JP2006343737A - 電荷分配とlcdでのビデオ出力の間で制御された遷移のための装置及び方法 - Google Patents

電荷分配とlcdでのビデオ出力の間で制御された遷移のための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006343737A
JP2006343737A JP2006145632A JP2006145632A JP2006343737A JP 2006343737 A JP2006343737 A JP 2006343737A JP 2006145632 A JP2006145632 A JP 2006145632A JP 2006145632 A JP2006145632 A JP 2006145632A JP 2006343737 A JP2006343737 A JP 2006343737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
input
charge distribution
output
lcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006145632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5179022B2 (ja
Inventor
Siwang Sung
始旺 成
Junhong Park
俊泓 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050048519A external-priority patent/KR100614661B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006343737A publication Critical patent/JP2006343737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179022B2 publication Critical patent/JP5179022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】電荷分配とLCDでのビデオ出力の間で制御された遷移のための装置及び方法を提供する。
【解決手段】LCD(Lliquid crystal diaplay)データラインを駆動するための出力回路は一番目の入力、電荷分配ラインに連結された二番目の入力、そしてLCDデータラインに連結された出力を有する選択回路を含む。選択回路は電荷分配制御信号に応答してLCDデータラインに一番目と二番目を選択的に結合するために構成される。出力回路はまた選択回路の一番目の入力に結合されたデータライン電圧ソース回路を含み、電荷分配制御信号に応答して、そこにデータライン電圧を提供するよう構成される。
【選択図】図5

Description

本発明はLCD(liquid crystal display)デバイスとそれに対する動作方法に係り、さらに具体的には、LCDソースデバイスとそれに対する動作方法に関することである。
図1を参照すると、一般的なLCD装置は、LCDパネル(panel)のデータラインDL1、DL2、...DLnを各々駆動させるソースドライバ10とゲートラインGL1、GL2、...GLmを各々駆動させるゲートドライバ12とを含む。LCDパネルは、各々のリキッドクリスタル(liquid crystal)の成分C1にアクセスする複数の薄いフィルムトランジスタを含む。ゲートドライバ12は、一般的にゲートラインGL1、GL2、...GLmを順次的に駆動させる。与えられたゲートラインが駆動された時、全てのトランジスタは、一般的にターンオンされてゲートラインに連結される。ソースドライバ10は、一般的にディスプレイデータを共にデータラインDL1、DL2、...DLnを駆動させる。ソースドライバは、一般的にシフトレジスタ、デジタルーアナログコンバータADC、そしてDACからアナログデータ信号を受ける出力回路を含み、これに応答してデータラインを駆動させる。
一般的なLCD装置は、リキッドクリスタル(liquid crystal)の成分C1に供給される複数の電圧を変換する。一般的な反転技術は、フレーム(frame)反転、ライン(line)反転、コラム(column)反転、ドット(dot)反転を含む。電荷分配は、データラインの間で移動する電荷によって消費電力を低くすることができる。電荷分配は、ドットインバージョンと共に使われる時、特に有利であろう。
