JP2006502467A - マルチキャストネットワークによりサービスメッセージを送信するシステムおよび方法 - Google Patents

マルチキャストネットワークによりサービスメッセージを送信するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006502467A
JP2006502467A JP2003565108A JP2003565108A JP2006502467A JP 2006502467 A JP2006502467 A JP 2006502467A JP 2003565108 A JP2003565108 A JP 2003565108A JP 2003565108 A JP2003565108 A JP 2003565108A JP 2006502467 A JP2006502467 A JP 2006502467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
interest
users
service information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003565108A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・ジェー・ウォルタース
マーク・マセチャーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2006502467A publication Critical patent/JP2006502467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1859Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast adapted to provide push services, e.g. data channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data

Abstract

【課題】 マルチキャストメッセージの目標を定める方法を提供する。
【解決手段】 本発明にかかる方法は、1人または複数のユーザに関連するユーザ情報を収集するステップと、ユーザ情報を1つまたは複数の関心カテゴリに類別するステップと、ユーザのそれぞれを関心カテゴリのうちのいずれかに関連付けるステップと、サービス提供者からサービス情報を受け取るステップと、受け取ったサービス情報と関心カテゴリのうちのいずれかの間の関連性を確定することにより少なくとも1つの関連付けられた関心カテゴリを確定する、関連性を確定するステップと、少なくとも1つの関連付けられた関心カテゴリを使用してユーザを選択することにより選択されたユーザを確定する、選択するステップと、マルチキャストメッセージを使用して受け取ったサービス情報を選択されたユーザに通信するステップとを含む。

Description

本発明は、包括的にはネットワーク上で選択された情報の配布に関し、より詳細には、マルチキャスティングによる選択された個人への情報の配布に関する。
[発明の背景]
今日、モバイル情報配布システムは、ビジネスおよび個人向けアプリケーションで広く使用されている。
これらのシステムにより、携帯電話ユーザは、他の携帯電話ユーザと通信し、インターネットサイト(たとえば、オンラインショッピングおよびバンキング、チケット予約またはレストランアドバイス)にアクセスし、配布されたメッセージ(たとえば、電子メールまたは他のショートメッセージ)を受け取ることができる。
これらのモバイルシステムの爆発的な発展により、モバイルシステムは、ビジネスがその顧客とおよび互いと対話する方法を根本から変えた。
この可能性は、モバイルシステムの急速な発展において明らかである。
今日、モバイルシステムによっては、制限されたメッセージサービスを提供する。
「ショトメッセージサービス(Short Messaging Service(SMS))」は、携帯電話間の短いテキストメッセージの送信である。
メッセージには、概して、制限された数のテキスト文字が含まれ、画像またはグラフィックスは除外される。
SMSを使用してメッセージを携帯電話に送信するためには、送信側が、ショートメッセージサービスセンター(Short Message Service Center(SMSC))を使用してメッセージを携帯電話に送信する。
SMSCは、携帯電話の位置を特定し、携帯電話を呼び出すことにより配信を試み、電話が応答すると、メッセージを配信する。
SMSCはまた、メッセージが携帯電話によって受信されたという確認を受け取る場合もある。
NTT DoCoMoから提供される「iモード(商標)」は、モバイルシステム提供者が情報を携帯電話に配信するためにとる別の手法である。
iモードは、携帯電話ユーザに対するマルチメディアサービスと、情報(たとえば、チッカー、天気、交通情報)へのアクセスと、他のユーザと通信する通信サービス(たとえば、電子メールまたはインスタントメッセンジャー等のリアルタイム通信)と、を提供する。
iモードは、JAVA(登録商標)技術等の技術を携帯電話に組み込んでいる。
モバイルシステムによっては、携帯電話ユーザに対しリコメンデーション(推薦)を提供する。
これらのリコメンデーションシステムは、ユーザの携帯電話にメッセージ(電子メールまたはSMS)を送信することにより、ユーザに対し一般的なリコメンデーションを行うことができる。
リコメンデーションシステムは、リコメンデーションを、携帯電話ユーザによりあらかじめ確立されたさまざまな静的属性(個人化フィルタ(personalized filter)としても知られる)に基づいてもよい。
たとえば、個人化フィルタは、さまざまな関心カテゴリ(たとえば、ボート乗り、コンピュータ、スポーツ)、プロフィールデータ(たとえば、高齢の男性)または位置情報(たとえば、米国東部、ワシントンD.C.)に基づいて情報をフィルタリングしてもよい。
協調フィルタリング(CF)システムは、あるユーザに対し他のユーザの特性に基づいて項目を推薦することができる特定のタイプのリコメンデーションシステムである。
複数のユーザに情報を配布するために、マルチキャスティング、すなわち単一ポイントから受取人の選択グループへの情報の送信を使用してもよい。
マルチキャスティングセッションに参加しているグループのみがそのグループのセッションに対するトラフィックを実際に受け取る。
たとえば、複数のユーザを含むビデオ会議は、ビデオおよび音声を発しているユーザが一度に複数のユーザに対して情報を配布するため、マルチキャスティングを伴う場合がある。
