JP2006334245A - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006334245A
JP2006334245A JP2005164807A JP2005164807A JP2006334245A JP 2006334245 A JP2006334245 A JP 2006334245A JP 2005164807 A JP2005164807 A JP 2005164807A JP 2005164807 A JP2005164807 A JP 2005164807A JP 2006334245 A JP2006334245 A JP 2006334245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
light
endoscope
excitation light
eyepiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005164807A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Harano
健二 原野
Keiji Handa
啓二 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2005164807A priority Critical patent/JP2006334245A/ja
Priority to EP06010996.4A priority patent/EP1728464B1/en
Publication of JP2006334245A publication Critical patent/JP2006334245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00195Optical arrangements with eyepieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/414Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems
    • A61B5/415Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems the glands, e.g. tonsils, adenoids or thymus

Abstract

【課題】 フィルタ特性にバラツキがある場合にも、操作性良く、適切な色相コントラストで蛍光観察ができる内視鏡システムを提供する。
【解決手段】 光源装置5は励起光透過フィルタ15を経てライトガイド11に青色の励起光を供給し、照明レンズ17を経て体腔2内の生体組織に照射する。生体組織側からの反射光と蛍光は対物レンズ18によりイメージガイド19の先端面に結像され、その後端面からカットフィルタ21を経て術者9により裸眼で観察される。術者9は、観察しながら、アイピース23を回転することにより、そのカットフィルタ21のフィルタ面の傾き角が変化し、フィルタ特性をシフトして、適切な色相コントラストで蛍光観察ができる状態に設定できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、体腔内において励起光を用いて蛍光観察を行う内視鏡システムに関する。
従来、内視鏡システムでは、可視光を用いた通常の内視鏡観察に加え、励起光を照射して蛍光観察を行うものがある。そして蛍光観察の中には、PDD(Photodynamic Diagnosis)と呼ばれ、薬剤投与により腫瘍部分のみに蛍光物質を蓄積させておき、励起光を照射して腫瘍を蛍光させて診断する方法がある。
PDDは青色の励起光を照射すると赤く蛍光する。このため、光源装置側で青色の励起光を出射するように青色を透過する励起光透過フィルタとしてのバンドパルフィルタを配置して、このバンドパスフィルタを透過した光を内視鏡のライトガイドに入射させるようにする。
この場合、蛍光は励起光に比べて微弱のため、蛍光画像を得るためには、受光側で励起光をカットし、蛍光を透過する必要があり、カットフィルタが用いられる。但し、カットフィルタにより励起光を完全にカットすると、蛍光部以外の生体状態が見えなくなる。
そのため受光側では、蛍光とのバランスをとりながら一定レベルの励起光を透過させるように青色の背景用の照明光を作る必要がある。このため、カットフィルタにより励起光としての青色の照明光の一部を透過させるようにしている。
この青色の照明光に対する透過光量が一定でないと、蛍光部との色相のコントラストが悪くなり、腫瘍判別に影響がでる。しかし、フィルタの波長はバラツキが多く、2つのフィルタの組合せによる光透過の重なり部で作る背景用の照明光を一定するのが難しいという問題があった。