図2は、従来技術のソースドライバを図示したものである。ソースドライバは、DAC250と出力回路200とを含む。DAC250は、複数のデコーダ251‐1、251‐2、...251‐nを含む。各々のデコーダ251‐1、251‐2、...251‐nは、6ビットデジタルデータ入力を受信し、これに応答して64グレイスケール電圧V1、V2、...V64の間からアナログ出力を生成する。出力回路200は、一番目のスイッチSW1、222‐1、222‐2、...222‐n、二番目のスイッチSW2、231‐1、231‐2、...231‐n、そして電荷分配ラインSLと共に、統合‐利得(unity−gain)電圧フォロア(follower)増幅器回路211‐1、211‐2、...211‐nから示す複数のバッファ回路を含む。
電圧ファロア増幅器回路211‐1、211‐2、...211‐nは、デコーダ251‐1、251‐2、...251‐nから電圧を受信し、これに反応して出力電圧VO1、VO2、...VOnを生産する。一番目のスイッチSW1、222‐1、222‐2、...222‐n、二番目のスイッチSW2、231‐1、231‐2、...231‐n、そして電荷分配ラインSLは、クロック信号TPが生成された時、データラインDL1、DL2、...DLnの間で電荷を分配するために使われ、クロック信号TPの補助nTPが生成された時、データラインDL1、DL2、...DLnに出力電圧VO1、VO2、...VOnを適用する。各々のキャパシタンスCtotは、各々のデータラインDL1、DL2、...DLnと一般電極Vcomとの間に、TFTドレインと一般電極Vcomとの間のキャパシタンスと共にTFTゲート‐ソースキャパシタンス、ゲート‐ドレインキャパシタンス、そしてドレイン‐ソースキャパシタンスを含みうるキャパシタンスを含む。
図3は、クロック信号TPが電圧Vaまで電圧ファロア増幅器回路211‐1で入力電圧VI1変化段階と電圧Vaまで出力電圧の変化との間で時間間隔(遅延)tr0に対して比較的短期間に生成された時の、データラインDL1のタイミングダイアグラムである。クロック信号TPが時間t0で“ロー”から“ハイ”に遷移された時、一番目のスイッチ211‐1は、ターンオンされる。データラインDL1は、分配されたラインSLの電圧VSLまで上がる。Vaまで入力電圧VI1の変化に応答して電圧ファロア増幅器回路211‐1は、出力電圧VO1をVaへ漸進的に駆動させる。クロック信号TPが時間t1で“ハイ”から“ロー”に変わる時、電圧ファロア増幅器回路211‐1がデータラインDL1を駆動させるように、一番目のスイッチ221‐1はターンオフされ、二番目のスイッチ231‐1はターンオンされる。結果的にはデータラインDL1での電圧は、時間t1と時間trとの間で電圧ファロア増幅器回路211‐1の出力電圧VO1を従う。
図4は、クロック信号TPが時間間隔tr−tOに対して比較的長期間に生成された時の、データラインDLのタイミングダイアグラムである。クロック信号TPが時間t2で“ハイ”から“ロー”に変わる時、データラインDL1の電圧は、入力電圧レベルVaまでかなり急に変わる。これは、一般電極Vcomの電圧レベルで分裂を引き起こし、ディスプレイを壊しうる。
韓国公開特許1999‐80120 韓国公開特許2003‐65699
本発明の目的は、LCDの使用で電荷分配ラインからデータライン電圧ソースまでスイッチングに応答してデータラインでの急な電圧変化を低減及び防止するためのデータライン電圧ソース回路を提供することにある。
望ましい実施形態において、LCD(liquid crystal display)データラインを駆動させるための出力回路は、一番目の入力を有する選択回路、電荷分配ラインに連結された二番目の入力、そしてLCDデータラインに連結された出力を含む。選択回路は、電荷分配制御信号に応答するLCDデータラインに一番目と二番目の入力を選択的に連結するために構成される。出力回路は、選択回路の一番目の入力に連結されるデータライン電圧ソース回路をさらに含み、電荷分配制御信号に応答して、そこにデータライン電圧を提供するよう構成される。
望ましい実施形態において、データライン電圧ソース回路は電荷分配制御信号に応答する選択回路の一番目の入力に一番目と二番目の電圧ソースを選択的に連結するために構成される。例えば、選択回路は、一番目の選択回路を含むことができる。そしてデータライン電圧ソース回路は、例えば、一番目の電圧ソースに連結された一番目の入力、二番目の電圧ソースに連結された二番目の入力、及びバッファ回路の入力に連結された出力を有する一番目の選択回路及び二番目の選択回路の一番目の入力に連結された出力を有する電圧ファロアまたは各種増幅器回路のバッファ回路を含むことができる。二番目の選択回路は電荷分配制御信号に応答してバッファ回路入力に一番目と二番目の電圧ソースを選択的に連結するよう構成できる。
