JP2006352180A - Video information recording apparatus - Google Patents

Video information recording apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006352180A
JP2006352180A JP2003273317A JP2003273317A JP2006352180A JP 2006352180 A JP2006352180 A JP 2006352180A JP 2003273317 A JP2003273317 A JP 2003273317A JP 2003273317 A JP2003273317 A JP 2003273317A JP 2006352180 A JP2006352180 A JP 2006352180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
video information
capacity
video
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003273317A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiki Kuno
良樹 久野
Tomohiko Sakatani
智彦 酒谷
Kenji Takahashi
健治 高橋
Yasuhito Onishi
康仁 大西
Tomohiro Kubono
智浩 窪野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003273317A priority Critical patent/JP2006352180A/en
Priority to PCT/JP2004/010173 priority patent/WO2005006329A1/en
Publication of JP2006352180A publication Critical patent/JP2006352180A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/45Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
    • G11B2220/455Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup said record carriers being in one device and being used as primary and secondary/backup media, e.g. HDD-DVD combo device, or as source and target media, e.g. PC and portable player
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video recording apparatus capable of storing a program recorded on a HDD onto a DVD-RAM and a memory card in the unit of a prescribed capacity without the need for management information such as a marker. <P>SOLUTION: Since the program is divided in the unit of the recording capacity of the DVD-RAM in the MPEG 2 and in the unit of the recording capacity of the memory card in the MPEG 4 at video recording (S204), it is possible to dub the program onto object media by having only to carry out high speed copy of data without the need for marker information. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、大容量メディア(HDD等)に記録した番組を、それよりも小さな容量のリムーバブルメディア(DVD−RAMやメモリカードなど)に移動またはコピーして、他の機器などで視聴するような用途に適用できる映像情報記録装置(DVDレコーダ)に関するものである。   In the present invention, a program recorded on a large-capacity medium (HDD or the like) is moved or copied to a removable medium (DVD-RAM, memory card, etc.) having a smaller capacity and viewed on another device or the like. The present invention relates to a video information recording apparatus (DVD recorder) that can be used for various purposes.

近年、番組の録画装置としてDVDレコーダが急速に普及しつつある。DVDレコーダは番組の映像をMPEG2(Moving Picture Coding Experts Group 2)方式で圧縮し、DVD−RAMなどの光ディスクメディアに記録できる録画装置である。また、このDVDレコーダにおいてハードディスクドライブ(以下HDDと称す)を内蔵したモデルが人気を集めている。特にユーザは、最初にHDDに番組を一旦録画しておいて、DVD−RAMなどのリムーバブルメディアに保存するという使い方が広まっている。また、最近では、DVDレコーダに録画した番組をメモリカードにコピーして、対応する再生機器などで視聴するといった使い方も提案されている。例えばHDDにMPEG4(Moving Picture Coding Experts Group 4)方式で記録し、メモリカードにコピーすることにより、携帯電話などのモバイル機器で視聴することができる。   In recent years, DVD recorders are rapidly spreading as program recording devices. The DVD recorder is a recording device that can compress a program video by an MPEG2 (Moving Picture Coding Experts Group 2) system and record it on an optical disc medium such as a DVD-RAM. Also, in this DVD recorder, a model incorporating a hard disk drive (hereinafter referred to as HDD) is gaining popularity. In particular, users are increasingly using a method in which a program is first recorded on an HDD and then stored on a removable medium such as a DVD-RAM. Recently, a method of copying a program recorded on a DVD recorder to a memory card and viewing it on a corresponding playback device has been proposed. For example, it can be viewed on a mobile device such as a mobile phone by recording it on the HDD in the MPEG4 (Moving Picture Coding Experts Group 4) system and copying it to a memory card.

このときHDDに録画した大容量の番組はDVD−RAMやメモリカードなどの限られた容量のメディアには収まりきらないため、編集などして複数枚のDVD−RAMまたはメモリカードに保存する必要がある。   At this time, a large-capacity program recorded on the HDD cannot be stored in a limited-capacity medium such as a DVD-RAM or a memory card, so it must be edited and saved on a plurality of DVD-RAMs or memory cards. is there.

そこで、特開2003−109300号公報のように、HDDに番組を録画する場合、HDDに映像データと、これを管理する管理情報を記録するときに、あらかじめ前記管理情報には、DVD−RAMメディアの記録容量(4.7GB)単位でマーカー情報(エントリーポイント情報)を自動的に発生させておき、ダビング時に、前記マーカー単位でDVD−RAMに保存させるという方法が開示されている。
特開2003−109300号公報
Therefore, when a program is recorded on the HDD as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-109300, when the video data and management information for managing the video data are recorded on the HDD, the management information is stored in advance in the DVD-RAM medium. A method is disclosed in which marker information (entry point information) is automatically generated in units of recording capacity (4.7 GB) and stored in a DVD-RAM in units of the markers during dubbing.
JP 2003-109300 A

しかしながら、上記従来の技術の第1の問題点は、マーカー情報(エントリーポイント情報)を他の目的に使用することができない点である。例えば、CMなどのシーンの開始点や終了点にマーカー情報を作成した場合、そのマーカー情報が4.7GBの区切りを示す情報なのか、あるいはCMの開始/終了点を示す情報なのかが分からないため、ダビング時にそのままマーカー単位でDVD−RAMへ保存してしまうと、正しく4.7GB単位で保存することができない。また、ユーザがあやまってマーカー情報を消去してしまうという可能性も考えられる。   However, the first problem of the conventional technique is that the marker information (entry point information) cannot be used for other purposes. For example, when marker information is created at the start point or end point of a scene such as a CM, it is unknown whether the marker information is information indicating a 4.7 GB break or information indicating the start / end points of a CM. For this reason, if data is saved in the DVD-RAM in units of markers as it is during dubbing, it cannot be correctly saved in units of 4.7 GB. In addition, there is a possibility that the user erases the marker information by mistake.

従来の技術の第2の問題点は、マーカー情報の管理の仕組み自体が存在しないような記録フォーマットの場合には使えないという点である。たとえば、MPEG4方式で記録する場合の多くは、DVD−RAMの記録フォーマットと異なり、1つの記録映像は1つのファイル単位で管理されており、DVD−RAMの記録フォーマットのようなマーカー情報(エントリーポイント情報)管理するための管理情報ファイルがない。そのため、容量の区切りを示す情報を付加することが困難である。ただし、独自の管理情報ファイルを作成し、マーカー情報を管理することは技術的に可能である。しかしながら、MPEG4方式の場合、マーカーを目印にして映像ファイルを部分的に複製したり、分割したりすることが困難であったり、処理に大きな負担がかかったりする。例えばMPEG4方式の圧縮映像において、映像と音声の多重化方式にASF(Advanced System Format)方式を用いた場合は、マーカー位置以降の映像情報を1つのASF形式のファイルにするためには、ASFのヘッダ情報の書き換えや、パケット内のタイムスタンプの書き換え、あるいはASFがシーク動作のために付与しているインデックス情報の書き換えなど、ファイル内のさまざまな情報を更新し書き換える処理が必要となる。この処理は非常に煩雑であるために、システムに非常に大きな負担を与え、ダビング時の処理速度が低下するといった問題が発生する。また、上記従来技術では再エンコードによるダビング(MPEG2からMPEG4への変換など)を行う場合には、あらかじめ容量単位で付与したマーカーは役に立たないという問題がある。   The second problem of the conventional technique is that it cannot be used in the case of a recording format in which the marker information management mechanism itself does not exist. For example, in many cases of recording in the MPEG4 system, unlike a DVD-RAM recording format, one recorded video is managed in units of files, and marker information (entry point) such as the DVD-RAM recording format is used. Information) There is no management information file to manage. For this reason, it is difficult to add information indicating a capacity delimiter. However, it is technically possible to create a unique management information file and manage marker information. However, in the case of the MPEG4 system, it is difficult to partially duplicate or divide a video file with a marker as a mark, and a heavy burden is imposed on processing. For example, in the case of MPEG4 compressed video, when the ASF (Advanced System Format) method is used for the video and audio multiplexing method, in order to make the video information after the marker position into one ASF format file, It is necessary to update and rewrite various information in the file, such as rewriting header information, rewriting the time stamp in the packet, or rewriting index information provided by the ASF for the seek operation. Since this process is very complicated, there is a problem that a very large burden is imposed on the system and the processing speed during dubbing is reduced. Further, in the above-described prior art, when dubbing by re-encoding (conversion from MPEG2 to MPEG4, etc.) is performed, there is a problem that markers previously assigned in units of capacity are not useful.

本発明は、マーカー等の管理情報を必要とせずに、HDDに記録された番組をDVD-RAMやメモリカードへ一定容量単位で保存できる録画装置を提供すことを目的とする。   An object of the present invention is to provide a recording apparatus that can store a program recorded in an HDD in a certain capacity unit in a DVD-RAM or a memory card without requiring management information such as a marker.

本発明は上記課題を解決するために、装置に内蔵された第1の記録媒体に映像情報を記録する場合、第2の記録媒体の記録容量以下の一定の容量単位で映像情報を分割して記録する。または、装置に内蔵された第1の記録媒体に、1つの映像情報を、第1の映像圧縮方式と第2の映像圧縮方式の両方を用いて同時に記録する場合、第1の映像圧縮方式は、第2の記録媒体の記録容量以下の第1の容量単位で分割し、第2の映像圧縮方式は、第3の記録媒体の記録容量以下の第2の容量単位で分割して記録するものである。   In order to solve the above-described problems, the present invention divides video information by a certain capacity unit equal to or less than the recording capacity of the second recording medium when recording the video information on the first recording medium built in the apparatus. Record. Alternatively, when one piece of video information is recorded simultaneously on the first recording medium built in the apparatus using both the first video compression method and the second video compression method, the first video compression method is The second recording medium is divided by a first capacity unit equal to or smaller than the recording capacity of the second recording medium, and the second video compression method is divided and recorded by a second capacity unit equal to or smaller than the recording capacity of the third recording medium. It is.

また、本発明は上記課題を解決するために、第1の映像圧縮方式で記録された映像情報を、第2の映像圧縮方式に変換し、装置に内蔵された第1の記録媒体上に対し記録する場合、第2の映像圧縮方式は、第2の記録媒体の記録容量以下の一定の容量単位に分割して記録し、前記第1の記録媒体上に第2の映像圧縮方式で記録された映像情報を第2の記録媒体に複製または移動するものである。   In order to solve the above-mentioned problem, the present invention converts video information recorded by the first video compression method into the second video compression method, and applies it to the first recording medium built in the apparatus. When recording, the second video compression method is divided and recorded in a certain capacity unit equal to or less than the recording capacity of the second recording medium, and is recorded on the first recording medium by the second video compression method. The recorded video information is copied or moved to the second recording medium.

本発明の第1の効果は、録画時にMPEG2はDVD−RAMの記録容量単位で分割し、MPEG4はメモリカードの記録容量単位で分割するため、マーカ情報など必要とせずに、各々データの高速コピーのみで目的とするメディアへのダビングが可能となる。   The first effect of the present invention is that MPEG2 is divided by the recording capacity unit of the DVD-RAM and MPEG4 is divided by the recording capacity unit of the memory card at the time of recording. Dubbing to the target media is possible only with this.

本発明の第2の効果は、MPEG2からMPEG4への変換ダビングを行う際に、一旦HDDに分割しながら記録してからメモリカードにコピーするので、メモリカードに対して容量の使用効率の高いダビング処理を行うことができ、また、メモリカードの書き込み速度がMPEG4の記録レートを下回っていても、ダビングを実行することができる。   The second effect of the present invention is that when performing conversion dubbing from MPEG2 to MPEG4, recording is performed while being divided into HDDs, and then copied to the memory card. Processing can be performed, and dubbing can be executed even when the writing speed of the memory card is lower than the recording rate of MPEG4.

(実施の形態1)
以下、本発明の映像情報記録装置の実施の形態についてDVDレコーダを一例として説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態を示すためのDVDレコーダのシステム全体の構成図である。TVチューナー101は、アンテナから入力したRF信号に対して、選択されたチャンネルを選局し、アナログの映像音声信号を出力する。MPEG2エンコーダ102は、アナログの映像音声信号をデジタルに変換し、映像デジタル信号をMPEG2方式で圧縮(エンコード)し、音声デジタル信号をAC3方式で圧縮し、圧縮された映像データと音声データをプログラムストリーム方式で多重化する回路である。MPEG4エンコーダ103は、アナログの映像音声信号をデジタルに変換し、映像デジタル信号をMPEG4方式で圧縮し、音声デジタル信号をG.726方式で圧縮し、圧縮された映像データと音声データをASF方式で多重化する回路である。MPEG2/4デコーダ105は、MPEG2の映像圧縮データが多重化されたプログラムストリームやMPEG4の映像圧縮データが多重化されたASFストリームを各々映像圧縮データと音声圧縮データに分離し、かつ、圧縮された映像データおよび音声データを伸長(デコード)し、映像デジタル信号と音声デジタル信号として出力する回路である。グラフィックス回路108は、MPEG2/4デコーダから出力される映像デジタル信号をユーザの操作画面となるGUI(グラフィカルユーザインターフェース)画面と合成してアナログ信号に変換し、モニターへ出力する。オーディオ回路109は、MPEG2/4デコーダから出力される音声デジタル信号をアナログ信号に変換し、スピーカへ出力する。ここでMPEG2のデコード処理とMPEG4のデコード処理は、各々MPEG2/4デコーダ105の回路にロードされるマイクロコードを切り替えることにより、入力されるどちらのストリームのデコードにも対応できるものである。HDD/DVD制御回路104は、各エンコーダから入力されたプログラムストリーム(MPEG2)やASFストリーム(MPEG4)をHDDやDVD−RAMに記録する回路で、プログラムストリームについてはDVD−VR形式(DVDビデオレコーディングフォーマット)で記録し、ASFストリームについてはASFファイル形式で記録するものである。DVD−VR形式で記録する場合は、プログラムストリームをVROと呼ばれるビデオファイル形式で記録する。また、前記VROファイルを管理するためのIFOと呼ばれる管理情報ファイルも合わせて記録する。
(Embodiment 1)
Hereinafter, an embodiment of the video information recording apparatus of the present invention will be described by taking a DVD recorder as an example. FIG. 1 is a block diagram of the entire system of a DVD recorder for showing the first embodiment of the present invention. The TV tuner 101 selects a selected channel with respect to the RF signal input from the antenna, and outputs an analog video / audio signal. The MPEG2 encoder 102 converts an analog video / audio signal into a digital signal, compresses (encodes) the video digital signal with the MPEG2 method, compresses the audio digital signal with the AC3 method, and program streams the compressed video data and audio data. It is a circuit that multiplexes by a method. The MPEG4 encoder 103 converts an analog video / audio signal to digital, compresses the video digital signal by the MPEG4 system, compresses the audio digital signal by the G.726 system, and compresses the compressed video data and audio data by the ASF system. A circuit for multiplexing. The MPEG2 / 4 decoder 105 separates and compresses a program stream in which MPEG2 video compression data is multiplexed and an ASF stream in which MPEG4 video compression data is multiplexed into video compression data and audio compression data, respectively. This is a circuit that decompresses (decodes) video data and audio data and outputs them as video digital signals and audio digital signals. The graphics circuit 108 synthesizes a video digital signal output from the MPEG2 / 4 decoder with a GUI (graphical user interface) screen serving as a user operation screen, converts it into an analog signal, and outputs it to the monitor. The audio circuit 109 converts the audio digital signal output from the MPEG2 / 4 decoder into an analog signal and outputs it to the speaker. Here, the decoding process of MPEG2 and the decoding process of MPEG4 can cope with the decoding of either input stream by switching the microcode loaded in the circuit of the MPEG2 / 4 decoder 105, respectively. The HDD / DVD control circuit 104 is a circuit for recording a program stream (MPEG2) or ASF stream (MPEG4) input from each encoder on an HDD or a DVD-RAM. The program stream is in a DVD-VR format (DVD video recording format). ), And the ASF stream is recorded in the ASF file format. When recording in the DVD-VR format, the program stream is recorded in a video file format called VRO. A management information file called IFO for managing the VRO file is also recorded.

また、HDD/DVD制御回路104は、HDDやDVD−RAMに蓄積されているDVD−VR形式データや、ASFファイル形式データを読み出して、プログラムストリーム(MPEG2)やASFストリーム(MPEG4)として、MPEG2/4デコーダへ出力する。メモリカード制御回路106は、HDD/DVD制御回路104を経由してHDDやDVD−RAMに蓄積されているASFファイルをメモリカードへ複製または移動したり、メモリカードに記録されているASFファイルをHDDやDVD−RAMに複製または移動したりする。また、メモリカードに記録されているASFファイルを読み出して、ASFストリームをMPEG2/4デコーダへ出力することも可能である。また、メモリカード制御回路はMPEG4エンコーダ103から出力されるASFストリームをASFファイル形式でメモリカードに記録することもできる。CPU107は、DVDレコーダの各ブロックを制御するソフトウエアを実行し、システム全体を動作させるものである。   Further, the HDD / DVD control circuit 104 reads out DVD-VR format data and ASF file format data stored in the HDD or DVD-RAM, and outputs them as a program stream (MPEG2) or ASF stream (MPEG4). 4 Output to decoder. The memory card control circuit 106 copies or moves the ASF file stored in the HDD or DVD-RAM to the memory card via the HDD / DVD control circuit 104, or transfers the ASF file recorded on the memory card to the HDD. Or copy or move to DVD-RAM. It is also possible to read the ASF file recorded on the memory card and output the ASF stream to the MPEG2 / 4 decoder. The memory card control circuit can also record the ASF stream output from the MPEG4 encoder 103 on the memory card in the ASF file format. The CPU 107 executes software for controlling each block of the DVD recorder and operates the entire system.

以上のように構成されたDVDレコーダにより番組を録画する時の動作について説明する。本発明の第1の実施形態においては、HDD110に対して、MPEG2とMPEG4の同時記録を行う例を説明する。まずユーザ操作により録画開始指示が行われるとCPU107の指示により録画が開始される。このときTVチューナー101の信号をMPEG2エンコーダ102およびMPEG4エンコーダ103により、各々MPEG2方式、MPEG4方式で同時に圧縮され、各々プログラムストリーム、ASFストリームとして、HDD/DVD制御回路104を経由してHDDに、VROファイル、ASFファイルとして同時に記録されていく。ユーザにより録画の停止が指示されると、CPU107の指示によりHDD/DVD制御回路104はVROファイルとASFファイルを各々クローズしたのち、DVD−VRフォーマットの管理情報を書き込むためにIFOファイルを更新する。以上のような動作によりMPEG2とMPEG4の同時記録による番組録画が実施できる。次にHDD内に記録されたMPEG2やMPEG4の番組を再生する場合の動作を説明する。まず最初にMPEG2を再生する場合について説明する。グラフィックス回路108にて描画されているGUIによりユーザはアプリケーションからMPEG2の番組の再生を指示する。これによりCPU107はまずMPEG2/4デコーダ105のマイクロコードをプログラムストリーム(MPEG2)のデコードができるものに切り替える指示を行い、MPEG2/4デコーダ105へ上記マイクロコードがロードされる。上記マイクロコードは、プログラムストリームから映像圧縮データ(MPEG2)と音声圧縮データ(AC3)とを分離し、さらに各々に圧縮データを伸長することができるものである。つぎにHDD/DVD制御回路104は、HDD上に記録されているIFOファイルから再生すべき番組が格納されているVROファイルの読み出し位置を取得し、VROファイルからプログラムストリームを抽出し、MPEG2/4デコーダ105へ出力することにより、MPEG2の番組を再生することができる。つぎにMPEG4の番組を再生する場合について説明する。GUIによりユーザはアプリケーションからMPEG4の番組の再生を指示する。これによりCPU107は、MPEG2/4デコーダ105のマイクロコードをASFストリーム(MPEG4)のデコードができるものに切り替える指示を行い、MPEG2/4デコーダ105へ上記マイクロコードがロードされる。上記マイクロコードは、ASFストリームから映像圧縮データ(MPEG4)と音声圧縮データ(G.726)とを分離し、さらに各々に圧縮データを伸長することができるものである。つぎにHDD/DVD制御回路104は、HDD上に記録されている複数のASFファイルからユーザが指示したASFファイルを読み出して、ASFストリームをMPEG2/4デコーダ105へ出力することにより、MPEG4の番組を再生することができる。なお、本発明のDVDレコーダシステムにおいて、MPEG2とMPEG4の同時録画は行うが、MPEG2とMPEG4の同時再生はおこなわないものとする。なぜならばユーザは同じ番組を異なる2つの圧縮方式で記録されている場合、どちらか一方を再生できれば良いと考えられるからである。   An operation when a program is recorded by the DVD recorder configured as described above will be described. In the first embodiment of the present invention, an example in which simultaneous recording of MPEG2 and MPEG4 is performed on the HDD 110 will be described. First, when a recording start instruction is given by a user operation, recording starts according to an instruction from the CPU 107. At this time, the signals of the TV tuner 101 are simultaneously compressed by the MPEG2 encoder 102 and the MPEG4 encoder 103 respectively by the MPEG2 system and the MPEG4 system, and are respectively supplied as a program stream and an ASF stream to the HDD via the HDD / DVD control circuit 104 to the VRO. Files and ASF files are recorded simultaneously. When the user gives an instruction to stop recording, the HDD / DVD control circuit 104 closes the VRO file and the ASF file in accordance with an instruction from the CPU 107, and then updates the IFO file to write management information in the DVD-VR format. Program recording by simultaneous recording of MPEG2 and MPEG4 can be performed by the operation as described above. Next, the operation for reproducing an MPEG2 or MPEG4 program recorded in the HDD will be described. First, a case where MPEG2 is reproduced will be described. The user instructs the reproduction of the MPEG2 program from the application through the GUI drawn by the graphics circuit 108. As a result, the CPU 107 first instructs the MPEG2 / 4 decoder 105 to switch the microcode of the MPEG2 / 4 decoder 105 to one that can decode the program stream (MPEG2), and the microcode is loaded into the MPEG2 / 4 decoder 105. The microcode can separate video compressed data (MPEG2) and audio compressed data (AC3) from a program stream, and can further decompress the compressed data to each. Next, the HDD / DVD control circuit 104 acquires the reading position of the VRO file storing the program to be reproduced from the IFO file recorded on the HDD, extracts the program stream from the VRO file, and MPEG2 / 4. By outputting to the decoder 105, an MPEG2 program can be reproduced. Next, a case where an MPEG4 program is reproduced will be described. With the GUI, the user instructs the reproduction of the MPEG4 program from the application. As a result, the CPU 107 gives an instruction to switch the microcode of the MPEG2 / 4 decoder 105 to one capable of decoding the ASF stream (MPEG4), and the microcode is loaded into the MPEG2 / 4 decoder 105. The microcode is capable of separating compressed video data (MPEG4) and compressed audio data (G.726) from the ASF stream, and further decompressing the compressed data to each. Next, the HDD / DVD control circuit 104 reads out the ASF file designated by the user from the plurality of ASF files recorded on the HDD, and outputs the ASF stream to the MPEG2 / 4 decoder 105, whereby the MPEG4 program is read. Can be played. In the DVD recorder system of the present invention, simultaneous recording of MPEG2 and MPEG4 is performed, but simultaneous playback of MPEG2 and MPEG4 is not performed. This is because if the same program is recorded with two different compression methods, it is considered that the user should be able to reproduce either one.

以上全体の構成と動作を説明したので、次に本発明に特に関連のある容量分割による録画動作について説明する。まず本発明の実施形態1では、HDDにMPEG2とMPEG4を同時に録画し、MPEG2側はDVD−RAMの容量を意識した4.3GB単位の容量で分割し、MPEG4側はメモリカードの容量を意識した容量を初期設定により設定してから、設定された容量単位で分割して録画するような動作を想定している。MPEG2については、HDDに記録したMPEG2の番組をDVD−RAMへ保存できるようにするために、DVD−RAMの片面容量4.7GBに対し、多少の残容量の余裕をもたせた4.3GBを分割する容量の単位としている。一方MPEG4については、HDDに記録したMPEG4の番組をメモリカードへ保存できるようにするために、初期設定を行うGUI画面において、使用するメモリカードの容量をユーザに設定させる。ここで設定された容量単位で分割されるものとする。より具体的な動作手順について図2および図3を用いて説明する。まず図2はMPEG2の番組を分割しながら録画する場合の動作手順を示している。まずユーザから録画開始の指示がなされると、S101にてHDDにMPEG2で録画を開始する。ことのき、まずIFOファイルにあたらしい番組が追記されることを示すための情報を書き込む。なお、DVD−VRフォーマットにおいて、1つの録画単位(番組)をプログラム(以下PGと称す)と呼ぶ。つまり、新規のPG情報をIFOに追記し、VROファイルに前記PGのストリームデータ(プログラムストリーム)を追記する。つぎにS102において、記録中のストリームデータの容量が4.3GBを超えたかどうかを判定する。もし、4.3GBを超えた場合は、S103へ移行する。もし4.3GB以内であれば、引き続き録画を継続する。S107では、現在録画中のPGに対し、記録容量の計算を行う。これはPGの開始から現時点の記録位置までのストリームデータの記録容量を算出するものである。S102で4.3GB以下と判断した場合は、S108にて特にユーザから録画停止の指示がない場合は、録画を継続する(S102へ移行)。一方、S102で4.3GBを超えた場合は、S103にて、一旦内部処理として、録画の停止処理を行う。前記の録画停止処理では一旦IFOファイルに対し1つのPGとして管理情報を書き込む。VROファイル上のストリームデータは一旦途切れることになる。この処理において、ユーザからみた見かけ上は録画を継続しているように見えるが、この内部処理が行われることによって、一旦PGは分割される。つまり、内部録画停止によって、HDD上では、1つの番組として扱うように番組を途中で分割するものである。この処理により、1つのPGは4.3GB以下となるようにすることができる。つぎにS104において、一旦内部で録画停止したので、容量計算は再び0から計算するために、記録容量の計算パラメータをクリア(初期化)する。S105では、内部停止した時点で、システムが許容する録画番組の最大数(最大PG数)を超えているかどうかのチェックを行う。本発明の実施形態1におけるMPEG2の最大PGを250とする。もし、S103の時点でPG数が250に達した場合は、録画を完全に終了させる。すなわちユーザから見ても録画が停止された状態になる。逆にまた250に達していない場合は、内部的に録画を再開させる(S106)。この内部的な録画再開は、ユーザからは単に録画を継続しているようにしか見えないが、実際は番組は一旦分割されて、PG数が1つ増えることになる。こうして特にユーザから録画の停止を指示されない限り、一定容量(4.3GB)単位でPGを分割しながら録画される。もしPG数が250に到達した時点で録画は停止される。もしユーザから録画停止が指示されるとS108において録画の終了判定が行われて、S109の録画終了処理へと移行する。S109では、ユーザから見た動作を録画停止状態にして、IFOファイルなどは停電によるデータ消失防止のために、不揮発メモリなどへ退避するなどの処理が行われる。図4は、本発明の実施の形態1によって録画したMPEG2番組のHDD上の記録イメージの例である。IFOファイルは各PGの管理情報が書かれている。VROファイルには、録画した番組が各PG単位に分割されている状態を表している。図4の例では1つの番組が4つのPGに分割されて記録されている。このとき各PGの記録容量は各々4.3GBずつとなっており、例えばDVD−RAMなどのメディアに対してPG1をそのまままるごとデータをコピーすることが可能となる。   Having described the overall configuration and operation, the recording operation by capacity division particularly related to the present invention will be described next. First, in Embodiment 1 of the present invention, MPEG2 and MPEG4 are simultaneously recorded on the HDD, the MPEG2 side is divided by a 4.3 GB unit capacity considering the capacity of the DVD-RAM, and the MPEG4 side is aware of the capacity of the memory card. It is assumed that the capacity is set according to the initial setting and then divided and recorded in units of the set capacity. As for MPEG2, 4.3GB with some remaining capacity is divided with respect to the single-sided capacity of 4.7GB for DVD-RAM in order to be able to save the MPEG2 program recorded on the HDD to DVD-RAM. It is a unit of capacity. On the other hand, for MPEG4, in order to be able to save the MPEG4 program recorded in the HDD to the memory card, the user is allowed to set the capacity of the memory card to be used on the GUI screen for initial setting. It is assumed that the data is divided in units of capacity set here. A more specific operation procedure will be described with reference to FIGS. First, FIG. 2 shows an operation procedure when recording an MPEG2 program while dividing it. First, when an instruction to start recording is given from the user, recording in MPEG2 on the HDD is started in S101. First, information for indicating that a new program is added to the IFO file is written. In the DVD-VR format, one recording unit (program) is called a program (hereinafter referred to as PG). That is, new PG information is added to the IFO, and the PG stream data (program stream) is added to the VRO file. Next, in S102, it is determined whether or not the capacity of the stream data being recorded has exceeded 4.3 GB. If it exceeds 4.3 GB, the process proceeds to S103. If it is within 4.3 GB, recording continues. In S107, the recording capacity is calculated for the PG currently being recorded. This is to calculate the recording capacity of stream data from the start of PG to the current recording position. If it is determined that the size is 4.3 GB or less in S102, recording is continued unless there is an instruction to stop recording in S108 from the user (shift to S102). On the other hand, if it exceeds 4.3 GB in S102, recording stop processing is once performed as internal processing in S103. In the recording stop process, management information is once written as one PG for the IFO file. The stream data on the VRO file is temporarily interrupted. In this process, it seems that the recording continues from the viewpoint of the user, but the PG is once divided by performing this internal process. That is, by stopping internal recording, the program is divided in the middle so that it is handled as one program on the HDD. With this process, one PG can be set to 4.3 GB or less. Next, in S104, since the recording is once stopped inside, the recording capacity calculation parameter is cleared (initialized) in order to calculate the capacity again from zero. In S105, it is checked whether or not the maximum number of recorded programs (maximum number of PGs) allowed by the system is exceeded at the time of internal stop. The maximum PG of MPEG2 in Embodiment 1 of the present invention is 250. If the number of PGs reaches 250 at the time of S103, the recording is ended completely. That is, even when viewed from the user, the recording is stopped. Conversely, if it has not reached 250 again, recording is resumed internally (S106). This internal resumption of recording seems only to the user to continue recording, but in reality, the program is once divided and the number of PGs is increased by one. Thus, unless the user instructs to stop the recording, the recording is performed while dividing the PG by a certain capacity (4.3 GB). If the number of PGs reaches 250, the recording is stopped. If the user instructs to stop recording, a recording end determination is made in S108, and the process proceeds to a recording end process in S109. In S109, the operation viewed from the user is set to the recording stop state, and processing such as saving the IFO file or the like to a nonvolatile memory or the like is performed to prevent data loss due to a power failure. FIG. 4 is an example of a recording image on the HDD of the MPEG2 program recorded according to the first embodiment of the present invention. In the IFO file, management information of each PG is written. The VRO file represents a state where the recorded program is divided into PG units. In the example of FIG. 4, one program is divided into four PGs and recorded. At this time, the recording capacity of each PG is 4.3 GB each, and for example, it is possible to copy the entire data of PG 1 as it is to a medium such as a DVD-RAM.

以上のような動作により、録画した番組を一定の容量(4.3GB)単位で分割しながら記録することができるため、マーカー情報等の管理情報を用いなくても、DVD−RAMメディアなどへのダビング時に、見たい番組の必要な部分が含まれるPGのみを選択すれば、DVD−RAMメディアのもつ容量に対して効率よく保存することが可能である。   Through the operation as described above, the recorded program can be recorded while being divided in a unit of a fixed capacity (4.3 GB), so that it is possible to record to a DVD-RAM medium or the like without using management information such as marker information. If only the PG containing the necessary part of the program to be viewed is selected during dubbing, it is possible to efficiently save the capacity of the DVD-RAM media.

なお、上記のMPEG2のPG分割において、通常分割時に分割した前後のPGにおいて、番組のシーンが途切れたりする場合がある。例えばPG1とPG2に分割された場合、PG1の最後のシーンとPG2の最初のシーンの間が連続したシーンとならずに数フレーム〜数秒分のシーンが欠落するといったことが発生する。これは内部録画停止処理と内部録画再開処理において、前記処理を行っている間は記録を行うことができないからである。そこで、図1のHDD/DVD制御回路104において図示していないがバッファを経由してストリームデータをHDDに記録する場合に、分割される前後のPGにおいてシーンが重なるように分割するように記録する。図6は、前記バッファにストリームデータが蓄えられている状態を示した図である。このバッファはストリームデータをリアルタイムにHDDやDVD−RAMに記録する際に、入力されるストリームデータの転送レートの変動を吸収するためのものである。いまちょうどPG1の分割が実施されて、PG2を記録開始しようとしているときのバッファメモリの状態を示している。ここでPG1は容量単位で分割するので図6の容量分割位置までで記録を終了する。つぎにPG2の記録を開始するが、これは図6に示すようにIフレームを含むMPEG2のプログラムストリームの先頭パケットを含みかつ、PG1にて記録終了した位置よりも前(過去)のシーンにさかのぼった部分から記録を開始するようにしている。これにより、分割されたPG1とPG2の間で、番組のシーンを欠落することなく録画することができる。PG1の最後とPG2の先頭のシーンの重なり具合は1GOP以上、あるいは1秒〜2秒ぐらいが望ましい。つまり、このシーンの重なり時間は、内部録画停止から内部録画開始にかかる所要時間分以上であればよい。以上のようにPG1とPG2に分割する際にPG2の開始位置をPG1の終わりの位置より前方にすることで、PG1からPG2にまたぐシーンを欠落することなく録画することが可能になる。   In the MPEG2 PG division, the program scene may be interrupted in the PG before and after the division in the normal division. For example, when the image is divided into PG1 and PG2, a scene for several frames to several seconds may be lost without being a continuous scene between the last scene of PG1 and the first scene of PG2. This is because in the internal recording stop process and the internal recording restart process, recording cannot be performed while the process is being performed. Therefore, although not shown in the HDD / DVD control circuit 104 of FIG. 1, when stream data is recorded on the HDD via a buffer, recording is performed so that the scenes are divided so that they overlap in the PG before and after the division. . FIG. 6 is a diagram illustrating a state where stream data is stored in the buffer. This buffer is for absorbing fluctuations in the transfer rate of the input stream data when the stream data is recorded on the HDD or DVD-RAM in real time. The state of the buffer memory when the division of PG1 has just been performed and recording of PG2 is about to start is shown. Here, since PG1 is divided in units of capacity, the recording is completed up to the capacity division position in FIG. Next, the recording of PG2 is started. As shown in FIG. 6, this includes the first packet of the MPEG2 program stream including the I frame and goes back to the previous (past) scene before the recording end of PG1. The recording is started from the part. Thereby, it is possible to record between the divided PG1 and PG2 without missing a scene of the program. The overlap between the end of PG1 and the beginning of PG2 is preferably 1 GOP or more, or about 1 to 2 seconds. That is, the overlap time of this scene may be equal to or longer than the time required for starting internal recording after internal recording is stopped. As described above, by dividing the start position of PG2 ahead of the end position of PG1 when dividing into PG1 and PG2, it is possible to record without missing a scene extending from PG1 to PG2.

また、このとき、分割された各PGにおいて、録画開始日時は、録画を再開した時間を付与することができる。例えば、7月7日の14:00に録画を開始して、16:00に終了した場合で、PG1からPG4に分割されて録画されたとする。このときPG1の録画開始時刻は7月7日の14:00であるが、PG2の録画開始時刻は、例えば14:33に分割されたとする(正確には14:33に内部的にPG2を録画開始したとする)と、PG2の録画開始時刻を7月7日の14:33とする。同様にしてPG3の録画開始時刻を7月7日の15:10、PG4の録画開始時刻を7月7日の15:44というようにIFOファイルに上記録画時刻にて管理情報が記録される。するとこれらの番組を再生する場合に、番組の一覧表示を行った場合、図8に示すようにPG1からPG4について、各々のPGに関する情報が表示される。このとき、1つの番組が複数のPGに分割されている場合、各PGの開始時刻はそれぞれの分割された時点の時刻が表示されることにより、ユーザが番組のどのシーンを見たいかについて、上記時間をたよりにして、見たいシーンがあると思われる時間を含むPGを選択することができる。また、これら分割されたPGは、HDD上で再生する場合は、分割された時刻の古い順に連続的に再生することにより、たとえ容量単位で分割された番組であっても、あたかも1つの連続した番組であるかのように再生することも可能である。なお、分割時に時刻以外の情報(例えば番組のタイトル情報)などは分割された各PGに対しても同一の情報を付与することを推奨する。   At this time, in each divided PG, the recording start date and time can be given the time when the recording was resumed. For example, it is assumed that the recording starts at 14:00 on July 7 and ends at 16:00, and the recording is divided from PG1 to PG4. At this time, the recording start time of PG1 is 14:00 on July 7, but the recording start time of PG2 is divided into, for example, 14:33 (more precisely, PG2 is recorded internally at 14:33) PG2 recording start time is 14:33 on July 7. Similarly, the management information is recorded in the IFO file at the recording time such that the recording start time of PG3 is 15:10 on July 7, and the recording start time of PG4 is 15:44 on July 7. Then, when reproducing these programs and displaying a list of programs, information on each PG is displayed for PG1 to PG4 as shown in FIG. At this time, when one program is divided into a plurality of PGs, the start time of each PG is displayed as the time at which each of the PGs is divided. Based on the above time, it is possible to select a PG including a time when it is thought that there is a scene to be viewed. Also, when these divided PGs are played back on the HDD, they are played back in order from the oldest of the divided times, so that even if the program is divided in units of capacity, it is as if one continuous It can also be played back as if it were a program. Note that it is recommended that information other than the time (for example, program title information) is given to the divided PGs at the time of division.

次に図3はMPEG4の番組を分割しながら録画する場合の動作手順を示している。本発明の実施の形態1ではMPEG2とMPEG4を同時に録画するシステムについて説明している。したがって、図2で説明したMPEG2の番組を分割しながら録画する動作と平行して、図3をもとにこれから説明するMPEG4の番組を分割しながら録画する動作が実行されるものである。図3において、まずS201にてメモリカードの容量設定が実施される。これはユーザが初期設定画面で容量を選択することにより行われる。例えば、初期設定画面で「カード容量」という項目があって、前記項目に対して設定できる候補が「8MB」、「16MB」、「32MB」、「64MB」、「128MB」、「256MB」、「512MB」などがあるとする。ここで128MBを選んだとすると、分割するための設定容量は、例えば120000000バイトとする。この数値は上記128MBに対して多少余裕のある容量にしておくことが望ましい。   Next, FIG. 3 shows an operation procedure when recording an MPEG4 program while dividing it. The first embodiment of the present invention describes a system that records MPEG2 and MPEG4 simultaneously. Therefore, in parallel with the operation of recording while dividing the MPEG2 program described in FIG. 2, the operation of recording while dividing the MPEG4 program described below based on FIG. 3 is executed. In FIG. 3, first, the memory card capacity is set in S201. This is performed by the user selecting a capacity on the initial setting screen. For example, there is an item “card capacity” on the initial setting screen, and candidates that can be set for the item are “8 MB”, “16 MB”, “32 MB”, “64 MB”, “128 MB”, “256 MB”, “256 MB”, “ 512 MB "or the like. If 128 MB is selected here, the setting capacity for division is, for example, 120000000 bytes. It is desirable that this value has a capacity that is slightly more than the above 128 MB.

なぜならばメモリカードの容量表示というものは、一般に搭載している物理的なメモリの容量であらわされているが、実際は前記物理メモリのうちのいくつかはメモリカードを制御するためにカード内部で消費されてしまう分と、著作権保護のためのセキュア領域として予めユーザに開放されていない領域が存在したりするためである。このようにして初期設定により、カードの容量をユーザに選択させ、分割すべき容量の値が決定される(S201)。つぎにユーザが録画開始の指示をすると、S202で、HDDに対してMPEG2で録画開始すると同時にMPEG4でも録画が開始される。MPEG2の録画開始動作は図2のS101で説明したとおりである。   This is because the capacity display of the memory card is generally expressed as the capacity of the installed physical memory, but in reality, some of the physical memory is consumed inside the card to control the memory card. This is because an area that has not been opened to the user in advance exists as a secure area for copyright protection. In this way, by the initial setting, the user is allowed to select the capacity of the card and the capacity value to be divided is determined (S201). Next, when the user gives an instruction to start recording, in S202, recording is started on the HDD in MPEG2 and at the same time in MPEG4. The recording start operation of MPEG2 is as described in S101 of FIG.

一方MPEG4の録画開始については、ASFファイルとして記録するために、まずファイルのオープン処理などが行われ、つづいてMPEG4のASFストリームデータの記録が前記ファイルに対して行われる。次にS203において、記録中のストリームデータの容量が上記で設定した値(120000000バイト)を超えたかどうかを判定する。もし、120000000バイトを超えた場合は、S204へ移行する。もし120000000バイト以内であれば、引き続き録画を継続する。S208では、現在録画中のファイルに対し、記録容量の計算を行う。これはファイルの開始から現時点の記録位置までのストリームデータの記録容量を算出するものである。S203で120000000バイト以下と判断した場合は、S209にて特にMPEG2の録画が停止していない場合は、録画を継続する(S203へ移行)。   On the other hand, regarding the start of MPEG4 recording, in order to record as an ASF file, a file open process or the like is first performed, and then MPEG4 ASF stream data is recorded on the file. Next, in S203, it is determined whether or not the capacity of the stream data being recorded exceeds the value set above (120000000 bytes). If it exceeds 120000000 bytes, the process proceeds to S204. If it is less than 120000000 bytes, recording continues. In S208, the recording capacity is calculated for the file currently being recorded. This is to calculate the recording capacity of stream data from the start of the file to the current recording position. If it is determined in S203 that it is equal to or less than 120000000 bytes, if the MPEG2 recording is not particularly stopped in S209, the recording is continued (shift to S203).

一方、S203で120000000バイトを超えた場合は、S204にて、一旦内部処理として、録画の停止処理を行う。前記の録画停止処理では一旦現在書き込み中のASFファイルに対しヘッダ情報を更新し、また、ファイルの末尾にシークに必要なインデックス情報を付加する。前記ヘッダ情報とは、録画開始日時やタイトル情報などの録画管理情報を記述が記述されている。また前記インデックス情報は、ランダムシークに必要な、Iフレームを含むパケットの位置情報が格納されているものである。また上記ASFファイルは内部録画停止処理によりクローズされる。これによりストリームデータはファイル単位で一旦途切れることになる。   On the other hand, if it exceeds 120000000 bytes in S203, recording stop processing is once performed as internal processing in S204. In the recording stop process, the header information is updated for the ASF file that is currently being written, and index information necessary for seeking is added to the end of the file. The header information describes a description of recording management information such as recording start date / time and title information. The index information stores position information of packets including I frames necessary for random seek. The ASF file is closed by the internal recording stop process. As a result, the stream data is temporarily interrupted in units of files.

この処理において、ユーザからみた見かけ上は録画を継続しているように見えるが、この内部処理が行われることによって、一旦ファイルは分割される。つまり、内部録画停止によって、HDD上では、1つの番組として扱うように番組を途中で分割するものである。この処理により、1つのファイルは120000000バイト以下となるようにすることができる。つぎにS205において、一旦内部で録画停止したので、容量計算は再び0から計算するために、記録容量の計算パラメータをクリア(初期化)する。S206では、内部停止した時点で、システムが許容する録画番組の最大数(最大ファイル数)を超えているかどうかのチェックを行う。本発明の実施形態1におけるMPEG4の最大ファイル数を1000とする。   In this process, the recording seems to be continued from the viewpoint of the user, but the file is once divided by performing this internal process. That is, by stopping internal recording, the program is divided in the middle so that it is handled as one program on the HDD. By this processing, one file can be made to be 12000000 bytes or less. Next, in S205, since the recording is once stopped inside, the recording capacity calculation parameter is cleared (initialized) in order to calculate the capacity again from zero. In S206, it is checked whether or not the maximum number (maximum number of files) of recorded programs allowed by the system is exceeded at the time of internal stop. The maximum number of MPEG4 files in Embodiment 1 of the present invention is set to 1000.

もし、S204の時点でファイル数が1000に達した場合は、録画を完全に終了させる。すなわちユーザから見ても録画が停止された状態になる。逆にまた1000に達していない場合は、内部的に録画を再開させる(S207)。この内部的な録画再開は、ユーザからは単に録画を継続しているようにしか見えないが、実際は番組は一旦分割されて、ファイル数が1つ増えることになる。ところで、MPEG4の録画終了条件はS209で示されるようにMPEG2が録画終了かどうかで判定される。これは、MPEG2とMPEG4を同時に録画した場合に、MPEG2が何らかの要因で録画を停止した場合(内部録画停止を除く)に、MPEG4は、無条件に録画を停止させることを意味する。MPEG2の録画が停止する要因としては、ユーザによる録画停止処理と、MPEG2のPG数が最大値になったことにより停止などがある。他にもHDDの容量がいっぱいになる場合や、MPEG2を記録中にDVD−VRで規定された上限値を超えるような記録が行われた場合(例えばセル数が最大になるなど)にもMPEG2の録画は停止する。要するにMPEG2が録画停止した場合には、MPEG4もそれに従って録画を停止するものである。これによりMPEG2が録画されずにMPEG4だけ録画できているという場合は、ありえなくなる。   If the number of files reaches 1000 at the time of S204, the recording is completely terminated. That is, even when viewed from the user, the recording is stopped. Conversely, if it has not reached 1000, recording is resumed internally (S207). Although this internal resumption of recording seems only to the user to continue recording, the program is actually divided once and the number of files is increased by one. By the way, the MPEG4 recording end condition is determined by whether or not MPEG2 recording ends as shown in S209. This means that when MPEG2 and MPEG4 are recorded simultaneously, if MPEG2 stops recording for some reason (excluding internal recording stop), MPEG4 stops recording unconditionally. Factors that cause MPEG2 recording to stop include a recording stop process by the user, and a stop due to the maximum number of MPEG2 PGs. In addition, when the capacity of the HDD is full or when recording exceeding the upper limit defined by DVD-VR is performed during MPEG2 recording (for example, when the number of cells becomes maximum), MPEG2 is also recorded. Recording of will stop. In short, when MPEG2 stops recording, MPEG4 also stops recording accordingly. As a result, it is impossible to record only MPEG4 without recording MPEG2.

このような動作をさせることにより、MPEG2の録画は、まず優先して実行されるため、たとえMPEG4で録画できなかった場合は生じるが、少なくともMPEG2での録画は実行される。もしMPEG4の録画のみ実行されてMPEG2での録画が行われないような動作をサポートした場合、ユーザは、どの場合に、何が録画できないのかが非常にわかりにくくなり、しばしばユーザに混乱を与えてしまうという問題がある。同様に、MPEG2で録画できるのにMPEG4が録画できないためにMPEG2の録画までできなくして制限してしまうと、MPEG2がなぜ録画できないのかがユーザにわかりにくくなってしまう。すなわち、MPEG2の録画がMPEG4に対して優先であるとすることにより、ユーザは、常にMPEG2優先で録画されることを認知しやすくなるものである。MPEG2を優先する理由は、DVDレコーダが一般にMPEG2で記録することを基本としているためである。   By performing such an operation, MPEG2 recording is executed first with priority. Therefore, even if MPEG4 recording cannot be performed, at least MPEG2 recording is executed. If only MPEG4 video recording is performed and MPEG2 video recording is not supported, the user will be very confused when and what cannot be recorded, which is often confusing to the user. There is a problem of end. Similarly, if MPEG2 cannot be recorded because MPEG2 cannot be recorded even though MPEG2 can be recorded, it becomes difficult for the user to understand why MPEG2 cannot be recorded. That is, when the MPEG2 recording is prioritized over MPEG4, the user can easily recognize that the recording is always performed with the MPEG2 priority. The reason why MPEG2 is given priority is that DVD recorders are generally based on MPEG2.

こうして特にMPEG2が録画停止しない限り、一定容量(120000000バイト)単位でファイルを分割しながら録画される。もしファイル数が1000に到達した時点でMPEG4の録画は停止される。もしMPEG2の録画が停止されるとS209において録画の終了判定が行われて、S210のMPEG4録画終了処理へと移行する。S210では、ユーザから見た動作を録画停止状態にして、ファイルリストを含むディレクトリ情報などは停電によるデータ消失防止のために、不揮発メモリなどへバックアップされる。図5は、本発明の実施の形態1によって録画したMPEG4番組のHDD上の記録イメージの例である。各ファイルは、録画した番組が各ファイル単位に分割されている状態を表している。図5の例では1つの番組が4つのファイルに分割されて記録されている。このとき各ファイルの記録容量は各々120MBずつ(正確には120000000バイト)となっており、例えば128MBのメモリカードに対してファイル1をそのまままるごとデータをコピーすることが可能となる。   Thus, unless MPEG2 particularly stops recording, recording is performed while dividing the file in units of a fixed capacity (120000000 bytes). If the number of files reaches 1000, MPEG4 recording is stopped. If the MPEG2 recording is stopped, a recording end determination is made in S209, and the process proceeds to the MPEG4 recording end processing in S210. In S210, the operation viewed from the user is set to the recording stop state, and the directory information including the file list is backed up to a nonvolatile memory or the like in order to prevent data loss due to a power failure. FIG. 5 is an example of a recording image on the HDD of the MPEG4 program recorded according to the first embodiment of the present invention. Each file represents a state in which a recorded program is divided into file units. In the example of FIG. 5, one program is divided into four files and recorded. At this time, the recording capacity of each file is 120 MB (exactly 120000000 bytes), and for example, it is possible to copy the entire file 1 as it is to a 128 MB memory card.

以上のような動作により、録画した番組を初期設定で設定した一定の容量(例えば120MB)単位で分割しながら記録することができるため、マーカー情報等の管理情報を用いなくても、メモリカードへのダビング時に、見たい番組の必要な部分が含まれるファイルのみを選択すれば、メモリカードのもつ容量に対して効率よく保存することが可能である。もし、録画時にMPEG4の番組を分割せずに、容量単位で独自のマーカー情報などを管理するための管理ファイルを別途作成し、ダビング時に分割するような従来の方法で実施した場合、マーカー位置以降のストリームデータを1つのASF形式のファイルにするために、ASFのヘッダ情報の書き換えや、ストリームデータ中のパケット内のタイムスタンプの書き換えや、シーク動作のために付与しているインデックス情報の書き換えなどが発生し、システム(CPU)に非常に大きな負担を与え、ダビング時の処理速度が低下するといった問題が発生する。   Through the operation as described above, the recorded program can be recorded while being divided by a predetermined capacity (for example, 120 MB) set in the initial setting, so that it is possible to transfer to the memory card without using management information such as marker information. If only files that contain the necessary part of the program you want to watch are selected during dubbing, it is possible to efficiently save the capacity of the memory card. If the MPEG4 program is not divided at the time of recording and a management file for managing unique marker information and the like is separately created for each capacity unit, and the conventional method is used to divide at the time of dubbing, the marker position and beyond Rewriting ASF header information, rewriting time stamps in packets in stream data, rewriting index information assigned for seek operation, etc. Occurs, and a very large burden is applied to the system (CPU), and the processing speed during dubbing is reduced.

これに対し本実施の形態1では、録画時に番組を分割するため、ストリームデータの書き換え等の処理が発生しないため、そのままファイルコピーのみを行えばよいため、単純なDMAなどによるハードウエア転送処理を行うことにより非常に高速にコピーを行うことが可能である。   On the other hand, in the first embodiment, since the program is divided at the time of recording, processing such as rewriting of stream data does not occur. Therefore, it is only necessary to perform file copying as it is, so hardware transfer processing by simple DMA or the like is performed. By doing so, it is possible to perform copying at a very high speed.

なお、上記のMPEG4のファイル分割において、通常分割時に分割した前後のファイルにおいて、番組のシーンが途切れたりする場合がある。例えばファイル1とファイル2に分割された場合、ファイル1の最後のシーンとファイル2の最初のシーンの間が連続したシーンとならずに数フレーム〜数秒分のシーンが欠落するといったことが発生する。これは内部録画停止処理と内部録画再開処理において、前記処理を行っている間は記録を行うことができないからである。そこで、MPEG2のPG分割処理と同様にして、バッファを経由してストリームデータをHDDに記録する場合に、分割される前後のファイルにおいてシーンが重なるように分割して記録する。これは図6に示すようにファイル2の記録開始位置を、Iフレームを含むMPEG4のASFストリームの先頭パケットを含みかつ、ファイル1にて記録終了した位置よりも前(過去)のシーンにさかのぼった部分にすることにより、分割されたファイル1とファイル2の間で、番組のシーンを欠落することなく録画することができる。ファイル1の最後とファイル2の先頭のシーンの重なり具合は1GOP以上、あるいは1秒〜2秒ぐらいが望ましい。   In the above MPEG4 file division, the program scene may be interrupted in the files before and after the normal division. For example, when the file 1 is divided into the file 1 and the file 2, a scene of several frames to several seconds may be lost without being a continuous scene between the last scene of the file 1 and the first scene of the file 2. . This is because in the internal recording stop process and the internal recording restart process, recording cannot be performed while the process is being performed. Therefore, in the same way as the MPEG2 PG division processing, when stream data is recorded on the HDD via a buffer, the data is divided and recorded so that the scenes overlap in the files before and after the division. As shown in FIG. 6, the recording start position of the file 2 includes the first packet of the MPEG4 ASF stream including the I frame and goes back to the previous (past) scene before the recording end position in the file 1. By making it a part, it is possible to record between the divided file 1 and file 2 without missing a program scene. The overlap between the last scene of file 1 and the top scene of file 2 is preferably 1 GOP or more, or about 1 to 2 seconds.

つまり、このシーンの重なり時間は、内部録画停止から内部録画開始にかかる所要時間分以上であればよい。以上のようにファイル1とファイル2に分割する際にファイル2の開始位置をファイル1の終わりの位置より前方にすることで、ファイル1からファイル2にまたぐシーンを欠落することなく録画することが可能になる。   That is, the overlap time of this scene may be equal to or longer than the time required for starting internal recording after internal recording is stopped. As described above, when the file 1 and the file 2 are divided, the start position of the file 2 is set ahead of the end position of the file 1 so that a scene extending from the file 1 to the file 2 can be recorded without being lost. It becomes possible.

また、このとき、分割された各ファイルにおいて、録画開始日時は、録画を再開した時間を付与することができる。例えば、7月7日の14:00に録画を開始して、16:00に終了した場合で、ファイル1からファイル4に分割されて録画されたとする。このときファイル1の録画開始時刻は7月7日の14:00であるが、ファイル2の録画開始時刻は、例えば14:33に分割されたとする(正確には14:33に内部的にファイル2を録画開始したとする)と、ファイル2の録画開始時刻を7月7日の14:33とする。同様にしてファイル3の録画開始時刻を7月7日の15:10、ファイル4の録画開始時刻を7月7日の15:44というようにASFファイルのヘッダ情報に上記録画時刻を付与する。するとこれらの番組を再生する場合に、番組の一覧表示を行った場合、ファイル1からファイル4について、各々のファイルに関する情報が表示される。   At this time, in each divided file, the recording start date and time can be given the time when the recording was resumed. For example, it is assumed that the recording starts at 14:00 on July 7 and ends at 16:00, and is divided into files 1 to 4 and recorded. At this time, the recording start time of file 1 is 17:00 on July 7, but the recording start time of file 2 is divided into, for example, 14:33 (exactly, the file is internally stored at 14:33). 2), the recording start time of file 2 is 14:33 on July 7. Similarly, the recording time is given to the header information of the ASF file so that the recording start time of file 3 is 15:10 on July 7 and the recording start time of file 4 is 15:44 on July 7. Then, when reproducing these programs and displaying a list of programs, information on the files 1 to 4 is displayed.

なお、分割時に時刻以外の情報(例えば番組のタイトル情報)などは分割された各ファイルに対しても同一の情報を付与することを推奨する。このとき、1つの番組が複数のファイルに分割されている場合、各ファイルの開始時刻はそれぞれの分割された時点の時刻が表示されることにより、ユーザが番組のどのシーンを見たいかについて、上記時間をたよりにして、見たいシーンがあると思われる時間を含むファイルを選択することができる。   It is recommended that information other than the time (for example, program title information), etc. at the time of division be given to the divided files. At this time, when one program is divided into a plurality of files, the start time of each file is displayed as the time at which each file is divided, so that the user wants to see which scene of the program. Based on the above time, it is possible to select a file including a time when there is a scene that the user wants to see.

また、これら分割されたファイルは、HDD上で再生する場合は、分割された時刻の古い順に連続的に再生することにより、たとえ容量単位で分割された番組であっても、あたかも1つの連続した番組であるかのように再生することも可能である。   In addition, when these divided files are played back on the HDD, they are played back in order from the oldest of the divided times, so that even if the program is divided by capacity unit, it is as if one continuous It can also be played back as if it were a program.

なお、図3のS201において、分割すべき容量は、初期設定により、ユーザがカード容量を選択することで設定されるような例を説明したが、他に、初期設定画面において、メモリカードのフォーマット実行メニューを用意し、フォーマットを実行させることでカードの容量を認識して、分割すべき容量とする方法も考えられる。例えば、まずユーザが使用するメモリカードを本発明のDVDレコーダ上の初期設定画面にて、フォーマットを行う。このとき、前記メモリカードのフォーマット直後の容量を認識して、その容量に多少のマージン差し引いた容量にて分割すべき容量とする。これにより、ユーザは使用するカードの容量を選ぶ必要がなくなり、ユーザ操作が簡単になるというメリットがある。もうひとつのメリットとして、メモリカードの容量のばらつきに依存することなく、そのカードがもつ使用可能領域いっぱいまで利用できる点である。これは、一般にメモリカードの容量表示というものは先ほども説明したが、搭載している物理的なメモリの容量であらわされているが、実際は前記物理メモリのうちのいくつかはメモリカードを制御するためにカード内部で消費されてしまう分と、著作権保護のためのセキュア領域として予めユーザに開放されていない領域が存在したりするために、カードの種類、品番やメーカによりフォーマット直後の容量がまちまちであるという問題があり、フォーマット直後の容量がかならずある値以上になることは保証されていない。   In S201 of FIG. 3, the example in which the capacity to be divided is set by the user selecting the card capacity according to the initial setting has been described. In addition, in the initial setting screen, the format of the memory card is also described. There is also a method of preparing the execution menu and executing the formatting to recognize the capacity of the card and set the capacity to be divided. For example, the memory card used by the user is first formatted on the initial setting screen on the DVD recorder of the present invention. At this time, the capacity immediately after the formatting of the memory card is recognized, and the capacity to be divided is obtained by subtracting a margin from the capacity. This eliminates the need for the user to select the capacity of the card to be used, and is advantageous in that the user operation is simplified. Another advantage is that the entire usable area of the card can be used without depending on the capacity variation of the memory card. In general, the capacity display of the memory card is generally described above, but it is represented by the capacity of the installed physical memory, but in reality, some of the physical memory controls the memory card. For this reason, there is an area that is consumed inside the card and an area that is not open to the user in advance as a secure area for copyright protection, so the capacity immediately after formatting depends on the card type, product number, and manufacturer. There is a problem that it is mixed, and it is not guaranteed that the capacity immediately after formatting will always exceed a certain value.

したがって、メモリカードをフォーマットすることで、そのメモリカードが使用できる最大の容量が取得できるため、フォーマット直後の容量値を基準にして分割すべき容量とすることにより、使用するメモリカードの容量を最大限利用することが可能である。   Therefore, by formatting a memory card, the maximum usable capacity of the memory card can be obtained. Therefore, by setting the capacity to be divided based on the capacity value immediately after formatting, the capacity of the memory card to be used is maximized. Limited use is possible.

以上本発明の実施の形態1によれば、録画時にMPEG2はDVD−RAMの記録容量単位で分割し、MPEG4はメモリカードの記録容量単位で分割するため、マーカ情報など必要とせずに、各々データの高速コピーのみで目的とするメディアへのダビングが可能となる。つまりMPEG2は保存用にDVD−RAMへコピーできる容量で分割し、MPEG4は携帯機器で持ち出せるようにメモリカードへコピーできる容量で分割することができる。また分割された前後のシーンは重複して記録されるため、シーンを逃すこともない。また、分割された番組は、分割時の時刻を付与するため、ユーザが必要とするシーンがどの分割部分に相当するかを、すぐに見つけることができる。   As described above, according to the first embodiment of the present invention, MPEG2 is divided by the recording capacity unit of the DVD-RAM and MPEG4 is divided by the recording capacity unit of the memory card at the time of recording. Dubbing to a target medium is possible only by high-speed copying. That is, MPEG2 can be divided by a capacity that can be copied to a DVD-RAM for storage, and MPEG4 can be divided by a capacity that can be copied to a memory card so that it can be taken out by a portable device. Also, since the scenes before and after the division are recorded redundantly, the scene is not missed. In addition, since the divided program is given a time at the time of division, it is possible to immediately find out which divided portion corresponds to the scene required by the user.

分割された番組は分割した時刻順に再生することにより、あたかも連続した1つの番組として再生することが可能である。これにより編集操作なしに、簡単に目的のメディアへのダビング操作が可能となる。また、録画時に分割しながらHDDに記録するため、ユーザは、分割された容量分の持ち出しが可能となり、例えば1日目はファイル1(またはPG1)を持ち出し、2日目はファイル2(またはPG2)を持ち出すといった使い方も可能である。なお、本発明の実施の形態1においてDVD−RAMやメモリカードへのコピー(ダビング)は移動であってもよい。移動とは移動先にはデータが転送されるが移動元のデータは消去されることを意味する。また、本発明の実施の形態1において、録画を開始する手段はユーザによる指示で行う例を説明したが、予約録画による録画であってもよいことは当然である。   By reproducing the divided programs in the order of the divided times, it is possible to reproduce the programs as if they were one continuous program. As a result, a dubbing operation to a target medium can be easily performed without an editing operation. Further, since the recording is performed on the HDD while being divided at the time of recording, the user can take out the divided capacity. For example, the file 1 (or PG1) is taken out on the first day, and the file 2 (or PG2) is taken on the second day. ) Can be used. In the first embodiment of the present invention, copying (dubbing) to a DVD-RAM or a memory card may be movement. “Move” means that data is transferred to the destination, but the source data is deleted. Further, in the first embodiment of the present invention, the example in which the means for starting the recording is performed by an instruction from the user has been described. However, it is a matter of course that the recording may be performed by reserved recording.

