JP2006331499A - 多値情報再生方法及び装置 - Google Patents
多値情報再生方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006331499A JP2006331499A JP2005150985A JP2005150985A JP2006331499A JP 2006331499 A JP2006331499 A JP 2006331499A JP 2005150985 A JP2005150985 A JP 2005150985A JP 2005150985 A JP2005150985 A JP 2005150985A JP 2006331499 A JP2006331499 A JP 2006331499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- cell
- information
- light spot
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/005—Reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1496—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of more than three levels
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2407—Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24085—Pits
- G11B7/24088—Pits for storing more than two values, i.e. multi-valued recording for data or prepits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
【課題】 セル間値の分布の分離度を高めることが可能で、再生の確度を向上することが可能な多値情報再生方法及び装置を提供する。
【解決手段】 セル間値を得た前後のセルのセル中央値の差が大きいほどセル間値は大きい側に振れることが光学シミュレーション結果から得られ、その結果に基づいてセル間値を補正する。即ち、再生用光スポットの中心が、セルとそれに続くセルとの境界に来た時にサンプリングしたセル間値に対して、光スポットの中心が、そのセル間値を得た前後のセルのそれぞれの中央に来た時にサンプリングしたセル中央値の差に応じて補正することで、セル間値の分離度を高め、再生の確度を向上させることが可能となる。
【選択図】 図1
【解決手段】 セル間値を得た前後のセルのセル中央値の差が大きいほどセル間値は大きい側に振れることが光学シミュレーション結果から得られ、その結果に基づいてセル間値を補正する。即ち、再生用光スポットの中心が、セルとそれに続くセルとの境界に来た時にサンプリングしたセル間値に対して、光スポットの中心が、そのセル間値を得た前後のセルのそれぞれの中央に来た時にサンプリングしたセル中央値の差に応じて補正することで、セル間値の分離度を高め、再生の確度を向上させることが可能となる。
【選択図】 図1
Description
本発明は、情報記録媒体上に記録された多値情報の再生を行う多値情報再生方法及び装置に関するものである。
近年、光メモリ産業は拡大しつつあり、再生専用のCDやDVDから金属薄膜や色素系記録材料を用いた追記型、更には、光磁気材料や相変化材料を用いた書換え型まで開発され、その応用も民生からコンピュータの外部メモリへと拡大している。そして、更に記録容量の高密度化の研究開発が進められており、情報の記録再生に関する光スポットを微小化する技術として、光源の波長は赤色(650nm)から、青紫色(405nm)になりつつある。また、対物レンズの開口数も0.6や0.65から0.85へと高められようとしている。更に、一方では、同じ光スポットの大きさを用いて、より効率のよい多値記録再生の技術も提案されている。
例えば、本願発明者等は、先に、多値記録再生技術の方式として、特開平5−128530号公報において、多値記録再生に関する技術を提案している。即ち、光学的情報記録媒体の情報トラック上に、情報ピットのトラック方向の幅と、その情報ピットの再生用光スポットに対するトッラク方向のシフト量の組み合わせによって多値情報を記録する記録方法、及びその多値記録した情報ピットを再生する際に、予め学習しておいた検出信号と光スポットから得られた検出信号との相関より多値情報を再生する再生方法を提案している(特許文献1)。
