的に示す前面図で、図7のbは本発明による他の外装型電池パックのハウジングを概略的に示す側面図である。
図に示された通り、離脱防止部200は離脱防止爪180及び離脱防止爪180と連結された連結バー190からなる。前記ハウジングの上部に前記連結バー210が上下起動できる溝210を形成し、バネ220の一側は前記溝210の内部に固定させ、他側は前記連結バー190に連結する。
使用者は前記離脱防止部200を上方に引き上げた後、携帯用電子機器を前記挿入部120に挿入固定させ、次に前記離脱防止部200を離すと前記バネ220の弾性復元力により前記離脱防止部200は下方へと引っ張られるようになり携帯用電子機器の上部を固定する。これにより携帯用電子機器が前記ハウジングの上方に離脱することを防止することができる。
図では前記離脱防止部200が2個の連結バー190からなるものと示されているが、これは一例に過ぎず、1個の連結バー190が前記離脱防止爪180の中央部に設置されることも可能であり、複数個の連結バー190からなることも可能である。また、前記バネ220の代わりに他の弾性部材を使用して前記離脱防止部200と前記ハウジングを連結することも可能である。
上で説明した通り、本発明による外装型電池パックを使用する場合には次のような効果を得ることができる。
第1に、出力回路部32が定電圧・定電流制御を行い携帯用電子機器へ供給することにより、駆動電力を供給すると同時に携帯用電子機器の内蔵電池パックを直接充電できる効果がある。
第2に、電池残量表示回路部70及び電池残量表示部80を備えて電池残量状態を数段階に分けて表示するので、使用者は電池残量に応じて適宜外装型電池パックを利用することが可能だという効果がある。
第3に、充電回路部31及び出力回路部32を一つの回路として構成された充電/出力回路部30を使用状態に応じて充電回路または出力回路として共用することで、電池パックの大きさを小さくしたり2次電池をより大きな容量で使用することが可能だという効果がある。
第4に、ペン型固定台90を使用することにより外装型電池パックの携帯性が向上する効果がある。
第5に、携帯用電子機器と結合できる挿入部120を備えることにより、携帯用電子機器と結合して一体で携帯できるようにし携帯性を向上させる効果がある。
以上本発明の好ましい実施形態ついて説明したが、特許請求の範囲に規定された本発明の精神及び範囲から逸脱することなく実施形態や詳細を種々変更することができることは当業者に理解されるであろう。
本発明による外装型電池パックの内部回路についてのブロック図である。 本発明による外装型電池パックにおいて2次電池を充電する際の内部回路の結線についての一例を示すブロック図である。 本発明による外装型電池パックにおいて携帯用電子機器で電源を出力する際の内部回路の結線についての一例を示すブロック図である。 リチウムイオン2次電池の充電方式を示す図である。 本発明による外装型電池パックのハウジングを概略的に示す図である。 本発明による外装型電池パックのハウジングの他の一例を概略的に示す図である。 本発明による外装型電池パックのハウジングのまた他の一例を概略的に示す図である。
符号の説明
10…2次電池 20…充電コネクタ
30…充電/出力回路部 31…充電回路部
32…出力回路部 40…保護回路部
50…直流/直流電圧変換回路部 60…電源出力コネクタ
70…電池残量表示回路部 80…電池残量表示部
90…ペン型固定台 100…支持面
110…挿入リブ 120…挿入部
130…ハンズフリー選択部 140…スピーカー
150…マイク 160…回路転換雄コネクタ
170…回路転換雌コネクタ 180…離脱防止爪
190…連結バー 200…離脱防止部
210…溝 220…バネ
225…固定係止具 230…ピン
d1…第1ダイオード d2…第2ダイオード

Claims (13)

