JP2006502726A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006502726A5
JP2006502726A5 JP2004544436A JP2004544436A JP2006502726A5 JP 2006502726 A5 JP2006502726 A5 JP 2006502726A5 JP 2004544436 A JP2004544436 A JP 2004544436A JP 2004544436 A JP2004544436 A JP 2004544436A JP 2006502726 A5 JP2006502726 A5 JP 2006502726A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat shock
vector
product
shock protein
prodrug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004544436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006502726A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0223696.6A external-priority patent/GB0223696D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2006502726A publication Critical patent/JP2006502726A/ja
Publication of JP2006502726A5 publication Critical patent/JP2006502726A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (48)

  1. 毒素またはプロドラッグ変換酵素をコードするポリヌクレオチド配列と、ヒートショックタンパク質またはヒートショックタンパク質のプロモーター要素に結合するヒートショックタンパク質発現インデューサーをコードするポリヌクレオチド配列とを含む産物。
  2. ヒートショックタンパク質発現インデューサーが、HSF−1,HSF−2,HSF−3,IRF−1およびIRF−2からなる群から選ばれる、請求項1に記載の産物。
  3. 免疫応答を増強するために細胞を殺す際に使用するための、請求項1または2に記載の産物。
  4. 増強される免疫応答が抗腫瘍応答である請求項1〜3のいずれかに記載の産物。
  5. 壊死性細胞死を誘導することができる毒素またはプロドラッグ変換酵素をコードするポリヌクレオチド配列、およびヒートショックタンパク質またはヒートショックタンパク質発現インデューサーをコードするポリヌクレオチド配列が、1つのポリヌクレオチド分子の要素である請求項1〜4のいずれかに記載の産物。
  6. 毒素またはプロドラッグ変換酵素が、プロドラッグCB1954を活性化することができるニトロレダクターゼである請求項1〜5のいずれかに記載の産物。
  7. 毒素またはプロドラッグ変換酵素がチトクロームP450である請求項1〜5のいずれかに記載の産物。
  8. チトクロームP450が、ヒトCYP1A2、ヒトCYP2E1、ヒトCYP3A4、齧歯類CYP1A2、齧歯類CYP2E1および齧歯類CYP3A4からなるリストから選択される請求項7に記載の産物。
  9. ヒートショックタンパク質が、Hsp70、Hsp90、Hsp110、カルレチクリン、gp96、grp170、Hsp27、Hsc70、マイコバクテリウムHsp65、レジオネラ・ニューモフィラHsp60、大腸菌GroELおよびGroESからなるリストから選択される請求項1〜8のいずれかに記載の産物。
  10. ヒートショックタンパク質がHsp70である請求項9に記載の産物。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の産物を含むDNAワクチン。
  12. 抗腫瘍免疫応答を増強するために細胞を殺すための、毒素またはプロドラッグ変換酵素をコードするポリヌクレオチドを含むDNAワクチン。
  13. 毒素またはプロドラッグ変換酵素が、プロドラッグCB1954を活性化することができるニトロレダクターゼである請求項12に記載のDNAワクチン。
  14. 毒素またはプロドラッグ変換酵素がチトクロームP450である請求項13に記載のDNAワクチン。
  15. チトクロームP450が、ヒトCYP1A2、ヒトCYP2E1、ヒトCYP3A4、齧歯類CYP1A2、齧歯類CYP2E1および齧歯類CYP3A4からなるリストから選択される請求項14に記載のDNAワクチン。
  16. 抗腫瘍免疫応答を増強するために細胞を殺す際に使用するための、プロドラッグCB1954を活性化することができるニトロレダクターゼをコードするポリヌクレオチドと、免疫賦活分子をコードするポリヌクレオチドとを含む産物。
  17. 抗腫瘍免疫応答を増強するために細胞を殺す際に使用するための、チトクロームP450をコードするポリヌクレオチドと、免疫賦活分子をコードするポリヌクレオチドとを含む産物。
  18. 免疫賦活分子が、GM−CSF、IL−1、IL−2、IL−4、IL−6、IL−10、IL−12、IL−18、B7−2、TNFα、γ−IFN、MCP−1、MIP−2、RANTES、TGF−β、CD154、CD134リガンド、MHCクラスI、MHCクラスII、CD135リガンドおよびTRAILからなるリストから選択される請求項16または17に記載の産物。
  19. 免疫応答を増強する際に使用するための、
    a)毒素またはプロドラッグ変換酵素と
    b)ヒートショックタンパク質またはヒートショックタンパク質のプロモーター要素に結合するヒートショックタンパク質発現インデューサー
    をコードし、これらの発現を可能にするベクター。
  20. 免疫応答が抗腫瘍応答である請求項19に記載のベクター。
  21. ヒートショックタンパク質が、Hsp70、Hsp90、Hsp110、カルレチクリン、gp96、grp170、Hsp27、Hsc70、マイコバクテリウムHsp65、レジオネラ・ニューモフィラHsp60、大腸菌GroELおよびGroESからなるリストから選択される請求項19または20に記載のベクター。
  22. ヒートショックタンパク質がhsp70である請求項21に記載のベクター。
  23. 毒素またはプロドラッグ変換酵素が、プロドラッグCB1954を活性化することができるニトロレダクターゼである請求項19〜22のいずれかに記載のベクター。
  24. 毒素またはプロドラッグ変換酵素がチトクロームP450である請求項19〜22のいずれかに記載のベクター。
  25. チトクロームP450が、ヒトCYP1A2、ヒトCYP2E1、ヒトCYP3A4、齧歯類CYP1A2、齧歯類CYP2E1および齧歯類CYP3A4からなるリストから選択される請求項24に記載のベクター。
  26. 一方で毒素またはプロドラッグ変換酵素を、他方でヒートショックタンパク質またはヒートショックタンパク質のインデューサーをコードするポリヌクレオチドの一方または両方が、腫瘍選択性発現を提供する1つ以上のプロモーターに機能的に結合している請求項19〜25のいずれかに記載のベクター。
  27. プロモーターが、1つ以上のTCF応答要素を含む請求項26に記載のベクター。
  28. ベクターがウイルスベクターである請求項19〜27のいずれかに記載のベクター。
  29. ベクターがアデノウイルスベクターである請求項28に記載のベクター。
  30. ベクターがレトロウイルスベクターである請求項28に記載のベクター。
  31. ベクターがレンチウイルスベクターである請求項30に記載のベクター。
  32. 抗腫瘍免疫応答を増強する際に使用するための、
    a)プロドラッグCB1954を活性化することができるニトロレダクターゼと
    b)hsp70と
    をコードし、これらの発現を可能にするアデノウイルスベクター。
  33. 請求項19〜32のいずれかに記載のベクターを含む宿主細胞。
  34. 請求項1〜10もしくは16〜18のいずれかに記載の産物、請求項19〜32のいずれかに記載のベクターまたは請求項33に記載の宿主細胞を含むワクチン。
  35. 医薬品として使用するための、請求項1〜10もしくは16〜18のいずれかに記載の産物、請求項11〜15のいずれかに記載のDNAワクチン、請求項19〜32のいずれかに記載のベクターまたは請求項33に記載の宿主細胞。
  36. ワクチンとして使用するための、請求項1〜10もしくは16〜18のいずれかに記載の産物、請求項19〜32のいずれかに記載のベクターまたは請求項33に記載の宿主細胞。
  37. 請求項1〜10もしくは16〜18のいずれかに記載の組成物、請求項11〜15のいずれかに記載のDNAワクチン、請求項19〜32のいずれかに記載のベクターまたは請求項33に記載の宿主細胞と、製薬学的に許容可能な希釈剤、緩衝剤、アジュバントまたは賦形剤とを含む製薬学的組成物。
  38. 癌を治療するための医薬品を製造するための、請求項1〜10もしくは16〜18のいずれかに記載の産物、請求項11〜15のいずれかに記載のDNAワクチン、請求項19〜32のいずれかに記載のベクターまたは請求項33に記載の宿主細胞の使用。
  39. 癌を治療するためのワクチンを製造するための、請求項1〜10もしくは16〜18のいずれかに記載の産物、請求項11〜15のいずれかに記載のDNAワクチン、請求項19〜32のいずれかに記載のベクターまたは請求項33に記載の宿主細胞の使用。
  40. 毒素またはプロドラッグ変換酵素をコードするポリヌクレオチドとヒートショックタンパク質またはヒートショックタンパク質発現インデューサーをコードするポリヌクレオチドとを含む治療量の産物を投与するステップを含む、免疫応答を増強するために細胞を殺す方法。
  41. 免疫応答が抗腫瘍免疫応答である、請求項40に記載の方法。
  42. 毒素またはプロドラッグ変換酵素をコードするポリヌクレオチドとヒートショックタンパク質またはヒートショックタンパク質発現インデューサーをコードするポリヌクレオチドとを含む治療量の産物を投与するステップを含む、ある形態の癌に罹患している患者を治療する方法。
  43. a)プロドラッグCB1954を活性化することができるニトロレダクターゼをコードするポリヌクレオチドとヒートショックタンパク質をコードするポリヌクレオチドとを含む治療量の産物を投与するステップと、
    b)産物が腫瘍細胞に進入し、コードされているニトロレダクターゼおよびヒートショックタンパク質が発現される時間をおくステップと、
    c)治療量のCB1954を投与するステップと
    を含む、請求項40〜42のいずれかに記載の方法。
  44. a)チトクロームP450をコードするポリヌクレオチドとヒートショックタンパク質をコードするポリヌクレオチドとを含む治療量の産物を投与するステップと、
    b)産物が腫瘍細胞に進入し、コードされているチトクロームP450およびヒートショックタンパク質が発現される時間をおくステップと、
    c)治療量のプロドラッグを投与するステップと
    を含む、請求項40〜42のいずれかに記載の方法。
  45. プロドラッグがアセトアミノフェンである請求項44に記載の方法。
  46. ヒートショックタンパク質がHsp70である請求項40〜45のいずれかに記載の方法。
  47. 治療的な抗腫瘍免疫応答が誘導されるように、ヒートショックタンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む治療量の産物と治療量の抗癌細胞傷害薬とを投与するステップを含む、ある形態の癌に罹患している患者を治療する方法。
  48. a)プロドラッグCB1954を活性化することができるニトロレダクターゼをコードするポリヌクレオチドを含む治療量の産物を投与するステップと、
    b)組成物が腫瘍細胞に進入して、コードされているニトロレダクターゼが発現される時間をおくステップと、
    c)治療量のCB1954を投与するステップと
    を含む抗腫瘍免疫応答を誘発する方法。
JP2004544436A 2002-10-14 2003-10-10 改善された免疫療法 Withdrawn JP2006502726A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0223696.6A GB0223696D0 (en) 2002-10-14 2002-10-14 Improved immunotherapy
PCT/GB2003/004388 WO2004035769A1 (en) 2002-10-14 2003-10-10 Improved immunotherapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006502726A JP2006502726A (ja) 2006-01-26
JP2006502726A5 true JP2006502726A5 (ja) 2006-10-05

Family

ID=9945763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004544436A Withdrawn JP2006502726A (ja) 2002-10-14 2003-10-10 改善された免疫療法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070105794A1 (ja)
EP (1) EP1551963A1 (ja)
JP (1) JP2006502726A (ja)
CN (1) CN1705741A (ja)
AU (1) AU2003301316A1 (ja)
CA (1) CA2500336A1 (ja)
GB (1) GB0223696D0 (ja)
WO (1) WO2004035769A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1811026B1 (en) * 2004-10-15 2015-01-28 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method of immunizing animal, composition for immunization, method of producing antibody, method of producing hybridoma and method of producing monoclonal antibody
GB0517957D0 (en) 2005-09-03 2005-10-12 Morvus Technology Ltd Method of combating infection
GB0526552D0 (en) 2005-12-29 2006-02-08 Morvus Technology Ltd New use
GB2442202A (en) 2006-09-30 2008-04-02 Morvus Technology Ltd Vermin poison
EP2593796A4 (en) 2010-07-16 2016-07-27 Auckland Uniservices Ltd BACTERIAL NITROREDUCTASE ENZYMES AND ASSOCIATED METHODS
CN102766654A (zh) * 2012-06-20 2012-11-07 深圳市疾病预防控制中心 特异促进肝细胞cyp1a2基因高表达的慢病毒表达载体及其构建方法与应用
CN102876716B (zh) * 2012-09-28 2015-07-01 深圳市疾病预防控制中心 特异促进肝细胞cyp2e1基因高表达的慢病毒表达载体及其构建方法与应用
GB201317609D0 (en) 2013-10-04 2013-11-20 Cancer Rec Tech Ltd Inhibitor compounds
GB201505658D0 (en) 2015-04-01 2015-05-13 Cancer Rec Tech Ltd Inhibitor compounds
EP3283634B1 (en) * 2015-04-14 2019-05-22 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Recombinant adenovirus expressing two transgenes with a bidirectional promoter
GB201617103D0 (en) 2016-10-07 2016-11-23 Cancer Research Technology Limited Compound

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2849632B2 (ja) * 1988-04-08 1999-01-20 社団法人北里研究所 ワクチン製剤
DE4431401A1 (de) * 1994-08-24 1996-02-29 Max Delbrueck Centrum Lebendvakzine gegen Tumorerkrankungen
CA2269074A1 (en) * 1996-10-23 1998-04-30 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Immunotherapy and improved vaccines
US5830464A (en) * 1997-02-07 1998-11-03 Fordham University Compositions and methods for the treatment and growth inhibition of cancer using heat shock/stress protein-peptide complexes in combination with adoptive immunotherapy
EP1241945A4 (en) * 1999-11-15 2005-08-17 Dana Farber Cancer Inst Inc CANCER IMMUNOTHERAPY AND DIAGNOSIS USING CYTOCHROM P450
