JP7138289B1 - Server, information processing method, and program - Google Patents

Server, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7138289B1
JP7138289B1 JP2022049920A JP2022049920A JP7138289B1 JP 7138289 B1 JP7138289 B1 JP 7138289B1 JP 2022049920 A JP2022049920 A JP 2022049920A JP 2022049920 A JP2022049920 A JP 2022049920A JP 7138289 B1 JP7138289 B1 JP 7138289B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
master data
sales
comparison
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022049920A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023142815A (en
Inventor
浩司 常包
貴夫 岩田
Original Assignee
eBASE株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by eBASE株式会社 filed Critical eBASE株式会社
Priority to JP2022049920A priority Critical patent/JP7138289B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7138289B1 publication Critical patent/JP7138289B1/en
Publication of JP2023142815A publication Critical patent/JP2023142815A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】マスタデータに関連する負担を軽減することができるサーバを提供する。【解決手段】サーバ1は、販売対象を識別する販売対象識別子と、販売対象に関する複数の情報を含む販売対象情報とを有するマスタデータが複数記憶される記憶部11と、マスタデータを受信すると共に、販売対象識別子を含む送信要求を受信する受信部12とを備える。販売対象情報には、マスタデータごとの内容の揺らぎが大きい第1の情報と、第1の情報よりもマスタデータごとの内容の揺らぎが小さい第2の情報とが含まれている。サーバ1は、受信されたマスタデータのうち、少なくとも第2の情報を記憶部11に蓄積する蓄積部13と、受信された送信要求に含まれる販売対象識別子に対応する販売対象情報を送信する送信部15とをさらに備える。【選択図】図1A server capable of reducing the burden associated with master data is provided. A server (1) receives a storage unit (11) storing a plurality of master data having a sales object identifier for identifying a sales object and sales object information including a plurality of pieces of information about the sales object, and the master data. , and a receiving unit 12 for receiving a transmission request including the sales target identifier. The information to be sold includes first information whose contents fluctuate greatly for each master data, and second information whose contents fluctuate less for each master data than the first information. The server 1 includes an accumulation unit 13 for accumulating at least the second information in the storage unit 11 among the received master data, and a transmission unit for transmitting sales object information corresponding to the sales object identifier included in the received transmission request. and a portion 15 . [Selection drawing] Fig. 1

Description

本発明は、販売対象のマスタデータを管理するサーバ等に関する。 The present invention relates to a server or the like that manages master data for sale.

POSレジや物流システムなどの基幹システムにおいて、商品の商品名やサイズ、重量等の情報を含むマスタデータが用いられている。そのため、新たな商品を取り扱う際には、その新たな商品のマスタデータを準備する必要があった。 2. Description of the Related Art In core systems such as POS registers and distribution systems, master data including information such as product names, sizes, and weights are used. Therefore, when dealing with a new product, it was necessary to prepare the master data of the new product.

新たな商品を取り扱う際に、その商品のマスタデータを用意する負荷が大きいという問題があった。また、そのマスタデータに誤りがあった場合には、様々なトラブルの原因となる。例えば、段ボールの入数に誤りがあった場合には、発注量が想定していた量と異なることになり、返品や追加発注を行う必要が出てくるという問題がある。また、商品サイズを間違えた場合(例えば、サイズのセンチメートルとミリメートルとを間違えた場合など)には、物流倉庫やトラック、店頭展示スペースの予定が狂うことになるという問題がある。そのようなことを避けるため、マスタデータには高い精度が要求され、その高い精度を担保するためのチェックなどの負担も大きいという問題もあった。 When handling a new product, there was a problem that the burden of preparing the master data of the product was heavy. Moreover, if there is an error in the master data, it causes various troubles. For example, if there is an error in the number of cardboard boxes, the order quantity will differ from the expected quantity, and there is a problem that it will be necessary to return the product or place an additional order. In addition, if the product size is wrong (for example, if the size is wrong in centimeters and millimeters), there is a problem that the distribution warehouse, trucks, and store display space will be out of order. In order to avoid such a situation, high accuracy is required for the master data, and there is also a problem that the burden of checking to ensure the high accuracy is heavy.

一般的に言えば、商品やサービスなどの販売対象のマスタデータに関連する負担を軽減したいという要望があった。 Generally speaking, there has been a desire to reduce the burden associated with master data for sales, such as goods and services.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、マスタデータに関連する負担を軽減することができるサーバ等を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a server or the like that can reduce the burden associated with master data.

上記目的を達成するため、本発明の一態様によるサーバは、販売対象を識別する販売対象識別子と、販売対象に関する複数の情報を含む販売対象情報とを有するマスタデータが複数記憶される記憶部と、マスタデータを受信すると共に、販売対象識別子を含む送信要求を受信する受信部と、を備え、販売対象情報には、マスタデータごとの内容の揺らぎが大きい第1の情報と、第1の情報よりもマスタデータごとの内容の揺らぎが小さい第2の情報とが含まれており、受信されたマスタデータのうち、少なくとも第2の情報を記憶部に蓄積する蓄積部と、受信された送信要求に含まれる販売対象識別子に対応する販売対象情報を送信する送信部と、さらに備えたものである。
このような構成により、送信要求を送信した者は、他者の作成したマスタデータの販売対象情報を受信することができ、その販売対象情報を用いてマスタデータを作成することができる。したがって、マスタデータの作成の負担が軽減されることになる。
In order to achieve the above object, a server according to one aspect of the present invention includes a storage unit storing a plurality of master data having a sales object identifier that identifies a sales object and sales object information including a plurality of pieces of information about the sales object; and a receiving unit for receiving the master data and a transmission request including the sales target identifier, wherein the sales target information includes first information whose contents fluctuate greatly for each master data, and first information and second information having smaller fluctuations in content for each master data than the received master data. and a transmission unit for transmitting sales object information corresponding to the sales object identifier included in the.
With such a configuration, a person who has sent a transmission request can receive sales target information of master data created by another person, and can use the sales target information to create master data. Therefore, the burden of creating master data is reduced.

また、本発明の一態様によるサーバでは、送信部は、受信された送信要求に含まれる販売対象識別子に対応する販売対象情報のうち、送信者数の多い第2の情報を含む販売対象情報を送信してもよい。
このような構成により、より精度の高い販売対象情報が送信されるようになると考えられる。そのため、送信要求を送信した者は、より精度の高いマスタデータを容易に作成することができるようになる。
Further, in the server according to the aspect of the present invention, the transmitting unit selects the sales target information including the second information having the largest number of senders among the sales target information corresponding to the sales target identifier included in the received transmission request. You may send.
With such a configuration, it is considered that more accurate sales target information can be transmitted. Therefore, the person who sent the transmission request can easily create more accurate master data.

また、本発明の一態様によるサーバでは、送信部は、受信された送信要求に含まれる販売対象識別子に対応する販売対象情報のうち、第2の情報が異なる1以上の販売対象情報を、第2の情報の送信者数に対応付けて送信してもよい。
このような構成により、送信要求を送信した者は、第2の情報の送信者数を参照して、マスタデータの作成にどの第2の情報を用いるのかを検討することができるようになる。例えば、より多くの送信者が送信した第2の情報を用いてマスタデータを作成することによって、精度の高いマスタデータを容易に作成することができるようになる。
Further, in the server according to the aspect of the present invention, the transmitting unit transmits one or more sales object information different from the second information among the sales object information corresponding to the sales object identifier included in the received transmission request. 2 may be transmitted in association with the number of senders of the information.
With such a configuration, a person who has sent a transmission request can refer to the number of senders of the second information and consider which second information to use for creating the master data. For example, by creating master data using the second information transmitted by more senders, highly accurate master data can be created easily.

また、本発明の一態様によるサーバでは、受信されたマスタデータに含まれる比較元の第2の情報と、記憶部において、受信されたマスタデータに含まれる販売対象識別子に対応付けられている販売対象情報に含まれる比較先の第2の情報とを比較し、比較元の第2の情報が比較先の多くの送信者の第2の情報と同じであるかどうかを示す比較結果を取得する比較部をさらに備え、送信部は、比較結果を送信してもよい。
このような構成により、マスタデータを送信した者は、マスタデータの比較結果を受け取ることができ、例えば、自らの送信したマスタデータが、他者の多くのマスタデータと異なっている場合に、内容に誤りがあるかどうかをチェックすることによって、マスタデータの精度を向上させることができる。このように比較結果を用いることによって、詳細なチェックが必要なマスタデータと、そうでないマスタデータとを分けることができ、マスタデータのチェックの負荷が軽減されることになる。
Further, in the server according to one aspect of the present invention, the second information of the comparison source included in the received master data and the sales target identifier included in the received master data in the storage unit are associated with the sales target identifier. Compare the second information of the comparison destination included in the target information, and obtain a comparison result indicating whether or not the second information of the comparison source is the same as the second information of many senders of the comparison destination. A comparison unit may be further provided, and the transmission unit may transmit the comparison result.
With such a configuration, the person who sent the master data can receive the comparison result of the master data. You can improve the accuracy of your master data by checking for errors in By using the comparison result in this way, it is possible to separate the master data that requires detailed checking from the master data that does not, thereby reducing the load of checking the master data.

また、本発明の一態様によるサーバでは、比較部は、マスタデータの受信時以外にも比較を行い、送信部は、マスタデータの受信時以外の比較において、比較元の第2の情報が、比較先の多くの送信者の第2の情報と相違していることを示す比較結果が取得された場合に、その比較結果を送信してもよい。
このような構成により、例えば、1番目に送信されたマスタデータのように、比較の対象がないマスタデータについても、事後的に比較することができるようになる。
Further, in the server according to the aspect of the present invention, the comparison unit performs comparisons other than when master data is received, and the transmission unit performs comparisons other than when master data is received, in which the second information as a comparison source is When a comparison result is obtained that indicates that the second information is different from the second information of many senders to be compared, the comparison result may be transmitted.
With such a configuration, for example, even master data that is not subject to comparison, such as the first transmitted master data, can be compared after the fact.

また、本発明の一態様によるサーバでは、記憶部において、マスタデータには、マスタデータを送信した送信者を識別する送信者識別子が対応付けられており、受信部は、マスタデータの送信者を識別する送信者識別子をも受信し、蓄積部は、受信されたマスタデータのうち、少なくとも第2の情報を、そのマスタデータの送信者を識別する送信者識別子に対応付けて記憶部に蓄積し、比較結果は、比較元の第2の情報と同じ比較先の第2の情報を含むマスタデータに対応付けられている送信者識別子ごとに重み付け加算を行ったスコアであってもよい。
このような構成により、例えば、より適切な比較結果を、マスタデータを送信した者に送信することができるようになる。
Further, in the server according to one aspect of the present invention, in the storage unit, the master data is associated with a sender identifier that identifies a sender who has sent the master data, and the reception unit identifies the sender of the master data. A sender identifier for identifying the master data is also received, and the storage unit associates at least the second information of the received master data with the sender identifier for identifying the sender of the master data and stores the same in the storage unit. , the comparison result may be a score obtained by performing weighted addition for each sender identifier associated with master data including the same comparison destination second information as the comparison source second information.
With such a configuration, for example, a more appropriate comparison result can be transmitted to the person who transmitted the master data.

また、本発明の一態様によるサーバでは、比較元の第2の情報が比較先の多くの送信者の第2の情報と相違していることを示す比較結果の送信に応じて再度、受信されたマスタデータの送信者を識別する送信者識別子の重みは、それ以外の送信者識別子の重みよりも大きくてもよい。
このような構成により、比較結果に応じて修正されたマスタデータは、精度が高いと考えられるため、それに応じた重みを設定することができる。
In addition, in the server according to one aspect of the present invention, in response to the transmission of the comparison result indicating that the second information of the comparison source is different from the second information of many senders of the comparison destination, it is received again. The weight of the sender identifier that identifies the sender of the master data may be greater than the weight of the other sender identifiers.
With such a configuration, the master data corrected according to the comparison result is considered to be highly accurate, so the weight can be set accordingly.

また、本発明の一態様によるサーバでは、記憶部では、送信者識別子と重みとを対応付ける重み情報が記憶されており、重み付け加算では、送信者識別子に重み情報によって対応付けられている重みが、送信者識別子の重みとして用いられてもよい。
このような構成により、例えば、売上額の大きい送信者については、マスタデータの誤りが少ないと考えて、それに応じた重みを設定することができる。
Further, in the server according to the aspect of the present invention, the storage unit stores weight information that associates the sender identifier with the weight, and in the weighted addition, the weight associated with the sender identifier by the weight information is: It may be used as a weight for the sender identifier.
With such a configuration, for example, a transmitter with a large amount of sales can be considered to have few errors in the master data, and a weight can be set accordingly.

また、本発明の一態様によるサーバは、販売対象を識別する販売対象識別子と、販売対象に関する複数の情報を含む販売対象情報とを有するマスタデータが複数記憶される記憶部と、マスタデータを受信する受信部と、を備え、販売対象情報には、マスタデータごとの内容の揺らぎが大きい第1の情報と、第1の情報よりもマスタデータごとの内容の揺らぎが小さい第2の情報とが含まれており、受信されたマスタデータのうち、少なくとも第2の情報を記憶部に蓄積する蓄積部と、受信されたマスタデータに含まれる比較元の第2の情報と、記憶部において、受信されたマスタデータに含まれる販売対象識別子に対応付けられている販売対象情報に含まれる比較先の第2の情報とを比較し、比較元の第2の情報が比較先の多くの送信者の第2の情報と同じであるかどうかを示す比較結果を取得する比較部と、比較結果を送信する送信部と、をさらに備えたものである。 Further, a server according to an aspect of the present invention includes a storage unit storing a plurality of master data having a sales target identifier for identifying a sales target and sales target information including a plurality of information regarding the sales target, and receiving the master data. and a receiving unit for receiving information, wherein the information to be sold includes first information whose contents fluctuate greatly for each master data and second information whose contents fluctuate less for each master data than the first information. a storage unit that stores at least the second information in the storage unit out of the received master data; the second information that is the comparison source included in the received master data; compared with the second information of the comparison destination included in the sales target information associated with the sales target identifier included in the master data, and the second information of the comparison source is the data of many senders of the comparison destination It further includes a comparison unit that acquires a comparison result indicating whether or not the information is the same as the second information, and a transmission unit that transmits the comparison result.