そこで独国特許DE19902184号に開示されているように、光源装置側のバンドパスフィルタ(励起光透過フィルタ)の角度を調整することにより、出射光の波長を一定にするということが行われていた。
独国特許DE19902184号
しかし独国特許DE19902184号のように、光源装置側で励起光透過フィルタの角度調整を行う構成の場合、1台の光源装置に対して複数の内視鏡を使用する場合、各内視鏡毎にカットフィルタに特性上のバラツキがあるため、内視鏡と組み合わせて使用する場合、各内視鏡毎に光源装置側の励起光透過フィルタの角度調節が必要になる。
このような場合、術者は、内視鏡の接眼部から蛍光観察を行うため、光源装置側の励起光透過フィルタの調整を行うことが面倒な作業になってしまう。
(発明の目的)
本発明は上述した問題に対して、光源装置側での励起光透過フィルタの角度調整の作業を必要としないで、フィルタ特性にバラツキがある場合にも、操作性良く適切な色相コントラストで蛍光観察ができる内視鏡システムを提供することを目的とする。
本発明は、少なくとも励起光を含む可視光波長領域の光を発生する光源手段と、
前記光源手段からの前記可視光波長領域における前記励起光を透過する励起光透過フィルタと、
前記励起光が照射された被写体側からの光により、被写体の光学像を観察可能とする内視鏡と、
前記内視鏡に設けられ、前記励起光の殆どをカットするカットフィルタと、
を備えた内視鏡システムにおいて、
前記内視鏡に設けられた前記カットフィルタの角度を調整可能とする角度調整機構を具備したことを特徴とする。
上記構成により、光源装置側の励起光透過フィルタの角度調整無しに、照明光のバラツキによる色合い変化を一定にして、色相コントラストのある蛍光観察ができることが可能となる。
本発明によれば、光源装置側での励起光透過フィルタの角度調整無しに、照明光のバラツキによる色合いの変動を抑え、適切な色相コントラストで蛍光観察ができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1から図4は本発明の実施例1に係り、図1は本発明の実施例1の内視鏡システムの構成を示し、図2は内視鏡の接眼部の構成を示し、図3は光源装置内に配置したバンドパスフィルタ及び内視鏡に設けた励起光をカットするカットフィルタの分光透過率特性を示し、図4は変形例における接眼部付近の構成を示す。
まず、本実施例の構成を説明する。図1に示すように実施例1の内視鏡システム1は、体腔2内に挿入され、体腔内の患部等の被写体を内視鏡観察或いは内視鏡検査を行う内視鏡3と、青色光〜可視光までの照明光をライトガイドケーブル4を介して内視鏡3に供給する光源装置5とを有する。
内視鏡3は、体腔内に挿入される細長の挿入部6と、この挿入部6の後端に設けられ、術者9より把持される操作部(或いは把持部)7と、この操作部7の後端に設けられ、術者9より肉眼観察される接眼部8とを有する。
また、挿入部6内には照明光を伝送するライトガイド11が挿通され、このライトガイド11は操作部7のライトガイド口金部12においてライトガイド4aが挿通されたライトガイドケーブル4と接続され、このライトガイドケーブル4の後端のライトガイドコネクタ13は光源装置5に着脱自在で接続される。
光源装置5内には、可視光の波長領域をカバーするほぼ白色光の照明光を発生するキセノンランプ等のランプ14が設けてあり、このランプ14で発生された照明光はその照明光路上に設けられ、PDD励起波長を透過し、角度調整可能な長波長側をカットオフするハイパスフィルタ或いはバンドパスフィルタからなる励起光透過フィルタ15に入射される。
また、この励起光透過フィルタ15を透過した光は、照明光を集光する為の集光レンズ16を経てライトガイドコネクタ13のライトガイド4aの端面に入射される。
励起光透過フィルタ15の分光透過特性は、図3に示すように短波長、より具体的には青色の短波長側の励起光を透過し、青色の長波長側付近、具体的には450nm付近で透過光を制限(カットオフ)する帯域制限特性(ハイパスフィルタ特性)を有している。なお、励起光の波長帯域よりも短波長側は透過させる必要は無く、破線で示すその短波長側もカットオフするバンドパスフィルタ特性を有するようにしても良い。
この光源装置5からライトガイドケーブル4のライトガイド4aに入射された照明光は、内視鏡3内のライトガイド11に入射され、このライトガイド11によりその先端面に伝送され、さらにこの先端面に対向する照明窓に取り付けられた照明レンズ17を経て被写体側に照射される。