マルチキャスティングがない場合、同じ情報を複数回ネットワークによって送信することになる。
米国特許出願公開第2001/036224号 国際公開第01 76120号 米国特許第6044403号 国際公開第97 41654号 米国特許第5848396号 米国特許第5887252号 米国特許第6104709号 BUSSEY H E ET AL: "Service architecture, prototype description, and network implications of a personalized information qrazing service", MULTIPLE FACETS OF INTEGRATION. SAN FRANSISCO, JUNE 3-7, 1990, PROCEEDINGS OF THE ANNUAL JOINT CONFERENCE OF THE COMPUTER AND COMMUNICATIONS SOCIETIES (INFOCOM), WASHINGTON, IEEE COMP. SOC. PRESS, US, vol. 2 CONF. 9, 3 JUNE 1990 (1990-06-03), pages 1046-1053, XP010019493, ISBN: 0-8186-2049-8 KOHDA Y ET AL: "UBIQUITOUS ADVERTISING ON THE WWW: MERGING ADVERTISEMENT ON THE BROWSER", COMPUTER NETWORKS AND ISDN SYSTEMS, NORTH HOLLAND PUBLISHING. AMSTERDAM, NL, vol. 28, 1 May 1996 (1996-05-01), pages 1493-1499, XP002037594, ISSN: 0169-7552
モバイル通信が急増し続けることにより、新たなメッセージトラフィックを移送するために無線インフラストラクチャを付随して追加する必要なしに、追加のサービスをサポートする要求がかつてないほど増大している。
したがって、既存の設備を使用して追加のサービスを提供するシステムおよび方法が必要とされている。
本発明の実施形態は、マルチキャストメッセージの目標を定める方法であって、1人または複数のユーザに関連するユーザ情報を収集するステップと、ユーザ情報を1つまたは複数の関心カテゴリに類別するステップと、ユーザのそれぞれを関心カテゴリのうちのいずれかに関連付けるステップと、サービス提供者からサービス情報を受け取るステップと、受け取ったサービス情報と関心カテゴリのうちのいずれかの間の関連性を確定することにより少なくとも1つの関連付けられた関心カテゴリを確定する、関連性を確定するステップと、少なくとも1つの関連付けられた関心カテゴリを使用してユーザを選択することにより選択されたユーザを確定する、ユーザを選択するステップと、マルチキャストメッセージを使用して受け取ったサービス情報を選択されたユーザに通信するステップと、を含む方法を提供する。
本発明の別の実施形態は、選択されたユーザにサービス情報をマルチキャストするシステムであって、記憶デバイスを有するプロフィールルータと、プロフィールルータに接続された通信ネットワークと、を具備し、プロフィールルータは、通信ネットワークを介してサービス提供者からサービス情報を受け取り、サービス情報に対する受取人を特定し、特定された受取人に対しマルチキャストを介してサービス情報を送信する、システムを提供する。
[詳細な説明]
図1は、本発明の一実施形態による方法を表すフローチャートを示す。
ステップ101において、それぞれのユーザ、たとえば、携帯電話加入者および/または携帯情報端末(PDA)等の他のモバイルデータ端末装置のユーザから、関連情報を収集する。
ここで、関連情報は、リコメンデーション、メッセージおよび/または上述したユーザに関連する他の情報等の情報を選択的に配布するために使用してもよい情報を定義するために使用する。
この情報を、複数の方法または方法の組合せで収集してもよい。
たとえば、調査、アンケート、またはユーザの関心を直接導き出すための他の手段をユーザに送信してもよい。
調査またはアンケートを、ハードコピー(紙形態)でユーザに送っても、あるいはイントラネットまたはインターネット等のインターネットワーク等の通信ネットワークにより電子メール(eメール)を介して電子的にユーザに送信してもよい。
別法としてまたはさらに、ユーザ動作(たとえば、ウェブサーフィンの習慣(web surfing habit)、以前の購入、ウェブ検索、ウェブページ評価または意見、インターネットリサーチ)を追跡または解析することにより、それぞれのユーザの関心を確定してもよく、または協調フィルタリングの場合は、他の関連ユーザの関心を確定してもよい。
なお、2つの方法を結合することによりユーザによって最初に特定された関心の第1のセットがあってもよく、システムは、新たなユーザ動作(または他のユーザ動作)を使用して関心の変化に対してシステムを検査しまたは更新してもよい。
ステップ102において、ステップ101で収集した情報を編成して、関心カテゴリを確定し、ユーザと関心カテゴリの間の適切な関連性をもたらす。
たとえば、関心カテゴリが写真撮影である場合、写真撮影に対する関心を示したいかなるユーザも、この関連性に含めてもよい。
さらに、写真撮影に対する興味を直接示さなかったユーザについても、システムが、たとえば市場調査会社から入手可能な何らかの形態の調査結果を使用して、そのユーザによる動作が写真撮影に対する関心を示すことを認識した場合にも関わらず、そのユーザをこのカテゴリに含めてもよい。
かかる場合、システムは、そのユーザに対し写真撮影を関心カテゴリとして含めるように推薦してもよい。
なお、関心カテゴリは、写真撮影のように広くても昆虫の撮影のように狭くてもよい。
他の関心カテゴリには、これらの例より広くても狭くてもよい。
関心カテゴリは、カメラ製造業者、カメラタイプ、カメラモデル、白黒写真撮影またはカラー写真撮影もしくは同様の分類があってもよい。
職業別電話帳および同様の商工名鑑で使用するもの等の事前定義されたカテゴリを組み込んでもよく、あるいは、ユーザ入力および関心に基づく等、事前定義されたカテゴリを動的に構築してもよい。
また、同じ挙動または述べられた関心に基づいて、ユーザをいくつかの関心カテゴリに含めてもよい。
たとえば、ユーザを写真撮影関心カテゴリに関連付けることにより、カラー写真撮影カテゴリと昆虫写真撮影カテゴリとを各々、個人からの完成した調査からの回答および/または個人のユーザ動作から収集された情報に基づいてもよい。
ユーザの関心を直接反映する可能性のない情報を、カテゴリをユーザに関連付けるためまたはユーザに情報を提供するために他の方法で使用してもよい、ということを理解すべきである。