また、本発明の一態様による情報処理方法は、販売対象を識別する販売対象識別子と、販売対象に関する複数の情報を含む販売対象情報とを有するマスタデータが複数記憶される記憶部と、受信部と、蓄積部と、送信部とを用いて処理される情報処理方法であって、販売対象情報には、マスタデータごとの内容の揺らぎが大きい第1の情報と、第1の情報よりもマスタデータごとの内容の揺らぎが小さい第2の情報とが含まれており、受信部が、マスタデータを受信するステップと、蓄積部が、受信されたマスタデータのうち、少なくとも第2の情報を記憶部に蓄積するステップと、受信部が、販売対象識別子を含む送信要求を受信するステップと、送信部が、受信された送信要求に含まれる販売対象識別子に対応する販売対象情報を送信する送信部と、を備えたものである。 Further, an information processing method according to an aspect of the present invention includes a storage unit that stores a plurality of master data having a sales object identifier that identifies a sales object and sales object information that includes a plurality of pieces of information about the sales object; , an accumulation unit, and a transmission unit, wherein the information to be sold includes first information whose content fluctuates greatly for each master data, and master data that is larger than the first information. and second information having small fluctuations in content for each data, the receiving unit receiving the master data, and the storing unit storing at least the second information of the received master data. a receiving unit receiving a transmission request including a sales object identifier; and a transmission unit transmitting sales object information corresponding to the sales object identifier included in the received transmission request. and

また、本発明の一態様による情報処理方法は、販売対象を識別する販売対象識別子と、販売対象に関する複数の情報を含む販売対象情報とを有するマスタデータが複数記憶される記憶部と、受信部と、蓄積部と、比較部と、送信部とを用いて処理される情報処理方法であって、販売対象情報には、マスタデータごとの内容の揺らぎが大きい第1の情報と、第1の情報よりもマスタデータごとの内容の揺らぎが小さい第2の情報とが含まれており、受信部が、マスタデータを受信するステップと、蓄積部が、受信されたマスタデータのうち、少なくとも第2の情報を記憶部に蓄積するステップと、比較部が、受信されたマスタデータに含まれる比較元の第2の情報と、記憶部において、受信されたマスタデータに含まれる販売対象識別子に対応付けられている販売対象情報に含まれる比較先の第2の情報とを比較し、比較元の第2の情報が比較先の多くの送信者の第2の情報と同じであるかどうかを示す比較結果を取得するステップと、送信部が、比較結果を送信するステップと、を備えたものである。 Further, an information processing method according to an aspect of the present invention includes a storage unit that stores a plurality of master data having a sales object identifier that identifies a sales object and sales object information that includes a plurality of pieces of information about the sales object; , an accumulation unit, a comparison unit, and a transmission unit, wherein the sales target information includes first information whose content varies greatly for each master data, and first information second information having smaller fluctuations in content for each master data than the information; a step of receiving the master data by the receiving unit; a step of accumulating the information of in a storage unit; and the comparison unit associates the second information of the comparison source included in the received master data with the sales object identifier included in the received master data in the storage unit A comparison that compares the second information of the comparison destination contained in the information for sale that is being sold and indicates whether the second information of the comparison source is the same as the second information of many of the comparison destinations A step of obtaining a result, and a step of transmitting the comparison result by a transmission unit.

本発明の一態様によるサーバ等によれば、マスタデータに関連する負担を軽減することができるようになる。例えば、他者の作成したマスタデータを受け取ることによって、マスタデータを作成する負担を軽減することができる。また、例えば、自らのマスタデータと他者のマスタデータとの比較結果を受け取ることによって、マスタデータを確認するための負担を軽減することができる。 According to a server or the like according to one aspect of the present invention, it is possible to reduce the load related to master data. For example, by receiving master data created by others, the burden of creating master data can be reduced. Also, for example, by receiving the result of comparison between one's own master data and another's master data, the burden of checking the master data can be reduced.

本発明の実施の形態によるサーバの構成を示すブロック図1 is a block diagram showing the configuration of a server according to an embodiment of the present invention; FIG. 同実施の形態によるサーバの動作を示すフローチャートFlowchart showing the operation of the server according to the same embodiment 同実施の形態における記憶部で記憶されているマスタデータの一例を示す図FIG. 4 is a diagram showing an example of master data stored in a storage unit according to the same embodiment; 同実施の形態における記憶部で記憶されているマスタデータの一例を示す図FIG. 4 is a diagram showing an example of master data stored in a storage unit according to the same embodiment; 同実施の形態におけるコンピュータシステムの外観一例を示す模式図Schematic diagram showing an example of the appearance of a computer system according to the same embodiment 同実施の形態におけるコンピュータシステムの構成の一例を示す図A diagram showing an example of a configuration of a computer system according to the same embodiment.

以下、本発明によるサーバ、及び情報処理方法について、実施の形態を用いて説明する。なお、以下の実施の形態において、同じ符号を付した構成要素及びステップは同一または相当するものであり、再度の説明を省略することがある。本実施の形態によるサーバは、マスタデータを受信した場合に、受信したマスタデータと、過去に受信したマスタデータとの比較結果を送信すると共に、送信要求に応じて、要求されたマスタデータを送信するものである。 Hereinafter, a server and an information processing method according to the present invention will be described using embodiments. In the following embodiments, constituent elements and steps with the same reference numerals are the same or correspond to each other, and repetitive description may be omitted. When receiving master data, the server according to the present embodiment transmits the comparison result between the received master data and the master data received in the past, and transmits the requested master data in response to a transmission request. It is something to do.

図1は、本実施の形態による情報処理システムの構成を示す図である。図1において、本実施の形態による情報処理システムは、有線または無線の通信回線500を介して通信可能に接続されたサーバ1と、複数の情報処理装置2とを備える。通信回線500は、例えば、インターネットやイントラネット、公衆電話回線網などであってもよい。情報処理装置2は、通常、マスタデータを利用する者である小売企業や物流企業等が用いる端末であり、例えば、スマートフォンやタブレット端末、パーソナルコンピュータ等であってもよい。なお、図1では、情報処理システムが3個の情報処理装置2を有している場合について示しているが、情報処理装置2の個数は特に限定されない。より多くの小売企業などの送信者からマスタデータが送信されることが好適であるため、情報処理装置2の個数は、より多いことが好適であり、例えば、4個以上であってもよい。 FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an information processing system according to this embodiment. In FIG. 1, the information processing system according to this embodiment includes a server 1 and a plurality of information processing devices 2 that are communicably connected via a wired or wireless communication line 500 . The communication line 500 may be, for example, the Internet, an intranet, a public telephone line network, or the like. The information processing device 2 is usually a terminal used by a retail company, a distribution company, or the like who uses the master data, and may be, for example, a smart phone, a tablet terminal, a personal computer, or the like. Although FIG. 1 shows a case where the information processing system has three information processing apparatuses 2, the number of information processing apparatuses 2 is not particularly limited. Since it is preferable that the master data is transmitted from more senders such as retail companies, the number of information processing apparatuses 2 is preferably larger, and may be four or more, for example.

図1で示されるように、サーバ1は、記憶部11と、受信部12と、蓄積部13と、比較部14と、送信部15とを備える。 As shown in FIG. 1 , the server 1 includes a storage section 11 , a receiving section 12 , an accumulation section 13 , a comparison section 14 and a transmission section 15 .

記憶部11では、複数のマスタデータが記憶される。マスタデータは、例えば、POSレジや物流システムなどの基幹システムで用いられる販売対象に関する基本となるデータのことである。販売対象は、例えば、有体物であってもよく、無体物であってもよい。後者の場合には、販売対象は、例えば、飲食の提供や、宿泊の提供などのサービス(役務)であってもよい。有体物である販売対象は、商品であってもよい。商品は、例えば、食品、日用品、家電製品、書籍など、どのようなものであってもよい。本実施の形態では、販売対象が商品である場合について主に説明する。 The storage unit 11 stores a plurality of master data. The master data is, for example, basic data regarding sales objects used in a core system such as a POS cash register or a physical distribution system. The sale target may be, for example, a tangible item or an intangible item. In the latter case, the sale target may be, for example, services such as provision of food and drink or provision of lodging. A tangible object for sale may be a product. Merchandise may be anything, such as food, daily necessities, electrical appliances, and books. In this embodiment, a case where the sales target is a product will be mainly described.

マスタデータは、販売対象を識別する販売対象識別子と、その販売対象に関する複数の情報を含む販売対象情報とを有する。販売対象識別子は、販売対象を識別できる情報であれば特に限定されないが、例えば、JAN(Japanese Article Number)コードであってもよく、販売対象のその他の識別コードであってもよい。なお、本実施の形態では、説明の便宜上、販売対象識別子が「ID00001」などの情報である場合について主に説明する。 The master data has a sales object identifier for identifying a sales object and sales object information including a plurality of pieces of information regarding the sales object. The sale target identifier is not particularly limited as long as it is information that can identify the sale target. For example, it may be a JAN (Japanese Article Number) code or another identification code of the sale target. In this embodiment, for convenience of explanation, a case where the sales target identifier is information such as "ID00001" will be mainly explained.

販売対象情報には、マスタデータごとの内容の揺らぎが大きい第1の情報と、第1の情報よりもマスタデータごとの内容の揺らぎが小さい第2の情報とが含まれていてもよい。本実施の形態では、この場合について主に説明する。内容の揺らぎが大きい(小さい)とは、内容の差が大きい(小さい)ことである。なお、販売対象情報に含まれる複数の情報が、第1及び第2の情報のいずれであるのかについては、あらかじめ設計者等によって、手作業で設定されていてもよい。 The sale target information may include first information whose contents vary greatly from master data to each other, and second information whose contents vary less from master data than the first information. In this embodiment, this case will be mainly described. A large (small) content fluctuation means a large (small) content difference. It should be noted that whether the plurality of information included in the sale target information is the first information or the second information may be manually set in advance by the designer or the like.

第1の情報は特に限定されないが、例えば、商品名や商品の説明などであってもよい。通常、POSレジなどにおいては、商品名に使用できる文字数が限定されるため、企業ごとに種々の名称が使用されることになり、内容の揺らぎが大きくなる。第1の情報は、例えば、主観的に決められる情報であるということもできる。 Although the first information is not particularly limited, it may be, for example, a product name or description of the product. Generally, in POS cash registers, the number of characters that can be used for a product name is limited, so that various names are used for each company, and the contents fluctuate greatly. The first information can also be said to be subjectively determined information, for example.

第2の情報は特に限定されないが、例えば、商品形態(例えば、ケース、パック、単品など)、ITF(Interleaved Two of Five)、入数、サイズ、重量、終売日などのうち、任意の1以上の情報を含んでいてもよい。商品形態や入数、サイズなどは客観的に決まるため、通常、内容の揺らぎは生じないことになる。第2の情報は、例えば、客観的に決まる販売対象の属性に関する情報であるということもできる。 Although the second information is not particularly limited, for example, any one of the product form (eg, case, pack, single item, etc.), ITF (Interleaved Two of Five), quantity, size, weight, last sale date, etc. It may contain the above information. Since the product form, quantity, size, etc. are determined objectively, there is usually no fluctuation in the content. The second information can also be said to be, for example, information relating to objectively determined attributes of sales targets.

記憶部11において、ある販売対象識別子を有するマスタデータについて、同じ第2の情報を含むマスタデータが1個しか存在しなくてもよく、または、複数存在してもよい。後者の場合には、例えば、受信されたマスタデータがそのまま記憶部11に蓄積されてもよい。本実施の形態では、前者の場合、すなわち、記憶部11において、ある販売対象識別子を有するマスタデータについて、同じ第2の情報を含むマスタデータが1個しか存在しない場合について主に説明する。 In the storage unit 11, there may be only one piece of master data containing the same second information for the master data having a certain sales target identifier, or there may be a plurality of pieces of master data. In the latter case, for example, the received master data may be stored in the storage unit 11 as it is. In the present embodiment, the former case, that is, the case where there is only one piece of master data containing the same second information in the storage unit 11 with respect to the master data having a certain sales target identifier will be mainly described.

記憶部11において、マスタデータには、マスタデータに含まれる第2の情報の送信者数を取得するために用いられる情報が対応付けられていてもよい。この情報は、例えば、その送信者数を示す情報であってもよく、マスタデータを送信した送信者、すなわち、そのマスタデータに含まれる第2の情報を送信した送信者を識別する送信者識別子であってもよい。後者の場合には、ある第2の情報に対応する送信者識別子の個数をカウントすることによって、その第2の情報の送信者数を取得することができる。本実施の形態では、後者の場合について主に説明する。なお、マスタデータの送信者は、例えば、小売や物流などの分野における企業であってもよい。 In the storage unit 11, the master data may be associated with information used to acquire the number of senders of the second information included in the master data. This information may be, for example, information indicating the number of senders, and a sender identifier that identifies the sender who sent the master data, that is, the sender who sent the second information included in the master data. may be In the latter case, the number of senders of the second information can be obtained by counting the number of sender identifiers corresponding to the second information. In this embodiment, the latter case will be mainly described. Note that the sender of the master data may be, for example, a company in the field of retail or distribution.

1個のマスタデータに含まれる複数の情報を、対応する情報と呼ぶこともある。例えば、あるマスタデータに情報Aと、情報Bとが含まれている場合に、情報Bは、情報Aに対応する情報であるということもある。より具体的には、あるマスタデータに含まれる販売対象情報は、そのマスタデータに含まれる販売対象識別子に対応する販売対象情報である。 A plurality of pieces of information included in one piece of master data may be called corresponding information. For example, when information A and information B are included in certain master data, information B may be information corresponding to information A. More specifically, the sale target information included in certain master data is the sale target information corresponding to the sale target identifier included in the master data.

記憶部11では、マスタデータ以外の情報が記憶されていてもよい。上記のように、記憶部11では、マスタデータに対応付けられて、送信者識別子や送信者数が記憶されていてもよい。また、記憶部11では、例えば、重み情報が記憶されてもよい。重み情報は、送信者識別子と、後述する重み付け加算で用いられる重みとを対応付ける情報である。この重み情報については後述する。 Information other than the master data may be stored in the storage unit 11 . As described above, the storage unit 11 may store sender identifiers and the number of senders in association with master data. Further, the storage unit 11 may store, for example, weight information. Weight information is information that associates sender identifiers with weights used in weighted addition, which will be described later. This weight information will be described later.

記憶部11に情報が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して情報が記憶部11で記憶されるようになってもよく、通信回線等を介して送信された情報が記憶部11で記憶されるようになってもよく、入力デバイスを介して入力された情報が記憶部11で記憶されるようになってもよく、または、蓄積部13によって蓄積された情報が記憶部11で記憶されるようになってもよい。記憶部11は、不揮発性の記録媒体によって実現されることが好適であるが、揮発性の記録媒体によって実現されてもよい。記録媒体は、例えば、半導体メモリや磁気ディスクなどであってもよい。 The process by which information is stored in the storage unit 11 does not matter. For example, information may be stored in the storage unit 11 via a recording medium, or information transmitted via a communication line or the like may be stored in the storage unit 11. The storage unit 11 may store the information input via the , or the storage unit 11 may store the information accumulated by the accumulation unit 13 . The storage unit 11 is preferably implemented by a non-volatile recording medium, but may be implemented by a volatile recording medium. The recording medium may be, for example, a semiconductor memory or a magnetic disk.

受信部12は、マスタデータを受信する。このマスタデータは、例えば、情報処理装置2から送信されてもよい。受信部12は、例えば、1個のマスタデータを受信してもよく、複数のマスタデータを一括して受信してもよい。このマスタデータは、記憶部11への蓄積の対象となるマスタデータであり、また、比較部14による比較の対象となるマスタデータである。なお、受信部12は、例えば、マスタデータと、そのマスタデータの送信者を識別する送信者識別子とを受信してもよい。両者の受信タイミングは、同じであってもよく、または、異なっていてもよい。例えば、送信者がまず、送信者識別子を用いてサーバ1にログインし、その後にマスタデータを送信するような場合には、後者のように、マスタデータと送信者識別子との受信タイミングが異なることになる。また、受信部12は、販売対象識別子を含む送信要求を受信する。この送信要求は、送信要求に含まれる販売対象識別子に対応する販売対象情報の送信を要求する情報である。この送信要求は、例えば、情報処理装置2から送信されてもよい。 The receiving unit 12 receives master data. This master data may be transmitted from the information processing device 2, for example. The receiving unit 12 may receive, for example, one piece of master data, or may collectively receive a plurality of pieces of master data. This master data is the master data to be accumulated in the storage unit 11 and the master data to be compared by the comparison unit 14 . Note that the receiving unit 12 may receive, for example, master data and a sender identifier that identifies the sender of the master data. Both reception timings may be the same or may be different. For example, when the sender first logs into the server 1 using the sender identifier and then sends the master data, as in the latter case, the timing of receiving the master data and the sender identifier may differ. become. Also, the receiving unit 12 receives a transmission request including the sales target identifier. This transmission request is information requesting transmission of sales object information corresponding to the sales object identifier included in the transmission request. This transmission request may be transmitted from the information processing device 2, for example.

なお、受信部12は、受信を行うための有線または無線の受信デバイス(例えば、モデムやネットワークカードなど)を含んでもよく、または含まなくてもよい。また、受信部12は、ハードウェアによって実現されてもよく、または受信デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。 Note that the receiving unit 12 may or may not include a wired or wireless receiving device (eg, modem, network card, etc.) for receiving. Further, the receiving unit 12 may be realized by hardware, or may be realized by software such as a driver for driving the receiving device.

蓄積部13は、受信されたマスタデータのうち、少なくとも第2の情報を記憶部11に蓄積する。なお、マスタデータと、その送信者を識別する送信者識別子とが受信された場合には、蓄積部13は、受信されたマスタデータのうち、少なくとも第2の情報を、その送信者識別子に対応付けて記憶部11に蓄積してもよい。蓄積部13は、例えば、受信されたマスタデータを記憶部11にそのまま蓄積してもよい。この場合には、例えば、10個のマスタデータが受信された場合に、10個のマスタデータが記憶部11で記憶されることになる。また、蓄積部13は、例えば、受信されたマスタデータに含まれる販売対象識別子、及び第2の情報と同じ販売対象識別子、及び第2の情報を含むマスタデータがすでに記憶部11で記憶されている場合には、そのマスタデータに対応付けられている1以上の送信者識別子に、受信されたマスタデータの送信者を識別する送信者識別子を追加し、そうでない場合には、受信されたマスタデータを、そのマスタデータの送信者を識別する送信者識別子に対応付けて記憶部11に蓄積してもよい。この場合には、例えば、10個のマスタデータが受信された場合に、6個のマスタデータが記憶部11で記憶されることになる。 The storage unit 13 stores at least the second information in the received master data in the storage unit 11 . Note that when master data and a sender identifier for identifying the sender are received, the storage unit 13 stores at least the second information in the received master data in association with the sender identifier. The data may be stored in the storage unit 11 with the data attached. The storage unit 13 may store the received master data in the storage unit 11 as it is, for example. In this case, for example, when 10 pieces of master data are received, the 10 pieces of master data are stored in the storage unit 11 . Further, the storage unit 13 stores, for example, the master data including the sales object identifier included in the received master data, the sales object identifier same as the second information, and the second information in the storage unit 11. If so, add a sender identifier identifying the sender of the received master data to one or more sender identifiers associated with that master data; otherwise, add a sender identifier identifying the sender of the received master data. The data may be stored in the storage unit 11 in association with a sender identifier that identifies the sender of the master data. In this case, for example, when 10 pieces of master data are received, 6 pieces of master data are stored in the storage unit 11 .

また、蓄積部13は、例えば、受信されたマスタデータに含まれる販売対象識別子、及び第2の情報と同じ販売対象識別子、及び第2の情報を含むマスタデータが、送信者数を示す情報に対応付けられてすでに記憶部11で記憶されている場合には、その送信者数を示す情報を1だけインクリメントし、そうでない場合には、受信されたマスタデータに、送信者数を示す情報「1」を対応付けて記憶部11に蓄積してもよい。送信者識別子の追加や、送信者数のインクリメントを行った場合には、受信されたマスタデータのうち、第1の情報は蓄積したことにならないが、第2の情報については、すでに蓄積されているため、実質的に第2の情報を蓄積したことになる。また、マスタデータにおいて重要なのは第2の情報であり、第1の情報は第2の情報と比較して重要度が低いため、マスタデータの蓄積において、第1の情報は蓄積の対象とならなくてもよい。また、説明の便宜上、受信されたマスタデータそのものの蓄積と、受信されたマスタデータに含まれる第2の情報のみの蓄積との両方を、単に受信されたマスタデータの蓄積と呼ぶこともある。 Further, the storage unit 13 converts, for example, the identifier for sale included in the received master data, the identifier for sale that is the same as the second information, and the master data including the second information into information indicating the number of senders. If the information indicating the number of senders is already stored in the storage unit 11 in correspondence, the information indicating the number of senders is incremented by 1. If not, information indicating the number of senders is added to the received master data. 1” may be associated with each other and stored in the storage unit 11. When a sender identifier is added or the number of senders is incremented, the first information of the received master data is not accumulated, but the second information is already accumulated. Therefore, the second information is substantially accumulated. In addition, the second information is important in the master data, and the first information is less important than the second information. may Also, for convenience of explanation, both the accumulation of the received master data itself and the accumulation of only the second information included in the received master data may be simply referred to as accumulation of the received master data.

蓄積部13は、例えば、同じ送信者から、同じ販売対象に関するマスタデータが複数回受信された場合には、以前に受信されたマスタデータを記憶部11から削除して、新たに受信されたマスタデータを蓄積してもよい。例えば、あるマスタデータと送信者識別子とが受信された場合に、蓄積部13は、その受信されたマスタデータに含まれる販売対象識別子及び受信された送信者識別子を検索キーとして記憶部11を検索し、マスタデータ、及びそれに対応付けられている送信者識別子がヒットしたときに、そのヒットしたマスタデータの削除に関する処理を行ってもよい。その削除に関する処理は、例えば、ヒットしたマスタデータそのものを削除することであってもよく、ヒットしたマスタデータに対応付けられている複数の送信者識別子から、受信された送信者識別子と一致する送信者識別子を削除することであってもよい。また、記憶部11において、マスタデータに送信者識別子が対応付けられておらず、送信者数を示す情報が対応付けられている場合には、マスタデータを更新する際に、送信者の情報処理装置2から、更新前のマスタデータと、更新後のマスタデータとの両方が送信されてもよい。この場合には、蓄積部13は、更新前のマスタデータに含まれる販売対象識別子及び第2の情報を検索キーとして、記憶部11で記憶されているマスタデータを検索し、ヒットしたマスタデータに対応付けられている送信者数を1だけデクリメントしてもよい。なお、デクリメント後の送信者数が0になる場合には、その送信者数に対応するマスタデータが削除されてもよい。 For example, when master data relating to the same sales object is received multiple times from the same sender, the storage unit 13 deletes the previously received master data from the storage unit 11 and stores the newly received master data. Data may be accumulated. For example, when certain master data and a sender identifier are received, the storage unit 13 searches the storage unit 11 using the identifier for sale included in the received master data and the received sender identifier as search keys. However, when the master data and the sender identifier associated therewith are hit, the processing related to deletion of the hit master data may be performed. The deletion processing may be, for example, deleting the hit master data itself. It may be to delete the user identifier. Further, in the storage unit 11, if the master data is not associated with a sender identifier, but is associated with information indicating the number of senders, when updating the master data, the information processing of the sender is performed. Both the pre-update master data and the post-update master data may be transmitted from the device 2 . In this case, the storage unit 13 searches the master data stored in the storage unit 11 using the target identifier and the second information included in the master data before update as search keys, and finds the hit master data. The associated number of senders may be decremented by one. If the number of senders after decrementing becomes 0, the master data corresponding to the number of senders may be deleted.

なお、この蓄積の際に、マスタデータに関する正規化処理が行われてもよい。この正規化処理は、例えば、マスタデータに含まれる情報を、あらかじめ決められた形式の情報に変換する処理であってもよい。より具体的には、マスタデータに商品等のサイズが含まれる場合に、そのサイズの単位を揃える処理(例えば、センチメートルやミリメートルに揃える処理)であってもよく、マスタデータに商品等の重量が含まれる場合に、その重量の単位を揃える処理(例えば、キログラムやグラムに揃える処理)であってもよい。受信されたマスタデータに含まれる販売対象識別子、及び第2の情報と同じ販売対象識別子、及び第2の情報を含むマスタデータがすでに記憶部11で記憶されているかどうかの判断や、後述する比較処理は、例えば、正規化後の情報を用いて行われてもよい。 It should be noted that normalization processing regarding the master data may be performed at the time of this accumulation. This normalization process may be, for example, a process of converting information included in the master data into information in a predetermined format. More specifically, when the size of the product, etc. is included in the master data, processing to align the units of the size (for example, processing to align to centimeters or millimeters) may be performed. is included, processing to align the units of the weight (for example, processing to align to kilograms or grams) may be performed. Determining whether or not the master data containing the sales target identifier included in the received master data, the same sales target identifier as the second information, and the second information is already stored in the storage unit 11, and comparison, which will be described later. Processing may be performed using, for example, normalized information.

比較部14は、受信されたマスタデータに含まれる第2の情報である比較元の第2の情報と、記憶部11において、その受信されたマスタデータに含まれる販売対象識別子に対応付けられている販売対象情報に含まれる第2の情報である比較先の第2の情報とを比較し、比較元の第2の情報が比較先の多くの送信者の第2の情報と同じであるかどうかを示す比較結果を取得する。なお、多くの送信者とは、例えば、あらかじめ決められた閾値(例えば、「10」や「20」など)を超える数の送信者であってもよく、あらかじめ決められた閾値(例えば、30%や40%、50%など)を超える割合の送信者であってもよい。例えば、比較元の第2の情報と一致する比較先の第2の情報の送信者の数が閾値を超えている場合に、比較元の第2の情報が比較先の多くの送信者の第2の情報と同じである旨の比較結果が取得されてもよい。また、例えば、比較元の第2の情報と一致する比較先の第2の情報の送信者の数を、比較先の第2の情報の送信者の総数で割った割合が閾値を超えている場合に、比較元の第2の情報が比較先の多くの送信者の第2の情報と同じである旨の比較結果が取得されてもよい。 The comparison unit 14 associates the second information as the comparison source, which is the second information included in the received master data, with the sales target identifier included in the received master data in the storage unit 11. compare the second information of the comparison destination, which is the second information included in the information on the sale target, and determine whether the second information of the comparison source is the same as the second information of many of the senders of the comparison destination Gets the result of the comparison indicating whether Note that the number of senders may be, for example, a number of senders exceeding a predetermined threshold (eg, "10" or "20"), or a predetermined threshold (eg, 30%). , 40%, 50%, etc.). For example, when the number of senders of the second information of the comparison destination that matches the second information of the comparison source exceeds the threshold, the second information of the comparison source is the second information of many of the senders of the comparison destination. A comparison result indicating that the information is the same as the information of No. 2 may be obtained. Further, for example, the ratio obtained by dividing the number of senders of the second information of the comparison destination that match the second information of the comparison source by the total number of senders of the second information of the comparison destination exceeds the threshold. In this case, a comparison result may be obtained indicating that the second information of the comparison source is the same as the second information of many senders of the comparison destination.

比較結果の取得に送信者の割合を用いる場合には、例えば、比較部14は、受信されたマスタデータに含まれる販売対象識別子を特定し、記憶部11において、その特定した販売対象識別子を含むマスタデータの送信者の総数を取得してもよい。この送信者の総数の取得は、例えば、特定した販売対象識別子を含むマスタデータに対応付けられている送信者識別子の個数をカウントすることによって行われてもよい。次に、比較部14は、受信されたマスタデータに含まれる販売対象識別子及び第2の情報を特定し、記憶部11において、その特定した販売対象識別子及び第2の情報を含むマスタデータの送信者の数を取得する。この送信者の数の取得は、例えば、特定した販売対象識別子及び第2の情報を含むマスタデータに対応付けられている送信者識別子の個数をカウントすることによって行われてもよい。そして、比較部14は、取得した送信者の数を、取得した送信者の総数で除算することによって、送信者の割合を算出してもよい。なお、上記のようにして取得された送信者の総数は、比較先の第2の情報の送信者数であり、上記のようにして取得された送信者の数は、比較元の第2の情報と一致している比較先の第2の情報の送信者数である。 When the ratio of senders is used to acquire the comparison result, for example, the comparison unit 14 identifies the sales target identifier included in the received master data, and stores the identified sales target identifier in the storage unit 11. The total number of master data senders may be obtained. Obtaining the total number of senders may be performed, for example, by counting the number of sender identifiers associated with the master data containing the specified for-sale identifier. Next, the comparison unit 14 identifies the sales target identifier and the second information included in the received master data, and causes the storage unit 11 to transmit master data including the identified sales target identifier and the second information. Get the number of users. Obtaining the number of senders may be performed, for example, by counting the number of sender identifiers associated with the master data containing the identified sale target identifier and the second information. Then, the comparison unit 14 may calculate the ratio of senders by dividing the number of senders obtained by the total number of senders obtained. The total number of senders obtained as described above is the number of senders of the second information to be compared, and the number of senders obtained as described above is the number of senders of the second information to be compared. This is the number of senders of the second information to be compared that match the information.

また、比較部14は、例えば、ある送信者から受信されたマスタデータについて比較結果を取得する際に、そのマスタデータと同じ販売対象について過去に同じ送信者から送信されたマスタデータは、その比較に用いないようにしてもよい。具体的には、ある受信されたマスタデータについて比較結果を取得する際に、比較部14は、そのマスタデータに含まれる販売対象識別子を特定し、記憶部11において、その特定した販売対象識別子を含むマスタデータを特定し、その特定したマスタデータに、受信されたマスタデータの送信者を識別する送信者識別子が対応付けられている場合には、その送信者識別子を考慮しないで比較結果を取得してもよい。送信者識別子を考慮しないとは、例えば、送信者数をカウントする際に、その送信者識別子については、カウント対象に含めないことであってもよい。 In addition, for example, when obtaining a comparison result for master data received from a certain sender, the comparison unit 14 does not use the master data for the same sale item as the master data previously sent by the same sender for the comparison. may not be used for Specifically, when obtaining a comparison result for certain received master data, the comparison unit 14 identifies the sales target identifier included in the master data, and stores the identified sales target identifier in the storage unit 11. Identify the master data to be included, and if the identified master data is associated with a sender identifier that identifies the sender of the received master data, obtain the comparison result without considering the sender identifier You may Not considering the sender identifier may mean, for example, that the sender identifier is not included in the counting target when counting the number of senders.

この比較結果によって、比較元の第2の情報が比較先の多くの送信者の第2の情報と同じであることが示される場合には、比較元の第2の情報を含むマスタデータは、正確な情報であると判断することができる。そのため、比較元の第2の情報が比較先の多くの送信者の第2の情報と同じである場合には、例えば、正しい旨を示す比較結果が取得されてもよい。一方、この比較結果によって、比較元の第2の情報が比較先の多くの送信者の第2の情報と相違していることが示される場合には、比較元の第2の情報を含むマスタデータは、正確な情報ではない可能性があると判断することができる。そのため、比較元の第2の情報が比較先の多くの送信者の第2の情報と相違している場合には、例えば、誤っている旨を示す比較結果が取得されてもよい。 If the result of this comparison indicates that the second information of the comparison source is the same as the second information of many senders to which comparison is made, the master data containing the second information of the comparison source is: It can be determined that the information is accurate. Therefore, when the second information of the comparison source is the same as the second information of many senders of the comparison destination, for example, a comparison result indicating correctness may be obtained. On the other hand, if the result of this comparison indicates that the second information of the comparison source is different from the second information of many senders to be compared, the master including the second information of the comparison source It can be determined that the data may not be accurate information. Therefore, when the second information of the comparison source is different from the second information of many senders of the comparison destination, for example, a comparison result indicating an error may be obtained.

また、比較部14は、記憶部11において、受信されたマスタデータに含まれる販売対象識別子と同じ販売対象識別子を含むマスタデータの送信者数(すなわち、上記した送信者の総数)があらかじめ決められた数(例えば、「3」や「5」など)より少ない場合には、比較できないと判断してもよい。比較先の第2の情報に対応する送信者の数が少ない場合には、正確な比較を行うことができないからである。 In addition, the comparison unit 14 determines in advance the number of senders of master data containing the same sales object identifier as the sales object identifier included in the received master data (that is, the above total number of senders) in the storage unit 11. If it is less than the number (eg, "3" or "5"), it may be determined that the comparison is not possible. This is because accurate comparison cannot be performed when the number of senders corresponding to the second information to be compared is small.

比較結果には、例えば、どのマスタデータの比較結果であるのかを示す情報が含まれていてもよい。例えば、比較結果には、比較元の第2の情報に対応する販売対象識別子が含まれていてもよく、または、比較元の第2の情報を含む、受信されたマスタデータそのものが含まれていてもよい。 The comparison result may include, for example, information indicating which master data the comparison result is for. For example, the comparison result may include the target identifier corresponding to the underlying second information, or may include the received master data itself including the underlying second information. may

送信部15は、送信要求が受信部12で受信された場合に、その受信された送信要求に含まれる販売対象識別子に対応する販売対象情報を送信する。販売対象情報の送信先は、例えば、送信要求の送信元であってもよい。送信部15は、例えば、販売対象情報のみを送信してもよく、販売対象情報と、その販売対象情報に対応する販売対象識別子とを含むマスタデータを送信してもよい。前者の場合であっても、送信者は、自らが送信した送信要求に含まれる販売対象識別子を知っているため、例えば、送信者側でマスタデータを構成することができる。また、受信された送信要求に含まれる販売対象識別子に、同じ第2の情報を含む複数の販売対象情報が対応している場合には、送信部15は、例えば、その複数の販売対象情報のうち、いずれか1個のみを送信してもよい。この場合には、送信部15から送信される1以上の販売対象情報は、それぞれ異なる第2の情報を含んでいてもよい。マスタデータのうち、正確性が求められるのは第2の情報であり、第1の情報はマスタデータの利用者が適宜、設定するものであるため、第1の情報に関する複数のバリエーションを送信する必要はないからである。同じ第2の情報を含む複数の販売対象情報から送信対象の販売対象情報を選択する方法は特に限定されないが、例えば、ランダムな選択であってもよく、あらかじめ決められたルールに応じた選択であってもよい(例えば、その複数の販売対象情報のうち、最初に登録された販売対象情報など)。 When the transmission request is received by the reception unit 12, the transmission unit 15 transmits sales object information corresponding to the sales object identifier included in the received transmission request. The transmission destination of the sales target information may be, for example, the transmission source of the transmission request. For example, the transmission unit 15 may transmit only the sales target information, or may transmit master data including the sales target information and the sales target identifier corresponding to the sales target information. Even in the former case, the sender knows the vending identifier included in the transmission request sent by him/herself, so that, for example, the sender can compose the master data. Further, when a plurality of sales object information including the same second information corresponds to the sales object identifier included in the received transmission request, the transmission unit 15, for example, Only one of them may be transmitted. In this case, the one or more items of sale target information transmitted from the transmission unit 15 may include different second information. Of the master data, accuracy is required for the second information, and since the first information is appropriately set by the user of the master data, multiple variations of the first information are transmitted. because it is not necessary. The method of selecting sales target information to be transmitted from a plurality of sales target information including the same second information is not particularly limited, but may be, for example, random selection or selection according to a predetermined rule. (For example, among the plurality of sales target information, sales target information registered first, etc.).

また、送信部15は、例えば、受信された送信要求に含まれる販売対象識別子に対応する販売対象情報のうち、送信者数の多い第2の情報を含む販売対象情報を送信してもよい。このようにすることで、より多くの送信者が採用している販売対象情報が送信されることになり、より精度の高い販売対象情報が送信されることになると考えられる。そのため、送信要求を送信した者は、より精度の高いマスタデータを容易に作成することができるようになる。なお、ある販売対象識別子に対応する販売対象情報について、第2の情報ごとの送信者数を取得する場合には、例えば、その販売対象情報に含まれるすべての第2の情報についてユニーク処理を行い、そのユニーク処理後の各第2の情報に対応する送信者識別子の個数をカウントすることによって、第2の情報ごとの送信者数を取得してもよい。また、例えば、記憶部11で記憶されているマスタデータに、複数の送信者識別子や、送信者数などが対応付けられている場合には、送信部15は、ユニーク処理を行うことなく、送信者識別子の個数をカウントしたり、送信者数を読み出したりすることによって、第2の情報ごとの送信者数を取得してもよい。 Further, the transmitting unit 15 may transmit, for example, the sale target information including the second information having the large number of senders among the sale target information corresponding to the sale target identifier included in the received transmission request. By doing so, sales target information adopted by a larger number of senders will be transmitted, and sales target information with higher precision will be transmitted. Therefore, the person who sent the transmission request can easily create more accurate master data. When acquiring the number of senders for each piece of second information for information to be sold corresponding to a certain identifier for sale, for example, unique processing is performed for all of the second information included in the information for sale. , the number of senders for each second information may be obtained by counting the number of sender identifiers corresponding to each second information after the unique processing. Further, for example, when the master data stored in the storage unit 11 is associated with a plurality of sender identifiers, the number of senders, etc., the transmission unit 15 transmits The number of senders for each second information may be obtained by counting the number of sender identifiers or reading the number of senders.

また、送信部15は、例えば、受信された送信要求に含まれる販売対象識別子に対応する販売対象情報のうち、第2の情報が異なる1以上の販売対象情報を、第2の情報の送信者数に対応付けて送信してもよい。この場合には、送信部15によって複数の販売対象情報が送信される場合に、各販売対象情報に含まれる第2の情報はすべて異なることになる。この場合には、送信要求を送信した者は、例えば、販売対象情報に対応付けられている送信者数に基づいて、採用する販売対象情報を決めることができる。送信要求を送信した者は、例えば、より多くの送信者数に対応付けられている販売対象情報をマスタデータに用いてもよい。 In addition, the transmission unit 15, for example, transmits one or more pieces of sale target information that are different from the second information among the sale target information corresponding to the sale target identifier included in the received transmission request to the sender of the second information. You may transmit in correspondence with a number. In this case, when a plurality of sales target information are transmitted by the transmission unit 15, all the second information included in each sales target information are different. In this case, the person who sent the transmission request can decide which sales target information to adopt, for example, based on the number of senders associated with the sales target information. A person who has sent a transmission request may use, for example, sales target information associated with a larger number of senders as master data.

送信部15は、比較部14によって比較結果が取得された場合には、その比較部14によって取得された比較結果を送信する。比較結果の送信先は、例えば、マスタデータの送信元であってもよい。 The transmission unit 15 transmits the comparison result acquired by the comparison unit 14 when the comparison result is acquired by the comparison unit 14 . The destination of the comparison result may be, for example, the source of the master data.

なお、送信部15は、販売対象情報や比較結果を送信先の装置等に直接送信してもよく、または、サーバ等を介して間接的に送信してもよい。また、送信部15は、送信を行うための送信デバイス(例えば、モデムやネットワークカードなど)を含んでもよく、または含まなくてもよい。また、送信部15は、ハードウェアによって実現されてもよく、または送信デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。 The transmission unit 15 may directly transmit the sales target information and the comparison result to the destination device or the like, or may indirectly transmit the information via a server or the like. Also, the transmission unit 15 may or may not include a transmission device (eg, modem, network card, etc.) for transmission. Also, the transmission unit 15 may be realized by hardware, or may be realized by software such as a driver for driving the transmission device.

次に、サーバ1の動作について図2のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS101)受信部12は、マスタデータを受信したかどうか判断する。そして、マスタデータを受信した場合には、ステップS102に進み、そうでない場合には、ステップS105に進む。なお、受信部12は、マスタデータと共に、そのマスタデータの送信者を識別する送信者識別子を受信してもよい。
Next, the operation of the server 1 will be explained using the flowchart of FIG.
(Step S101) The receiving unit 12 determines whether master data has been received. If the master data has been received, the process proceeds to step S102; otherwise, the process proceeds to step S105. The receiving unit 12 may receive a sender identifier that identifies the sender of the master data together with the master data.

(ステップS102)比較部14は、受信されたマスタデータに含まれる比較元の第2の情報と、そのマスタデータに含まれる販売対象識別子と同じ販売対象識別子を含む、記憶部11で記憶されているマスタデータに含まれる比較先の第2の情報とを比較して、比較結果を取得する。なお、正規化後のマスタデータに含まれる第2の情報が、比較元の第2の情報となってもよい。 (Step S102) The comparison unit 14 stores the second information of the comparison source included in the received master data and the same sales object identifier as the sales object identifier contained in the master data stored in the storage unit 11. The comparison result is obtained by comparing the master data with the second information of the comparison target included in the existing master data. Note that the second information included in the normalized master data may be the second information to be compared.

(ステップS103)送信部15は、ステップS102で取得された比較結果を送信する。 (Step S103) The transmission unit 15 transmits the comparison result acquired in step S102.

(ステップS104)蓄積部13は、受信されたマスタデータを記憶部11に蓄積する。なお、この蓄積は、上記したように、例えば、受信されたマスタデータと送信者識別子とを対応付けて蓄積することであってもよく、あらかじめ記憶されているマスタデータに対応付けられている1以上の送信者識別子に、受信された送信者識別子を追加することであってもよく、あらかじめ記憶されているマスタデータに対応付けられている送信者数をインクリメントすることであってもよい。また、正規化処理後のマスタデータが蓄積されてもよい。そして、ステップS101に戻る。 (Step S<b>104 ) The storage unit 13 stores the received master data in the storage unit 11 . Note that this accumulation may be, for example, accumulation in association with the received master data and the sender identifier, as described above. The received sender identifier may be added to the above sender identifiers, or the number of senders associated with master data stored in advance may be incremented. Also, master data after normalization processing may be accumulated. Then, the process returns to step S101.

(ステップS105)受信部12は、送信要求を受信したかどうか判断する。そして、送信要求を受信した場合には、ステップS106に進み、そうでない場合には、ステップS101に戻る。 (Step S105) The receiver 12 determines whether or not a transmission request has been received. If a transmission request has been received, the process proceeds to step S106; otherwise, the process returns to step S101.

(ステップS106)送信部15は、ステップS105で受信された送信要求に含まれる販売対象識別子に対応付けられている販売対象情報を記憶部11から読み出す。なお、上記のように、送信要求に含まれる販売対象識別子に対応付けられているすべての販売対象情報が読み出されてもよく、または、一部の販売対象情報が読み出されてもよい。 (Step S106) The transmission unit 15 reads from the storage unit 11 the sales object information associated with the sales object identifier included in the transmission request received in step S105. As described above, all of the sales target information associated with the sales target identifier included in the transmission request may be read, or a part of the sales target information may be read.

(ステップS107)送信部15は、ステップS106で読み出した販売対象情報を送信する。そして、ステップS101に戻る。
なお、図2のフローチャートにおける処理の順序は一例であり、同様の結果を得られるのであれば、各ステップの順序を変更してもよい。また、図2のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
(Step S107) The transmission unit 15 transmits the sale target information read out in step S106. Then, the process returns to step S101.
The order of processing in the flowchart of FIG. 2 is an example, and the order of each step may be changed as long as the same result can be obtained. In addition, in the flowchart of FIG. 2, the processing ends when the power is turned off or an interrupt for processing end occurs.

次に、本実施の形態によるサーバ1の動作について、具体例を用いて説明する。本具体例では、図3で示される複数のマスタデータが送信者識別子に対応付けられて記憶部11で記憶されているものとする。マスタデータは、販売対象識別子と、販売対象情報とを含む情報である。販売対象情報は、第1及び第2の情報を含んでいる。第1の情報には、例えば、長い品名と、中程度の長さの品名と、短い品名などが含まれている。第2の情報には、例えば、商品形態、入数、サイズ、重量などが含まれている。また、図3で示される1番目のマスタデータには、送信者識別子「U001,U002」等が対応付けられているが、その送信者識別子で識別される送信者は、1番目のマスタデータに含まれる第2の情報を含むマスタデータを送信した送信者である。なお、1番目のマスタデータに含まれる第1の情報は、その第2の情報を含むマスタデータのうち、最初に受信されたマスタデータに含まれていた第1の情報である。図3の1番目のマスタデータと2番目のマスタデータとは、同じ販売対象に対応するマスタデータであるが、第2の情報に含まれるサイズが異なっているため、別々に記憶部11で記憶されている。 Next, the operation of the server 1 according to this embodiment will be described using a specific example. In this specific example, it is assumed that a plurality of pieces of master data shown in FIG. 3 are stored in the storage unit 11 in association with sender identifiers. The master data is information including a sale target identifier and sale target information. The sales target information includes first and second information. The first information includes, for example, a long product name, a medium length product name, a short product name, and the like. The second information includes, for example, product form, quantity, size, weight, and the like. Also, the first master data shown in FIG. 3 is associated with sender identifiers "U001, U002", etc., and the sender identified by the sender identifier is It is the sender who sent the master data with the included second information. The first information included in the first master data is the first information included in the first received master data among the master data including the second information. The first master data and the second master data in FIG. 3 are master data corresponding to the same sales object, but since the sizes included in the second information are different, they are stored separately in the storage unit 11. It is

次に、送信者識別子「U201」で識別される企業の担当者が、情報処理装置2を操作して販売対象識別子「ID00001」で識別される販売対象のマスタデータを作成し、そのマスタデータと送信者識別子「U201」とをサーバ1に送信したとする。すると、そのマスタデータと送信者識別子とは、サーバ1の受信部12で受信され、蓄積部13と比較部14とに渡される(ステップS101)。また、受信部12は、マスタデータの送信元のアドレスを送信部15に渡す。 Next, the person in charge of the company identified by the sender identifier "U201" operates the information processing device 2 to create master data for the sales target identified by the sales target identifier "ID00001". Assume that the sender identifier "U201" is transmitted to the server 1. Then, the master data and the sender identifier are received by the receiving section 12 of the server 1 and transferred to the storing section 13 and the comparing section 14 (step S101). Also, the receiving unit 12 passes the address of the transmission source of the master data to the transmitting unit 15 .

受信されたマスタデータ等を受け取ると、比較部14は、そのマスタデータに含まれる販売対象識別子「ID00001」を検索キーとして記憶部11で記憶されているマスタデータを検索し、ヒットしたマスタデータに含まれる第2の情報を、比較先の第2の情報として特定する。また、比較部14は、受け取ったマスタデータに含まれる第2の情報である比較元の第2の情報と、特定した比較先の第2の情報とを比較し、比較元の第2の情報に一致する比較先の第2の情報があるかどうか判断する。この場合には、比較元の第2の情報に一致する比較先の第2の情報はなかったとする。すると、比較部14は、比較元の第2の情報は、比較先の多くの送信者の第2の情報と同じではない旨の比較結果を取得して、送信部15に渡す(ステップS102)。なお、比較結果には、比較元の第2の情報に対応する販売対象識別子「ID00001」が含まれていてもよく、または、比較元の第2の情報を含む、受信されたマスタデータそのものが含まれていてもよい。どのマスタデータに対する比較結果であるのかが分かるようにするためである。 Upon receiving the received master data and the like, the comparison unit 14 searches the master data stored in the storage unit 11 using the target identifier “ID00001” included in the master data as a search key, and finds the hit master data. The included second information is specified as the second information to be compared. Further, the comparison unit 14 compares the comparison source second information, which is the second information included in the received master data, with the specified comparison destination second information, and compares the comparison source second information. It is determined whether there is second information of the comparison destination that matches the . In this case, it is assumed that there is no comparison destination second information that matches the comparison source second information. Then, the comparison unit 14 acquires a comparison result indicating that the second information as the comparison source is not the same as the second information of many senders as comparison destinations, and passes it to the transmission unit 15 (step S102). . Note that the comparison result may include the sales target identifier "ID00001" corresponding to the second information to be compared, or the received master data itself including the second information to be compared may be included. may be included. This is to make it possible to know which master data the comparison result is for.

