JP2006338323A - オーディオ装置、電子メール送信方法及びプログラム - Google Patents

オーディオ装置、電子メール送信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006338323A
JP2006338323A JP2005162113A JP2005162113A JP2006338323A JP 2006338323 A JP2006338323 A JP 2006338323A JP 2005162113 A JP2005162113 A JP 2005162113A JP 2005162113 A JP2005162113 A JP 2005162113A JP 2006338323 A JP2006338323 A JP 2006338323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
program
voice
unit
song
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005162113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4571015B2 (ja
Inventor
Toru Takahashi
徹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2005162113A priority Critical patent/JP4571015B2/ja
Publication of JP2006338323A publication Critical patent/JP2006338323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571015B2 publication Critical patent/JP4571015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 運転中にも曲のリクエストが可能な「オーディオ装置」、「電子メール送信方法」及び「プログラム」を提供できる。
【解決手段】 ラジオ放送を受信するラジオ受信部11を有するオーディオ装置において、ラジオ番組のリクエスト受け付け用のメールアドレスを取得する処理を行い、前記メールアドレスにリクエストする曲を記載した電子メールを送信する処理を行う制御部10と、前記電子メールに記載すべき内容を音声により認識する音声認識部16を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、オーディオ装置、電子メール送信方法及びプログラムに関する。
従来から車両には、ラジオ受信機を備えるオーディオ装置が搭載されており、
利用者は、運転中にラジオから流れてくる音楽を聴くことにより、快適にドライブをすることができる。
一方、近年では、ラジオ番組へのリクエスト曲を携帯電話やパソコンなどを用いて、電子メールにて送信する方式が増えている。電子メールでリクエスト曲を送信することは、リクエストする者にとって、いつでも手軽にリクエストすることができ、非常に便利である。また、このような発明として、例えば特許文献1に開示されているリクエストシステムが該当する。
特開2001−325348号公報
しかしながら、特許文献1に記載のリクエストシステムでは、携帯電話などを用いて、運転中にリクエストする必要がある。このため、運転中に番組へリクエストするには、運転中にリクエスト先のメールアドレスを覚え、携帯電話に入力し、リクエストする曲の曲名を書いた電子メールを送信する必要がある。運転中にこのような行為をすることは非常に危険であるため、従来はリクエストを諦めざるを得なかった。
そこで、本発明の目的は、運転中にも曲のリクエストが可能なオーディオ装置、電子メール送信方法及びプログラムを提供する。
上記目的は、放送を受信する受信部を有するオーディオ装置において、視聴者からの電子メールを受け付ける番組のメールアドレスを取得する処理を行い、前記メールアドレスに電子メールを送信する処理を行う制御部を備えていることを特徴とするオーディオ装置によって達成できる。
本発明により、番組へのリクエストやアンケート等を記載した電子メールを送信することができるオーディオ装置が実現される。
また、放送を受信する受信部を有するオーディオ装置において、番組のリクエスト受け付け用のメールアドレスを取得する処理を行い、前記メールアドレスにリクエストする曲を記載した電子メールを送信する処理を行う制御部とを備えていることを特徴とするオーディオ装置によって達成できる。
本発明により、電子メールを送信することにより曲のリクエストが可能となるオーディオ装置が実現される。
また、前記電子メールに記載すべき内容を音声により認識する音声認識部を備えているオーディオ装置によっても達成できる。
本発明により、利用者の声によって電子メールの内容を記載することができる。
また、前記制御部は、インターネット上のサイトから又は放送波からメールアドレスを取得する処理を行うことを特徴とするオーディオ装置によっても達成できる。
また、前記電子メールに記載すべき内容を音声により認識する音声認識部を備え、前記制御部は、前記音声認識部が認識した音声に基づいて予め利用者が入力しておいた曲名のうちから、リクエストする曲を選択することを特徴とするオーディオ装置によっても達成できる。
本発明により、音声によって容易に所望の曲をリクエストすることができる。
また、受信局及び番組名を、前記メールアドレスと関連付けて記憶する記憶部と、受信局及び番組名と前記メールアドレスとを表示する表示部とを備えていることを特徴とするオーディオ装置によっても達成できる。
また、視聴者からの電子メールを受け付ける番組のメールアドレスを取得するステップと、前記メールアドレスに電子メールを送信するステップと、前記電子メールに記載すべき内容を音声により認識する音声認識ステップとを備えた電子メール送信方法によっても達成できる。
また、視聴者からの電子メールを受け付ける番組のメールアドレスを取得するステップと、前記メールアドレスに電子メールを送信するステップと、前記電子メールに記載すべき内容を音声により認識する音声認識ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムによっても達成できる。