たとえば、個人の位置を関心カテゴリとして使用してもよく、あるいは、ユーザに提供される情報を確定するために他の方法で使用してもよい。
ON−STAR(登録商標)システム、携帯電話および他のモバイル機器等のモバイル機器は、機器の位置の特定を可能にする機能を有する場合がある。
システムによっては、この機能を、ホームロケーションレジストリ(Home Location Registry(HLR))と呼ぶ。
周期的間隔(たとえば、1〜2秒間)で、HLRは、携帯電話等のモバイルユニットの位置を特定する。
より正確な位置情報は、携帯電話システムに組み込まれる、FCCが要求する自動位置特定(Automatic Location Identification(ALI))機能を使用して予想する。
たとえば衛星ベースの全地球測位システム技術を使用するこれらのシステムは、それらの位置の50m以内でユーザを突き止める。
これにより、たとえば、個人がイタリア料理に対する関心を示し、ユーザの携帯電話によって特定されるユーザの現在位置が、ランチスペシャルに関連するサービス情報を配布することを要求したイタリアンレストランサービス提供者から2ブロック離れている場合、そのランチスペシャルに関する情報を、ユーザの位置と、ユーザがイタリア料理に対する関心を有することが事前に特定されたこととに基づきユーザに送信してもよい。
したがって、特定のカテゴリを、ユーザに送信される情報を特定するために個々に使用してもよく、あるいは結合してサービス情報の配布の目標をより正確に絞ってもよい、ということを理解すべきである。
ステップ103において、サービス提供者からサービス情報を受け取る。
サービス提供者は、たとえば、いかなる商人、小売店、配給業者、個人、会社、企業、もしくは他人に配布したいメッセージ、広告または情報を所有している他の組織であってもよい。
このサービス情報を、インターネット等の通信ネットワークによりリアルタイムで送信してもよく、あるいは他の方法によって送信してもよく、好ましくは後に使用するためにシステムに格納する。
この情報を、サービス提供者が電話によって送信し、個人がシステムのプロフィールプロキシサーバ201(図2)に直接入力してもよい。
サービス情報には、価格、ランチ、製品入手可能性、特別割引またはサービス提供者からユーザに送信される他の任意の情報の詳細が含まれてもよい。
ステップ104において、受け取ったサービス情報と関心カテゴリの間の関連性を確定する。
この関連性は、一対一、一対他または他対一のいずれの関連性であってもよい。
一対一関連性は、組織がその製品の事前の購入者に対し回収通知を送出するのに適当な場合がある。
この場合、「購入された製品」関心グループ外の人は誰も情報を受け取る必要がない。
一対他関連性は、可能な限り多くの個人に製品を販売したい小売店に適当な場合がある。
たとえば、カラーフィルムの販売に関連する情報を配布したい小売店は、半径1/2マイル内のユーザ、たとえば、写真撮影の関心カテゴリを示した近くのだれでも、またはカラーフィルムに関連するユーザ動作を有するだれでも(たとえば、1週間以内にカラーフィルムを2つ購入したユーザ)に対し、情報を配布したい場合がある。
他対一関連性は、写真撮影関心グループのだれにでも配布したい複数の撮影製品に関連する情報を有する小売店に適当な場合がある。
サービス情報と関心カテゴリの間の関連性を、複数の異なる方法で確定してもよい。
たとえば、知識豊富なサービス提供者は、自身のサービス情報を配布するよう望む関心カテゴリを明示的に述べてもよい。
また、関心カテゴリを、サービス情報から確定してもよい。
サービス情報から関心カテゴリを確定することを、自然言語選択技法を使用して実行してもよく、あるいはキーワードまたは属性についてサービス情報を検索することにより実行してもよい。
また、関心カテゴリを、サービス情報を供給するサービス提供者によって確定してもよい。
なお、サービス情報と関心カテゴリの間の関連性を確定する方法のこれらの例は、例として提供するものであり本発明を限定するように意図するものではない。
本発明の一実施形態では、複数のユーザを関心カテゴリに関連付けるために、表(図3に示す)を使用する。
さらに、サービス提供者またはサービス情報を関心カテゴリに関連付けるために、表を使用してもよい(図5)。
このサービス情報と関心カテゴリの間の関連性もまた、事前定義してもよい。
さらに、自然言語処理を使用して、サービス情報に含まれるフリーテキスト情報をサービス分類または関心カテゴリに変換してもよい。
ステップ105において、サービス情報と関心カテゴリの間の関連性を使用して、ユーザのいずれがそのサービス情報を受け取るかを確定してもよい。
たとえば、現システムに1000人のユーザが含まれ、これらのユーザのうちの100人が写真撮影関心カテゴリ内で識別される場合、写真撮影に関連するサービス情報は、写真撮影関心カテゴリに含まれる100人のユーザに対してのみ送信される。
この選択するステップを、サービス情報に適用されるフィルタおよび/またはユーザの個々の特性を含む個人化フィルタを用いて実行してもよい。
ステップ106において、サービス情報を選択されたユーザに通信してもよい。
なお、サービス情報自体または関連するサービス情報を、選択されたユーザに通信してもよく、この通信を、インターネットまたは他の任意の通信ネットワークを介して送信してもよい。
1対他関連性の場合等、同一メッセージを複数の個人に送信する場合、メッセージ資源を節約するためにマルチキャストメッセージを使用してもよい。
適当なマルチキャストシステムは、たとえば、ともに参照により本明細書に援用される、「Multi-cast Transmission for DS-CDMA Cellular Telephones」と題するNonemanに対する米国特許第5,887,252号と、「Channel Assignment Within A Broad-Band Communication System」と題するRinchiuso他に対する米国特許第6,104,709号と、において記載されている。
本発明の一実施形態では、ユーザのアイデンティティを、数字または他の一意の非識別表現によって個人を特定することにより保護する。
たとえば、各ユーザに対し、各々の関心カテゴリと、サービス情報をそれらユーザに通信する方法とに関連する一意の10位の数字をランダムに割り当ててもよい。
なお、この実施形態では、一意の非識別表現をたとえばユーザのIPアドレスと相関させるマッピングまたはペア化を行う。
一実施形態では、本発明を広告に使用してもよい。
ユーザの各々に対して乱数を割り当ててもよく、関心カテゴリへの初期関連性を、ユーザに送信される調査に対する応答に基づいて確定してもよい。