比較結果を受け取ると、送信部15は、あらかじめ受信部12から受け取っていた、マスタデータの送信元のアドレスを送信先として、受け取った比較結果を送信する(ステップS103)。送信された比較結果は、送信者識別子「U201」で識別される送信者の情報処理装置2で受信され、出力される。このようにして出力された比較結果に応じて、担当者は、比較結果に含まれる販売対象識別子を含むマスタデータについて目視検査を行って、マスタデータを修正することができる。 Upon receiving the comparison result, the transmission unit 15 transmits the received comparison result to the address of the transmission source of the master data received in advance from the reception unit 12 (step S103). The transmitted comparison result is received and output by the information processing device 2 of the sender identified by the sender identifier "U201". According to the comparison result output in this way, the person in charge can visually inspect the master data containing the sales target identifier included in the comparison result and correct the master data.

また、受信されたマスタデータと送信者識別子とを受け取ると、蓄積部13は、そのマスタデータと送信者識別子とを対応付けて記憶部11に蓄積する(ステップS104)。その蓄積の際に、蓄積部13は、受け取ったマスタデータに含まれる販売対象識別子「ID00001」を検索キーとして記憶部11で記憶されているマスタデータを検索し、ヒットしたマスタデータの第2の情報に、受け取ったマスタデータに含まれる第2の情報と一致するものがあるかどうか判断する。この場合には、ヒットしたマスタデータの第2の情報に、受け取ったマスタデータに含まれる第2の情報と一致するものはなかったとする。そのため、蓄積部13は、受け取ったマスタデータと送信者識別子とをそのまま記憶部11に蓄積する。その結果、記憶部11で記憶されているマスタデータは、図4で示されるようになったとする。 Further, upon receiving the received master data and the sender identifier, the storage unit 13 associates the master data with the sender identifier and stores them in the storage unit 11 (step S104). At the time of accumulation, the accumulation unit 13 searches the master data stored in the storage unit 11 by using the sales object identifier "ID00001" included in the received master data as a search key, and searches for the master data stored in the storage unit 11. A determination is made as to whether any of the information matches the second information contained in the received master data. In this case, it is assumed that the second information of the hit master data does not match the second information contained in the received master data. Therefore, the storage unit 13 stores the received master data and sender identifier in the storage unit 11 as they are. As a result, it is assumed that the master data stored in the storage unit 11 are as shown in FIG.

なお、ヒットしたマスタデータの第2の情報に、受け取ったマスタデータに含まれる第2の情報と一致するものがあった場合には、蓄積部13は、ヒットしたマスタデータのうち、受け取ったマスタデータに含まれる第2の情報と同じ第2の情報を含むマスタデータに対応付けられている送信者識別子に、受け取った送信者識別子を追加することによって、マスタデータの蓄積を行う。 Note that if the second information of the hit master data matches the second information contained in the received master data, the storage unit 13 stores the received master data among the hit master data. The master data is accumulated by adding the received sender identifier to the sender identifier associated with the master data containing the same second information as the second information contained in the data.

なお、目視検査を行った担当者が、販売対象識別子「ID00001」を含むマスタデータの第2の情報に含まれる入数「10」を「12」に修正し、再度、サーバ1に送信したとする。すると、上記説明と同様に、そのマスタデータと送信者識別子とは受信部12で受信され(ステップS101)、そのマスタデータの比較元の第2の情報と、記憶部11において、そのマスタデータに含まれる販売対象識別子に対応付けられている比較先の第2の情報とが比較される(ステップS102)。この比較では、受信された送信者識別子「U201」に対応付けられている第2の情報は、比較先の第2の情報にはならないものとする。また、この場合には、比較元の第2の情報と一致する比較先の第2の情報に、53個の送信者識別子が対応付けられていたとする。また、この具体例では、比較元の第2の情報と一致する比較先の第2の情報に、10個以上の送信者識別子が対応付けられている場合に、比較元の第2の情報が比較先の多くの送信者の第2の情報と同じであると判断されるものとする。すると、この場合には、比較部14は、比較元の第2の情報が比較先の多くの送信者の第2の情報と同じである旨と、販売対象識別子「ID00001」とを含む比較結果を取得して、送信部15に渡す。送信部15は、その比較結果を、マスタデータの送信元の情報処理装置2に送信する(ステップS103)。このようにして、送信者識別子「U201」で識別される企業の担当者は、その比較結果を見ることによって、修正したマスタデータで問題ない旨を知ることができる。 It should be noted that the person in charge who conducted the visual inspection corrected the quantity "10" included in the second information of the master data including the identifier for sale "ID00001" to "12" and sent it to the server 1 again. do. Then, in the same manner as described above, the master data and the sender identifier are received by the receiving unit 12 (step S101), and the second information that is the comparison source of the master data and the master data are stored in the storage unit 11. The comparison target second information associated with the included sales target identifier is compared (step S102). In this comparison, the second information associated with the received sender identifier "U201" shall not be the second information to be compared. Also, in this case, it is assumed that 53 sender identifiers are associated with the second information of the comparison target that matches the second information of the comparison source. Further, in this specific example, when 10 or more sender identifiers are associated with the second information of the comparison destination that matches the second information of the comparison source, the second information of the comparison source is It shall be determined to be the same as the second information of many senders to be compared. Then, in this case, the comparison unit 14 generates a comparison result including the fact that the second information of the comparison source is the same as the second information of many senders of the comparison destination, and the identifier for sale "ID00001". is acquired and passed to the transmission unit 15. The transmission unit 15 transmits the comparison result to the information processing device 2 that is the transmission source of the master data (step S103). In this way, the person in charge of the company identified by the sender identifier "U201" can know that the corrected master data is satisfactory by looking at the comparison result.

また、修正後のマスタデータが、蓄積部13によって記憶部11に蓄積される(ステップS104)。この蓄積の際には、修正前のマスタデータが削除されると共に、修正後のマスタデータが蓄積されることになる。具体的には、蓄積部13は、修正後のマスタデータから販売対象識別子を読み出し、その販売対象識別子と、受信された送信者識別子とを検索キーとして、記憶部11を検索する。その結果、図4で示される3番目のマスタデータと送信者識別子との組がヒットすることになる。なお、この3番目のマスタデータには送信者識別子「U201」のみが対応付けられているため、蓄積部13は、その3番目のマスタデータと送信者識別子との組を削除する。 Further, the corrected master data is accumulated in the storage unit 11 by the accumulation unit 13 (step S104). During this accumulation, the master data before correction is deleted and the master data after correction is accumulated. Specifically, the storage unit 13 reads out the sales target identifier from the corrected master data, and searches the storage unit 11 using the sales target identifier and the received sender identifier as search keys. As a result, the third set of master data and sender identifier shown in FIG. 4 is hit. Since only the sender identifier "U201" is associated with this third master data, the storage unit 13 deletes the set of the third master data and sender identifier.

また、蓄積部13は、修正後のマスタデータに含まれる販売対象識別子を検索キーとして記憶部11で記憶されているマスタデータを検索し、ヒットしたマスタデータの第2の情報に、修正後のマスタデータに含まれる第2の情報と一致するものがあるかどうか判断する。この場合には、図4の1番目のマスタデータの第2の情報が、修正後のマスタデータの第2の情報と一致したとする。すると、蓄積部13は、図4の1番目のマスタデータに対応付けられている送信者識別子に、送信者識別子「U201」を追加する。この追加によって、マスタデータの蓄積が行われたことになる。 Further, the storage unit 13 searches the master data stored in the storage unit 11 by using the sales object identifier included in the corrected master data as a search key, and stores the corrected master data as the second information of the hit master data. Determine if there is a match with the second information contained in the master data. In this case, assume that the second information of the first master data in FIG. 4 matches the second information of the corrected master data. Then, the storage unit 13 adds the sender identifier "U201" to the sender identifiers associated with the first master data in FIG. By this addition, accumulation of master data is performed.

次に、送信者識別子「U301」で識別される企業の担当者が、販売対象識別子「ID00001」で識別される販売対象のマスタデータをサーバ1から入手するため、情報処理装置2を操作して、販売対象識別子「ID00001」を含む送信要求をサーバ1に送信したとする。すると、その送信要求は、サーバ1の受信部12で受信され、送信要求に含まれる販売対象識別子と、その送信要求の送信元のアドレスとが送信部15に渡される(ステップS105)。 Next, the person in charge of the company identified by the sender identifier "U301" operates the information processing device 2 to obtain from the server 1 the master data of the sales object identified by the sales object identifier "ID00001". , and a transmission request containing the sales target identifier "ID00001" is transmitted to the server 1. FIG. Then, the transmission request is received by the receiving section 12 of the server 1, and the sales target identifier included in the transmission request and the address of the transmission source of the transmission request are passed to the transmission section 15 (step S105).

販売対象識別子等を受け取ると、送信部15は、受け取った販売対象識別子「ID00001」を検索キーとして、記憶部11で記憶されているマスタデータを検索し、ヒットしたマスタデータに含まれる販売対象情報と、その販売対象情報に対応付けられている送信者識別子の個数との組を特定する。そして、送信部15は、その組のうち、送信者識別子の個数が最も多い組を特定し、その特定した組の販売対象情報を記憶部11から読み出して、受信部12から受け取った送信要求の送信元のアドレスに送信する(ステップS106、S107)。この具体例では、図4で示される1番目の販売対象情報が、送信者識別子「U301」で識別される企業の情報処理装置2に送信されることになる。このようにして、送信者識別子「U301」で識別される企業の担当者は、販売対象識別子「ID00001」で識別される販売対象の販売対象情報を受け取ることができ、それをそのまま用いることによって、または、それの一部(例えば、品名など)を変更することによって、販売対象識別子「ID00001」で識別される販売対象のマスタデータを容易に作成することができる。なお、作成されたマスタデータは、上記説明と同様に、サーバ1に送信され、すでに記憶されているマスタデータと比較されたり、記憶部11に蓄積されたりしてもよい(ステップS101~S104)。 Upon receiving the sales object identifier, etc., the transmitting unit 15 searches the master data stored in the storage unit 11 using the received sales object identifier "ID00001" as a search key, and obtains the sales object information contained in the hit master data. and the number of sender identifiers associated with the sales target information. Then, the transmitting unit 15 identifies a set having the largest number of sender identifiers among the sets, reads out the sales target information of the identified set from the storage unit 11, and receives the transmission request received from the receiving unit 12. It is transmitted to the address of the transmission source (steps S106 and S107). In this specific example, the first sales target information shown in FIG. 4 is transmitted to the information processing device 2 of the company identified by the sender identifier "U301". In this way, the person in charge of the company identified by the sender identifier "U301" can receive the sales object information of the sales object identified by the sales object identifier "ID00001", and by using it as it is, Alternatively, by changing a part of it (for example, product name), it is possible to easily create the master data of the sales target identified by the sales target identifier "ID00001". The created master data may be transmitted to the server 1 and compared with already stored master data, or may be stored in the storage unit 11 (steps S101 to S104). .

以上のように、本実施の形態によるサーバ1によれば、マスタデータを送信した者は、マスタデータの比較結果を受け取ることができ、例えば、自らの送信したマスタデータが、他者の多くの送信者のマスタデータと異なっている場合に、内容に誤りがあるかどうかをチェックすることによって、マスタデータの精度を向上させることができる。また、例えば、自らの送信したマスタデータが、他者の多くの送信者のマスタデータと同じである場合に、その自らの送信したマスタデータが正確であると確認することができ、そのマスタデータを安心して使用することができる。このように、マスタデータのチェックの負担が軽減されることになる。 As described above, according to the server 1 according to the present embodiment, a person who has transmitted master data can receive the comparison result of the master data. The accuracy of the master data can be improved by checking for errors in the content if it differs from the sender's master data. In addition, for example, when the master data transmitted by oneself is the same as the master data of many other senders, it can be confirmed that the master data transmitted by oneself is accurate, and the master data can be used with confidence. In this way, the burden of checking master data is reduced.

また、送信要求を送信した者は、他者の作成したマスタデータの販売対象情報を受信することができ、その販売対象情報を用いてマスタデータを作成することができる。したがって、マスタデータの作成の負担が軽減されることになる。 Also, the person who sent the transmission request can receive the sales target information of the master data created by others, and can create the master data using the sales target information. Therefore, the burden of creating master data is reduced.

なお、本実施の形態によるサーバ1は、上記の説明のものに限定されず、様々な変更が可能である。以下、その変形例について説明する。
[マスタデータの受信時以外の比較]
本実施の形態では、マスタデータが受信された際にマスタデータの比較を行う場合について主に説明したが、そうでなくてもよい。マスタデータの受信時以外にも、マスタデータの比較を行ってもよい。例えば、ある販売対象識別子を含むマスタデータが記憶部11で記憶されていないか、または1,2社程度などのように少数の送信者からしか送信されていない状況で、その販売対象識別子を含むマスタデータが受信された場合には、その受信されたマスタデータについて適切な比較を行うことができない。したがって、比較部14は、マスタデータの受信時以外にも比較を行ってもよい。
Note that the server 1 according to the present embodiment is not limited to the one described above, and various modifications are possible. A modification thereof will be described below.
[Comparison when not receiving master data]
In the present embodiment, the case where the master data is compared when the master data is received has been mainly described, but this does not have to be the case. Comparison of master data may be performed at times other than when master data is received. For example, in a situation where master data containing a certain sales target identifier is not stored in the storage unit 11, or is transmitted only from a small number of senders such as one or two companies, If master data is received, no proper comparison can be made on the received master data. Therefore, the comparison unit 14 may perform comparisons other than when master data is received.

マスタデータの受信時以外の比較は、例えば、すべてのマスタデータについて行われてもよく、または、一部のマスタデータについて行われてもよい。後者の場合には、例えば、マスタデータを受信した際の比較において、比較先の第2の情報に対応する送信者数が少ないため、比較できないと判断された際に、比較元の第2の情報を含むマスタデータに、再比較を行う旨のフラグ等の情報を設定しておき、その再比較を行う旨のフラグ等の情報の設定されているマスタデータについてのみ、受信時以外の比較を行ってもよい。その受信時以外の比較において、十分な送信者数に対応する比較先の第2の情報との比較を行うことができた場合には、その再比較を行う旨のフラグ等の情報は外され、そうでない場合には、そのフラグ等の情報が維持されてもよい。受信時以外の比較は、例えば、定期的に(例えば、1か月に1回、1週間に1回など)行われてもよい。 Comparisons other than when master data is received may be made, for example, for all master data, or may be made for some master data. In the latter case, for example, in the comparison when the master data is received, since the number of senders corresponding to the second information of the comparison destination is small, when it is determined that the comparison cannot be performed, the second information of the comparison source Information such as a flag indicating that re-comparison is to be performed is set in the master data containing information, and only the master data for which information such as a flag indicating that re-comparison is to be set is compared other than when it is received. you can go In the comparison other than the time of reception, if the comparison with the second information of the comparison destination corresponding to the sufficient number of senders can be performed, the information such as the flag indicating that the re-comparison is to be performed is removed. , otherwise information such as its flags may be maintained. Comparisons other than upon receipt may, for example, be performed periodically (eg, once a month, once a week, etc.).

