JP2006195840A - User content storage system - Google Patents

User content storage system Download PDF

Info

Publication number
JP2006195840A
JP2006195840A JP2005008276A JP2005008276A JP2006195840A JP 2006195840 A JP2006195840 A JP 2006195840A JP 2005008276 A JP2005008276 A JP 2005008276A JP 2005008276 A JP2005008276 A JP 2005008276A JP 2006195840 A JP2006195840 A JP 2006195840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
information
storage
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005008276A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fuminori Miyazawa
史紀 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Systems Inc
Original Assignee
JFE Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Systems Inc filed Critical JFE Systems Inc
Priority to JP2005008276A priority Critical patent/JP2006195840A/en
Publication of JP2006195840A publication Critical patent/JP2006195840A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide high value-added service based on contents of which a user requests storage while saving the labor of the user. <P>SOLUTION: A client apparatus 5 is provided with a link information processing part which corrects information for linking or adds information regarding contents of which a user is about to request storage, and a contents reading part for reading the user contents as electronic information. A total administrator server apparatus 10 is provided with a storage apparatus for storing the contents of which the user is about to request storage and information for linking to the contents, and a predetermined contents management part which accepts selection edition of the user contents from the client apparatus by online, creates resulting article contents which have been edited and processed in an easy-to-browse form according the selection edition, and stores the contents in a predetermined recording medium for delivering to the user side. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、利用者の手間を省きながら、利用者が保管を依頼するコンテンツに基づいて、付加価値が高いサービスを提供することができる利用者コンテンツ保管方法、利用者コンテンツ受付クライアント装置、利用者コンテンツ保管サーバ装置、又、これら方法や装置に係るコンピュータ・プログラムに関する。   The present invention relates to a user content storage method, a user content reception client device, and a user that can provide a high value-added service based on the content requested by the user to be stored while saving the user's trouble. The present invention relates to a content storage server apparatus and a computer program related to these methods and apparatuses.

特許文献1では、音声情報や文字情報の付加情報と共に、図画、工作、書道作品などの立体形状物又は平面形状物の画像データを蓄積記録し、記録媒体によって顧客に提供するという技術が開示されている。特許文献2では、顧客の画像をサーバ装置において保存することに関する技術が開示されている。この特許文献2では、保存している顧客の画像の容量、数量、保存期間に応じて、保存しているものを削除したりしている。   Patent Document 1 discloses a technique of accumulating and recording image data of a three-dimensional object such as drawings, handicrafts, and calligraphy works as well as additional information of voice information and character information, and providing it to a customer by a recording medium. ing. Patent Document 2 discloses a technique related to storing customer images in a server device. In this patent document 2, what is stored is deleted according to the volume, quantity, and storage period of stored customer images.

特開2003−150930号公報JP 2003-150930 A 特開2003−115975号公報JP 2003-115975 A

ここで、利用者の画像情報がサーバ装置において蓄積されると、これによって様々なサービスが考えられる。しかしながら、このためには、画像情報に対して、付加的な情報を付与する必要があり、このような情報を準備したり入力したりする分、利用者が手間をかけなければならなくなってしまう。前述の特許文献1や特許文献2を含め、従来では、これらに関する技術は開示されていない。   Here, when user image information is stored in the server device, various services can be considered. However, for this purpose, it is necessary to add additional information to the image information, and the user has to spend time and effort to prepare and input such information. . Conventionally, techniques related to these, including Patent Document 1 and Patent Document 2 described above, have not been disclosed.

本発明は、前記従来の問題点を解決するべくなされたもので、利用者の手間を省きながら、利用者が保管を依頼するコンテンツに基づいて、付加価値が高いサービスを提供することができる利用者コンテンツ保管システムを提供することを課題とする。   The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and can provide a service with high added value based on the content requested by the user to be stored while saving the user's trouble. It is an object to provide a person content storage system.

まず、本願の第1発明の利用者コンテンツ保管方法は、サーバ装置により、利用者が保管を依頼しようとするコンテンツに対して紐付けするための、情報の入力を受付け、クライアント装置により、該紐付け情報をオンライン又はオフラインで受付け、又、該紐付け情報の修正や情報追加を受付け、更に、前記コンテンツを電子化情報として読込むことにより、前記課題を解決したものである。なお、上記のサーバ装置は、文字通りのサーバ装置に限定されるものではなく、上記のクライアント装置とは別のコンピュータ装置であればよく、例えば他のクライアント装置であってもよい。   First, in the user content storage method according to the first invention of the present application, the server device accepts input of information for associating the content that the user is requesting to store, and the client device accepts the string. The problem is solved by accepting the attachment information online or offline, accepting correction or addition of the association information, and reading the content as electronic information. The server device is not limited to a literal server device, and may be a computer device different from the client device, and may be another client device, for example.

次に、本願の第2発明の利用者コンテンツ受付クライアント装置は、利用者が保管を依頼しようとするコンテンツに対して紐付けするための、サーバ装置により入力された情報を、オンライン又はオフラインで受付けるサーバ通信処理部と、該紐付け情報を修正したり情報追加したりする、クライアント共通情報管理部と、前記利用者コンテンツを電子化情報として読込むコンテンツ入力処理部と、を備えたことにより、前記課題を解決したものである。なお、上記のサーバ装置は、文字通りのサーバ装置に限定されるものではなく、上記のクライアント装置とは別のコンピュータ装置であればよい。   Next, the user content reception client device according to the second invention of the present application receives the information input by the server device for associating with the content that the user is requesting storage, online or offline. By including a server communication processing unit, a client common information management unit that corrects or adds information to the association information, and a content input processing unit that reads the user content as electronic information, The problem is solved. The server device is not limited to a literal server device, and may be a computer device different from the client device.

又、前記利用者コンテンツ受付クライアント装置において、前記読込みに際して、前記コンピュータ装置又は当該クライアント装置において予め発行された、前記コンテンツを個別に認識するための識別番号を読込むようにしたことにより、前記課題を解決したものである。   In addition, the user content receiving client device reads the identification number for recognizing the content individually issued in advance in the computer device or the client device at the time of reading. It is a thing.

次に、本願の第3発明の利用者コンテンツ保管サーバ装置は、利用者が保管を依頼しようとするコンテンツの情報を保管するためのコンテンツ蓄積部と、該コンテンツに対して紐付けするための情報を保管するためのクライアント共通情報蓄積部と、利用者が操作するクライアント装置に対してオンラインで、前記コンテンツ紐付け情報を提供しつつ、該クライアント装置からオンラインで、該利用者コンテンツの選択編集を受付け、該選択編集に従って、成果物ファイルを作成するコンテンツ管理処理部と、を備えたことにより、前記課題を解決したものである。   Next, the user content storage server device of the third invention of the present application is a content storage unit for storing information of content that the user is requesting to store, and information for associating with the content The client common information storage unit for storing the content and the client device operated by the user online, while providing the content linking information, the client device can select and edit the user content online. And a content management processing unit that creates a deliverable file according to the selection and editing.

更に、前記利用者コンテンツ保管サーバ装置において、前記コンテンツ保管記憶装置に保管される前記コンテンツ紐付け情報に、該保管の長期又は短期を識別するための情報を含めるようにし、期間超過した前記コンテンツ紐付け情報及び前記利用者コンテンツは、該コンテンツ保管記憶装置における保管から削除するようにしたことにより、前記課題を解決したものである。   Further, in the user content storage server device, the content association information stored in the content storage storage device includes information for identifying the long-term or short-term of the storage, and the content association exceeding the period The attachment information and the user content are deleted from the storage in the content storage device, thereby solving the above problem.

又、前記利用者コンテンツ保管サーバ装置において、前記コンテンツ保管記憶装置に保管される前記コンテンツ紐付け情報に、該利用者通知期日を識別するための情報を含めるようにし、期日が到来した前記利用者コンテンツの少なくとも一部を、該当利用者に送付するようにしたことにより、前記課題を解決したものである。   In the user content storage server device, the content linking information stored in the content storage storage device includes information for identifying the user notification date, and the user who has reached the date By sending at least a part of the content to the corresponding user, the above-mentioned problem is solved.

又、本願の第4発明のコンピュータ・プログラムは、前記第1発明の利用者コンテンツ保管方法、前記第2発明の利用者コンテンツ受付クライアント装置、又は、前記第3発明の利用者コンテンツ保管サーバ装置を実施するためのコンピュータ・プログラムを提供するようにしたことにより、前記課題を解決したものである。   The computer program of the fourth invention of the present application is the user content storage method of the first invention, the user content reception client device of the second invention, or the user content storage server device of the third invention. By providing a computer program for implementation, the above-mentioned problems are solved.

以下、本発明の作用について、簡単に説明する。   The operation of the present invention will be briefly described below.

現時点においても、コンピュータ装置によるサーバ装置において保管可能な、デジタル化することができる情報には様々なものがある。スキャナ装置やデジタル・カメラによって、立体形状物又は平面形状物を2次元のデジタル情報として受付け、保管することができる。又、デジタル・カメラなどで立体形状物を多方角から撮影するなどして、3次元のデジタル情報として受付け、保管することも見受けられる。   At present, there are various kinds of information that can be stored in a server device by a computer device and can be digitized. A three-dimensional object or a two-dimensional object can be received and stored as two-dimensional digital information by a scanner device or a digital camera. In addition, it can be seen that a three-dimensional object is received and stored as three-dimensional digital information by photographing a three-dimensional object from various directions with a digital camera or the like.

本願発明では、利用者が保管を依頼しようとするコンテンツの形態を、特に限定するものではなく、デジタル・カメラの画像のように既にデジタル化されているものでも、新たに読取るものでもよく、立体形状物でも平面形状物でもよい。又、新たに読取るものでは、図画、工作、書道作品などであってもよい。   In the present invention, the form of the content that the user is requesting to store is not particularly limited, and it may be already digitized like an image of a digital camera or newly read, A shaped object or a planar object may be used. In addition, the newly read item may be a drawing, a work, a calligraphy work, or the like.

利用者が保管を依頼するコンテンツは、蓄積すると、これによって様々なサービスが考えられる。例えば、小学校の生徒が一年間蓄積すると当人のアルバムになり、又同学年が入学から卒業まで蓄積すると卒業アルバムとすることも考えられる。又、ある生徒のアルバムに、友人のコンテンツや友人と共通のコンテンツが加えられたりするなど、多様なコンテンツによって、その価値は格段に向上する。   When the content requested by the user to be stored is accumulated, various services can be considered. For example, if elementary school students accumulate for one year, the album becomes their own album, and if the same year accumulates from admission to graduation, it can be considered as a graduation album. In addition, the value of a student's album is greatly improved by various contents such as a friend's contents and contents shared with friends.

しかしながら、このためには手間がかかるものである。本願発明では、このような手間を、利用者は、アルバム業者や街にあるDPE(Develop Print Enlargement)店に、これらの手間の少なくとも一部の代行を依頼できるようにしている。これらの手間は、極力依頼することが望ましい。又、IT(Information Technology)関連のハードウェアやソフトウェアを活用できるようにしており、例えば関連情報の入力の便宜を図るなどすることによって、利用者だけでなく、上記のように依頼を受ける側でも手間を省くことができるようにしている。   However, this takes time. In the present invention, the user can request at least a part of these troubles from an album trader or a DPE (Develop Print Enlargement) store in the town. It is desirable to request these efforts as much as possible. In addition, IT (Information Technology) related hardware and software can be used. For example, for convenience of inputting related information, not only the user but also the side receiving the request as described above. It saves time and effort.

図1は、本願発明の概念を説明するための構成図である。又、図2は、本願発明の実施の関係者の相互関係を示す線図である。   FIG. 1 is a block diagram for explaining the concept of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing the interrelationship between the parties involved in the implementation of the present invention.

まず、本願発明に係る末端利用者、又、統括者、全体運営者、実務実施者について説明する。なお、末端利用者は、単に利用者とも称するものとする。   First, end users, general managers, general managers, and practitioners according to the present invention will be described. The end user is also simply referred to as a user.

まず、末端利用者は、後述する実施形態では、学校の生徒である。該末端利用者は、具体的に限定されるものではなく、本願発明を実施に係わるコンテンツを提供したり、本願発明に係わるサービスを受益したりするものになる。例えば、次に述べる統括者のDPE店の利用者(店舗の顧客)であってもよい。   First, the end user is a student at a school in an embodiment described later. The end user is not specifically limited, and provides the content related to the implementation of the present invention or benefits from the service related to the present invention. For example, it may be a user (store customer) of the DPE store of the supervisor described below.

