JP2006502041A - 自動車用のブレーキング力の制御装置及び制御方法 - Google Patents

自動車用のブレーキング力の制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006502041A
JP2006502041A JP2004542561A JP2004542561A JP2006502041A JP 2006502041 A JP2006502041 A JP 2006502041A JP 2004542561 A JP2004542561 A JP 2004542561A JP 2004542561 A JP2004542561 A JP 2004542561A JP 2006502041 A JP2006502041 A JP 2006502041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
vehicle
braking
wheel
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004542561A
Other languages
English (en)
Inventor
ミーシェル フェレイレ
ジェイラルド レミヌ
リーシャール ポティン
アルノウ リーシャール
ジェラルディーン ヴールシュ
Original Assignee
ルノー・エス・アー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルノー・エス・アー・エス filed Critical ルノー・エス・アー・エス
Publication of JP2006502041A publication Critical patent/JP2006502041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1766Proportioning of brake forces according to vehicle axle loads, e.g. front to rear of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/06Hill holder; Start aid systems on inclined road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/02Vehicle mass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

自動車のパラメータの様々なセンサ(5)と、自動車を移動または停止させるための運転者の行為検出手段と、センサおよび上記の行為検出手段からの情報を受け、ブレーキング装置のためのブレーキング力設定値を計算することが可能なコンピュータ(9)とを含んでなる、操作可能なブレーキング装置による自動車の少なくとも1つの車輪に適用されるブレーキング力の制御装置において、コンピュータ(9)は、ブレーキング力設定値Cを決めるために、自動車の質量のセンサと、自動車が存在している路面の傾斜のセンサとから発生する信号を受けるように適合化され、ブレーキング力設定値の修正装置(10)が更に設けられたことを特徴とする。

Description

本発明は、特に坂道における自動車の維持または滑動段階の際に、操作可能なブレーキング装置による自動車の少なくとも1つの車輪に適用されるブレーキング力の制御に関する。
ブレーキングの様々な機能、特に斜面に自動車を自動的に維持したり、例えば自動車の駐車操作の際に路面の傾斜による加速度を制限することによって、運転の支援を可能にする、操作可能なブレーキング装置を自動車に装備することは有利である。
このような操作可能なブレーキング装置を実地に適用するためには、路面の傾斜に応じて自動車に作用する縦方向の力を正確に知ることが必要である。ところで、この縦方向の力は、自動車の質量や斜面の傾斜のような様々な要因に依存する。
実際には、自動車を維持するため、あるいは制御された滑動のためのブレーキング力は正確には決定されず、従って、操作可能なブレーキング装置によって満足は得られず、運転者は自動車を移動させることを望むのに不動のままであったり、反対に、運転者の希望に反して動くことがある。これらの機能上の欠陥は、次の3つの原因の1つによるものである。すなわち、その瞬間における自動車の質量を適切に決めることができない。自動車が存在している路面の傾斜の測定に誤差があり得る。最後に、自動車のブレーキング系統に欠陥があり、あるいは機能が劣化していることが有り得、従って、ブレーキング系統から所望の力が効果的に得られない。