この受信時以外の比較において、比較元の第2の情報が、比較先の多くの送信者の第2の情報と相違していることを示す比較結果が取得された場合には、送信部15は、その比較結果を送信してもよい。この場合には、その比較元の第2の情報が含まれるマスタデータを送信した送信者は、送信したマスタデータが、多くの送信者の第2の情報と相違していることを事後的に知ることができ、適宜、マスタデータを修正することができる。なお、受信時以外の比較において、比較元の第2の情報が、比較先の多くの送信者の第2の情報と一致していることを示す比較結果が取得された場合には、その比較結果は、送信されてもよく、または、送信されなくてもよい。この場合における比較結果の送信先も、比較元の第2の情報を含む、受信されたマスタデータの送信元であってもよい。この場合には、例えば、マスタデータの受信時に送信元の情報が送信者識別子等に対応付けられて記憶されていてもよい。 When a comparison result indicating that the second information of the comparison source is different from the second information of many senders of the comparison destination in the comparison other than the time of reception, the transmission unit 15 MAY send the result of the comparison. In this case, the sender who has sent the master data containing the second information that is the comparison source will later find out that the sent master data is different from the second information of many senders. can be known and the master data can be amended accordingly. In addition, when a comparison result indicating that the second information of the comparison source matches the second information of many senders of the comparison destination in the comparison other than at the time of reception, the comparison Results may or may not be sent. The destination of the comparison result in this case may also be the source of the received master data including the second information of the comparison source. In this case, for example, when the master data is received, the information of the sender may be stored in association with the sender identifier or the like.

[スコアである比較結果]
比較結果は、例えば、比較元の第2の情報と同じ比較先の第2の情報を含むマスタデータに対応付けられている送信者数、または送信者識別子の個数や割合に応じたスコアであってもよい。このようなスコアが取得される場合には、記憶部11において、マスタデータに、そのマスタデータを送信した送信者の送信者識別子や送信者数が対応付けられていることが好適である。このスコアは、例えば、比較元の第2の情報と同じ比較先の第2の情報の送信者の数そのものであってもよく、比較元の第2の情報と同じ比較先の第2の情報の送信者の数を、比較先の第2の情報の送信者の総数で除算した割合であってもよい。
[Comparison result as score]
The comparison result is, for example, a score corresponding to the number of senders associated with master data including the same comparison destination second information as the comparison source second information, or the number or ratio of sender identifiers. may When such a score is acquired, it is preferable that the master data is associated with the sender identifier of the sender who sent the master data and the number of senders in the storage unit 11 . This score may be, for example, the number of senders of the same comparison target second information as the comparison source second information itself, and may be the number of senders of the comparison target second information same as the comparison source second information. may be a ratio obtained by dividing the number of senders of the second information by the total number of senders of the second information to be compared.

また、比較結果は、例えば、比較元の第2の情報と同じ比較先の第2の情報を含むマスタデータに対応付けられている送信者識別子ごとに重み付け加算を行ったスコアであってもよい。このようなスコアが取得される場合には、記憶部11において、マスタデータに、そのマスタデータを送信した送信者の送信者識別子が対応付けられていることが好適である。例えば、比較元の第2の情報と同じ比較先の第2の情報を含むマスタデータに対応付けられている送信者識別子の個数がN個である場合に、重み付け加算を行わないときには、例えば、スコアはNになる。ここで、Nは1以上の整数である。また、1個の送信者識別子のスコアを「1」にしている。一方、マスタデータの信頼性が高い送信者の送信者識別子については、1を超える重み(例えば、2や5など)を用いることによって、より適切な比較結果を取得することができる。そのため、このような重み付け加算を行ったスコアである比較結果が取得されてもよい。例えば、上記したN個の送信者識別子に、マスタデータの信頼性が高い送信者の送信者識別子が含まれている場合には、スコアは、Nを超える値(例えば、N+Mなど)になってもよい。ここで、Mは1以上の整数である。以下、重み付け加算で用いられる重みのいくつかの例について説明する。 Further, the comparison result may be, for example, a score obtained by performing weighted addition for each sender identifier associated with master data including the same comparison destination second information as the comparison source second information. . When such a score is acquired, it is preferable that the master data is associated with the sender identifier of the sender who sent the master data in the storage unit 11 . For example, when the number of sender identifiers associated with the master data containing the same comparison target second information as the comparison source second information is N, when weighted addition is not performed, for example, The score will be N. Here, N is an integer of 1 or more. Also, the score of one sender identifier is set to "1". On the other hand, for sender identifiers of senders whose master data is highly reliable, a more appropriate comparison result can be obtained by using a weight greater than 1 (eg, 2, 5, etc.). Therefore, a comparison result, which is a score obtained by such weighted addition, may be obtained. For example, if the above N sender identifiers include sender identifiers of senders whose master data is highly reliable, the score will be a value exceeding N (eg, N + M). good too. Here, M is an integer of 1 or more. Some examples of weights used in weighted addition are described below.

比較元の第2の情報が比較先の多くの送信者の第2の情報と相違していることを示す比較結果の送信に応じて再度、受信されたマスタデータの送信者を識別する送信者識別子の重みは、それ以外の送信者識別子の重みよりも大きくてもよい。この再度、受信されたマスタデータは、その比較結果を受け取った送信者から送信されたものとする。なお、この重みは、そのマスタデータに含まれる第2の情報が比較先の第2の情報となる際のスコアの取得についてのみ用いられる重みである。比較結果に応じて再送信されたマスタデータは、目視検査によって間違いがないことを確認して再送信されたと考えることができ、精度が高いと推定することができる。そのため、そのようなマスタデータの送信者の送信者識別子については、より大きな重みが設定されてもよい。より具体的には、例えば、比較結果の送信に応じて再受信されたマスタデータと共に受信された送信者識別子には、記憶部11において、フラグ等の情報が設定されてもよい。そして、比較部14は、重み付け加算によってスコアを取得する際に、フラグ等の情報の設定されている送信者識別子については、そうでない送信者識別子よりも大きい重みとしてもよい。例えば、通常の送信者識別子については重みを「1」にするのに対して、フラグ等の情報の設定されている送信者識別子については重みを「2」や「3」にしてもよい。 A sender that identifies the sender of the received master data again in response to sending a comparison result indicating that the second information of the comparison source is different from the second information of many senders of the comparison destination. The weight of the identifier may be greater than the weight of other sender identifiers. It is assumed that the master data received again was transmitted from the sender who received the comparison result. Note that this weight is a weight used only for obtaining a score when the second information included in the master data becomes the second information to be compared. The master data retransmitted according to the comparison result can be considered to have been retransmitted after confirming no errors by visual inspection, and can be estimated to be highly accurate. As such, a greater weight may be set for the sender identifiers of such master data senders. More specifically, for example, information such as a flag may be set in the storage unit 11 in the sender identifier received together with the master data rereceived in response to the transmission of the comparison result. Then, when obtaining a score by weighted addition, the comparison unit 14 may assign a greater weight to a sender identifier for which information such as a flag is set than to a sender identifier that is not. For example, while normal sender identifiers are given a weight of "1", sender identifiers set with information such as flags may be given a weight of "2" or "3".

また、記憶部11において、重み情報が記憶部11で記憶されている場合には、重み付け加算において、送信者識別子に重み情報によって対応付けられている重みが、その送信者識別子の重みとして用いられてもよい。この場合には、マスタデータの信頼性が高いと考えられる送信者の送信者識別子に、より大きな重みが対応付けられているものとする。なお、例えば、すべての送信者識別子に関する重み情報が記憶部11で記憶されていてもよく、または、一部の送信者識別子についてのみ、重み情報が記憶部11で記憶されていてもよい。後者の場合には、重み情報によって重みと対応付けられていない送信者識別子については、デフォルトの重み(例えば、「1」など)が用いられてもよい。また、前者の場合には、記憶部11において複数の重み情報が記憶されていることが好適であるが、後者の場合には、記憶部11で記憶されている重み情報は、例えば、1個でもよく、または、2個以上であってもよい。なお、重み情報によって送信者識別子に対応付けられている重みは、例えば、デフォルトの重みよりも大きくてもよく、または、小さくてもよい。 Further, when the weight information is stored in the storage unit 11, the weight associated with the sender identifier by the weight information is used as the weight of the sender identifier in the weighted addition. may In this case, it is assumed that a larger weight is associated with the sender identifier of a sender whose master data is considered to be highly reliable. Note that, for example, the storage unit 11 may store the weight information for all sender identifiers, or the storage unit 11 may store the weight information for only some of the sender identifiers. In the latter case, a default weight (eg, "1", etc.) may be used for sender identifiers not associated with a weight by the weight information. In the former case, it is preferable that the storage unit 11 stores a plurality of pieces of weight information. or two or more. Note that the weight associated with the sender identifier by the weight information may be, for example, greater or less than the default weight.

例えば、大規模な企業や売上の多い企業の送信者を識別する送信者識別子には、より大きな重みが対応付けられていてもよい。そのような企業では、小規模な企業よりもマスタデータの管理に多くの人材や費用を掛けることができ、より正確なマスタデータを用意できると考えられるからである。 For example, a greater weight may be associated with sender identifiers that identify senders from large or high-volume businesses. This is because such companies can spend more manpower and costs for master data management than small companies, and can prepare more accurate master data.

また、例えば、販売対象の分野ごとに、異なる重み情報が用いられてもよい。例えば、食品分野においては、大手食品小売である送信者を識別する送信者識別子に、より大きな重みが対応付けられていてもよい。また、薬の分野においては、大手ドラッグストアである送信者を識別する送信者識別子に、より大きな重みが対応付けられていてもよい。 Also, for example, different weight information may be used for each field of sale. For example, in the food sector, a greater weight may be associated with sender identifiers that identify senders that are large food retailers. Also, in the field of medicine, a greater weight may be associated with sender identifiers that identify senders who are major drugstores.

また、例えば、送信者ごとの比較結果に応じて重みが設定されてもよい。例えば、ある送信者から送信されたマスタデータの比較結果について、比較元の第2の情報が、比較先の多くの送信者の第2の情報と同じである旨の比較結果となる割合が高い場合には、その送信者の送信者識別子に対応付けられている重みが高い値に設定されてもよい。一方、ある送信者から送信されたマスタデータの比較結果について、比較元の第2の情報が、比較先の多くの送信者の第2の情報と相違している旨の比較結果となる割合が高い場合には、その送信者の送信者識別子に対応付けられている重みが低い値に設定されてもよい。 Also, for example, the weight may be set according to the comparison result for each sender. For example, in comparison results of master data sent from a certain sender, there is a high percentage of comparison results indicating that the second information of the comparison source is the same as the second information of many senders of comparison destinations. If so, the weight associated with that sender's sender identifier may be set to a high value. On the other hand, regarding the comparison result of the master data sent from a certain sender, the ratio of comparison results indicating that the second information of the comparison source is different from the second information of many senders of the comparison destination is high. If so, the weight associated with that sender's sender identifier may be set to a low value.

[比較結果に応じた蓄積]
本実施の形態では、蓄積部13が受信されたすべてのマスタデータを記憶部11に蓄積する場合について主に説明したが、そうでなくてもよい。例えば、受信されたあるマスタデータについて、比較元の第2の情報が比較先の多くの送信者の第2の情報と相違していることを示す比較結果が取得された場合には、蓄積部13は、その受信されたマスタデータを蓄積しなくてもよい。そして、その比較結果の送信に応じて、再度、同じ送信者から修正後のマスタデータ、または、問題のない旨が確認された以前と同じマスタデータが受信された場合に、その受信されたマスタデータが蓄積されてもよい。この場合には、比較結果の送信に応じて再度、送信者から送信されたマスタデータには、再度の送信である旨が対応付けられていてもよい。そして、蓄積部13は、その再度の送信である旨が対応付けられているマスタデータについては、比較結果に関わらず、記憶部11に蓄積してもよい。
[Accumulation according to comparison result]
In the present embodiment, the case where the storage unit 13 stores all the received master data in the storage unit 11 has been mainly described, but this does not have to be the case. For example, when a comparison result indicating that the second information of the comparison source is different from the second information of many senders of the comparison destination for the received master data, the storage unit 13 may not store the received master data. Then, in response to the transmission of the comparison result, when the corrected master data or the same master data as before that has been confirmed as having no problem is received again from the same sender, the received master data Data may be accumulated. In this case, the master data retransmitted from the sender in response to the transmission of the comparison result may be associated with the retransmission. Then, the storage unit 13 may store the master data associated with the second transmission in the storage unit 11 regardless of the comparison result.

[比較を行うサーバ]
本実施の形態では、サーバ1が、送信要求の受信に応じたマスタデータの送信と、マスタデータの受信に応じた比較とを行う場合について主に説明したが、そうでなくてもよい。サーバ1は、送信要求の受信に応じたマスタデータの送信を行わなくてもよい。この場合には、サーバ1は、例えば、次のようなものであってもよい。すなわち、サーバ1は、販売対象を識別する販売対象識別子と、その販売対象に関する複数の情報を含む販売対象情報とを有するマスタデータが複数記憶される記憶部11と、マスタデータを受信する受信部12と、受信されたマスタデータを記憶部11に蓄積する蓄積部13と、を備え、販売対象情報には、マスタデータごとの内容の揺らぎが大きい第1の情報と、その第1の情報よりもマスタデータごとの内容の揺らぎが小さい第2の情報とが含まれており、記憶部において、マスタデータには、そのマスタデータに含まれる第2の情報の送信者数を取得するために用いられる情報が対応付けられており、受信されたマスタデータに含まれる比較元の第2の情報と、記憶部11において、その受信されたマスタデータに含まれる販売対象識別子に対応付けられている販売対象情報に含まれる比較先の第2の情報とを比較し、比較元の第2の情報が比較先の多くの送信者の第2の情報と同じであるかどうかを示す比較結果を取得する比較部14と、比較結果を送信する送信部15とを備えたものであってもよい。
[Server for comparison]
In the present embodiment, the case where the server 1 transmits master data in response to a transmission request and compares the master data in response to reception has been mainly described, but this need not be the case. The server 1 does not have to transmit the master data in response to receiving the transmission request. In this case, the server 1 may be, for example, as follows. That is, the server 1 includes a storage unit 11 that stores a plurality of master data having sales object identifiers that identify sales objects and sales object information that includes a plurality of pieces of information about the sales objects, and a reception unit that receives the master data. 12, and an accumulation unit 13 for accumulating the received master data in the storage unit 11. The information to be sold includes first information whose content fluctuates greatly for each master data, and and second information whose contents fluctuate less for each master data. The second information of the comparison source included in the received master data and the sales target identifier included in the received master data in the storage unit 11 are associated with the sales target identifier included in the received master data. Compare the second information of the comparison destination included in the target information, and obtain a comparison result indicating whether or not the second information of the comparison source is the same as the second information of many senders of the comparison destination. The comparison unit 14 and the transmission unit 15 that transmits the comparison result may be provided.