(実施の形態2)
以下、本発明の映像情報記録装置の実施の形態2について説明する。本発明の第2の実施の形態を示すためのDVDレコーダのシステム全体の構成図は、実施の形態1と同様に図1で示される。なお、各部の機能の説明については、実施の形態1と同様のため省略する。実施の形態2では、あらかじめMPEG2で録画されている番組について、再エンコードによりMPEG4に変換してメモリカードにダビングする形態について説明する。このとき、まず再エンコードされたMPEG4ストリームはいったんHDDに分割しながら蓄積した後に、メモリカードへダビング(コピー)するものとする。図1の構成によるMPEG2からMPEG4へのダビング時の動作を説明する。まず、HDD110にはすでにMPEG2の番組が蓄積されているものとする。この動作についてはすでに実施の形態1で説明している。そこでまずユーザがダビングをしたいMPEG2の番組をグラフィックス回路108にて描画されているGUIにより選択する。これによりCPU107はまずMPEG2/4デコーダ105のマイクロコードをプログラムストリーム(MPEG2)のデコードができるものに切り替える指示を行い、MPEG2/4デコーダ105へ上記マイクロコードがロードされる。
(Embodiment 2)
Embodiment 2 of the video information recording apparatus of the present invention will be described below. A configuration diagram of the entire system of the DVD recorder for showing the second embodiment of the present invention is shown in FIG. 1 similarly to the first embodiment. The description of the function of each part is the same as in the first embodiment, and will not be repeated. In the second embodiment, a description will be given of a form in which a program recorded in MPEG2 in advance is converted into MPEG4 by re-encoding and dubbed to a memory card. At this time, it is assumed that the re-encoded MPEG4 stream is first divided and stored in the HDD and then dubbed (copied) to the memory card. The operation at the time of dubbing from MPEG2 to MPEG4 with the configuration of FIG. 1 will be described. First, it is assumed that an MPEG2 program has already been stored in the HDD 110. This operation has already been described in the first embodiment. Therefore, first, the user selects an MPEG2 program to be dubbed by the GUI drawn by the graphics circuit 108. As a result, the CPU 107 first instructs the MPEG2 / 4 decoder 105 to switch the microcode of the MPEG2 / 4 decoder 105 to one that can decode the program stream (MPEG2), and the microcode is loaded into the MPEG2 / 4 decoder 105.

つぎにHDD/DVD制御回路104は、HDD上に記録されているIFOファイルから再生すべき番組が格納されているVROファイルの読み出し位置を取得し、VROファイルからプログラムストリームを抽出し、MPEG2/4デコーダ105へ出力する。MPEG2/4デコーダで伸長されたデジタル映像データとデジタル音声データはMPEG4エンコーダ103に入力される。MPEG4エンコーダ103は入力されたデジタル映像信号をMPEG4方式で圧縮し、デジタル音声信号をG.726方式で圧縮し、ASF形式で多重化して、HDD/DVD制御回路104へ出力する。HDD/DVD制御回路104では、入力されたASFストリームをHDD110へASFファイル形式で記録する。このときASFファイルは一定の容量単位で分割されるものである。こうしてHDD110に記録された1つ以上のASFファイルのうち、最初に記録されたASFファイル(1番目のファイル)をメモリカード制御回路106を経由してメモリカードへコピーする。   Next, the HDD / DVD control circuit 104 acquires the reading position of the VRO file storing the program to be reproduced from the IFO file recorded on the HDD, extracts the program stream from the VRO file, and MPEG2 / 4. Output to the decoder 105. The digital video data and digital audio data expanded by the MPEG2 / 4 decoder are input to the MPEG4 encoder 103. The MPEG4 encoder 103 compresses the input digital video signal by the MPEG4 method, and converts the digital audio signal to G.264. The data is compressed using the 726 method, multiplexed in the ASF format, and output to the HDD / DVD control circuit 104. The HDD / DVD control circuit 104 records the input ASF stream on the HDD 110 in the ASF file format. At this time, the ASF file is divided by a certain capacity unit. Of the one or more ASF files recorded in the HDD 110 in this way, the first recorded ASF file (first file) is copied to the memory card via the memory card control circuit 106.

以上システム構成による動作を説明したので、次に本発明に特に関連のある容量分割によるダビング動作について図7を用いて説明する。まずS301でメモリカードの容量を設定する。これは実施の形態1で説明したように、ユーザが初期設定画面で容量を選択することにより行われる。例えば、初期設定画面で「カード容量」という項目があって、前記項目に対して設定できる候補が「8MB」、「16MB」、「32MB」、「64MB」、「128MB」、「256MB」、「512MB」などがあるとする。ここで128MBを選んだとすると、分割するための設定容量は、例えば120000000バイトとする。なお、図7のS301において、実施の形態1と同様に、初期設定画面において、メモリカードのフォーマット実行メニューを用意し、フォーマットを実行させることでカードの容量を認識して、分割すべき容量とする方法も考えられる。また、ダビングする前にカードを挿入しておき、そのカードの空き容量を検出し、その容量を分割すべき容量としてもよい。例えば、挿入されているカードの空き容量が120MBであった場合、分割すべき容量は多少のマージンを差し引いた119MBに設定することも可能である。このようにS301により分割すべき容量が決定されたら、つぎにS302にて実際のダビングが開始される。この時点ですでにユーザはダビングしたいMPEG2の番組を選択済みであるとする。ユーザがダビング開始を指示すると、S302にて、まずMPEG4によるHDDへの録画開始の準備を行う。   The operation according to the system configuration has been described above. Next, the dubbing operation by capacity division particularly relevant to the present invention will be described with reference to FIG. First, in S301, the memory card capacity is set. As described in the first embodiment, this is performed by the user selecting a capacity on the initial setting screen. For example, there is an item “card capacity” on the initial setting screen, and candidates that can be set for the item are “8 MB”, “16 MB”, “32 MB”, “64 MB”, “128 MB”, “256 MB”, “256 MB”, “ 512 MB "or the like. If 128 MB is selected here, the setting capacity for division is, for example, 120000000 bytes. In S301 of FIG. 7, as in the first embodiment, the memory card format execution menu is prepared on the initial setting screen, and the format is executed to recognize the capacity of the card, and the capacity to be divided. A way to do this is also conceivable. Alternatively, a card may be inserted before dubbing, the available capacity of the card is detected, and the capacity may be divided. For example, if the free space of the inserted card is 120 MB, the capacity to be divided can be set to 119 MB with some margins removed. When the capacity to be divided is determined in S301 as described above, actual dubbing is started in S302. At this point, it is assumed that the user has already selected an MPEG2 program to be dubbed. When the user instructs to start dubbing, in S302, preparation for starting recording on the HDD by MPEG4 is first performed.

つぎにMPEG2の再生を開始させることにより、MPEG4の録画も開始され、MPEG2の再生映像をMPEG4で再び圧縮してASFファイル形式でHDDに記録が開始される。次にS303において、記録中のストリームデータの容量が上記で設定した値(120000000バイト)を超えたかどうかを判定する。もし、120000000バイトを超えた場合は、S304へ移行する。もし120000000バイト以内であれば、引き続きMPEG4録画を継続する。S308では、現在録画中のファイルに対し、記録容量の計算を行う。これはファイルの開始から現時点の記録位置までのストリームデータの記録容量を算出するものである。S303で120000000バイト以下と判断した場合は、S309にて特にMPEG2の再生が停止していない場合は、録画を継続する(S303へ移行)。一方、S303で120000000バイトを超えた場合は、S304にて、一旦内部処理として、録画の停止処理を行う。前記の録画停止処理では一旦現在書き込み中のASFファイルに対しヘッダ情報を更新し、また、ファイルの末尾にシークに必要なインデックス情報を付加する。また上記ASFファイルは内部録画停止処理によりクローズされる。これによりストリームデータはファイル単位で一旦途切れることになる。この処理において、ユーザからみた見かけ上は録画(ダビング)を継続しているように見えるが、この内部処理が行われることによって、一旦ファイルは分割される。この処理により、1つのファイルは120000000バイト以下となるようにすることができる。つぎにS305において、一旦内部で録画停止したので、容量計算は再び0から計算するために、記録容量の計算パラメータをクリア(初期化)する。S306では、内部停止した時点で、システムが許容する録画番組の最大数(最大ファイル数)を超えているかどうかのチェックを行う。本発明の実施の形態2におけるMPEG4の最大ファイル数を1000とする。もし、S304の時点でファイル数が1000に達した場合は、MPEG4録画を完全に終了させる(MPEG2の再生も停止する)。すなわちユーザから見てもダビングが停止された状態になる。逆にまた1000に達していない場合は、内部的に録画を再開させる(S307)。この内部的な録画再開は、ユーザからは単に録画(ダビング)を継続しているようにしか見えないが、実際は番組は一旦分割されて、ファイル数が1つ増えることになる。   Next, by starting the reproduction of MPEG2, the recording of MPEG4 is also started, and the reproduced video of MPEG2 is compressed again by MPEG4, and recording in the HDD in the ASF file format is started. Next, in S303, it is determined whether or not the capacity of the stream data being recorded exceeds the value set above (120000000 bytes). If it exceeds 120000000 bytes, the process proceeds to S304. If it is less than 120000000 bytes, MPEG4 recording is continued. In S308, the recording capacity is calculated for the file currently being recorded. This is to calculate the recording capacity of stream data from the start of the file to the current recording position. If it is determined in S303 that it is 120000000 bytes or less, recording is continued if the reproduction of MPEG2 is not stopped in S309 (the process proceeds to S303). On the other hand, if it exceeds 120000000 bytes in S303, recording stop processing is once performed as internal processing in S304. In the recording stop process, the header information is updated for the ASF file that is currently being written, and index information necessary for seeking is added to the end of the file. The ASF file is closed by the internal recording stop process. As a result, the stream data is temporarily interrupted in units of files. In this process, it seems that recording (dubbing) is continued from the viewpoint of the user, but the file is once divided by performing this internal process. By this processing, one file can be made to be 12000000 bytes or less. Next, in S305, since the recording is once stopped inside, the recording capacity calculation parameter is cleared (initialized) in order to calculate the capacity again from zero. In S306, it is checked whether or not the maximum number of recorded programs (maximum number of files) allowed by the system is exceeded at the time of internal stop. The maximum number of MPEG4 files in Embodiment 2 of the present invention is set to 1000. If the number of files reaches 1000 at the time of S304, MPEG4 recording is completely terminated (MPEG2 playback is also stopped). That is, dubbing is stopped even when viewed from the user. On the other hand, if it has not reached 1000, recording is resumed internally (S307). This internal resumption of recording seems only to the user to continue recording (dubbing), but in reality, the program is once divided and the number of files is increased by one.