  1. 2次電池と、内部回路と、前記2次電池と前記内部回路を内蔵するハウジングを含む外装型電池パックであって、
    携帯用電子機器を挿入固定できる挿入部が前記ハウジングに形成されていることを特徴とする外装型電池パック。
  2. 前記ハウジングの後面の一側に形成されて衣服やベルト等に挟んで固定させることのできる挟み部を有するペン型固定台を含むことを特徴とする請求項1に記載の外装型電池パック。
  3. 前記挿入部は前記ハウジングの前面の下部に形成された支持面と、前期ハウジングの中央部の両側に形成された挿入リブ(rib)からなることを特徴とする請求項1または2に記載の外装型電池パック。
  4. 前記挿入部は前記ハウジングの中央部の両側に垂直方向に移動するよう設置された固定係止具をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の外装型電池パック。
  5. 前記ハウジングに設置されている弾性部材と連結されて上下に移動可能な離脱防止部をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の外装型電池パック。
  6. 前記内部回路は、電源の入力を受ける充電コネクタと;前記充電コネクタから入力された電源を一定の電圧へと変換して前記2次電池に充電させる充電回路部と;前記2次電池から入力された電源を携帯用電子機器の電源入力端子または携帯用電子機器バッテリの充電接続端子で出力させる電源出力コネクタを含むことを特徴とする請求項2に記載の外装型電池パック。
  7. 前記内部回路は、前記2次電池から入力された電圧を所定の大きさを有する直流電圧へと変換する直流/直流電圧変換回路部をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の外装型電池パック。
  8. 前記内部回路は、前記直流/直流電圧変換回路部から入力された電源を定電圧と定電流に維持するようにして出力する出力回路部をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の外装型電池パック。
  9. 前記内部回路は 、電源の入力を受ける充電コネクタと;前記2次電池から入力された電圧を所定の大きさを有する直流電圧へと変換する直流/直流電圧変換回路部と;前記直流/直流電圧変換回路から入力された電源を携帯用電子機器の電源入力端子または携帯用電子機器バッテリの充電接続端子で出力させる電源出力コネクタを含むことを特徴とする請求項2に記載の外装型電池パック。
  10. 前記内部回路は、前記直流/直流電圧変換回路部と前記電源出力コネクタとの間に位置し、前記直流/直流電圧変換回路部から入力された電源を定電圧と定電流に維持するようにして出力する出力回路部をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の外装型電池パック。
  11. 前記内部回路は、前記2次電池の電気的な性能を保護するための保護回路部をさらに含むことを特徴とする請求項6ないし請求項10のうちいずれか1つに記載の外装型電池パック。
  12. 前記内部回路は、電源の入力を受ける充電コネクタと;前記充電コネクタから入力された電源を一定の電圧へと変換して前記2次電池に充電させる充電回路部と;前記充電回路部と前記2次電池を電気的に連結し、前記2次電池の電気的な性能を保護するための保護回路部と;前記保護回路部から入力された電圧を所定の大きさを有する直流電圧へと変換する直流/直流電圧変換回路部と;前記直流/直流回路部から入力された電源を定電圧と定電流に維持するようにして出力する出力回路部と;携帯用電子機器の電源入力端子または携帯用電子機器バッテリの充電接続端子で出力させる電源出力コネクタと;前記2次電池の電池残量状態を検出する電池残量表示回路部と;前記電池残量表示回路部から入力を受けた信号に応じて電池残量状態を表示する電池残量表示部を含むことを特徴とする請求項2に記載の外装型電池パック。
  13. 前記充電回路部と前記出力回路部を一つの充電/出力回路部として構成し、
    前記充電コネクタ及び前記電源出力コネクタと前記各回路部との間に電気的に連結されて使用状態に応じて回路結線を転換する回路転換コネクタをさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の外装型電池パック。
JP2004546508A 2002-10-26 2003-04-01 外装型電池パック Withdrawn JP2006504240A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020065693 2002-10-26
PCT/KR2003/000652 WO2004038889A1 (en) 2002-10-26 2003-04-01 External battery pack

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006504240A true JP2006504240A (ja) 2006-02-02

Family

ID=36697167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004546508A Withdrawn JP2006504240A (ja) 2002-10-26 2003-04-01 外装型電池パック

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060166043A1 (ja)
EP (1) EP1554791A4 (ja)
JP (1) JP2006504240A (ja)
KR (1) KR100475455B1 (ja)
CN (1) CN1698247A (ja)
AU (1) AU2003225359A1 (ja)
WO (1) WO2004038889A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101625305B1 (ko) * 2014-09-01 2016-05-27 홍기태 모바일 단말 및 모바일 단말의 후면 커버