CN1418224A (zh) * 2000-03-02 2003-05-14 Ml实验室公开有限公司 Tcf效应元件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Addison et al. Intratumoral coinjection of adenoviral vectors expressing IL-2 and IL-12 results in enhanced frequency of regression of injected and untreated distal tumors
Homey et al. Chemokines: agents for the immunotherapy of cancer?
Penichet et al. Antibody–cytokine fusion proteins for the therapy of cancer
Moschella et al. Combination strategies for enhancing the efficacy of immunotherapy in cancer patients
Kresowik et al. Bacillus Calmette–Guerin immunotherapy for urothelial carcinoma of the bladder
Maes et al. Experimental immunotherapy for malignant glioma: lessons from two decades of research in the GL261 model
JP2006502726A5 (ja)
Cairns et al. Lymphotactin expression by engineered myeloma cells drives tumor regression: mediation by CD4+ and CD8+ T cells and neutrophils expressing XCR1 receptor
Rahimi Kalateh Shah Mohammad et al. Cytokines as potential combination agents with PD‐1/PD‐L1 blockade for cancer treatment
Epelman et al. Pseudomonas aeruginosa exoenzyme S induces transcriptional expression of proinflammatory cytokines and chemokines
Kaufman et al. Insertion of interleukin-2 (IL-2) and interleukin-12 (IL-12) genes into vaccinia virus results in effective anti-tumor responses without toxicity
RU2009117325A (ru) Слитый белок теломеразной обратной транскриптазы, кодирующие его нуклеотиды и их применение
KR100788930B1 (ko) 항암 조성물
Buchbinder et al. Interferon, interleukin-2, and other cytokines
CA2494274A1 (en) Method and composition for regulating the activity of regulatory t cells
Mastrangelo et al. Virotherapy clinical trials for regional disease: in situ immune modulation using recombinant poxvirus vectors
Simovic et al. Mechanistic insights into the oncolytic activity of vesicular stomatitis virus in cancer immunotherapy
Conforti et al. Linear DNA amplicons as a novel cancer vaccine strategy
Zhang et al. An adenoviral vector expressing functional heterogeneous proteins herpes simplex viral thymidine kinase and human interleukin-2 has enhanced in vivo antitumor activity against medullary thyroid carcinoma.
Namkoong et al. Enhancement of antigen-specific CD8 T cell responses by co-delivery of Fc-fused CXCL11
Triozzi et al. Re-inventing intratumoral immunotherapy for melanoma
Manor et al. Inhibition of Rickettsia conorii growth by recombinant tumor necrosis factor alpha: enhancement of inhibition by gamma interferon
Hu et al. Redirecting adaptive immunity against foreign antigens to tumors for cancer therapy
Shakiba et al. Oncolytic therapy with recombinant vaccinia viruses targeting the interleukin-15 pathway elicits a synergistic response
Lipinski et al. Nitroreductase-based therapy of prostate cancer, enhanced by raising expression of heat shock protein 70, acts through increased anti-tumour immunity