添付の図1、2は、例として、適用されるブレーキング力が不満足なこの種の2つの状態を示す。これらの図において、縦座標は、このようなブレーキング装置において発生する力、すなわち、ブレーキング力と、斜面にあって静止している自動車に作用する縦方向の力を示す。縦方向の力Fに関しては、
=P×g×M
ここに、
Pは、比率で表わした、自動車が静止させられている斜面の傾斜の値、
gは、重力の加速度(約9.81m/sに等しい)、
Mは、kgで表わした、自動車の質量、
である。
横座標には、時間Tを示した。
図1の場合には、自動車は、自動車に装備された操作可能なブレーキング装置によって、斜面に自動的に制止され、維持されている。自動車の実際の質量が、理論上の縦方向の力Fの計算に用いられた質量よりも小さい限りは、自動車は斜面上に制止して維持される。この状態は、時間tから時間t迄続行する。時間tにおいて、例えば乗客または荷物の増加によって、自動車の搭載量が増加したとする。その結果、自動車のその瞬間の実際の質量に変化が生じる。操作可能なブレーキング装置が、自動車の実際の質量のこの変化を考慮に入れないと、実際の縦方向の力Fが理論上の縦方向の力Fよりも大きくなり、従って、自動車は、運転者の希望に反して、時間tから斜面上を滑ることが理解される。
時間tと時間tの間においては、ブレーキング力は、自動車の実際の質量よりも大きい質量に基づいて評価されるので、ブレーキング装置によって過大に評価される。反対に、時間tからは、計算に用いられた自動車の理論上の質量は自動車の実際の質量よりも小さいので、ブレーキング力は過小に評価される。
図2に示された他の1つの状況においては、自動車は、操作可能なブレーキング装置によって、同じく、斜面に自動的に制止され、維持されている。先の図と同様に、縦方向の力Fは実線で示され、理論上の縦方向の力Fは点線で示されている。また、図2に、実際の縦方向の維持力を破線で示した。時間tと時間tの間、自動車は自動的に維持されている。理論上の縦方向の力Fに等しいブレーキング力は、実際の縦方向の維持力Fよりも大きい。このことは、例えば、自動車が存在している路面の実際の傾斜の決定に関する誤差を考慮すると必要であろう。このような誤差は、例えば傾斜センサの精度の不十分または自動車の縦揺れの影響に起因する。瞬間tに、運転者は、斜面上で自動車を滑らせることを希望し、ブレーキング装置に対して、小さい縦方向の力Fを指令し、この力は、ブレーキング装置によって計算されるような、自動車を維持するための理論上の縦方向の力Fよりも小さい。しかしながら、装置によって理論上の縦方向の力Fを計算するために用いられた傾斜の値は過大に評価されているので、縦方向の力Fに等しくなるブレーキング力は、過度に大きなまま、すなわち自動車の実際の縦方向の維持力Fよりも大きなままである。従って、自動車は時間t後も、運転者の希望に反して、維持されて移動しない。
フランス特許出願第2746357号には、維持段階中に自動車が移動した際に、ブレーキング系統の中の圧力を5barずつ段階的に増加することからなる、オートマチックトランスミッションが装備されたトラック車両のブレーキング系統に作用する装置が用意されている。この先行特許出願においては、自動車を不動にするために、運転者によってブレーキペダル上に発生される圧力を用い、次いで、全ての場合に、自動車を不動に維持することを確実にするために5barを付加する。自動車がなおも移動する場合には、自動車の不動の維持が得られるように、新たに5barが付加される。
段階的に作用するこの装置は、自動車の維持を可能にする実際の最小圧力を決めることを可能にしない。その反対に、自動車の維持は、必要なブレーキング力を常に過大評価して得られる。このことは、アクチュエータの要らざる疲労を意味する。さらに、運転者が自動車を滑らせることを希望するときには、この装置は、運転者のアクセルペダルへの行為を考慮するが、これは斜面における自動車の滑動の微細な管理を可能にしない。また、如何なる場合にも、自動車のその瞬間における実際の質量と、自動車が存在する路面の実際の傾斜を考慮に入れる用意がない。
フランス特許出願第2746357号
本発明は、従来の装置の問題点を解決して、滑動段階中の自動車のブレーキング系統の微細且つ正確な操作を可能にすることを目的とする。
また、本発明は、自動車のブレーキング装置の最適化とブレーキングエネルギの節約を可能にする装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明の装置は、自動車のパラメータの様々なセンサと、上記自動車を移動または停止させるための運転者の行為検出手段とを含んでなる、操作可能なブレーキング装置による自動車の少なくとも1つの車輪に適用されるブレーキング力の制御に適応されている。また、この装置は、上記センサおよび上記行為検出手段からの情報を受け、ブレーキング装置のためのブレーキング力設定値を計算することが可能なコンピュータを含んでなる。上記コンピュータは、上記ブレーキング力設定値を決めるために、上記自動車の質量のセンサと、上記自動車が存在している路面の傾斜のセンサとから発生する信号を受けるように適合化されている。上記ブレーキング力設定値の修正装置が更に設けられる。