被写体に照射された照明光は、その一部が反射された反射光となると共に、蛍光物質を励起する励起光となり、その励起光により蛍光が発生する。本実施例では、青色の励起光により、光感受性物質を励起し、赤色の波長帯域内での蛍光を発生する。図3に示すようにこの蛍光25は、ほぼ630nmの波長でその強度がピークとなる。
挿入部6の先端部には、照明窓に隣接して観察窓が設けてあり、その観察窓には対物レンズ18が取り付けてある。また、この対物レンズ18の結像位置には、イメージガイド19の先端面が配置されている。
このイメージガイド19の先端面には、被写体の光学像が結像され、この光学像はイメージガイド19の後端面に伝送される。図2に示すようにこのイメージガイド19の後端面は、接眼部8の付近に配置されている。この後端面に対向して、励起光をカットするカットフィルタ21がそのフィルタ面の角度を調整する角度調整機構22を介して設けてある。
そして、イメージガイド19の後端面に伝送された光学像は、このカットフィルタ21を経て、接眼部8に回転自在に取り付けられたアイピース23の接眼窓に取り付けた接眼レンズ24を経て、術者9は、観察を行うことができる。
このカットフィルタ21の分光透過特性は、図3に示すように蛍光物質が発生する蛍光25の波長領域を含む赤側の長波長側を透過し、この赤側よりも短波長側の青色付近でカットオフする透過特性を有する。
また、このカットフィルタ21によるカットオフする波長領域においては、光源装置5に設けた励起光透過フィルタ15と透過波長域が一部重なる重なり部が形成されるように設定されている。この重なり部により蛍光25の背景用の照明光26の機能を持つようにしている。この波長は、例えば450nm付近でピークを持つ。
そして、本実施例では図2に示すように接眼部8に設けた角度調整機構22によりカットフィルタ21のフィルタ面をイメージガイド19の光軸(中心軸)と直交する状態から傾けるようにその角度を(90°の角度状態から)可変調整することができるようにしている。
そしてフィルタ面の角度を調整することにより、干渉を利用した干渉フィルタにより形成されたカットフィルタ21によるカットオフ特性を変更することができるようにしている。
つまりフィルタ面の角度を調整することにより、図3に示すように実線で示す状態から点線で示すようなカットオフ特性に変更することができるようにしている。
次に図2を参照して、内視鏡3の接眼部8に設けた角度調整機構22の構造を具体的に説明する。
イメージガイド19の後端付近は、接眼部8内の外装部材に固定され、このイメージガイド19の後端面に対向して、フィルタ枠27に取り付けられたカットフィルタ21が配置され、さらにこのカットフィルタ21の後方側のネジ部28に螺着されたアイピース23に取り付けられた接眼レンズ24が対向している。
フィルタ枠27は、このフィルタ枠27の前面に配置した付勢手段としての例えばリングバネ29の弾性力により後方側に押圧されている。このフィルタ枠27の後面側には、例えば上部位置にはストッパとしての機能を持つ凸部30が設けてあり、この上部位置と対向する下部位置には、スライド部材31がガイド部材32により前後に移動するようにガイドされた状態で配置されている。
例えばガイド部材32には、図2の左右方向にガイド溝が設けてあり、そのガイド溝内にスライド部材31が嵌入されている。このスライド部材31は例えばL字形状であり、その前端はフィルタ枠27の後面に当接し、その後面はアイピース23の前面に当接する。
そして、アイピース23を回転して、このアイピース23を前方に移動すると、その際の前面でスライド部材31を押圧して前方に移動し、フィルタ枠27と共に、カットフィルタ21はイメージガイド19の端面と平行な状態から傾斜する。
そして、その傾斜の角度に応じて、図3に示したカットフィルタ21によるカットオフ特性が変化する。
このような構成の本実施例においては、イメージガイド19の後端面から出射される光は、角度調整機構22により傾斜させることでカットフィルタ21によるカットオフ特性を波長軸方向にシフトできるようにしていることが特徴となっている。
そして、術者9は、接眼部8に回転自在に取り付けられたアイピース23の接眼レンズ24を裸眼で覗きながら、アイピース23を回転することにより、適切なカットオフ特性の状態に設定して蛍光観察することができるようにしている。
つまり、図3に示すように、光源装置5の励起光透過フィルタ15と内視鏡3のカットフィルタ21との透過部の重なり部により、青色の背景用の照明光26が形成されるようにして、赤い蛍光部以外の照明を行うようにしている。
この場合、青色の背景用の照明光26の光量が大きいと、赤い蛍光が弱まり色相コントラストが悪くなるが、逆に小さいと今度は励起光による生体組織の目家蛍光(緑〜赤色)が勝ってしまうため、組織が白っぽくなり、また色相コントラストが悪くなる。