望ましい実施形態において、一番目の電圧ソースは、ビデオ電圧ソースを含むことができ、二番目の電圧ソースは電荷変化ラインを含むことができる。一番目の選択回路は、電荷分配制御信号の一番目の状態に応答してLCDデータラインにバッファ回路出力を連結するよう、そして電荷分配制御信号の二番目の状態に応答してLCDデータラインに電荷分配ラインを連結するよう構成できる。二番目の選択回路は、電荷分配制御信号の一番目の状態に応答してバッファ回路入力にビデオ電圧ソースを連結するよう、そして電荷分配制御信号の二番目の状態に応答してバッファ回路入力に電荷分配ラインを連結するよう構成できる。ビデオ電圧ソースは、例えば、デジタルアナログコンバータDACを含むことができる。
望ましい実施形態において、一番目の電圧ソースは、例えば、DACのようなビデオ電圧ソースを含むことができる。そして二番目の電圧ソースは、例えば、固定された電圧ソースのような参照電圧ソースを含むことができる。一番目の選択回路は、電荷分配制御信号の一番目の状態に応答してLCDデータラインにバッファ回路出力を連結するよう、そして電荷分配制御信号の二番目の状態に応答してLCDデータラインに電荷分配ラインを連結するよう構成できる。二番目の選択回路は、電荷分配制御信号の一番目の状態に応答してバッファ回路入力にビデオ電圧ソースを連結するよう、そして電荷分配制御信号の二番目の状態に応答してバッファ回路入力に参照電圧ソースを連結するよう構成できる。
望ましい実施形態において、LCDソースドライバ回路は、ビデオ電圧ソースとバッファ回路を含む。一番目の選択回路は、バッファ回路の出力に連結された一番目の入力、電荷分配ラインに連結された二番目の入力、そしてLCDデータラインに連結されるように構成された出力を有する。一番目の選択回路はさらに、電荷分配制御信号に応答してLCDデータラインにバッファ回路と電荷分配ラインとを選択的に連結するために構成される。二番目の選択回路はさらに、電荷分配制御信号に連結された一番目の入力、代替電源ソースに連結された二番目の入力、そしてバッファ回路の入力に連結された出力を有する。二番目の選択回路は、電荷分配制御信号に応答するバッファ回路入力にビデオ電源ソースと代替電源ソースとを選択的に連結するために構成される。代替電源ソースは、例えば、電荷分配ラインまたは参照電源ソースを含むことができる。ビデオ電源ソースはデジタルアナログコンバータDACを含むことができる。
望ましい実施形態において、LCDデータラインに連結された出力、電源ソースに連結されるように構成される一番目の入力、及び電荷分配ラインに連結された二番目の入力を有する選択回路を含むLCDソースドライバを動作させるための方法が提供される。選択回路の一番目と二番目の入力は、電荷分配制御信号に応答してLCDデータラインに選択的に連結される。選択回路の一番目の入力で、電圧は、電荷分配制御信号に応答して制御される。選択回路の一番目の入力の電源制御は、電荷分配制御信号に応答して選択回路の一番目の入力にビデオ電源ソースと代替電源ソースとを選択的に連結することを含むことができる。代替電源ソースは、例えば、電荷分配ラインまたは参照電源ソースを含むことができる。ビデオ電源ソースと代替電源ソースは、選択回路の一番目の入力に連結された出力を有するバッファ回路の入力に選択的に適用できる。
本発明の多様な実施形態において、データライン電圧ソース回路は、例えば、図5のDAC550と選択回路521‐1、521−2、...521‐nの結合または、図8のDAC850と選択回路821‐1、821‐2、...821‐nの結合は、選択回路を制御する電荷分配制御回路に従属する電荷分配ラインとデータライン電圧ソースとにLCDパネルデータを選択的に結合するために使われる選択回路の入力にデータライン電圧を提供する。そのような方法を用いて、電荷分配ラインからデータライン電圧ソースまでスイッチングに応答してデータラインでの急な電圧変化を減少し、防ぐ効果がある。これでLCD性能を改良することができる。
図5は、本発明の実施形態によるソースドライバ回路50を説明する。ソースドライバ回路50は、デジタルアナログコンバータDAC550と出力回路500を含む。DAC550は、デジタル入力DL1、DL2、...DLnに応答してアナログビデオ電圧VI1、VI2、...VInを発生するために構成される複数のデコーダ551‐1、551‐2、...551‐nを含む。ビデオ電圧VI1、VI2、...VInは、デジタル入力DL1、DL2、...DLnに基づく複数のグレイスケール電圧V1、V2、...V64の間から選択される。