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1603008A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-07 Advanced-Connected Inc. Portable power supply with computer port
KR20050120874A (ko) * 2004-06-21 2005-12-26 주식회사 아트랑 모바일 차저
CN2725993Y (zh) * 2004-09-15 2005-09-14 连展科技(深圳)有限公司 传输介面与充电系统的携带式电源装置
GB2425224A (en) * 2005-04-13 2006-10-18 Tsung-I Yu Mobile battery-charging container
TWI326513B (en) * 2007-04-16 2010-06-21 Asustek Comp Inc Battery set with replaceable battery and electrical apparatus with battery set
US8367235B2 (en) 2008-01-18 2013-02-05 Mophie, Inc. Battery pack, holster, and extendible processing and interface platform for mobile devices
KR101413251B1 (ko) * 2010-08-13 2014-06-27 주식회사 엘지화학 2차 전지 관리 장치
TW201210200A (en) * 2010-08-24 2012-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Power booster and electronic system using same
US20120100398A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Chih-Hsing Lee Apple-ipad holder type battery pack
EP2472696A1 (en) * 2010-12-31 2012-07-04 Primax Electronics Ltd Wireless charging receiver for portable electronic device
CN102157969B (zh) * 2011-04-18 2013-09-04 海能达通信股份有限公司 一种便携式充电装置
TWI495225B (zh) * 2013-07-26 2015-08-01 Univ Nat Taiwan Normal Mobile power management methods and systems
WO2015109004A1 (en) * 2014-01-14 2015-07-23 Jose Ramon Garcia Mobile device charger
CN104034926B (zh) * 2014-06-24 2017-01-18 南宁学院 一种万用表电池盒
US10516431B2 (en) 2017-11-21 2019-12-24 Mophie Inc. Mobile device case for receiving wireless signals
CN110943504B (zh) * 2018-09-21 2023-09-15 精工爱普生株式会社 移动设备
CN111446810B (zh) * 2020-04-03 2022-05-17 广东博智林机器人有限公司 一种电池取放装置及电池更换设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136229A (en) * 1991-07-15 1992-08-04 Galvin Jay M Power pack device
GB2284112A (en) * 1993-11-23 1995-05-24 Chiang Chih Cheng Battery charging control system
CA2174831C (en) * 1995-05-16 1999-09-07 Ricky Latella Battery continuation apparatus and method thereof
JP3060291B2 (ja) * 1996-10-09 2000-07-10 松下電器産業株式会社 電池パックの保持装置
US5768371A (en) * 1996-10-29 1998-06-16 Ericsson Inc. Belt holder with auxiliary battery
US6184654B1 (en) * 1998-07-28 2001-02-06 Double-Time Battery Corporation Wearable docking-holster system, with energy management, to support portable electronic devices
WO2000027095A1 (en) * 1998-10-29 2000-05-11 Fischer Roy K Cushioned holder for mobile telephone or other device
US6233141B1 (en) * 1999-01-27 2001-05-15 Compal Electronics Inc. Securing structure for the battery cartridge of a notebook-type computer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101625305B1 (ko) * 2014-09-01 2016-05-27 홍기태 모바일 단말 및 모바일 단말의 후면 커버

Also Published As

Publication number Publication date
CN1698247A (zh) 2005-11-16
AU2003225359A1 (en) 2004-05-13
US20060166043A1 (en) 2006-07-27
EP1554791A4 (en) 2005-11-30
WO2004038889A1 (en) 2004-05-06
KR20040036517A (ko) 2004-04-30
KR100475455B1 (ko) 2005-04-06
EP1554791A1 (en) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006504240A (ja) 外装型電池パック
CN1307742C (zh) 用于电子设备的备用电池装置及充电方法
US6404168B1 (en) Auxiliary battery for portable devices
US8860371B2 (en) Series battery charger with the function of separate detection
US7839119B2 (en) Charging device for portable electronic device battery and portable phone battery
US6626703B2 (en) Multipurpose adaptor with a universal serial bus connector
US20130169228A1 (en) Mcu integration battery charger/discharger
US20090267562A1 (en) Portable battery charger for multiple electronic devices
AU2002236363A1 (en) Back-up battery for a cellular telephone
US20050024011A1 (en) Charger for cellular phone
US20060097692A1 (en) Charger
KR20180005627A (ko) 충전기 및 이의 사용 방법
JP2006340114A (ja) 携帯電話機、携帯電話機用の内蔵電池パック及び携帯電話機用の補助電源
KR101718664B1 (ko) 충전기 및 이의 구동 방법
KR200302762Y1 (ko) 외장형 전지팩
GB2313242A (en) Charging portable telephone batteries
US20210367438A1 (en) Battery adapter
KR200307585Y1 (ko) 휴대용 충전기
JPH1146453A (ja) 携帯電話の簡易充電装置
KR100623625B1 (ko) 휴대형 범용 전력 공급장치
WO2007035103A1 (en) Rechargeable back-up battery device
JPH09251865A (ja) 二次電池応用電気機器用充電器及び該充電器に用いるアダプタ
JP3130892U (ja) 充電システム
KR20060090411A (ko) 외장형 전지팩의 이동단말기 충전 제어장치 및 방법
KR19990035608A (ko) 배터리 충전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070215