また、光ディスク分野の研究における国際学会であるISOM2003(Write−once Disks for Multi-level Optical Recording:予稿集Fr−Po−04)において、青紫色の光源(405nm)とNA0.65の光学系を用い、トラックピッチが0.46μmの光ディスクに対して、仮想的に設けた一つの情報ピットを記録する領域(以下、セルと記述する)のトラック方向の幅を0.26μmとし、8レベルの多値記録再生を行った発表がなされている(非特許文献1)。
8レベルの情報ピットの選択は、例えば、図14に示すようにセルのトラック方向(図中A方向)の幅を16等分し、レベル0を何も情報ピットを記録しない、レベル1を2/16セル分の幅、レベル2を4/16セル分の幅、レベル3を6/16セル分の幅、レベル4を8/16セル分の幅、レベル5を10/16セル分の幅、レベル6を12/16セル分の幅、レベル7を14/16セル分の幅とする。
このように選択した情報ピットをランダムに記録し、その反射光量を光検出器で受光し、得られた多値情報ピットからの再生信号を、光スポットの中心が、セルのトラック方向の幅の中央に来た時のタイミングでサンプリングすると、各レベルに対する再生信号の振幅は図15のような分布として得られる。
ここで、情報ピットが何も書かれていないレベル0が続く時の再生信号の振幅の大きさを『1』、レベル7の情報ピットが連続して記録されている時の再生信号の振幅の大きさを『0』として規格化している。
各レベルに対応する再生信号の値が幅を持つのは、注目している情報ピットの前後に書かれている情報ピットからの影響(符号間干渉)を受けるからである。図15のように隣のレベルと再生信号の振幅分布が重なっていると、固定した閾値では分離検出できない。
ISOM2003の発表の例では、これを解決するために、注目している情報ピットの値と、その前後の情報ピットの値とが予め分かっているピット列からの再生信号を読み取り記憶しておき(学習)、実際の情報ピットからの再生信号と記録しておいた値とを比べて(相関をみる)、分離検出する方式が述べられている。この方式では、記録密度はおよそ16Gbit/inch2である。
特開平5−128530号公報
ISOM2003(Write−once Disks for Multi-level Optical Recording:予稿集Fr−Po−04)
ところで、更に、青紫色の光源(405nm)とNA0.85光学系を用い、光スポットを微小化して、ISOM2003で発表された多値方式に適応し、およそ30Gbit/inch2程度の高密度化を狙おうとすると、符合間干渉の量が更に多くなり、図15に示す各レベルに対する再生信号の振幅分布の重なりが増え、そのままでは、再生誤りが増加するという欠点があった。
本発明の目的は、セル間値の分布の分離度が高められ、再生の確度を向上することが可能な多値情報再生方法及び装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、光学的情報記録媒体のトラック上に、仮想的に一定間隔のセルを設けて、トラック方向の情報ピットの幅又は情報ピットの面積を変えることによって記録された多値情報を再生する方法において、前記情報記録媒体に再生用光スポットを照射し、前記光スポットの中心が、セルとそれに続くセルとの境界に来た時にサンプリングしたセル間値に対して、前記光スポットの中心が、そのセル間値を得た前後のセルのそれぞれの中央に来た時にサンプリングしたセル中央値の差に応じて補正し、その補正した値を用いて多値情報の再生を行うことを特徴とする。
また、本発明は、光学的情報記録媒体のトラック上に、仮想的に一定間隔のセルを設けて、トラック方向の情報ピットの幅又は情報ピットの面積を変えることによって記録された多値情報を再生する方法において、前記情報記録媒体に再生用光スポットを照射し、前記再生用光スポットの中心が、セルとそれに続くセルとの境界に来た時にセル間値をサンプリングするステップと、前記光スポットの中心が、そのセル間値を得た前後のセルのそれぞれの中央に来た時にセル中央値をサンプリングするステップと、前記セル間値から前後のセルのセル中央値の差の絶対値を減算することによって前記セル間値を補正するステップと、前記補正した値を用いて多値情報の再生を行うステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明は、光学的情報記録媒体のトラック上に、仮想的に一定間隔のセルを設けて、トラック方向の情報ピットの幅又は情報ピットの面積を変えることによって記録された多値情報を再生する装置において、前記情報記録媒体に再生用光スポットを照射する手段と、前記光スポットの中心が、セルとそれに続くセルとの境界に来た時にサンプリングしたセル間値に対して、前記光スポットの中心が、そのセル間値を得た前後のセルのそれぞれの中央に来た時にサンプリングしたセル中央値の差に応じて補正する手段と、前記補正手段により補正された値を用いて多値情報の再生を行う手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、光学的情報記録媒体のトラック上に、仮想的に一定間隔のセルを設けて、トラック方向の情報ピットの幅又は情報ピットの面積を変えることによって記録された多値情報を再生する装置において、前記情報記録媒体に再生用光スポットを照射する手段と、前記再生用光スポットの中心が、セルとそれに続くセルとの境界に来た時にセル間値をサンプリングする手段と、前記光スポットの中心が、そのセル間値を得た前後のセルのそれぞれの中央に来た時にセル中央値をサンプリングする手段と、前記セル間値から前後のセルのセル中央値の差の絶対値を減算することによって前記セル間値を補正する手段と、前記補正手段により補正された値を用いて多値情報の再生を行う手段とを備えたことを特徴とする。
本発明においては、セル間値を得た前後のセルのセル中央値の差が大きいほどセル間値は大きい側に振れることが光学シミュレーション結果から得られ、その結果に基づいてセル間値を補正する。即ち、再生用光スポットの中心が、セルとそれに続くセルとの境界に来た時にサンプリングしたセル間値に対して、光スポットの中心が、そのセル間値を得た前後のセルのそれぞれの中央に来た時にサンプリングしたセル中央値の差に応じて補正することで、セル間値の分離度を高める。
本発明によれば、セル間値をそのセル間値を得た前後のセルのセル中央値の差に応じて補正することにより、セル間値の分布の分離度を高めることができ、再生の確度を向上させることができる。
次に、発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る光学的情報記録再生装置の一実施形態の構成を示すブロック図である。光学的情報記録再生装置1は、制御回路2、スピンドルモータ3、光ディスク4、光ヘッド5、光ヘッド制御回路6、情報記録回路7、情報再生回路8、スピンドルモータコントローラ9及びインターフェースコントローラ10を有する。
制御回路2は、外部のコンピュータ等の情報処理装置との情報の送受信を制御し、光ディスク4に対する情報の記録や再生を情報記録回路7と情報再生回路8を用いて制御し、また、その他の稼働部を制御する。情報記録回路7は後述するように多値情報の記録を行い、情報再生回路8は多値情報の再生を行う。
スピンドルモータ3は、スピンドルモータコントローラ9により制御され、光ディスク4を回転駆動する。光ディスク4は、不図示の機構により装置本体に対して挿入または排出可能な光学的情報記録媒体である。
光ヘッド5は光ディスク4に光学的に情報を記録し再生する。光ヘッド5に関しては、例えば、光源の波長を405nm、対物レンズの開口数を0.85とすると、光スポットの大きさは、およそ0.405μmとなる。光ディスク4のトラックピッチは0.32μmとする。光ヘッド制御回路6は光ヘッド5による光スポットの位置を制御するものであり、オートトラッキング制御、シーク動作の制御、オートフォーカシング制御を行う。
図2は本発明に用いる多値情報ピットのレベルの違いによるトラック方向(図中A方向)の幅を説明する図である。説明の便宜上、情報ピットのトラック方向と垂直な方向の幅は実際よりも小さく示している。
同図において、2本の太い実線に挟まれた領域はセルを示す。本実施形態では光スポットの大きさは約0.405μm、光ディスクのトラックピッチは0.32μmとしているので、セルの幅を約0.2μmにすると、面密度約30Gbit/inch2が達成できる。そこで、ここでは、セルの幅を0.2μmとして説明を続ける。
この場合、最短の情報ピット(レベル1)の幅は25nmとなり、以下、順にレベル2が50nm、レベル3が75nm、レベル4が100nm、レベル5が125nm、レベル6が150nm、レベル7が175nmとなっている。レベル0は何も記録しない状態とする。
本方式は、8値記録であり、一つのセルに3ビットを記録することができる。例えば、3ビットの情報に対して、図2に示すように、(0,0,0)は0レベル、(0,0,1)は1レベル、(0,1,0)は2レベル、(0,1,1)は3レベル、(1,0,0)は4レベル、(1,0,1)は5レベル、(1,1,0)は6レベル、(1,1,1)は7レベルに対応させるものとする。もちろん、他の対応方式でもよい。
図3は光ディスク4上のトラック11に対して、ランダムな情報ピット12を記録した時の模式図と、光スポット13の関係を示す。例えば、記録消去可能な記録材料として相変化材を利用する場合、光ディスク4に光スポット13を照射し、記録パルス、消去パルス、冷却パルスのそれぞれの光量とタイミングを調整することにより、情報ピットの形状を変化させ、複数の再生レベルの情報ピットを形成する。
図3では、便宜上、矩形の情報ピットとして示しており、トラック方向の幅を変化させた様子を示しているが、各レベルの面積に対応していれば、矩形の情報ピットでなくても、円形や楕円形又は矢尻型等のマークであっても本発明の本質は変わらない。
なお、記録消去可能な記録材料としては相変化材料以外にも光磁気材料が利用できる。この場合、上述した光学的情報記録再生装置で光スポット以外に図示しない磁気ヘッドからの磁界との協調作業により、情報ピットの形状を変化させ、複数の再生レベルの情報ピットを形成する。
更に、追記のみ可能な記録材料を適用することも可能であり、記録材料として有機色素や金属膜を利用でき、光ディスクに光スポットを照射し、記録光量とそれらのタイミングを調整することにより、情報ピットの形状を変化させ、複数の再生レベルの情報ピットを形成する。また、再生専用の記録媒体でも同様に情報ピットは位相ピットと呼ばれる凹凸形状として基板に形成でき、この位相ピットの面積或いは位相ピットの光学的な深さを変調することで多値レベルの記録が可能である。
記憶容量を増やすためには、セルの大きさを小さくする必要があり、小さくすると図3に示すように光スポット13内に2〜3個のセルの情報ピットが含まれることになる。このような多値レベルの記録を前提に本実施形態の原理を、相変化材を利用した場合を例として説明を続ける。
図3において、矢印A方向は同様にトラック方向を示し、11は情報ピットを記録する光ディスク上のトラックを示す。破線で区切られた領域が仮想的に設けられた、それぞれのセルであり、図2の方式に従って図の上部に示すレベル数に対応する情報ピットが12の如く記録されている。13は光スポットである。
本実施形態では、光スポットの大きさ約0.405μmに対し、セルの幅を0.2μmとしている。このスケールだと、2値レベルの従来方式(例えば、1−7PP変調、2T=139nm)とした時の面密度約19.5Gbit/inch2に対して、約1.5倍の面密度向上が可能である。
次に、本方式による再生信号の様子を知るために、光学シミュレーションを行った結果を説明する。
図4は光学シミュレーションに用いたパラメータを示す。トラックのピッチは0.32μm、光スポットの大きさは0.405μm(波長405nm、対物レンズの開口数:NA0.85)。セルの大きさを0.2μm、与えた情報ピットの形状は図2に示す通りとし、それぞれのレベルに対して図5のように与えている。
図6は連続する3つのセルに8種類のレベルを順次組み合わせて与え(全ての組み合わせは8×8×8=512通り)、光スポットを初めのセル中心から3つ目のセル中心まで移動させた時の再生信号(反射光量)を計算したものである。
図6の下図では、セルのレベルの組み合わせ(0,1,6)から(7、1、6)の8通りを例にとって示す(3つのセル以外はすべて0レベルとしている)。
図中の3本の実線の位置はそれぞれのセル中央に光スポットがある場合の再生信号(セル中央値)を示し、2本の破線の位置はセルとそれに続くセルの境界に光スポットがある場合の再生信号(セル間値)を示している。
これから分かることは、このパラメータにおいては真中のセルのセル中央値はレベル『1』に対応するものだが、左側のセルのレベルが『0』から『7』変化することで同じ値をとらず、幅を持つことが分かる。これが符号間干渉の影響である。しかし、右側のセルのセル中央値は真中のセルのレベルが『1』と同じであれば、更にその左側のセルのレベルが何であっても、ほぼ同じ値をとることが分かる。
つまり、セル中央値に対する符号間干渉の影響の範囲は左右両隣のセルからのみでそれより外側の影響は無視できることが分かる。図4で真中のセル上にある光スポットの裾が左右のセル上にかかっていることからも直感的に分かる。
図7は3つの連続するセルに記録するレベルの全ての組み合わせにおいて、真中のセルのレベルを横軸にとり、それぞれの再生信号の振幅分布を示すものである(ここでは、マーク部と非マーク部の反射率で規格化している)。
図15に示す分布よりも、隣接するレベルの再生信号の分布の重なりが多くなり、このままでは固定の閾値を用いたレベルの識別は困難である。一般的には、再生信号を波形等化のような信号処理を行って再生信号の分布の分離度を高めようとする。しかし、それでも限界がある。ここでは、後述するようにセル間値を補正して情報ピットのレベルを判定する方法について説明する。
図6に戻って説明を続ける。隣り合うセルの境界での再生信号(セル間値)に注目してみると、右側のセルと真中のセルの境界のセル間値がほぼ同じ値をとることが分かる。つまり、左右のレベルの組み合わせが同じであれば(この場合は『1』と『6』)、その外側(この場合は左側のセル)のレベルが何であっても、セル間値に大きな影響を与えないことが分かり、符号間干渉の影響が軽微であることが分かる。
図8の左図は左右のセルの組み合わせ(全ての組み合わせは8×8=64通り)に対してセル間値の再生信号の振幅分布を示す(マーク部と非マーク部の反射率で規格化している)。ここで、左右のセルのレベルの合計を横軸にとっている。つまり、(0,0)の0値から(7,7)の14値まで15値に分類できる。