統括者は、この図2において一点鎖線で示すように、末端利用者側であって、利用者側となっており、末端利用者が行う作業を支援したり代行したりする。後述する実施形態では、教職員であり、末端利用者となる生徒の学級や学年の担任教師である。該統括者は、具体的に限定されるものではなく、本願発明を実施に係わるコンテンツを末端利用者から集めたり、コンテンツに紐付けられる情報を収集したりするものになる。該統括者は、特に限定されるものではなく、街にあるDPE店としてもよく、店員が、本願発明を実施に係わるコンテンツを末端利用者から集めたり、コンテンツに紐付けられる情報を収集したりしてもよい。   As shown by the alternate long and short dash line in FIG. 2, the supervisor is on the end user side and is on the user side, and assists or substitutes the work performed by the end user. In an embodiment described later, the teacher is a teacher and teacher of the class and grade of a student who is a terminal user. The supervisor is not specifically limited, and collects content related to the implementation of the present invention from end users or collects information associated with the content. The supervisor is not particularly limited, and may be a DPE store in the city, and the store clerk collects content related to the implementation of the present invention from end users or collects information associated with the content. May be.

全体運営者は、後述する実施形態では、卒業アルバムなどを製作するアルバム業者であり、統括者となる教職員から、本願発明を実施に係わるコンテンツを受け取ったり、コンテンツに紐付けられる情報を受け取ったりする。該全体運営者は、少なくとも、コンテンツに紐付けられる情報を、デジタル情報として入力したり、読込んだりするものである。なお、該入力や読込みは、一部統括者側で行ってもよい。該全体運営者は、特に限定されるものではなく、上記のように街にあるDPE店を統括者とした場合、該全体運営者は、DPE店から未現像フィルムを回収してDPE処理をして該DPE店に渡していた、いわゆるラボ会社において行うようにしたりしてもよい。   In the embodiment to be described later, the general operator is an album company that produces graduation albums, etc., and receives content related to the implementation of the present invention and information associated with the content from a faculty member who is a supervisor. . The general operator inputs or reads at least information associated with content as digital information. Note that the input or reading may be partly performed by the supervisor. The general operator is not particularly limited, and when the DPE store in the town is the supervisor as described above, the general operator collects the undeveloped film from the DPE store and performs the DPE process. Alternatively, it may be performed in a so-called laboratory company that has been handed over to the DPE store.

なお、実務実施者を設けてもよく、設けなくてもよい。該実務実施者は、上記の全体運営者の業務を代行するものである。本願発明によれば、このような代行も円滑に行うことが可能になる。この図2では、全体運営者、又実務実施者は、運営側とされ、本願発明を適用したサービスを提供する側としている。   A practitioner may or may not be provided. The practitioner acts on behalf of the above-mentioned general manager's work. According to the present invention, such substitution can be performed smoothly. In FIG. 2, the general operator and the practitioner are the management side and the service provider to which the present invention is applied.

ここで、図1において「作品」は、末端利用者のコンテンツである。コンテンツは、統括者側のクライアント装置5においてスキャナ装置などで電子的に読取り、読み取ったものを全体運営者側の全体運営者サーバ装置10に、オンライやオフラインで伝送して回収してもよい。あるいは、作品などの現物のコンテンツを全体運営者側に回収し、全体運営者や実務実施者側にあるクライアント装置5において、スキャナ装置などで電子的に読取ってもよい。又、本願発明において中心になるコンテンツは末端利用者からのものであるが、該コンテンツと合せて提供される関連コンテンツは、統括者や全体運営者や実務実施者で提供してもよい。   Here, “works” in FIG. 1 is the content of the end user. The content may be electronically read by the client device 5 on the supervisor side with a scanner device or the like, and the read content may be transmitted online or offline to the general operator server device 10 on the general operator side for collection. Alternatively, actual contents such as works may be collected on the entire operator side and electronically read by a scanner device or the like in the client device 5 on the entire operator or business practitioner side. In addition, although the content that is central in the present invention is from the end user, related content provided together with the content may be provided by the general manager, the general operator, or the practitioner.

次に、図1に示すように、少なくとも全体運営者に、又、適宜実務実施者には、サーバ装置を設ける。全体運営者に設けられるものは全体運営者サーバ装置10と称し、実務実施者に設けられるものは実務実施者サーバ装置12と称するものとする。これらサーバ装置によって、本願発明を実施に係わるコンテンツをデジタル情報として読込んだり、コンテンツに紐付けられる情報(紐付け情報)を入力したりする。なお、統括者や末端利用者に、クライアント装置5を設けるようにしてもよい。例えば、クライアント装置5によって、コンテンツをデジタル情報として読込んだり、コンテンツに紐付けられる情報の一部を入力したりしてもよい。   Next, as shown in FIG. 1, a server device is provided at least for the general operator and for the practitioner as appropriate. What is provided to the general operator is referred to as the general operator server device 10, and what is provided to the practitioner is referred to as the practitioner server device 12. With these server devices, the content related to the implementation of the present invention is read as digital information, or information (linking information) associated with the content is input. Note that the client device 5 may be provided to the supervisor or the end user. For example, the client device 5 may read the content as digital information or input a part of information associated with the content.

ここで、個々のコンテンツ情報を区別するための情報を、識別番号と呼ぶものとする。読込まれるコンテンツには、全体運営者サーバ装置10や実務実施者サーバ装置12や、あるいはクライアント装置5から発行される、該識別番号が盛り込まれている、バーコードシールを貼り付けるなどして、個々のコンテンツを識別するようにしてもよい。該識別番号によって、デジタル情報として読込まれた個々のコンテンツに対して、様々な紐付け情報を対応付けることができる。   Here, information for distinguishing individual content information is referred to as an identification number. The content to be read is issued from the general operator server device 10 or the practitioner server device 12 or the client device 5, the identification number is included, a barcode sticker is attached, etc. Individual contents may be identified. With this identification number, various pieces of association information can be associated with individual contents read as digital information.

なお、該識別番号は、数字のみに限定されるものではなく、このようにコンテンツを識別可能なものであればよい。例えば、数字以外の、英字や記号を用いるものであってもよい。   Note that the identification number is not limited to numbers, but may be anything that can identify content in this way. For example, an alphabet or symbol other than numerals may be used.

ここで、本願発明の上記の紐付け情報は、利用者のコンテンツに関連付けて用いられるものであればよく、特に限定されるものではない。例えば、ある小学生の個人のコンテンツに対して、その学校に関する情報(学校の設立などの歴史など)や、同じ学級の他の生徒のコンテンツを関連付けして、該紐付け情報としてもよい。又、このような関連付けに用いる情報も、該紐付け情報としてもよい。例えば、ある小学生の個人のコンテンツから、該個人用のアルバムを作成する際に、これらの紐付け情報を盛り込むなどして用いることで、該アルバムの価値を高めることができる。   Here, the above linking information of the present invention is not particularly limited as long as it is used in association with the content of the user. For example, information related to a school (history of establishment of a school, etc.) or content of other students of the same class may be associated with the individual contents of a certain elementary school student, and the associated information may be used. Also, information used for such association may be used as the association information. For example, when creating a personal album from the contents of a certain elementary school student's personal content, the value of the album can be increased by using such association information.

本願発明では、末端利用者、統括者、全体運営者、実務実施者の間において、デジタル情報化されたコンテンツや、コンテンツに紐付けられる情報は、ネットワーク1を介してオンラインで、あるいはCD(Compact Disc)やDVD(Digital Video Disc)やMO(Magneto-Optic)ディスクなどの媒体を介してオフラインで受け渡されるものであり、特に限定されるものではない。又、ネットワーク1についても、インターネットでもその他のネットワークでもよく、特に限定されるものではない。   In the present invention, among end users, supervisors, general operators, and practitioners, digitalized content and information associated with the content are online via the network 1 or CD (Compact It is delivered offline via a medium such as a Disc), DVD (Digital Video Disc), or MO (Magneto-Optic) disc, and is not particularly limited. Further, the network 1 may be the Internet or another network, and is not particularly limited.

本願発明においては、全体運営者サーバ装置10や実務実施者サーバ装置12において、末端利用者が受けるサービスが提供される。例えば、全体運営者サーバ装置10や実務実施者サーバ装置12によって、コンテンツに紐付けられる情報を最大限に活用し、蓄積されたコンテンツによってアルバムが製作され、電子的に閲覧できるようにCDやDVDやMOに書き込まれ、末端利用者に渡される。   In the present invention, the service received by the end user is provided in the general operator server device 10 and the practitioner server device 12. For example, a CD or DVD is used so that the information associated with the content can be utilized to the maximum by the general operator server device 10 or the practitioner server device 12 and an album can be produced and stored electronically by the accumulated content. Or written in MO and handed to end user.

このように、本願発明の利用者コンテンツ保管システムによれば、利用者の手間を省きながら、利用者が保管を依頼するコンテンツに基づいて、付加価値が高いサービスを提供することができる利用者コンテンツ保管システムを提供することができる。   Thus, according to the user content storage system of the present invention, user content that can provide high value-added services based on the content that the user requests to store while saving the user's trouble. A storage system can be provided.

以下、図を用いて本発明の実施の形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図3は、本発明が適用された実施形態の全体的なハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing an overall hardware configuration of an embodiment to which the present invention is applied.

本実施形態においては、小学校の生徒が末端利用者となり、その学級担任の教師が統括者となり、卒業アルバムその他を製作するこの小学校のアルバム業者が全体運営者となり、更に、該アルバム業者の業務を代行する業者が実務実施者となっている。又、小学校にはクライアント装置5が、全体運営者のアルバム業者には全体運営者サーバ装置10が、代行業者の実務実施者には実務実施者サーバ装置12が設けられている。なお、末端利用者の生徒は、クライアント装置5や、成果物閲覧装置6を用い、蓄積されているコンテンツのアルバムを閲覧したりする。   In this embodiment, an elementary school student becomes the end user, the teacher in charge of the class becomes the supervisor, the album supplier of this elementary school that produces graduation albums and the like becomes the overall operator, and further the work of the album supplier The agency is the practitioner. In addition, a client device 5 is provided in the elementary school, a general operator server device 10 is provided in the album operator of the general operator, and a practical operator server device 12 is provided in the practitioner of the agency. The end user student uses the client device 5 or the product browsing device 6 to browse the stored content album.

これらクライアント装置5、成果物閲覧装置6、全体運営者サーバ装置10、実務実施者サーバ装置12は、適宜ネットワーク3やゲートウェイ7を介して、いずれもネットワーク1に接続可能になっており、互いに接続可能になっている。該接続によって、デジタル情報化されたコンテンツや、コンテンツに紐付けられる情報が受渡し可能になっている。   These client device 5, product browsing device 6, general operator server device 10, and practitioner server device 12 are all connectable to network 1 via network 3 and gateway 7 as appropriate, and are connected to each other. It is possible. With this connection, digitalized content and information associated with the content can be delivered.

なお、図3の右上に図示されるように、クライアント装置5や、成果物閲覧装置6には、オンラインでは全体運営者サーバ装置10や実務実施者サーバ装置12から独立している、独立型のものも存在する。これら独立型のものも、コンテンツやそのアルバムその他の情報など、CDやDVDやMOなどの記録媒体を介して、全体運営者サーバ装置10や実務実施者サーバ装置12と情報を受渡しできるようになっている。   In addition, as illustrated in the upper right of FIG. 3, the client device 5 and the product browsing device 6 are independent from the overall operator server device 10 and the practitioner server device 12 online. There are also things. These independent types can also exchange information with the general operator server device 10 and the practitioner server device 12 via a recording medium such as a CD, a DVD, or an MO such as content and its album and other information. ing.

図4は、本実施形態の各装置に用いるハードウェアの構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of hardware used for each apparatus according to the present embodiment.

この図4においては、全体運営者サーバ装置10や、実務実施者サーバ装置12や、クライアント装置5の各装置として利用可能な、ある種のコンピュータ装置のハードウェア構成が示される。しかしながら、各装置は、このようなものに限定されるものではない。   In FIG. 4, a hardware configuration of a certain type of computer device that can be used as each of the overall operator server device 10, the practitioner server device 12, and the client device 5 is shown. However, each device is not limited to such a device.

図4の該コンピュータ装置は、OS(Operating System)は一例として米国マイクロソフト社のWindows(登録商標)を搭載する、一般的なPC(Personal Computer)装置であってもよく、特に限定されものではない。あるいは、PC装置以外のハードウェアを用いてもよく、例えばEWS(Engineering Work Station)などの、いわゆるワークステーションなどのハードウェア、あるいはプログラムによりカスタマイズ可能なコピー機、複合機などのハードウェアを用いるようにしてもよい。なお、この図において、ハードウェア構成は、説明の関係上一部抽象化されている。   The computer apparatus of FIG. 4 may be a general PC (Personal Computer) apparatus equipped with Windows (registered trademark) of US Microsoft Corporation as an example of the OS (Operating System), and is not particularly limited. . Alternatively, hardware other than the PC device may be used. For example, hardware such as a so-called workstation such as EWS (Engineering Work Station), or hardware such as a copier or multifunction device that can be customized by a program is used. It may be. In this figure, the hardware configuration is partially abstracted for the sake of explanation.