[その他の変形例]
本実施の形態では、記憶部11において、マスタデータに、そのマスタデータに含まれる第2の情報の送信者数を取得するために用いられる情報が対応付けられている場合について主に説明したが、そうでなくてもよい。記憶部11において、マスタデータに、そのような情報が対応付けられていなくてもよい。この場合には、例えば、マスタデータが記憶部11に蓄積される際に、マスタデータがそのまま蓄積されてもよい。このようにすることで、例えば、あるマスタデータに含まれる販売対象識別子と第2の情報とを検索キーとして、記憶部11で記憶されているマスタデータを検索した際のヒット数を特定することによって、その第2の情報の送信者数を特定することができる。
[Other Modifications]
In the present embodiment, the case where master data is associated with information used for acquiring the number of senders of the second information included in the master data in the storage unit 11 has been mainly described. , or not. Such information may not be associated with the master data in the storage unit 11 . In this case, for example, when the master data is accumulated in the storage unit 11, the master data may be accumulated as it is. By doing so, for example, the number of hits when the master data stored in the storage unit 11 is searched using the sales object identifier and the second information included in certain master data as search keys can be specified. can identify the number of senders of the second information.

また、上記実施の形態において、各処理または各機能は、単一の装置または単一のシステムによって集中処理されることによって実現されてもよく、または、複数の装置または複数のシステムによって分散処理されることによって実現されてもよい。 Further, in the above embodiments, each process or function may be implemented by centralized processing by a single device or single system, or may be implemented by distributed processing by multiple devices or multiple systems. It may be realized by

また、上記実施の形態において、各構成要素間で行われる情報の受け渡しは、例えば、その情報の受け渡しを行う2個の構成要素が物理的に異なるものである場合には、一方の構成要素による情報の出力と、他方の構成要素による情報の受け付けとによって行われてもよく、または、その情報の受け渡しを行う2個の構成要素が物理的に同じものである場合には、一方の構成要素に対応する処理のフェーズから、他方の構成要素に対応する処理のフェーズに移ることによって行われてもよい。 Further, in the above-described embodiment, when the information is passed between the components, for example, when the two components that exchange the information are physically different, one of the components output of information and reception of information by the other component, or one component if the two components that pass the information are physically the same from the phase of processing corresponding to the other component to the phase of processing corresponding to the other component.

また、上記実施の形態において、各構成要素が実行する処理に関係する情報、例えば、各構成要素が受け付けたり、取得したり、選択したり、生成したり、送信したり、受信したりした情報や、各構成要素が処理で用いる閾値や数式、アドレス等の情報等は、上記説明で明記していなくても、図示しない記録媒体において、一時的に、または長期にわたって保持されていてもよい。また、その図示しない記録媒体への情報の蓄積を、各構成要素、または、図示しない蓄積部が行ってもよい。また、その図示しない記録媒体からの情報の読み出しを、各構成要素、または、図示しない読み出し部が行ってもよい。 In the above embodiments, information related to processing executed by each component, for example, information received, acquired, selected, generated, transmitted, or received by each component Also, information such as thresholds, formulas, addresses, etc. used by each component in processing may be stored temporarily or for a long period of time in a recording medium (not shown), even if not specified in the above description. Further, each component or an accumulation section (not shown) may accumulate information in the recording medium (not shown). Further, each component or a reading unit (not shown) may read information from the recording medium (not shown).

また、上記実施の形態において、各構成要素等で用いられる情報、例えば、各構成要素が処理で用いる閾値やアドレス、各種の設定値等の情報がユーザによって変更されてもよい場合には、上記説明で明記していなくても、ユーザが適宜、それらの情報を変更できるようにしてもよく、または、そうでなくてもよい。それらの情報をユーザが変更可能な場合には、その変更は、例えば、ユーザからの変更指示を受け付ける図示しない受付部と、その変更指示に応じて情報を変更する図示しない変更部とによって実現されてもよい。その図示しない受付部による変更指示の受け付けは、例えば、入力デバイスからの受け付けでもよく、通信回線を介して送信された情報の受信でもよく、所定の記録媒体から読み出された情報の受け付けでもよい。 Further, in the above embodiment, if the information used in each component etc., for example, information such as thresholds, addresses and various set values used in processing by each component may be changed by the user, the above The user may or may not be able to change such information as appropriate, even if not explicitly stated in the description. If the information can be changed by the user, the change is realized by, for example, a reception unit (not shown) that receives a change instruction from the user and a change unit (not shown) that changes the information according to the change instruction. may The reception of the change instruction by the reception unit (not shown) may be, for example, reception from an input device, reception of information transmitted via a communication line, or reception of information read from a predetermined recording medium. .

また、上記実施の形態において、サーバ1に含まれる2以上の構成要素が通信デバイスや入力デバイス等を有する場合に、2以上の構成要素が物理的に単一のデバイスを有してもよく、または、別々のデバイスを有してもよい。 Further, in the above embodiment, when two or more components included in the server 1 have communication devices, input devices, etc., the two or more components may physically have a single device, Or you may have separate devices.

また、上記実施の形態において、各構成要素は専用のハードウェアにより構成されてもよく、または、ソフトウェアにより実現可能な構成要素については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。その実行時に、プログラム実行部は、記憶部や記録媒体にアクセスしながらプログラムを実行してもよい。なお、上記実施の形態におけるサーバ1を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムであってもよい。つまり、このプログラムは、販売対象を識別する販売対象識別子と、販売対象に関する複数の情報を含む販売対象情報とを有するマスタデータが複数記憶される記憶部にアクセス可能なコンピュータに実行させるためのプログラムであって、販売対象情報には、マスタデータごとの内容の揺らぎが大きい第1の情報と、第1の情報よりもマスタデータごとの内容の揺らぎが小さい第2の情報とが含まれており、コンピュータを、マスタデータを受信すると共に、販売対象識別子を含む送信要求を受信する受信部、受信されたマスタデータのうち、少なくとも第2の情報を記憶部に蓄積する蓄積部、受信された送信要求に含まれる販売対象識別子に対応する販売対象情報を送信する送信部として機能させるためのものでもよい。 Further, in the above embodiments, each component may be configured by dedicated hardware, or components that can be realized by software may be realized by executing a program. For example, each component can be realized by reading and executing a software program recorded in a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory by a program execution unit such as a CPU. During the execution, the program execution unit may execute the program while accessing the storage unit or recording medium. The software that implements the server 1 in the above embodiment may be the following program. In other words, this program is a program to be executed by a computer that can access a storage unit that stores a plurality of master data having sales object identifiers that identify sales objects and sales object information that includes a plurality of pieces of information about sales objects. The sales target information includes first information whose contents fluctuate greatly for each master data, and second information whose contents fluctuate less for each master data than the first information. a receiving unit for receiving master data and a transmission request including a sales target identifier; a storage unit for storing at least second information of the received master data in a storage unit; It may be one for functioning as a transmitting unit that transmits sales target information corresponding to the sales target identifier included in the request.

また、上記実施の形態におけるサーバ1を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムであってもよい。つまり、このプログラムは、販売対象を識別する販売対象識別子と、販売対象に関する複数の情報を含む販売対象情報とを有するマスタデータが複数記憶される記憶部にアクセス可能なコンピュータに実行させるためのプログラムであって、販売対象情報には、マスタデータごとの内容の揺らぎが大きい第1の情報と、第1の情報よりもマスタデータごとの内容の揺らぎが小さい第2の情報とが含まれており、コンピュータを、マスタデータを受信する受信部、受信されたマスタデータのうち、少なくとも第2の情報を記憶部に蓄積する蓄積部、受信されたマスタデータに含まれる比較元の第2の情報と、記憶部において、受信されたマスタデータに含まれる販売対象識別子に対応付けられている販売対象情報に含まれる比較先の第2の情報とを比較し、比較元の第2の情報が比較先の多くの第2の情報と同じであるかどうかを示す比較結果を取得する比較部、比較結果を送信する送信部として機能させるためのものでもよい。 Further, the software that implements the server 1 in the above embodiment may be the following program. In other words, this program is a program to be executed by a computer that can access a storage unit that stores a plurality of master data having sales object identifiers that identify sales objects and sales object information that includes a plurality of pieces of information about sales objects. The sales target information includes first information whose contents fluctuate greatly for each master data, and second information whose contents fluctuate less for each master data than the first information. a receiving unit for receiving master data; a storage unit for storing at least second information of the received master data in a storage unit; and second information to be compared contained in the received master data. , in the storage unit, the comparison target second information included in the sale target information associated with the sale target identifier included in the received master data is compared with the comparison target second information, and the comparison source second information is compared with the comparison target may function as a comparison unit that acquires a comparison result indicating whether or not the second information is the same as the second information, and a transmission unit that transmits the comparison result.

なお、上記プログラムにおいて、上記プログラムが実現する機能には、ハードウェアでしか実現できない機能は含まれない。例えば、情報を受信する受信部や、情報を送信する送信部、情報を蓄積する蓄積部などにおけるモデムやインターフェースカードなどのハードウェアでしか実現できない機能は、上記プログラムが実現する機能には少なくとも含まれない。 In the program, the functions realized by the program do not include functions that can be realized only by hardware. For example, functions that can only be realized by hardware such as modems and interface cards, such as a receiving unit that receives information, a transmitting unit that transmits information, and a storage unit that stores information, are at least included in the functions realized by the above program. can't

また、このプログラムは、サーバなどからダウンロードされることによって実行されてもよく、所定の記録媒体(例えば、CD-ROMなどの光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)に記録されたプログラムが読み出されることによって実行されてもよい。また、このプログラムは、プログラムプロダクトを構成するプログラムとして用いられてもよい。 Also, this program may be executed by being downloaded from a server or the like, and the program recorded on a predetermined recording medium (for example, an optical disk such as a CD-ROM, a magnetic disk, a semiconductor memory, etc.) may be read. may be performed by Also, this program may be used as a program constituting a program product.

また、このプログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、または分散処理を行ってもよい。 Also, the number of computers executing this program may be singular or plural. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.

図5は、上記プログラムを実行して、上記実施の形態によるサーバ1を実現するコンピュータの外観の一例を示す模式図である。上記実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムによって実現されうる。 FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of the appearance of a computer that executes the above program and implements the server 1 according to the above embodiment. The above embodiments can be implemented by computer hardware and computer programs executed thereon.

図5において、コンピュータシステム900は、CD-ROMドライブ905を含むコンピュータ901と、キーボード902と、マウス903と、モニタ904とを備える。 In FIG. 5, computer system 900 comprises computer 901 including CD-ROM drive 905 , keyboard 902 , mouse 903 and monitor 904 .

図6は、コンピュータシステム900の内部構成を示す図である。図6において、コンピュータ901は、CD-ROMドライブ905に加えて、MPU(Micro Processing Unit)911と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM912と、MPU911に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶すると共に、一時記憶空間を提供するRAM913と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するハードディスク914と、MPU911、ROM912等を相互に接続するバス915とを備える。なお、コンピュータ901は、LANやWAN等への接続を提供する図示しないネットワークカードを含んでいてもよい。 FIG. 6 is a diagram showing the internal configuration of the computer system 900. As shown in FIG. In FIG. 6, a computer 901 includes a CD-ROM drive 905, an MPU (Micro Processing Unit) 911, a ROM 912 for storing programs such as a boot-up program, and a ROM 912 for storing programs such as a boot-up program. A RAM 913 for temporarily storing and providing a temporary storage space, a hard disk 914 for storing application programs, system programs and data, and a bus 915 for interconnecting the MPU 911, ROM 912 and the like are provided. Note that the computer 901 may include a network card (not shown) that provides connection to a LAN, WAN, or the like.

コンピュータシステム900に、上記実施の形態によるサーバ1の機能を実行させるプログラムは、CD-ROM921に記憶されて、CD-ROMドライブ905に挿入され、ハードディスク914に転送されてもよい。これに代えて、そのプログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ901に送信され、ハードディスク914に記憶されてもよい。プログラムは実行の際にRAM913にロードされる。なお、プログラムは、CD-ROM921、またはネットワークから直接、ロードされてもよい。また、CD-ROM921に代えて他の記録媒体(例えば、DVD等)を介して、プログラムがコンピュータシステム900に読み込まれてもよい。 A program that causes the computer system 900 to execute the functions of the server 1 according to the above embodiments may be stored in the CD-ROM 921 , inserted into the CD-ROM drive 905 and transferred to the hard disk 914 . Alternatively, the program may be transmitted to computer 901 via a network (not shown) and stored in hard disk 914 . Programs are loaded into RAM 913 during execution. The program may be loaded directly from the CD-ROM 921 or network. Also, the program may be read into the computer system 900 via another recording medium (eg, DVD, etc.) instead of the CD-ROM 921 .

プログラムは、コンピュータ901に、上記実施の形態によるサーバ1の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティプログラム等を必ずしも含んでいなくてもよい。プログラムは、制御された態様で適切な機能やモジュールを呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいてもよい。コンピュータシステム900がどのように動作するのかについては周知であり、詳細な説明は省略する。 The program does not necessarily include an operating system (OS), a third party program, or the like that causes the computer 901 to perform the functions of the server 1 according to the above embodiments. A program may contain only those portions of instructions that call the appropriate functions or modules in a controlled manner to produce the desired result. How the computer system 900 operates is well known and will not be described in detail.

また、本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。 Moreover, it goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and that various modifications are possible and are also included within the scope of the present invention.

1 サーバ
11 記憶部
12 受信部
13 蓄積部
14 比較部
15 送信部
1 server 11 storage unit 12 reception unit 13 storage unit 14 comparison unit 15 transmission unit

Claims (13)