出力回路500は、出力回路500内にまたはそこに外部的に含まれうる各々のビデオ電圧VI1、VI2、...VInを受ける一番目の入力と電荷分配ラインSLに各々結合された二番目の入力とを有する選択回路521‐1、521‐2、...521‐nを含む。クロック信号TPに応答して、選択回路521‐1、521‐2、...521‐nは、ここに示す統合‐利得(unity−gain)電圧ファロア増幅器回路511‐1、511‐2、...511‐nのような、各々のバッファ回路の入力へ入力信号VI1´、VI2´、...VIn´として各々のビデオ電圧VI1、VI2、...VInまたは電荷分配ラインSLの電圧VSLを選択的に印加する。電圧ファロア増幅器回路511‐1、511‐2、...511‐nは、応答して出力電圧VO1、VO2、...VOnを発生させる。本発明のいくつかの実施形態では、非統合‐利得増幅器回路および/またはフィルタ回路のように、統合利得電圧ファロア以外の形態を有することができるバッファ回路が望ましい。
出力回路500はさらに、各々の出力電圧VO1、VO2、...VOnを受ける一番目の入力と電荷分配ラインSLにも結合された二番目の入力とを有する選択回路531‐1、531‐2、...531‐nを含む。クロック信号TPに応答して、選択回路531‐1、531‐2、...531‐nは、LCDパネルデータラインDL1、DL2、...DLnに出力電圧VO1、VO2、...VOnまたは電荷分配ライン電圧VSLを選択的に印加する。
図6と図7は、クロック信号TPの各々に関連する短くいパルス期間および長いパルス期間に対する図5のソースドライバ回路50の一経路の例示的な動作を説明する。図6と関連して、時間t0付近でビデオ電圧VI1は電圧Vaに遷移され、クロック信号TPは“ハイ”が生成される。これにより選択回路521‐1が電圧ファロア増幅器回路511‐1に電荷分配ライン電圧VSLを印加する。それに応じて、出力回路VO1は、電荷分配ライン電圧VSLまで漸進的に増加する。二番目の選択回路531‐1もクロック信号TPの“ハイ”レベルに応答してデータラインDL1に電荷分配ライン電圧VSLを印加する。入力電圧VI1で段階変化に応答して、電圧ファロア増幅器回路511‐1の遅延に実質的に対応し、時間tr前に発生する時間t1で、クロック信号TPが“ロー”を送ると、選択回路521‐1が電圧ファロア増幅器回路511‐1にビデオ電圧VI1を印加する。それに応じて、出力電圧VO1は、時間trで電荷分配電圧VSLから電圧Vaまで漸進的に上昇するためのデータラインDL1に電圧を引き起こし、データラインDL1に出力電圧VO1を印加する。
図7で、クロック信号TPの“ハイ”レベルは、時間trを過ぎて維持される。この場合、データラインDL1で電圧は図6を参照して上述した方法に類似な方法で遷移する。データラインDL1で電圧はクロック信号TPの“ハイ”の間に電荷分配ライン電圧VSLに一番目の遷移をする。そして、その時ロジック(logic)“ロー”レベルでクロック信号TPの遷移に応答して、電圧Vaまで漸進的に増加する。従って、データラインDL1での電圧の急な遷移は、クロック信号TPのパルスの期間にもかかわらず、避けることができる。
図8は、本発明のもう1つの実施形態によるソースドライバ回路80を説明する。ソースドライバ回路80は、DAC850と出力回路800を含む。DAC850は、デジタル入力DL1、DL2、...DLnに応答するアナログビデオ電圧VI1、VI2、...VInを発生するために構成される複数のデコーダ851‐1、851‐2、...851‐nを含む。ビデオ電圧VI1、VI2、...VInは、デジタル入力DL1、DL2、...DLnに基づく複数のグレイスケール電圧V1、V2、...V64の間から選択される。出力回路800は、各々のビデオ電圧VI1、VI2、...VInを受け取る一番目の入力と代替電圧Valtを受け取る二番目の入力とを有する選択回路821‐1、821‐2、...821‐nを含む。
クロック信号TPに応答して、選択回路821‐1、821‐2、...821‐nは、ここで示す統合‐利得の電圧ファロア増幅器回路811‐1、811‐2、...811‐nのような、バッファ回路の入力へ入力信号VI1´、VI2´、...VIn´として各々のビデオ電圧VI1、VI2、...VInまたは代替電圧Valtを選択的に印加する。電圧ファロア増幅器回路811‐1、811‐2、...811‐nは、応答して出力電圧VO1、VO2、...VOnを発生させる。本発明のいくつかの実施形態では、非統合‐利得増幅器回路および/またはフィルタ回路のように、統合利得電圧ファロア以外の形態を有することができるバッファ回路が望ましい。
出力回路800はさらに、各々の出力電圧VO1、VO2,...VOnを受け取る一番目の入力と電荷分配ラインSLに結合される二番目の入力とを有する選択回路831‐1、831‐2、...831‐nを含む。クロック信号TPに応答して、選択回路831‐1、831‐2、...831‐nは、出力電圧VO1、VO2、...VOnまたは電荷分配ライン電圧VSLをLDCパネルデータラインDL1、DL2、...DLnへ選択的に印加する。