この図において、コンピュータ装置は、CPU(Central Processing Unit)310と、RAM(Random Access Memory)311と、ROM(Read Only Memory)312と、LAN−I/F(Inter Face)313と、MODEM(modulator-demodulator)314と、種々のI/F320〜322とを有している。これらは、バス301によって相互接続されている。   In this figure, a computer device includes a CPU (Central Processing Unit) 310, a RAM (Random Access Memory) 311, a ROM (Read Only Memory) 312, a LAN-I / F (Inter Face) 313, a MODEM (modulator). -demodulator) 314 and various I / Fs 320 to 322. These are interconnected by a bus 301.

又、バス301に対して、I/F320を介して、画面表示装置330が接続されている。又、バス303によって相互接続されている、キーボード331と、マウス332と、プリンタ装置333と、スキャナ装置334と、撮影後に適宜接続されるデジタル・カメラ335と、いわゆるバーコードやこれに類するQRコードなどを読取るためのバーコード・リーダ336と、タッチパネル入力装置337とは、バス301に対して、I/F321を介して接続されている。   Further, a screen display device 330 is connected to the bus 301 via the I / F 320. Also, a keyboard 331, a mouse 332, a printer device 333, a scanner device 334, a digital camera 335 connected as appropriate after photographing, and a so-called bar code or similar QR code, which are interconnected by a bus 303. A bar code reader 336 for reading and the like and a touch panel input device 337 are connected to the bus 301 via the I / F 321.

なお、バーコードやQRコードなどは、スキャナ装置334によって読込むようにしてもよい。例えば、スキャナ装置334により、作品などのコンテンツと共に、読込むようにしてもよい。又、タッチパネル入力装置337は、画面表示装置330の表示画面上における人手の指先接触、又該接触の該画面上における2次元位置を検知するものである。   Note that the barcode, QR code, and the like may be read by the scanner device 334. For example, it may be read together with content such as a work by the scanner device 334. The touch panel input device 337 detects a fingertip contact of a human hand on the display screen of the screen display device 330 and a two-dimensional position of the contact on the screen.

更に、バス301に対して、I/F322を介して、HDD(Hard Disc Drive)装置340と、CD(Compact Disc)ドライブ装置341と、FDD(Floppy(登録商標) Disc Drive)装置342とが接続されている。これらはバス302によって相互接続されている。   Further, an HDD (Hard Disc Drive) device 340, a CD (Compact Disc) drive device 341, and an FDD (Floppy (registered trademark) Disc Drive) device 342 are connected to the bus 301 via the I / F 322. Has been. These are interconnected by a bus 302.

以上のようなハードウェア構成において、記憶手段、又記憶装置は、RAM311、ROM312、HDD装置340、CDドライブ装置341、FDD装置342などである。このような記憶手段や記憶装置において、CPU310で実行される様々なプログラムや、本実施形態においてアクセスされるデータベースや諸ファイルやデータが保存され、電子的にアクセスができるようになっている。例えば、OSや、データベースやJAVA(登録商標)やJSPなどのソフトウェア資源を利用する環境を提供するためのプログラム、本実施形態に係るアプリケーション・プログラム、又ウェブ・ブラウザ・プログラムは、HDD装置340に格納されていて、実行時には、RAM311に読み出されてCPU310によって実行される。なお、LAN−I/F313は、LAN3に対する接続などに用いられるものであり、CPU310で実行されるアプリケーション・プログラムには、クライアント装置5において、ネットワーク1経由で取得される、JAVA(登録商標)のアプレットも含まれる。   In the hardware configuration as described above, the storage means and storage devices are RAM 311, ROM 312, HDD device 340, CD drive device 341, FDD device 342, and the like. In such storage means and storage devices, various programs executed by the CPU 310, databases and various files and data accessed in the present embodiment are stored, and can be accessed electronically. For example, an OS, a database, a program for providing an environment that uses software resources such as JAVA (registered trademark) and JSP, an application program according to the present embodiment, and a web browser program are stored in the HDD device 340. The data is stored and read into the RAM 311 and executed by the CPU 310 at the time of execution. The LAN-I / F 313 is used for connection to the LAN 3, and application programs executed by the CPU 310 include JAVA (registered trademark) acquired by the client device 5 via the network 1. Includes applets.

又、OSやアプリケーション・プログラムその他の実行に際して、オペレータは、画面表示装置330に表示出力される情報を参照しつつ、キーボード331によって文字入力や諸操作を行ったり、マウス332によって座標入力や諸操作の入力を行ったり、タッチパネル入力装置337によって諸操作を行ったりする。又、適宜、プリンタ装置333からは必要な情報を印字出力したり、スキャナ装置334によって平面形状のコンテンツを2次元画像として読込んだり、デジタル・カメラ335によって立体形状のコンテンツを撮影して得られた2次元画像を、該デジタル・カメラ335から読込んだりすることができる。言うまでもなく、これら諸出力や入力は、CPU310で実行されるプログラムによって、電子的な処理によって行われるものである。   Further, when executing an OS, an application program, or the like, an operator performs character input and various operations with the keyboard 331 while referring to information displayed and output on the screen display device 330, and coordinate input and various operations with the mouse 332. And various operations are performed by the touch panel input device 337. In addition, the printer apparatus 333 appropriately prints out necessary information, reads a planar shape content as a two-dimensional image by the scanner device 334, and captures a stereoscopic shape content by the digital camera 335. A two-dimensional image can be read from the digital camera 335. Needless to say, these outputs and inputs are performed electronically by a program executed by the CPU 310.

なお、CDドライブ装置341やFDD装置342は、本願発明を適用して実施する際の、アプリケーション・プログラムのインストールや、その他のオフラインでの情報交換に用いられる。   The CD drive device 341 and the FDD device 342 are used for application program installation and other offline information exchange when the present invention is applied.

図5は、本実施形態のクライアント装置5や成果物閲覧装置6や全体運営者サーバ装置10の構成を示すブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the client device 5, the product browsing device 6, and the overall operator server device 10 according to the present embodiment.

図示されるように、全体運営者サーバ装置10は、コンテンツ管理処理部20と、クライアント通信処理部22と、識別番号処理部24と、クライアント管理処理部26と、クライアント情報記憶部28とを有している。クライアント装置5は、コンテンツ入力処理部30と、サーバ通信処理部32と、クライアント共通情報管理部34と、識別番号処理部36とを有している。成果物閲覧装置6は、コンテンツ一覧画面処理部42と、コンテンツ詳細画面処理部44とを有している。   As illustrated, the overall operator server device 10 includes a content management processing unit 20, a client communication processing unit 22, an identification number processing unit 24, a client management processing unit 26, and a client information storage unit 28. is doing. The client device 5 includes a content input processing unit 30, a server communication processing unit 32, a client common information management unit 34, and an identification number processing unit 36. The product browsing device 6 includes a content list screen processing unit 42 and a content detail screen processing unit 44.

次に、図6は、全体運営者サーバ装置10内部の各装置の構成を示すブロック図である。   Next, FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of each device inside the overall operator server device 10.

コンテンツ管理処理部20は、コンテンツ収集状況確認部112と、コンテンツ編集部114と、成果物データ生成部118と、成果物メディア作成部120と、成果物パターン管理部122と、を有している。クライアント情報記憶部28は、クライアント共通情報蓄積部143と、コンテンツ蓄積部144と、成果物蓄積部145と、利用者管理部124と、を有している。クライアント通信処理部22は、クライアント接続部132と、コンテンツ解凍部134と、コンテンツ復号化部136と、コンテンツ受信部138とを有している。識別番号処理部24は、コンテンツ検索部146と、複数年度コンテンツ紐付け部150と、を有している。   The content management processing unit 20 includes a content collection status confirmation unit 112, a content editing unit 114, a product data generation unit 118, a product media creation unit 120, and a product pattern management unit 122. . The client information storage unit 28 includes a client common information storage unit 143, a content storage unit 144, a product storage unit 145, and a user management unit 124. The client communication processing unit 22 includes a client connection unit 132, a content decompression unit 134, a content decryption unit 136, and a content reception unit 138. The identification number processing unit 24 includes a content search unit 146 and a multi-year content linking unit 150.

コンテンツ管理処理部20は、各クライアント装置から送られてきたコンテンツを集中管理するための処理を行う。   The content management processing unit 20 performs processing for centrally managing content sent from each client device.

コンテンツ収集状況確認部112は、定期的に各クライアント装置から送られてくるコンテンツの収集状況を管理する部分である。又、該コンテンツ収集状況確認部112は、前日の収集状況、学校、学級、生徒毎の収集状況一覧等を参照できる機能を備える。   The content collection status confirmation unit 112 is a part that manages the collection status of content periodically sent from each client device. The content collection status confirmation unit 112 has a function of referring to the collection status of the previous day, a school, a class, a collection status list for each student, and the like.

コンテンツ編集部114は、各クライアント装置から送られてきたコンテンツを参照、編集する機能を提供する処理を行う。該登録コンテンツ編集部114は、色彩、明度、傾き等の補正機能を備え、又、読込み失敗と思われるコンテンツ候補を検出する機能も備える。   The content editing unit 114 performs processing for providing a function for referring to and editing content transmitted from each client device. The registered content editing unit 114 has a function of correcting colors, brightness, inclination, and the like, and also has a function of detecting a content candidate that seems to have failed to be read.

成果物データ生成部118は、最終的な成果物としての画面、コンテンツ一式を生成する部分である。該成果物データ生成部118は、全コンテンツが揃ってからはもちろん、途中の段階でもそれなりに最終形態を参照できる機能を備える。成果物データの形式は、成果物パターン管理部122で管理される複数パターンの中から選択できる。又、配置されたコンテンツとコンテンツ検索部146を使って、紐付けた情報の様々な切り口でコンテンツをまとめることが可能となる。   The product data generation unit 118 is a part that generates a screen and a content set as a final product. The deliverable data generation unit 118 has a function of referring to the final form as it is, not only after all the contents have been prepared, but also at an intermediate stage. The product data format can be selected from a plurality of patterns managed by the product pattern management unit 122. In addition, using the arranged content and the content search unit 146, the content can be collected at various points of the associated information.

a)生徒単位に成果物を作成する場合は、上記で配置されたコンテンツ内の各生徒の部分と、その生徒から学校階層まで上方に階層を辿った時に含まれるコンテンツをまとめればよい。       a) When creating a deliverable for each student, the contents of each student in the content arranged as described above and the contents included when the student traces the hierarchy up from the student to the school hierarchy may be collected.

b)学級単位で成果物を作成する場合は、学級階層以下のコンテンツを全てまとめればよい。       b) When creating deliverables in class units, all the content below the class hierarchy may be collected.

c)特定階層の特定イベント(5年生の遠足等)で成果物を作成する場合は、コンテンツ検索部146を使い、5年生の階層内で「遠足」イベントに紐付くコンテンツを検索してまとめればよい。       c) When creating a deliverable at a specific event (such as a 5th grade excursion) at a specific level, use the content search unit 146 to search and collect the contents associated with the “excursion” event within the 5th grade. Good.

成果物メディア作成部120は、上記で生成した成果物データを、CD、DVD等のメディアに焼き付ける部分である。又、付属として、ラベル、ジャケット等の印刷機能も備える。   The product medium creation unit 120 is a part that burns the product data generated above onto a medium such as a CD or a DVD. In addition, printing functions such as labels and jackets are provided as accessories.

成果物パターン管理部122は、成果物として生成するデータのパターンを複数管理する。又、パターンの追加、削除機能を備える。   The deliverable pattern management unit 122 manages a plurality of patterns of data to be generated as deliverables. It also has a function for adding and deleting patterns.

クライアント情報記憶部28は、契約した利用者との情報を管理する部分である。   The client information storage unit 28 is a part that manages information with contracted users.

クライアント共通情報蓄積部143は、本願発明に係る紐付け情報を中心として、様々な情報を保存する。コンテンツ蓄積部144は、クライアント装置から送られてきたコンテンツを、識別番号を元に適切な場所に配置、保管する機能を備える。具体的には図14で示されるような階層で配置されることになる。識別番号には、学校、学年、学級、生徒情報が含まれているため、コンテンツをそれぞれの階層で配置することが可能になる。又、各階層での共通コンテンツもここで適切な階層に配置される。成果物蓄積部145は、本願発明を適用して作成された成果物の情報を蓄積する。   The client common information accumulating unit 143 stores various pieces of information centering on the association information according to the present invention. The content storage unit 144 has a function of arranging and storing the content sent from the client device in an appropriate place based on the identification number. Specifically, they are arranged in a hierarchy as shown in FIG. Since the identification number includes school, grade, class, and student information, it is possible to arrange the contents at each level. Further, common contents in each layer are also arranged in an appropriate layer here. The product accumulation unit 145 accumulates information on a product created by applying the present invention.

利用者管理部124は、契約した学校、写真屋等との情報を登録し、そのコンテンツ格納エリアを確保する部分である。該利用者管理部124には、接続を許可するための認証情報設定機能も含まれる。   The user management unit 124 is a part for registering information with a contracted school, photographer, etc., and securing the content storage area. The user management unit 124 also includes an authentication information setting function for permitting connection.

クライアント通信処理部22は、クライアント装置からコンテンツを受信するための部分である。   The client communication processing unit 22 is a part for receiving content from the client device.

クライアント接続部132は、登録されている複数のクライアントからの接続を受け付ける。ある一定数のクライアントまで同時接続を認め、それ以上は再接続要求を返す。認証機能を備える。   The client connection unit 132 receives connections from a plurality of registered clients. Allow simultaneous connections to a certain number of clients, and return a reconnection request. It has an authentication function.

コンテンツ解凍部134は、クライアントで圧縮されたデータを解凍して本来のデータに戻す部分である。コンテンツ復号化部136は、クライアントで暗号化されたデータを復号化する部分である。HTTPS(HyperText Transfer Protocol over transport layer Security/secure sockets layer)を使用する場合は、ウェブ・サーバの機能で実施することができる。   The content decompressing unit 134 is a part that decompresses the data compressed by the client and restores the original data. The content decryption unit 136 is a part for decrypting data encrypted by the client. When using HTTPS (HyperText Transfer Protocol over transport layer Security / secure sockets layer), it can be implemented by the function of the web server.

識別番号処理部24は、コンテンツと識別番号の対応を管理する部分であり、コンテンツ管理処理部20、クライアント情報記憶部28内の各処理部から呼び出されて使用される。   The identification number processing unit 24 is a part that manages the correspondence between the content and the identification number, and is called up and used from each processing unit in the content management processing unit 20 and the client information storage unit 28.

コンテンツ検索部146は、識別番号によって紐付けられた情報により、登録された全コンテンツから特定の条件に一致するコンテンツを検索して一覧表示、一覧順序制御するための処理を行う。   The content search unit 146 searches for content that matches a specific condition from all the registered content based on the information associated with the identification number, and performs processing for list display and list order control.

複数年度コンテンツ紐付け部150は、識別番号と氏名の対応付けがされていた場合、年度とその氏名から複数年の識別番号を自動的に対応付ける。あるいは識別番号と氏名の対応がされていなくても明示的に複数年の識別番号を対応付けすることにより、各生徒のコンテンツを複数年度に渡って紐付けする。これにより、年度単位にまとめることが基本だった生徒のコンテンツを、小学校6年間等の長い期間でまとめることも可能となる。   When the identification number and the name are associated with each other, the multi-year content linking unit 150 automatically associates the identification number of the plurality of years from the year and the name. Alternatively, even if the identification number and the name are not associated with each other, the contents of each student are associated with each other over a plurality of years by explicitly associating the identification numbers of a plurality of years. This makes it possible to compile student content, which was basically organized in units of fiscal years, over a long period, such as six years of elementary school.

続いて、図7は、クライアント装置5内部の各装置の構成を示すブロック図である。   Next, FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of each device inside the client device 5.

コンテンツ入力処理部30は、識別番号認識部162と、コンテンツ読込み部164と、コンテンツ一時蓄積部166と、サーバ通信処理部32は、サーバ接続部172と、コンテンツ圧縮部174と、コンテンツ暗号化部176と、コンテンツ送信部178と、を有している。クライアント共通情報管理理部34は、共通コンテンツ管理部184と、イベント管理部186と、生徒管理部188と、接続サーバ管理部190と、を有している。識別番号処理部36は、識別番号(A)発番部192と、識別番号(B)発番部194と、識別番号(A)(B)印刷部198と、識別番号(A)(B)読取部202と、識別番号(A')(B)印刷部204と、識別番号(A')(B)読取部206と、識別番号・コンテンツ紐付け部142と、を有している。   The content input processing unit 30 includes an identification number recognition unit 162, a content reading unit 164, a content temporary storage unit 166, a server communication processing unit 32, a server connection unit 172, a content compression unit 174, and a content encryption unit. 176 and a content transmission unit 178. The client common information management unit 34 includes a common content management unit 184, an event management unit 186, a student management unit 188, and a connection server management unit 190. The identification number processing unit 36 includes an identification number (A) numbering unit 192, an identification number (B) numbering unit 194, an identification number (A) (B) printing unit 198, and an identification number (A) (B). A reading unit 202, an identification number (A ′) (B) printing unit 204, an identification number (A ′) (B) reading unit 206, and an identification number / content linking unit 142 are provided.

コンテンツ入力処理部30は、生徒が各作品を入力するための画面(メニュー)を表示、制御する部分で、コンテンツの新規読込み、読込み済みコンテンツの一覧表示、コンテンツ差し替えの機能を有する。識別番号認識部162は、バーコード等から、その作品に紐付けするための識別番号を読み取る部分である。コンテンツ読込み部164は、スキャナ等から実際の作品を電子データとして読込む部分である。読込んだ画像はプレビュー表示され、確認された後に識別番号と紐付けされる。コンテンツ一時蓄積部166は、サーバ通信が行われるタイミングまで、電子化された各コンテンツを一時的にクライアント装置5内部に蓄積する部分である。又、該コンテンツ一時蓄積部166は、コンテンツをサーバ送信後も縮小画像だけは保存しておき、コンテンツ差し替え時に指定できるようにする。   The content input processing unit 30 is a part that displays and controls a screen (menu) for a student to input each work, and has functions of newly reading content, displaying a list of read content, and replacing content. The identification number recognition unit 162 is a part that reads an identification number for linking to the work from a barcode or the like. The content reading unit 164 is a part that reads an actual work as electronic data from a scanner or the like. The read image is displayed as a preview, and after being confirmed, is associated with an identification number. The content temporary storage unit 166 is a part that temporarily stores each electronic content in the client device 5 until the server communication is performed. The content temporary storage unit 166 stores only the reduced image after the content is transmitted to the server so that the content can be specified when replacing the content.

サーバ通信処理部32は、定期的にサーバに接続し、クライアント装置5に一時蓄積されているコンテンツをサーバに送信する部分である。   The server communication processing unit 32 is a part that periodically connects to the server and transmits the content temporarily stored in the client device 5 to the server.

サーバ接続部172は、あらかじめ指定された複数のサーバから空いているサーバに接続する。又、該サーバ接続部172は、どのサーバも空いていなければ定期的にリトライする。なお、当然サーバ接続するための認証機能を備える。   The server connection unit 172 connects to a free server from a plurality of servers designated in advance. Further, the server connection unit 172 periodically retries if no server is available. Of course, an authentication function for server connection is provided.

コンテンツ圧縮部174は、圧縮が有効な形式のコンテンツの場合、送信前にあらかじめ圧縮する処理を行う。コンテンツ暗号化部176は、第3者にコンテンツが盗聴されないようデータを暗号化する機能を有する。ウェブ標準のHTTPSプロトコルを想定している。   The content compression unit 174 performs a pre-compression process before transmission in the case of content in a format in which compression is effective. The content encryption unit 176 has a function of encrypting data so that content cannot be intercepted by a third party. A web standard HTTPS protocol is assumed.

コンテンツ送信部178は、上記で準備されたコンテンツをサーバに送信する。送信結果のエラー判定機能を備える。正常送信できたコンテンツはクライアント上のコンテンツ一時蓄積部166から削除する。ただし、読込み済みの一覧表示、コンテンツ差し替えで使用するため、サイズを小さくした縮小画像を生成して保存することで、記憶容量が削減される。   The content transmission unit 178 transmits the content prepared above to the server. Equipped with a transmission result error judgment function. The content that has been successfully transmitted is deleted from the content temporary storage unit 166 on the client. However, since it is used for displaying a list that has already been read and replacing content, generating a reduced image with a reduced size reduces the storage capacity.

クライアント共通情報管理部34は、統括者がそのクライアントで共通となる情報やコンテンツを管理するための画面を表示するための処理を行う。具体的には、共通コンテンツの編集、イベントの編集機能、接続サーバの設定情報管理機能、生徒氏名と識別番号の管理機能等を備える。   The client common information management unit 34 performs processing for displaying a screen for managing information and contents common to the client by the supervisor. Specifically, it includes a common content editing function, an event editing function, a connection server setting information management function, a student name and identification number management function, and the like.

共通コンテンツ管理部184は、学校、学年、学級あるいは各イベントに紐付く共通コンテンツの新規登録、変更、削除を行う部分である。ここでイベントと共通コンテンツとの紐付けを行うことが可能となる。イベント管理部186は、学校のイベント群がテンプレートとして複数パターン用意され、その中から選択できる機能を提供する。該イベント管理部186は、更に、選択したイベント群に独自のイベントを追加する処理も行う。   The common content management unit 184 is a part that newly registers, changes, and deletes common content associated with a school, grade, class, or event. Here, it is possible to link the event and the common content. The event management unit 186 provides a function in which a plurality of patterns of school event groups are prepared as templates and can be selected from them. The event management unit 186 also performs processing for adding a unique event to the selected event group.

生徒管理部188は、学校内の学年、学級、生徒名称の紐付けを管理する部分である。なお生徒名称は、識別番号(A)に対して紐付けられるが、この紐付けは必須ではなく、紐付けしなくてもシステム的には最後まで動作させることが可能である。   The student management unit 188 is a part that manages the association of grades, classes, and student names in the school. The student name is associated with the identification number (A), but this association is not essential, and the system can be operated to the end without association.

接続サーバ管理部190は、そのクライアントが接続する先のサーバ情報、認証情報を管理する機能を有する。なお接続先サーバは複数台登録することができる。   The connection server management unit 190 has a function of managing server information and authentication information to which the client is connected. A plurality of connection destination servers can be registered.

識別番号処理部36は、各コンテンツに対応させる識別番号を発行、印刷する部分であり、コンテンツ入力処理部30、クライアント共通情報管理部34内の各処理部から呼び出されて使用される。   The identification number processing unit 36 is a part that issues and prints an identification number corresponding to each content, and is called and used from each processing unit in the content input processing unit 30 and the client common information management unit 34.

識別番号・コンテンツ紐付け部142は、読込まれたコンテンツと識別番号を対応付ける処理を行う。   The identification number / content linking unit 142 performs processing for associating the read content with the identification number.

識別番号(A)発番部192は、生徒1人に対して1つ識別番号(A)を発番する処理を行う。識別番号(A)は、図9のB04からB08までの部分に相当する。年度の初めに1回、各学校の学年数、学級数、生徒数の実態に合わせて行う。なお本当の実態数に正確にあわせなくても、デフォルトで多めに発番しておいてもよい。   The identification number (A) numbering unit 192 performs a process of issuing one identification number (A) to one student. The identification number (A) corresponds to the portion from B04 to B08 in FIG. Once at the beginning of the school year, this is done according to the actual number of grades, classes, and students in each school. Note that even if it does not exactly match the actual number of actual numbers, a larger number may be set by default.

識別番号(B)発番部194は、1イベントにつき1つ識別番号(B)を発番する処理を行う。イベントの編集画面で備える機能を提供する処理を行う。識別番号(B)は、図9のB09からB10の部分に相当する。学校毎に適切なイベントパターンを選択した時点でそのパターン内の各イベントに対しては識別番号(B)が対応付けられる。イベントを追加すると識別番号(B)が新たに発番される。識別番号(B)だけではユニークにならないが、識別番号(A)と組み合わせることで、その学校、学年、学級独自のイベントとして特定される。なお、1イベントに対して複数の作品を登録する必要がある場合、識別番号としては図9のB04からB09までが共通で、B10の部分だけをカウントアップさせた識別番号を使用することになる。   The identification number (B) numbering unit 194 performs processing for issuing one identification number (B) per event. Performs processing to provide the functions provided in the event edit screen. The identification number (B) corresponds to the portion from B09 to B10 in FIG. When an appropriate event pattern is selected for each school, an identification number (B) is associated with each event in the pattern. When an event is added, an identification number (B) is newly issued. Although it is not unique only by the identification number (B), it is specified as an event unique to the school, grade, or class by combining with the identification number (A). When it is necessary to register a plurality of works for one event, B04 to B09 in FIG. 9 are common as an identification number, and an identification number obtained by counting up only the portion of B10 is used. .

識別番号(A)(B)印刷部198は、イベントの編集画面で備える機能を提供する処理を行う。該識別番号(A)(B)印刷部198は、そのイベントに関連させて各生徒が登録していく作品との紐付けを行うための識別番号を、バーコード等に印刷する。ここで印刷されるバーコードには、識別番号(A)と識別番号(B)の情報が入っているため、作品と生徒との、又、作品とイベントとの、どちらの情報も紐付け可能となる。   The identification number (A) (B) printing unit 198 performs processing for providing a function provided in the event editing screen. The identification number (A) (B) printing unit 198 prints an identification number for associating with a work that each student registers in association with the event on a barcode or the like. The bar code printed here contains information on the identification number (A) and identification number (B), so it is possible to link both the work and student information, and the work and event information. It becomes.

識別番号(A)(B)読取部202は、各生徒の作品の裏等に貼り付けられたバーコードを読取る処理を行う。システム的には、認識したバーコードとその後に読込んだ作品とを紐付けて、コンテンツ一時蓄積部166にデータが蓄積される。   The identification number (A) (B) reading unit 202 performs a process of reading a barcode attached to the back of each student's work. In terms of the system, data is stored in the temporary content storage unit 166 by associating the recognized barcode with the work read thereafter.

識別番号(A')(B)印刷部204は、共通コンテンツを読込ませるときに使用する識別番号を印刷する機能を提供するための処理を行う。識別番号(A)(B)印刷部198と同じだが、識別番号(A)の中の生徒を特定する部分がワイルドカードになっており、場合によっては学級、学年の部分もワイルドカードになっている。   The identification number (A ′) (B) printing unit 204 performs a process for providing a function of printing an identification number used when reading the common content. Identification number (A) (B) Same as the printing unit 198, but the part of the identification number (A) that identifies the student is a wild card, and in some cases, the class and grade parts are also wild cards. Yes.

識別番号(A')(B)読取部206は、共通コンテンツの裏等に貼り付けられたバーコードを読取る処理を行う。システム的には、認識したバーコードと、その後に読込んだ共通コンテンツとを紐付けて、データを蓄積する。生徒部分、場合によっては学級、学年部分もワイルドカードになっているため、どの階層の共通コンテンツか認識できる。   The identification number (A ′) (B) reading unit 206 performs a process of reading a barcode attached to the back of the common content. In terms of the system, data is stored by associating the recognized barcode with the common content read thereafter. The student part, and in some cases, the class and the year part are also wild cards, so it is possible to recognize which level of content is common.

次に、図8は、成果物閲覧装置6内部の各装置の構成を示すブロック図である。   Next, FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of each device inside the product browsing device 6.

コンテンツ一覧画面処理部42は、全コンテンツ一覧表示部222と、イベント別コンテンツ一覧表示部224と、ジャンル別コンテンツ一覧表示部226と、紐付け単位別一覧表示部228と、を有している。コンテンツ詳細画面処理部44は、画像表示部232と、関連情報表示部234と、関連コンテンツ表示部236と、を有している。   The content list screen processing unit 42 includes an all content list display unit 222, an event-specific content list display unit 224, a genre-specific content list display unit 226, and a linking unit-specific list display unit 228. The content detail screen processing unit 44 includes an image display unit 232, a related information display unit 234, and a related content display unit 236.

コンテンツ一覧画面処理部42は、各生徒が登録したコンテンツ一覧を、いくつかの条件で一覧表示する処理を行う部分である。全コンテンツ一覧表示部222は、各生徒が登録したコンテンツと、その生徒が在籍する学級、学年、学校で共通に登録された全コンテンツを同一レベルで一覧表示する画面を表示する処理を行う。該画面は、名称順、登録日時順等のソート機能を備える。   The content list screen processing unit 42 is a part that performs a process of displaying a list of contents registered by each student under some conditions. The all content list display unit 222 performs a process of displaying a screen displaying a list of the contents registered by each student and all the contents commonly registered in the class, grade, and school in which the student is enrolled at the same level. The screen has a sorting function such as name order and registration date order.

イベント別コンテンツ一覧表示部224は、時系列のイベントを軸として、そのイベントに関して各生徒が登録したコンテンツと、その学級、学年、学校で共通に登録されたコンテンツを関連させながら表示する画面を表示する処理を行う。ジャンル別コンテンツ一覧表示部226は、絵画、習字、作文等の作品のジャンル毎に一覧表示する画面を表示する処理を行う。紐付け単位別一覧表示部228は、各生徒、学級、学年、学校等の紐付いた単位別にそのコンテンツを一覧表示する画面を表示する処理を行う。   The event-specific content list display unit 224 displays a screen that displays the content registered by each student regarding the event and the content that is commonly registered in the class, grade, and school with the time series event as an axis. Perform the process. The genre-specific content list display unit 226 performs a process of displaying a screen for displaying a list for each genre of works such as paintings, calligraphy, and composition. The linked unit list display unit 228 performs a process of displaying a screen for displaying a list of contents for each linked unit such as each student, class, grade, and school.

コンテンツ詳細画面処理部44は、一覧から選択されたコンテンツについて、その詳細を表示する処理を行う部分である。画像表示部232は、一覧から選択されたコンテンツを拡大表示する画面を表示する処理を行う。関連情報表示部234は、表示されているコンテンツに関する付加情報(作者、題名、日時、場所、ジャンル等)を表示する処理を行う。関連コンテンツ表示部236は、表示されているコンテンツ自体に関連するコンテンツ(作文が複数ページあったら2ページ目等)と、コンテンツが関連するイベントに関連する共通コンテンツ(写生大会の作品だったら、先生が登録したその写生大会会場の風景写真、地図等)を表示する処理を行う。   The content detail screen processing unit 44 is a part that performs processing for displaying the details of the content selected from the list. The image display unit 232 performs processing for displaying a screen for enlarging and displaying the content selected from the list. The related information display unit 234 performs processing for displaying additional information (author, title, date, place, genre, etc.) regarding the displayed content. The related content display unit 236 displays the content related to the displayed content itself (second page, etc. if there are multiple pages of writing) and the common content related to the event related to the content (if it is a work of a drawing contest) To display the scenery photo, map, etc.) of the sketching event venue registered by.

図9は、本実施形態における識別番号のデータ構成図である。   FIG. 9 is a data configuration diagram of the identification number in the present embodiment.

本実施形態における識別番号は、すべてのコンテンツに異なるものが付されることになる。又、識別番号は、先頭から順にデータB01〜B10によって構成されている。   In the present embodiment, different identification numbers are assigned to all contents. The identification number is composed of data B01 to B10 in order from the top.

なお、B01〜B10の順序は特に限定されるものではなく、どのような順序にしてもかまわない。又、B01〜B03の保管期限とタイムカプセルに関する情報は、図9のように識別番号中に入れてもよいし、図11のように紐付け情報の1つとして持ってもよい。   The order of B01 to B10 is not particularly limited, and any order may be used. Further, the information regarding the storage deadlines and time capsules of B01 to B03 may be included in the identification number as shown in FIG. 9, or may be held as one piece of linking information as shown in FIG.

データB01及びB02は、当該コンテンツIDが付与されるコンテンツの保管期間に関するものである。データB01は、“0”ならば短期保存であり、“1”ならばデータB02で示される期日まで保存する長期保存である。保存期間コードのデータB02は、先頭から順に、「年」が4桁、「月」が2桁、「日」桁で構成される、保存される最終日を示すデータである。   Data B01 and B02 relate to the storage period of the content to which the content ID is assigned. If the data B01 is “0”, it is short-term storage, and if it is “1”, it is long-term storage that stores data until the date indicated by the data B02. The storage period code data B02 is data indicating the last date to be stored, in which “year” is composed of 4 digits, “month” is composed of 2 digits, and “day” digits in order from the top.

データB03は、タイムカプセル機能のコンテンツ送付期日を示す、先頭から順に、「年」が4桁、「月」が2桁、「日」桁で構成される、保存される最終日を示すデータである。このタイムカプセル機能は、上記の送付期日に別途指定された送付先へ、そのコンテンツIDのコンテンツを、電子メールや郵送で送付するというものである。例えば、本実施形態において卒業後の10年後に、同窓会の開催にあたって、該タイムカプセル機能によって予め特定のコンテンツを送付することができる。   Data B03 is the data indicating the last date to be saved, which is composed of 4 digits for "Year", 2 digits for "Month", and "Day" digits in order from the beginning, indicating the content delivery date of the time capsule function. is there. This time capsule function is to send the content of the content ID by e-mail or mail to a destination separately designated on the sending date. For example, in this embodiment, a specific content can be sent in advance by the time capsule function when the alumni association is held 10 years after graduation.

次に、データB04〜B08は、そのコンテンツの提供元に関するものである。そのコンテンツが生徒によるものであれば、データB04〜B08によって、その生徒が特定される。あるいは、そのコンテンツが、学校共通、又はある年度の学校共通であれば、データB04によって、又はデータB04及びB05によって提供元が示され、その他のデータはワイルドカードの値“0”になる。学校に係わらず年度共通のコンテンツであれば、データB05によって提供元が示され、その他のデータはワイルドカードの値“0”になる。   Next, the data B04 to B08 relate to the content provider. If the content is from a student, the student is specified by data B04 to B08. Alternatively, if the content is common to schools, or common to schools in a certain year, the provider is indicated by data B04 or data B04 and B05, and the other data has a wildcard value “0”. If the content is common to all years regardless of the school, the provider is indicated by data B05, and the other data has a wildcard value “0”.

更に、データB09及びB10は、そのコンテンツの分類を示す。まず、データB09は、そのコンテンツが関連するイベントの分類になる。データB10は、そのコンテンツが複数ページからなる場合のページ番号になる。   Furthermore, data B09 and B10 indicate the classification of the content. First, the data B09 is a classification of an event related to the content. Data B10 is a page number when the content is composed of a plurality of pages.

図10、11は、図9で示した識別番号の各構成要素と、それに紐付ける情報の対応関係を示したものである。紐付け情報は大きく分けると、生徒が生活した環境に関する情報、作品を描くきっかけとなったイベントに関する情報、各作品に対して作者が入力する情報、作品の作者に関する情報の4つに分かれる。各情報は、図10で示したような識別番号中の各構成要素の組み合わせに対して一意に紐付けることができる。各作品を読込ませる都度、末端利用者あるいは利用統括者が入力しなければならない情報としては、題名、コメント、先生の評価、賞状・メダル等があるが、それ以外のかなりの部分は統括者あるいは全体運営者があらかじめ1度だけ入力しておけばよい情報、あるいはシステム的に自動で取得できる情報である。これにより末端利用者の作業負荷を最低限に減らすことが可能となる。   10 and 11 show the correspondence between each component of the identification number shown in FIG. 9 and information associated with it. Linking information can be roughly divided into four types: information about the environment in which students live, information about events that triggered works, information input by the author for each work, and information about the creator of the work. Each information can be uniquely associated with a combination of each component in the identification number as shown in FIG. Information that must be entered by the end user or user supervisor each time each work is read includes title, comment, teacher evaluation, certificate / medal, etc. This is information that the entire operator needs to input only once in advance, or information that can be automatically acquired systematically. This makes it possible to reduce the end user's workload to a minimum.

また各作品に紐付ける情報として、長期・短期区分、保存期間、タイムカプセル期日がある。長期・短期区分は、コンテンツの保管期間に関するものである。例えばこの区分値が“0”ならば短期保存であり、“1”ならば、保存期間で示される期日まで保存する長期保存である。保存期間は、先頭から順に、「年」が4桁、「月」が2桁、「日」桁で構成される、保存される最終日を示すデータである。タイムカプセル期日は、タイムカプセル機能のコンテンツ送付期日を示す、先頭から順に、「年」が4桁、「月」が2桁、「日」桁で構成されるデータである。このタイムカプセル機能は、上記の送付期日に別途指定された送付先へ、指定コンテンツを、あるいはその生徒に関するコンテンツ一式を電子メールやCD等のメディアや印刷物を郵送で送付するというものである。例えば、本実施形態において卒業後の10年後に、同窓会の開催にあたって、該タイムカプセル機能によって、その学級の全生徒の作品を印刷して送付することができる。   Information associated with each work includes long-term and short-term classification, storage period, and time capsule date. The long-term / short-term classification relates to the storage period of content. For example, if the division value is “0”, short-term storage is performed, and if “1”, long-term storage is performed until the date indicated by the storage period. The storage period is data indicating the last date to be stored, in which “year” is composed of 4 digits, “month” is composed of 2 digits, and “day” digit in order from the top. The time capsule date is data composed of 4 digits for “year”, 2 digits for “month”, and “day” digits in order from the top, indicating the content delivery date of the time capsule function. This time capsule function is to send a designated content or a set of contents related to the student to a destination separately designated on the above-mentioned delivery date by mail or a medium such as a CD or a printed matter. For example, in this embodiment, 10 years after graduation, when the alumni association is held, the work of all students in the class can be printed and sent by the time capsule function.

続いて、図12は、本実施形態におけるバーコードシールの第1例を示す平面図である。図13は、同バーコードシールの第2例を示す平面図である。   Then, FIG. 12 is a top view which shows the 1st example of the barcode seal | sticker in this embodiment. FIG. 13 is a plan view showing a second example of the barcode seal.

第1例のバーコードシールでは、「バーコード印刷部分」で図示される部分に、識別番号を含んだバーコードが印刷され、又、「○○市立△△小学校4年3組23番」、「お花見」のように、個人を特定する情報と、イベント情報が印刷される。この情報によって、生徒はどの作品にこのシールを貼り付けるべきか判断できる。図中において、「おなまえ」とされる矩形領域は、生徒が自分の氏名を書き込む部分である。ただしあらかじめ識別番号と氏名の対応付けが行われていれば、氏名が表示された状態で印刷することも可能である。   In the bar code sticker of the first example, a bar code including an identification number is printed on a portion illustrated by “bar code printing portion”, and “XX municipal △ Δ elementary school 4th grade 3rd set 23rd”, Like “cherry blossom viewing”, information for identifying an individual and event information are printed. With this information, students can determine which work the sticker should be affixed to. In the figure, a rectangular area “name” is a part where the student writes his / her name. However, if the identification number and the name are associated with each other in advance, it is possible to print with the name displayed.

第2例のバーコードシールでは、バーコードに代えてQRコードによって、「QR印刷部分」で図示される部分に識別番号が記録され、印刷されている。又、図示される「○○市立△△小学校4年3組23番」や「おなまえ」は、上述の第1例と同様である。   In the barcode sticker of the second example, an identification number is recorded and printed in a portion illustrated by “QR printed portion” by using a QR code instead of the barcode. Also, “XX City ΔΔ Elementary School 4th Grade 3rd No. 23” and “Name” shown in the figure are the same as those in the first example.

このようなバーコードシールは、自らの作品を本実施形態のコンテンツとして提供する際に、生徒が各コンテンツに貼り付ける。クライアント装置5や全体運営者サーバ装置10や実務実施者サーバ装置12において、このようなコンテンツをスキャナ装置334やデジタル・カメラ335などによって読込む際には、バーコードシールのバーコードやQRコードをスキャンして、識別番号を読み取る。あるいは、平面形状物のコンテンツであって、その表面に貼り付けられているバーコードシールであれば、そのコンテンツ読取り時に同時に読み取られるので、そのバーコードシールのバーコードやQRコードの部分を、クライアント装置5や全体運営者サーバ装置10や実務実施者サーバ装置12で自動的に認識して、識別番号を読み取るようにしてもよい。   Such a bar code seal is pasted to each content by the student when providing his / her work as the content of the present embodiment. When the client device 5, the general operator server device 10 or the practitioner server device 12 reads such content with the scanner device 334, the digital camera 335, or the like, the barcode or QR code of the barcode seal is read. Scan and read the identification number. Alternatively, if the content is a flat-shaped content and is a barcode sticker attached to the surface, it is read simultaneously when the content is read, so the barcode or QR code portion of the barcode seal is transferred to the client. The identification number may be read by automatically recognizing the apparatus 5, the general operator server apparatus 10, or the practitioner server apparatus 12.

図14は、本実施形態においてコンテンツ保管形態を示すツリー図である。   FIG. 14 is a tree diagram showing a content storage form in the present embodiment.

上述のように各コンテンツには、異なる識別番号が付され、この図14に示されるような階層構造で保管されている。ここで、この図に示される学校共通コンテンツ、学年共通コンテンツ、学級共通コンテンツは、それぞれ、学校、学年、学級に共通のコンテンツである。例えば、学校の校舎全景の写真は学校共通コンテンツに、学級の集合写真は学級共通コンテンツにすることができる。   As described above, each content is given a different identification number and stored in a hierarchical structure as shown in FIG. Here, the school common content, the grade common content, and the class common content shown in this figure are content common to the school, grade, and class, respectively. For example, a picture of the entire school building can be a common school content, and a group photo of a class can be a common class content.

図15〜図17は、本実施形態における全体的な作用を示すフローチャートである。これら図15〜図17は、作図の便宜上分割されているものであり、本来は1つのフローチャートになっている。図中の実線で括られた処理は、図3や図4に示すようなハードウェアによってなされる処理であり、点線で括られた処理は人間が行う作業である。   15 to 17 are flowcharts showing the overall operation in the present embodiment. These FIG. 15 to FIG. 17 are divided for convenience of drawing and are originally one flowchart. The processes enclosed by solid lines in the figure are processes performed by hardware as shown in FIGS. 3 and 4, and the processes enclosed by dotted lines are operations performed by humans.

このフローチャートにおいては、学校の生徒が末端利用者とされている。学級の担任教師が統括者とされ、担任教師および生徒は学校に設置されるクライアント装置5を操作する。又、全体運営者のアルバム会社業者は、全体運営者サーバ装置10によって、実務実施者であるサービス会社は、実務実施者サーバ装置12によって、本来学校で行うべき作業を代行することができる。すなわち、学校側から生徒の作品を回収した後、コンテンツの読込み、コンテンツに紐付く情報の登録、共通コンテンツの登録、イベント登録等の作業を代行することができる。又、登録されたコンテンツの管理、登録コンテンツから成果物の作成等の後工程の作業も行うことができる。   In this flowchart, school students are end users. The classroom teacher is the supervisor, and the teacher and students operate the client device 5 installed in the school. Further, the album operator of the general operator can perform the work to be originally performed at the school by the general operator server device 10 and the service company as the business operator by the general operator server device 12. That is, after the student's work is collected from the school side, operations such as reading of content, registration of information associated with the content, registration of common content, and event registration can be performed. Further, post-process operations such as management of registered contents and creation of deliverables from registered contents can be performed.

図15において、まず、学校側からサービスの申込み(ステップ512)を、全体運営者のアルバム業者が受付け(ステップ514)、契約成立に至る(ステップ516及び518)。   In FIG. 15, first, the service provider (step 512) from the school side is accepted by the album operator of the general operator (step 514), and the contract is concluded (steps 516 and 518).

次に、該契約に従って、実務実施者である集中サービス会社は、全体運営者であるアルバム業者を経由して、クライアント装置5その他を学校に貸し出すことになる(ステップ520〜524)。この際には、ハードウェアの設置と共に、必要なアプリケーション・プログラムの導入、又導入先の学校用の情報の導入も、該ハードウェアに対して行われることになる(ステップ524)。   Next, in accordance with the contract, the central service company that is the practitioner lends the client device 5 and the like to the school via the album supplier that is the overall operator (steps 520 to 524). At this time, along with the installation of hardware, installation of necessary application programs and introduction of school information for the installation destination are also performed on the hardware (step 524).

又、該契約に従って、学校側は、コンテンツに紐付けする情報をアルバム業者に渡すと、該情報は、アルバム業者によってデジタル・データとして入力される(ステップ526)。該情報は、対象になる学校の生徒名簿や、年間の行事日程表などであり、手書きや印刷された紙ベースのものが中心である。アルバム業者は、このような情報を使い、共通コンテンツの登録、イベントの登録を行う。もちろん、該共通コンテンツの登録、イベントの登録等は、利用者である学校側で行ってもよい。   Further, according to the contract, when the school side passes the information linked to the content to the album company, the information is input as digital data by the album company (step 526). The information includes a student list of the target school, an annual event schedule, and the like, mainly on a handwritten or printed paper basis. The album vendor uses such information to register common contents and events. Of course, registration of the common content, registration of the event, and the like may be performed by the school as the user.

この後は、生徒の写真や作品などのコンテンツを蓄積していくことになる(ステップ540〜550)。   Thereafter, contents such as photographs and works of students are accumulated (steps 540 to 550).

該蓄積に際して、個々のコンテンツに貼り付けるバーコードシールが印刷され(ステップ532)、教師や生徒に渡される(ステップ534や536)。なお、該印刷は、全体運営者サーバ装置10や実務実施者サーバ装置12で行ってもよく、あるいは、教師や生徒側のクライアント装置5で行ってもよい。このバーコードシールは、前述したように例えば図12や図13のようなものである。なお、バーコードシールは、文字通りのバーコードを利用するものに限定されるものではなく、電子的に識別番号を記録し、読み出すことが可能なものであればよい。例えば、いわゆるIC(Integrated Circuit)カードのように、ICチップに電子的に識別番号を記録したものであってもよい。   At the time of the accumulation, a bar code sticker to be pasted on each content is printed (step 532) and handed to the teacher or student (steps 534 and 536). The printing may be performed by the general operator server device 10 or the practitioner server device 12, or may be performed by the client device 5 on the teacher or student side. As described above, this bar code seal is, for example, as shown in FIGS. Note that the barcode sticker is not limited to the one using a literal barcode, and any barcode seal can be used as long as the identification number can be electronically recorded and read out. For example, an identification number electronically recorded on an IC chip may be used like a so-called IC (Integrated Circuit) card.

生徒は、図画、工作、書道などの作品を制作し(ステップ540)、出来上がったものには上述のバーコードシールを貼り付ける。このコンテンツは、クライアント装置5が内蔵する記憶装置に、立体形状物であればデジタル・カメラ335で撮影して読込み、平面形状物であればスキャナ装置334で読取ることになる(ステップ544)。この読込みや読取りの際には、バーコードシールの識別番号もクライアント装置5に、電子的に読込んだり、あるいは電子的に読込みが出来ない場合はキー入力したりし、該クライアント装置5内において該識別番号を該当のコンテンツに紐付けする。   The student creates works such as drawings, handicrafts, and calligraphy (step 540), and affixes the above bar code sticker to the completed work. If the three-dimensional object is captured in the storage device built in the client device 5, the content is photographed and read by the digital camera 335, and if it is a planar object, the content is read by the scanner device 334 (step 544). At the time of reading or reading, the identification number of the bar code sticker is also read into the client device 5 electronically, or if it cannot be read electronically, the key input is performed. The identification number is linked to the corresponding content.

クライアント装置5に読込まれたコンテンツは、ネットワーク1を経由して、クライアント装置5から全体運営者サーバ装置10や実務実施者サーバ装置12に送られ、蓄積されることになる(ステップ546〜550)。この送信処理は、作品の読込みの都度行われるのではなく、1回/日等の間隔に設定された定期的なバッチ処理により処理される。   The content read by the client device 5 is sent from the client device 5 to the general operator server device 10 or the practitioner server device 12 via the network 1 and stored (steps 546 to 550). . This transmission process is not performed every time a work is read, but is processed by a periodic batch process set at an interval of once / day or the like.

又、蓄積されたコンテンツは、識別番号や、識別番号に紐付く情報に基づいて、閲覧したりアルバム化したりし易いように、編成したり編集したりすることになる(ステップ550)。ここで、生徒などの末端利用者や、統括者は、アルバム化などに際して、コンテンツの選択や成果物パターンの選択をクライアント装置5や成果物閲覧装置6によって行うことができる。   The stored content is organized and edited so that it can be easily browsed or made into an album based on the identification number and information associated with the identification number (step 550). Here, a terminal user such as a student or a supervisor can select a content or a product pattern by the client device 5 or the product browsing device 6 when creating an album.

このようにコンテンツが蓄積されていく際に、例えば学校の学期毎などの時期で、学校の学級毎や生徒毎にアルバムとして編成され(ステップ562)、CDその他の記録媒体に書き込まれ(ステップ564)、該当の学級や生徒に配布される(ステップ566、568)。又、このようにCDその他の記録媒体に書き込まれるものには、上記の生徒などの利用者や統括者によるコンテンツ選択を、反映することも可能になっている。   When content is accumulated in this way, for example, at each school semester, etc., it is organized as an album for each school class or student (step 562) and written on a CD or other recording medium (step 564). ) And distributed to the corresponding class and students (steps 566 and 568). In addition, it is possible to reflect the content selection by the user such as the student or the supervisor in what is written on the CD or other recording medium.

又、該配布に伴って、費用精算するようにしてもよい(ステップ570、572)。   In addition, the cost may be settled along with the distribution (steps 570 and 572).

図18は、本実施形態における操作や表示の画面の内容を示す線図である。   FIG. 18 is a diagram showing the contents of the operation and display screens in this embodiment.

この図では、実務実施者の集中サービス会社、が操作する表示画面や、表示画面で操作することができる操作内容が示されている。又、この図では、このような表示画面や操作内容は、一部階層構造(ツリー構造)で図示されている。   In this figure, the display screen operated by the practitioner's central service company and the operation contents that can be operated on the display screen are shown. Further, in this figure, such display screens and operation contents are partially shown in a hierarchical structure (tree structure).

次に、図19〜図32は、本実施形態に係る操作画面を示す表示画面図である。図19〜図20はサーバ装置で実務実施者が使用する画面、図21〜図26は成果物閲覧装置6で、末端利用者、統括者が使用するコンテンツ閲覧画面、図27〜図28はクライアント装置で、統括者が使用する画面、図29〜図32は、クライアント装置で、末端利用者がコンテンツ読込みの際に使用する画面である。   Next, FIGS. 19 to 32 are display screen diagrams showing operation screens according to the present embodiment. 19 to 20 are screens used by practitioners in the server device, FIGS. 21 to 26 are product browsing devices 6 and content browsing screens used by end users and supervisors, and FIGS. 27 to 28 are clients. Screens used by the supervisor in the apparatus, and FIGS. 29 to 32 are screens used by the end user when reading the content in the client apparatus.

図19は、全体運営者サーバ装置10や実務実施者サーバ装置12に蓄積されているコンテンツを表示、編集するための表示画面を示す線図である。この図において、破線領域は、該当部分をマウス332によって選択押下した際に表示されるものである。   FIG. 19 is a diagram showing a display screen for displaying and editing content stored in the general operator server device 10 and the practitioner server device 12. In this figure, the broken line area is displayed when the corresponding part is selected and pressed by the mouse 332.

図20は収集されているコンテンツを一覧表示するための、図21は収集されているコンテンツを生徒単位で一覧表示するための表示画面を示す線図である。   20 is a diagram showing a display screen for displaying a list of collected contents, and FIG. 21 is a diagram showing a display screen for displaying a list of collected contents for each student.

図21の表示画面において、左側上から5行目の「学校、学級情報」をマウス332で押下すると、図22に示されるような学校や学級に関する表示画面を表示することができる。図22の表示画面においては、下線が引かれた部分がリンクとなっており、該リンクをマウス332で押下することにより、更にその各情報の詳細情報を参照することができる。図21の表示画面において、中央の下段の「立体画像」をマウス332で押下すると、図23に示されるような粘土細工作品をデジタル・カメラ335で撮影して読取られた画像を表示する表示画面を表示することができる。図21の表示画面において、右下の「連続再生」をマウス332で押下すると、表示されている全コンテンツを、連続的に順次拡大表示することができる。図21の表示画面において、右側の中央の「水彩画」をマウス332で選択押下すると、図24に示されるような水彩画作品をスキャナ装置334で読取った画像を表示する表示画面を表示することができる。更に、該図24の表示画面において、下段の右側の「詳細情報」をマウス332で押下すると、図25に示されるような、図24で表示した作品に関する情報を表示する表示画面を表示することができる。   In the display screen of FIG. 21, when the “school and class information” on the fifth line from the upper left is pressed with the mouse 332, a display screen related to the school and class as shown in FIG. 22 can be displayed. In the display screen of FIG. 22, the underlined portion is a link, and by pressing the link with the mouse 332, the detailed information of each information can be referred to. In the display screen of FIG. 21, when a “stereoscopic image” in the lower center of the display is pressed with the mouse 332, a display screen that displays an image read by photographing a clay work as shown in FIG. 23 with the digital camera 335. Can be displayed. In the display screen of FIG. 21, when “continuous playback” in the lower right is pressed with the mouse 332, all displayed contents can be sequentially and sequentially enlarged. In the display screen of FIG. 21, when the “watercolor” at the center on the right side is selected and pressed with the mouse 332, a display screen for displaying an image obtained by reading the watercolor work as shown in FIG. 24 with the scanner device 334 can be displayed. . Furthermore, when “detailed information” on the lower right side of the display screen of FIG. 24 is pressed with the mouse 332, a display screen for displaying information on the work displayed in FIG. 24 as shown in FIG. 25 is displayed. Can do.

又、本実施形態においては、図26に示される表示画面のように、各生徒のイベント別作品を一覧表示することができる。   Further, in the present embodiment, as shown in the display screen shown in FIG. 26, a list of works by event for each student can be displayed.

図27及び図28は、前述のイベント登録、イベントの識別番号の発行、識別番号のバーコードシールの印刷、およびイベントに紐付く共通コンテンツを登録するための表示画面を示す線図である。図27は該表示画面の上部、又図28は該表示画面の下部を図示するものであり、これら図27及び図28は作図の便宜上分割して図示している。   27 and 28 are diagrams showing display screens for registering the above-described event registration, event identification number issuance, identification number barcode sticker printing, and common content associated with the event. FIG. 27 shows the upper part of the display screen, and FIG. 28 shows the lower part of the display screen. FIG. 27 and FIG. 28 are divided for convenience of drawing.

ここで、本実施形態においては、図29〜図32に示す一連の表示画面を用いて、コンテンツの読込みを、統括者側や全体運営者や実務実施者側にあるクライアント装置5において行う。   Here, in the present embodiment, content reading is performed by the client device 5 on the supervisor side, the general manager, or the practitioner side using a series of display screens shown in FIGS.

図29に示される表示画面において、「読込み」をマウス332によって押下すると、バーコードリーダ336あるいはスキャナ装置334がバーコードシールをスキャンし、該バーコードシールの識別番号を読込む。「作品一覧」を押下すると図30に示す表示画面が、「作品登録」を押下すると図31に示す表示画面が表示される。なお、この操作は、タッチパネル入力装置337によるものであってもよい。   When “Read” is pressed with the mouse 332 on the display screen shown in FIG. 29, the barcode reader 336 or the scanner device 334 scans the barcode sticker and reads the identification number of the barcode sticker. When the “works list” is pressed, the display screen shown in FIG. 30 is displayed. When “works registration” is pressed, the display screen shown in FIG. 31 is displayed. This operation may be performed by the touch panel input device 337.

図30に示される表示画面において、「さくら」、「運動会」、「水泳」などの該当のコンテンツの縮小画像をマウス332によって選択押下すると、該選択コンテンツの識別番号が認識されつつ、図31に示す表示画面が表示される。ここで、図31は、「さくら」を選択押下した例になっている。   In the display screen shown in FIG. 30, when a reduced image of the corresponding content such as “Sakura”, “Athletic meet”, “Swimming” is selected and pressed with the mouse 332, the identification number of the selected content is recognized, and FIG. A display screen is displayed. Here, FIG. 31 shows an example in which “Sakura” is selected and pressed.

図31に示される表示画面において、「スタート」をマウス332によって押下すると、スキャナ装置334などによってコンテンツが読込まれ、図32に示す表示画面が該コンテンツを表示しつつ表示される。あるいは、「題名、コメント修正」を押下すると、図32に示す表示画面が、スキャナ装置334などによって既に読込み済のコンテンツを表示しつつ表示される。そして、図32に示される表示画面において、「OK」を押下すると図29に示す表示画面が、「NG」を押下すると図31に示す表示画面が表示される。   When “Start” is pressed with the mouse 332 on the display screen shown in FIG. 31, the content is read by the scanner device 334 or the like, and the display screen shown in FIG. 32 is displayed while displaying the content. Alternatively, when “modify title / comment” is pressed, the display screen shown in FIG. 32 is displayed while the content already read by the scanner device 334 or the like is displayed. 32, when “OK” is pressed, the display screen shown in FIG. 29 is displayed. When “NG” is pressed, the display screen shown in FIG. 31 is displayed.

以上のように本実施形態によれば、本願発明を効果的に適用することができる。   As described above, according to this embodiment, the present invention can be effectively applied.

なお、以上に説明した実施形態は、末端利用者を、学校の生徒とし、統括者を、担任教師などの教職員とし、全体運営者は卒業アルバムなどを製作するアルバム業者としている。しかしながら、本願発明は、このようなものに限定されるものでない。例えば、末端利用者を、学校の生徒に限らない、例えば街にあるDPE店の顧客とし、統括者を街にあるDPE店とし、全体運営者はDPE店からの依頼を受けるラボ会社としてもよい。   In the embodiment described above, the end user is a school student, the supervisor is a teacher such as a teacher, and the general administrator is an album supplier that produces a graduation album. However, the present invention is not limited to this. For example, the end user is not limited to a school student, for example, a customer of a DPE store in the city, a supervisor is a DPE store in the city, and the general operator may be a lab company that receives requests from the DPE store. .

一方、利用者から依頼されたコンテンツをサーバ装置に蓄積するだけでなく、蓄積されたそのコンテンツを積極的に公開することが考えられる。   On the other hand, it is conceivable that not only the content requested by the user is stored in the server device, but also the stored content is actively disclosed.

第1例としては、蓄積されたコンテンツを展示したい団体、企業等(市町村、各種イベント・コンクール主催団体、老人ホーム、病院、商業施設での父・母・敬老の日等)が、その条件(ジャンル、カテゴリ、地域等)をあらかじめ登録しておき、条件が一致したコンテンツが登録された場合、利用者の許可を得て、そのコンテンツを該団体、企業に公開する。公開する方法は、WEB上、CD等のメディア、印刷した紙等のいくつかの形態が考えられる。   As a first example, organizations (such as municipalities, organizations hosting various events and contests, nursing homes, hospitals, fathers / mothers / retirement days in commercial facilities, etc.) that want to display accumulated content are subject to the conditions ( (Genre, category, region, etc.) are registered in advance, and when content that matches the conditions is registered, the user's permission is obtained and the content is disclosed to the organization or company. There are several methods for publishing, such as WEB, media such as CD, and printed paper.

第2例としては、各学校(学級、生徒個人)間の交流のきっかけとすることが考えられる。日本全国、あるいは世界全国の各学校の生徒の作品が蓄積されれば、識別番号に紐付く各種情報を使って、その学校間、学級間、生徒間をある一定のルールあるいはランダムに結びつけ、お互いの作品を公開し合うことにより、新たな交流のきっかけとなる。公開する方法は、WEB上、CD等のメディア、印刷した紙等のいくつかの形態が考えられる。またWEB等技術を使用すれば、相手の作品に対して、オンラインで感想を伝え合う手段を提供することも可能である。   As a second example, it can be considered as an opportunity for exchange between schools (classes and students). If the works of students from all over Japan or across the world are accumulated, various information linked to the identification number is used to link the schools, classes, and students with a certain rule or at random. It will be a chance for new exchanges by sharing their works. There are several methods for publishing, such as WEB, media such as CD, and printed paper. In addition, if a technique such as WEB is used, it is also possible to provide means for communicating impressions online with the other person's work.

以上のように、蓄積されたコンテンツとその紐付け情報を使ってコンテンツを積極的に公開すれば、さらに付加価値の高いサービスを提供することが可能である。   As described above, it is possible to provide a service with higher added value by actively publishing the content using the accumulated content and its associated information.

以上説明したとおり、本発明によれば、利用者の手間を省きながら、利用者が保管を依頼するコンテンツに基づいて、付加価値が高いサービスを提供することができる利用者コンテンツ保管システムを提供することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide a user content storage system that can provide a high value-added service based on the content requested by the user while saving the user's trouble. be able to.

本願発明の概念を説明するための構成図Configuration diagram for explaining the concept of the present invention 本願発明の実施の関係者の相互関係を示す線図Diagram showing the interrelationship between the parties involved in the implementation of the present invention 本発明が適用された実施形態の全体的なハードウェア構成を示すブロック図The block diagram which shows the whole hardware constitutions of embodiment with which this invention was applied 上記実施形態の各装置に用いるハードウェアの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the hardware used for each apparatus of the said embodiment. 前記実施形態のクライアント装置5や成果物閲覧装置6や全体運営者サーバ装置10の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the client apparatus 5, the product browsing apparatus 6, and the whole operator server apparatus 10 of the said embodiment. 前記実施形態における全体運営者サーバ装置10内部の各装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of each apparatus inside the whole operator server apparatus 10 in the said embodiment. 前記実施形態のクライアント装置5内部の各装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of each apparatus inside the client apparatus 5 of the said embodiment. 前記実施形態の成果物閲覧装置6内部の各装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of each apparatus inside the product browsing apparatus 6 of the said embodiment. 前記実施形態における識別番号のデータ構成図Data configuration diagram of identification number in the embodiment 前記実施形態における識別番号と紐付ける情報の対応関係を示す第1の線図1st line figure which shows the correspondence of the information linked | related with the identification number in the said embodiment 前記実施形態における識別番号と紐付ける情報の対応関係を示す第2の線図2nd line figure which shows the correspondence of the information linked | related with the identification number in the said embodiment 前記実施形態におけるバーコードシールの第1例を示す平面図The top view which shows the 1st example of the barcode seal | sticker in the said embodiment. 同バーコードシールの第2例を示す平面図Plan view showing a second example of the bar code seal 前記実施形態においてコンテンツ保管形態を示すツリー図Tree diagram showing a content storage form in the embodiment 前記実施形態における全体的な作用を示す第1のフローチャート1st flowchart which shows the whole effect | action in the said embodiment. 上記フローチャートに続く第2のフローチャートSecond flowchart following the above flowchart 上記フローチャートに続く第3のフローチャートThird flowchart following the above flowchart 前記実施形態におけるサーバ装置内の操作や表示の画面の内容を示す線図Diagram showing contents of operation and display screen in server device in the embodiment 前記実施形態のサーバ装置で蓄積されているコンテンツを表示、編集するための表示画面を示す表示画面図The display screen figure which shows the display screen for displaying and editing the content accumulate | stored with the server apparatus of the said embodiment 前記実施形態におけるサーバ装置内で、コンテンツの蓄積状況情報を一覧表示するための画面を示す表示画面図A display screen diagram showing a screen for displaying a list of content accumulation status information in the server device according to the embodiment. 前記実施形態における成果物閲覧装置でコンテンツを生徒単位で一覧表示するための画面を示す表示画面図The display screen figure which shows the screen for displaying a list of contents per student in the product browsing apparatus in the embodiment 前記実施形態における成果物閲覧装置でその生徒が生活した環境の情報を表示する画面を示す表示画面図The display screen figure which shows the screen which displays the information of the environment where the student lived in the product browsing apparatus in the embodiment 前記実施形態における成果物閲覧装置で、粘土細工作品をデジタル・カメラで撮影して読取られた画像を表示する画面を示す表示画面図The display screen figure which shows the screen which displays the image read by image | photographing a clay work work with a digital camera with the product browsing apparatus in the said embodiment. 前記実施形態における成果物閲覧装置で、水彩画作品をスキャナ装置で読取った画像を表示する画面を示す表示画面図The display screen figure which shows the screen which displays the image which read the watercolor painting work with the scanner apparatus in the product browsing apparatus in the embodiment 前記実施形態における成果物閲覧装置で、表示したコンテンツに関する詳細情報を表示する画面を示す表示画面図The display screen figure which shows the screen which displays the detailed information regarding the displayed content with the product browsing apparatus in the embodiment 前記実施形態における成果物閲覧装置で、各生徒のイベント別コンテンツを一覧表示する画面を示す表示画面図The display screen figure which shows the screen which displays the content according to the event of each student in the deliverables browsing apparatus in the embodiment 前記実施形態におけるクライアント装置で、共通コンテンツおよびイベントを登録するための画面を示す第1の表示画面図First display screen diagram showing a screen for registering common contents and events in the client device in the embodiment 上記表示画面図に続く第2の表示画面図Second display screen diagram following the above display screen diagram 前記実施形態におけるクライアント装置でコンテンツ読込みを行う際の初期画面を示す表示画面図The display screen figure which shows the initial screen at the time of reading a content with the client apparatus in the said embodiment 前記実施形態におけるクライアント装置でコンテンツの差し替えを行うための指示画面を示す表示画面図The display screen figure which shows the instruction | indication screen for replacing content with the client apparatus in the said embodiment 前記実施形態におけるクライアント装置でバーコード読込みを行った後の画面を示す表示画面図The display screen figure which shows the screen after reading barcode with the client apparatus in the said embodiment 前記実施形態におけるクライアント装置でコンテンツ読込みを行った後の確認画面を示す表示画面図The display screen figure which shows the confirmation screen after reading content with the client apparatus in the said embodiment