販売対象を識別する販売対象識別子と、当該販売対象に関する複数の情報を含む販売対象情報とを有するマスタデータが複数記憶される記憶部と、
マスタデータを受信すると共に、販売対象識別子を含む送信要求を受信する受信部と、を備え、
前記販売対象情報には、マスタデータごとの内容の揺らぎが大きい第1の情報と、前記第1の情報よりもマスタデータごとの内容の揺らぎが小さい第2の情報とが含まれており、
受信されたマスタデータのうち、少なくとも第2の情報を前記記憶部に蓄積する蓄積部と、
受信された送信要求に含まれる販売対象識別子に対応する販売対象情報を送信する送信部と、さらに備えたサーバ。
a storage unit for storing a plurality of master data having sales object identifiers for identifying sales objects and sales object information including a plurality of pieces of information about the sales objects;
a receiving unit that receives the master data and a transmission request that includes the sales target identifier;
The sales target information includes first information whose contents fluctuate greatly for each master data and second information whose contents fluctuate less for each master data than the first information, and
an accumulation unit for accumulating in the storage unit at least the second information among the received master data;
A server, further comprising: a transmission unit for transmitting sales object information corresponding to a sales object identifier included in a received transmission request.
前記送信部は、受信された送信要求に含まれる販売対象識別子に対応する販売対象情報のうち、送信者数の多い第2の情報を含む販売対象情報を送信する、請求項1記載のサーバ。 2. The server according to claim 1, wherein said transmitting unit transmits information on sale items including second information from a large number of senders among the information on sale items corresponding to identifiers included in the received transmission request. 前記送信部は、受信された送信要求に含まれる販売対象識別子に対応する販売対象情報のうち、第2の情報が異なる1以上の販売対象情報を、第2の情報の送信者数に対応付けて送信する、請求項1記載のサーバ。 The transmission unit associates one or more items of sale target information with different second information among the sale target information corresponding to the sale target identifier included in the received transmission request with the number of senders of the second information. 2. The server of claim 1, wherein the server transmits the 受信されたマスタデータに含まれる比較元の第2の情報と、前記記憶部において、当該受信されたマスタデータに含まれる販売対象識別子に対応付けられている販売対象情報に含まれる比較先の第2の情報とを比較し、比較元の第2の情報が比較先の閾値を超える数の送信者、または閾値を超える割合の送信者の第2の情報と同じであるかどうかを示す比較結果を取得する比較部をさらに備え、
前記送信部は、比較結果を送信する、請求項1から請求項3のいずれか記載のサーバ。
The second information of the comparison source contained in the received master data, and the second information of the comparison destination contained in the sales object information associated with the sales object identifier contained in the received master data in the storage unit 2 information, and indicates whether the second information of the comparison source is the same as the second information of the number of senders exceeding the threshold or the ratio of senders exceeding the threshold of the comparison destination further comprising a comparison unit that acquires
4. The server according to any one of claims 1 to 3, wherein said transmission unit transmits a comparison result.
前記比較部は、マスタデータの受信時以外にも比較を行い、
前記送信部は、マスタデータの受信時以外の比較において、比較元の第2の情報が、比較先の閾値を超える数の送信者、または閾値を超える割合の送信者の第2の情報と相違していることを示す比較結果が取得された場合に、当該比較結果を送信する、請求項4記載のサーバ。
The comparison unit performs comparisons other than when master data is received,
In the comparison other than when receiving the master data, the transmission unit is configured such that the second information of the comparison source is different from the second information of the number of senders exceeding the threshold of the comparison destination or the ratio of senders exceeding the threshold. 5. The server according to claim 4, wherein, when a comparison result indicating that the above is obtained, the comparison result is transmitted.
前記記憶部において、マスタデータには、当該マスタデータを送信した送信者を識別する送信者識別子が対応付けられており、
前記受信部は、マスタデータの送信者を識別する送信者識別子をも受信し、
前記蓄積部は、受信されたマスタデータのうち、少なくとも第2の情報を、当該マスタデータの送信者を識別する送信者識別子に対応付けて前記記憶部に蓄積し、
比較結果は、比較元の第2の情報と同じ比較先の第2の情報を含むマスタデータに対応付けられている送信者識別子ごとに重み付け加算を行ったスコアである、請求項4または請求項5記載のサーバ。
in the storage unit, the master data is associated with a sender identifier that identifies a sender who sent the master data;
the receiving unit also receives a sender identifier identifying a sender of the master data;
the storage unit stores at least second information in the received master data in the storage unit in association with a sender identifier that identifies a sender of the master data;
The comparison result is a score obtained by performing weighted addition for each sender identifier associated with master data including the same comparison destination second information as the comparison source second information. 5. The server according to 5.
比較元の第2の情報が比較先の閾値を超える数の送信者、または閾値を超える割合の送信者の第2の情報と相違していることを示す比較結果の送信に応じて再度、受信されたマスタデータの送信者を識別する送信者識別子の重みは、それ以外の送信者識別子の重みよりも大きい、請求項6記載のサーバ。 Received again in response to transmission of a comparison result indicating that the second information of the comparison source is different from the second information of the number of senders exceeding the threshold or the ratio of senders exceeding the threshold of the comparison destination 7. The server of claim 6, wherein the weight of the sender identifier identifying the sender of the master data received is greater than the weight of the other sender identifiers. 前記記憶部では、送信者識別子と重みとを対応付ける重み情報が記憶されており、
重み付け加算では、送信者識別子に重み情報によって対応付けられている重みが、当該送信者識別子の重みとして用いられる、請求項6記載のサーバ。
the storage unit stores weight information that associates a sender identifier with a weight;
7. The server according to claim 6, wherein in weighted addition, a weight associated with a sender identifier by weight information is used as the weight of the sender identifier.
販売対象を識別する販売対象識別子と、当該販売対象に関する複数の情報を含む販売対象情報とを有するマスタデータが複数記憶される記憶部と、
マスタデータを受信する受信部と、を備え、
前記販売対象情報には、マスタデータごとの内容の揺らぎが大きい第1の情報と、前記第1の情報よりもマスタデータごとの内容の揺らぎが小さい第2の情報とが含まれており
信されたマスタデータのうち、少なくとも第2の情報を前記記憶部に蓄積する蓄積部と、
受信されたマスタデータに含まれる比較元の第2の情報と、前記記憶部において、当該受信されたマスタデータに含まれる販売対象識別子に対応付けられている販売対象情報に含まれる比較先の第2の情報とを比較し、比較元の第2の情報が比較先の閾値を超える数の送信者、または閾値を超える割合の送信者の第2の情報と同じであるかどうかを示す比較結果を取得する比較部と、
比較結果を送信する送信部と、をさらに備えたサーバ。
a storage unit for storing a plurality of master data having sales object identifiers for identifying sales objects and sales object information including a plurality of pieces of information about the sales objects;
a receiving unit that receives master data,
The sales target information includes first information whose contents fluctuate greatly for each master data and second information whose contents fluctuate less for each master data than the first information , and
an accumulation unit for accumulating in the storage unit at least the second information among the received master data;
The second information of the comparison source contained in the received master data, and the second information of the comparison destination contained in the sales object information associated with the sales object identifier contained in the received master data in the storage unit 2 information, and indicates whether the second information of the comparison source is the same as the second information of the number of senders exceeding the threshold or the ratio of senders exceeding the threshold of the comparison destination a comparator that obtains
and a transmitter that transmits the comparison result.
販売対象を識別する販売対象識別子と、当該販売対象に関する複数の情報を含む販売対象情報とを有するマスタデータが複数記憶される記憶部と、受信部と、蓄積部と、送信部とを用いて処理される情報処理方法であって、
前記販売対象情報には、マスタデータごとの内容の揺らぎが大きい第1の情報と、前記第1の情報よりもマスタデータごとの内容の揺らぎが小さい第2の情報とが含まれており、
前記受信部が、マスタデータを受信するステップと、
前記蓄積部が、受信されたマスタデータのうち、少なくとも第2の情報を前記記憶部に蓄積するステップと、
前記受信部が、販売対象識別子を含む送信要求を受信するステップと、
前記送信部が、受信された送信要求に含まれる販売対象識別子に対応する販売対象情報を送信するステップと、を備えた情報処理方法。
Using a storage unit storing a plurality of master data having a sales target identifier for identifying a sales target and sales target information including a plurality of information regarding the sales target, a reception unit, a storage unit, and a transmission unit An information processing method to be processed, comprising:
The sales target information includes first information whose contents fluctuate greatly for each master data and second information whose contents fluctuate less for each master data than the first information, and
the receiving unit receiving master data;
a step in which the storage unit stores at least second information of the received master data in the storage unit;
the receiving unit receiving a transmission request including an identifier for sale;
An information processing method, comprising the step of sending the sales target information corresponding to the sales target identifier included in the received transmission request.
販売対象を識別する販売対象識別子と、当該販売対象に関する複数の情報を含む販売対象情報とを有するマスタデータが複数記憶される記憶部と、受信部と、蓄積部と、比較部と、送信部とを用いて処理される情報処理方法であって、
前記販売対象情報には、マスタデータごとの内容の揺らぎが大きい第1の情報と、前記第1の情報よりもマスタデータごとの内容の揺らぎが小さい第2の情報とが含まれており、
前記受信部が、マスタデータを受信するステップと、
前記蓄積部が、受信されたマスタデータのうち、少なくとも第2の情報を前記記憶部に蓄積するステップと、
前記比較部が、受信されたマスタデータに含まれる比較元の第2の情報と、前記記憶部において、当該受信されたマスタデータに含まれる販売対象識別子に対応付けられている販売対象情報に含まれる比較先の第2の情報とを比較し、比較元の第2の情報が比較先の閾値を超える数の送信者、または閾値を超える割合の送信者の第2の情報と同じであるかどうかを示す比較結果を取得するステップと、
前記送信部が、比較結果を送信するステップと、を備えた情報処理方法。
A storage unit for storing a plurality of master data having a sales target identifier for identifying a sales target and sales target information including a plurality of information regarding the sales target, a receiving unit, a storage unit, a comparison unit, and a transmission unit. An information processing method processed using
The sales target information includes first information whose contents fluctuate greatly for each master data and second information whose contents fluctuate less for each master data than the first information, and
the receiving unit receiving master data;
a step in which the storage unit stores at least second information of the received master data in the storage unit;
The comparison unit stores the second information as a comparison source included in the received master data, and the sale target information included in the sale target information associated with the sale target identifier included in the received master data in the storage unit. and whether the second information of the comparison source is the same as the second information of the number of senders exceeding the threshold of the comparison destination, or the second information of the senders of the ratio exceeding the threshold obtaining a comparison result indicating whether
An information processing method, comprising the step of transmitting a comparison result by the transmission unit.
販売対象を識別する販売対象識別子と、当該販売対象に関する複数の情報を含む販売対象情報とを有するマスタデータが複数記憶される記憶部にアクセス可能なコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記販売対象情報には、マスタデータごとの内容の揺らぎが大きい第1の情報と、前記第1の情報よりもマスタデータごとの内容の揺らぎが小さい第2の情報とが含まれており、
前記コンピュータを、
マスタデータを受信すると共に、販売対象識別子を含む送信要求を受信する受信部、
受信されたマスタデータのうち、少なくとも第2の情報を前記記憶部に蓄積する蓄積部、
受信された送信要求に含まれる販売対象識別子に対応する販売対象情報を送信する送信部として機能させるためのプログラム。
A program to be executed by a computer capable of accessing a storage unit storing a plurality of master data having a sales object identifier for identifying a sales object and sales object information including a plurality of pieces of information relating to the sales object, the program comprising:
The sales target information includes first information whose contents fluctuate greatly for each master data and second information whose contents fluctuate less for each master data than the first information, and
said computer,
a receiver that receives the master data and a transmission request that includes the for-sale identifier;
an accumulation unit for accumulating in the storage unit at least second information among the received master data;
A program for functioning as a transmitting unit that transmits sales target information corresponding to a sales target identifier included in a received transmission request.
販売対象を識別する販売対象識別子と、当該販売対象に関する複数の情報を含む販売対象情報とを有するマスタデータが複数記憶される記憶部にアクセス可能なコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記販売対象情報には、マスタデータごとの内容の揺らぎが大きい第1の情報と、前記第1の情報よりもマスタデータごとの内容の揺らぎが小さい第2の情報とが含まれており、
前記コンピュータを、
マスタデータを受信する受信部、
受信されたマスタデータのうち、少なくとも第2の情報を前記記憶部に蓄積する蓄積部、
受信されたマスタデータに含まれる比較元の第2の情報と、前記記憶部において、当該受信されたマスタデータに含まれる販売対象識別子に対応付けられている販売対象情報に含まれる比較先の第2の情報とを比較し、比較元の第2の情報が比較先の閾値を超える数の送信者、または閾値を超える割合の送信者の第2の情報と同じであるかどうかを示す比較結果を取得する比較部、
比較結果を送信する送信部として機能させるためのプログラム。
A program to be executed by a computer capable of accessing a storage unit storing a plurality of master data having a sales object identifier for identifying a sales object and sales object information including a plurality of pieces of information relating to the sales object, the program comprising:
The sales target information includes first information whose contents fluctuate greatly for each master data and second information whose contents fluctuate less for each master data than the first information, and
said computer,
a receiver for receiving master data;
an accumulation unit for accumulating in the storage unit at least second information among the received master data;
The second information of the comparison source contained in the received master data, and the second information of the comparison destination contained in the sales object information associated with the sales object identifier contained in the received master data in the storage unit 2 information, and indicates whether the second information of the comparison source is the same as the second information of the number of senders exceeding the threshold or the ratio of senders exceeding the threshold of the comparison destination A comparison part that obtains a
A program that functions as a transmitter that transmits comparison results.
JP2022049920A 2022-03-25 2022-03-25 Server, information processing method, and program Active JP7138289B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022049920A JP7138289B1 (en) 2022-03-25 2022-03-25 Server, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022049920A JP7138289B1 (en) 2022-03-25 2022-03-25 Server, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7138289B1 true JP7138289B1 (en) 2022-09-16
JP2023142815A JP2023142815A (en) 2023-10-05

Family

ID=83318371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022049920A Active JP7138289B1 (en) 2022-03-25 2022-03-25 Server, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7138289B1 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318191A (en) 2005-05-12 2006-11-24 Hitachi Ltd Commodity information provision system
JP2006338332A (en) 2005-06-02 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Error information transmitter and error information transmitting method
JP2009009174A (en) 2007-06-26 2009-01-15 Toshiba Tec Corp Method for updating master data in pos system
JP2011170462A (en) 2010-02-16 2011-09-01 Toshiba Tec Corp Information input device and program
JP2020004308A (en) 2018-07-02 2020-01-09 株式会社マーチャンダイジング・オン Commodity information providing system
JP2021033608A (en) 2019-08-23 2021-03-01 ワム・システム・デザイン株式会社 Terminal device, server, medicine, packaged medicine, information processing method, and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318191A (en) 2005-05-12 2006-11-24 Hitachi Ltd Commodity information provision system
JP2006338332A (en) 2005-06-02 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Error information transmitter and error information transmitting method
JP2009009174A (en) 2007-06-26 2009-01-15 Toshiba Tec Corp Method for updating master data in pos system
JP2011170462A (en) 2010-02-16 2011-09-01 Toshiba Tec Corp Information input device and program
JP2020004308A (en) 2018-07-02 2020-01-09 株式会社マーチャンダイジング・オン Commodity information providing system
JP2021033608A (en) 2019-08-23 2021-03-01 ワム・システム・デザイン株式会社 Terminal device, server, medicine, packaged medicine, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023142815A (en) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885483B2 (en) Service execution method and apparatus
US20030171942A1 (en) Contact relationship management system and method
US20050120061A1 (en) Updating and maintaining data in a multi-system network using asynchronous message transfer
US20090313344A1 (en) Self-Distribution Methods, Coded Self-Distribution Methods, and Systems for Distributing Information
MX2008012378A (en) Policy based message aggregation framework.
US10223726B2 (en) Information provisioning device, method, and medium for evaluating and estimating gift candidates
WO2021056955A1 (en) Data processing method and apparatus, and readable storage medium and electronic device
US20050246281A1 (en) Rights information providing system, method and computer program fro realizing the same
JP6259546B2 (en) Management device, management method, non-transitory recording medium, and program
US7263656B2 (en) Method and device for scheduling, generating and processing a document comprising blocks of information
JP2013225228A (en) Group purchase device, group purchase method, and program
JP7138289B1 (en) Server, information processing method, and program
US20060007477A1 (en) Storage medium storing computer program for presenting document registrant, document registrant presenting method, and document management apparatus
JP6019187B1 (en) Company information matching apparatus and company information matching program
JP2006197356A (en) Information providing method and device, information providing program, and storage medium stored with information providing program
JP5461058B2 (en) RECOMMENDATION INFORMATION GENERATION DEVICE, TERMINAL DEVICE, RECOMMENDATION INFORMATION GENERATION METHOD, AND RECOMMENDATION INFORMATION PRESENTATION SYSTEM
JP4490029B2 (en) Information analysis apparatus, control method therefor, information analysis system, and program
US20150348100A1 (en) Search engine server that searches data based on criteria included in an electronic record received from a computing device
JP2003263454A (en) Documentary information retrieval/delivery device
CN110515946B (en) Data extraction method, device, equipment and computer readable storage medium
JP2006011806A (en) Data distribution method, server device, and sale support system
US9984074B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US20210157605A1 (en) Extensible data pipeline manager
JP2009176119A (en) File use circumstance determination system
JP5608528B2 (en) Message sequence control apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220325

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7138289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150