JP2006343029A - 防空システム - Google Patents

防空システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006343029A
JP2006343029A JP2005169000A JP2005169000A JP2006343029A JP 2006343029 A JP2006343029 A JP 2006343029A JP 2005169000 A JP2005169000 A JP 2005169000A JP 2005169000 A JP2005169000 A JP 2005169000A JP 2006343029 A JP2006343029 A JP 2006343029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air defense
air
sensor
defense system
target information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005169000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4634870B2 (ja
Inventor
Noriaki Kitahara
紀明 北原
Takeshi Shimamura
剛 島村
Mitsuyoshi Shinonaga
充良 篠永
Koji Oyama
晃司 大山
Makoto Soda
真 左右田
Hiroyuki Uemichi
裕之 上道
Takeshi Yasuda
武司 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005169000A priority Critical patent/JP4634870B2/ja
Publication of JP2006343029A publication Critical patent/JP2006343029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634870B2 publication Critical patent/JP4634870B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】脅威目標に対する対応を強化した防空システムを提供すること。
【解決手段】飛行船にセンサを搭載し、地上システムのみでは死角となるエリアの上空から侵攻目標に関する情報を得て地上の防空システムに伝達する。これにより地形や建造物の見通しの悪い障害に対し、その防空システムにおける見通しの確保、死角の低減を図ることができ、脅威目標に対する対応を強化することが可能になる。
【選択図】 図1

Description

この発明は防空システムに関する。
防空システムは、到来する目標に関する情報を取得するセンサを備える。しかしながら殆どのセンサにおいては地形や建造物の障害により見通しが悪かったり、死角ができたりする部分(エリア)が発生するので、そのような部分に目標が侵入した場合はその目標情報を得ることができない。仮にこの目標が敵目標であれば要撃の機会を得ることができないため、敵の侵攻を許すことになっているのが現状である。センサを数多く設けることにより対処しようとしても、構成品の増加はシステムの調達、維持等のコスト増加につながるため好ましくない。
ところで放送分野においては、成層圏プラットフォームとして知られる情報伝達手段が検討されている(例えば特許文献1を参照)。この手段を利用すれば防空システムにおいても既存のシステムに無いメリットを得られる可能性がある。
特開2002−211496号公報
以上述べたように防空システムにおけるセンサには死角があり、脅威目標の進入を容易に許しかねないことから何らかの対処が望まれている。
この発明は上記事情によりなされたもので、その目的は、脅威目標に対する対応を強化した防空システムを提供することにある。
上記目的を達成するためにこの発明の一態様によれば、地上に配備されるセンサにより目標情報を取得して脅威に対する防空処置を行う、単一または複数の防空単位と、目標情報を取得するセンサを備え上空に一定の期間滞空可能な飛行体と、この飛行体のセンサにより取得された目標情報を前記複数の防空単位に配信する情報配信手段とを具備することを特徴とする防空システムが提供される。飛行体のセンサの種類としては、レーダ、赤外線、可視などが考えられる。
このような手段を講じることにより、上空の飛行体で取得された目標情報が地上側の防空単位に配信されるので、地上側センサによる死角エリアを補完することができる。従って限られたセンサ情報しか得られない地上側防空システムに、さらに多くの情報を直接的または間接的に与えることができ、脅威目標に対してより早く、より効率的に、より正確に対応、対処することが可能になる。
この発明によれば、脅威目標に対する対応を強化した防空システムを提供することができる。
図1はこの発明に係わる防空システムの実施の形態を示すシステム図である。このシステムは例えば巡航ミサイルに対する地域防衛を目的として形成される。このシステムは地上に配備される例えばSAMシステムのような防空システムを、飛行船などのプラットフォームを介してリンクするようにしたものである。各防空システムに備わるシステム自体のセンサのみでは、地形や建造物の障害により、例えば、FB、ヘリ、CM等の侵攻目標に関する目標情報を得ることができない部分(死角エリア)が通常存在する。このため個々の防空システムにおいては限られた目標情報しか得られない場合がある。
そこでこの実施形態では、飛行船にセンサを搭載し、これまで死角となっていたエリアの上空から侵攻目標に関する情報を得て地上の防空システム(以下地上システムとも称する)に伝達するようにしている。これにより地形や建造物の見通しの悪い障害に対し、その防空システムにおける見通しの確保、死角の低減を図ることができ、脅威目標に対する対応を強化することが可能になる。
図1において、飛行船はセンサを搭載するものと、エリア間の情報伝達を担うものとに大別される。このうちセンサを搭載する飛行船のブロック図を図2に示す。図2の飛行船は地上システムからのアップリンク信号を受信するための受信アンテナ201および受信装置202、受信したアップリンク信号を処理する制御部204、地上システムへのダウンリンク信号を送信する送信部203および送信アンテナ206、および、センサ207を備える。センサ207は上空から目標情報を取得するために使用され、それに特化した指向性および解像度を有する。センサ207により取得された目標情報は制御部204に入力され、必要な処理が施されたのち送信装置203に与えられる。送信装置203は目標情報を送信アンテナ206を介して地上システムに配信する。
このようにセンサを搭載した飛行船を使用することで、地上側の防空システムにおいて限られた目標情報しか得ることができない場合でも、既存の防空システムよりもより速く、より効率的に、より正確に、対応、対処可能となる。よってFB、ヘリ、CM等の死角エリアから侵攻してくる脅威に対しても確実な対処を行うことができ、強固な防空システムを構築することができる。特にわが国のような急峻地形の多い国土においてはメリットが大きい。
すなわち、見通し確保・死角低減(水平線、地形、建物の障害克服)といったメリットのほか、キープアウトレンジの確保、VA近傍での対処、洋上での対処、多層防空網の構成、洋上での目標発見手段の確保などといったメリットも得ることができる。
なお飛行船に限らず、空中に一定の期間浮遊するバルーン等にセンサを搭載し、取得した目標情報を配信するようにしても良い。また取得した目標情報は直接的に地上システムに配信しても、情報伝達型の飛行船を介して遠隔のシステムに間接的に伝達するようにしても良い。
またこの発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素において幾つかの構成要素を追加、または削除してもよい。
この発明に係わる防空システムの実施の形態を示すシステム図。 図1のセンサを搭載する飛行船のブロック図。
符号の説明
201…受信アンテナ、202…受信装置、203…送信装置、204…制御部、206…送信アンテナ、207…センサ

Claims (5)

  1. 地上に配備されるセンサにより目標情報を取得して脅威に対する防空処置を行う、単一または複数の防空単位と、
    目標情報を取得するセンサを備え上空に一定の期間滞空可能な飛行体と、
    この飛行体のセンサにより取得された目標情報を前記複数の防空単位に配信する情報配信手段とを具備することを特徴とする防空システム。
  2. 前記飛行体は空中に任意の期間滞空されるプラットフォームであることを特徴とする請求項1に記載の防空システム。
  3. 前記飛行体は飛行船であることを特徴とする請求項1に記載の防空システム。
  4. 前記飛行体は空中に一定の期間浮遊するバルーンであることを特徴とする請求項1に記載の防空システム。
  5. 前記情報配信手段は、成層圏プラットフォーム、飛行船、またはバルーンを備える情報通信網により形成されることを特徴とする請求項1に記載の防空システム。
JP2005169000A 2005-06-09 2005-06-09 防空システム Expired - Fee Related JP4634870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169000A JP4634870B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 防空システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169000A JP4634870B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 防空システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006343029A true JP2006343029A (ja) 2006-12-21
JP4634870B2 JP4634870B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=37640122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005169000A Expired - Fee Related JP4634870B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 防空システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4634870B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150483A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Secom Co Ltd 撮影システム
JP2014199548A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 綜合警備保障株式会社 飛行制御システム及び飛行制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416384U (ja) * 1990-05-30 1992-02-10
JP2001248998A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Toshiba Corp ネットワーク化要撃装置
JP2003509951A (ja) * 1999-09-13 2003-03-11 モトローラ・インコーポレイテッド 航空機から航空機への切替えシステム
JP2003092545A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 成層圏プラットフォームを利用した放送システム
WO2004112280A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Nokia Corporation Improved method and arrangements for wireless communication between a vehicle and a terrestrial communication system
JP2005035348A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Toshiba Corp 無人飛翔体通信・制御システムとその方法及び無人飛翔体搭載装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416384U (ja) * 1990-05-30 1992-02-10
JP2003509951A (ja) * 1999-09-13 2003-03-11 モトローラ・インコーポレイテッド 航空機から航空機への切替えシステム
JP2001248998A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Toshiba Corp ネットワーク化要撃装置
JP2003092545A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 成層圏プラットフォームを利用した放送システム
WO2004112280A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Nokia Corporation Improved method and arrangements for wireless communication between a vehicle and a terrestrial communication system
WO2004112418A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Nokia Corporation Method and arrangements for wireless communication in a vehicle
JP2005035348A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Toshiba Corp 無人飛翔体通信・制御システムとその方法及び無人飛翔体搭載装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150483A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Secom Co Ltd 撮影システム
JP2014199548A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 綜合警備保障株式会社 飛行制御システム及び飛行制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4634870B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kang et al. Protect your sky: A survey of counter unmanned aerial vehicle systems
JP2006343028A (ja) 防空システム
US6903676B1 (en) Integrated radar, optical surveillance, and sighting system
EP1224488B1 (en) Radar systems & methods
EP1715286B1 (en) System and method for protection of aircraft
KR20200021872A (ko) 저고도 무인항공기 식별 및 무력화 방법
US7652234B2 (en) System and method for destroying flying objects
GB2536043A (en) A counter-UAV system
CN106291477A (zh) 二维频相扫小目标探测系统
US11675353B2 (en) System and method for disrupting radio frequency communications of aircraft
US20160094309A1 (en) System and method for jamming cellular signals using aerial vehicles
US20170011634A1 (en) Method for air-to-ground iff
US11926345B2 (en) Autonomous vehicles supporting global navigation satellite system (GNSS) anti-spoofing
JP4956242B2 (ja) 防空システム
JP4634870B2 (ja) 防空システム
WO2007088021A2 (de) Verfahren zum Sensieren einer Bedrohung
US8487254B2 (en) Network centric system and method for active thermal stealth or deception
CN115755099A (zh) 一种用于抗干扰无人机反制的分布式导航诱骗系统及方法
Kulpa et al. On-board PCL systems for airborne platform protection
US11561307B2 (en) Global navigation satellite system (GNSS) anti-spoofing techniques
CN114353594A (zh) 一种基于方舱的无人机防控系统
CN106527477A (zh) 一种无人机监管系统及方法
KR20180028100A (ko) 드론 호출 시스템
RU2274820C1 (ru) Глобальная система прорыва баллистическими ракетами ограниченной системы противоракетной обороны
CN116973953B (zh) 基于虚拟卫星网络的定位导航授时服务处理方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4634870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees