JP2006338148A - Device for mediating image selling, and image selling system - Google Patents

Device for mediating image selling, and image selling system Download PDF

Info

Publication number
JP2006338148A
JP2006338148A JP2005159598A JP2005159598A JP2006338148A JP 2006338148 A JP2006338148 A JP 2006338148A JP 2005159598 A JP2005159598 A JP 2005159598A JP 2005159598 A JP2005159598 A JP 2005159598A JP 2006338148 A JP2006338148 A JP 2006338148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
screen
image
images
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005159598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuko Suzuki
優子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fujifilm Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Holdings Corp filed Critical Fujifilm Holdings Corp
Priority to JP2005159598A priority Critical patent/JP2006338148A/en
Publication of JP2006338148A publication Critical patent/JP2006338148A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the operation labor of a mediator when a person who uses a network and the others coexist among the purchase candidates of an image when the seller of an image sells the image in cooperation with a mediator. <P>SOLUTION: As the function of a device which mediates image selling, an image where purchasable images are numbered and displayed in a list is generated as an image for print which can be printed out so as to be put up for a bulletin board as it is. Thus, it is possible to reduce the operation labor of a mediator who puts up an image for browsing for the bulletin board. Also, as the function of the mediating device, a function for displaying order acceptance screens different for each of purchase candidates, and for accepting an order is provided. When executing the input of order information by proxy, the mediator accepts information input on the order acceptance screen different from that when the purchase candidate principal inputs order information. Thus, it is possible to reduce the labor of the input operation of the mediator. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、インターネットを使った画像販売サービスの提供に利用される画像販売の仲介装置および画像販売システムに関する。   The present invention relates to an image sales intermediary apparatus and an image sales system used for providing an image sales service using the Internet.

インターネット上で提供される画像サービスの1つとして、サービス提供者が管理するシステムに登録されている画像のプリント注文を、ネットワークを介して受け付けるサービスが知られている(例えば特許文献1、2参照)。また、ネットワークサービスを利用できない顧客への配慮から、上記サービスを提供する一方で、サービス利用者に紙の注文用紙を提供することも行なわれている(例えば特許文献3参照)。   As one of image services provided on the Internet, a service is known that accepts an image print order registered in a system managed by a service provider via a network (see, for example, Patent Documents 1 and 2). ). In consideration of customers who cannot use a network service, while providing the above service, a paper order form is also provided to a service user (see, for example, Patent Document 3).

また、幼稚園や学校では、昔から、運動会や遠足の写真の焼き増し注文を行なうときに、購入希望者全員の注文を幼稚園などが取り纏めて業者に発注することが行なわれていた。このような場合、幼稚園の先生などは写真を掲示板に掲示し、購入希望者から注文用紙を集め、注文内容を写真ごとに整理しなおして業者に発注し、業者から届いた写真を注文者ごとに仕分けして配布していた。これに対し、近年、幼稚園などに上記のようなネットワークサービスを導入することも提案されている(例えば特許文献4参照)。
特開平11−154218号公報 特開平11−203359号公報 特開平10−161248号公報 特開2003−162645号公報
In addition, in kindergartens and schools, when ordering extra prints for athletic events and excursions, the kindergarten or the like has gathered orders for all those who wish to purchase, and has placed orders with contractors. In such a case, a teacher at a kindergarten will post a photo on the bulletin board, collect the order form from the purchase requester, rearrange the order contents by photo, place an order with the supplier, and send the photo received from the supplier to the orderer. It was sorted and distributed. On the other hand, in recent years, it has also been proposed to introduce such a network service into a kindergarten or the like (see, for example, Patent Document 4).
Japanese Patent Laid-Open No. 11-154218 Japanese Patent Laid-Open No. 11-203359 JP-A-10-161248 JP 2003-162645 A

ネットワークサービスの利用者は年々増加しているものの、何らかの事情でそのようなネットワークサービスを利用しない(もしくはできない)者は、将来も少なからず存在することが予想される。例えば、学校の掲示板に貼り出されている写真を友人と一緒に眺め、行事の思い出を語りながら注文する写真を決めることに楽しみを見出している生徒は、ネットワークサービスを利用できる環境、知識および技術を有していても、ネットワークサービスの利用を好まないであろう。このため、ネットワークサービスの普及の如何に拘わらず、今後も、掲示板への写真の貼り出しや、紙の注文用紙による注文受付は継続されることが予想される。   Although the number of users of network services is increasing year by year, it is expected that there will be many people who do not (or cannot) use such network services for some reason. For example, students who have fun looking at photos posted on school bulletin boards with friends and deciding on photos to order while talking about their memories of the event can use the network service environment, knowledge and technology Will not like to use network services. For this reason, regardless of the spread of network services, it is expected that sticking of photos on bulletin boards and order reception using paper order forms will continue in the future.

しかし、紙媒体によるサービスの提供は人手に依存するところが大きく、ネットワークサービスと比較すると負担が大きい。販売者から購入希望者への直接販売では、特許文献3が示すように、紙媒体を用いることにより発生する作業負担を販売者側が負うことができる。しかし、学校などの仲介者を介した販売では、そのような作業負担を、仲介者である学校職員などに負わせることになる。本発明の課題は、この仲介者の作業負担を軽減することにある。   However, the provision of services using paper media largely depends on human resources, and the burden is greater than that of network services. In the direct sales from the seller to the purchase applicant, as shown in Patent Document 3, the seller can bear the work load generated by using the paper medium. However, in sales through an intermediary such as a school, such a work burden is imposed on the school staff who is the intermediary. An object of the present invention is to reduce the work burden of the mediator.

本発明は、上記課題を解決するために、販売用の画像を管理する販売装置と注文情報入力に利用される注文端末とにネットワークを介して接続された装置であって、次の手段を有する仲介装置を提供する。さらに、本発明は、販売用の画像を管理する販売装置と、次の手段を有する仲介装置とを備えた画像販売システムを提供する。なお、本明細書において、画像の「販売」とは、画像が印刷されたプリントの販売、およびその画像の画像ファイルのダウンロード販売を意味する。また、画像が印刷されたプリントは、その画像のみが印刷されたプリントには限定されず、例えばその画像がテンプレート画像やコメントとともに印刷されたプリントも含むものとする。画像ファイルも同様に、その画像のみの画像ファイルには限定されない。   In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is an apparatus connected via a network to a sales apparatus for managing images for sale and an order terminal used for inputting order information, and includes the following means: Provide an intermediary device. Furthermore, the present invention provides an image sales system including a sales device that manages images for sale and an intermediary device having the following means. In the present specification, “sales” of an image means sales of a print on which an image is printed and download sales of an image file of the image. Further, the print on which the image is printed is not limited to the print on which only the image is printed, and includes, for example, a print on which the image is printed together with a template image and a comment. Similarly, an image file is not limited to an image file containing only that image.

本発明の仲介装置は、販売用の画像のうち、仲介装置による仲介販売が可能な画像を、その画像の識別情報とともに配列した印刷用画像を生成する印刷用画像生成手段を有する。従来は、掲示板に閲覧用の画像を掲示するためには、模造紙などに(または掲示板に直接)写真を並べて貼り付け、購入したい写真を指定できるよう各写真に番号などをつける必要があった。印刷用画像生成手段は、このような掲示用の画像を、仲介装置に与えられた情報を利用して自動生成する手段である。   The mediating apparatus of the present invention includes a printing image generation unit that generates a printing image in which images that can be brokered by the mediating apparatus among sales images are arranged together with identification information of the images. In the past, in order to display images for viewing on bulletin boards, it was necessary to place and paste photos on imitation paper (or directly on the bulletin board), and number each photo so that you can specify the photos you want to purchase. . The printing image generation means is means for automatically generating such a posting image using information given to the mediation apparatus.

また、本発明の仲介装置は、2つのタイプの注文画面のいずれか一方を、各購入見込者用の注文画面として設定する画面設定手段を有する。第1のタイプの注文画面は、販売用の画像のうち、仲介装置による仲介販売が可能な画像を選択可能な状態で配列表示した注文画面である。例えば、画像が配列され、その画像をマウスで指定することにより選択できるような画面が、第1のタイプの注文画面に該当する。第2のタイプの注文画面は、印刷用画像に含まれる画像の識別情報をキー入力し得る入力枠を表示した注文画面である。例えば注文情報ごとの入力枠、もしくは注文情報を各セルに入力し得る表を表示した画面が、第2のタイプの注文画面に該当する。   Further, the mediation apparatus of the present invention has screen setting means for setting one of the two types of order screens as an order screen for each prospective purchaser. The first type order screen is an order screen in which images that can be brokered and sold by the brokering device are arranged and displayed from among the images for sale. For example, a screen in which images are arranged and can be selected by designating the images with a mouse corresponds to the first type order screen. The second type order screen is an order screen that displays an input frame in which the identification information of the image included in the print image can be key-inputted. For example, an input frame for each order information or a screen displaying a table in which order information can be input in each cell corresponds to the second type order screen.

また、本発明の仲介装置は、注文端末から転送された購入見込者の識別情報に基づき購入見込者を識別して、識別した購入見込者用の注文画面を前記注文端末の画面に転送出力し、その画面において入力され転送された注文情報を受信する注文受付手段を有する。注文受付手段は、注文端末の画面表示に係る情報を取得し、注文端末の画面に、第2のタイプの注文画面であって前記画面表示に適した注文画面を転送出力するようにしてもよい。ここで、注文端末の画面表示に係る情報とは、適正な表示を行なうために参照することが必要な情報をいう。例えば、端末の種類やブラウザの種類を示す文字情報あるいは端末画面の大きさを示す数値情報などがこれに該当する。   Further, the intermediary device of the present invention identifies the purchase prospect based on the identification information of the purchase prospect transferred from the order terminal, and forwards and outputs an order screen for the identified purchase prospect to the screen of the order terminal. And order receiving means for receiving the order information input and transferred on the screen. The order receiving means may acquire information relating to the screen display of the order terminal, and forward and output an order screen suitable for the screen display, which is a second type order screen, to the screen of the order terminal. . Here, the information related to the screen display of the order terminal means information that needs to be referred to in order to perform an appropriate display. For example, this corresponds to character information indicating the type of the terminal and the type of browser, or numerical information indicating the size of the terminal screen.

本発明によれば、閲覧用画像の紙媒体による掲示のための作業や、システムへの注文情報の入力作業など、紙媒体によるサービスを提供するにあたり販売を仲介する者が行わなければならない作業の負担が軽減される。   According to the present invention, work that must be performed by a person who mediates sales in providing a service using a paper medium, such as a work for posting a browsing image on a paper medium or an order information input operation to the system. The burden is reduced.

以下に例示するシステムは、主として、学校、幼稚園、保育所、老人ホームなどの団体向けに、画像販売サービスを提供することを目的として構成されたシステムである。すなわち、サービス提供者が、学校の先生、施設の職員などの協力を得て画像を販売することを想定したシステムである。   The system exemplified below is a system configured mainly for the purpose of providing an image sales service for groups such as schools, kindergartens, nurseries, nursing homes and the like. That is, the system assumes that the service provider sells images with the cooperation of a school teacher, facility staff, and the like.

はじめに、図1を参照して、この画像販売サービスを提供するシステムの全体構成について説明する。図に示すように、このシステムは、画像をはじめとする各種情報が保管されたストレージ2、3、5、ストレージに保管されている情報を用いてプリント画像やダウンロード画像の受注販売のための処理を行う販売サーバ1、仲介サーバ4、団体サーバ6および画像のプリント出力を行なうラボシステム8により構成される。販売サーバ1、仲介サーバ4およびラボシステム8は、サービス提供者により管理される装置であり、団体サーバ6は画像販売の協力者である学校、施設などにより管理される装置である。   First, an overall configuration of a system that provides this image sales service will be described with reference to FIG. As shown in the figure, this system uses storages 2, 3, 5 for storing various information including images, and processing for order sales of print images and download images using information stored in the storages. A sales server 1, an intermediary server 4, a group server 6, and a lab system 8 that prints out images. The sales server 1, the mediation server 4, and the lab system 8 are devices managed by a service provider, and the group server 6 is a device managed by a school, a facility, or the like that is a collaborator of image sales.

システムを構成する上記各装置は、それぞれネットワーク7に接続されており、相互に常時通信可能な状態にある。本実施形態ではネットワーク7はインターネットであるが、専用回線による接続でもよい。さらには、装置同士が地理的に近い位置に配置されているときにはローカルエリアネットワークで接続してもよい。   Each of the above devices constituting the system is connected to the network 7 and can always communicate with each other. In the present embodiment, the network 7 is the Internet, but it may be connected by a dedicated line. Further, when the devices are arranged in geographically close positions, they may be connected via a local area network.

なお、図1は、ストレージがサーバコンピュータに直接接続された構成を示しているが、これはストレージ内の情報とその情報を利用するコンピュータの関係を示しているに過ぎない。実際の構成は図示された構成には限定されず、例えば、ストレージ2,3および5からなるSAN(Storage Area Network)を構成してもよいし、ストレージ装置としてNAS(Network Attached Storage)を採用し、上記各ストレージをネットワーク7に直接接続しもよい。また、各ストレージが複数台のストレージ装置により構成されていてもよい。   Although FIG. 1 shows a configuration in which the storage is directly connected to the server computer, this only shows the relationship between the information in the storage and the computer that uses the information. The actual configuration is not limited to the illustrated configuration. For example, a SAN (Storage Area Network) composed of the storages 2, 3 and 5 may be configured, and NAS (Network Attached Storage) is adopted as a storage device. The above storages may be directly connected to the network 7. In addition, each storage may be composed of a plurality of storage devices.

サービスの利用者は、ネットワーク7に接続された設置型端末9あるいは携帯型端末10を用いて上記システムが提供する画像販売サービスを利用する。設置型端末9は、ブラウザ機能が組み込まれた汎用のパソコンである。また、携帯型端末10は、例えばiモード(登録商標)などのネットワークサービス利用機能を備えた携帯電話あるいはPDA(Personal Digital Assistance)である。   A user of the service uses the image sales service provided by the system using the stationary terminal 9 or the portable terminal 10 connected to the network 7. The stationary terminal 9 is a general-purpose personal computer with a browser function. The portable terminal 10 is a mobile phone or PDA (Personal Digital Assistance) having a network service use function such as i-mode (registered trademark), for example.

以下、各ストレージに保管される情報について、さらに説明する。   Hereinafter, information stored in each storage will be further described.

ストレージ2には、販売対象の各画像を表す画像データが保管される。詳細には、各画像について、プリント出力用の高解像度画像データと、画面表示用の低解像度画像データとが保管される。また、ストレージ3には、販売対象画像についての注文内容や納品状況に関する情報が保管される。具体的には、注文があった日、注文者の氏名、注文された画像の識別情報、プリントサイズ、プリント枚数、納品希望(予定)日、出力を依頼する(した)ラボ、納品先住所、納品完了日などの情報が保管される。   The storage 2 stores image data representing each image to be sold. Specifically, high resolution image data for print output and low resolution image data for screen display are stored for each image. Further, the storage 3 stores information on order contents and delivery status for images to be sold. Specifically, the date the order was placed, the name of the orderer, the identification information of the ordered image, the print size, the number of prints, the desired delivery date (planned), the lab requesting the output, the delivery address, Information such as delivery completion date is stored.

ストレージ5には、販売対象画像をグループごとに分類したアルバム情報が記憶されている。アルバム情報は、アルバム自体の設定情報と、そのアルバムに属する画像の保管場所を示す情報とを対応付けた情報である。アルバム自体の設定情報とは、具体的には、アルバムの名称、作成者、作成日などである。また、画像の保管場所を示す情報は、ストレージ2の画像が保存されているフォルダおよびファイル名である。   The storage 5 stores album information in which sales target images are classified into groups. The album information is information in which setting information of the album itself is associated with information indicating the storage location of images belonging to the album. Specifically, the setting information of the album itself is the album name, creator, creation date, and the like. The information indicating the storage location of the image is a folder and a file name where the image in the storage 2 is stored.

続いて、各サーバについて、さらに説明する。販売サーバ1、仲介サーバ4および団体サーバ6は、いずれも汎用のコンピュータに、以下に説明する処理を実行するためのプログラムを組みこんだものである。   Subsequently, each server will be further described. The sales server 1, the mediation server 4, and the group server 6 are all built into a general-purpose computer with a program for executing processing described below.

販売サーバ1は、仲介サーバ4およびラボシステム8と情報を交換しながら、次の処理を実行する。   The sales server 1 executes the following processing while exchanging information with the mediation server 4 and the laboratory system 8.

まず、販売サーバ1は、仲介サーバ4から画像の登録要求を受けた際に、転送された画像に所定の管理情報を付けてストレージ2に登録する処理を行なう。さらには、仲介サーバ4からの要求に応じて登録画像の更新、削除、検索などの処理も行なう。   First, when the sales server 1 receives a registration request for an image from the mediation server 4, the sales server 1 performs processing for adding the predetermined management information to the transferred image and registering it in the storage 2. Furthermore, processing such as update, deletion, and search of registered images is performed in response to a request from the mediation server 4.

また、販売サーバ1は、仲介サーバ4から注文情報が転送されてきたときに、その注文情報を解析してストレージ3に登録する。そして、その注文情報が画像のプリントを要求するものである場合には、該当する画像データをストレージ2から読み出してラボシステム8に転送しプリント出力を指示する。   Further, when the order information is transferred from the mediation server 4, the sales server 1 analyzes the order information and registers it in the storage 3. If the order information is for requesting image printing, the corresponding image data is read from the storage 2 and transferred to the lab system 8 to instruct print output.

一方で、販売サーバ1は、ラボシステム8から処理の進捗に係る情報を収集してストレージ3に登録する処理も行なう。そして、仲介サーバ4から受注・納品状況についての問合せを受信した際には、ストレージ3から問合せの回答となる情報を読み出して返送する。   On the other hand, the sales server 1 also performs processing for collecting information related to the progress of processing from the lab system 8 and registering it in the storage 3. When an inquiry about the order / delivery status is received from the intermediary server 4, the information that is the answer to the inquiry is read from the storage 3 and returned.

仲介サーバ4は、アルバム管理、印刷用画像生成、注文受付のためのユーザインタフェースを提供する。設置型端末9や携帯型端末10に表示される画像販売サービス関連の画面は、すべてこの仲介サーバ4により構成される。仲介サーバ4の機能については、後述する。   The mediation server 4 provides a user interface for album management, print image generation, and order reception. All the screens related to the image sales service displayed on the installation type terminal 9 and the portable type terminal 10 are constituted by this mediation server 4. The function of the mediation server 4 will be described later.

団体サーバ6は、その団体のホームページを提供するWebサーバである。団体のホームページは、通常、不特定多数のものによる閲覧が可能なページと、その団体の関係者しか閲覧できないページにより構成されており、団体関係者には後者のページを閲覧するためのログインIDとパスワードが供給される。例えば、団体が学校である場合、学校案内のページなどは前者に該当し、保護者・生徒向けの連絡事項を掲載する電子掲示板などは後者に該当する。そして、このシステムでは、団体サーバ6は、後者のページの1つとして、画像販売サービスのページを提供する。但し、本実施形態では、画像販売サービスのページを提供するのは仲介サーバ4であり、アクセス制限も仲介サーバ4側で行なう。団体サーバ6が提供するのは、仲介サーバ4が提供する画像販売サービスのページへのリンクである。   The organization server 6 is a Web server that provides a homepage for the organization. An organization's home page is usually composed of a page that can be viewed by an unspecified number of people and a page that can be browsed only by those involved in the organization. And password are supplied. For example, when the group is a school, the school information page corresponds to the former, and the electronic bulletin board for posting a message for parents / students corresponds to the latter. In this system, the organization server 6 provides an image sales service page as one of the latter pages. However, in this embodiment, it is the mediation server 4 that provides the image sales service page, and the access restriction is also performed on the mediation server 4 side. The group server 6 provides a link to the image sales service page provided by the mediation server 4.