本発明によれば、運転中にも曲のリクエストが可能なオーディオ装置、電子メール送信方法及びプログラムを提供できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、オーディオ装置1の構成を示すブロック図である。オーディオ装置1は、制御部10、ラジオ受信部11、送受信部12、表示部13、操作部14、記憶部15、音声認識部16を備える。尚、本実施例に係るオーディオ装置1は、車両に搭載されている。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等から構成され、オーディオ装置1の全体の制御を行う。また、詳しくは後述するが、制御部10は、ラジオ受信部11又は送受信部12を介して曲のリクエストを受け付けているメールアドレスを取得し、この取得したメールアドレスと、番組名、放送時間、放送内容等の番組情報を関連付ける。
ラジオ受信部11は、ラジオ放送の放送波を受信し制御部10に送信する。また、ラジオ受信部11は、FM文字多重放送等の文字情報を含む放送波を受信することもできる。
送受信部12は、インターネットに接続可能であり、メールを送信することができる。また、送受信部12は、音声認識部16を介して制御部10により認識された曲をリクエスト曲として、制御部10で取得されたメールアドレスに、リクエスト曲を記載した電子メールを送信する。送受信部12は、直接インターネットに接続してもよいし、携帯端末を介してインターネットに接続するものであってもよい。
表示部13は、番組名、放送時間、放送内容等の番組情報を表示する。
操作部14は、利用者が各種の指示をオーディオ装置1に入力するためのリモコンや入力キーである。
記憶部15は、制御部10により関連付けられたメールアドレスと、番組名、放送時間、放送内容等の番組情報を記憶する。
音声認識部16は、特定話者の音声を認識する装置であり、マイク(不図示)から出力されたアナログの音声信号をデジタル信号に変換して音声認識処理する。具体的には、音声認識部16はマイクからの音声を分析して利用者の発話を検出して所望の曲の認識を行う。音声認識部16は、CPU等を用いて実現できる。
次に、オーディオ装置1の具体的な処理について、図2を参照して説明する。図2は、オーディオ装置1を用いてリクエストをする際の処理を示すフローチャートである。
図2に示す処理は、電源投入によってスタートし、電源オフによって終了する。この電源投入及びオフは、オーディオ装置1の電源自体がオン・オフされるか、または車両のエンジンスタートキー(イグニッションスイッチ)のオン・オフで実行される。
制御部10は、ラジオ受信部11を介して、ラジオ放送の音声信号を受信する(ステップS10)。制御部10は、この音声信号をアンプ(不図示)を介して、スピーカに出力する。そして、制御部10は、送受信部12を介してインターネットから、又はラジオ受信部11を介してラジオ放送の放送波の文字情報から、現在受信している番組情報や、曲のリクエストを受け付けるメールアドレスを取得する(ステップS11)。
次に、制御部10は、取得した番組情報に基づいて、ラジオの局名、周波数、番組名、曲のリクエストを受け付けるメールアドレス等を関連付けたテーブルを作成する(ステップS12)。例えば、図3に示すようなテーブルである。また、制御部10で作成されたテーブルは、記憶部15に記憶される。
次に、制御部10は、作成されたテーブルを基に表示部13のディスプレイに現在受信しているAM/FM受信局を表示し、同時に番組名、放送時間、番組内容を表示する(ステップS13)。例えば図4のようにディスプレイに表示される。
この番組に対して利用者がリクエストする場合には、利用者はマイクに向かって、リクエストしたい旨とリクエストする曲名を発声する。例えば、利用者は「リクエストしちゃおう。」と発声した後に、リクエストする曲名を発声する。利用者がリクエストしたい旨とリクエストする曲名を発声すると、音声認識部16は利用者の音声を認識し、リクエスト曲を認識する。制御部10は、音声認識部16からの信号を基にリクエスト曲を認識する(ステップS14)。リクエスト曲を認識した後に制御部10は、表示部13に、図5のような曲目とリクエスト先のメールアドレスを表示する(ステップS15)。尚、利用者はリクエストする曲と併せて、アーティスト名をすることにより、
利用者は、そのリクエスト曲で電子メールを送信する場合には、その旨を発声する。例えば、利用者は「送っちゃおう。」と発声する。音声認識部16はその旨を認識し、制御部10は、送受信部12からその曲をリクエスト曲として電子メールを送信する(ステップS16)。以上により、オーディオ装置1のリクエストをする際の処理は終了する。
このように、利用者は運転中であっても発声することにより、利用者の所望の曲をリクエストすることが可能となり、快適なドライブを楽しむことができる。
次に、実施例2に係るオーディオ装置について、図面を参照しながら説明する。
実施例2に係るオーディオ装置の基本構成は実施例1のオーディオ装置1と同様である。よって、オーディオ装置1と同一の部分には同じ符号を用いて重複する説明を省略する。
実施例2に係るオーディオ装置は、リクエストする予定の曲を予めオーディオ装置に入力してリスト化する点で、実施例1のオーディオ装置1と異なる。例えば、利用者は停車中等に操作部14を用いて、予めリクエストする曲を複数入力しておく。入力された複数のリクエスト曲は、制御部10でリスト化され、曲名リストとして記憶部15に記憶される。記憶部15に記憶された曲名リストは、利用者がリクエストする際に、制御部10で読み出されて、表示部13のディスプレイに表示される。図6は、ディスプレイに表示される曲目リストの例示図である。利用者は、このリストの中からリクエストする曲名を音声認識部16に向かって発声する。以上により、利用者はリクエストする曲を選択することができる。このように予めリクエストする曲をリスト化しておけば、音声認識部16による曲名の誤認を防止でき、利用者はより快適にリクエストすることができる。
尚、本発明による電子メール送信方法は、例えば、CPU、ROM、RAM等を用いて実現され、プログラムをハードディスク装置や、CD−ROM、DVDまたはフレキシブルディスクなどの可搬型記憶媒体等からインストールし、または通信回路からダウンロードし、CPUがこのプログラムを実行することで、各ステップが実現される。すなわち、このプログラムは、番組のリクエスト受け付け用のメールアドレスを取得するステップと、前記メールアドレスにリクエストする曲を記載した電子メールを送信するステップと、前記電子メールに記載すべき内容を音声により認識する音声認識ステップとをCPUに実行させる。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、変形・変更が可能である。例えば、既にリクエスト済みの曲をリスト化し、そのリストの中から、利用者はその時々の気分によって所望の曲をリクエストすることができるようにしてもよい。また、音声認識部16を使わない場合であっても、ディスプレイのタッチスイッチを用いてリクエストすることも可能である。更に、本発明に係るオーディオ装置を、車載用ナビゲーション装置に組み込んでもよい。この場合、音声認識部は、ナビゲーション装置に搭載されているものを用いてもよい。また、本発明に係るオーディオ装置を用いて、ラジオ番組へのアンケートや、番組への感想などもメールで送信することができる。受信する番組は、テレビ番組であってもよい。