追加のユーザ動作を使用して、初期関連性を更新しユーザと関心カテゴリの間の「利用可能な最高の」関連性を維持してもよい。
関心カテゴリを、ユーザの特性および選好および/または基礎をなす主題に基づいて動的に作成し、更新し、破棄してもよい。
たとえば、関心カテゴリを、それが最初に市場で入手可能となる時に作成し市販薬と関連性、市販薬が市場から取り除かれた時に破棄または削除してもよい。
ユーザを、複数の関心カテゴリに関連付けてもよい。
第1のユーザを、写真撮影、運動、ランニング、減量、筋肉増強およびビデオゲームの関心グループに関連付けてもよい。
また、第1のユーザを、コロンビア特別区で突き止められてもよい。
第2のユーザを、写真撮影、プロフットボール、冬季オリンピック、フィギュアスケートおよび育児の関心カテゴリに関連付けてもよく、ジョージア州アトランタで突き止めてもよい。
運動器具を全国的に販売するサービス提供者は、本発明を使用して、サービス情報を第1のユーザには送信するが第2のユーザには送信しなくてもよい。
同様に、冬季オリンピックのチケットを販売する第2のサービス提供者は、本発明を使用して、サービス情報を第2のユーザには送信するが第1のユーザには送信しなくてもよい。
しかしながら、割引された写真機材の第3のサービス提供者は、本発明を使用して、サービス情報を第1のユーザと第2のユーザとの両方に送信してもよい。
代替的に、コロンビア特別区において写真機材の割引価格を提供する第4のサービス提供者は、その特別区に居住する第1のユーザに対してのみサービス情報を送信してもよい。
図2は、フィルタリングを通して選択されたユーザに対するマルチキャストメッセージの送信のためのシステムの一実施形態のブロック図である。
この実施形態は、複数の機器に対して電子サービス通知を配信するために標準マルチキャストネットワークを使用するアーキテクチャを含む。
サービスを、この実施形態により、無線ネットワークによってマルチキャストを介してブロードキャストする。
上述したように、ユーザは、少なくとも部分的に自身の位置に基づいてサービス情報を受け取ってもよい。
たとえば、特定の基地局の範囲内にいるユーザまたは機器が、それらが基地局に近接していることに基づいてサービス情報またはメッセージを受け取ってもよい。
これを、「位置」関心カテゴリによって達成してもよい。
図2の実施形態は、プロフィールプロキシサーバ201と通信ネットワーク213とを備えた、選択されたユーザにサービス情報をマルチキャストするシステムを示す。
なお、図2はプロフィールプロキシサーバ201を含むが、本発明により、好ましくは、関心カテゴリをユーザおよび/またはサービス提供者に関連付けるために使用されるプロフィールルータまたは他の任意の設備も含まれる。
プロフィールプロキシサーバ201は、好ましくは、ユーザデータを取得しユーザの選好に関連するカスタムプロフィールを構築するパーソナルプロファイリングエンジンまたはプロセッサを有する。
パーソナルプロファイリングエンジンはまた、サービス情報と関心カテゴリの間の関連性を行う自然言語処理能力を有してもよい。
図示する実施形態のプロフィールプロキシサーバ201は、プロフィールデータベース202として示す記憶デバイスを有する。
通信ネットワーク213は、プロフィールプロキシサーバ201とサービス提供者203との間の通信を提供することができる、イントラネット、インターネット等のインターネットワーク、公衆交換電話網(PSTN)、携帯またはパーソナル通信システム(personal communications system(PCS))ネットワークまたは他の任意のネットワーク等の無線ネットワークまたは他の送信媒体、もしくはそれらの組合せからなってもよい。
さらに、通信ネットワーク213は、プロフィールプロキシサーバ201と、携帯電話または他の無線機器206、207、208、209および210のユーザとの間の通信を提供することができる、上述したネットワークまたは他の送信媒体もしくはそれらの組合せのうちの任意のものからなってもよい。
しかしながら、プロフィールプロキシ201と1つまたは複数のサービス提供者203との間および/またはプロフィールプロキシサーバ201と1つまたは複数のユーザ機器206〜210との間の通信を提供するために別々のネットワークを利用してもよい、ということは理解しなければならない。
サービス提供者203等のサービス提供者は、通常、提供者自身を特定することができるIPアドレスおよびポートを有する。
プロキシサーバは、好ましくは、クライアントとワールドワイドウェブ上のサービス提供者等のサービスとの間の媒介として作用する。
プロフィールプロキシサーバ201は、好ましくは、通信ネットワーク213を介してサービス提供者203からサービス情報を受け取る。
プロフィールプロキシサーバ201はまた、好ましくは、通信ネットワーク213を介して、サービス情報を1人または複数のユーザの携帯電話206〜210に選択的にマルチキャストする。
たとえば、インターネット技術標準化委員会(Internet Engineering Task Force(IETF))リクエストフォーコメント(Request for Comments(RFC))2236において記述されているようなインターネットグループ管理プロトコル(Internet Group Management Protocol(IGMP))を使用して、プロフィールプロキシサーバ201等のIPホストによるマルチキャスティングを実施してもよい。
なお、ユーザの携帯電話206〜210のうちの1つまたは複数等の携帯電話によっては、ワールドワイドウェブにアクセスしそれをナビゲートするように構成される場合がある。
例示する実施形態の通信ネットワーク213は、標準ルータ204と、ネットワークルータ212と、基地局205と、携帯電話基地局211と、を有する。
ルータ212および204は、好ましくは、電子メールまたはテキストメッセージ等の情報を提供されたアドレスに転送し、情報の送信を達成するために情報を個々のパケットに分割してもよい。
基地局205および211は、好ましくは、インターネット等のランドラインが、無線の携帯情報端末(PDA)および携帯電話等のモバイル機器と通信するのを可能にする。
プロフィールプロキシサーバ201は、ユーザと関心カテゴリの間の関連性を含んでもよい。
関心カテゴリは、ユーザから直接受け取った入力に基づいても、あるいはユーザ動作から収集された情報から間接的に基づいてもよい。
プロフィールプロキシサーバ201はまた、サービス提供者203から受け取ったサービス情報と関心カテゴリの間の関連性を確定するように構成される中央処理装置を有してもよい。
この関連性を、プロフィールプロキシサーバ201またはプロフィールデータベース202に存在する表形式を使用して達成してもよい。
なお、プロフィールは好ましくは、携帯電話206〜210のユーザに関連する。
これらのプロフィールは、携帯電話206〜210に関連するユーザの関心カテゴリと位置とを特定してもよい。
プロフィール情報を、プロフィールプロキシサーバ201またはプロフィールデータベース202内に格納してもよい。
単一のプロフィールプロキシサーバを示すが、説明した機能は、単一サーバに存在してもよく、あるいは説明したアクティビティを達成するように多数の協働するサーバ間で分割されてもよい。
なお、本発明において、携帯電話に加えてまたはその代わりに、たとえば双方向ページャ、PDA等の他の形態の無線機器を使用してもよい。
本発明の別の実施形態は、ローカルネットワークにおける少なくとも1人のユーザまたはクライアントに対してサービス通知を要求するかまたは他の方法でそれを受ける対象となるように要求する登録プロセスを介して、いくつかのネットワークにマルチキャストされる電子サービス通知を使用してもよい。
たとえば、サービス提供者(小売店)が1マイル範囲内のユーザに陶器類に関するサービス情報を送信したいと望み、定義された距離内にユーザまたはクライアントがいなかった場合、マルチキャストメッセージは送信されない。
図3は、いずれの個々のユーザが特定の関心カテゴリに関連するサービス情報を受け取るかを確定するために使用する好ましい実施形態の表を示す。
各個々のユーザに対し、好ましくは、列301において一意の番号(たとえば、1、2、3)または他の識別子を割り当てる。
また、好ましくは、表の行302において、複数の関心カテゴリ(たとえば、写真撮影、ボート乗り、イタリア料理、ランニング)も含む。
表の「X」は、個人が関心カテゴリに含まれる等の関連性を示す。
「O」は、個人が関心カテゴリに含まれないかまたは関連付けられないことを示す。
たとえば、ユーザ「1」は、写真撮影およびボート乗りには関心があるがイタリア料理またはランニングには関心がない。
したがって、ユーザ「1」は、本発明の好ましい実施形態により写真撮影およびボート乗りのみに関連する情報を受け取る。
なお、図3は、単に例示の目的で使用するものであり、本発明を限定するように意図されていない。
本発明は、ユーザと任意の形態の関心カテゴリの間の関連性を含む。
図4は、本発明の一実施形態のブロック図を示す。
サービス提供者203は、サービス情報をプロキシプロフィールサーバ201(図2)に送信する。
サービス情報は、たとえば、「ニューヨーク市」という位置において「写真撮影」に関心のあるユーザ(たとえば、「写真撮影」および「ニューヨーク市」に関連する関心カテゴリを選択したユーザ)に向けられる。
関心カテゴリおよびユーザに基づき、ユーザ「3」および「5」は、サービス情報を受け取る。
サービス情報に適用されるフィルタまたはユーザの個々の特性を含む個人化フィルタを使用することにより、ユーザを選択してもよい。
マルチキャストメッセージをそれらのユーザと無線通信ネットワークとに送信することにより、サービス情報をユーザ「3」および「5」に通信してもよい。
なお、図4は、5人のユーザと2つの関心カテゴリとを有する表を示すが、本発明は、いかなる数のユーザ、いかなる数の関心カテゴリおよびいかなる数のユーザと関心カテゴリの間の関連性をも含む。
図5は、サービス提供者を関心カテゴリに関連付ける好ましい実施形態の表を示す。
サービス情報を関心カテゴリに関連付ける同様の表を構成することができる。
列501における各サービス提供者は、関心カテゴリへの所属の有無を示す関連する行を有する。
行502は、サービス提供者に関連する関心カテゴリ例を示す。
図1は、本発明の一実施形態による方法を表すフローチャートである。 個人化フィルタを通して選択された個人に対するマルチキャストメッセージの送信のためのシステムの一実施形態のブロック図である。 図3は、本発明の実施形態による個々のユーザと関心カテゴリとを示す表である。 本発明の実施形態による個々のユーザと関心カテゴリとの使用を表すブロック図である。 図5は、本発明の実施形態によるサービス提供者と関心カテゴリとを示す表である。
符号の説明
201・・・プロフィールプロキシサーバ,
202・・・プロフィールデータベース,
203・・・サービス提供者,
204・・・ルータ,
205,211・・・基地局,
212・・・ネットワークルータ,

Claims (20)

  1. マルチキャストメッセージの目標を定める方法であって、
    1人または複数のユーザに関連するユーザ情報を収集するステップと、
    ユーザ情報を1つまたは複数の関心カテゴリに類別するステップと、
    前記ユーザのそれぞれを前記関心カテゴリのうちのいずれかに関連付けるステップと、
    サービス提供者からサービス情報を受け取るステップと、
    該受け取ったサービス情報と前記関心カテゴリのうちのいずれかの間の関連性を確定することにより少なくとも1つの関連付けられた関心カテゴリを確定する、関連性を確定するステップと、
    前記少なくとも1つの関連付けられた関心カテゴリを使用してユーザを選択することにより選択されたユーザを確定する、ユーザを選択するステップと、
    前記マルチキャストメッセージを使用して前記受け取ったサービス情報を前記選択されたユーザに通信するステップと、
    を含むマルチキャストメッセージの目標を定める方法。
  2. ユーザ情報を収集する前記ステップは、
    前記ユーザによって直接提供される情報を収集すること
    を含む
    請求項1に記載の方法。
  3. ユーザ情報を収集する前記ステップは、
    前記ユーザによって実行されるトランザクションから情報を収集すること
    を含む
    請求項1に記載の方法。
  4. 関連付ける前記ステップは、
    格納された情報にアクセスするステップ
    を含む
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記サービス提供者からサービス情報を受け取る前記ステップは、
    インターネットワークを介して前記サービス情報を受け取ること
    を含む
    請求項1に記載の方法。
  6. 関連性を確定する前記ステップは、
    前記サービス提供者のそれぞれに関連する関心グループを選択するステップ
    を含む
    請求項1に記載の方法。
  7. ユーザを選択する前記ステップは、
    個人化フィルタを適用すること
    を含む
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記ユーザ情報を、前記1人または複数のユーザに間接的に関連付けることにより、前記1人または複数のユーザのアイデンティティを保護するステップ