以下、仲介サーバ4の機能について説明する。図2は、仲介サーバ4に組み込まれているプログラムを機能別に示したブロック図である。図に示すように、仲介サーバ4には、少なくとも、アルバム管理プログラム41、印刷用画像生成プログラム42、注文受付プログラム43および画面設定プログラム44が組み込まれている。これらのプログラムは、所定の権限を有する者、すなわち団体の関係者が、設置型端末9あるいは携帯型端末10を使い、団体サーバ6からのリンクを辿って仲介サーバ4にログインした場合に、その端末の画面表示制御を行なう。   Hereinafter, functions of the mediation server 4 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing programs incorporated in the mediation server 4 by function. As shown in the figure, the mediation server 4 includes at least an album management program 41, a print image generation program 42, an order reception program 43, and a screen setting program 44. These programs are obtained when a person having a predetermined authority, that is, an affiliated person of an organization logs in to the mediation server 4 by using the stationary terminal 9 or the portable terminal 10 and following the link from the organization server 6. Perform screen display control of the terminal.

アルバム管理プログラム41は、設置型端末9に表示出力されるアルバム登録画面、アルバム一覧画面、画像アップロード画面、アルバム編集画面の入出力制御を行なう。アルバム管理プログラム41は、アルバム登録画面でアルバム名などの情報入力を要求し、入力されたアルバム情報をストレージ5に記憶する。また、アルバム一覧画面では、ストレージ5に記憶されているアルバムの名称を選択可能な状態でリスト表示する。さらに、画像アップロード画面では、画像の入力を受け付け、入力された画像を仲介サーバ4から販売サーバ1に転送してストレージ2に格納する。また、アルバム編集画面では、ストレージ5に記憶されているアルバム情報を更新する。具体的には、設置型端末9からの要求に応じてアルバムを構成する画像を変更したり、各画像にコメント情報を付けたりする。   The album management program 41 performs input / output control of an album registration screen, an album list screen, an image upload screen, and an album edit screen that are displayed and output on the stationary terminal 9. The album management program 41 requests information input such as an album name on the album registration screen, and stores the input album information in the storage 5. In the album list screen, album names stored in the storage 5 are displayed in a selectable state. Further, on the image upload screen, the input of the image is accepted, and the input image is transferred from the mediation server 4 to the sales server 1 and stored in the storage 2. In the album editing screen, the album information stored in the storage 5 is updated. Specifically, the images constituting the album are changed in response to a request from the stationary terminal 9, and comment information is attached to each image.

印刷用画像生成プログラム42は、アルバムごとに、画像の識別情報(例えば番号など)が付された画像の一覧とプリント料金表とが一平面上に配置された印刷用画像を生成する。すなわち、プリント出力して、そのまま掲示板に貼り出せば、ネットワークサービスを利用せず、注文用紙による注文を希望する者たちが、掲示された画像を閲覧しながら注文を行なうことができるような印刷用画像を生成する。   The print image generation program 42 generates, for each album, a print image in which a list of images with image identification information (for example, numbers) and a print fee table are arranged on one plane. In other words, if you print it out and paste it on the bulletin board as it is, it will be possible for those who want to place an order on the order form without using the network service and can place an order while viewing the posted image. Generate an image.

図3は、印刷用画像生成プログラム42が設置型端末9の画面に出力する印刷用画像生成画面の一例を示す図である。この画面は、設置型端末9で印刷用画像生成機能を呼び出し、一覧表示されたアルバム名の中から印刷したいアルバムを選択する操作を行うと表示される。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a print image generation screen that the print image generation program 42 outputs to the screen of the stationary terminal 9. This screen is displayed when an operation for selecting an album to be printed is performed from the album names displayed in a list by calling the print image generation function on the stationary terminal 9.

図に示すように、印刷用画像生成画面には、選択されたアルバムに登録されている画像が、登録されている順番に番号を付されて表示された印刷用画像11と、印刷要求ボタン12が表示される。但し、図は、印刷用画像11の一部が表示された状態を示している。印刷用画像11の全体は、スクロール操作、もしくは全体表示を指示する操作(図示せず)を行うことにより、確認することができる。   As shown in the figure, on the print image generation screen, images registered in the selected album are displayed with a print image 11 numbered in the registered order and a print request button 12. Is displayed. However, the figure shows a state in which a part of the printing image 11 is displayed. The entire print image 11 can be confirmed by performing a scroll operation or an operation (not shown) for instructing the entire display.

印刷用画像生成画面において、印刷要求ボタン12が押されると、印刷用画像生成プログラム42から設置型端末9に対しプリンタダイアログの起動要求が発信され、設置型端末9の画面にプリンタダイアログが表示される。ダイアログの印刷ボタンが押されると、設置型端末9に接続されているプリンタから、印刷用画像がプリント出力される。   When the print request button 12 is pressed on the print image generation screen, a print dialog start request is transmitted from the print image generation program 42 to the stationary terminal 9, and the printer dialog is displayed on the screen of the stationary terminal 9. The When the print button of the dialog is pressed, a print image is printed out from a printer connected to the stationary terminal 9.

前述のとおりプリント出力された印刷物は、そのまま掲示板などに貼り出すものであるため、印刷される各画像の大きさは通常の写真プリントと同程度の大きさとすることが好ましい。しかし、1つのアルバムに登録されている画像は、通常十数枚から数十枚あるため、これを写真プリントと同程度の大きさで一平面上に配置して印刷することは、大判用紙を取り扱うことができる特殊なプリンタでなければできない。このため、本実施形態では、印刷用画像をプリント出力する際に、プリント用紙のサイズに合わせて印刷用画像を分割して印刷する。具体的には、A3用紙1枚に、縦方向に3つ、横方向に3つ、計9つの画像が配置された状態となるように、印刷用画像を分割して印刷する。   Since the printed matter printed out as described above is pasted on a bulletin board or the like as it is, it is preferable that the size of each printed image is about the same size as a normal photo print. However, since there are usually dozens to dozens of images registered in one album, printing on a single plane with the same size as a photo print is not possible with large format paper. Only a special printer that can handle it can do it. For this reason, in the present embodiment, when the print image is printed out, the print image is divided and printed in accordance with the size of the print paper. Specifically, printing images are divided and printed so that a total of nine images are arranged on one A3 sheet, three in the vertical direction and three in the horizontal direction.

また、仲介サーバ4は、掲示板に掲示する印刷用画像とは別に、図2に図示されていないプログラムにより注文用紙を別途印刷出力する。図4は、注文用紙の一例を示す図である。図に示すように、注文用紙には、注文主に関する情報(クラス、氏名)の記入欄13、アルバム名の記入欄14、購入を希望する写真の番号、サイズ、枚数、料金の記入欄15、合計枚数および合計金額の記入欄16が印刷されている。   Further, the mediation server 4 separately prints out the order form by a program not shown in FIG. 2 separately from the print image posted on the bulletin board. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an order form. As shown in the figure, the order form includes an entry field 13 for information on the orderer (class, name), an album name entry field 14, a photo number, size, number of sheets, and a charge entry field 15 to be purchased. An entry column 16 for the total number of sheets and the total amount is printed.

注文受付プログラム43は、設置型端末9または携帯型端末10の画面に表示される注文受付画面を制御する。注文受付プログラム43が出力する注文受付画面には、図に示すように、閲覧・選択形式画面、表入力形式画面、対話入力形式画面の3種類の画面がある。   The order reception program 43 controls the order reception screen displayed on the screen of the stationary terminal 9 or the portable terminal 10. As shown in the figure, the order reception screen output by the order reception program 43 includes three types of screens: a browsing / selection format screen, a table input format screen, and an interactive input format screen.

閲覧・選択形式画面は、自ら設置型端末9を利用して注文を行なう注文者のための画面であり、画像一覧を閲覧しながら、購入したい画像を選択することができる画面である。図5に閲覧・選択形式画面の一例を示す。この例では、画面の左側のフレーム17にアルバムの一覧が選択可能な状態で表示され、画面の右側のフレーム18には左側のフレームで選択されたアルバムに登録されている画像が複数ページにわたって一覧表示される。表示されるページは、ページ番号20を選択することにより、切り替えられる。各画像19はマウスのクリック操作などにより、購入対象として選択することができ、選択された画像については、別途プリントサイズやプリント枚数を指定する画面が表示されて、プリント注文を行なえるようになっている。   The browsing / selection format screen is a screen for an orderer who places an order using the self-installing terminal 9, and can select an image to be purchased while browsing the image list. FIG. 5 shows an example of the browsing / selection format screen. In this example, a list of albums is displayed in a selectable state in a frame 17 on the left side of the screen, and images registered in the album selected in the left frame are listed over a plurality of pages in a frame 18 on the right side of the screen. Is displayed. The displayed page is switched by selecting page number 20. Each image 19 can be selected as a purchase target by clicking the mouse or the like, and for the selected image, a screen for designating a print size and the number of prints is separately displayed so that a print order can be made. ing.

閲覧・選択形式画面において、画像、プリントサイズ、プリント枚数その他の注文情報が入力されると、仲介サーバ4は、注文内容が表示された確認画面を構成して設置型端末9に転送する。設置型端末9は、確認画面において所定の確認操作が行われると、その旨を仲介サーバ4に通知する。仲介サーバ4は、これを受けて、注文情報を販売サーバ1に転送する。   When order information such as an image, a print size, the number of prints, and the like is input on the browsing / selection format screen, the mediation server 4 configures a confirmation screen on which the order details are displayed and transfers it to the stationary terminal 9. When a predetermined confirmation operation is performed on the confirmation screen, the stationary terminal 9 notifies the intermediary server 4 to that effect. In response to this, the mediation server 4 transfers the order information to the sales server 1.

図5に示した閲覧・選択形式画面は、画像の購入希望者が直接注文操作を行うときのインタフェースとしては使い勝手がよい。しかし団体の職員が、画像の購入希望者に代わって、購入希望者から提出された注文用紙に記入された注文情報をシステムに入力する場合のインタフェースとしては、必ずしも使い勝手がよいとはいえない。そのようなケースでは、閲覧・選択形式画面でページをめくりながら画像を選択するよりも、注文用紙に記入されている写真番号を直接キー入力するほうが、入力の負担は少ないからである。   The browsing / selection format screen shown in FIG. 5 is convenient as an interface when a person who wants to purchase an image directly performs an ordering operation. However, it is not necessarily easy to use as an interface when the staff of the organization inputs the order information entered on the order form submitted by the purchase requester to the system on behalf of the image purchase requester. In such a case, it is less burdensome to directly enter the photo number entered on the order form than to select an image while turning the page on the browsing / selection format screen.

表入力形式画面は、団体の職員による代行入力に適した画面であり、写真の番号などを表の枠内にタイプ入力することにより、購入したい画像を指定して注文を行なう画面である。図6に、表入力形式画面の一例を示す。この例では、アルバムを選択するドロップダウンメニュー21と、写真番号、サイズ、枚数をタイプ入力もしくはメニュー選択入力すると料金が自動計算されて表示される表22と、上記表に入力された注文枚数および料金の合計を自動計算して表示する合計枚数・金額欄23とが画面に表示される。   The table input format screen is a screen suitable for proxy input by group staff, and is a screen for specifying an image to be purchased and placing an order by typing a photo number or the like in the frame of the table. FIG. 6 shows an example of a table input format screen. In this example, a drop-down menu 21 for selecting an album, a table 22 in which a charge is automatically calculated and displayed when a photo number, size, and number are typed or selected and entered, and the number of orders entered in the above table and A total number / amount field 23 for automatically calculating and displaying the total of the charges is displayed on the screen.

表入力形式画面において、上記表入力が完了すると、仲介サーバ4は、注文内容が表示された確認画面を構成して設置型端末9に転送する。設置型端末9は、確認画面において所定の確認操作が行われると、その旨を仲介サーバ4に通知する。仲介サーバ4は、これを受けて、注文情報を販売サーバ1に転送する。   When the table input is completed on the table input format screen, the mediation server 4 configures a confirmation screen on which the order details are displayed and transfers the confirmation screen to the stationary terminal 9. When a predetermined confirmation operation is performed on the confirmation screen, the stationary terminal 9 notifies the intermediary server 4 to that effect. In response to this, the mediation server 4 transfers the order information to the sales server 1.

続いて、対話入力形式画面について説明する。対話入力形式画面は、掲示板に貼られた紙の印刷物を閲覧しながら、携帯型端末10を使って注文情報を入力する場合に適した注文画面である。図7に対話入力形式画面の一例を示す。第1の画面24にはアルバムを選択するドロップダウンメニューが表示される。画面24でOKボタンの操作により選択したアルバムを確定すると、購入希望の写真番号、プリントサイズおよび枚数の記入欄が表示された第2の画面25が表示される。記入欄に数値を入力してOKボタンの操作により入力した数値を確定すると、番号により選択した画像が表示された第3の画面26が表示される。第3の画面26においてOKボタンの操作により注文画像を確定すると、続けて注文を行なうか否かを問い合わせる画面24が表示される。続けて注文を行なうことを選択した場合には、表示は再び画面25に戻る。   Next, the dialog input format screen will be described. The dialogue input format screen is an order screen suitable for inputting order information using the portable terminal 10 while browsing a printed matter of paper pasted on a bulletin board. FIG. 7 shows an example of the dialog input format screen. On the first screen 24, a drop-down menu for selecting an album is displayed. When the album selected by operating the OK button on the screen 24 is confirmed, a second screen 25 is displayed on which the entry fields for the photo number, print size and number of copies desired to be purchased are displayed. When a numerical value is entered in the entry field and the numerical value input by the operation of the OK button is confirmed, a third screen 26 on which an image selected by the number is displayed is displayed. When the order image is confirmed by operating the OK button on the third screen 26, a screen 24 for inquiring whether or not to place an order is displayed. If it is selected to continue placing an order, the display returns to the screen 25 again.

対話型入力画面は、画像の閲覧を印刷物で行うことを前提としているため、団体職員は閲覧用画像の掲示を行う必要はある。しかし、注文情報の入力は画像の購入希望者が直接行うので、団体職員は注文票を回収したり注文情報を代行入力したりする必要はない。また、対話型入力画面を介した注文では、掲示を閲覧しながらシステムに注文情報を入力することができるので、画像の購入希望者は、多人数で一緒に掲示板を見ながら画像を注文することができる。   Since the interactive input screen is based on the premise that images are browsed in printed materials, group staff need to post images for browsing. However, since the person who wants to purchase the image directly inputs the order information, the group staff does not need to collect the order form or input the order information on behalf of the person. In addition, when ordering via the interactive input screen, it is possible to enter order information into the system while viewing the bulletin board, so those who wish to purchase images can order images while viewing the bulletin board together with a large number of people. Can do.

続いて、図2の画面設定プログラム44について説明する。画面設定プログラム44は、設置型端末9または携帯型端末10から注文受付画面が呼び出された際にデフォルトで表示する注文受付画面を設定する画面である。図8に設定画面の一例を示す。この例では、前述の閲覧・選択形式画面または表入力形式画面のいずれか一方の画面をオプションボタンにより選択することで、デフォルトの注文受付画面を設定することができる。選択された注文受付画面の情報は、団体関係者の識別情報(例えばログイン時に入力されるログインID)と対応付けられて記憶される。なお、本実施形態では、対話入力形式画面は、携帯型端末10から注文受付画面が呼び出された際に自動的に選択され表示される画面であるため、デフォルト画面として選択することはできないが、デフォルト画面として選択できるようにしてもよい。   Next, the screen setting program 44 in FIG. 2 will be described. The screen setting program 44 is a screen for setting an order reception screen that is displayed by default when the order reception screen is called from the stationary terminal 9 or the portable terminal 10. FIG. 8 shows an example of the setting screen. In this example, a default order reception screen can be set by selecting one of the above-described browsing / selection format screen or table input format screen with an option button. The information on the selected order reception screen is stored in association with identification information (for example, a login ID input at the time of login) of the party related to the organization. In the present embodiment, the dialog input format screen is a screen that is automatically selected and displayed when the order acceptance screen is called from the portable terminal 10, and thus cannot be selected as a default screen. The default screen may be selected.

図9は、注文受付プログラム43による画面制御処理の流れを示すフローチャートである。注文受付プログラム43は、設置型端末9または携帯型端末10からのリクエストを受け付けた際に、リクエストを送信した端末の端末情報を取得する(S101)。そして、端末情報の内容から、注文端末がどのような画面表示を行う端末であるか判断する(S102)。   FIG. 9 is a flowchart showing the flow of screen control processing by the order reception program 43. When the order reception program 43 receives a request from the stationary terminal 9 or the portable terminal 10, the order reception program 43 acquires the terminal information of the terminal that transmitted the request (S101). Then, it is determined from the contents of the terminal information what kind of screen display the ordering terminal displays (S102).

例えば、HTTP通信では、端末からサーバに送信される情報の中にユーザエージェント(HTTP_USER_AGENT)という情報があるが、ユーザエージェントの値は、端末がパソコンの場合にはブラウザを示す文字を含んでおり、また端末が携帯電話の場合には携帯電話機メーカを示す文字を含んでいる。よって、この情報を参照すれば、注文端末がパソコンか携帯電話か、表示に使用されるブラウザは何かといった情報を得ることができる。   For example, in HTTP communication, there is information called a user agent (HTTP_USER_AGENT) in the information transmitted from the terminal to the server, but the value of the user agent includes a character indicating a browser when the terminal is a personal computer. If the terminal is a mobile phone, it includes characters indicating the mobile phone manufacturer. Therefore, by referring to this information, it is possible to obtain information such as whether the ordering terminal is a personal computer or a mobile phone and what browser is used for display.

注文受付プログラム43は、注文端末が携帯電話のような携帯型端末10であると判断した場合には、対話入力形式画面を表示し、その画面において前述の入出力制御を行なう(S104)。一方、注文端末がパソコンのような設置型端末9であると判断した場合には、次に注文受付画面の画面設定情報を参照する(S103)。そして、デフォルトの注文受付画面が表入力形式画面に設定されていれば表入力形式画面を表示し、その画面において前述の入出力制御を行なう(S105)。デフォルトの注文受付画面が、閲覧・選択入力形式画面に設定されていれば、閲覧・選択入力形式画面を表示し、その画面において前述の入出力制御を行なう(S106)。   When the order reception program 43 determines that the order terminal is the portable terminal 10 such as a mobile phone, the order reception program 43 displays a dialog input format screen and performs the above-described input / output control on the screen (S104). On the other hand, when it is determined that the order terminal is the stationary terminal 9 such as a personal computer, the screen setting information on the order reception screen is referred to (S103). If the default order acceptance screen is set to the table input format screen, the table input format screen is displayed, and the above-described input / output control is performed on the screen (S105). If the default order acceptance screen is set to the browsing / selection input format screen, the browsing / selection input format screen is displayed, and the aforementioned input / output control is performed on the screen (S106).