波形等化等の信号処理を加えなくても、0から14の15値に分離していることが分かる。そして、それぞれの15値に対応する左右のセルのレベルの組み合わせを図8の右側の図に示す。
このことから、前のセルのレベルが既知であるならば、セル間値を検出することで後ろのセルのレベルが一義的に判定できる。例えば、前のセルのレベルが『3』と分かっていたとし、セル間値が『7値』と検出できたとすると、後ろのセルのレベルは7−3=4より『4』と判定できる。
一般的には、前のセルのレベルが『X』(0≦X≦7、Xは整数)、後ろのセルのレベルが『Y』(0≦Y≦7、Yは整数)、セル間値を『Z』(0≦Z≦14、Zは整数)とすると、X+Y=Z(または、Z−X=Y)となっている。
図9は左右のセルの境界に光スポットが来た時の位置関係を示すものである。光スポットの大きさ0.405μmに対して、2つ分のセルの幅が0.4μmであり、光スポットのほとんどが左右のセル上にある。つまり、その外側からの影響がほとんど無いことが直感的にも分かる。
図8に戻ると、中央の値の分布に幅があり、分離度が悪いことが分かる。更に再生の確度を上げるためには、この分離度を上げる方が好ましい。
次に、図10、図11を用いて、本発明によるセル間値の分布の分離度を上げる方法について説明する。図10はセル間値『7』の値をとる左右のセルの全ての組み合わせ、つまり(7、0)、(6、1)、(5、2)、(4、3)、(3、4)、(2、5)、(1、6)、(0、7)のシミュレーション結果を示す。図10の各図において図6と同様に3本の実線の位置はセル中央値、2本の波線の位置はセル間値を示す。また。各図の右側のセル間値の位置で0.55の値のところに丸で囲んで横線を引いている。
その位置で見てみると、左右のセルの値の差が大きいほど横線の値(0.55)より上にあることが分かる。つまり、(7、0)と(0、7)が一番大きい値をとっていて、(6、1)と(1、6)、(5、2)と(2、5)、(4、3)と(3、4)の順に小さくなっていることが分かる。
本発明はこの特徴を利用して図8で得られた値を次式で補正するものである。補正結果を図11に示す。
(図8で得られたセル間値)−α×(左右のセルの中央値の差の絶対値)
αは光学系や媒体の構造等で決まる定数である。
αは光学系や媒体の構造等で決まる定数である。
図11を見ると、中央の値の分布の幅が抑えられ、分離度が上がったことが分かる。そのため、再生の確度を向上させることが可能である。なお、この方式に波形等化を組み合わせることも可能である。
以上、ここまで説明した符号間干渉の影響が少なく、更に光スポットの形状の影響を補正したセル間値を用いて、セルのレベルを判定する方法による、多値の情報の記録及び再生の手順を図12、図13を用いて説明する。
図12は記録手順を示す。情報を記録する場合には、光学的情報記録再生装置1は情報の記録の命令を受けると、ステップ1で操作を開始する。また、ステップ2で送られてきた記録情報をインターフェースコントローラ10で受け取る。
次に、ステップ3で図2に示すように記録情報を3ビット毎に8つのレベルに変換する(ここで、変調をかけたり、エラー訂正符号を付加してもよい)。また、ステップ4で8つのレベルの多値情報列の先頭に予め決められているレベル(例えば、0レベルの多値情報)を先頭に付加して、光学的情報媒体である光ディスク4上の目標トラックに光ヘッド5を用いて多値情報を記録する。全ての記録情報を記録し終えると、ステップ5に進み、記録操作を終了する。
次に、図13を用いて、このように光ディスク4上に記録された多値情報を再生する手順を説明する。光学的情報記録再生装置1は情報再生命令を受けると、ステップ6で操作を開始する。
次に、ステップ7で光ディスク4の目標トラックから光ヘッド5を用いてセル間値を順次読み出していく。また、ステップ8で、先頭のセルのレベルは、この例では、0レベルと既知なので、2番目のセルから、上述のようにセル間値を前後のセルのセル中央値の差に応じて補正することによって順次レベルを判定していく。
ステップ9では、判定された各セルのレベルを図2のレベルと3ビットの組み合わせの対応に従って3ビットの情報に変換する(ここで、エラー訂正や変調を元に戻すことをしてもよい)。次に、ステップ10において、読み出された再生情報をインターフェースコントローラ10を経て送り出す。全ての情報を送り出すと、ステップ11に進み、再生操作を終了する。
なお、図12のステップ4では、先頭に予め決められたレベルを記録するとしたが、情報の中に(または変調後の情報の中に)0レベルが続く場合や7レベルが続く場合、図8からも分かるように左右のセルのレベルはセル間値の再生により一義的に決まる。その値から全ての値を判定することが出来る。
しかしながら、ノイズ等の影響により読み取りエラーが生じる場合、一義的に決まる情報の記録個所が少ないと、エラーが伝播することも考えられる。そこで、一定の数のセル毎に予め決められたレベルの情報を記録するようにすれば、より確度の高い、多値情報の記録再生を行うことが可能である。
1 光学的情報記録再生装置
2 制御回路
3 スピンドルモータ
4 光ディスク
5 光ヘッド
6 光ヘッド制御回路
7 情報記録回路
8 情報再生回路
9 スピンドルモータコントローラ
10 インターフェースコントローラ
11 トラック、
12 情報ピット
13 光スポット
2 制御回路
3 スピンドルモータ
4 光ディスク
5 光ヘッド
6 光ヘッド制御回路
7 情報記録回路
8 情報再生回路
9 スピンドルモータコントローラ
10 インターフェースコントローラ
11 トラック、
12 情報ピット
13 光スポット
Claims (5)
- 光学的情報記録媒体のトラック上に、仮想的に一定間隔のセルを設けて、トラック方向の情報ピットの幅又は情報ピットの面積を変えることによって記録された多値情報を再生する方法において、前記情報記録媒体に再生用光スポットを照射し、前記光スポットの中心が、セルとそれに続くセルとの境界に来た時にサンプリングしたセル間値に対して、前記光スポットの中心が、そのセル間値を得た前後のセルのそれぞれの中央に来た時にサンプリングしたセル中央値の差に応じて補正し、その補正した値を用いて多値情報の再生を行うことを特徴とする多値情報再生方法。
- 光学的情報記録媒体のトラック上に、仮想的に一定間隔のセルを設けて、トラック方向の情報ピットの幅又は情報ピットの面積を変えることによって記録された多値情報を再生する方法において、前記情報記録媒体に再生用光スポットを照射し、前記再生用光スポットの中心が、セルとそれに続くセルとの境界に来た時にセル間値をサンプリングするステップと、前記光スポットの中心が、そのセル間値を得た前後のセルのそれぞれの中央に来た時にセル中央値をサンプリングするステップと、前記セル間値から前後のセルのセル中央値の差の絶対値を減算することによって前記セル間値を補正するステップと、前記補正した値を用いて多値情報の再生を行うステップとを含むことを特徴とする多値情報再生方法。
- 前記補正ステップにおいて、(セル間値)−α(α;定数)×(前後のセルのセル中央値の差の絶対値)の演算によって前記セル間値を補正することを特徴とする請求項2に記載の多値情報再生方法。
- 光学的情報記録媒体のトラック上に、仮想的に一定間隔のセルを設けて、トラック方向の情報ピットの幅又は情報ピットの面積を変えることによって記録された多値情報を再生する装置において、前記情報記録媒体に再生用光スポットを照射する手段と、前記光スポットの中心が、セルとそれに続くセルとの境界に来た時にサンプリングしたセル間値に対して、前記光スポットの中心が、そのセル間値を得た前後のセルのそれぞれの中央に来た時にサンプリングしたセル中央値の差に応じて補正する手段と、前記補正手段により補正された値を用いて多値情報の再生を行う手段とを備えたことを特徴とする多値情報再生装置。
- 光学的情報記録媒体のトラック上に、仮想的に一定間隔のセルを設けて、トラック方向の情報ピットの幅又は情報ピットの面積を変えることによって記録された多値情報を再生する装置において、前記情報記録媒体に再生用光スポットを照射する手段と、前記再生用光スポットの中心が、セルとそれに続くセルとの境界に来た時にセル間値をサンプリングする手段と、前記光スポットの中心が、そのセル間値を得た前後のセルのそれぞれの中央に来た時にセル中央値をサンプリングする手段と、前記セル間値から前後のセルのセル中央値の差の絶対値を減算することによって前記セル間値を補正する手段と、前記補正手段により補正された値を用いて多値情報の再生を行う手段とを備えたことを特徴とする多値情報再生装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005150985A JP2006331499A (ja) | 2005-05-24 | 2005-05-24 | 多値情報再生方法及び装置 |
US11/435,895 US7573798B2 (en) | 2005-05-24 | 2006-05-18 | Multi-level information reproducing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005150985A JP2006331499A (ja) | 2005-05-24 | 2005-05-24 | 多値情報再生方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006331499A true JP2006331499A (ja) | 2006-12-07 |