符号の説明Explanation of symbols

1…ネットワーク
3…LAN
5…クライアント装置
6…成果物閲覧装置
7…ゲートウェイ
10…全体運営者サーバ装置
12…実務実施者サーバ装置
20…コンテンツ管理処理部
22…クライアント通信処理部
24…識別番号処理部
28…クライアント情報記憶部
30…コンテンツ入力処理部
32…サーバ通信処理部
34…クライアント共通情報管理部
36…識別番号処理部
42…コンテンツ一覧画面処理部
44…コンテンツ詳細画面処理部
112…コンテンツ収集状況確認部
114…コンテンツ編集部
118…成果物データ生成部
120…成果物メディア作成部
122…成果物パターン管理部
124…利用者管理部
132…クライアント接続部
134…コンテンツ解凍部
136…コンテンツ復号化部
138…コンテンツ受信部
142…識別番号・コンテンツ紐付け部
143…クライアント共通情報蓄積部
144…コンテンツ蓄積部
145…成果物蓄積部
146…コンテンツ検索部
150…複数年度コンテンツ紐付け部
162…識別番号認識部
164…コンテンツ読込み部
166…コンテンツ一時蓄積部
172…サーバ接続部
174…コンテンツ圧縮部
176…コンテンツ暗号化部
178…コンテンツ送信部
184…共通コンテンツ管理部
186…イベント管理部
188…生徒管理部
190…接続サーバ管理部
192…識別番号(A)発番部
194…識別番号(B)発番部
198…識別番号(A)(B)印刷部
202…識別番号(A)(B)読取部
204…識別番号(A')(B)印刷部
206…識別番号(A')(B)読取部
222…全コンテンツ一覧表示部
224…イベント別コンテンツ一覧表示部
226…ジャンル別コンテンツ一覧表示部
228…紐付け単位別一覧表示部
232…画像表示部
234…関連情報表示部
236…関連コンテンツ表示部
301〜303…バス
310…CPU
311…RAM
312…ROM
313…LAN−I/F
314…MODEM
320〜322…I/F
330…画面表示装置
331…キーボード
332…マウス
333…プリンタ装置
334…スキャナ装置
335…デジタル・カメラ
336…バーコードリーダ
337…タッチパネル入力装置
340…HDD装置
341…CDドライブ装置
342…FDD装置
1 ... Network 3 ... LAN
DESCRIPTION OF SYMBOLS 5 ... Client apparatus 6 ... Product browsing apparatus 7 ... Gateway 10 ... Overall operator server apparatus 12 ... Practitioner server apparatus 20 ... Content management processing part 22 ... Client communication processing part 24 ... Identification number processing part 28 ... Client information storage Unit 30 ... Content input processing unit 32 ... Server communication processing unit 34 ... Client common information management unit 36 ... Identification number processing unit 42 ... Content list screen processing unit 44 ... Content details screen processing unit 112 ... Content collection status confirmation unit 114 ... Content Editing unit 118 ... product data generation unit 120 ... product media creation unit 122 ... product pattern management unit 124 ... user management unit 132 ... client connection unit 134 ... content decompression unit 136 ... content decryption unit 138 ... content reception unit 142 ... Identification number / conte Content linking unit 143 ... Client common information storage unit 144 ... Content storage unit 145 ... Product storage unit 146 ... Content search unit 150 ... Multi-year content link unit 162 ... Identification number recognition unit 164 ... Content reading unit 166 ... Temporary content Storage unit 172 ... Server connection unit 174 ... Content compression unit 176 ... Content encryption unit 178 ... Content transmission unit 184 ... Common content management unit 186 ... Event management unit 188 ... Student management unit 190 ... Connection server management unit 192 ... Identification number ( A) Numbering part 194 ... Identification number (B) Numbering part 198 ... Identification number (A) (B) Printing part 202 ... Identification number (A) (B) Reading part 204 ... Identification number (A ') (B) Printing unit 206 ... Identification number (A ') (B) reading unit 222 ... All content list display unit 224 ... By event Content list display unit 226 ... genre content list display unit 228 ... tying unit specific list display unit 232 ... image display unit 234 ... related information display unit 236 ... related content display unit 301 to 303 ... Bus 310 ... CPU
311 ... RAM
312 ... ROM
313 ... LAN-I / F
314 ... MODEM
320 to 322 ... I / F
330 ... Screen display device 331 ... Keyboard 332 ... Mouse 333 ... Printer device 334 ... Scanner device 335 ... Digital camera 336 ... Bar code reader 337 ... Touch panel input device 340 ... HDD device 341 ... CD drive device 342 ... FDD device

Claims (7)

サーバ装置により、利用者が保管を依頼しようとするコンテンツに対して紐付けするための、情報の入力を受付け、
クライアント装置により、該紐付け情報をオンライン又はオフラインで受付け、又、該紐付け情報の修正や情報追加を受付け、更に、前記コンテンツを電子化情報として読込むことを特徴とする利用者コンテンツ保管方法。
The server device accepts input of information to link the content that the user is requesting storage,
User content storage method characterized in that the client device accepts the association information online or offline, accepts correction or addition of the association information, and further reads the content as electronic information. .
利用者が保管を依頼しようとするコンテンツに対して紐付けするための、サーバ装置により入力された情報を、オンライン又はオフラインで受付けるサーバ通信処理部と、
該紐付け情報を修正したり情報追加したりする、クライアント共通情報管理部と、
前記利用者コンテンツを電子化情報として読込むコンテンツ入力処理部と、を備えたことを特徴とする利用者コンテンツ受付クライアント装置。
A server communication processing unit that accepts online or offline information input by the server device for associating the content that the user is requesting storage; and
A client common information management unit for correcting the link information and adding information;
A user content reception client device comprising: a content input processing unit that reads the user content as computerized information.
請求項2に記載の利用者コンテンツ受付クライアント装置において、
前記読込みに際して、前記コンピュータ装置又は当該クライアント装置において予め発行された、前記コンテンツを個別に認識するための識別番号を読込むようにしたことを特徴とする利用者コンテンツ受付クライアント装置。
In the user content reception client device according to claim 2,
In the reading, a user content reception client device, wherein an identification number issued in advance in the computer device or the client device for individually recognizing the content is read.
利用者が保管を依頼しようとするコンテンツの情報を保管するためのコンテンツ蓄積部と、
該コンテンツに対して紐付けするための情報を保管するためのクライアント共通情報蓄積部と、
利用者が操作するクライアント装置に対してオンラインで、前記コンテンツ紐付け情報を提供しつつ、該クライアント装置からオンラインで、該利用者コンテンツの選択編集を受付け、該選択編集に従って、成果物ファイルを作成するコンテンツ管理処理部と、を備えたことを特徴とする利用者コンテンツ保管サーバ装置。
A content storage unit for storing information of content that the user is requesting storage;
A client common information storage unit for storing information to be associated with the content;
While providing the content linking information online to the client device operated by the user, the user device accepts selection editing of the user content online and creates a product file according to the selection editing. A user content storage server device, comprising: a content management processing unit that:
請求項4に記載の利用者コンテンツ保管サーバ装置において、
前記コンテンツ保管記憶装置に保管される前記コンテンツ紐付け情報に、該保管の長期又は短期を識別するための情報を含めるようにし、期間超過した前記コンテンツ紐付け情報及び前記利用者コンテンツは、該コンテンツ保管記憶装置における保管から削除するようにしたことを特徴とする利用者コンテンツ保管サーバ装置。
In the user content storage server device according to claim 4,
The content linking information stored in the content storage device includes information for identifying the long or short term of the storage, and the content linking information and the user content that have exceeded the period are the content A user content storage server device characterized by being deleted from storage in a storage device.
請求項4に記載の利用者コンテンツ保管サーバ装置において、
前記コンテンツ保管記憶装置に保管される前記コンテンツ紐付け情報に、該利用者通知期日を識別するための情報を含めるようにし、期日が到来した前記利用者コンテンツの少なくとも一部を、該当利用者に送付するようにしたことを特徴とする利用者コンテンツ保管サーバ装置。
In the user content storage server device according to claim 4,
Information for identifying the user notification due date is included in the content association information stored in the content storage storage device, and at least a part of the user content whose due date has arrived is sent to the corresponding user. A user content storage server device characterized by being sent.
請求項1に記載の利用者コンテンツ保管方法、請求項2及び請求項3に記載の利用者コンテンツ受付クライアント装置、請求項4〜請求項6に記載の利用者コンテンツ保管サーバ装置の、いずれか1つを実施するためのコンピュータ・プログラム。   Any one of the user content storage method according to claim 1, the user content reception client device according to claim 2 and claim 3, and the user content storage server device according to claims 4 to 6. Computer program to implement one.
JP2005008276A 2005-01-14 2005-01-14 User content storage system Withdrawn JP2006195840A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005008276A JP2006195840A (en) 2005-01-14 2005-01-14 User content storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005008276A JP2006195840A (en) 2005-01-14 2005-01-14 User content storage system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006195840A true JP2006195840A (en) 2006-07-27

Family

ID=36801874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005008276A Withdrawn JP2006195840A (en) 2005-01-14 2005-01-14 User content storage system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006195840A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050943A (en) * 2011-06-23 2013-03-14 Makoto Oshima Data storage system
US8615162B2 (en) 2008-05-09 2013-12-24 Panasonic Corporation Content reproduction device
WO2015125768A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社IT’z System and method for storing photographic data

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8615162B2 (en) 2008-05-09 2013-12-24 Panasonic Corporation Content reproduction device
JP5411131B2 (en) * 2008-05-09 2014-02-12 パナソニック株式会社 Content playback device
JP2013050943A (en) * 2011-06-23 2013-03-14 Makoto Oshima Data storage system
WO2015125768A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社IT’z System and method for storing photographic data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7142326B2 (en) Method and apparatus for variable data document printing
US20080091846A1 (en) Creation and transaction processes of intelligent documents
JP2003076822A (en) Document management system
US8794506B2 (en) System for automatic image association
US20040051732A1 (en) Digital project management system
US20080314968A1 (en) System and Method for Capturing and Managing Personal Documents and Information
JP6898416B2 (en) Contract management system
US20040201622A1 (en) Free-form routing of physical and electronic documents
JP6220736B2 (en) Electronic signature document management system and management method
WO2016131099A1 (en) Generating a signed electronic document
JP2006195840A (en) User content storage system
WO2002019136A2 (en) Method for artwork and digital information management
JP2002183035A (en) Method for personal image storage on web site and photo bank system using the same
JP3905773B2 (en) Document information processing method, document information processing apparatus, document information processing system, and program
CN113870387A (en) Data output system and method, image processing system and method
KR20100123959A (en) System and method for processing document image
JP2005078196A (en) Data entry system
WO2019031053A1 (en) Calling card information management system and calling card information management program
JP5284664B2 (en) Image file management system
JP2004341660A (en) Application agency system and method, application agency program, and recording medium with the same recorded
JP7352894B2 (en) Form management device and nursing care plan creation support system using the same
JP2004102650A (en) Business support system, business support method and business support program
JP2009064250A (en) Image forming apparatus, information management method, and information management system
Akello et al. Developing guidelines for the digitisation of manual medical records at Entebbe Regional Referral Hospital
KR100364863B1 (en) Manufacturing method of Internet homepage by digital picture and video file

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401