よって、青色の背景用の照明光26は、適正な一定量が望ましいが、励起光透過フィルタ15とカットフィルタ21ともに波長公差内でばらつくために、従来は光源装置5及び内視鏡3のフィルタ組合せにより背景用の照明光26の光量が変動してしまうことがあった。なお蛍光観察では色相コントラストにより、微小な腫瘍検出や腫瘍切除時の取り残し確認をするために、色合いは非常に重要である。これに対して、本実施例では上記のように接眼部8に設けた角度調整機構22により簡単に適正な色相コントラスト状態に設定できるようにしている。
次に本実施例による作用を図2及び図3を参照して説明する。
光源装置5からの青色の励起光(一部は反射像を得るための照明にも用いる)を内視鏡3のライトガイド11に供給することにより、ライトガイド11により伝送されたその励起光は挿入部6の先端部の照明レンズ17を経て体腔2内の観察対象となる生体組織に照射される。
生体組織からの反射光及び蛍光は、対物レンズ18を経てイメージガイド19の先端面に結像され、その光学像はイメージガイド19の後端面から後方側に出射される。この光は、術者9が接眼部8のアイピース23に設けられた接眼レンズ24を経て裸眼で観察することができる。
その際に術者9は、アイピース23を回転し、スライド部材31をスライドさせると、カットフィルタ21のフィルタ面の傾斜角度を変更することで、図3の破線で示すようにカットオフする波長をシフトさせ、反射光の明るさ(光量)を変更可能となる。
このようにして青色の背景用の照明光26の光量の増減を調整することにより、蛍光部以外の青の色合いを変更可能なので、赤い蛍光部と適切な色相コントラストのある色合いにできる。
術者9は、アイピース23を回転するだけで、波長バラツキによる色合いを解消できるので、従来のように光源装置5の励起光透過フィルタ15の角度調整が不要となる。
また簡単に青色の色合いを調整可能なので、術者9の希望する最適な蛍光を作ることが可能となる。
従って、本実施例は以下の効果を有する。
以上のような構成であるので、光源装置5側の励起光透過フィルタ15と、カットフィルタ21とのフィルタの組合せで透過部の重なり部(クロス部)に関してバラツキがあっても、光源装置5側での励起光透過フィルタ15の角度調整無しに接眼部8から裸眼で観察する状態のまま、操作性が良い状態で簡単に調整可能である。
また、1台の光源装置5に対して複数の内視鏡3で選択的に使用する場合にも、各内視鏡3の使用時における最初に調整を行うだけで、常に適切な色相コントラストのある色合い状態での観察状態を確保できるようになる。
また手術ごとの調整を不要にできるため、手術の時間も節約(短縮)できる。
本実施例においては、アイピース23を回転してカットフィルタ21の角度を調整して、そのカットオフ波長を調整する角度調整機構22を形成したが、図4に示すようにアイピース23以外の部分を操作してカットフィルタ21の角度を調整して、そのカットオフ波長をシフトして適切な色相コントラストの状態に調整する角度調整機構22Bを形成しても良い。
図4は変形例における接眼部8の周辺部を示す。図4における角度調整機構22Bは、イメージガイド19の後端面に対向して配置されたカットフィルタ21を取り付けたフィルタ枠27の周方向における1箇所、例えば下端位置には円柱状の凸部35が突設され、接眼部8の外装部材の内壁面に設けた凹部に嵌入され、フィルタ枠27は、外装部材に対して回転自在に保持されている。
また、凸部35と反対側の位置となるフィルタ枠27の上部位置には、ピン36が突設され、このピン36は外装部材の孔を貫通して外部に露出し、摘み37が設けてある。なお、フィルタ枠27と外装部材の内周面との間には、フィルタ枠27を所定量、傾斜させるに必要な空隙部が設けてある。
そして、術者は、この摘み37を回動することによりそのフィルタ面の角度を調整して適切な色相コントラスト状態に調整することができるようにしている。
また、このピン36の長手方向と途中位置の周囲には水密用及び適度の摩擦力を発生させるOリング38が設けてある。また、アイピース23の前端付近の外周面にも水密用のOリング39が設けてある。
本変形例の場合にも、術者9は接眼部8から観察しながら接眼部8に設けた摘み35を回転することにより、操作性良くカットフィルタ21のフィルタ面の角度を調整して、適切な色相コントラストの状態に設定することができる。
また、この場合には、アイピース23を回転して視度調整を行うこともできる。
次に本発明の実施例2を図5及び図6を参照して説明する。まず、本実施例の構成を説明する。
本実施例の内視鏡システムの構成は、実施例1と類似しており、本実施例の内視鏡3Bは、実施例1の内視鏡3と接眼部の構造が変更されていると共に、図示しないが本実施例の光源装置では図1の光源装置5の励起光透過フィルタ15が通常光用フィルタに変更になっている。以下、本実施例における内視鏡3Bの接眼部の構造を説明する。
図5に示すように本実施例の内視鏡3Bでは、接眼部8B付近にライトガイド11の口金部12が設けてあり、またこのライトガイド11の後端付近におけるL字状の屈曲部の途中に切り欠き部41が形成され、蛍光用アイピース42の円板面からU字を形成するように突出する枠部43を挿入して装着できるようにしている。
この蛍光用アイピース42は図6に示すように円板形状の蛍光用アイピース本体部44における周方向の2箇所に励起光をカットし、蛍光を透過するカットフィルタ45と、可視光、つまり通常光を透過する通常光フィルタ46とが設けてある。
また、この蛍光用アイピース本体部44の板面から直交し、互いに対向するように平行板形状に突出する枠部43には青色の励起光を透過する青色励起光透過フィルタとしての青色フィルタ47と、可視光を透過する可視フィルタ48とが設けてある。
そして、図5に示すように切り欠き部41に青色フィルタ47を介挿してライトガイド11に青色フィルタ47が対向する状態においては、イメージガイド19の後端面にカットフィルタ45が対向して蛍光観察を行えるようにしている。
また、この状態から蛍光用アイピース42を180°回転した場合には、切り欠き部41内には可視光フィルタ48が介挿され、この状態ではイメージガイド19の後端面には通常光フィルタ46が対向するように設定される。そして、可視光或いは通常光観察を行えるようにしている。
このように本実施例においては、蛍光用アイピース42を180°回転することにより、蛍光観察と通常光観察とを切り替えて行えるようにしている。
なお、通常光フィルタ46及び可視フィルタ48は、どちらも波長制限はしない素ガラスを用いることができる。
ここでフィルタ透過波長は図3のように、青色フィルタ47は、励起光透過フィルタ15と同様であり、またカットフィルタ45は、カットフィルタ21と同様の特性を有する。
そして、本実施例においては、蛍光観察の場合、1つの蛍光用アイピース42に励起光を透過する青色フィルタ47とカットフィルタ45とを両方取り付けるようにしているため、出荷検査時に図3に示した重なり部による背景用の照明光26の光量が最適になるように2つのフィルタ47、54の一方或いは両方を選択して装着すれば、光源装置5のランプ14の発光特性が大きく変化しない場合には、その光源装置5と内視鏡3Bの組合せには殆ど影響しない状態にできる。これにより使用時は、全く調整しなくても、色相コントラストのよい状態で蛍光観察ができるようにしている。
このような構成による本実施例の作用を説明する。通常光観察を行う場合には、蛍光用アイピース42における可視フィルタ48を切り欠き部41内(つまり照射光伝送光路内)に配置し、光源装置5から供給される通常光をこの可視フィルタ48で透過させてライトガイド11の先端面から生体組織側に照射することができる。
そして、生体組織で反射された光によりイメージガイド19の先端面に結像された光学像は、その後端面からさらに通常光フィルタ46を経て術者9は、裸眼で観察することができる。
そして、蛍光観察を行おうとする場合には、蛍光用アイピース42を180°回転することにより、図5に示すように切り欠き部41内で、ライトガイド11に対向するように青色フィルタ47が配置され、かつイメージガイド19の後端面にはカットフィルタ45が対向するように配置される。
そして、光源装置5からの通常光が青色フィルタ47を介して、青色のみの励起光がライトガイド11に伝送され、生体組織側に照射される。そして、生体組織で反射された励起光及び生体組織から発せられた蛍光は対物レンズ18により集光されてイメージガイド19の先端面に結像される。
そして、その光学像は、イメージガイド19の後端面からカットフィルタ45側に出射され、術者9はこのカットフィルタ45を通して裸眼で観察することができる。
本実施例の蛍光用アイピース42には、青色フィルタ47とカットフィルタ45とが蛍光観察の場合に色相コントラストが適切となる状態で一体的に取り付けてあるので、光源装置5と内視鏡3Bの組み合わせに殆ど影響しないで適切な状態で蛍光観察ができる。 従って、本実施例は、以下の効果を有する。
本実施例によれば、蛍光観察の場合に特性のバラツキが大きい2つのフィルタの組合せを予め選択し、その組み合わせで蛍光観察に使用するようにしているので、重なり部での照明光のバラツキを殆ど解消でき、光源装置側での励起光透過フィルタの角度調整も不要となる。
また蛍光用アイピース42の切替だけで、術者9は簡単に蛍光像と可視光像を使い分けることが可能である。
なお、使用する光源装置5として、ランプ14の発光特性が異なるものでも適切に使用できるようにするために、図7に示す第1変形例の蛍光用アイピース42Bのように、例えばカットフィルタ45のフィルタ面の角度を調整できる構造にしても良い。