Family
ID=37523993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005150985A Withdrawn JP2006331499A (ja) | 2005-05-24 | 2005-05-24 | 多値情報再生方法及び装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7573798B2 (ja) |
JP (1) | JP2006331499A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007035147A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Canon Inc | 多値レベル記録再生方式における位相誤差情報検出方法、及び装置 |
JP2007122773A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Canon Inc | 多値記録における記録ストラテジー |
JP2007305285A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-11-22 | Canon Inc | 多値情報記録再生方法 |
JP2007207357A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Canon Inc | 光学的情報再生方法及び装置 |
JP2008041235A (ja) * | 2006-07-12 | 2008-02-21 | Canon Inc | 光学的情報再生方法 |
JP2008065880A (ja) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Canon Inc | 多値情報再生方法及び装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3033864B2 (ja) | 1991-10-31 | 2000-04-17 | キヤノン株式会社 | 情報記録方法及びその情報再生装置 |
US5365535A (en) | 1992-01-13 | 1994-11-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Semiconductor laser and beam splitting devices, and optical information recording/reproducing, optical communication, and optomagnetic recording/reproducing apparatuses using semiconductor laser and beam splitting devices |
JP2002298360A (ja) | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Canon Inc | 情報記録媒体への情報記録方法及び情報記録装置 |
US7706242B2 (en) * | 2004-02-25 | 2010-04-27 | Ricoh Company, Ltd. | Optical disk, signal generation method, clock signal generation method, and optical disk device |
US7633846B2 (en) * | 2004-03-15 | 2009-12-15 | Ricoh Company, Ltd. | Multi-level information reproducing method, multi-level information recording medium, multi-level information waveform equalizing device, multi-level information reproducing apparatus, multi-level information recording apparatus, signal processing method, reproduced signal processing circuit and optical disk apparatus |
JP2007035147A (ja) | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Canon Inc | 多値レベル記録再生方式における位相誤差情報検出方法、及び装置 |