このように、自動車のパラメータの種々のセンサから供給される信号に基づくブレーキング力設定値の計算段階と、上述のブレーキング装置の作動段階との間に、修正機能が適用される。従って、自動車の滑動過程中に、各瞬間における自動車の実際の質量と路面の傾斜を考慮に入れながら、斜面における自動車の滑動を微細且つ正確に管理することが可能である。
特に、上記修正装置は、例えば、時間の関数として、及び上記運転者によって行使される行為の性質に応じて、変化する修正係数を計算することが可能である。このようにして、ブレーキング力は、自動車の質量と路面の傾斜の関数として計算された理論上のブレーキング力を漸進的に増加または減少することによって、自動車の実際の状況に適応化される。
上記修正係数は、上記自動車の移動量も考慮に入れることができる。
望ましい実施の形態においては、上記修正係数は、C=1±Ktの形である。ここに、Kは定数、tは、上記運転者の行為からの経過時間である。
有利に、上記修正装置は、上記傾斜に応じて上記自動車に作用する理論上の縦方向の力と、理論上の上記ブレーキング力設定値とを考慮に入れる。
自動車の少なくとも1つの車輪に適用されるブレーキング力の、本発明による制御方法は、自動車の様々なパラメータと上記自動車を移動または停止させるための運転者の行為の検出によるブレーキングの操作と、ブレーキング力設定値の計算とを含んでなる。本発明によれば、上記ブレーキング力設定値を決めるために、上記自動車の質量と、上記自動車が存在している路面の傾斜とを考慮に入れ、次いで、決定された上記ブレーキング力設定値に修正を加える。
適用される上記修正は、望ましくは、例えば時間と運転者によって行使される行為の性質とに応じて変化する。
適用される上記修正は、上記自動車の移動量を考慮に入れることもできる。
特に、適用される上記修正は、C=1±Ktの形であり、ここに、Kは定数、tは、上記運転者の行為からの経過時間である。
最後に、適用される上記修正は、上記傾斜に応じて上記自動車に作用する理論上の縦方向の力と、理論上の上記ブレーキング力設定値とを考慮に入れることができる。
本発明は、非限定的な例として示され、添付図面によって例示された実施の形態の詳細な説明を検討することによってよりよく理解されるであろう。添付図面において、
図1、2は、従来技術の装置における、ブレーキング過程中の力の変化を表わすグラフであり、
図3は、本発明による1実施の形態における制御装置の主要な構成要素の概略図であり、
図4は、本発明の修正装置の実施例を表わし、
図5、6は、特定の2つの状況において本発明による装置を使用する際の、ブレーキング力と、自動車の移動量と、ブレーキング力の修正係数の変化の曲線を示す。
図3に示されているように、本発明による制御装置は、極めて簡単な略図で示された、自動車2の4つの車輪1に対するブレーキング力の適用を可能にする。この制御装置は、車輪1のブレーキングアクチュエータへ、接続すなわち導管4を介して信号を適用することが可能な、操作可能なブレーキング装置を含んでなる。この操作可能なブレーキング装置は、車輪の1つのみに作用してもよく、車輪の中の任意の幾つかのみに作用してもよい。自動車2の車輪1に対して実際にブレーキング力を生み出すアクチュエータは図示されておらず、電気型、電気油圧型、あるいはその他の適当な型でもよく、本発明は、ブレーキング装置の構造にかかわりなく適用可能である。
また図3は、例として、自動車の動作のパラメータ、特にその速度または移動量の検出が可能なセンサ5のような、種々のセンサを示す。質量のセンサまたは推定装置6は、自動車の瞬間的な質量を検出することを可能にする。センサ7は、運転者がアクセルペダル、またはブレーキペダルを操作するか、運転者が操作可能な制御装置に対して手動操作をするか等の、運転者の行為を検出して、運転者の意志を明らかにすることが可能である。自動車が存在する路面の傾斜は、センサ8によって検出される。
センサ5〜8から生じる全ての信号はコンピュータ9の入力へ導かれる。コンピュータ9は、理論ブレーキング力設定値Cを計算することができる。修正装置10は、コンピュータ9から接続11を介して到達する理論ブレーキング力設定値Cを受ける。修正装置10は、操作可能なブレーキング装置3へ適用されるブレーキング力設定値Cに相当する信号を発信するように、理論ブレーキング力設定値Cに修正を加えて調整することが可能である。修正装置10は、理論ブレーキング力設定値Cの他に、符号Fが付された、傾斜によって自動車に作用される理論上の縦方向の力の値に相当する信号を、接続12を介して受ける。また修正装置10は、接続13を介して、符号Dが付された、自動車の移動量の有無に対応する信号を受ける。
図4は、本発明による、理論ブレーキング力設定値Cの調整を可能にする修正装置の実施例の原理を示す略図である。より正確には、図4は、図3上に参照符号10が付された修正装置の構造を表わす。修正装置10は、種々のセンサ5〜8から生じた情報に基づいてコンピュータ9によって準備された信号D、C、Fを受ける。
修正装置10は、第1インバータ14と第2インバータ15を有する。第1インバータ14と第2インバータ15は、理論上の縦方向の力Fを受けて、マイナス符号を付加する。このようにして反転された信号は、比較ブロック18と比較ブロック19へ、それぞれ接続16と接続17を介して伝達される。比較ブロック18と比較ブロック19は、それぞれ接続20と接続21を介して、理論ブレーキング力設定値Cに相当する信号も受ける。比較ブロック18は、理論ブレーキング力設定値Cと理論上の縦方向の力Fのそれぞれの値を比較し、理論ブレーキング力設定値Cが理論上の縦方向の力Fよりも大きいか等しい場合には、出力から接続22上に信号を発生する。理論ブレーキング力設定値Cが理論上の縦方向の力Fよりも大きいか等しいことは、自動車を傾斜した路面上に不動に維持する運転者の意志に相当する。
接続22を通じて発生された信号は、論理ゲートであるANDゲート23の一方の入力に加えられる。ANDゲート23の他方の入力は、接続24を介して、自動車の移動量Dに相当する信号を受ける。接続22と接続24から同時に信号がANDゲート23に入力されたときには、ANDゲート23は、出力25に信号を発生し、この信号は、加算素子26の一方の入力へ適用される。その時、接続33上に出現する加算素子26の出力信号は、+1である。この場合、自動車の移動量が検出されるのに、運転者が自動車の制止を希望している状態が問題である。
同様に、比較ブロック19は、理論ブレーキング力設定値Cが理論上の縦方向の力Fよりも小さいときに、出力から接続27上に信号を発生する。理論ブレーキング力設定値Cが理論上の縦方向の力Fよりも小さいことは、自動車を移動させようとする運転者の意志に相当する。このようにして比較ブロック19の出力から接続27上に発生された信号は、参照符号28が付された論理ゲートであるANDゲートの一方の入力に適用される。ANDゲート28は、他方の入力に接続29から、NOTゲート30によって発生される信号を受ける。NOTゲート30は、接続31から自動車の移動量Dに相当する信号を受ける。
これらの状態において、接続27と接続29から同時に信号がANDゲート28に入力されたときには、ANDゲート28は、出力32に信号を発生することが分かる。このことは、自動車が不動のままであることが検出されるのに、運転者が自動車を移動させることを希望するときに生じる。従って、この状態においては、出力32に生じた信号が、加算素子26の他方の入力へ適用される。その時、接続33上に出現する加算素子26の出力信号は、−1である。
加算素子26の接続33上に生じる出力は、+の符号または−の符号が付けられる所定の係数Kの増幅器34へ接続される。増幅器34の出力35の信号は、積分装置36へ適用される。図4に示された例においては、積分装置36は0と2の値で飽和され、1の値に初期化される。積分装置36の出力信号は、理論ブレーキング力設定値Cに適用される修正係数Cに相当する。この修正係数Cは、接続37を介して、乗算器38の一方の入力へ適用される。また、乗算器38は、その他方の入力に、理論ブレーキング力設定値Cの値を受ける。従って、乗算器38の出力から、自動車の操作可能なブレーキング装置のための修正された設定値の信号が発生される。
図4に示された例においては、修正係数Cは、
C=1±K×t
に等しい。ここに、tは、運転者の行為からの経過時間、Kは、修正係数Cの変化速度の調整定数である。定数Kの値は、特に乗客の快適性と、自動車及びブレーキング装置全体の慣性とを考慮に入れながら、反応時間に応じて当業者によって選定可能である。
さて、図1と2を参照して既に明らかにされた状態にそれぞれ対応する、2つの特定の状態における装置の作用を説明する。
最初に、図5の曲線に対応する状態において、図1におけるような、時間Tの関数としての力Fの変化を示した。実際の縦方向の力Fは、実線で示されている。また、ブレーキング力Fを点線で示した。ブレーキング力Fは、本発明によれば、修正係数Cによって修正された理論上の縦方向の力Fに等しい。従って、F=C×Fである。