図7の蛍光用アイピース42Bは、カットフィルタ45をフィルタ枠51に取り付け、このフィルタ枠51を蛍光用アイピース本体部44の観察窓の内側に回動自在に取り付けている。
また、このフィルタ枠51には、ピン52の下端が取り付けられ、このピン52は蛍光用アイピース本体部44の孔を貫通して外部に突出し、この上端には摘み53が設けてある。そして、術者は、この摘み53を回動操作することにより、フィルタ枠51と共に、カットフィルタ45のフィルタ面を傾けることができ、実施例1で説明したのと同様にカットオフ特性をシフトできるようにしている。
このような構成にすることにより、通常は摘み53を操作することなく、適切な色相コントラストで蛍光観察ができる。
また、光源装置5として通常のランプとは種類が異なる等、その発光特性が大きく異なるランプを採用したような場合においては、摘み53を回動して適切な色相コントラストの状態に設定して蛍光観察することができる。
また、図8にその概略を示す第2変形例の蛍光用アイピース42Cのように、摘み55の回動操作により、青色フィルタ47側のフィルタ面の角度を調整できる構造にしても良い。なお、この青色フィルタ47のフィルタ面を傾ける構造は、図7と同様の構造にすることで実現できる。
[付記]
1.励起光透過フィルタを介して励起光を出射する光源装置に接続され、前記励起光が照射された被写体側からの蛍光により、被写体の光学像を観察可能とする内視鏡において、 前記内視鏡に設けられ、前記励起光の殆どをカットするカットフィルタと、
前記カットフィルタの角度を調整可能とする角度調整機構を具備したことを特徴とする内視鏡。
2.付記1において、前記角度調整機構は、前記内視鏡の接眼部付近に設けてあり、前記カットフィルタは、前記接眼部の接眼レンズの光軸と略直交するるフィルタ面の角度を変更することにより、カットオフする透過特性が変化する。
3.前記励起光透過フィルタは、青色の波長帯域の励起光を透過する青色透過フィルタであり、前記カットフィルタは赤色の波長帯域の蛍光を透過するフィルタ特性を有する。
内視鏡の接眼部から蛍光観察を行う場合、光源装置側の励起光透過フィルタと内視鏡側のカットフィルタとの両フィルタを組み合わせた場合には、両フィルタの光透過の重なり部による光量がバラツクような場合にも、術者は接眼部からカットフィルタの角度の調整を行うことにより簡単に適正な色相コントラストが得られる状態にできる。
本発明の実施例1の内視鏡システムの構成図。 内視鏡の接眼部の構成を示す拡大図。 光源装置内に配置した励起光透過フィルタ及び内視鏡に設けたカットフィルタの分光透過率特性を示す特性図。 変形例における接眼部付近の構成図。 本発明の実施例2における内視鏡の接眼部付近の概略の構造を示す断面図。 蛍光用アイピースの構造を示す斜視図。 第1変形例における内視鏡の接眼部付近の概略の構造を示す断面図。 第2変形例における蛍光用アイピースの構造を示す斜視図。
符号の説明
1…内視鏡システム
3…内視鏡
5…光源装置
6…挿入部
8…接眼部
9…術者
11…ライトガイド
14…ランプ
15…励起光透過フィルタ
18…対物レンズ
19…イメージガイド
21…カットフィルタ
22…角度調整機構
23…アイピース
25…蛍光
26…背景用の照明光
29…リングバネ
31…スライド部材

Claims (4)

  1. 少なくとも励起光を含む可視光波長領域の光を発生する光源手段と、
    前記光源手段からの前記可視光波長領域における前記励起光を透過する励起光透過フィルタと、
    前記励起光が照射された被写体側からの光により、被写体の光学像を観察可能とする内視鏡と、
    前記内視鏡に設けられ、前記励起光の殆どをカットするカットフィルタと、
    を備えた内視鏡システムにおいて、
    前記内視鏡に設けられた前記カットフィルタの角度を調整可能とする角度調整機構を具備したことを特徴とする内視鏡システム。
  2. 前記角度調整機構は、前記内視鏡の接眼部付近に設けてあることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  3. 前記励起光透過フィルタを前記内視鏡の照射光伝送経路内に設けたことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  4. 前記励起光透過フィルタは、青色の波長帯域の励起光を透過する青色透過フィルタであり、前記カットフィルタは赤色の波長帯域の蛍光を透過するフィルタ特性を有することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
