JP2006338332A - Error information transmitter and error information transmitting method - Google Patents

Error information transmitter and error information transmitting method Download PDF

Info

Publication number
JP2006338332A
JP2006338332A JP2005162246A JP2005162246A JP2006338332A JP 2006338332 A JP2006338332 A JP 2006338332A JP 2005162246 A JP2005162246 A JP 2005162246A JP 2005162246 A JP2005162246 A JP 2005162246A JP 2006338332 A JP2006338332 A JP 2006338332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
data
error information
information
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005162246A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiro Kawaguchi
智弘 川口
Keiichi Mori
景一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005162246A priority Critical patent/JP2006338332A/en
Publication of JP2006338332A publication Critical patent/JP2006338332A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an error information transmitter that does not transmit error information to the effect that received data is an error under a prescribed condition even when the received data is an error. <P>SOLUTION: The error information transmitter is provided with a data receiving part 11 for receiving data, a determining part 13 for determining whether the data received by the data receiving part is an error or not, a transmission determining part 20 for determining whether to transmit error information being information showing that the data is an error when the determining part 13 determines that the data is an error, an error information forming part 22 for forming the error information, and an error information transmitting part 23 for transmitting the error information formed by the error information forming part 22 when the transmission determining part 20 determines that the error information is transmitted. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、受信したデータがエラーであることを示すエラー情報を送信するエラー情報送信装置等に関する。   The present invention relates to an error information transmitting apparatus that transmits error information indicating that received data is an error.

従来、データを受信し、そのデータが所定の形式を充たしていないなどのエラーである場合には、そのエラーである旨を管理者等に通知するシステムが開発されていた。
なお、関連する技術として、受信したデータのフォーマットを判別し、その判別結果に応じた処理を行う受信データの管理方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−27119号公報(第1頁、第1図等)
Conventionally, there has been developed a system for receiving data and notifying an administrator or the like of the error when the error is such that the data does not satisfy a predetermined format.
As a related technique, a received data management method for determining the format of received data and performing processing according to the determination result is disclosed (for example, see Patent Document 1).
JP-A-10-27119 (first page, FIG. 1 etc.)

しかしながら、データがエラーである場合に、その旨をすべて管理者に通知していたのでは、管理者がその通知に対応するのが煩わしくなる場合もあり得る。特に、管理者がそのエラーに対する対策をすでに行ってから、その対策が実行されて受信するデータがエラーでなくなるまでに発生したエラーについては、管理者に通知しなくてもよいと考えられる。また、受信したデータがエラーであり、その旨が一度管理者に通知された後に、同種のエラーが発生した場合には、そのエラーが発生したことを管理者に通知しなくてもよい場合があり得る。   However, if the data is an error and the administrator is notified of all that, it may be troublesome for the administrator to respond to the notification. In particular, it is considered that there is no need to notify the administrator of errors that have occurred since the administrator has already taken countermeasures against the error until the received data is no longer an error. In addition, if the received data is an error and an error of the same type occurs after the administrator has been notified of that, there may be no need to notify the administrator that the error has occurred. possible.

さらに、管理者がそのエラーに対する対策をすでに行ってから、その対策が実行されて受信するデータがエラーでないようになるまでに発生したエラーに関する通知のように、重要度の低い通知が管理者に対して多くなされることにより、重要度の高い通知(例えば、新しいタイプのエラーが発生した旨の通知など)が管理者に見落とされてしまい、その重要度の高い通知への対応が遅れてしまう、あるいはなされなくなる可能性もある。   In addition, notifications of low importance are sent to the administrator, such as notifications regarding errors that have occurred since the administrator has already taken countermeasures against the error and the received data is not an error. As a result, a high-priority notification (for example, a notification that a new type of error has occurred) is overlooked by the administrator, and the response to the high-priority notification is delayed. Or it may not be done.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、受信したデータがエラーである場合、適切な送信を行うエラー情報送信装置等を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide an error information transmitting apparatus and the like that perform appropriate transmission when received data is an error.

上記目的を達成するため、本発明によるエラー情報送信装置は、データを受信するデータ受信部と、前記データ受信部が受信したデータがエラーであるか否かを判断する判断部と、前記判断部が、データがエラーであると判断した場合に、データがエラーであることを示す情報であるエラー情報を送信するかどうか判断する送信判断部と、前記エラー情報を構成するエラー情報構成部と、前記送信判断部が前記エラー情報を送信すると判断した場合に、前記エラー情報構成部が構成したエラー情報を送信するエラー情報送信部と、を備えたものである。   In order to achieve the above object, an error information transmitting apparatus according to the present invention includes a data receiving unit that receives data, a determining unit that determines whether data received by the data receiving unit is an error, and the determining unit When determining that the data is an error, a transmission determination unit that determines whether or not to transmit error information that is information indicating that the data is an error, an error information configuration unit that constitutes the error information, An error information transmission unit configured to transmit error information configured by the error information configuration unit when the transmission determination unit determines to transmit the error information.

このような構成により、受信したデータがエラーであると判断された場合であっても、所定の条件下、エラー情報を送信したいようにすることができる。その結果、例えば、エラーに対する対策がすでに行われてから、その対策が実行されて受信するデータがエラーでなくなるまでに発生したエラーに関するエラー情報や、受信したデータがエラーであり、その旨が一度管理者に通知された後に、同種のエラーが発生した場合におけるエラー情報などの、意味のないエラー情報によって、管理者が煩わされる事態を回避することができる。特に、そのような意味のないエラー情報に重要なエラー情報が埋もれて、管理者がその重要なエラー情報を見落としてしまい、そのエラー情報への対応が遅れてしまう、あ
るいはなされなくなる事態を防止でき得る。
With such a configuration, it is possible to transmit error information under a predetermined condition even when the received data is determined to be an error. As a result, for example, error information related to an error that has occurred since the countermeasure for the error has already been taken and the received data is no longer an error, or the received data is an error. It is possible to avoid a situation in which the administrator is bothered by meaningless error information such as error information when an error of the same type occurs after being notified to the administrator. In particular, it is possible to prevent a situation in which important error information is buried in such meaningless error information, the administrator overlooks the important error information, and the response to the error information is delayed or cannot be performed. obtain.

また、本発明によるエラー情報送信装置では、前記判断部により、データがエラーでないと判断された場合には、当該データを蓄積し、前記判断部により、データがエラーであると判断された場合には、当該エラーの種類に応じて当該データを蓄積するデータ蓄積部をさらに備えてもよい。   In the error information transmitting apparatus according to the present invention, when the determination unit determines that the data is not an error, the data is stored, and when the determination unit determines that the data is an error. May further include a data storage unit that stores the data according to the type of the error.

このような構成により、受信されたデータがエラーであると判断された場合であっても、エラーの種類に応じてそのデータを蓄積することで、例えば、受信したデータに軽微なエラーがあるような場合には、そのデータを蓄積しておき、後にそのエラーを直すこともでき得る。   With such a configuration, even if it is determined that the received data is an error, for example, the received data has a minor error by accumulating the data according to the type of error. In such a case, the data can be stored and the error can be corrected later.

本発明によるエラー情報送信装置等によれば、受信したデータがエラーである場合であっても、所定の条件下、エラー情報を送信しないことにより、エラー情報に対応する管理者の負担を軽減することができ得る。   According to the error information transmitting apparatus and the like according to the present invention, even if the received data is an error, the error information is not transmitted under a predetermined condition, thereby reducing the burden on the administrator corresponding to the error information. Can be.

本発明の一実施の形態によるエラー情報送信装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態によるエラー情報送信装置の構成を示すブロック図である。図1において、本実施の形態によるエラー情報送信装置は、データ受信部11と、判断条件情報記憶部12と、判断部13と、データ蓄積部14と、データ記憶部15と、送信判断条件情報記憶部16と、管理者情報記憶部17と、入力受付部18と、変更部19と、送信判断部20と、メッセージ情報記憶部21と、エラー情報構成部22と、エラー情報送信部23とを備える。
An error information transmitting apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the error information transmitting apparatus according to this embodiment. In FIG. 1, the error information transmitting apparatus according to the present embodiment includes a data receiving unit 11, a determination condition information storage unit 12, a determination unit 13, a data storage unit 14, a data storage unit 15, and transmission determination condition information. Storage unit 16, administrator information storage unit 17, input reception unit 18, change unit 19, transmission determination unit 20, message information storage unit 21, error information configuration unit 22, error information transmission unit 23, Is provided.

データ受信部11は、所定の装置から送信されたデータを、有線または無線の通信回線を介して受信する。データ受信部11が受信するデータは、必要な項目などの形式(フォーマット)が定まっているデータであり、例えば、商品の発注データや、発注への回答のデータ、出荷に関するデータや、売り掛けに関するデータなどである。なお、データ受信部11は、受信を行うための受信デバイス(例えば、モデムやネットワークカードなど)を含んでもよく、あるいは含まなくてもよい(この場合には、データ受信部11と通信回線との間に図示しない受信デバイスが存在することとなる)。また、データ受信部11は、ハードウェアによって実現されてもよく、あるいは受信デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。   The data receiving unit 11 receives data transmitted from a predetermined device via a wired or wireless communication line. The data received by the data receiving unit 11 is data in which the format (format) of necessary items and the like is determined. For example, product ordering data, replying data to ordering, shipping data, and sales data Etc. The data receiving unit 11 may or may not include a receiving device (for example, a modem or a network card) for receiving (in this case, the data receiving unit 11 and the communication line are not connected). A receiving device (not shown) exists between them). The data receiving unit 11 may be realized by hardware, or may be realized by software such as a driver that drives the receiving device.

判断条件情報記憶部12は、判断条件情報を記憶している。ここで、判断条件情報とは、データ受信部11によって受信されたデータがエラーであるかどうかを判断するための条件である判断条件を示す情報である。判断条件は、例えば、データ受信部11によって受信されたデータがエラーである条件であってもよく、あるいは、データ受信部11によって受信されたデータがエラーでない条件であってもよい。判断条件情報記憶部12は、所定の記録媒体(例えば、半導体メモリや磁気ディスク、光ディスクなど)によって実現され得る。   The determination condition information storage unit 12 stores determination condition information. Here, the determination condition information is information indicating a determination condition that is a condition for determining whether or not the data received by the data receiving unit 11 is an error. The determination condition may be, for example, a condition that the data received by the data receiving unit 11 is an error, or a condition that the data received by the data receiving unit 11 is not an error. The determination condition information storage unit 12 can be realized by a predetermined recording medium (for example, a semiconductor memory, a magnetic disk, an optical disk, etc.).

判断部13は、データ受信部11が受信したデータがエラーであるか否かを判断する。この判断は、判断条件情報記憶部12が記憶している判断条件情報に基づいて行われる。例えば、データ受信部11が受信したデータが、判断条件情報の示す判断条件を充たす場合には、そのデータがエラーであると判断する。なお、データがエラーであるとは、データ全体がエラーである場合(例えば、データの形式が規定のものとまったく違っているよ
うな場合)であってもよく、データの一部にエラーが含まれている場合(例えば、データのある項目に、その項目に入るべきでないデータが含まれている場合)であってもよい。
The determination unit 13 determines whether the data received by the data reception unit 11 is an error. This determination is made based on the determination condition information stored in the determination condition information storage unit 12. For example, when the data received by the data receiving unit 11 satisfies the determination condition indicated by the determination condition information, it is determined that the data is an error. Note that the data may be in error if the entire data is in error (for example, the data format is completely different from the specified one), and part of the data contains an error. (For example, an item with data includes data that should not be included in the item).

データ蓄積部14は、データ受信部11が受信したデータを蓄積する。データ蓄積部14は、データ受信部11が受信した全データを蓄積してもよく、一部のデータを蓄積してもよい。例えば、データ受信部11が受信したデータのうち、判断部13によってエラーでないと判断されたデータのみを蓄積してもよく、あるいは、判断部13により、データがエラーでないと判断された場合には、そのデータを蓄積し、判断部13により、データがエラーであると判断された場合には、そのエラーの種類に応じてデータを蓄積してもよい。本実施の形態では、後者の場合について説明する。
データ記憶部15は、データ蓄積部14により蓄積されたデータを記憶している。データ記憶部15は、所定の記録媒体(例えば、半導体メモリや磁気ディスク、光ディスクなど)によって実現され得る。
The data storage unit 14 stores the data received by the data receiving unit 11. The data storage unit 14 may store all the data received by the data receiving unit 11 or may store a part of the data. For example, of the data received by the data receiving unit 11, only the data determined not to be an error by the determining unit 13 may be accumulated, or when the determining unit 13 determines that the data is not an error The data may be stored, and if the determination unit 13 determines that the data is an error, the data may be stored according to the type of error. In the present embodiment, the latter case will be described.
The data storage unit 15 stores the data accumulated by the data accumulation unit 14. The data storage unit 15 can be realized by a predetermined recording medium (for example, a semiconductor memory, a magnetic disk, an optical disk, etc.).

送信判断条件情報記憶部16は、送信判断条件情報を記憶している。ここで、送信判断条件情報とは、後述するエラー情報を送信するかどうかを判断するための条件である送信判断条件を示す情報である。送信判断条件は、例えば、エラー情報を送信する条件であってもよく、あるいは、エラー情報を送信しない条件であってもよい。本実施の形態では、後者の場合について説明する。送信判断条件情報記憶部16は、所定の記録媒体(例えば、半導体メモリや磁気ディスク、光ディスクなど)によって実現され得る。   The transmission determination condition information storage unit 16 stores transmission determination condition information. Here, the transmission determination condition information is information indicating a transmission determination condition that is a condition for determining whether or not to transmit error information to be described later. The transmission determination condition may be, for example, a condition for transmitting error information, or a condition for not transmitting error information. In the present embodiment, the latter case will be described. The transmission judgment condition information storage unit 16 can be realized by a predetermined recording medium (for example, a semiconductor memory, a magnetic disk, an optical disk, etc.).

管理者情報記憶部17は、管理者情報を記憶している。ここで、管理者情報とは、エラー情報の送信先である管理者に関する情報であり、例えば、エラー情報の送信先を示す、管理者の電子メールのアドレスなどが含まれる。ここで、管理者とは、一般に、システムやデータの形式等を管理している者であるが、その他の者であってもよい。管理者情報記憶部17は、所定の記録媒体(例えば、半導体メモリや磁気ディスク、光ディスクなど)によって実現され得る。   The administrator information storage unit 17 stores administrator information. Here, the administrator information is information relating to an administrator who is a transmission destination of error information, and includes, for example, an administrator's e-mail address indicating the transmission destination of error information. Here, the administrator is generally a person who manages the system, data format, etc., but may be another person. The administrator information storage unit 17 can be realized by a predetermined recording medium (for example, a semiconductor memory, a magnetic disk, an optical disk, etc.).

入力受付部18は、送信判断条件情報記憶部16が記憶している送信判断条件を変更する旨の指示を受け付ける。入力受付部18は、例えば、入力デバイス(例えば、キーボードやマウス、タッチパネルなど)から入力された指示を受け付けてもよく、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された指示を受け付けてもよい。   The input receiving unit 18 receives an instruction to change the transmission determination condition stored in the transmission determination condition information storage unit 16. For example, the input reception unit 18 may receive an instruction input from an input device (for example, a keyboard, a mouse, a touch panel, etc.), or may receive an instruction transmitted via a wired or wireless communication line.

変更部19は、入力受付部18が受け付けた指示に応じて、送信判断条件情報記憶部16が記憶している送信判断条件情報を変更する。この変更は、例えば、送信判断条件情報への新たなレコードの追加、既存のレコードの変更、既存のレコードの削除などである。   The change unit 19 changes the transmission determination condition information stored in the transmission determination condition information storage unit 16 in accordance with the instruction received by the input reception unit 18. This change is, for example, addition of a new record to the transmission determination condition information, change of an existing record, deletion of an existing record, or the like.

送信判断部20は、判断部13が、データ受信部11が受信したデータがエラーであると判断した場合に、エラー情報を送信するかどうか判断する。この判断は、送信判断条件情報記憶部16が記憶している送信判断条件情報に基づいて行われる。例えば、送信判断条件情報の示す送信判断条件が充たされる場合には、エラー情報を送信すると判断する。ここで、エラー情報とは、データ受信部11が受信したデータがエラーであることを示す情報である。   The transmission determining unit 20 determines whether to transmit error information when the determining unit 13 determines that the data received by the data receiving unit 11 is an error. This determination is made based on the transmission determination condition information stored in the transmission determination condition information storage unit 16. For example, when the transmission determination condition indicated by the transmission determination condition information is satisfied, it is determined that the error information is transmitted. Here, the error information is information indicating that the data received by the data receiving unit 11 is an error.

メッセージ情報記憶部21は、メッセージ情報を記憶している。ここで、メッセージ情報とは、エラー情報構成部22が構成するエラー情報で用いられるメッセージを示す情報である。メッセージ情報記憶部21は、所定の記録媒体(例えば、半導体メモリや磁気ディスク、光ディスクなど)によって実現され得る。   The message information storage unit 21 stores message information. Here, the message information is information indicating a message used in the error information configured by the error information configuration unit 22. The message information storage unit 21 can be realized by a predetermined recording medium (for example, a semiconductor memory, a magnetic disk, an optical disk, etc.).

エラー情報構成部22は、エラー情報を構成する。このエラー情報の構成は、例えば、
送信判断部20によってエラー情報を送信すると判断されたときにのみ行われてもよく、データ受信部11が受信したデータがエラーであると判断部13によって判断された場合に行われてもよい。
The error information configuration unit 22 configures error information. The configuration of this error information is, for example,
It may be performed only when it is determined by the transmission determination unit 20 to transmit error information, or may be performed when the determination unit 13 determines that the data received by the data reception unit 11 is an error.

エラー情報送信部23は、送信判断部20がエラー情報を送信すると判断した場合に、エラー情報構成部22が構成したエラー情報を有線または無線の通信回線を介して、後述する管理者端末に送信する。なお、この送信は、例えば、電子メールによる送信でもよく、FTPなどによって所定のサイトにエラー情報をアップロードすることによる送信でもよく(この場合には、管理者がその所定のサイトにアクセスすることによって、エラー情報の内容を知ることができる)、自動送信によるFAX送信、自動音声による電話発信等でもよい。また、エラー情報送信部23は、送信を行うための送信デバイス(例えば、モデムやネットワークカードなど)を含んでもよく、あるいは含まなくてもよい(この場合には、エラー情報送信部23と通信回線との間に図示しない送信デバイスが存在することとなる)。また、エラー情報送信部23は、ハードウェアによって実現されてもよく、あるいは送信デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。   When the transmission determination unit 20 determines that the error information is to be transmitted, the error information transmission unit 23 transmits the error information configured by the error information configuration unit 22 to a later-described administrator terminal via a wired or wireless communication line. To do. Note that this transmission may be, for example, transmission by e-mail or transmission by uploading error information to a predetermined site by FTP or the like (in this case, the administrator accesses the predetermined site). The contents of error information can be known), FAX transmission by automatic transmission, telephone transmission by automatic voice, etc. may be used. Further, the error information transmission unit 23 may or may not include a transmission device (for example, a modem or a network card) for performing transmission (in this case, the error information transmission unit 23 and the communication line). (There will be a transmitting device not shown in the figure). Further, the error information transmission unit 23 may be realized by hardware, or may be realized by software such as a driver that drives the transmission device.

なお、判断条件情報記憶部12、データ記憶部15、送信判断条件情報記憶部16、管理者情報記憶部17、メッセージ情報記憶部21は、別々の記録媒体によって実現されてもよく、あるいは、それらの任意の2以上の記憶部は、同一の記録媒体によって実現されてもよい。後者の場合には、例えば、判断条件情報を記憶している領域が判断条件情報記憶部12となり、送信判断条件情報を記憶している領域が送信判断条件情報記憶部16となる。   The determination condition information storage unit 12, the data storage unit 15, the transmission determination condition information storage unit 16, the administrator information storage unit 17, and the message information storage unit 21 may be realized by separate recording media, or Any two or more storage units may be realized by the same recording medium. In the latter case, for example, the region storing the determination condition information becomes the determination condition information storage unit 12, and the region storing the transmission determination condition information becomes the transmission determination condition information storage unit 16.

次に、本実施の形態によるエラー情報送信装置の動作について、図2、図3のフローチャートを用いて説明する。
図2は、本実施の形態によるエラー情報送信装置の動作を示すフローチャートである。
Next, the operation of the error information transmitting apparatus according to the present embodiment will be described using the flowcharts of FIGS.
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the error information transmitting apparatus according to this embodiment.

(ステップS101)データ受信部11は、データを受信したかどうか判断する。そして、データを受信した場合には、ステップS102に進み、そうでない場合には、データを受信するまで、ステップS101の処理を繰り返す。   (Step S101) The data receiving unit 11 determines whether data has been received. If data is received, the process proceeds to step S102. If not, the process of step S101 is repeated until data is received.

(ステップS102)判断部13は、データ受信部11が受信したデータがエラーであるかどうかを、判断条件情報に基づいて判断する。そして、エラーである場合には、ステップS103に進み、そうでない場合には、ステップS108に進む。   (Step S102) The determination unit 13 determines whether the data received by the data reception unit 11 is an error based on the determination condition information. If it is an error, the process proceeds to step S103, and if not, the process proceeds to step S108.

(ステップS103)判断部13は、エラーであると判断したデータを蓄積するかどうか判断する。そして、蓄積すると判断した場合には、ステップS104に進み、蓄積しないと判断した場合には、ステップS105に進む。なお、このデータを蓄積するかどうかについては、例えば、エラーの種類によって判断される。
(ステップS104)データ蓄積部14は、判断部13によってエラーであると判断されたデータをデータ記憶部15に蓄積する。
(Step S103) The determination unit 13 determines whether to store data determined to be an error. If it is determined to be accumulated, the process proceeds to step S104. If it is determined not to be accumulated, the process proceeds to step S105. Whether or not to store this data is determined by, for example, the type of error.
(Step S <b> 104) The data accumulation unit 14 accumulates the data determined to be an error by the determination unit 13 in the data storage unit 15.

(ステップS105)送信判断部20は、データ受信部11によって受信されたデータが判断部13によってエラーであると判断された場合に、エラー情報を送信するかどうか判断する。そして、エラー情報を送信すると判断した場合には、ステップS106に進み、そうでない場合には、ステップS101に戻る。この判断の詳細については、後述する。   (Step S105) The transmission determining unit 20 determines whether or not to transmit error information when the data received by the data receiving unit 11 is determined to be an error by the determining unit 13. If it is determined that error information is to be transmitted, the process proceeds to step S106; otherwise, the process returns to step S101. Details of this determination will be described later.

(ステップS106)エラー情報構成部22は、エラー情報を構成する。
(ステップS107)エラー情報送信部23は、エラー情報構成部22によって構成さ
れたエラー情報を送信する。そして、ステップS101に戻る。
(Step S106) The error information configuration unit 22 configures error information.
(Step S107) The error information transmission unit 23 transmits the error information configured by the error information configuration unit 22. Then, the process returns to step S101.

(ステップS108)データ蓄積部14は、データ受信部11によって受信されたデータをデータ記憶部15に蓄積する。そして、ステップS101に戻る。
なお、図2のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
(Step S <b> 108) The data storage unit 14 stores the data received by the data reception unit 11 in the data storage unit 15. Then, the process returns to step S101.
In the flowchart of FIG. 2, the process is terminated by powering off or a process termination interrupt.

図3は、図2のフローチャートのステップS105の処理の詳細を説明するためのフローチャートである。なお、このフローチャートの説明において、送信判断条件情報は、複数のレコードから構成されるものであり、各レコードには、エラー情報を送信しない条件が含まれているものとする。   FIG. 3 is a flowchart for explaining details of the processing in step S105 of the flowchart of FIG. In the description of this flowchart, it is assumed that the transmission determination condition information includes a plurality of records, and each record includes a condition for not transmitting error information.

(ステップS201)送信判断部20は、カウンタIを「1」に設定する。
(ステップS202)送信判断部20は、送信判断条件情報のI番目のレコードの条件が充たされるかどうか判断する。この判断は、例えば、判断部13によってエラーであると判断されたそのエラーの内容が、送信判断条件情報のI番目のレコードの条件と一致するかどうかによって判断される。そして、条件が充たされる場合には、ステップS206に進み、そうでない場合には、ステップS203に進む。
(Step S201) The transmission determining unit 20 sets the counter I to “1”.
(Step S202) The transmission determining unit 20 determines whether or not the condition of the I-th record of the transmission determination condition information is satisfied. This determination is made based on, for example, whether or not the content of the error determined to be an error by the determination unit 13 matches the condition of the I-th record of the transmission determination condition information. If the condition is satisfied, the process proceeds to step S206. If not, the process proceeds to step S203.

(ステップS203)送信判断部20は、I番目のレコードが送信判断条件情報の最後のレコードであるかどうか判断する。そして、最後のレコードである場合には、ステップS205に進み、そうでない場合には、ステップS204に進む。   (Step S203) The transmission determining unit 20 determines whether or not the I-th record is the last record of the transmission determination condition information. If it is the last record, the process proceeds to step S205, and if not, the process proceeds to step S204.

(ステップS204)送信判断部20は、カウンタIを1だけインクリメントする。そして、ステップS202に戻る。
(ステップS205)送信判断部20は、エラー情報を送信すると判断する。送信判断条件情報のすべてのレコードの条件が充たされなかったからである。この場合に、エラー情報を送信する旨のフラグを所定のバッファに設定してもよい。そして、終了となる。
(Step S204) The transmission determining unit 20 increments the counter I by 1. Then, the process returns to step S202.
(Step S205) The transmission determination unit 20 determines to transmit error information. This is because the conditions of all the records of the transmission judgment condition information are not satisfied. In this case, a flag indicating that error information is to be transmitted may be set in a predetermined buffer. And it ends.

(ステップS206)送信判断部20は、エラー情報を送信しないと判断する。送信判断条件情報のI番目のレコードの条件が充たされたからである。この場合に、エラー情報を送信しない旨のフラグを所定のバッファに設定してもよい。そして、終了となる。   (Step S206) The transmission determining unit 20 determines not to transmit error information. This is because the condition of the I-th record of the transmission determination condition information is satisfied. In this case, a flag indicating that error information is not transmitted may be set in a predetermined buffer. And it ends.

ここで、入力受付部18、及び変更部19の動作について説明する。送信判断条件を変更する旨の指示が入力受付部18で受け付けられ、その指示に応じて、送信判断条件情報が変更部19によって変更される。このようにして、送信判断条件情報を変更することによって、エラー情報が送信されない条件を変更することができる。   Here, operations of the input receiving unit 18 and the changing unit 19 will be described. An instruction to change the transmission determination condition is received by the input receiving unit 18, and the transmission determination condition information is changed by the changing unit 19 in accordance with the instruction. In this way, by changing the transmission determination condition information, it is possible to change a condition in which error information is not transmitted.

次に、本実施の形態によるエラー情報送信装置の動作について、具体例を用いて説明する。この具体例において、エラー情報送信装置は、図4で示されるシステムを構成するものであるとする。図4で示されるシステムは、エラー情報送信装置1と、データをエラー情報送信装置1に送信する情報処理端末2と、エラー情報送信装置1から送信されたエラー情報を受信する管理者端末3とを備える。なお、エラー情報送信装置1、1以上の情報処理端末2、1以上の管理者端末3は、有線または無線の通信回線4を介して互いに接続されている。通信回線4は、例えば、インターネットやイントラネットなどのネットワークであってもよく、専用の回線であってもよい。   Next, the operation of the error information transmitting apparatus according to this embodiment will be described using a specific example. In this specific example, it is assumed that the error information transmitting apparatus constitutes the system shown in FIG. 4 includes an error information transmitting device 1, an information processing terminal 2 that transmits data to the error information transmitting device 1, and an administrator terminal 3 that receives error information transmitted from the error information transmitting device 1. Is provided. The error information transmitting apparatus 1, the one or more information processing terminals 2, and the one or more administrator terminals 3 are connected to each other via a wired or wireless communication line 4. For example, the communication line 4 may be a network such as the Internet or an intranet, or may be a dedicated line.

また、この具体例において、エラー情報送信装置1が受信するデータは、商品の注文に関するデータ(以下、「注文データ」とする)であるとする。図5は、そのデータの一例を示す図である。図5(a)で示されるように、このデータには、注文を行う注文元を識
別するコードである「注文元コード」と、注文する対象である商品を識別するコードである「商品コード」と、注文する商品の個数を示す「数量」と、注文を行った年月日を示す「注文年月日」とが含まれる。
Further, in this specific example, it is assumed that the data received by the error information transmitting apparatus 1 is data relating to an order for a product (hereinafter referred to as “order data”). FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the data. As shown in FIG. 5A, this data includes an “order source code” that is a code for identifying an order source that places an order, and a “product code” that is a code for identifying a product to be ordered. And “quantity” indicating the number of products to be ordered and “order date” indicating the date of order placement.

図6は、判断条件情報記憶部12が記憶している判断条件情報の一例を示す図である。図6(a)は、注文データに含まれなければならない項目を示す条件である。これらの項目のうち、いずれかが含まれない場合には、項目もれのエラーと判断される。図6(b)は、注文元マスタである。この注文元マスタは、「注文元コード」と、その注文元の企業の名称を示す「企業名」と、その企業の「電話番号」と、その企業の「住所」とから構成される。注文データに含まれる注文元コードが、この注文元マスタに含まれない注文元コードである場合には、注文元コードマスタ違反のエラーと判断される。図6(c)は、商品マスタである。この商品マスタは、「商品コード」と、商品の名称を示す「商品名」とから構成される。注文データに含まれる商品コードが、この商品マスタに含まれない商品コードである場合には、商品コードマスタ違反のエラーと判断される。また、これ以外にも、注文データに含まれる数量が「999」を超える場合、注文データに含まれる注文年月日が暦上の数値の範囲にない場合(例えば、「2004年15月10日」や、「2004年4月35日」である場合など)には、数量エラーや注文年月日エラーであると判断されるものとする。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the determination condition information stored in the determination condition information storage unit 12. FIG. 6A shows conditions indicating items that should be included in the order data. If any of these items is not included, it is determined that the item has an error. FIG. 6B is the order source master. The order source master includes an “order source code”, a “company name” indicating the name of the order source company, a “phone number” of the company, and an “address” of the company. If the order source code included in the order data is an order source code not included in the order source master, it is determined that the order source code master is in violation. FIG. 6C is a product master. This product master is composed of a “product code” and a “product name” indicating the name of the product. If the product code included in the order data is a product code not included in the product master, it is determined that the product code master violation error. In addition to this, when the quantity included in the order data exceeds “999”, the order date included in the order data is not in the range of the numerical values in the calendar (for example, “May 10, 2004” Or “April 35, 2004”), it is determined that there is a quantity error or an order date error.

図7は、エラーコード情報の一例を示す図である。このエラーコード情報は、判断条件情報記憶部12で記憶されているものとする。エラーコード情報では、エラーを識別するためのコードである「エラーコード」と、エラーの内容を示す「エラー内容」と、そのエラーが発生した場合に、データを蓄積するかどうかを示すフラグである「蓄積フラグ」とが対応付けられている。蓄積フラグが「1」である場合には、データが蓄積され、「0」である場合には、データが蓄積されないものとする。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of error code information. This error code information is assumed to be stored in the determination condition information storage unit 12. In the error code information, there are an "error code" that is a code for identifying an error, an "error content" that indicates the content of the error, and a flag that indicates whether or not data is accumulated when the error occurs. “Accumulation flag” is associated. When the accumulation flag is “1”, data is accumulated, and when it is “0”, no data is accumulated.

図8は、送信判断条件情報記憶部16が記憶している送信判断条件情報の一例を示す図である。送信判断条件情報において、「注文元コード」と、「エラーコード」とが対応付けられており、判断部13によってエラーであると判断された注文データの注文元コードと、そのエラーコードとが、送信判断条件情報のいずれかのレコードにおける注文元コードと、エラーコードとに一致する場合には、エラー情報を送信しないと判断されるものとする。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of transmission determination condition information stored in the transmission determination condition information storage unit 16. In the transmission determination condition information, “order source code” and “error code” are associated with each other, and the order source code of the order data determined to be an error by the determination unit 13 and the error code are: When the order source code and the error code in any record of the transmission determination condition information match, it is determined that the error information is not transmitted.

図9は、管理者情報記憶部17が記憶している管理者情報の一例を示す図である。図9で示される管理者情報において、管理者を識別する情報である「管理者ID」と、その管理者の「パスワード」と、その管理者の電子メールのアドレスを示す「mailアドレス」と、その管理者が担当している「担当エラーコード」とが対応付けられている。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of administrator information stored in the administrator information storage unit 17. In the administrator information shown in FIG. 9, the “manager ID” that is information for identifying the manager, the “password” of the manager, the “mail address” that indicates the email address of the manager, The “responsible error code” that the administrator is in charge of is associated with.

図10は、メッセージ情報記憶部21が記憶しているメッセージ情報の一例を示す図である。図10で示されるメッセージ情報において、「エラーコード」と、エラー情報を構成するために用いられる「メッセージ」とが対応付けられている。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of message information stored in the message information storage unit 21. In the message information shown in FIG. 10, an “error code” is associated with a “message” used to configure the error information.

まず、商品の注文を行うユーザは、情報処理端末2を操作し、図11で示されるように商品注文画面を表示させ、その画面において、ユーザのコードである注文元コード「U001」、注文する商品の商品コード「G001」、注文する数量「10」、注文の年月日「2004/04/15」を入力し、マウスを操作して「送信」ボタンをクリックしたとする。すると、図5(a)で示される注文データが通信回線4を介してエラー情報送信装置1に送信される。データ受信部11は、そのデータを受信し(ステップS101)、そのデータを判断部13に渡す。判断部13は、判断条件情報記憶部12が記憶している判断条件情報に基づいて、データがエラーであるかどうかの判断を行う(ステップS102
)。この場合には、注文データに図6(a)で示される各項目が含まれており、さらに、注文元コード「U001」は、図6(b)で示される注文元マスタに含まれており、商品コード「G001」は、図6(c)で示される商品マスタに含まれており、数量、注文年月日も所定の範囲に含まれておりエラーではないため、この注文データは、エラーではないと判断される。
First, a user who orders a product operates the information processing terminal 2 to display a product order screen as shown in FIG. 11, and orders the order source code “U001” which is the user's code on the screen. Assume that the product code “G001”, the quantity to be ordered “10”, the date of order “2004/04/15” are entered, and the “send” button is clicked by operating the mouse. Then, the order data shown in FIG. 5A is transmitted to the error information transmitting apparatus 1 via the communication line 4. The data receiving unit 11 receives the data (step S101) and passes the data to the determining unit 13. The determination unit 13 determines whether the data is in error based on the determination condition information stored in the determination condition information storage unit 12 (step S102).
). In this case, each item shown in FIG. 6A is included in the order data, and the order source code “U001” is included in the order source master shown in FIG. 6B. The product code “G001” is included in the product master shown in FIG. 6C, and the quantity and order date are also included in the predetermined range and are not an error. It is judged that it is not.

したがって、判断部13は、その注文データをデータ蓄積部14に渡す。データ蓄積部14は、判断部13から受け取った注文データを、データ記憶部15に蓄積する(ステップS108)。図12で示されるデータの1番目のレコードが、そのようにして蓄積されたデータである。   Therefore, the determination unit 13 passes the order data to the data storage unit 14. The data storage unit 14 stores the order data received from the determination unit 13 in the data storage unit 15 (step S108). The first record of the data shown in FIG. 12 is the data accumulated as described above.

次に、他のユーザが、図5(b)で示される注文データを情報処理端末2から送信したとする。すると、そのデータは、データ受信部11で受信され(ステップS101)、判断部13に渡される。判断部13は、判断条件情報を参照し、そのデータがエラーであるかどうか判断する(ステップS102)。図6(b)で示される注文元マスタに注文元コード「U010」が含まれていなかったとすると、判断部13は、そのデータがエラーであると判断する。判断部13は、図7で示されるエラーコード情報を参照し、注文元マスタ違反に対応するエラーコード「E002」を取得する。   Next, it is assumed that another user transmits the order data shown in FIG. Then, the data is received by the data receiving unit 11 (step S101) and passed to the determining unit 13. The determination unit 13 refers to the determination condition information and determines whether the data is an error (step S102). If the order source code “U010” is not included in the order source master shown in FIG. 6B, the determination unit 13 determines that the data is an error. The determination unit 13 refers to the error code information shown in FIG. 7 and acquires the error code “E002” corresponding to the order source master violation.

エラーコード「E002」に対応する蓄積フラグは「1」であるため、判断部13は、図5(b)で示される注文データを蓄積すると判断し、注文データをデータ蓄積部14に渡す(ステップS103)。データ蓄積部14は、判断部13から受け取った注文データをデータ記憶部15に蓄積する(ステップS104)。また、判断部13は、データ受信部11から受け取った図5(b)で示される注文データと、エラーコード「E002」とを送信判断部20に渡す。   Since the accumulation flag corresponding to the error code “E002” is “1”, the determination unit 13 determines to accumulate the order data shown in FIG. 5B, and passes the order data to the data accumulation unit 14 (step S103). The data storage unit 14 stores the order data received from the determination unit 13 in the data storage unit 15 (step S104). The determination unit 13 passes the order data shown in FIG. 5B received from the data reception unit 11 and the error code “E002” to the transmission determination unit 20.

送信判断部20は、注文データと、エラーコード「E002」とを受け取ると、送信判断条件情報記憶部16が記憶している図8(a)で示される送信判断条件情報を参照し、判断部13から受け取った注文データに含まれる注文元コード「U010」と、エラーコード「E002」とが送信判断条件情報のいずれかのレコードと一致するかどうか判断する(ステップS201〜S204)。注文元コード「U010」と、エラーコード「E002」とが送信判断条件情報のいずれのレコードとも一致しなかった場合、すなわち送信判断条件情報のいずれのレコードの条件も充たされなかった場合には、送信判断部20は、エラー情報を送信すると判断し(ステップS205)、エラーコード「E002」に対応する管理者のmailアドレス「M001@....com」を取得して、そのmailアドレス「M001@....com」をエラー情報送信部23に渡し、エラーコード「E002」と、判断部13から受け取った注文データと、エラー情報を構成する旨の指示とをエラー情報構成部22に渡す。   Upon receiving the order data and the error code “E002”, the transmission determination unit 20 refers to the transmission determination condition information shown in FIG. 8A stored in the transmission determination condition information storage unit 16 and determines the determination unit. It is determined whether the order source code “U010” and the error code “E002” included in the order data received from 13 match any record in the transmission determination condition information (steps S201 to S204). When the order source code “U010” and the error code “E002” do not match any record of the transmission determination condition information, that is, when the condition of any record of the transmission determination condition information is not satisfied The transmission determining unit 20 determines to transmit the error information (step S205), acquires the administrator's mail address “M001 @ .... com” corresponding to the error code “E002”, and sends the mail address “M001 @ .... com”. M001 @ .... com "is passed to the error information transmission unit 23, and the error code" E002 ", the order data received from the determination unit 13, and an instruction to configure the error information are sent to the error information configuration unit 22. hand over.

エラー情報構成部22は、それらの情報を受け取ると、図10で示されるメッセージ情報を参照し、エラーコード「E002」に対応するメッセージ「注文元コードについてマスタ違反です」を取得する。そして、そのメッセージを用いて、エラー情報の電子メールを構成する(ステップS106)。エラー情報構成部22は、その電子メールに送信判断部20から受け取った注文データを添付ファイルとして添付し、構成したエラー情報(電子メール)をエラー情報送信部23に渡す。   When receiving the information, the error information configuration unit 22 refers to the message information shown in FIG. 10 and acquires the message “Order source code is a master violation” corresponding to the error code “E002”. Then, using the message, an error information electronic mail is constructed (step S106). The error information configuration unit 22 attaches the order data received from the transmission determination unit 20 to the email as an attached file, and passes the configured error information (email) to the error information transmission unit 23.

エラー情報送信部23は、エラー情報構成部22から受け取った電子メール(エラー情報)を、送信判断部20から受け取ったmailアドレス「M001@....com」に送信する(ステップS107)。図13は、そのようにして送信された電子メール(エラー情報)を示す図である。   The error information transmission unit 23 transmits the electronic mail (error information) received from the error information configuration unit 22 to the mail address “M001 @... Com” received from the transmission determination unit 20 (step S107). FIG. 13 is a diagram showing the e-mail (error information) transmitted as described above.

この電子メールは、管理者ID「M001」の管理者の管理者端末3によって受信される。そして、その管理者がその情報を見ることによって、添付されている注文データに、注文元コードのマスタ違反があることを知ることができる。管理者は、エラー情報により、注文データがマスタ違反であることを知ると、その注文元に関するレコードを、注文元マスタを新たに登録する旨の処理を開始するとする。例えば、注文元に連絡を取り、注文元マスタに必要なデータの問い合わせなどを行い、そのデータを注文元マスタに登録する処理を行う。   This e-mail is received by the administrator terminal 3 of the administrator with the administrator ID “M001”. The administrator can know that there is a master violation of the order source code in the attached order data by looking at the information. When the administrator learns from the error information that the order data is a violation of the master, the administrator starts processing for newly registering the order source master for the record related to the order source. For example, a process of contacting the order source, inquiring necessary data to the order source master, and registering the data in the order source master is performed.

なお、その処理が行われてから注文元コード「U010」に関するデータが注文元マスタに登録され、注文元コード「U010」に関するマスタ違反が発生しなくなるまでに、注文元コード「U010」のユーザが注文データの送信を行うと、再度、注文元マスタ違反に関するエラー情報が管理者に送信されることになる。したがって、管理者は、管理者端末3から送信判断条件情報として、注文元コード「U010」と、エラーコード「E002」とを有するレコードを追加する旨の指示をエラー情報送信装置1に送信する。すると、その指示は、入力受付部18で受け付けられ、変更部19によって、そのレコードが送信判断条件情報に追加される。図8(b)の2番目のレコードが、そのようにして追加されたレコードである。   In addition, after the processing is performed, the data regarding the order source code “U010” is registered in the order source master and the master violation regarding the order source code “U010” does not occur. When the order data is transmitted, error information regarding the order source master violation is transmitted to the administrator again. Therefore, the administrator transmits an instruction to the error information transmitting apparatus 1 to add a record having the order source code “U010” and the error code “E002” as transmission determination condition information from the administrator terminal 3. Then, the instruction is received by the input receiving unit 18, and the record is added to the transmission determination condition information by the changing unit 19. The second record in FIG. 8B is a record added in this way.

次に、注文元コード「U010」のユーザが、図5(c)で示される注文データを再び送信したとする。すると、その注文データは、上述の説明と同様にして、データ受信部11で受信され(ステップS101)、エラーコード「E002」のエラーデータであると判断される(ステップS102)。また、エラーコード「E002」に対応する蓄積フラグは「1」であるため、その注文データは、データ記憶部15に蓄積される(ステップS103、S104)。また、エラーコード「E002」と、その注文データとは、送信判断部20に渡される。   Next, it is assumed that the user of the order source code “U010” transmits again the order data shown in FIG. Then, the order data is received by the data receiving unit 11 in the same manner as described above (step S101), and is determined to be error data of the error code “E002” (step S102). Further, since the accumulation flag corresponding to the error code “E002” is “1”, the order data is accumulated in the data storage unit 15 (steps S103 and S104). In addition, the error code “E002” and the order data are passed to the transmission determination unit 20.

送信判断部20は、図8(b)の2番目のレコードの注文元コードと、エラーコードが、判断部13から受け取った注文データに含まれる注文元コード「U010」と、判断部13から受け取ったエラーコード「E002」とに一致するため、送信判断条件が充たされると判断し(ステップS202)、エラー情報を送信しないと判断する(ステップS206)。その結果、エラー情報の送信は行われず、管理者がエラー情報に煩わされる事態が回避される。   The transmission determination unit 20 receives the order source code and the error code of the second record in FIG. 8B from the determination unit 13 and the order source code “U010” included in the order data received from the determination unit 13. Since it matches the error code “E002”, it is determined that the transmission determination condition is satisfied (step S202), and it is determined that the error information is not transmitted (step S206). As a result, the error information is not transmitted, and the situation where the administrator is bothered by the error information is avoided.

なお、上記説明では、注文データがエラーであるが蓄積される場合について説明したが、注文データがエラーであり、蓄積されない場合もあり得る。例えば、注文元コード「U001」のユーザが図5(d)で示される注文データを送信した場合には、その注文データには商品コードが含まれないため、エラーコード「E001」に対応する項目もれがあると判断部13によって判断され(ステップS102)、そのエラーコード「E001」に対応する蓄積フラグは「0」であるため、蓄積を行わないと判断部13によって判断される(ステップS103)。その結果、その注文データの蓄積は行われない。   In the above description, the order data is in error but has been stored. However, the order data may be in error and may not be stored. For example, when the user of the order source code “U001” transmits the order data shown in FIG. 5D, the item data is not included in the order data, so the item corresponding to the error code “E001” The determination unit 13 determines that there is a leak (step S102). Since the accumulation flag corresponding to the error code “E001” is “0”, the determination unit 13 determines that no accumulation is performed (step S103). ). As a result, the order data is not accumulated.

また、この具体例では、送信判断条件情報が図8で示されるように注文元コードとエラーコードとを送信判断条件として有する場合について説明したが、これらと共に、あるいはこれらに代えて他の条件を有してもよい。商品コードや注文年月日等を送信判断条件として有してもよい。また、その条件は、図8で示されるように一意的に決定されていてもよく、あるいは、幅を有するものであってもよい。例えば、送信判断条件において、注文元コードが「U10」から始まる任意の注文元コード「U10*」を設定してもよい。   Further, in this specific example, the case where the transmission determination condition information has the order source code and the error code as the transmission determination condition as shown in FIG. 8 has been described, but other conditions may be set together with or instead of these. You may have. You may have a goods code, an order date, etc. as transmission judgment conditions. The condition may be uniquely determined as shown in FIG. 8, or may have a width. For example, an arbitrary order source code “U10 *” starting with “U10” may be set in the transmission determination condition.

また、この具体例では、データ受信部11が注文データのみを受信する場合について説
明したが、これは一例であり、データ受信部11は、注文データ以外のデータ(例えば、前述の出荷に関するデータなど)を受信してもよい。
In this specific example, the case where the data receiving unit 11 receives only the order data has been described. However, this is only an example, and the data receiving unit 11 may include data other than the order data (for example, the above-described data relating to shipment). ) May be received.

以上のように、本実施の形態によるエラー情報送信装置によれば、データ受信部11が受信したデータがエラーであると判断されたとしても、所定の条件に基づいて、エラー情報の送信を行わないようにすることができる。その結果、例えば、エラーに対する対策がすでに行われてから、その対策が実行されて受信するデータがエラーでなくなるまでに発生したエラーに関するエラー情報や、受信したデータがエラーであり、その旨が一度管理者に通知された後に、同種のエラーが発生した場合におけるエラー情報などの、意味のないエラー情報によって、管理者が煩わされる事態を回避することができる。特に、そのような意味のないエラー情報に重要なエラー情報が埋もれて、管理者がその重要なエラー情報を見落としてしまい、そのエラー情報への対応が遅れてしまう、あるいはなされなくなる事態を防止でき得る。   As described above, according to the error information transmitting apparatus according to the present embodiment, even if it is determined that the data received by the data receiving unit 11 is an error, the error information is transmitted based on a predetermined condition. Can not be. As a result, for example, error information related to an error that has occurred since the countermeasure for the error has already been taken and the received data is no longer an error, or the received data is an error. It is possible to avoid a situation in which the administrator is bothered by meaningless error information such as error information when an error of the same type occurs after being notified to the administrator. In particular, it is possible to prevent a situation in which important error information is buried in such meaningless error information, the administrator overlooks the important error information, and the response to the error information is delayed or cannot be performed. obtain.

また、上記実施の形態において、各処理(各機能)は、単一の装置(システム)によって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置によって分散処理されることによって実現されてもよい。   In the above embodiment, each processing (each function) may be realized by centralized processing by a single device (system), or may be realized by distributed processing by a plurality of devices. May be.

また、上記実施の形態において、各構成要素は専用のハードウェアにより構成されてもよく、あるいは、ソフトウェアにより実現可能な構成要素については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。なお、上記実施の形態におけるエラー情報送信装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータに、データを受信するデータ受信ステップと、前記データ受信ステップで受信したデータがエラーであるか否かを判断する判断ステップと、前記判断ステップで、データがエラーであると判断した場合に、データがエラーであることを示す情報であるエラー情報を送信するかどうか判断する送信判断ステップと、前記エラー情報を構成するエラー情報構成ステップと、前記送信判断ステップで前記エラー情報を送信すると判断した場合に、前記エラー情報構成ステップで構成したエラー情報を送信するエラー情報送信ステップと、を実行させるためのものである。   In the above embodiment, each component may be configured by dedicated hardware, or a component that can be realized by software may be realized by executing a program. For example, each component can be realized by a program execution unit such as a CPU reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory. Note that the software that implements the error information transmitting apparatus in the above embodiment is the following program. That is, the program includes a data receiving step for receiving data, a determining step for determining whether or not the data received in the data receiving step is an error, and the data is an error in the determining step. And determining whether to transmit error information, which is information indicating that the data is an error, an error information configuring step configuring the error information, and the error in the transmission determining step When it is determined that information is to be transmitted, an error information transmission step of transmitting the error information configured in the error information configuration step is executed.

また、このプログラムでは、コンピュータに、前記判断ステップにおいて、データがエラーでないと判断された場合には、当該データを蓄積し、前記判断ステップにおいて、データがエラーであると判断された場合には、当該エラーの種類に応じて当該データを蓄積するデータ蓄積ステップをさらに実行させてもよい。   Further, in this program, when it is determined that the data is not an error in the determination step, the data is accumulated in the computer, and when the data is determined to be an error in the determination step, A data accumulation step for accumulating the data may be further executed according to the type of error.

なお、上記プログラムにおいて、情報を送信する送信ステップや、情報を受信する受信ステップなどでは、ハードウェアによって行われる処理、例えば、送信ステップにおけるモデムやインターフェースカードなどで行われる処理(ハードウェアでしか行われない処理)は含まれない。   In the above program, in a transmission step for transmitting information, a reception step for receiving information, etc., processing performed by hardware, for example, processing performed by a modem or an interface card in the transmission step (only performed by hardware). Not included) is not included.

また、このプログラムは、サーバなどからダウンロードされることによって実行されてもよく、所定の記録媒体(例えば、CD−ROMなどの光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)に記録されたプログラムが読み出されることによって実行されてもよい。   Further, this program may be executed by being downloaded from a server or the like, and a program recorded on a predetermined recording medium (for example, an optical disk such as a CD-ROM, a magnetic disk, a semiconductor memory, or the like) is read out. May be executed by

また、このプログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。   Further, the computer that executes this program may be singular or plural. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.

以上のように、本発明によるエラー情報送信装置等は、受信したデータがエラーである場合であっても、所定の条件下、エラー情報を送信しないことによって、エラー情報の通知される管理者の負担を軽減することができるものであり、データを受信し、そのデータがエラーであるかどうかを判断し、エラー情報を送信する装置等において有用である。   As described above, the error information transmitting apparatus according to the present invention can prevent the administrator from being notified of error information by not transmitting error information under a predetermined condition even when the received data is an error. It is possible to reduce the burden, and is useful in an apparatus or the like that receives data, determines whether or not the data is an error, and transmits error information.

本発明の実施の形態1によるエラー情報送信装置の構成を示すブロック図1 is a block diagram showing a configuration of an error information transmitting apparatus according to Embodiment 1 of the present invention 同実施の形態によるエラー情報送信装置の動作を示すフローチャートThe flowchart which shows operation | movement of the error information transmitter by the same embodiment 同実施の形態によるエラー情報送信装置の動作を示すフローチャートThe flowchart which shows operation | movement of the error information transmitter by the same embodiment 同実施の形態におけるシステムの構成を示す図The figure which shows the structure of the system in the embodiment (a)同実施の形態におけるデータの一例を示す図、(b)データの一例を示す図、(c)データの一例を示す図、(d)データの一例を示す図(A) A diagram showing an example of data in the embodiment, (b) a diagram showing an example of data, (c) a diagram showing an example of data, (d) a diagram showing an example of data (a)同実施の形態における判断条件情報の項目に関する条件の一例を示す図、(b)判断条件情報の注文元マスタの一例を示す図、(c)判断条件情報の商品マスタの一例を示す図(A) The figure which shows an example of the conditions regarding the item of the judgment condition information in the embodiment, (b) The figure which shows an example of the order origin master of judgment condition information, (c) The example of the goods master of judgment condition information Figure 同実施の形態におけるエラーコード情報の一例を示す図The figure which shows an example of the error code information in the embodiment (a)同実施の形態における送信判断条件情報の一例を示す図、(b)送信判断条件情報の一例を示す図(A) The figure which shows an example of the transmission judgment condition information in the embodiment, (b) The figure which shows an example of the transmission judgment condition information 同実施の形態における管理者情報の一例を示す図The figure which shows an example of the administrator information in the embodiment 同実施の形態におけるメッセージ情報の一例を示す図The figure which shows an example of the message information in the embodiment 同実施の形態における情報処理端末の外観の一例を示す模式図The schematic diagram which shows an example of the external appearance of the information processing terminal in the embodiment 同実施の形態におけるデータ記憶部が記憶しているデータの一例を示す図The figure which shows an example of the data which the data storage part in the embodiment has memorize | stored 同実施の形態におけるエラー情報の表示の一例を示す図The figure which shows an example of the display of the error information in the embodiment

符号の説明Explanation of symbols

1 エラー情報送信装置
11 データ受信部
12 判断条件情報記憶部
13 判断部
14 データ蓄積部
15 データ記憶部
16 送信判断条件情報記憶部
17 管理者情報記憶部
18 入力受付部
19 変更部
20 送信判断部
21 メッセージ情報記憶部
22 エラー情報構成部
23 エラー情報送信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Error information transmitter 11 Data receiving part 12 Judgment condition information storage part 13 Judgment part 14 Data storage part 15 Data storage part 16 Transmission judgment condition information storage part 17 Administrator information storage part 18 Input reception part 19 Change part 20 Transmission judgment part 21 Message information storage unit 22 Error information configuration unit 23 Error information transmission unit

Claims (5)

データを受信するデータ受信部と、
前記データ受信部が受信したデータがエラーであるか否かを判断する判断部と、
前記判断部が、データがエラーであると判断した場合に、データがエラーであることを示す情報であるエラー情報を送信するかどうか判断する送信判断部と、
前記エラー情報を構成するエラー情報構成部と、
前記送信判断部が前記エラー情報を送信すると判断した場合に、前記エラー情報構成部が構成したエラー情報を送信するエラー情報送信部と、を備えたエラー情報送信装置。
A data receiver for receiving data;
A determination unit that determines whether the data received by the data reception unit is an error;
A transmission determination unit that determines whether or not to transmit error information that is information indicating that the data is an error when the determination unit determines that the data is an error;
An error information constituting unit constituting the error information;
An error information transmission apparatus comprising: an error information transmission unit configured to transmit error information configured by the error information configuration unit when the transmission determination unit determines to transmit the error information.
前記判断部により、データがエラーでないと判断された場合には、当該データを蓄積し、前記判断部により、データがエラーであると判断された場合には、当該エラーの種類に応じて当該データを蓄積するデータ蓄積部をさらに備えた、請求項1記載のエラー情報送信装置。 When the determination unit determines that the data is not an error, the data is accumulated. When the determination unit determines that the data is an error, the data is determined according to the type of the error. The error information transmitting apparatus according to claim 1, further comprising a data storage unit for storing the error information. 前記エラー情報を送信しない条件である送信判断条件を示す情報である送信判断条件情報を記憶している送信判断条件情報記憶部をさらに備え、
前記送信判断部は、前記送信判断条件が充たされる場合に、エラー情報を送信しないと判断する、請求項1または2記載のエラー情報送信装置。
A transmission determination condition information storage unit that stores transmission determination condition information that is information indicating a transmission determination condition that is a condition for not transmitting the error information;
The error information transmitting apparatus according to claim 1, wherein the transmission determination unit determines that error information is not transmitted when the transmission determination condition is satisfied.
データを受信するデータ受信ステップと、
前記データ受信ステップで受信したデータがエラーであるか否かを判断する判断ステップと、
前記判断ステップで、データがエラーであると判断した場合に、データがエラーであることを示す情報であるエラー情報を送信するかどうか判断する送信判断ステップと、
前記エラー情報を構成するエラー情報構成ステップと、
前記送信判断ステップで前記エラー情報を送信すると判断した場合に、前記エラー情報構成ステップで構成したエラー情報を送信するエラー情報送信ステップと、を備えたエラー情報送信方法。
A data receiving step for receiving data;
A determination step of determining whether the data received in the data reception step is an error;
A transmission determination step for determining whether or not to transmit error information, which is information indicating that the data is an error when it is determined that the data is an error in the determination step;
An error information configuration step for configuring the error information;
An error information transmission method comprising: an error information transmission step of transmitting the error information configured in the error information configuration step when it is determined in the transmission determination step that the error information is transmitted.
コンピュータに、
データを受信するデータ受信ステップと、
前記データ受信ステップで受信したデータがエラーであるか否かを判断する判断ステップと、
前記判断ステップで、データがエラーであると判断した場合に、データがエラーであることを示す情報であるエラー情報を送信するかどうか判断する送信判断ステップと、
前記エラー情報を構成するエラー情報構成ステップと、
前記送信判断ステップで前記エラー情報を送信すると判断した場合に、前記エラー情報構成ステップで構成したエラー情報を送信するエラー情報送信ステップと、を実行させるためのプログラム。
On the computer,
A data receiving step for receiving data;
A determination step of determining whether the data received in the data reception step is an error;
A transmission determination step for determining whether or not to transmit error information, which is information indicating that the data is an error when it is determined that the data is an error in the determination step;
An error information configuration step for configuring the error information;
A program for executing an error information transmission step of transmitting error information configured in the error information configuration step when it is determined that the error information is transmitted in the transmission determination step.
JP2005162246A 2005-06-02 2005-06-02 Error information transmitter and error information transmitting method Pending JP2006338332A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162246A JP2006338332A (en) 2005-06-02 2005-06-02 Error information transmitter and error information transmitting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162246A JP2006338332A (en) 2005-06-02 2005-06-02 Error information transmitter and error information transmitting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006338332A true JP2006338332A (en) 2006-12-14

Family

ID=37558841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005162246A Pending JP2006338332A (en) 2005-06-02 2005-06-02 Error information transmitter and error information transmitting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006338332A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7138289B1 (en) 2022-03-25 2022-09-16 eBASE株式会社 Server, information processing method, and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348579A (en) * 1993-06-07 1994-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Transmitted record selective processing method
JP2002133306A (en) * 2000-10-20 2002-05-10 Canon Inc Information processing device, information processing system, information processing method and storage medium
JP2002149382A (en) * 2000-11-14 2002-05-24 Fuji Xerox Co Ltd Image processor
JP2002207623A (en) * 2001-01-09 2002-07-26 Gia:Kk Homepage alteration prevention system
JP2003040051A (en) * 2001-07-26 2003-02-13 Komatsu Ltd Management device for moving body

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348579A (en) * 1993-06-07 1994-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Transmitted record selective processing method
JP2002133306A (en) * 2000-10-20 2002-05-10 Canon Inc Information processing device, information processing system, information processing method and storage medium
JP2002149382A (en) * 2000-11-14 2002-05-24 Fuji Xerox Co Ltd Image processor
JP2002207623A (en) * 2001-01-09 2002-07-26 Gia:Kk Homepage alteration prevention system
JP2003040051A (en) * 2001-07-26 2003-02-13 Komatsu Ltd Management device for moving body

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7138289B1 (en) 2022-03-25 2022-09-16 eBASE株式会社 Server, information processing method, and program
JP2023142815A (en) * 2022-03-25 2023-10-05 eBASE株式会社 Server, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1609873B (en) Method, apparatus, and user interface for managing electronic mail and alert messages
US9804821B2 (en) Interaction history management device, interaction device and interaction history management method
US20150081821A1 (en) Time-Managed Electronic Mail Messages
US7769813B2 (en) Email transmission terminal apparatus, email transmission method and email transmission program
US8904274B2 (en) In-situ mobile application suggestions and multi-application updates through context specific analytics
US9577868B2 (en) Sending notification of event
CN102567091A (en) Electronic communications triage
CA2647138A1 (en) Policy based message aggregation framework
US20140316834A1 (en) Milestone Management
KR20070037542A (en) A device management client and device management method using nodes having additional properties
US20170324689A1 (en) System and method for automatically classifying e-mail
US20110202574A1 (en) Document management device, document management method and computer readable medium
WO2017065986A1 (en) Identifying search results from local and remote search of communications in parallel
JP2006338332A (en) Error information transmitter and error information transmitting method
CN109815445A (en) A kind of document display method, device, electronic equipment and readable storage medium storing program for executing
JP2010079416A (en) Destination information management system, communication terminal device and destination information management program
WO2012052279A1 (en) Text content sensitive attachment checker
JP4466143B2 (en) Question answer information access device, question answer information access system, and question answer information access method
JP6451425B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing program
JP5682260B2 (en) Mail processing method, program and apparatus
JP2007265311A (en) Customer management system
JP2019057133A (en) Image processing device and program
JP2005293049A (en) Email management program, email management apparatus and email management method
JP5224935B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5444686B2 (en) Management device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080414

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426