ところで、MPEG4の録画終了条件はS309で示されるようにMPEG2が再生終了かどうかで判定される。こうして特にMPEG2が再生終了しない限り、一定容量(120000000バイト)単位でファイルを分割しながら録画される。もしファイル数が1000に到達した時点でMPEG4の録画は停止される(MPEG2の再生も停止する)。もしMPEG2の再生が終了するとS309においてダビングの終了判定が行われて、S310のMPEG4録画終了処理へと移行する。S310では、ユーザから見た動作をダビング終了状態にして、MPEG4の録画は終了する。ファイルリストを含むディレクトリ情報などは停電によるデータ消失防止のために、不揮発メモリなどへバックアップされる。つぎにS311によりHDD上に分割されたMPEG4番組のうち最初に記録されたファイルについてメモリカードへコピーする。図5は、本発明の実施の形態2によってMPEG2からMPEG4へ変換されたMPEG4番組のHDD上の記録イメージの例である。各ファイルは、録画した番組が各ファイル単位に分割されている状態を表している。図5の例では1つの番組が4つのファイルに分割されて記録されている。このとき各ファイルの記録容量は各々120MBずつ(正確には120000000バイト)となり、ファイル1はメモリカードへコピーされる。なお、ファイル1はコピーではなく、移動してもよい。のこりのファイル2からファイル4はユーザが特に必要としなければユーザの手によって消去してもよし、あるいは自動的に消去してもよい。   By the way, the recording end condition of MPEG4 is determined by whether or not the playback of MPEG2 is ended as shown in S309. In this way, unless MPEG2 playback is finished, recording is performed while dividing the file in units of a fixed capacity (120000000 bytes). If the number of files reaches 1000, MPEG4 recording is stopped (MPEG2 playback is also stopped). If the reproduction of MPEG2 is completed, the dubbing completion determination is performed in S309, and the process proceeds to the MPEG4 recording end process in S310. In S310, the operation viewed from the user is set to the dubbing end state, and the MPEG4 recording ends. Directory information including a file list is backed up to a non-volatile memory to prevent data loss due to a power failure. Next, the file recorded first in the MPEG4 program divided on the HDD in S311 is copied to the memory card. FIG. 5 is an example of a recording image on the HDD of an MPEG4 program converted from MPEG2 to MPEG4 according to Embodiment 2 of the present invention. Each file represents a state in which a recorded program is divided into file units. In the example of FIG. 5, one program is divided into four files and recorded. At this time, the recording capacity of each file is 120 MB (exactly 120000000 bytes), and file 1 is copied to the memory card. The file 1 may be moved instead of being copied. The remaining files 2 to 4 may be deleted by the user's hand unless the user particularly needs them, or may be automatically deleted.

なお、上記のMPEG4のファイル分割において、通常分割時に分割した前後のファイルにおいて、番組のシーンが途切れたりする場合がある。例えばファイル1とファイル2に分割された場合、ファイル1の最後のシーンとファイル2の最初のシーンの間が連続したシーンとならずに数フレーム〜数秒分のシーンが欠落するといったことが発生する。これは内部録画停止処理と内部録画再開処理において、前記処理を行っている間は記録を行うことができないからである。そこで、実施の形態1と同様にして、バッファを経由してストリームデータをHDDに記録する場合に、分割される前後のファイルにおいてシーンが重なるように分割して記録する。これによりファイル1とファイル2に分割する際にファイル2の開始位置をファイル1の終わりの位置より前方にすることで、ファイル1からファイル2にまたぐシーンを欠落することなく録画することが可能になる。   In the above MPEG4 file division, the program scene may be interrupted in the files before and after the normal division. For example, when the file 1 is divided into the file 1 and the file 2, a scene of several frames to several seconds may be lost without being a continuous scene between the last scene of the file 1 and the first scene of the file 2. . This is because in the internal recording stop process and the internal recording restart process, recording cannot be performed while the process is being performed. Therefore, in the same manner as in the first embodiment, when stream data is recorded on the HDD via a buffer, the data is divided and recorded so that the scenes overlap in the files before and after the division. As a result, when the file 1 and the file 2 are divided, the start position of the file 2 is set ahead of the end position of the file 1, so that the scene extending from the file 1 to the file 2 can be recorded without being lost. Become.

また、このとき、分割された各ファイルにおいて、録画開始日時は、録画を再開した時間を付与することができる。例えば、7月7日の14:00に録画を開始して、16:00に終了した場合で、ファイル1からファイル4に分割されて録画されたとする。このときファイル1の録画開始時刻は7月7日の14:00であるが、ファイル2の録画開始時刻は、例えば14:33に分割されたとする(正確には14:33に内部的にファイル2を録画開始したとする)と、ファイル2の録画開始時刻を7月7日の14:33とする。同様にしてファイル3の録画開始時刻を7月7日の15:10、ファイル4の録画開始時刻を7月7日の15:44というようにASFファイルのヘッダ情報に上記録画時刻を付与する。するとこれらの番組を再生する場合に、番組の一覧表示を行った場合、ファイル1からファイル4について、各々のファイルに関する情報が表示される。   At this time, in each divided file, the recording start date and time can be given the time when the recording was resumed. For example, it is assumed that the recording starts at 14:00 on July 7 and ends at 16:00, and is divided into files 1 to 4 and recorded. At this time, the recording start time of file 1 is 17:00 on July 7, but the recording start time of file 2 is divided into, for example, 14:33 (exactly, the file is internally stored at 14:33). 2), the recording start time of file 2 is 14:33 on July 7. Similarly, the recording time is given to the header information of the ASF file so that the recording start time of file 3 is 15:10 on July 7 and the recording start time of file 4 is 15:44 on July 7. Then, when reproducing these programs and displaying a list of programs, information on the files 1 to 4 is displayed.

なお、分割時に時刻以外の情報(例えば番組のタイトル情報)などは分割された各ファイルに対しても同一の情報を付与することを推奨する。このとき、1つの番組が複数のファイルに分割されている場合、各ファイルの開始時刻はそれぞれの分割された時点の時刻が表示されることにより、ユーザは番組のどのシーンがダビングされたかについて、上記時間をたよりにして確認することができる。また、これら分割されたファイルは、HDD上で再生する場合は、分割された時刻の古い順に連続的に再生することにより、たとえ容量単位で分割された番組であっても、あたかも1つの連続した番組であるかのように再生することも可能である。また、本発明の実施の形態2では、MPEG2からMPEG4へ変換ダビングした場合に、分割された最初のファイルのみをメモリカードへコピーする例を説明したが、メモリカードを1枚目、2枚目、3枚目というように交換することで、それぞれファイル1、ファイル2、ファイル3をコピーするようにしても良い。あるいは、1枚目のカードにファイル2以降をコピーしてもよい。この場合、何枚目のカードには何番目のファイルをコピーするかについてはユーザの指定により実施されるものである。   It is recommended that information other than the time (for example, program title information), etc. at the time of division be given to the divided files. At this time, when one program is divided into a plurality of files, the start time of each file is displayed as the time at which each file was divided, so that the user can determine which scene of the program was dubbed. The above time can be used for confirmation. In addition, when these divided files are played back on the HDD, they are played back in order from the oldest of the divided times, so that even if the program is divided by capacity unit, it is as if one continuous It can also be played back as if it were a program. Further, in the second embodiment of the present invention, an example in which only the first divided file is copied to the memory card when conversion dubbing from MPEG2 to MPEG4 has been described, but the first and second memory cards are copied. File 1, file 2, and file 3 may be copied by exchanging them as the third sheet. Alternatively, file 2 and subsequent files may be copied to the first card. In this case, the number of files to be copied to which number of cards is determined by the user's specification.

本発明の実施の形態2のようにMPEG2からMPEG4への再エンコードによるダビングを行う場合、一旦HDDに分割しながら記録した後、メモリカードなどにコピーすることの効果について説明する。一般に再エンコードダビングを行う場合、ダビング先のメディア(メモリカードなど)に直接記録する方法が知られている。しかしながら、この方法で例えばMPEG2の番組をMPEG4に再エンコードしてメモリカードにダビングする場合に、2つ問題がある。1つは、MPEG4による圧縮方式は非常に高能率であるため、はじめに予測されるMPEG4の記録容量に対して、実際に記録される容量が大きく異なる場合がある点である。これは例えばMPEG4の最大記録レートを1Mbps、平均記録レートを768Kbpsとした記録モードがあるとして、メモリカード128MBを消費する記録時間をおおそよワーストで約16分、平均で約21分と算出される。通常ダビングしたい元の番組が上記時間よりも大きい場合、ダビング開始前に警告表示などしてダビングを開始できなくしたりする。   In the case of dubbing by re-encoding from MPEG2 to MPEG4 as in the second embodiment of the present invention, the effect of copying to a memory card after recording once divided into HDDs will be described. In general, when re-encoding dubbing is performed, a method of directly recording on a dubbing destination medium (such as a memory card) is known. However, there are two problems in this method, for example, when MPEG2 programs are re-encoded to MPEG4 and dubbed to a memory card. One is that since the compression method based on MPEG4 is very efficient, the actually recorded capacity may differ greatly from the MPEG4 recording capacity that is initially predicted. For example, assuming that there is a recording mode in which the maximum recording rate of MPEG4 is 1 Mbps and the average recording rate is 768 Kbps, the recording time for consuming the memory card 128 MB is calculated to be about 16 minutes at worst and about 21 minutes on average. . When the original program to be normally dubbed is longer than the above time, a dubbing cannot be started by displaying a warning before dubbing is started.

これは万が一ダビングに失敗した場合にユーザにとって非常に不都合になるのを防止するためである。しかしながら現実には動きのすくない番組などでは、上記のワースト16分に対して30分以上録画できるケースもしばしばである。逆にユーザが上記16分分のMPEG2番組を再エンコードによりダビングした結果、MPEG4の番組がメモリカード上に記録されているにもかかわらずメモリカードの残量が2/3以上もあまるケースも発生する。実際には十分メモリカードに記録できるのに、ユーザに容量不足の懸念があるためにダビングの実行を許可しないのではあまりにも理不尽である。そこで本発明の実施の形態1のように一旦HDDに分割しながら記録することにより、圧縮の結果がどうなろうが、メモリカードに入る容量分で分割されるため、メモリカードに対して容量の使用効率の高いダビング処理を行うことができる。カードへ直接記録する方法の2つめの問題点は、メモリカードは一般にカードに対する書き込み速度は読み出し速度より低速であるために、MPEG4の記録レートが高いと書き込みに失敗する場合があるという点である。この問題も、一旦HDDに記録したのちに、メモリカードへコピーするため、たとえメモリカードへの書き込み速度がMPEG4の記録レートを下回っていても、カードからの読み出し速度が、MPEG4記録レートを上回れば、再生可能である。   This is to prevent the user from becoming very inconvenient if the dubbing fails. However, in the case of programs that do not move easily in reality, it is often the case that 30 minutes or more can be recorded for the worst 16 minutes. On the contrary, as a result of the user dubbing the 16-minute MPEG2 program by re-encoding, there may be a case where the remaining amount of the memory card may exceed 2/3 even though the MPEG4 program is recorded on the memory card. To do. Although it is actually possible to record in a memory card, it is too unreasonable not to allow dubbing to be performed because the user is concerned about insufficient capacity. Therefore, once recording is performed while dividing the data into the HDD as in the first embodiment of the present invention, the result of the compression is divided depending on the capacity that enters the memory card. A dubbing process with high usage efficiency can be performed. The second problem with the method of recording directly on the card is that the writing speed of the memory card is generally slower than the reading speed, so that writing may fail if the recording rate of MPEG4 is high. . This problem is also recorded once in the HDD and then copied to the memory card. Even if the writing speed to the memory card is lower than the MPEG4 recording rate, the reading speed from the card is higher than the MPEG4 recording rate. Can be played.

以上本発明の実施の形態2によれば、MPEG2からMPEG4への変換ダビングを行う際に、一旦HDDに分割しながら記録してからメモリカードにコピーするので、メモリカードに対して容量の使用効率の高いダビング処理を行うことができ、また、メモリカードの書き込み速度がMPEG4の記録レートを下回っていても、ダビングを実行することができる。   As described above, according to the second embodiment of the present invention, when conversion dubbing from MPEG2 to MPEG4 is performed, recording is performed while being divided into HDDs and then copied to the memory card. High dubbing processing can be performed, and dubbing can be executed even when the writing speed of the memory card is lower than the recording rate of MPEG4.

なお、本発明の実施の形態2では、ダビング元のMPEG2の番組はHDD上にある場合を説明したが、ダビングのMPEG2番組はDVD−RAM上であってもよい。この場合も、MPEG2からMPEG4へ変換する場合は一旦HDDへ分割しながら記録したのちにメモリカードへコピーするものである。   In the second embodiment of the present invention, the dubbing source MPEG2 program is on the HDD, but the dubbing MPEG2 program may be on the DVD-RAM. Also in this case, when converting from MPEG2 to MPEG4, the data is once divided into HDDs and then copied to a memory card.

また、本発明の実施の形態2では、MPEG2番組からMPEG4番組に変換するダビングの例を説明したが、MPEG2からMPEG2への再エンコードや、MPEG4からMPEG4への再エンコードの場合も同様に実施すれば同じ効果が得られるものである。   In the second embodiment of the present invention, an example of dubbing for converting an MPEG2 program into an MPEG4 program has been described. However, re-encoding from MPEG2 to MPEG2 or re-encoding from MPEG4 to MPEG4 is performed in the same manner. The same effect can be obtained.