図9は、図8のソースドライバ回路80の一経路の例示的な動作を説明する。時間t0付近で、ビデオ電圧VI1は、電圧Vaまで遷移し、クロック信号TPは、“ハイ”が生成される。これにより、選択回路821‐1が電圧ファロア増幅器回路811‐1で代替電圧Valtを印加する。それに応じて、出力電圧VO1は、代替電圧Valtまで漸進的に増加する。二番目の選択回路831‐1は、クロック信号TPの“ハイ”レベルに応答してデータラインDL1に電荷分配ライン電圧VSLを印加する。
時間t2で、クロック信号TPは“ロー”が送られる。これにより、選択回路821‐1が電圧ファロア増幅器回路811‐1でビデオ電圧VI1を印加する。それに応じて、出力電圧VO1は、代替電圧Valtから電圧Vaまで漸進的に増加する。二番目の選択回路831‐1は、代替電圧Valtを漸進的に増加させるために、そしてその時、電圧Vaに漸進的に増加させるためのデータラインDL1に電圧を引き起こさせるデータラインDL1に出力電圧VO1を印加する。
図8に示す代替電圧Valtのラインに従う代替電圧は、どんな多数の他の方法でも提供できるのが望ましい。いくつかの実施形態において、例えば、代替電圧Valtは、外部的ソースから提供される固定または可変の参照電圧でもよい。実施形態において、代替電圧Valtは、一つまたはそれ以上のグレイスケール電圧V1、V2、...V64、またはいくつか他のソースから獲得される固定または可変の参照電圧である。より具体的には、選択回路821‐1、821‐2、...821‐nのような、選択回路で同じ代替電圧を提供することと対照的に他の代替電圧(固定または可変)が、各々の選択回路に提供できる。例えば、各々の代替電圧は、ビデオ電圧VI1、VI2、...VInを使い、例えば、電圧分配器の各々から得られる。
本発明の多様な実施形態に従って、データライン電圧ソース回路は、例えば、図5のDAC550と選択回路521‐1、521‐2、...521‐nとの結合または図8のDAC850と選択回路821‐1、821‐2、...821‐nとの結合は、データライン電圧ソースと選択回路を制御する電荷分配制御回路に属する電荷分配ラインとにLCDパネルデータを選択的に結合するために使われる選択回路の入力にデータライン電圧を提供する。そのような方法を用いて、電荷分配ラインからデータライン電圧ソースまでスイッチングに応答してデータラインでの急な電圧変化が減少され防がれる。これでLCD性能を改良することができる。
本発明の説明は、上述したとおりである。そしてそれに限定して解釈されるべきではない。本発明のいくつかの実施例が説明されているが、本発明の今までにない教示及び利点から実質的に逸脱することなく、様々な改良が可能であることは、当業者であれば直ちに理解できよう。従って、そのような全ての改良は、本発明の特許請求の範囲に含まれる。請求項において、ミーンズプラスファンクションの項目は、上述した機能を達成するように、ここで詳述されている機能と、機能的な均等ではなく均等な機能とに及ぶ。故に、上記説明は、本発明の例示であり、特定の開示した実施形態に限定すべきでないことが理解されよう。そして、他の実施形態だけでなく開示した実施形態に対する改良が、以下の特許請求の範囲に含まれる。本発明は以下の請求項によって定義され、均等の範囲も含まれる。
一般的なLCD装置を説明する概略的なダイアグラムである。 LCD装置のための一般的なソースドライバ回路を説明する概略的のダイアグラムである。 図2のソースドライバ回路の例示的な動作を説明するタイミングダイアグラムである。 図2のソースドライバ回路の例示的な動作を説明するタイミングダイアグラムである。 本発明のいくつか実施形態によるソースドライバ回路の概略的なダイアグラムである。 本発明のもう1つの実施形態による図5のソースドライバ回路の例示的な動作を説明するタイミングダイアグラムである。 本発明のもう1つの実施形態による図5のソースドライバ回路の例示的な動作を説明するタイミングダイアグラムである。 本発明のさらなる実施形態によるソースドライバ回路の概略的なダイアグラムである。 本発明のもう1つの具体化による図8のソースドライバ回路の例示的な動作を説明するタイミングダイアグラムである。
符号の説明
200 ソースドライバ出力回路
250 デジタルアナログ変換回路
511 電圧ファロア増幅器
521 選択回路
551 デコーダ

Claims (19)

  1. LCDデータラインを駆動するための出力回路において、
    一番目の入力、電荷分配ラインに結合される二番目の入力、及びLCDデータラインに結合される出力を有する選択回路と、
    電荷分配制御信号に応答して選択回路の一番目の入力にデータライン電圧を提供するために構成され、前記選択回路の一番目の入力に結合されるデータライン電圧ソース回路と
    を含み、
    前記選択回路は、前記電化分配制御信号に応答して前記LCDデータラインに前記一番目と二番目の入力を選択的に結合するために構成されることを特徴とする出力回路。
  2. 前記データライン電圧ソース回路は、前記電荷分配制御信号に応答して、前記選択回路の前記一番目の入力に、一番目と二番目の電圧ソースを選択的に結合するために構成されることを特徴とする請求項1に記載の出力回路。
  3. 前記選択回路は一番目の選択回路を含み、その中に前記データライン電圧ソース回路は、前記一番目の選択回路の前記一番目の入力に連結される出力を有するバッファ回路と、
    前記一番目の電圧ソースに連結される一番目の入力を有する二番目の選択回路、前記二番目の電圧ソースに結合された二番目の入力、及び前記バッファ回路の入力に結合された出力を含み、前記二番目の選択回路は、前記電荷分配制御信号に応答してバッファ回路入力に前記一番目と二番目の電圧ソースを選択的に結合するためにさらに構成されることを特徴とする請求項2に記載の出力回路。
  4. 前記一番目の電圧ソースはビデオ電圧ソースを含み、前記二番目の電圧ソースは前記電荷分配ラインを含むことを特徴とする請求項3に記載の出力回路。
  5. 前記一番目の選択回路は、前記電荷分配制御信号の一番目の状態に応答して前記LCDデータラインに前記バッファ回路出力を結合するために、及び前記電荷分配制御信号の二番目の状態に応答して前記LCDデータラインに前記電荷分配ラインを結合するために構成され、
    前記二番目の選択回路は、前記電荷分配制御信号の一番目の状態に応答してバッファ回路入力に前記ビデオ電源ソースを連結するために、及び前記電荷分配制御信号の二番目の状態に応答して前記バッファ回路入力に前記電荷分配ラインを結合するために構成されることを特徴とする請求項4に記載の出力回路。
  6. 前記ビデオ電源ソースは、DACを含むことを特徴とする請求項4に記載の出力回路。
  7. 前記一番目の電圧ソースはビデオ電圧ソースを含み、前記二番目の電圧ソースは参照電圧ソースを含むことを特徴とする請求項3に記載の出力回路。
  8. 前記一番目の選択回路は、前記電荷分配制御信号の一番目の状態に応答して前記LCDデータラインに前記バッファ回路出力を結合するために、及び前記電荷分配制御信号の二番目の状態に応答して前記LCDデータラインに前記電荷分配ラインを結合するために構成され、
    前記二番目の選択回路は、前記電荷分配制御信号の一番目の状態に応答してバッファ回路入力に前記ビデオ電源ソースを連結するために、及び前記電荷分配制御信号の二番目の状態に応答して前記バッファ回路入力に前記参照電源ソースを結合するために構成されることを特徴とする請求項7に記載の出力回路。
  9. 前記ビデオ電圧ソースは、DACを含むことを特徴とする請求項7に記載の出力回路。
  10. ビデオ電圧ソースと、
    バッファ回路と、
    前記バッファ回路の出力に連結された一番目の入力、電荷分配ラインに結合される二番目の入力、及びLCDデータラインに結合するように構成された出力を有する一番目の選択回路と、
    前記ビデオ電源ソースに連結された一番目の入力、代替電源ソースに連結された二番目の入力、及び前記バッファ回路の入力に連結された出力を有する二番目の選択回路と
    を含み、
    前記一番目の選択回路は、電荷分配制御信号に応答して前記LCDデータラインに前記バッファ回路と前記電荷分配ラインとを選択的に結合するためにさらに構成され、前記二番目の選択回路は、前記電荷分配制御信号に応答して前記バッファ回路入力に前記ビデオ電源ソースと前記代替電源ソースとを選択的に結合するためにさらに構成されることを特徴とするLCDソースドライバ回路。
  11. 前記代替電源ソースは、前記電荷分配ラインを含むことを特徴とする請求項10に記載のLCDソースドライバ回路。
  12. 前記代替電源ソースは、参照電源ソースを含むことを特徴とする請求項10に記載のLCDソースドライバ回路。
  13. 前記ビデオ電圧ソースは、DACを含むことを特徴とする請求項10に記載のLCDソースドライバ回路。
  14. 請求項10の前記ソースドライバ回路とそこに連結されたLCDパネルとを含むことを特徴とするLCD装置。
  15. LCDソースドライバの動作方法において、
    LCDデータラインに連結された出力、電源ソースに連結されるように構成された一番目の入力、及び電荷分配ラインに連結された二番目の入力を有する選択回路を含み、