本実施例に係るオーディオ装置1の構成を示したブロック図である。 オーディオ装置1を用いてリクエストをする際の処理フローチャートである。 作成されたテーブルの例示図である。 受信局、番組名、放送時間、番組内容をディスプレイに表示する際の例示図である。 曲目とリクエスト先のメールアドレスをディスプレイに表示する際の例示図である。 ディスプレイに表示される曲目リストの例示図である。
符号の説明
1 ナビゲーション装置
10 制御部
11 ラジオ受信部
12 送受信部
13 表示部
14 操作部
15 記憶部
16 音声認識部

Claims (8)

  1. 放送を受信する受信部を有するオーディオ装置において、
    視聴者からの電子メールを受け付ける番組のメールアドレスを取得する処理を行い、前記メールアドレスに電子メールを送信する処理を行う制御部を備えていることを特徴とするオーディオ装置。
  2. 放送を受信する受信部を有するオーディオ装置において、
    番組のリクエスト受け付け用のメールアドレスを取得する処理を行い、前記メールアドレスにリクエストする曲を記載した電子メールを送信する処理を行う制御部を備えていることを特徴とするオーディオ装置。
  3. 前記電子メールに記載すべき内容を音声により認識する音声認識部を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載のオーディオ装置。
  4. 前記制御部は、インターネット上のサイトから又は放送波からメールアドレスを取得する処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のオーディオ装置。
  5. 前記電子メールに記載すべき内容を音声により認識する音声認識部を備え、
    前記制御部は、前記音声認識部が認識した音声に基づいて予め利用者が入力しておいた曲名のうちから、リクエストする曲を選択することを特徴とする請求項1又は2に記載のオーディオ装置。
  6. 受信局及び番組名を、前記メールアドレスと関連付けて記憶する記憶部と、
    受信局及び番組名と前記メールアドレスとを表示する表示部とを備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載のオーディオ装置。
  7. 視聴者からの電子メールを受け付ける番組のメールアドレスを取得するステップと、
    前記メールアドレスに電子メールを送信するステップと、
    前記電子メールに記載すべき内容を音声により認識する音声認識ステップとを備えた電子メール送信方法。
  8. 視聴者からの電子メールを受け付ける番組のメールアドレスを取得するステップと、
    前記メールアドレスに電子メールを送信するステップと、
    前記電子メールに記載すべき内容を音声により認識する音声認識ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。

JP2005162113A 2005-06-02 2005-06-02 オーディオ装置、電子メール送信方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4571015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162113A JP4571015B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 オーディオ装置、電子メール送信方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162113A JP4571015B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 オーディオ装置、電子メール送信方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006338323A true JP2006338323A (ja) 2006-12-14
JP4571015B2 JP4571015B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=37558833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005162113A Expired - Fee Related JP4571015B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 オーディオ装置、電子メール送信方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4571015B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269107A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Nec Fielding Ltd 簡易リクエストシステム、簡易リクエスト端末、簡易リクエスト方法、プログラム、記録媒体
JP2019129413A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社見果てぬ夢 放送波受信装置、放送受信方法、及び、放送受信プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164529A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン放送方法及びテレビジョン受信装置
JP2002288062A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Aiwa Co Ltd アドレス情報入力方法及びネットワーク接続機能を有した受信装置
JP2002297501A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Ten Ltd 通信端末