JP2005164807A 2005-06-03 2005-06-03 内視鏡システム Pending JP2006334245A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164807A JP2006334245A (ja) 2005-06-03 2005-06-03 内視鏡システム
EP06010996.4A EP1728464B1 (en) 2005-06-03 2006-05-29 Endoscope image pickup system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164807A JP2006334245A (ja) 2005-06-03 2005-06-03 内視鏡システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006334245A true JP2006334245A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37555291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005164807A Pending JP2006334245A (ja) 2005-06-03 2005-06-03 内視鏡システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006334245A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013089102A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 オリンパス株式会社 複数の導光ルートを有する光源システム
CN112717281A (zh) * 2021-01-14 2021-04-30 重庆翰恒医疗科技有限公司 一种医疗机器人平台及控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013089102A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 オリンパス株式会社 複数の導光ルートを有する光源システム
JP2013125608A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Olympus Corp 複数の導光ルートを有する光源システム
CN103988014A (zh) * 2011-12-13 2014-08-13 奥林巴斯株式会社 具有多个导光路径的光源系统
CN112717281A (zh) * 2021-01-14 2021-04-30 重庆翰恒医疗科技有限公司 一种医疗机器人平台及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496852B2 (ja) 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法
EP2404544A1 (en) Endoscope apparatus
EP2454985B1 (en) Aperture stop
US5701903A (en) Fluoroscopic apparatus
KR101480016B1 (ko) 휴대가 가능한 내시경 시스템
JP2007311114A (ja) 白色光を発する固体発光素子を用いた照明光学系、及びそれを備えた光学装置
JP2007143624A (ja) 蛍光観察装置
JP6827512B2 (ja) 内視鏡システム
JP2001190499A (ja) 眼科装置
EP1728464B1 (en) Endoscope image pickup system
JP2006325973A (ja) 画像生成装置
JP2016120105A (ja) 照明装置、照明方法及び観察装置
CN109068968B (zh) 内窥镜用光源装置
JP4846917B2 (ja) 蛍光観察用内視鏡装置
JP2012081048A (ja) 電子内視鏡システム、電子内視鏡、及び励起光照射方法
JP5418707B2 (ja) 開口絞り
JP2006334245A (ja) 内視鏡システム
JP2003153850A (ja) 内視鏡用撮像装置
JP2000210247A (ja) 医療用内視鏡
JP3896190B2 (ja) 光線力学的治療装置
JP4184156B2 (ja) 内視鏡装置
JP2006181061A (ja) 内視鏡システム
JP4258324B2 (ja) 医療用光源システム
JP5224078B2 (ja) 開口絞り
JP6220037B2 (ja) 眼科観察装置