本発明にかかる映像情報記録装置(DVDレコーダ)は、録画時にMPEG2はDVD−RAMの記録容量単位で分割し、MPEG4はメモリカードの記録容量単位で分割するため、例えば大容量メディア(HDD等)に記録した番組を、それよりも小さな容量のリムーバブルメディア(DVD−RAMやメモリカードなど)にコピーする場合、マーカ情報など必要とせずに、各々データの高速コピーのみで目的とするメディアへダビングし、他の機器などで視聴する用途に適用できる。   In the video information recording apparatus (DVD recorder) according to the present invention, MPEG2 is divided by the recording capacity unit of the DVD-RAM and MPEG4 is divided by the recording capacity unit of the memory card at the time of recording. When copying a program recorded on a removable medium (DVD-RAM, memory card, etc.) with a smaller capacity, it can be dubbed to the target medium only by high-speed copying of each data without the need for marker information. It can be used for viewing on other devices.

本発明の実施の形態1および実施の形態2のDVDレコーダのシステム構成を示す図The figure which shows the system configuration | structure of the DVD recorder of Embodiment 1 and Embodiment 2 of this invention 本発明の実施の形態1のMPEG2の記録動作を示すフローチャートFlowchart showing the recording operation of MPEG2 according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1のMPEG4の記録動作を示すフローチャートThe flowchart which shows the recording operation | movement of MPEG4 of Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1のMPEG2の分割された番組を示す説明図Explanatory drawing which shows the divided | segmented program of MPEG2 of Embodiment 1 of this invention 本発明の実施の形態1のMPEG4の分割された番組を示す説明図Explanatory drawing which shows the division | segmentation program of MPEG4 of Embodiment 1 of this invention 本発明の実施の形態1および2における分割位置を示す説明図Explanatory drawing which shows the division | segmentation position in Embodiment 1 and 2 of this invention 本発明の実施の形態2のダビング動作を示すフローチャートThe flowchart which shows the dubbing operation | movement of Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態1の分割された番組を再生するためのリスト表示画面を示す説明図Explanatory drawing which shows the list display screen for reproducing | regenerating the divided | segmented program of Embodiment 1 of this invention

符号の説明Explanation of symbols

101 TVチューナー
102 MPEG2エンコーダ
103 MPEG4エンコーダ
104 HDD/DVD制御回路
105 MPEG2/4デコーダ
106 メモリカード制御回路
107 CPU
108 グラフィックス回路
109 オーディオ回路
110 HDD
111 DVD−RAMドライブ
101 TV tuner 102 MPEG2 encoder 103 MPEG4 encoder 104 HDD / DVD control circuit 105 MPEG2 / 4 decoder 106 Memory card control circuit 107 CPU
108 Graphics circuit 109 Audio circuit 110 HDD
111 DVD-RAM drive

Claims (16)

装置に内蔵された第1の記録媒体に映像情報を記録する映像情報記録装置であって、第2の記録媒体の記録容量以下の一定の容量単位で映像情報を分割して記録することを特徴とする映像情報記録装置。 A video information recording apparatus for recording video information on a first recording medium built in the apparatus, wherein the video information is divided and recorded in a certain capacity unit equal to or less than the recording capacity of the second recording medium. A video information recording device. 一定の容量単位とは、予め初期設定により設定された容量単位であることを特徴とする請求項1記載の映像情報記録装置。 2. The video information recording apparatus according to claim 1, wherein the constant capacity unit is a capacity unit set in advance by initial setting. 第1の記録媒体はハードディスク、第2の記録媒体は光ディスクであることを特徴とする請求項1記載の映像情報記録装置。 2. The video information recording apparatus according to claim 1, wherein the first recording medium is a hard disk and the second recording medium is an optical disk. 第1の記録媒体はハードディスク、第2の記録媒体はメモリカードであることを特徴とする請求項1記載の映像情報記録装置。 2. The video information recording apparatus according to claim 1, wherein the first recording medium is a hard disk, and the second recording medium is a memory card. 装置に内蔵された第1の記録媒体に、1つの映像情報を、第1の映像圧縮方式と第2の映像圧縮方式の両方を用いて同時に記録する映像情報記録装置であって、第1の映像圧縮方式は、第2の記録媒体の記録容量以下の第1の容量単位で分割し、第2の映像圧縮方式は、第3の記録媒体の記録容量以下の第2の容量単位で分割して記録することを特徴とする映像情報記録装置。 A video information recording apparatus for simultaneously recording one piece of video information on a first recording medium built in the apparatus using both the first video compression method and the second video compression method, The video compression method is divided by a first capacity unit equal to or smaller than the recording capacity of the second recording medium, and the second video compression method is divided by a second capacity unit equal to or smaller than the recording capacity of the third recording medium. A video information recording apparatus characterized by recording. 第2の容量単位とは、予め初期設定により設定された容量単位であることを特徴とする請求項5記載の映像情報記録装置。 6. The video information recording apparatus according to claim 5, wherein the second capacity unit is a capacity unit set in advance by initial setting. 第1の記録媒体はハードディスク、第2の記録媒体は光ディスク、第3の記録媒体はメモリカードであることを特徴とする請求項5記載の映像情報記録装置。 6. The video information recording apparatus according to claim 5, wherein the first recording medium is a hard disk, the second recording medium is an optical disk, and the third recording medium is a memory card. 装置に内蔵された第1の記録媒体に、1つの映像情報を、第1の映像圧縮方式と第2の映像圧縮方式の両方を用いて同時に記録する映像情報記録装置であって、第1の映像圧縮方式での記録を終了した場合、第2の映像圧縮方式も記録を終了させることを特徴とする映像情報記録装置。 A video information recording apparatus for simultaneously recording one piece of video information on a first recording medium built in the apparatus using both the first video compression method and the second video compression method, A video information recording apparatus characterized in that, when recording by the video compression method is ended, the recording is also ended by the second video compression method. 第2の映像圧縮方式は、予め初期設定により設定された容量単位で分割して記録することを特徴とする請求項8記載の映像情報記録装置。 9. The video information recording apparatus according to claim 8, wherein the second video compression method divides and records in units of capacity set by initial setting in advance. 第1の映像圧縮方式で記録された映像情報を、第2の映像圧縮方式に変換し、装置に内蔵された第1の記録媒体上に対し記録する映像情報記録装置であって、第2の映像圧縮方式は、第2の記録媒体の記録容量以下の一定の容量単位に分割して記録し、前記第1の記録媒体上に第2の映像圧縮方式で記録された映像情報を第2の記録媒体に複製または移動することを特徴とする映像情報記録装置。 A video information recording apparatus for converting video information recorded by a first video compression system into a second video compression system and recording the video information on a first recording medium built in the apparatus, In the video compression method, recording is performed by dividing into a predetermined capacity unit equal to or less than the recording capacity of the second recording medium, and the video information recorded by the second video compression method on the first recording medium is stored in the second recording medium. A video information recording apparatus which is duplicated or moved to a recording medium. 一定の容量単位とは、予め初期設定により設定された容量単位であることを特徴とする請求項10記載の映像情報記録装置。 11. The video information recording apparatus according to claim 10, wherein the constant capacity unit is a capacity unit set in advance by initial setting. 第1の記録媒体はハードディスク、第2の記録媒体は光ディスクであることを特徴とする請求項10記載の映像情報記録装置。 11. The video information recording apparatus according to claim 10, wherein the first recording medium is a hard disk and the second recording medium is an optical disk. 第1の記録媒体はハードディスク、第2の記録媒体はメモリカードであることを特徴とする請求項10記載の映像情報記録装置。 11. The video information recording apparatus according to claim 10, wherein the first recording medium is a hard disk, and the second recording medium is a memory card. 第1の映像圧縮方式はMPEG2規格に準拠した映像圧縮方式であり、第2の映像圧縮方式はMPEG4規格に準拠した映像圧縮方式であることを特徴とする請求項5、8または10記載の映像情報記録装置。 11. The video according to claim 5, 8 or 10, wherein the first video compression method is a video compression method compliant with the MPEG2 standard, and the second video compression method is a video compression method compliant with the MPEG4 standard. Information recording device. 一定の容量単位で分割して記録する際に、分割された前後の映像情報が重なるように、分割された以降の映像情報の記録開始位置を分割位置よりも手前の部分から記録を開始するようにしたことを特徴とする請求項1、5、8または10記載の映像情報記録装置。 When dividing and recording in a certain capacity unit, the recording start position of the video information after the division is started from the portion before the division position so that the video information before and after the division is overlapped. 11. The video information recording apparatus according to claim 1, wherein the video information recording apparatus is a video information recording apparatus. 一定の容量単位で分割して記録する際に、分割された映像情報の録画開始日時を分割した時点の時刻情報とすることを特徴する請求項1、5、8または10記載の映像情報記録装置。 11. The video information recording apparatus according to claim 1, 5, 8 or 10, wherein the recording start date and time of the divided video information is used as time information at the time of division when the divided recording is performed in a predetermined capacity unit. .
JP2003273317A 2003-07-11 2003-07-11 Video information recording apparatus Pending JP2006352180A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273317A JP2006352180A (en) 2003-07-11 2003-07-11 Video information recording apparatus
PCT/JP2004/010173 WO2005006329A1 (en) 2003-07-11 2004-07-09 Data processing device and data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273317A JP2006352180A (en) 2003-07-11 2003-07-11 Video information recording apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006352180A true JP2006352180A (en) 2006-12-28

Family

ID=34056015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273317A Pending JP2006352180A (en) 2003-07-11 2003-07-11 Video information recording apparatus

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006352180A (en)
WO (1) WO2005006329A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140603A (en) * 2007-12-11 2009-06-25 Hitachi Ltd Recording device, playback device, and recording medium
JP2011199377A (en) * 2010-03-17 2011-10-06 Canon Inc Recorder

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222932A (en) * 1997-02-03 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and system for processing data
WO2000014740A1 (en) * 1998-09-09 2000-03-16 Sharp Kabushiki Kaisha Multimedia information recording device and method for recording multimedia information file on recording medium
JP3556518B2 (en) * 1999-04-05 2004-08-18 シャープ株式会社 File management device
JP2001189913A (en) * 1999-10-21 2001-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data recorder, medium and information assembly
JP2003115168A (en) * 2001-10-03 2003-04-18 Teac Corp Method for recording video and sound signal and recorder
JP2003179852A (en) * 2001-12-10 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video audio data recording and reproducing method, and disk device employing the same
JP3607691B2 (en) * 2002-07-18 2005-01-05 株式会社東芝 Information recording / reproducing apparatus and information recording / reproducing method
JP3097988U (en) * 2003-05-22 2004-02-12 船井電機株式会社 Information recording device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140603A (en) * 2007-12-11 2009-06-25 Hitachi Ltd Recording device, playback device, and recording medium
JP2011199377A (en) * 2010-03-17 2011-10-06 Canon Inc Recorder

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005006329A1 (en) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100653566B1 (en) Method and apparatus for digital recording/reproduction of video with superimposed sub-information
JP4421156B2 (en) Image reproducing apparatus and image recording / reproducing apparatus
US20030223140A1 (en) Recording device and recording method
JP2004118986A (en) Information recording device and method
JP2006351151A (en) Device and method for recording/reproducing information
KR100565874B1 (en) Apparatus and method for recording and/or reproducing, providing medium and writing medium
JPH11162119A (en) Data processor and data recording/reproducing method applied to the same
JP4533249B2 (en) Digital audio / video information recording device
JP2006352770A (en) Video recording device and video recording method
JP2006352180A (en) Video information recording apparatus
JP4151465B2 (en) Recording / reproducing apparatus and method
JP2005268946A (en) Device and method for transmitting and receiving content, and system and method for transmitting and receiving content
WO2003044798A1 (en) Information recording apparatus, method, information reproduction apparatus, and method
EP2280397B1 (en) Physical recording area management in an Audio-Video editing apparatus.
JP2008077695A (en) Video sound recording and reproducing device
JP4615637B2 (en) Information recording / reproducing device
WO2004036582A1 (en) Av data recording method, av data recording device, data recording medium, program, and program recording medium
JP2005109742A (en) Recorder of content, reproducer of content, recorder/reproducer of content and method for managing deletion of content
KR100335413B1 (en) Disc storing edit control information apparatus and method for seamless playback after editing
JP4255796B2 (en) DATA RECORDING DEVICE, DATA RECORDING METHOD, DATA RECORDING PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP4135109B2 (en) Recording apparatus, recording method, and recording medium
JP4312783B2 (en) AV data reproducing method, AV data reproducing apparatus, program, and recording medium
JP3901538B2 (en) Video data recording / reproducing apparatus and video data recording / reproducing method
JP4039299B2 (en) Recording apparatus and method
JP5060279B2 (en) Data recording device