上記システムは、画像販売を仲介する団体に次の利益をもたらす。第1に、団体に所属する購入希望者の中にネットワークサービスを利用しない者がいる場合、団体職員は販売対象画像の一覧を印刷物として提供しなければならないが、上記システムでは印刷用画像生成画面における簡単な操作で掲示用印刷物を出力することができるので、印刷物を提示する際の作業の負担が少ない。   The system provides the following benefits to organizations that mediate image sales. First, if there is a person who does not use the network service among purchase applicants belonging to the group, the group staff must provide a list of images to be sold as printed matter. Since the printed matter for posting can be output by a simple operation in, the burden of work when presenting the printed matter is small.

第2に、ネットワークサービスを利用しない者が注文用紙に記入して団体に提出した注文情報は、団体の職員がシステムに代行入力しなければならないが、上記システムでは、そのような者についてデフォルトの注文受付画面を表入力形式の注文受付画面に設定しておくことができるため、団体職員がネットワークサービスを利用しない者のログインIDでログインしたときに自動的に表入力形式の注文受付画面が表れるように予め注文画面を設定しておくことができる。団体職員は、注文主のログインIDでログインした後、表示された注文受付画面に、注文用紙に記入された数値をそのまま入力すればよいので、注文情報入力の負担も少ない。   Secondly, the order information submitted by the person who does not use the network service to the organization after filling in the order form must be entered into the system on behalf of the organization staff. Since the order reception screen can be set to the order reception screen in the table input format, the order reception screen in the table input format automatically appears when the group staff logs in with the login ID of the person who does not use the network service. Thus, an order screen can be set in advance. Since the group staff only has to log in with the orderer's login ID and then enter the numerical value written on the order form as it is on the displayed order reception screen, the burden of order information input is small.

第3に、団体に所属する購入希望者の中に、携帯電話や携帯情報端末は利用するがパソコンは利用しないという者がいる場合には、団体職員は印刷物の掲示のみ行い、注文情報の入力は注文主本人に携帯電話などを使って行なわせることができる。この場合、団体職員は注文情報の代行入力を行なう必要がない。   Third, if there are purchase applicants belonging to an organization who use a mobile phone or a personal digital assistant but do not use a personal computer, the organization staff will only post printed materials and enter order information. Can be performed by the orderer using a mobile phone or the like. In this case, the group staff does not need to input the order information on its behalf.

また、上記システムは、画像の購入希望者に次の利益をもたらす。   In addition, the system provides the following benefits to those who wish to purchase images.

第1に、従来のシステムでは、団体がネットワークサービスの利用を決めた場合、ネットワークサービス利用のための設備を持たない団体関係者は、サービスを利用できないおそれがあった。もしくは利用できたとしても、団体職員に負担を負わせることになるため、気遣いが必要であった。これに対し、上記システムによれば、ネットワークサービスを利用しない者がいた場合に団体職員が負わなければならない作業負担は少ないため、ネットワークサービスを利用しない者が不利益を被ることはなくなる。   First, in the conventional system, when an organization decides to use a network service, there is a possibility that the parties involved in the organization who do not have facilities for using the network service cannot use the service. Or even if it could be used, it would be burdensome to the group staff, so care was needed. On the other hand, according to the above system, when there is a person who does not use the network service, the work burden that the group staff must bear is small, so that the person who does not use the network service does not suffer a disadvantage.

第2に、上記システムでは、画像の閲覧は掲示板に貼られた印刷物で行い、注文情報の入力は携帯型端末を用いて行なうことができるので、注文主は、大勢で一緒に画像をみながら注文を行えるという掲示板の楽しみと、ボタン操作で簡単に注文を行なえるというネットワークサービスの利便性の両方を享受することができる。   Secondly, in the above system, images can be browsed with printed matter affixed to the bulletin board, and order information can be input using a portable terminal, so that the orderer can see the images together in large numbers. You can enjoy both the enjoyment of the bulletin board that allows you to place orders and the convenience of network services that allow you to place orders easily with button operations.

なお、上記説明は、1台の団体サーバ6、仲介サーバ4の処理に着目して行ったものであるが、団体サーバ6や仲介サーバ4は複数存在していてもよい。例えば、仲介サーバ4として、小中学校仲介サーバを設置して、複数の小中学校のホームページにおいて小中学校仲介サーバへのリンクを提供する一方で、老人ホーム仲介サーバを設置して、複数の老人ホームのホームページにおいて老人ホーム仲介サーバへのリンクを提供するというように、仲介サーバ4は団体の種別ごとに設置し、団体サーバ6は団体ごとに設置することなどが考えられる。仲介する団体の種別ごとに仲介サーバを設置すれば、注文画面のユーザインタフェースを団体種別ごとに異ならせることができるため、例えば小中学校仲介サーバでは子ども向けの絵柄を配した注文受付画面を、老人ホーム仲介サーバでは年配向けの絵柄を配した注文受付画面を提供することも可能になる。   In addition, although the said description was performed paying attention to the process of the one group server 6 and the mediation server 4, the group server 6 and the mediation server 4 may exist in multiple numbers. For example, as an intermediary server 4, an elementary and junior high school intermediary server is installed and links to elementary and junior high school intermediary servers are provided on a plurality of elementary and junior high school homepages. It is conceivable that the mediation server 4 is installed for each type of organization and the organization server 6 is installed for each organization, such as providing a link to a nursing home mediation server on the homepage. If an intermediary server is installed for each type of organization that mediates, the user interface of the order screen can be made different for each group type. The home mediation server can also provide an order reception screen with a design for an elderly person.

この他にも、ハードウェア、プログラム、画面などの構成について当業者であれば種々の変形例を考えることができるであろうが、上記実施の形態と異なる装置あるいはシステムであっても特許請求の範囲に記載された構成を含む装置あるいはシステムは、すべて本発明の範囲に含まれることはいうまでもない。   In addition, various modifications of hardware, programs, screens, and the like can be considered by those skilled in the art. However, even a device or system different from the above-described embodiment is claimed. It goes without saying that any device or system including the configuration described in the scope is included in the scope of the present invention.