また、図5に、時間Tの関数として、自動車の移動量Dと、作動の欠陥dの変化と、最後に、修正係数Cの変化を示した。
図5に示された例においては、運転者は、図1に示された状態における場合のように、傾斜した路面上に自動車を制止して維持することを希望している。しかしながら、本発明の装置は、時間tの瞬間から、運転者が希望しない自動車の移動量を検出する。修正装置10は、時間tから、修正係数C=1+K×tを決定する。その結果、時間tから、ブレーキング力Fは漸進的に増加して、時間tの終わりに縦方向の力Fに等しくなり、このことが自動車を制止して維持することをもたらすことになる。運転者の希望を実現しないことに該当する欠陥は、時間tと時間tの間に含まれる持続時間を有する。その結果、時間tにおける不動までに、自動車の移動量Dがもたらされる。修正係数Cは、時間tと時間tの間連続的に増加して、時間t後に、低い値から高い値へ移行する。この連続的な増加の勾配は、定数Kの値に依存する。
この結果、t−tに相当する持続時間の経過後に、運転者の希望に応じて、自動車は不動になる。持続時間は、定数Kを変更することによって任意に調整することが可能である。
図2に例示された状態に相当する、図6に示めされた例においては、運転者は、時間tの瞬間から、自動車を斜面において滑らせることを希望している。時間tと時間tの間は、ブレーキング力Fは、過大に評価された理論上の縦方向の力に等しく、従って自動車は移動することはない。修正係数Cは、1に等しい。時間tの瞬間に、運転者は自動車を移動する希望を表示する。その時、本発明の装置は、修正係数C=1−K×tを適用する。修正係数Cは、時間tから時間tまで減少し、それに基づいて、ブレーキング力F=C×Fは、実際の縦方向の力Fよりも低くなる。時間tの瞬間から自動車は移動し、移動量Dは、漸進的に増加する。欠陥の持続時間は、時間tと時間tの間に限定される。この持続時間は、修正係数Cの変化速度を調整することを可能にする定数Kを変更することによって変更することが可能である。
上記説明した本発明は、ブレーキング力を信頼できるものにしながら、最小のブレーキング力を使用することを可能にし、自動車を維持するための力の計画的な過大評価は無用になる。滑動過程中における自動車のブレーキング装置の微細な操作が可能になる。
本発明によれば、縦方向の力の一部を僅かに除去して、自動車を滑動させることが可能である。また、最小の力を適用することによって、発進過程中の維持力の、より快適な減少が得られる。
本発明によれば、ブレーキング装置の部品の最適化が可能であり、ブレーキング装置の部品を必要以上に大きな寸法にする必要はなく、ブレーキング装置の部品の損耗は減少される。
本発明によれば、もし運転者が自動車を動かすことを希望するなら、滑動過程中に小さい力を適用するが、適用されるブレーキング力は、自動車を動かすためにちょうど必要な大きさである。
また、適用されるブレーキングの応力は最小であるので、エネルギの節約がもたらされる。
最小のブレーキング力を用いて自動車を斜面に維持するため、または、適用されるブレーキング力の丁度充分な減少によって所望の移動量を得るために、本発明の制御装置及び制御方法は、このように、自動車の瞬間的な質量の変化、路面の傾斜の測定誤差、操作可能なブレーキング装置の効力の偶発的な変化があっても効果的に機能することが可能である。
従来技術の装置における、ブレーキング過程中の力の変化を表わすグラフである。 従来技術の装置における、ブレーキング過程中の力の変化を表わすグラフである。 本発明による1実施の形態における制御装置の主要な構成要素の概略図である。 本発明の修正装置の実施例を表わす図である。 特定の状況において本発明による装置を使用する際の、ブレーキング力と、自動車の移動量と、ブレーキング力の修正係数の変化を示すグラフである。 特定の状況において本発明による装置を使用する際の、ブレーキング力と、自動車の移動量と、ブレーキング力の修正係数の変化を示すグラフである。

Claims (10)

  1. 自動車のパラメータの様々なセンサ(5)と、上記自動車を移動または停止させるための運転者の行為検出手段と、上記センサおよび上記行為検出手段からの情報を受け、ブレーキング装置のためのブレーキング力設定値を計算することが可能なコンピュータ(9)とを含んでなる、操作可能なブレーキング装置による自動車の少なくとも1つの車輪に適用されるブレーキング力の制御装置において、上記コンピュータ(9)は、上記ブレーキング力設定値(C)を決めるために、上記自動車の質量のセンサと、上記自動車が存在している路面の傾斜のセンサとから発生する信号を受けるように適合化され、上記ブレーキング力設定値の修正装置(10)が更に設けられたことを特徴とする、操作可能なブレーキング装置による自動車の少なくとも1つの車輪に適用されるブレーキング力の制御装置。
  2. 上記修正装置は、時間の関数として、及び上記運転者によって行使される行為の性質に応じて、変化する修正係数(C)を計算することが可能であることを特徴とする、請求項1に記載の操作可能なブレーキング装置による自動車の少なくとも1つの車輪に適用されるブレーキング力の制御装置。
  3. 上記修正係数は、上記自動車の移動量を考慮に入れることを特徴とする、請求項2に記載の操作可能なブレーキング装置による自動車の少なくとも1つの車輪に適用されるブレーキング力の制御装置。
  4. 上記修正係数は、次の形;
    C=1±Kt
    ここに、Kは定数、tは、上記運転者の行為からの経過時間、
    であることを特徴とする、請求項2または3に記載の操作可能なブレーキング装置による自動車の少なくとも1つの車輪に適用されるブレーキング力の制御装置。
  5. 上記修正装置は、上記傾斜に応じて上記自動車に作用する理論上の縦方向の力と、理論上の上記ブレーキング力設定値とを考慮に入れることを特徴とする、請求項2〜4のいずれか1つに記載の操作可能なブレーキング装置による自動車の少なくとも1つの車輪に適用されるブレーキング力の制御装置。
  6. 自動車の様々なパラメータと、上記自動車を移動または停止させるための運転者の行為の検出結果に基づいてブレーキングが操作される、自動車の少なくとも1つの車輪に適用されるブレーキング力の制御方法において、ブレーキング力設定値を決めるために、上記自動車の質量と、上記自動車が存在している路面の傾斜とを考慮に入れ、次いで、決定された上記ブレーキング力設定値に修正を適用することを特徴とする、自動車の少なくとも1つの車輪に適用されるブレーキング力の制御方法。
  7. 適用される上記修正は、時間と運転者によって行使される行為の性質との関数であることを特徴とする、請求項6に記載の自動車の少なくとも1つの車輪に適用されるブレーキング力の制御方法。
  8. 適用される上記修正は、上記自動車の移動量を考慮に入れることを特徴とする、請求項7に記載の自動車の少なくとも1つの車輪に適用されるブレーキング力の制御方法。
  9. 適用される上記修正は、次の形;
    C=1±Kt
    ここに、Kは定数、tは、上記運転者の行為からの経過時間、
    であることを特徴とする、請求項7または8に記載の自動車の少なくとも1つの車輪に適用されるブレーキング力の制御方法。
  10. 適用される上記修正は、上記傾斜に応じて上記自動車に作用する理論上の縦方向の力と、理論上の上記ブレーキング力設定値とを考慮に入れることを特徴とする、請求項7〜9のいずれか1つに記載の自動車の少なくとも1つの車輪に適用されるブレーキング力の制御方法。
JP2004542561A 2002-10-10 2003-10-07 自動車用のブレーキング力の制御装置及び制御方法 Pending JP2006502041A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0212604A FR2845654B1 (fr) 2002-10-10 2002-10-10 Systeme et procede de commande de la force de freinage pour un vehicule automobile
PCT/FR2003/002946 WO2004033266A1 (fr) 2002-10-10 2003-10-07 Systeme et procede de commande de la force de freinage pour un vehicule automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006502041A true JP2006502041A (ja) 2006-01-19

Family

ID=32039613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004542561A Pending JP2006502041A (ja) 2002-10-10 2003-10-07 自動車用のブレーキング力の制御装置及び制御方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1549537A1 (ja)
JP (1) JP2006502041A (ja)
FR (1) FR2845654B1 (ja)