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  9. 選択されたユーザにサービス情報をマルチキャストするシステムであって、
    記憶デバイスを有するプロフィールルータと、
    該プロフィールルータに接続された通信ネットワークと
    を具備し、
    前記プロフィールルータは、前記通信ネットワークを介してサービス提供者からサービス情報を受け取り、該サービス情報に対する受取人を特定し、該特定された受取人に対しマルチキャストを介して該サービス情報を送信する
    システム。
  10. 前記通信ネットワークに接続され、前記サービス情報の前記マルチキャストを受け取るモバイル機器と通信する基地局
    をさらに具備する請求項9に記載のシステム。
  11. 前記記憶デバイスは、
    データベース
    を含む
    請求項9に記載のシステム。
  12. 前記プロフィールルータは、
    前記ユーザのうちのいずれかと関心カテゴリの間の関連性を格納するメモリ
    をさらに備える
    請求項9に記載のシステム。
  13. 前記関心カテゴリは、前記ユーザから直接受け取った情報に基づいて特定される
    請求項12に記載のシステム。
  14. 前記関心カテゴリは、前記ユーザによって実行されるトランザクションに基づいて動的に特定される
    請求項12に記載のシステム。
  15. 前記サービス情報と、1つ以上の関心カテゴリの間の関連性とを格納するメモリ
    をさらに具備する請求項9に記載のシステム。
  16. 前記関心カテゴリを、前記ユーザのうちの1人または複数に関連付けるメモリ
    を具備する請求項9に記載のシステム。
  17. 受取人を選択しマルチキャストメッセージを送信する、コンピュータ読取可能媒体に格納されたコンピュータ読取可能コードであって、
    1人または複数のユーザに関連するユーザ情報を収集する第1のサブプロセスと、
    ユーザ情報を1つまたは複数の関心カテゴリに類別する第2のサブプロセスと、
    前記ユーザのそれぞれを前記関心カテゴリのうちのいずれかに関連付ける第3のサブプロセスと、
    サービス提供者からサービス情報を受け取る第4のサブプロセスと、
    該受け取ったサービス情報と前記関心カテゴリのうちのいずれかの間の関連性を確定するサブプロセスであって、それにより少なくとも1つの関連付けられた関心カテゴリを確定する第5のサブプロセスと、
    前記少なくとも1つの関連付けられた関心カテゴリを使用してユーザを選択することであって、それにより選択されたユーザを確定する、ユーザを選択する第6のサブプロセスと、
    前記マルチキャストメッセージを使用して前記受け取ったサービス情報を前記選択されたユーザに通信する第7のサブプロセスと
    を含むコンピュータ読取可能コード。
  18. 前記第1のサブプロセスは、
    前記ユーザによって直接提供される情報
    を含む
    請求項17に記載のコンピュータ読取可能コード。
  19. 前記第1のサブプロセスは、
    前記ユーザによって実行されるトランザクションから導出される情報
    を含む
    請求項17に記載のコンピュータ読取可能コード。
  20. 前記第3のサブプロセスは、
    表に格納された情報にアクセスすること
    を含む
    請求項17に記載のコンピュータ読取可能コード。
JP2003565108A 2002-01-31 2003-01-30 マルチキャストネットワークによりサービスメッセージを送信するシステムおよび方法 Pending JP2006502467A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/061,467 US7133502B2 (en) 2002-01-31 2002-01-31 System for and method for dispatching service messages over a multicast network
PCT/US2003/002575 WO2003065648A2 (en) 2002-01-31 2003-01-30 System and method for dispatching service messages over a multicast network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006502467A true JP2006502467A (ja) 2006-01-19

Family

ID=27610152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003565108A Pending JP2006502467A (ja) 2002-01-31 2003-01-30 マルチキャストネットワークによりサービスメッセージを送信するシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7133502B2 (ja)
EP (1) EP1470666A2 (ja)
JP (1) JP2006502467A (ja)
AU (1) AU2003210710A1 (ja)
WO (1) WO2003065648A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7039672B2 (en) * 2002-05-06 2006-05-02 Nokia Corporation Content delivery architecture for mobile access networks
US7013157B1 (en) * 2002-06-03 2006-03-14 Cisco Technology, Inc. Method for multicast delivery with designated acknowledgment
US6978136B2 (en) * 2002-07-15 2005-12-20 Motorola, Inc. Method and wireless device for establishing a communication interface for a communication session
US20040068551A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-08 James Hymel Method of accessing content data on a wireless device
JP2004334673A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sony Corp サービス提供システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20050060220A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Joerg Beringer Participant segmentation for managing communications
US7580668B2 (en) * 2004-07-27 2009-08-25 Microsoft Corporation Intelligent data broadcasting
DE102004049561A1 (de) * 2004-10-12 2006-04-20 Deutsche Telekom Ag Kommunikationsverfahren mit push-to-talk-Funktionalität
US8260278B2 (en) * 2006-05-12 2012-09-04 The Mitre Corporation Framework for agile mobile applications
US8670363B2 (en) 2007-05-30 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending scheduling information for broadcast and multicast services in a cellular communication system
US9386557B2 (en) 2007-08-13 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting broadcast and multicast services in a wireless communication system
US8489134B2 (en) 2008-09-02 2013-07-16 Cisco Technology, Inc. System and method for providing presence based trunking in a network environment
US8559323B2 (en) 2010-03-10 2013-10-15 Cisco Technology, Inc. Downlink OFDMA for service sets with mixed client types
US20120109690A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Nissim Weinrauch System and method for rapid exchange of accident scene data
US10165047B2 (en) 2013-03-15 2018-12-25 Google Technology Holdings LLC Methods and apparatus for transmitting service information in a neighborhood of peer-to-peer communication groups
US20150310218A1 (en) * 2014-04-28 2015-10-29 Verify Brand, Inc. Systems and methods for secure distribution of codes
WO2016003742A1 (en) * 2014-07-01 2016-01-07 Piazza Technologies, Inc. Computer systems and user interfaces for learning, talent discovery, relationship management, and campaign development
US10805358B2 (en) * 2016-10-13 2020-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Universal casting service

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991358A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Fujitsu Ltd 情報提供装置および方法
JPH1196164A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 有効情報配信方法、有効情報配信システムおよび記事閲覧プログラム、中継配信プログラム、情報配信プログラムをそれぞれ記録した記録媒体
JPH11134353A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 個人対応広告配信方法、個人対応広告配信システムおよび個人対応広告配信プログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848396A (en) * 1996-04-26 1998-12-08 Freedom Of Information, Inc. Method and apparatus for determining behavioral profile of a computer user
AUPN955096A0 (en) 1996-04-29 1996-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Telecommunications information dissemination system
US5887252A (en) * 1996-09-10 1999-03-23 Nokia Mobile Phones Limited Multicast transmission for DS-CDMA cellular telephones
US6044403A (en) * 1997-12-31 2000-03-28 At&T Corp Network server platform for internet, JAVA server and video application server
US6104709A (en) * 1998-07-17 2000-08-15 Motorola, Inc. Channel assignment within a broad-band communication system
CA2298194A1 (en) * 2000-02-07 2001-08-07 Profilium Inc. Method and system for delivering and targeting advertisements over wireless networks
AU2001253161A1 (en) 2000-04-04 2001-10-15 Stick Networks, Inc. Method and apparatus for scheduling presentation of digital content on a personal communication device
US20020184086A1 (en) * 2001-04-19 2002-12-05 Leif Linde Method and system for distributing targeted advertising

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991358A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Fujitsu Ltd 情報提供装置および方法
JPH1196164A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 有効情報配信方法、有効情報配信システムおよび記事閲覧プログラム、中継配信プログラム、情報配信プログラムをそれぞれ記録した記録媒体
JPH11134353A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 個人対応広告配信方法、個人対応広告配信システムおよび個人対応広告配信プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003065648A3 (en) 2003-12-18
EP1470666A2 (en) 2004-10-27
WO2003065648A2 (en) 2003-08-07
US7133502B2 (en) 2006-11-07
AU2003210710A1 (en) 2003-09-02
US20030143982A1 (en) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9883343B2 (en) Place-specific buddy list services
US7133502B2 (en) System for and method for dispatching service messages over a multicast network
US8626818B2 (en) System and method for generating user contexts for targeted advertising
US7751801B2 (en) Service trial system and method for individuals and communities
US8688805B2 (en) Scenario based content delivery
US20050021666A1 (en) System and method for interactive communication between matched users
CN101690130B (zh) 用于将消息推送到移动终端的系统和方法
CA2800925C (en) Wifi proximity messaging
US20050228895A1 (en) Method, Web service gateway (WSG) for presence, and presence server for presence information filtering and retrieval
US20020161838A1 (en) Method and apparatus for targeting information
US20090176520A1 (en) Generating User Contexts for Targeted Advertising
US20070224979A1 (en) Opt-in data communication to wireless devices
US20090017798A1 (en) Method and system for providing advertisements/messages based on bluetooth® technology
WO2004056140A1 (en) System and method for providing an advertisement service using the call-connecting signal
JP2000076307A (ja) 通信方法及び通信ネットワ―ク
JP2002543510A (ja) 個別設定されたオンラインサービスと広告を公共空間内で提供する方法とシステム
CN102216946A (zh) 移动广告系统中提供和接收移动广告服务的装置和方法
US8700073B2 (en) Method and apparatus for providing mobile messaging enabled event planning, scheduling and tracking service
Barnes et al. Uncovering patterns in mobile advertising opt-in behaviour: a decision hierarchy approach
US20040151288A1 (en) Virtual telecommunication messaging service system and method
KR20140091136A (ko) 양방향 통신 기술을 이용한 실시간 / 비실시간 마케팅 방법
KR20030003617A (ko) SMS/MMS를 활용한 Mobile-Portal Web 호스팅 서비스
FI111500B (fi) Menetelmä viestien välittämiseksi tiedonsiirtoverkossa
JP2002073842A (ja) 通信方法、通信端末、通信システムおよび記録媒体
US20160225005A1 (en) People engagement and redemption system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071102

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906