    電荷分配制御信号に応答して前記LCDデータラインに前記選択回路の前記一番目と二番目の入力を選択的に結合し、そして前記電荷分配制御信号に応答して前記選択回路の前記一番目の入力で電圧を制御する方法を含むことを特徴とするLCDソースドライバの動作方法。
  16. 前記選択回路の前記一番目の入力で電圧を制御することは、前記電荷分配制御信号に応答して前記選択回路の前記一番目の入力にビデオ電源ソースと代替電源ソースとを選択的に連結する方法を含むことを特徴とする請求項15に記載のLCDソースドライバの動作方法。
  17. 前記代替電源ソースは、前記電荷分配ラインを含むことを特徴とする請求項16に記載のLCDソースドライバの動作方法。
  18. 前記代替電源ソースは、参照電圧ソースを含むことを特徴とする請求項16に記載のLCDソースドライバの動作方法。
  19. 前記電荷分配制御信号に応答して、前記選択回路の前記一番目の入力にビデオ電源ソースと代替電源ソースとを選択的に結合することは、前記選択回路の前記一番目の入力に連結された出力を有するバッファ回路の入力に前記ビデオ電圧ソースと前記代替電源ソースとを選択的に適用する方法を含むことを特徴とする請求項16に記載のLCDソースドライバの動作方法。
JP2006145632A 2005-06-07 2006-05-25 Lcdデータラインを駆動するための出力回路、lcdソースドライバ回路、lcd装置及びlcdソースドライバの動作方法 Active JP5179022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0048519 2005-06-07
KR1020050048519A KR100614661B1 (ko) 2005-06-07 2005-06-07 액정 표시 장치의 소스 드라이버 출력 회로 및 데이터 라인구동방법
US11/266,426 2005-11-03
US11/266,426 US20060274020A1 (en) 2005-06-07 2005-11-03 Apparatus and methods for controlled transition between charge sharing and video output in a liquid crystal display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006343737A true JP2006343737A (ja) 2006-12-21
JP5179022B2 JP5179022B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=37640713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006145632A Active JP5179022B2 (ja) 2005-06-07 2006-05-25 Lcdデータラインを駆動するための出力回路、lcdソースドライバ回路、lcd装置及びlcdソースドライバの動作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5179022B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021893A (ja) * 1987-12-21 1990-01-08 Hughes Aircraft Co 自動均一補償を有する表示装置ライン駆動装置
JPH09504389A (ja) * 1994-08-16 1997-04-28 ヴィヴィッド・セミコンダクター・インコーポレーテッド 液晶ディスプレイを駆動する節電型回路及び方法
JP2004004429A (ja) * 2001-08-03 2004-01-08 Canon Inc 画像表示装置
JP2005242294A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Nec Electronics Corp 表示装置、表示装置の駆動回路およびその駆動回路用半導体デバイス
JP2006323341A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Nec Electronics Corp 液晶表示装置及びその駆動回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021893A (ja) * 1987-12-21 1990-01-08 Hughes Aircraft Co 自動均一補償を有する表示装置ライン駆動装置
JPH09504389A (ja) * 1994-08-16 1997-04-28 ヴィヴィッド・セミコンダクター・インコーポレーテッド 液晶ディスプレイを駆動する節電型回路及び方法
JP2004004429A (ja) * 2001-08-03 2004-01-08 Canon Inc 画像表示装置
JP2005242294A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Nec Electronics Corp 表示装置、表示装置の駆動回路およびその駆動回路用半導体デバイス
JP2006323341A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Nec Electronics Corp 液晶表示装置及びその駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP5179022B2 (ja) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929431B2 (ja) パネル表示装置のデータ線駆動回路
KR100292405B1 (ko) 오프셋 제거 기능을 갖는 박막트랜지스터 액정표시장치 소스드라이버
US20050206629A1 (en) [source driver and liquid crystal display using the same]
JPH1173163A (ja) 液晶表示装置の出力回路
JPH10301539A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
US7808320B1 (en) Buffer amplifier
CN100549773C (zh) 用于液晶显示器中的受控转变的电路、设备和方法
EP2312754A1 (en) Capacitance load drive circuit and display device using the same
US20090096816A1 (en) Data driver, integrated circuit device, and electronic instrument
US7592993B2 (en) Source driver capable of controlling source line driving signals in a liquid crystal display device
US20090096818A1 (en) Data driver, integrated circuit device, and electronic instrument
KR20190001563A (ko) 디스플레이 장치, 소스 구동 회로 및 그 제어 방법
WO2015163306A1 (ja) アクティブマトリクス基板、及びそれを備えた表示装置
US8098225B2 (en) Display device driving circuit and display device including same
US20110007057A1 (en) Liquid crystal display driver and liquid crystal display device
CN113056702A (zh) 相位调制装置以及相位调制方法
US20040095306A1 (en) Driving circuit for driving capacitive element with reduced power loss in output stage
US20070159439A1 (en) Liquid crystal display
JP5891051B2 (ja) アンプ、負荷駆動装置、液晶表示装置、テレビ
US6717468B1 (en) Dynamically biased full-swing operation amplifier for an active matrix liquid crystal display driver
KR101347207B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로
KR101516581B1 (ko) 소스 드라이버 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP4757915B2 (ja) 表示装置
JPWO2007058018A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP5179022B2 (ja) Lcdデータラインを駆動するための出力回路、lcdソースドライバ回路、lcd装置及びlcdソースドライバの動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250