WO (1) WO2004033266A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014203751A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Siemens Aktiengesellschaft Fahrzeug, insbesondere Schienenfahrzeug, mit Bremsvermögensberechnungsmöglichkeit und Verfahren zu dessen Betrieb

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3345913A1 (de) * 1983-12-20 1985-06-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftregelanlage
DE19637297B4 (de) * 1996-09-13 2006-05-11 Wabco Gmbh & Co.Ohg Fahrzeug mit Bremskraftregelung im Gefälle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1549537A1 (fr) 2005-07-06
FR2845654B1 (fr) 2004-12-24
FR2845654A1 (fr) 2004-04-16
WO2004033266A1 (fr) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7801656B2 (en) Process for assisting downhill driving and associated device
US8392087B2 (en) Vehicle control system
JP4213215B2 (ja) タイヤセンサを用いて車両の走行状態を制御する方法
US10906541B2 (en) Method for braking a vehicle on a slope
CN107949512B (zh) 用于控制车辆速度的方法和系统
JP4372253B2 (ja) トルクレベル変化を用いたトルクフィードバック制御を利用するブレーキシステム
US20120046844A1 (en) apparatus and method for movement control of a vehicle
KR20100057786A (ko) 자동차의 경사면 운전 보조 장치에서의 데이터 처리 방법
JP5069742B2 (ja) 圧力制限弁によるブレーキ圧力の制御装置および方法
US7672769B2 (en) Device for longitudinal guidance of a motor vehicle by intervention in the brake system
JP4328745B2 (ja) 減速車両用のフロント/リアのブレーキ配分のための方法および装置
JP2014069644A (ja) 係合位置記憶装置及びそれを用いたブレーキシステム
JP5173330B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2006200526A (ja) 車両の出力特性制御装置
KR20100044159A (ko) 자동차 제어 수단의 위치 센서에서 나온 신호 처리 방법
US7526373B2 (en) Method and device for regulating the vehicle speed and engine speed in a motor vehicle having a manually shifted transmission
JP2006502041A (ja) 自動車用のブレーキング力の制御装置及び制御方法
CN116022001A (zh) 一种电动客车防溜坡和起步控制方法及系统
WO2020153145A1 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP2004142689A (ja) 降坂速度制御装置
JPH1178818A (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP2001138888A (ja) 車両の駆動ユニットの制御方法および装置
KR101105147B1 (ko) 경사로에서의 차량 속도 제어 시스템
US20190381979A1 (en) Braking control device for vehicle
JP4590709B2 (ja) 車両用ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101006

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101