画像販売システムの全体構成を示す図Diagram showing overall configuration of image sales system 仲介サーバの機能を示すブロック図Block diagram showing functions of mediation server 印刷用画像生成画面の一例を示す図The figure which shows an example of the image generation screen for printing 注文用紙の一例を示す図Figure showing an example of order form 閲覧・選択形式の注文受付画面の一例を示す図The figure which shows an example of the order reception screen of the inspection / selection form 表入力形式の注文受付画面の一例を示す図Figure showing an example of the order entry screen in the table input format 対話入力形式の注文受付画面の一例を示す図Diagram showing an example of an order entry screen in the dialog input format 設定画面の一例を示す図Figure showing an example of the setting screen 注文受付手段の画面制御処理の流れを示すフローチャートFlow chart showing the flow of screen control processing of order receiving means

符号の説明Explanation of symbols

1 販売サーバ、 4 仲介サーバ、 6 団体サーバ、
9 設置型端末、 10 携帯型端末
1 sales server, 4 mediation server, 6 group server,
9 Stationary type terminal, 10 Portable type terminal

Claims (4)

販売用の画像を管理する販売装置と注文情報入力に利用される注文端末とにネットワークを介して接続された仲介装置であって、
販売用の画像のうち当該仲介装置による仲介販売が可能な画像を該画像の識別情報とともに配列した印刷用画像を生成する印刷用画像生成手段、
販売用の画像のうち当該仲介装置による仲介販売が可能な画像を選択可能な状態で配列表示した第1のタイプの注文画面または前記印刷用画像に含まれる画像の識別情報をキー入力し得る入力枠を表示した第2のタイプの注文画面のうちいずれか一方のタイプの注文画面を、各購入見込者用の注文画面として、それぞれ設定する画面設定手段、および
前記注文端末から転送された購入見込者の識別情報に基づき購入見込者を識別して、識別した購入見込者用の注文画面を前記注文端末の画面に転送出力し、該画面において入力され転送された注文情報を受信する注文受付手段を有することを特徴とする画像販売の仲介装置。
An intermediary device connected via a network to a sales device that manages images for sale and an order terminal used for order information input,
A printing image generating means for generating a printing image in which images that can be brokered by the brokering device are arranged together with identification information of the image among the images for sale;
The first type order screen in which images that can be brokered by the mediating device can be selected from among the images for sale, or an input that can be used to key-in the image identification information included in the printing image Screen setting means for setting one of the order screens of the second type displaying the frame as an order screen for each purchase prospect, and the purchase expectation transferred from the order terminal Order accepting means for identifying a purchase prospect based on the identification information of the person, transferring and outputting the order screen for the identified purchase prospect to the screen of the order terminal, and receiving the order information inputted and transferred on the screen An image sales intermediary device comprising:
前記注文受付手段は、前記注文端末の画面表示に係る情報を取得し、前記注文端末の画面に、前記第2のタイプの注文画面であって前記画面表示に適した注文画面を転送出力することを特徴とする請求項1記載の仲介装置。   The order receiving means acquires information related to the screen display of the order terminal, and forwards and outputs an order screen suitable for the screen display as the second type of order screen to the screen of the order terminal. The intermediary device according to claim 1. 販売用の画像を管理する販売装置と、
該販売装置および注文情報入力に利用される注文端末とにネットワークを介して接続された仲介装置であって、
販売用の画像のうち当該仲介装置による仲介販売が可能な画像を該画像の識別情報とともに配列した印刷用画像を生成する印刷用画像生成手段、
販売用の画像のうち当該仲介装置による仲介販売が可能な画像を選択可能な状態で配列表示した第1のタイプの注文画面または前記印刷用画像に含まれる画像の識別情報をキー入力し得る入力枠を表示した第2のタイプの注文画面のうちいずれか一方のタイプの注文画面を、各購入見込者用の注文画面として、それぞれ設定する画面設定手段、および
前記注文端末から転送された購入見込者の識別情報に基づき購入見込者を識別して、識別した購入見込者用の注文画面を前記注文端末の画面に転送出力し、該画面において入力され転送された注文情報を受信する注文受付手段を有する仲介装置とを備えた画像販売システム。
A sales device for managing images for sale;
An intermediary device connected via a network to the sales device and an order terminal used for order information input,
A printing image generating means for generating a printing image in which images that can be brokered by the brokering device are arranged together with identification information of the image among the images for sale;
The first type order screen in which images that can be brokered by the mediating device can be selected from among the images for sale, or an input that can be used to key-in the image identification information included in the printing image Screen setting means for setting one of the order screens of the second type displaying the frame as an order screen for each purchase prospect, and the purchase expectation transferred from the order terminal Order accepting means for identifying a purchase prospect based on the identification information of the person, transferring and outputting the order screen for the identified purchase prospect to the screen of the order terminal, and receiving the order information inputted and transferred on the screen An image sales system comprising an intermediary device having
前記仲介装置の前記注文受付手段が、前記注文端末の画面表示に係る情報を取得し、前記注文端末の画面に、前記第2のタイプの注文画面であって前記画面表示に適した注文画面を転送出力することを特徴とする請求項3記載の画像販売システム。   The order receiving means of the intermediary device acquires information relating to the screen display of the order terminal, and an order screen suitable for the screen display, which is the order screen of the second type, is displayed on the screen of the order terminal. 4. The image sales system according to claim 3, wherein the image sales system performs transfer output.
JP2005159598A 2005-05-31 2005-05-31 Device for mediating image selling, and image selling system Withdrawn JP2006338148A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159598A JP2006338148A (en) 2005-05-31 2005-05-31 Device for mediating image selling, and image selling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159598A JP2006338148A (en) 2005-05-31 2005-05-31 Device for mediating image selling, and image selling system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006338148A true JP2006338148A (en) 2006-12-14

Family

ID=37558678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005159598A Withdrawn JP2006338148A (en) 2005-05-31 2005-05-31 Device for mediating image selling, and image selling system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006338148A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866739B2 (en) Website for publishing and selling images
JP2007179198A (en) Image control server, image placement information generating method, program, and recording medium
JP2003167692A (en) Print system for online album picture, server system for use in this print system, and photographic processing system
JP6507328B1 (en) Presentation system
JP2010140250A (en) Information provision management system, information provision management method and information provision management program
JP2008287615A (en) Method for creating publication data, software program for making computer execute the same method and system for creating publication data
US11698765B2 (en) Print system having print content notification, control method, and storage medium
JP6956423B2 (en) Information processing equipment, methods, programs
JP2006338148A (en) Device for mediating image selling, and image selling system
JP2001325082A (en) Image printing service system and image printing service method
JP2006195840A (en) User content storage system
JP2002215918A (en) Information service offering system and information publication service assisting method
JP2003316859A (en) Advertisement forming system
JP2006059016A (en) Method and device for supporting reviewing insurance
JP7449849B2 (en) Advertising system, advertising method, program executable system, and program executable method
JP5669088B2 (en) Binding method
JP2007334861A (en) Image network system and network server
JP2009009525A (en) Online print ordering system
JP4055933B2 (en) Online print ordering system, server system, and program executed on server system
JP4206918B2 (en) Image printing system, image printing method, and image printing program
JP2009009524A (en) Online print ordering system
JP2006293493A (en) Content creation support server device
JP2004118373A (en) School information providing system
JP2003308439A (en) Photo management server and information processor, photo management system, and control method and program therefor
JP2007034528A (en) Ceremony plan information sharing system, server, and ceremony plan information sharing program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061211

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805