JP2007122773A (ja) | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Canon Inc | 多値記録における記録ストラテジー |
JP2007305285A (ja) | 2006-01-26 | 2007-11-22 | Canon Inc | 多値情報記録再生方法 |
JP2007207357A (ja) | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Canon Inc | 光学的情報再生方法及び装置 |
-
2005
- 2005-05-24 JP JP2005150985A patent/JP2006331499A/ja not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-05-18 US US11/435,895 patent/US7573798B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7573798B2 (en) | 2009-08-11 |
US20060280069A1 (en) | 2006-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060120242A1 (en) | Information reproducing method judging a multivalued level of a present cell by referring to judged multivalued levels of a preceding cell and an ensuing cell | |
RU2506655C2 (ru) | Носитель информации и устройство записи/воспроизведения | |
JP2006331499A (ja) | 多値情報再生方法及び装置 | |
JP2007207357A (ja) | 光学的情報再生方法及び装置 | |
JP2007035147A (ja) | 多値レベル記録再生方式における位相誤差情報検出方法、及び装置 | |
US7599272B2 (en) | Method and apparatus for recording and reproducing multi-level information | |
JP2007122773A (ja) | 多値記録における記録ストラテジー | |
US7027375B2 (en) | Multi-value data recording and reproducing device | |
JP2008033981A (ja) | 光記録媒体の情報記録方法、光記録装置 | |
US20060280108A1 (en) | Optical disc | |
US20080285406A1 (en) | Optical disc apparatus and optical disc reproduction method | |
US7804754B2 (en) | Optical information recording/reproducing method | |
JP2006236441A (ja) | 多値情報記録再生方法及び装置 | |
JP2006147077A (ja) | 多値情報記録再生方法及び装置 | |
US20080285401A1 (en) | Optical disc apparatus and optical disc recording and reproducing method | |
JP2003091822A (ja) | 光情報記録方法、光情報記録装置および光情報記録媒体 | |
JP2007066435A (ja) | 多値情報を記録または再生する光学的情報記録再生装置 | |
JP2008065880A (ja) | 多値情報再生方法及び装置 | |
JP4340028B2 (ja) | 情報再生方法及び情報再生装置 | |
JP2007066464A (ja) | 多値情報の再生信号を補正処理 | |
JP2005346843A (ja) | 光学的情報記録再生方法及び装置 | |
JP4297635B2 (ja) | 情報再生方法、情報再生装置、及び情報記録再生装置 | |
JP2006185542A (ja) | 多値情報記録再生方法及び装置 | |
JP2008257802A (ja) | 光学的情報記録再生方法及び装置 | |
JP2009070421A (ja) | 多値情報記録方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080207 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080805 |