JP2003158498A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Alpine Electronics Inc デジタル放送受信機及びデジタル放送受信機を用いた楽曲リクエスト方法
JP2004288146A (ja) * 2003-08-06 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子メール作成装置及び電子メール作成方法
JP2004295805A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Clarion Co Ltd キーワード抽出装置および自動アプリケーション起動装置
JP2005109729A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 通信端末

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164529A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン放送方法及びテレビジョン受信装置
JP2002288062A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Aiwa Co Ltd アドレス情報入力方法及びネットワーク接続機能を有した受信装置
JP2002297501A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Ten Ltd 通信端末
JP2003158498A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Alpine Electronics Inc デジタル放送受信機及びデジタル放送受信機を用いた楽曲リクエスト方法
JP2004295805A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Clarion Co Ltd キーワード抽出装置および自動アプリケーション起動装置
JP2004288146A (ja) * 2003-08-06 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子メール作成装置及び電子メール作成方法
JP2005109729A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 通信端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269107A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Nec Fielding Ltd 簡易リクエストシステム、簡易リクエスト端末、簡易リクエスト方法、プログラム、記録媒体
JP2019129413A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社見果てぬ夢 放送波受信装置、放送受信方法、及び、放送受信プログラム
JP7017755B2 (ja) 2018-01-24 2022-02-09 株式会社見果てぬ夢 放送波受信装置、放送受信方法、及び、放送受信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4571015B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE47168E1 (en) Display apparatus, electronic device, interactive system, and controlling methods thereof
JP5548541B2 (ja) 情報提供システムおよび車載装置
US6539358B1 (en) Voice-interactive docking station for a portable computing device
US7834758B2 (en) In-vehicle entertainment method and system for executing the same
AU2005262790B2 (en) Method for data transmission utilizing a portable multimedia device
JP5584603B2 (ja) 情報提供システムおよび情報提供装置
JP2009086662A (ja) テキスト読み上げのためのテキスト前処理
JP5413321B2 (ja) 通信システム、車載端末、および携帯端末
JP2007503022A (ja) 車両用無線システムにおける音声認識
CN206601700U (zh) 一种语音识别搜歌的导航装置
JP4571015B2 (ja) オーディオ装置、電子メール送信方法及びプログラム
JPH0944189A (ja) テキスト情報の合成音声読み上げ装置及び文字放送受信機
JP2010145717A (ja) 車載機端末
JP6202574B2 (ja) 電子システム、リスト表示方法およびリスト表示プログラム
JP2016178662A (ja) 車載装置、情報処理方法および情報処理システム
US20200233634A1 (en) Usb-type bluetooth adaptor for smartphone
KR20210095569A (ko) 에이전트 시스템, 서버 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US11449167B2 (en) Systems using dual touch and sound control, and methods thereof
JP2006227225A (ja) コンテンツ提供装置及び方法
JP6733751B2 (ja) 車載装置、車載装置の制御方法および制御プログラム
JP4766337B2 (ja) 簡易リクエストシステム、簡易リクエスト端末、簡易リクエスト方法、プログラム、記録媒体
JP2019028160A (ja) 電子装置および情報端末システム
JP6509077B2 (ja) 情報処理装置
JP2004045890A (ja) 車両オンデマンドラジオシステム
WO2015111256A1 (ja) 音声調整システム、サーバ及び車載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140820

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees