JP2006324954A - Image forming apparatus, image forming method, and program - Google Patents

Image forming apparatus, image forming method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006324954A
JP2006324954A JP2005146325A JP2005146325A JP2006324954A JP 2006324954 A JP2006324954 A JP 2006324954A JP 2005146325 A JP2005146325 A JP 2005146325A JP 2005146325 A JP2005146325 A JP 2005146325A JP 2006324954 A JP2006324954 A JP 2006324954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mark
image data
storage area
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005146325A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junpei Sano
純平 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005146325A priority Critical patent/JP2006324954A/en
Publication of JP2006324954A publication Critical patent/JP2006324954A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To attain an image forming environment capable of omitting time and labor for setting a mark in each output of image data, capable of sharing mark setting among a plurality of users, and capable of securing the security of copyright display or the like by forcing mark output. <P>SOLUTION: A CPU in a control part 108 stores image data inputted to a digital copying machine 100 in the box area of a specified image memory 107, registers mark information in association with the box area in the image memory 107, and when the output of the image data stored in the box area in which the mark information is registered is instructed, controls image formation so as to execute image composition in which the image data and a mark image corresponding to the mark information registered in association with the box area in which the image data are stored are superposed to each other. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、ウォータマークを合成して文書出力を行う画像形成装置に関するものである。より詳しくは、パーソナルボックス機能を備える画像形成装置におけるウォータマーク合成出力に関するものである。   The present invention relates to an image forming apparatus that outputs a document by combining watermarks. More specifically, the present invention relates to a watermark composite output in an image forming apparatus having a personal box function.

従来、「機密」「回覧」「サンプル」などの文字列や、組織のロゴマークなどをウォータマークとして文書に付与して出力する場合、文書を編集閲覧するアプリケーションやプリンタドライバのウォータマーク機能が用いられていた。また、近年では文書のコピー、プリント出力を行う複写機、プリンタ、複合機の中にウォータマークを合成出力機能を備える画像出力装置もあり、これらの機能を利用してウォータマーク出力を行っていた。   Conventionally, when a character string such as “confidential”, “circulation”, or “sample”, or an organization's logo mark is attached to a document as a watermark and output, the watermark function of the document editing application or printer driver is used. It was done. In recent years, some copiers, printers, and multi-function printers that copy and print documents have image output devices with a watermark output function, and these functions have been used to output watermarks. .

ウォータマーク合成出力の際にユーザが設定しなければならない指定の中には、マークとして用いる文字列を合成する場合、文字列の指定、フォントやポイント数、色、合成位置、すかし率、角度、囲みの有無などのマーク出力様式の指定があり、所望の出力を得るためにはこれらの設定を詳細に行う必要がある。この作業が煩雑であるため、アプリケーションやドライバ側で一般的によく用いられるウォータマークを事前に用意したり、さらにプリンタドライバにおけるマーク設定を容易にするための提案(特許文献1)がなされている。   Among the specifications that must be set by the user during watermark composition output, when composing a character string to be used as a mark, specify the character string, font, number of points, color, composition position, watermark ratio, angle The mark output format such as the presence or absence of an enclosure is specified, and it is necessary to make these settings in detail in order to obtain a desired output. Since this work is complicated, a proposal (Patent Document 1) has been made to prepare in advance a watermark that is generally used on the application or driver side, and to further facilitate mark setting in the printer driver. .

一方で、近年ハードディスクを搭載する複写機、プリンタ、複合機が増加し、その応用機能としてパーソナルボックス機能を備える製品が増加してきている。パーソナルボックス機能は、仕様書やマニュアル、カタログやパンフレットなど必要に応じて繰り返し印刷するような文書を、プリントイメージとしてパーソナルボックスに登録することで、PDL展開やスキャン入力を繰り返すことなく即座に印刷出力することを可能とする機能であり、出力時にウォータマークなどの画像合成を行う技術(特許文献2)が提案されている。
特開2000−20271号公報 特開2001−94756号公報
On the other hand, in recent years, copying machines, printers, and multifunction machines equipped with a hard disk have increased, and products having a personal box function as an application function have increased. With the personal box function, documents that are repeatedly printed as required, such as specifications, manuals, catalogs, and brochures, are registered in the personal box as print images, enabling immediate printout without repeating PDL expansion and scan input. A technique (Patent Document 2) that combines images such as watermarks at the time of output has been proposed.
JP 2000-20271 A JP 2001-94756 A

しかしながら、上述した従来の技術では、以下のような課題があった。   However, the conventional techniques described above have the following problems.

すなわち、ウォータマークの指定は出力の度に毎回適切な指定をする必要があり煩雑であった。   That is, the designation of the watermark is complicated because it is necessary to designate the watermark every time it is output.

また仮に、頻繁に用いるウォータマークの種類およびその設定をプリンタドライバなどのお気に入り設定として登録したとしても、例えば組織のロゴマークなどの定型のマークを出力文書に常に付与してプリントする出力フローを実現するためには、これら設定を複数のパーソナルコンピュータ間で共有する必要があるが、これは困難であった。   Also, even if frequently used watermark types and settings are registered as favorite settings such as printer drivers, an output flow that always prints a standard mark such as an organization's logo mark on the output document is realized. In order to do this, it is necessary to share these settings among a plurality of personal computers, but this is difficult.

さらに近年、機密文書や著作権を有するコンテンツの出力など文書出力におけるセキュリティへの意識が高まってきている中で、著作権表示やサンプル出力であることの明示のために、出力時に必ずウォータマークを付与することが必要な場合もあり、このような場合には、出力元データに予めマークを合成してしまうしか手段がなかったが、コンテンツ管理上マークあり・なしの両方を維持管理する手間を要していた等の問題点があった。   In recent years, as security awareness in document output, such as output of confidential documents and copyrighted content, has increased, a watermark must be displayed at the time of output to clearly indicate that it is a copyright notice or sample output. In such a case, there was only a means to synthesize the mark in advance in the output source data. However, there is no need to maintain and manage both with and without the mark in content management. There was a problem that was necessary.

また、このような問題は、ウォータマークに限られるものではなく、各種印刷設定に関しても同様な問題を含んでいた。   Further, such a problem is not limited to the watermark, but includes the same problem with respect to various print settings.

さらに、原稿から画像を読み取って記憶装置に記憶させる際にも、同様に、毎回、読取設定を指定しなければならず煩雑である等の問題点があった。   Further, when reading an image from a document and storing it in a storage device, similarly, there is a problem that the reading setting has to be designated every time, which is complicated.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、画像データにマーク画像を重ね合わせて画像形成可能な画像形成装置であって、入力される画像データを指定される記憶手段の記憶領域に格納し、前記記憶手段内の記憶領域に関連付けてマーク情報を登録しておき、該マーク情報が登録された記憶領域に格納される画像データの出力が指示された際には、前記画像データと前記画像データが格納される記憶領域に関連付けられて登録されたマーク情報に応じたマーク画像とを重ね合わせる画像合成を行うように画像形成を制御することにより、画像データを格納する記憶領域に一度マーク登録をすれば、その記憶領域に画像データを格納するだけで、出力時にマーク合成が実現されるため、出力の度にマーク設定をする手間を省略することができる画像形成装置および画像形成方法およびプログラムおよび記憶媒体を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is an image forming apparatus capable of forming an image by superimposing a mark image on image data. It is stored in the storage area of the designated storage means, mark information is registered in association with the storage area in the storage means, and output of image data stored in the storage area in which the mark information is registered is instructed. By controlling image formation so as to perform image composition to superimpose the image data and the mark image according to the registered mark information associated with the storage area in which the image data is stored, Once a mark is registered in the storage area for storing image data, mark composition is realized at the time of output simply by storing the image data in that storage area. It is to provide an image forming apparatus and an image forming method and a program, and storage medium which can be omitted the trouble of.

本発明は、画像データにマーク画像を重ね合わせて画像形成可能な画像形成装置であって、入力される画像データを指定される記憶手段の記憶領域に格納する格納手段と、前記記憶手段内の記憶領域に関連付けてマーク情報を登録する登録手段と、前記登録手段によりマーク情報が登録された記憶領域に格納される画像データの出力が指示された際には、前記画像データと前記画像データが格納される記憶領域に関連付けられて登録されたマーク情報に応じたマーク画像とを重ね合わせる画像合成を行うように画像形成を制御する制御手段とを有することを特徴とする。   The present invention relates to an image forming apparatus capable of forming an image by superimposing a mark image on image data, a storage unit for storing input image data in a storage area of a specified storage unit, A registration unit that registers mark information in association with a storage area; and when the registration unit instructs to output image data stored in the storage area in which the mark information is registered, the image data and the image data are And control means for controlling image formation so as to perform image composition for superimposing mark images corresponding to registered mark information in association with a storage area to be stored.

本発明によれば、画像データにマーク画像を重ね合わせて画像形成可能な画像形成装置であって、入力される画像データを指定される記憶手段の記憶領域に格納し、前記記憶手段内の記憶領域に関連付けてマーク情報を登録しておき、該マーク情報が登録された記憶領域に格納される画像データの出力が指示された際には、前記画像データと前記画像データが格納される記憶領域に関連付けられて登録されたマーク情報に応じたマーク画像とを重ね合わせる画像合成を行うように画像形成を制御するので、画像データを格納する記憶領域に一度マーク登録をすれば、その記憶領域に画像データを格納するだけで、出力時にマーク合成が実現されるため、出力の度にマーク設定をする手間を省略することができる。   According to the present invention, there is provided an image forming apparatus capable of forming an image by superimposing a mark image on image data, wherein input image data is stored in a storage area of a specified storage unit, and stored in the storage unit When the mark information is registered in association with the area and the output of the image data stored in the storage area in which the mark information is registered is instructed, the storage area in which the image data and the image data are stored Since image formation is controlled so as to superimpose a mark image corresponding to the registered mark information in association with the image information, once the mark is registered in the storage area for storing the image data, the storage area By simply storing image data, mark compositing is realized at the time of output, so that it is possible to omit the trouble of setting a mark every time it is output.

また、マークが記憶領域と関連付けられているため、複数のユーザが同一の記憶領域を利用することで複数ユーザ間でマーク設定を共有することができる。   Further, since the mark is associated with the storage area, a plurality of users can share the mark setting by using the same storage area.

さらに、一度そのフォルダに画像を登録すれば出力時に必ずマークが合成されるため、マーク出力を強制することが可能となり、著作権表示などのセキュリティを確保できる。   Furthermore, once an image is registered in the folder, a mark is always combined at the time of output, so that mark output can be forced and security such as copyright display can be ensured.

従って、画像データにマーク画像を重ね合わせて画像形成を行うための優れた操作性を備えた画像形成環境を提供することができる等の効果を奏する。   Therefore, it is possible to provide an image forming environment having excellent operability for forming an image by superimposing a mark image on image data.

〔第1実施形態〕
図1は、本発明の情報処理装置および画像処理装置を適用可能な画像処理システムの構成を示すブロック図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image processing system to which an information processing apparatus and an image processing apparatus of the present invention can be applied.

図1において、100は画像処理装置としてのデジタル複写機であり、デジタル複写機本体101及び画像入出力制御部105から構成される。デジタル複写機本体101は、操作部102、画像読取装置としてのリーダ部103、画像形成装置としてのプリンタ部104から構成される。操作部102は、デジタル複写機本体101及び画像入出力制御部105を操作するために使用する。リーダ部103は、原稿の画像を読み取り、原稿画像に応じた画像データをプリンタ部104及び画像入出力制御部105へ出力する。   In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a digital copying machine as an image processing apparatus, which includes a digital copying machine main body 101 and an image input / output control unit 105. The digital copying machine main body 101 includes an operation unit 102, a reader unit 103 as an image reading device, and a printer unit 104 as an image forming device. The operation unit 102 is used to operate the digital copying machine main body 101 and the image input / output control unit 105. The reader unit 103 reads an image of a document and outputs image data corresponding to the document image to the printer unit 104 and the image input / output control unit 105.

プリンタ部104は、リーダ部103及び画像入出力制御部105からの画像データに応じた画像を記録紙上に記録する。画像入出力制御部105は、リーダ部103に接続されており、コンピュータインタフェース部106、画像メモリ107、制御部108、バックアップRAM110から構成される。   The printer unit 104 records an image corresponding to the image data from the reader unit 103 and the image input / output control unit 105 on a recording sheet. The image input / output control unit 105 is connected to the reader unit 103 and includes a computer interface unit 106, an image memory 107, a control unit 108, and a backup RAM 110.

コンピュータインタフェース部106は、情報処理装置としてのパーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)109によって構成されるプリントサーバと制御部108の間のインタフェースである。このコンピュータインタフェース部106は、PC/WS109から転送された画像を表すコードデータ(PDL)をプリンタ部104で記録できる画像データに展開して制御部108に渡す。   The computer interface unit 106 is an interface between the control unit 108 and a print server configured by a personal computer or workstation (PC / WS) 109 as an information processing apparatus. The computer interface unit 106 develops code data (PDL) representing an image transferred from the PC / WS 109 into image data that can be recorded by the printer unit 104 and passes the image data to the control unit 108.

制御部108は、リーダ部103,コンピュータインタフェース部106,画像メモリ107のそれぞれの間のデータの流れを制御するものである。また、制御部108は、CPU,ROM,RAM等を有し、CPUがROM又は他の記憶媒体に格納されたプログラムに基づいてデジタル複写機本体101,画像入出力制御部105を含むデジタル複写機100全体を統括制御する。なお、前記RAMは、CPUの作業領域として用いられる。   The control unit 108 controls the flow of data among the reader unit 103, the computer interface unit 106, and the image memory 107. The control unit 108 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like. The digital copying machine includes a digital copying machine main body 101 and an image input / output control unit 105 based on a program stored in the ROM or other storage medium. The overall control of 100. The RAM is used as a work area for the CPU.

バックアップRAM110は、電源を落としても消去されないメモリであり、例えばハードディスク等である。このバックアップRAM110は、デジタル複写機本体101及び画像入出力制御部105においてバックアップしておかなければならないデータを保存しておくためのものである。   The backup RAM 110 is a memory that is not erased even when the power is turned off, such as a hard disk. The backup RAM 110 is for storing data that must be backed up in the digital copying machine main body 101 and the image input / output control unit 105.

PC/WS109は、図示しないCPU,ROM,RAM,ハードディスク(HDD),デジタル複写機100とのインタフェース,ディスプレイ,キーボード,ポインティングデバイス等を有し、CPUがROM、HDD、又は他の記憶媒体に格納されたプログラムに基づいてPC/WS109全体を統括制御し、PDLデータを生成しデジタル複写機100に送信制御する。   The PC / WS 109 has a CPU, ROM, RAM, hard disk (HDD), interface with the digital copying machine 100, display, keyboard, pointing device, etc. (not shown), and the CPU stores in the ROM, HDD, or other storage medium. Based on the program, the entire PC / WS 109 is comprehensively controlled to generate PDL data and control transmission to the digital copying machine 100.

図2は、図1に示したデジタル複写機本体101の構成を示す断面図であり、特にZ折りユニット,フィニッシャ等が装着された場合に対応する。なお、図1と同一のものには同一の符号を付してある。   FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of the digital copying machine main body 101 shown in FIG. 1, and particularly corresponds to the case where a Z-folding unit, a finisher, and the like are attached. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same thing as FIG.

図2に示すリーダ部103において、201は原稿給送装置である。この原稿給送装置201は、原稿を先頭順に1枚ずつプラテンガラス202上へ給送し、原稿の読み取り動作終了後、プラテンガラス202上の原稿を排出するものである。原稿がプラテンガラス202上に搬送されると、ランプ203を点灯し、そしてスキャナユニット204の移動を開始させて、原稿を露光走査する。この時の原稿からの反射光は、ミラー205,206,207及びレンズ208によってCCDイメージセンサ(以下CCDという)209へ導かれる。このように、走査された原稿の画像はCCD209によって読み取られる。   In the reader unit 103 shown in FIG. 2, reference numeral 201 denotes a document feeder. The document feeder 201 feeds the documents one by one to the platen glass 202 in order from the top, and discharges the documents on the platen glass 202 after the document reading operation is completed. When the document is conveyed onto the platen glass 202, the lamp 203 is turned on, and the movement of the scanner unit 204 is started to expose and scan the document. Reflected light from the original at this time is guided to a CCD image sensor (hereinafter referred to as CCD) 209 by mirrors 205, 206, 207 and a lens 208. Thus, the scanned image of the original is read by the CCD 209.

次に、プリンタ部104において、221はレーザドライバである。このレーザドライバ221は、レーザ発光部210を駆動するものであり、出力画像データに応じたレーザ光をレーザ発光部210に発光させる。このレーザ光は、感光ドラム211に照射され、感光ドラム211にはレーザ光に応じた潜像が形成される。そして、この感光ドラム211の潜像の部分には、現像器212によって現像剤が付着される。カラー機の場合は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色分現像器が装着される。   Next, in the printer unit 104, reference numeral 221 denotes a laser driver. The laser driver 221 drives the laser light emitting unit 210 and causes the laser light emitting unit 210 to emit laser light corresponding to the output image data. The laser beam is irradiated onto the photosensitive drum 211, and a latent image corresponding to the laser beam is formed on the photosensitive drum 211. Then, a developer is attached to the latent image portion of the photosensitive drum 211 by the developing device 212. In the case of a color machine, yellow, magenta, cyan, and black color developing devices are installed.

そして、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで、カセット213及びカセット214、手差し給紙段227のいずれかから記録紙を給紙して転写部215へ搬送し、感光ドラム211に付着された現像剤を記録紙に転写する。現像剤の乗った記録紙は定着部216に搬送され、定着部216の熱と圧力により現像剤は記録紙に定着される。そして、定着部216を通過した記録紙は、排出ローラ217によって排出される。なお、両面記録が設定されている場合は、排出ローラ217のところまで記録紙を搬送した後、排出ローラ217の回転方向を逆転させ、フラッパ218によって再給紙搬送路219へ導く。再給紙搬送路219へ導かれた記録紙は上述したタイミングで転写部215へ給紙される。   Then, at the timing synchronized with the start of laser light irradiation, the recording paper is fed from any of the cassette 213, the cassette 214, and the manual paper feed stage 227, conveyed to the transfer unit 215, and developed on the photosensitive drum 211. The agent is transferred to the recording paper. The recording paper on which the developer is placed is conveyed to the fixing unit 216, and the developer is fixed to the recording paper by the heat and pressure of the fixing unit 216. Then, the recording paper that has passed through the fixing unit 216 is discharged by a discharge roller 217. If double-sided recording is set, the recording paper is conveyed to the discharge roller 217, and then the rotation direction of the discharge roller 217 is reversed and guided to the refeed conveyance path 219 by the flapper 218. The recording sheet guided to the refeed conveyance path 219 is fed to the transfer unit 215 at the timing described above.

なお、Z折りユニット226が本体に装備されている場合には、Z折りユニットへ記録紙が搬送され、操作部からの操作に応じてZ折りが行われる。また、フィニッシャ220が装備されている場合、排出された記録紙を束ねて記録紙の仕分けをしたり、ユーザからの指定に応じてパンチャ223で記録紙のパンチが、ステイプラ224でステイプルがそれぞれ行われる。   In the case where the main body is equipped with the Z-folding unit 226, the recording paper is conveyed to the Z-folding unit, and Z-folding is performed according to an operation from the operation unit. In addition, when the finisher 220 is installed, the discharged recording sheets are bundled to sort the recording sheets, and according to the designation from the user, the puncher 223 punches the recording sheet, and the stapler 224 performs the stapling. Is called.

また、サドルステッチャ225を使用すると、記録紙の中央部をステッチし、その中央部を折ることにより記録紙が製本される。インサータ222では、予め印刷された記録紙を、表紙や合紙として給紙することが可能となり、プリンタ部の記録紙経路を通すことがないため用紙を傷めず搬送することができる。   When the saddle stitcher 225 is used, the recording paper is bound by stitching the central portion of the recording paper and folding the central portion. The inserter 222 can feed a preprinted recording sheet as a cover sheet or a slip sheet, and does not pass through the recording sheet path of the printer unit, so that the sheet can be conveyed without being damaged.

サドルステッチャ225を使用しないジョブは、排紙口231を通り、可動トレイ228,229のどちらかに排出される。この可動トレイ228,229は、両方共上下に動作することができ、可動トレイ228に出力する場合には可動トレイ228が排紙口231の位置まで降りる。サドルステッチャ225を使用するジョブは、排紙口232を通り、製本トレイ230に排出される。   A job that does not use the saddle stitcher 225 passes through the paper discharge outlet 231 and is discharged to one of the movable trays 228 and 229. Both of these movable trays 228 and 229 can move up and down. When outputting to the movable tray 228, the movable tray 228 descends to the position of the paper discharge outlet 231. A job using the saddle stitcher 225 passes through the paper discharge outlet 232 and is discharged to the bookbinding tray 230.

なお、本実施形態では、プリンタ部(プリンタエンジン)104がレーザビーム方式である場合を例にして説明したが、レーザビーム方式以外の電子写真方式(例えばLED方式)でも、液晶シャッタ方式、インクジェット方式、熱転写方式、昇華方式でもその他のプリント方式であっても本発明は適用可能である。   In the present embodiment, the case where the printer unit (printer engine) 104 is a laser beam method has been described as an example. However, an electrophotographic method (for example, an LED method) other than the laser beam method may be used as a liquid crystal shutter method or an ink jet method. The present invention can be applied to a thermal transfer method, a sublimation method, and other printing methods.

図3は、図1に示した操作部(操作パネル)102のキー配列を示す平面図である。   FIG. 3 is a plan view showing a key arrangement of the operation unit (operation panel) 102 shown in FIG.

図3において、301は電源スイッチで、本体への通電を制御する。302は予熱キーで、予熱モードのON/OFFに使用する。303はコピーAモードキーで、複数の機能の中からコピーAモードを選択するときに使用する。304はコピーBモードキーで、複数の機能の中からコピーBモードを選択するときに使用する。コピーA及びコピーBとは、各々同じコピー機能であるが、片方のコピーのスキャナ読み込みが終了している場合は次のコピーの入力ができるため、敢えてユーザに分かりやすくするために二つのコピーに分けている。   In FIG. 3, reference numeral 301 denotes a power switch, which controls energization to the main body. A preheat key 302 is used to turn on / off the preheat mode. A copy A mode key 303 is used to select a copy A mode from a plurality of functions. A copy B mode key 304 is used to select the copy B mode from a plurality of functions. Copy A and Copy B have the same copy function, but if one of the copies has been read by the scanner, the next copy can be entered, so the two copies are used for the sake of clarity. It is divided.

305はメールボックスキーで、複数の機能の中からメールボックスモードを選択するときに使用する。メールボックス機能とは、ユーザ個人や部署毎に複写機内のメモリに記憶領域を持ち、そこにPDLやスキャン画像を入れておき、好きなときに出力する機能である。306は拡張キーで、PDLに対する操作を行うときに使用する。これらのキー303〜306は、後述するLCDタッチパネル316の各々の機能画面を呼び出すときにも使用され、LCD316の表示により各々のジョブの状況を見ることができる。   A mailbox key 305 is used when a mailbox mode is selected from a plurality of functions. The mailbox function is a function that has a storage area in the memory in the copying machine for each user or department, puts PDL or a scanned image in the memory area, and outputs it at any time. Reference numeral 306 denotes an expansion key, which is used when performing an operation on the PDL. These keys 303 to 306 are also used when calling up each function screen of an LCD touch panel 316 described later, and the status of each job can be viewed on the LCD 316 display.

307はコピースタートキーで、コピーの開始を指示するときに用いるキーである。308はストップキーで、コピーを中断したり、中止したりするときに用いるキーである。309はリセットキーで、スタンバイ中は標準モードに復帰させるキーとして動作する。310はガイドキーで、各機能を知りたいときに使用するキーである。311はユーザモードキーで、ユーザがシステムの基本設定を変更するときに使用する。312は割り込みキーで、コピー中に割り込みしてコピーしたいときに用いる。   A copy start key 307 is used to instruct the start of copying. Reference numeral 308 denotes a stop key which is used when copying is interrupted or stopped. A reset key 309 operates as a key for returning to the standard mode during standby. Reference numeral 310 denotes a guide key which is used when it is desired to know each function. Reference numeral 311 denotes a user mode key which is used when the user changes the basic setting of the system. Reference numeral 312 denotes an interrupt key, which is used to interrupt and copy during copying.

313はテンキーで、数値の入力を行うときに使用する。314はクリアキーで、テンキー313により入力された数値をクリアするときに用いる。315はIDキーで、複写機を使用する場合にIDの入力モードに移行するときに使用する。316は液晶画面とタッチセンサの組合せからなるLCDタッチパネルで、各モード毎に個別の設定画面が表示され、さらに描画されたキーに触れることで、各種の詳細な設定を行うことが可能である。また、各々のジョブの動作状況表示なども行う。317はネットワークの通信状態を示すタリーランプで、通常緑色で、通信しているときは緑色で点滅し、ネットワークエラーの場合には赤色になる。   Reference numeral 313 denotes a numeric keypad which is used when inputting numerical values. Reference numeral 314 denotes a clear key, which is used to clear a numerical value input with the numeric keypad 313. An ID key 315 is used when shifting to an ID input mode when using a copying machine. Reference numeral 316 denotes an LCD touch panel composed of a combination of a liquid crystal screen and a touch sensor. An individual setting screen is displayed for each mode, and various detailed settings can be made by touching the drawn keys. It also displays the operation status of each job. A tally lamp 317 indicating a network communication state is normally green, blinks green when communicating, and turns red when a network error occurs.

図4は、図3に示した操作パネル(LCDタッチパネル316)に表示されるコピー標準画面を示した模式図である。本実施形態の画像処理装置は、電源投入時にデフォルトとして以下に示すコピー標準画面で起動するように図1に示した制御部108のCPUにより制御されている。   FIG. 4 is a schematic diagram showing a copy standard screen displayed on the operation panel (LCD touch panel 316) shown in FIG. The image processing apparatus of the present embodiment is controlled by the CPU of the control unit 108 shown in FIG. 1 so as to start up as a default copy standard screen shown below as a default when the power is turned on.

図4において、401はメッセージラインで、コピージョブの状態をメッセージで表示する。402は倍率表示で、設定された倍率やコピーモードによって自動的に決められる倍率をパーセントで表示する。403は用紙サイズ表示で、選択された出力用紙を表示し、自動用紙選択が設定されている場合にはオート用紙というメッセージを表示する。404は置数表示で、何枚コピーするかを示す。   In FIG. 4, 401 is a message line that displays the status of the copy job as a message. Reference numeral 402 denotes a magnification display, which displays a magnification that is automatically determined according to a set magnification or a copy mode as a percentage. A sheet size display 403 displays the selected output sheet. If automatic sheet selection is set, a message “auto sheet” is displayed. Reference numeral 404 denotes a number display indicating how many copies are made.

405は縮小キーで、縮小コピーを行いたい場合に使用する。406は等倍キーで、縮小や拡大が設定されている場合に等倍に戻したいときに使用する。407は拡大キーで、拡大コピーを行いたい場合に使用する。408はズームキーで、細かい単位で倍率を設定して縮小コピーや拡大コピーを行いたい場合に使用する。   Reference numeral 405 denotes a reduction key, which is used when a reduction copy is desired. An equal magnification key 406 is used when it is desired to return to the same magnification when reduction or enlargement is set. Reference numeral 407 denotes an enlargement key which is used when an enlarged copy is desired. Reference numeral 408 denotes a zoom key, which is used when it is desired to perform a reduction copy or an enlargement copy by setting a magnification in a fine unit.

409は用紙選択キーで、出力用紙を指定する場合に使用する。410はソータキーで、ソートやステイプルのモードを設定する場合に使用する。411は両面キーで、両面モードを設定する場合に使用する。   Reference numeral 409 denotes a paper selection key which is used when an output paper is designated. Reference numeral 410 denotes a sorter key, which is used when setting a sort or stapling mode. Reference numeral 411 denotes a double-sided key, which is used when setting the double-sided mode.

412は濃度表示で、現在の濃度が分かるようになっており、左側が濃度が薄く、右側が濃度が濃いことを示す。また、濃度表示412は、うすくキー413,こくキー415と連動して表示が変化するようになっている。うすくキー413は、濃度を薄くしたい場合に使用する。こくキー415は、濃度を濃くしたい場合に使用する。414は自動キーで、自動的に濃度を決定するモードを使用する場合に使用する。   Reference numeral 412 denotes a density display, which shows the current density. The density on the left side is light and the density on the right side is high. Further, the display of the density display 412 changes in conjunction with the light key 413 and the light key 415. The light key 413 is used when it is desired to reduce the density. The rich key 415 is used to increase the density. Reference numeral 414 denotes an automatic key, which is used when a mode for automatically determining density is used.

416は文字キーで、文字原稿をコピーするのに適した濃度に自動的に設定する文字モードを設定する場合に使用する。417は文字/写真キーで、写真が混在した原稿をコピーするのに適した濃度に自動的に設定する文字/写真モードを設定する場合に使用する。418は応用モードキーで、コピー標準画面で設定できない様々なコピーモードを設定する場合に使用する。なお、この応用モードキー418は、後述するスキャンを行ってボックス領域に画像データを格納する際にも使用する。   A character key 416 is used to set a character mode that is automatically set to a density suitable for copying a character document. Reference numeral 417 denotes a character / photo key, which is used to set a character / photo mode that is automatically set to a density suitable for copying a document in which photographs are mixed. An application mode key 418 is used to set various copy modes that cannot be set on the copy standard screen. The application mode key 418 is also used when image data is stored in the box area by performing a scan described later.

419はプリント状況キーで、現在このデジタル複写機100のデジタル複写機本体101で行われているプリントの状況を見たい場合に使用する。プリント状況キー419は、コピー標準画面だけではなく、常にこの位置に現れており、いつでもこのキーを押すことによりプリント状況を見ることができるようになっている。   Reference numeral 419 denotes a print status key, which is used when it is desired to check the status of printing currently being performed in the digital copying machine main body 101 of the digital copying machine 100. The print status key 419 always appears at this position as well as the copy standard screen, and the print status can be viewed at any time by pressing this key.

図5は、図1に示した画像メモリ107の論理的な使用方法を示した図である。   FIG. 5 is a diagram showing a logical usage method of the image memory 107 shown in FIG.

図5に示すように、本実施形態においては使用用途に応じてハードディスク等の画像メモリ107の記憶領域を、テンポラリ領域501とボックス全体領域502に論理的に分ける。   As shown in FIG. 5, in this embodiment, the storage area of the image memory 107 such as a hard disk is logically divided into a temporary area 501 and an entire box area 502 according to the usage.

テンポラリ領域501は、画像データの出力順序を変えたり、複数部出力においても一回のスキャンで出力ができるようにするために、PDLの展開データやスキャナからの画像データを一時的に記憶する記憶領域である。   The temporary area 501 is a memory that temporarily stores PDL development data and image data from a scanner in order to change the output order of image data or to output a plurality of copies in a single scan. It is an area.

ボックス全体領域502は、ボックス機能を使用するための記憶領域であり、ボックス領域503,504,505,・・・のように登録された数の小さな記憶領域に分割されている。このボックス領域503,504,505,・・・は、各ユーザや会社などの部署毎に割り当てられ、各ボックスにはボックス名とパスワードを付けることができる。ユーザは、いずれかのボックスを指定することでPDLジョブやスキャンジョブを各ボックスへ入力することができ、また、パスワードを入力することで実際にボックスの中を見たり、設定変更やプリント出力を行うことができる。   The entire box area 502 is a storage area for using the box function, and is divided into a small number of registered storage areas such as box areas 503, 504, 505,. These box areas 503, 504, 505,... Are allocated for each department such as each user or company, and a box name and a password can be attached to each box. The user can input a PDL job or scan job to each box by specifying one of the boxes. Also, by entering a password, the user can actually see the box, change settings, or print output. It can be carried out.

以下、図6のフローチャートを参照して、本実施形態におけるボックス登録の手順について説明する。   The box registration procedure in this embodiment will be described below with reference to the flowchart of FIG.

図6は、本発明の画像処理装置における第1,2の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、本実施形態におけるボックス登録の手順に対応する。   FIG. 6 is a flowchart showing an example of the first and second control processing procedures in the image processing apparatus of the present invention, and corresponds to the box registration procedure in the present embodiment.

なお、ボックスへの登録は、ホストコンピュータ(PC/WS109)からのPDL画像と、スキャナからのスキャン画像の登録があり、それぞれ図6の(a),(b)が対応する。   Note that registration in the box includes registration of a PDL image from the host computer (PC / WS 109) and a scan image from the scanner, and (a) and (b) in FIG. 6 correspond respectively.

まず、図6(a)を参照して、PDL画像を登録する場合(第1の制御処理)について説明する。なお、図6(a)中のS601〜S603は、図1に示したPC/WS109の図示しないCPUによりハードディスク又は他の記憶媒体に格納されたプログラムに基づいて実行される各ステップに対応する。また、S604〜S605は、図1に示した制御部108内のCPUによりROM又は他の記憶媒体に格納されたプログラムに基づいて実行される各ステップに対応する。   First, the case of registering a PDL image (first control process) will be described with reference to FIG. Note that S601 to S603 in FIG. 6A correspond to the steps executed by a CPU (not shown) of the PC / WS 109 shown in FIG. 1 based on a program stored in a hard disk or other storage medium. S604 to S605 correspond to the steps executed by the CPU in the control unit 108 shown in FIG. 1 based on a program stored in the ROM or other storage medium.

まず、PC/WS109のCPUが表示制御する図7に示す印刷ダイアログ100上のプロパティボタン1001が押下(指示)されると、ステップS601において、PC/WS109のCPUは、図8に示す印刷属性設定画面1100をディスプレイ上に表示制御して、ユーザによるプリント設定を受け付ける。そして、PC/WS109上でユーザによりプリント設定が行われると、PC/WS109のCPUは、ステップS602に処理を進める。このプリント設定内容は、部数、用紙サイズ、拡大縮小率、片面/両面、ページ出力順序、ソート出力、ステイプル止めの有無等を示すものである。   First, when the property button 1001 on the print dialog 100 shown in FIG. 7 controlled by the CPU of the PC / WS 109 is pressed (instructed), in step S601, the CPU of the PC / WS 109 sets the print attribute shown in FIG. Display control of screen 1100 is performed on the display, and print settings by the user are received. When print setting is performed by the user on the PC / WS 109, the CPU of the PC / WS 109 advances the process to step S602. The print setting contents indicate the number of copies, paper size, enlargement / reduction ratio, single-sided / double-sided, page output order, sort output, presence / absence of stapling, and the like.

図7は、図1に示したPC/WS109の図示しないディスプレイ上に表示される印刷ダイアログの一例を示す図である。   FIG. 7 is a view showing an example of a print dialog displayed on a display (not shown) of the PC / WS 109 shown in FIG.

図8は、図1に示したPC/WS109の図示しないディスプレイ上に表示される印刷属性設定画面の一例を示す図である。   FIG. 8 is a view showing an example of a print attribute setting screen displayed on a display (not shown) of the PC / WS 109 shown in FIG.

以下、図6(a)のフローチャートの説明に戻る。   Hereinafter, the description returns to the flowchart of FIG.

そして、PC/WS109のCPUは、印刷属性設定画面1100のフォルダ選択ボタン1101が指示されると、ステップS602において、PC/WS109のCPUは、図9に示すフォルダ選択画面1200を図示しないディスプレイ上に表示制御し、ユーザによるフォルダの選択指定(図5に示したボックス領域503,504,505,・・・のいずれかの領域の選択指定)を受け付ける(なお、図9ではボックス領域503,504,505,・・・に名前が付加されている)。そして、フォルダ選択画面1200でユーザによりボックス番号(フォルダ)が選択指定されると(フォルダ一覧表示領域1201でフォルダが選択指定され、選択ボタン1202が指示されると)、PC/WS109のCPUは、ステップS603に処理を進める。   When the folder selection button 1101 on the print attribute setting screen 1100 is instructed, the CPU of the PC / WS 109 displays the folder selection screen 1200 shown in FIG. 9 on a display (not shown) in step S602. Display control is performed, and folder selection designation by the user (selection designation of any one of the box areas 503, 504, 505,... Shown in FIG. 5) is accepted (in FIG. 9, box areas 503, 504, The name is added to 505, ...). When the user selects and designates a box number (folder) on the folder selection screen 1200 (when a folder is selected and designated in the folder list display area 1201 and the selection button 1202 is instructed), the CPU of the PC / WS 109 The process proceeds to step S603.

図9は、図1に示したPC/WS109の図示しないディスプレイ上に表示されるフォルダ選択画面の一例を示す図である。なお、図9(a),図9(b)は別のフォルダを選択した画面の例を示す。   FIG. 9 is a diagram showing an example of a folder selection screen displayed on a display (not shown) of the PC / WS 109 shown in FIG. FIG. 9A and FIG. 9B show examples of screens in which different folders are selected.

図9において、1203はウォータマーク表示欄で、選択指定されたフォルダに登録されているウォータマークが表示される。   In FIG. 9, reference numeral 1203 denotes a watermark display field in which watermarks registered in the selected folder are displayed.

なお、フォルダ一覧表示領域1201に表示されるフォルダの情報や、ウォータマーク表示欄1203に表示されるウォータマークの情報は、PC/WS109のCPUが、ステップS602の実行されるタイミング又はそれ以前のタイミングで、デジタル複写機100に要求してデジタル複写機100から取得するものとする。   Note that the folder information displayed in the folder list display area 1201 and the watermark information displayed in the watermark display field 1203 are the timing at which the CPU of the PC / WS 109 executes step S602 or earlier. Therefore, it is requested from the digital copying machine 100 and acquired from the digital copying machine 100.

以下、図6(a)のフローチャートの説明に戻る。   Hereinafter, the description returns to the flowchart of FIG.

次に、ステップS603において、PC/WS109のCPUは、図8の印刷属性設定画面1100でOKボタン1102が指示され、さらに、印刷ダイアログ1000のOKボタン1002が指示されると、PC/WS109上にインストールされているドライバソフトウェア(PC/WS109のCPUが実行)が印刷対象となるコードデータをいわゆるPDLデータに変換する。さらに、ドライバソフトウェア(PC/WS109のCPU)は、ステップS601,S602で設定されたプリント設定パラメータ,フォルダ選択パラメータとともに、画像処理装置の制御装置110にPDLデータを転送する。   Next, in step S603, when the OK button 1102 is instructed on the print attribute setting screen 1100 of FIG. 8 and the OK button 1002 of the print dialog 1000 is instructed, the CPU of the PC / WS 109 displays on the PC / WS 109. The installed driver software (executed by the CPU of the PC / WS 109) converts the code data to be printed into so-called PDL data. Further, the driver software (CPU of the PC / WS 109) transfers the PDL data to the control device 110 of the image processing apparatus together with the print setting parameter and the folder selection parameter set in steps S601 and S602.

一方、デジタル複合機100側では、PC/WS109から転送されたプリント設定パラメータ,フォルダ選択パラメータ,PDLデータをコンピュータインタフェース部106を介して受信すると、ステップS604において、制御部108のCPUは、PC/WS109から転送されたPDLデータを、上記プリント設定パラメータに基づいて画像データに展開(ラスタライズ)する。そして、画像データの展開が完了すると、制御部108のCPUは、ステップS605に処理を進める。   On the other hand, when the digital multifunction peripheral 100 receives the print setting parameters, folder selection parameters, and PDL data transferred from the PC / WS 109 via the computer interface unit 106, the CPU of the control unit 108 in step S604, The PDL data transferred from the WS 109 is developed (rasterized) into image data based on the print setting parameters. Then, when the development of the image data is completed, the CPU of the control unit 108 advances the process to step S605.

次に、ステップS605において、制御部108のCPUは、上記展開した画像データを、画像メモリ107内の上記フォルダ選択パラメータで選択指定されたボックス領域(画像メモリ107内の指定された記憶領域)に記憶(格納)する。そして、画像データ格納後、制御部108のCPUは、処理を終了する。   In step S605, the CPU of the control unit 108 transfers the expanded image data to the box area (specified storage area in the image memory 107) selected and specified by the folder selection parameter in the image memory 107. Store (store). Then, after storing the image data, the CPU of the control unit 108 ends the processing.

例えば、PC/WS109上でボックス領域1(503)に対応するフォルダが選択指定された場合には、画像データはボックス領域1(503)内に記憶される。なお、PC/WS109上で設定されたプリント設定パラメータもボックス領域1(503)に記録される。また、ボックス領域2(504),ボックス領域3(505)に対応するフォルダが選択指定された場合には、画像データはボックス領域2(504),ボックス領域3(505)に対応するフォルダが選択指定された場合には、画像データはボックス領域2(504),ボックス領域3(505)内に記憶される。   For example, when a folder corresponding to the box area 1 (503) is selected and designated on the PC / WS 109, the image data is stored in the box area 1 (503). Note that the print setting parameters set on the PC / WS 109 are also recorded in the box area 1 (503). When a folder corresponding to the box area 2 (504) and the box area 3 (505) is selected and specified, the folder corresponding to the box area 2 (504) and the box area 3 (505) is selected as the image data. When designated, the image data is stored in the box area 2 (504) and the box area 3 (505).

なお、図9では、それぞれのボックス領域に任意の文字列による名前が付与されている場合について示したが、それぞれのボックス領域1(503),ボックス領域2(504),ボックス領域3(505),・・・を番号、例えば「1」,「2」,「3」,・・・で指定するように構成してもよい。   Note that FIG. 9 shows a case where a name by an arbitrary character string is given to each box area, but each box area 1 (503), box area 2 (504), and box area 3 (505). ,... May be designated by numbers, for example, “1”, “2”, “3”,.

次に、図6(b)を参照して、スキャナ(リーダ部103)からのスキャン画像を登録する場合(第2の制御処理)について説明する。なお、図6(b)中のS606〜S609は、図1に示した制御部108内のCPUによりROM又は他の記憶媒体に格納されたプログラムに基づいて実行される各ステップに対応する。   Next, with reference to FIG. 6B, a case where a scan image from the scanner (reader unit 103) is registered (second control process) will be described. Note that S606 to S609 in FIG. 6B correspond to the steps executed by the CPU in the control unit 108 shown in FIG. 1 based on the program stored in the ROM or other storage medium.

まず、制御部108のCPUは、図4に示した応用モード418が指示され、さらに、図示しない応用モード画面により画像読み取りキーが指示されると、ステップS604において、図9に示したフォルダ選択画面1200を図3に示したLCDタッチパネル316に表示し、ユーザによるフォルダの選択指定(図5に示したボックス領域503,504,505,・・・のいずれかの領域の選択指定)を受け付ける。そして、フォルダ選択画面1200でユーザによりボックス番号(フォルダ)が選択指定されると(フォルダ一覧表示領域1201でフォルダが選択指定され、選択ボタン1202が指示されると)、制御部108のCPUは、ステップS607に処理を進める。   First, when the application mode 418 shown in FIG. 4 is instructed and the image reading key is instructed on the application mode screen (not shown), the CPU of the control unit 108, in step S604, displays the folder selection screen shown in FIG. 1200 is displayed on the LCD touch panel 316 shown in FIG. 3, and a folder selection designation by the user (selection designation of any of the box areas 503, 504, 505,... Shown in FIG. 5) is accepted. When a user selects and designates a box number (folder) on the folder selection screen 1200 (when a folder is selected and designated in the folder list display area 1201 and a selection button 1202 is designated), the CPU of the control unit 108 The process proceeds to step S607.

次に、ステップS607において、制御部108のCPUは、操作部102を用いた画像処理等のスキャン設定を受け付ける。そして、操作部102を用いてユーザによりスキャン設定が指示されると、制御部108のCPUは、ステップS608に処理を進める。   In step S <b> 607, the CPU of the control unit 108 receives scan settings such as image processing using the operation unit 102. Then, when a scan setting is instructed by the user using the operation unit 102, the CPU of the control unit 108 advances the process to step S608.

次に、ステップS608において、図3に示したスタートキー307が押下されると、制御部108のCPUは、リーダ部103にスキャンスタートを指示して、リーダ部103で原稿の読み取り(スキャン)を実行させる。   Next, in step S608, when the start key 307 shown in FIG. 3 is pressed, the CPU of the control unit 108 instructs the reader unit 103 to start scanning, and the reader unit 103 reads (scans) a document. Let it run.

そして、制御部108のCPUは、ステップS609において、ステップS608で読み取った(スキャンした)画像を、ステップS606で指定されたボックス領域に格納し、処理を終了する。   In step S609, the CPU of the control unit 108 stores the image read (scanned) in step S608 in the box area specified in step S606, and ends the process.

なお、制御部108のCPUは、画像入力時に設定されたフィニッシングの設定や両面等の画像の割り付け等の処理モードを、画像の保存時(上記ステップS605,S609における画像データの格納時)にジョブ属性としてメモリ(選択されたボックス領域)に保存しておき、画像の入力とは非同期に、これらジョブ情報に基づきプリント出力することができる。   The CPU of the control unit 108 sets the processing mode such as finishing setting set at the time of image input and image allocation such as double-sided at the time of saving the image (when storing the image data in steps S605 and S609). It can be stored as an attribute in a memory (selected box area) and printed out based on the job information asynchronously with image input.

以下、図10〜図13を参照して、フォルダ(ボックス領域)に保存された画像データの印刷処理について説明する。   Hereinafter, a printing process of image data stored in a folder (box area) will be described with reference to FIGS.

図10は、本実施形態における操作パネル上に表示されるフォルダ選択画面の一例を示す模式図である。この画面は、図3に示した操作パネルのボックスキー305を押下した場合に制御部108のCPUによりLCDタッチパネル316上に表示制御される。   FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of a folder selection screen displayed on the operation panel in the present embodiment. This screen is displayed and controlled on the LCD touch panel 316 by the CPU of the control unit 108 when the box key 305 of the operation panel shown in FIG. 3 is pressed.

ここでいうフォルダとは、図5に示したボックス領域503,504,505,・・・に対応する文書の格納単位を表すものである。   Here, the folder represents a storage unit of documents corresponding to the box areas 503, 504, 505,... Shown in FIG.

図10(a)において、701は作成済みのフォルダ一覧表示領域である。このフォルダ一覧表示領域701には、ユーザによって付与されたフォルダ名が一覧表示され、その中で現在選択されているフォルダ部分が制御部108のCPUにより強調表示(この例では反転表示)制御される。   In FIG. 10A, reference numeral 701 denotes a created folder list display area. In this folder list display area 701, a list of folder names given by the user is displayed, and the currently selected folder portion is controlled to be highlighted (in this example, highlighted) by the CPU of the control unit 108. .

702はスクロールバーであり、フォルダ一覧表示領域701に一度に表示しきれない数のフォルダが存在する場合には、このスクロールバー702により表示をスクロールすることができる。   Reference numeral 702 denotes a scroll bar. When there are a number of folders that cannot be displayed at once in the folder list display area 701, the scroll bar 702 can be used to scroll the display.

703は現在選択されているフォルダのフォルダマーク表示領域である。このフォルダマーク表示領域703には、フォルダ一覧表示領域701で選択されているフォルダに後述するフォルダマーク登録手順によりフォルダと関連付けて登録されたウォーターマークイメージが制御部108のCPUにより表示制御される。なお、選択中のフォルダにフォルダマークが登録されていない場合には、このフォルダマーク表示領域703には空白が制御部108のCPUにより表示制御される。   Reference numeral 703 denotes a folder mark display area of the currently selected folder. In this folder mark display area 703, the watermark image registered in the folder selected in the folder list display area 701 in association with the folder by a folder mark registration procedure described later is displayed and controlled by the CPU of the control unit 108. If no folder mark is registered in the selected folder, a blank is displayed in the folder mark display area 703 by the CPU of the control unit 108.

706はマーク作成編集ボタンである。このマーク作成編集ボタン706は、フォルダマークを登録、編集する画面へ遷移するためのボタンであり、新規にフォルダマークを登録する場合または登録済みのマークを編集する場合にこのボタンを選択する。   Reference numeral 706 denotes a mark creation / editing button. The mark creation / edit button 706 is a button for transitioning to a screen for registering and editing a folder mark. This button is selected when a new folder mark is registered or when a registered mark is edited.

705は選択ボタンであり、現在選択中のフォルダ内に格納された文書を表示するための画面(図11に示すフォルダ内文書選択画面)へ遷移するためのボタンである。704は戻るボタンであり、フォルダ選択画面の上位画面へ遷移するためのボタンである。706はマーク作成編集ボタンであり、フォルダマーク作成,編集のための画面(図12に示すマーク作成変種画面)へ遷移するためのボタンである。   Reference numeral 705 denotes a selection button, which is a button for transitioning to a screen for displaying a document stored in the currently selected folder (in-folder document selection screen shown in FIG. 11). Reference numeral 704 denotes a return button, which is a button for transitioning to the upper screen of the folder selection screen. A mark creation / editing button 706 is a button for transitioning to a folder mark creation / editing screen (mark creation variant screen shown in FIG. 12).

なお、図10(a)と図10(b)は別のフォルダを選択した画面の例であり、フォルダ毎に別のフォルダマークが登録されている様子を表している。   FIG. 10A and FIG. 10B are examples of screens in which different folders are selected, and show how different folder marks are registered for each folder.

図11は、図10に示した選択ボタン705を押下後に制御部108のCPUにより表示制御されるフォルダ内文書選択画面の一例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing an example of the in-folder document selection screen that is displayed and controlled by the CPU of the control unit 108 after the selection button 705 shown in FIG. 10 is pressed.

図11において、801は文書一覧であり、図10に示したフォルダ選択画面のフォルダ一覧表示領域701で選択されたフォルダ内に格納されている文書の文書名が制御部108のCPUにより一覧表示される。   11, reference numeral 801 denotes a document list, and the document names of documents stored in the folder selected in the folder list display area 701 of the folder selection screen shown in FIG. The

802はフォルダタブであり、現在、文書一覧801に表示しているフォルダ名称が制御部108のCPUにより表示制御される。803はプレビュー表示領域であり、現在選択されている文書のプレビューイメージが制御部108のCPUにより表示制御される。ここで、現在表示しているフォルダにフォルダマークが登録されている場合には、文書にフォルダマークを合成したプレビューイメージが制御部108のCPUにより表示制御される。   Reference numeral 802 denotes a folder tab. The folder name currently displayed in the document list 801 is display-controlled by the CPU of the control unit 108. Reference numeral 803 denotes a preview display area, and the preview image of the currently selected document is displayed and controlled by the CPU of the control unit 108. If a folder mark is registered in the currently displayed folder, a preview image obtained by combining the document with the folder mark is displayed and controlled by the CPU of the control unit 108.

804はページスクロールボタンであり、プレビュー表示される文書中のページを進めたり、戻したりするページめくりのためのボタンである。このページスクロールボタン804の左隣には、現在表示中のページ番号と文書の全ページ数が制御部108のCPUにより表示制御される。   Reference numeral 804 denotes a page scroll button, which is a button for turning a page to advance or return a page in a document to be previewed. On the left side of the page scroll button 804, the page number currently displayed and the total number of pages of the document are displayed and controlled by the CPU of the control unit 108.

805は印刷ボタンであり、文書一覧801で選択された文書を印刷する場合に押下(指示)するものである。この印刷ボタン805を指示すると図4に示したようなプリント設定画面に遷移し、選択文書のプリント設定とプリント指示が可能となる。このプリント設定画面が表示された状態でプリント指示(スタートボタン307の押下)が行われた場合には、制御部108のCPUにより自動的に(ユーザが明示的にウォータマーク機能を設定しなくても)、フォルダマークと文書画像が合成されてプリント出力される。   A print button 805 is pressed (instructed) when printing a document selected from the document list 801. When the print button 805 is instructed, a transition is made to a print setting screen as shown in FIG. 4, and print setting and print instruction for the selected document can be performed. When a print instruction (pressing the start button 307) is performed in a state where the print setting screen is displayed, the CPU of the control unit 108 automatically (without the user explicitly setting the watermark function). The folder mark and the document image are combined and printed out.

806は戻るボタンであり、図10に示したフォルダ選択画面へ戻るためのボタンである。   Reference numeral 806 denotes a return button, which is a button for returning to the folder selection screen shown in FIG.

図12は、図10に示したマーク作成編集ボタン706を押下した後に制御部108のCPUにより表示制御されるフォルダマーク作成,編集のためのマーク作成編集画面の一例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing an example of a mark creation / editing screen for folder mark creation / editing that is displayed and controlled by the CPU of the control unit 108 after the mark creation / editing button 706 shown in FIG. 10 is pressed.

図11において、901はマークイメージのプレビュー表示領域であり、本マーク作成編集画面内で指定するさまざまなパラメータ設定に応じたマークの様式、レイアウトを視覚的に確認するためのものである。このマークイメージのプレビュー表示領域901への表示は、制御部108のCPUが、本マーク作成編集画面内で指定するさまざまなパラメータ設定に基づいて表示制御する。   In FIG. 11, reference numeral 901 denotes a mark image preview display area for visually confirming the mark style and layout according to various parameter settings designated in the mark creation / editing screen. The display of the mark image in the preview display area 901 is controlled by the CPU of the control unit 108 based on various parameter settings specified in the mark creation / editing screen.

902はマーク一覧領域であり、マークとして登録済みのマークを表示、選択するための領域である。903は新規追加ボタンであり、新規マークを作成する場合にはこの新規追加ボタン903を押下する。904はマーク名フィールドであり、マークに任意の名称を付与するためのテキストボックスである。なお、このマーク名フィールドで与えた名称が上述のマーク一覧領域902に表示される。   A mark list area 902 is an area for displaying and selecting a mark registered as a mark. Reference numeral 903 denotes a new addition button. When a new mark is to be created, this new addition button 903 is pressed. Reference numeral 904 denotes a mark name field, which is a text box for assigning an arbitrary name to the mark. The name given in the mark name field is displayed in the mark list area 902 described above.

905はマークテキスト入力フィールドであり、実際にマークとなる文字列を入力する領域である。906はフォント入力領域、907はスタイル入力領域、908はサイズ入力領域、909は色入力領域であり、マークテキスト入力フィールド905に入力されたマーク文字列に対して、フォント、スタイル、サイズ、色等の様式を指定するためのものである。   Reference numeral 905 denotes a mark text input field, which is an area for inputting a character string that actually becomes a mark. 906 is a font input area, 907 is a style input area, 908 is a size input area, and 909 is a color input area. For a mark character string input in the mark text input field 905, the font, style, size, color, etc. This is to specify the style.

910はマークに囲み指定部であり、マークテキスト入力フィールド905に入力されたマーク文字列で生成されるマークに囲み(丸囲み、四角囲み)を行うか否かを指定するためのものである。   Reference numeral 910 denotes an enclosing designation portion for a mark, which is used to designate whether or not to enclose (circle enclosing or square enclosing) a mark generated by the mark character string input in the mark text input field 905.

913は座標入力部であり、本マーク作成編集画面で作成,編集されるマークの配置、レイアウトに関してその位置を座標により指定するためのものである。なお、この座標入力913で指定されたマークの合成位置は、文書の出力用紙サイズに対する割合で指定するものである。なお、印刷処理時には、上記座標入力913で指定されたマークの合成位置は、文書の出力用紙サイズに対する割合で変換され、対応する位置に合成されるように、制御部108のCPUにより制御される。914は角度入力部であり、本マーク作成編集画面で指定されるマークの角度(文字角度)を指定するためのものである。   Reference numeral 913 denotes a coordinate input unit for designating the position of the mark created and edited on the mark creation / editing screen in terms of the position and layout. The mark combining position designated by the coordinate input 913 is designated by a ratio to the output paper size of the document. During the printing process, the mark combining position specified by the coordinate input 913 is controlled by the CPU of the control unit 108 so as to be converted at a ratio to the output paper size of the document and combined at the corresponding position. . Reference numeral 914 denotes an angle input unit for designating an angle (character angle) of a mark designated on the mark creation / editing screen.

911は印刷方式指定部であり、本マーク作成編集画面で作成,編集されるマークを透かし印刷するか、又は重ね印刷するかの指定を選択するためのものである。912は印刷ページ指定部であり、本マーク作成編集画面で作成,編集されるマークを先頭ページだけ印刷するか、全ページに印刷するかの指定を選択するためのものである。   Reference numeral 911 denotes a printing method designating unit for selecting designation of whether the mark created and edited on the mark creation / editing screen is to be watermark-printed or overprinted. Reference numeral 912 denotes a print page designation unit for selecting designation of whether to print only the first page or all pages of the mark created and edited on the mark creation / editing screen.

ユーザは、以上の902〜912によるマークに関わるさまざまな設定をプレビュー表示領域901で確認し、所望の設定ができたら、OKボタン915を押下(指示)することにより、制御部108のCPUによりフォルダマークが選択されているフォルダに登録される(設定されたフォルダマークを図1に示したバックアップRAM110にフォルダと関連付けて記憶させる)。これにより、登録操作を完了する。   The user confirms various settings related to the marks 902 to 912 in the preview display area 901, and when the desired settings are made, the user presses (instructs) the OK button 915 to cause the CPU of the control unit 108 to execute the folder. The mark is registered in the selected folder (the set folder mark is stored in the backup RAM 110 shown in FIG. 1 in association with the folder). Thereby, the registration operation is completed.

図13は、本発明の画像処理装置における第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、本実施形態におけるボックス印刷の手順に対応する。なお、図13中のS1301〜S1306は、図1に示した制御部108内のCPUによりROM又は他の記憶媒体に格納されたプログラムに基づいて実行される各ステップに対応する。   FIG. 13 is a flowchart showing an example of a third control processing procedure in the image processing apparatus of the present invention, and corresponds to the box printing procedure in the present embodiment. Note that S1301 to S1306 in FIG. 13 correspond to the steps executed by the CPU in the control unit 108 shown in FIG. 1 based on the program stored in the ROM or other storage medium.

まず、制御部108のCPUは、図3に示したボックスキー305が押下されると、ステップS1301において、図10に示したフォルダ選択画面を図3に示したLCDタッチパネル316に表示制御し、ユーザによるフォルダの選択(図5に示したボックス領域503,504,505,・・・のいずれかの領域の選択)を受け付ける。そして、フォルダ選択画面でユーザによりボックス番号(フォルダ)が選択されると(フォルダ一覧表示領域701でフォルダが選択され、選択ボタン702が指示されると)、制御部108のCPUは、ステップS607に処理を進める。   First, when the box key 305 shown in FIG. 3 is pressed, the CPU of the control unit 108 controls display of the folder selection screen shown in FIG. 10 on the LCD touch panel 316 shown in FIG. Folder selection (selection of any of the box areas 503, 504, 505,... Shown in FIG. 5) is accepted. When the user selects a box number (folder) on the folder selection screen (when a folder is selected in the folder list display area 701 and the selection button 702 is instructed), the CPU of the control unit 108 proceeds to step S607. Proceed with the process.

次に、ステップS1302において、制御部108のCPUは、図11に示したフォルダ内文書選択画面を図3に示したLCDタッチパネル316に表示制御し、印刷対象の文書の選択を受け付ける。そして、フォルダ内文書選択画面でユーザにより印刷対象の文書が選択されると(文書一覧801で文書が選択され、印刷ボタン805が指示されると)、制御部108のCPUは、ステップS1303に処理を進める。   Next, in step S1302, the CPU of the control unit 108 controls display of the in-folder document selection screen shown in FIG. 11 on the LCD touch panel 316 shown in FIG. 3, and accepts selection of a document to be printed. Then, when the user selects a document to be printed on the in-folder document selection screen (when a document is selected in the document list 801 and the print button 805 is instructed), the CPU of the control unit 108 performs processing in step S1303. To proceed.

次に、ステップS1303において、制御部108のCPUは、図4に示したようなプリント設定画面を図3に示したLCDタッチパネル316に表示制御し、プリント設定(印刷設定)及び印刷開始の指示を受け付ける。そして、プリント設定画面で印刷設定が指示され、図3に示したスタートボタン308が押下されると、制御部108のCPUは、ステップS1304に処理を進める。   Next, in step S1303, the CPU of the control unit 108 controls display of the print setting screen as shown in FIG. 4 on the LCD touch panel 316 shown in FIG. 3, and issues print setting (print setting) and print start instructions. Accept. When the print setting is instructed on the print setting screen and the start button 308 shown in FIG. 3 is pressed, the CPU of the control unit 108 advances the process to step S1304.

次に、ステップS1304において、制御部108のCPUは、ステップS1301で選択されたフォルダがマークが登録されたフォルダか否かを判定する。そして、ステップS1304で、制御部108のCPUが、マークが登録されたフォルダであると判定した場合には、ステップS1305において、ウォータマーク付の印刷処理を行う。詳細には、制御部108のCPUが、ステップS1301で選択されたフォルダに登録されたマークを、該マークのさまざまなパラメータ設定に応じた出力様式(フォント,色,位置,角度,印刷方法等)で、ステップS1302で選択された文書に合成印刷するように画像形成制御する。そして、印刷が終了すると、処理を終了する。   In step S1304, the CPU of the control unit 108 determines whether the folder selected in step S1301 is a folder in which a mark is registered. If the CPU of the control unit 108 determines in step S1304 that the folder is a registered mark, in step S1305, printing processing with a watermark is performed. Specifically, the CPU of the control unit 108 outputs the mark registered in the folder selected in step S1301 to the output format (font, color, position, angle, printing method, etc.) according to various parameter settings of the mark. Thus, image formation control is performed so that the document selected in step S1302 is combined and printed. Then, when printing is finished, the process is finished.

一方、ステップS1304で、制御部108のCPUが、ステップS1301で選択されたフォルダが、マークが登録されたフォルダでないと判定した場合には、ステップS1306において、通常の印刷処理を行う。詳細には、制御部108のCPUが、ステップS1302で選択された文書を印刷処理する。そして、印刷が終了すると、処理を終了する。   On the other hand, if the CPU of the control unit 108 determines in step S1304 that the folder selected in step S1301 is not a folder in which a mark is registered, normal print processing is performed in step S1306. Specifically, the CPU of the control unit 108 prints the document selected in step S1302. Then, when printing is finished, the process is finished.

なお、制御部108のCPUは、ステップS1305,S1306の印刷処理の際に、ステップS1303で設定された印刷設定および文書(画像データ)とともにボックスに保存されているジョブ属性(フィニッシングの設定や両面等の画像の割り付け等の処理モード)に基づいて印刷処理を行うように制御するものとする。   Note that the CPU of the control unit 108 performs job attributes (such as finishing settings and double-sided) stored in the box together with the print settings and documents (image data) set in step S1303 during the print processing in steps S1305 and S1306. The printing process is controlled based on the processing mode such as image allocation).

本実施例では、文字列形式のウォータマークを例に説明したが、文字列以外の任意の画像形式によるウォータマークも本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。この場合、図12に示したマーク作成編集画面では、マークに対応する画像と出力様式を指定する。この場合、出力様式として、画像サイズ,合成角度,合成位置のうち少なくとも1つが含まれるものとする。   In the present embodiment, a character string format watermark has been described as an example, but it goes without saying that a watermark in any image format other than a character string is also included in the embodiment of the present invention. In this case, the image corresponding to the mark and the output format are designated on the mark creation / editing screen shown in FIG. In this case, it is assumed that the output format includes at least one of image size, composition angle, and composition position.

以上示したように、従来では、文書の種別や文書発行元に応じて、常に定型のマークを合成して文書出力を行うような出力フローにおいて、ユーザは文書毎に毎回合成設定を行う必要があり、出力フローの操作が煩雑であったが、本実施形態では、ボックスのフォルダにマーク設定を関連付けて記憶しておき、当該フォルダに格納した文書を出力する際は、制御部108のCPUが、フォルダに関連付けられた前記マーク設定に基づいて出力するように制御する。   As described above, conventionally, in an output flow in which a standard mark is always combined and a document is output according to the document type and the document issuer, the user needs to set the combination for each document every time. However, in this embodiment, when the mark setting is stored in association with the folder of the box and the document stored in the folder is output, the CPU of the control unit 108 performs the operation. , And control to output based on the mark setting associated with the folder.

この構成により、指定したフォルダに一度マーク登録をすれば、そのフォルダに画像を格納するだけで、出力時にマーク合成が実現されるため、出力の度にマーク設定をする手間を省略することができる。   With this configuration, once a mark is registered in a designated folder, mark compositing can be realized at the time of output simply by storing an image in that folder, thereby eliminating the need for setting a mark for each output. .

また、マークがフォルダと関連付けられているため、複数のユーザが同一のフォルダを利用することで、複数ユーザ間でマーク設定を共有することができる。   In addition, since the mark is associated with the folder, a plurality of users can share the mark setting by using the same folder.

さらに、一度そのフォルダに画像を登録すれば出力時に必ずマークが合成されるため、マーク出力を強制することが可能となり、著作権表示などのセキュリティを確保できる。   Furthermore, once an image is registered in the folder, a mark is always combined at the time of output, so that mark output can be forced and security such as copyright display can be ensured.

また、各フォルダに関連付けられたマークをプレビュー表示が可能となり、予めマーク登録内容を視覚的に確認することで、フォルダ利用の利便性を向上させることができる。   In addition, the mark associated with each folder can be previewed, and the convenience of using the folder can be improved by visually confirming the contents of the mark registration in advance.

さらに、フォント,文字サイズ,文字色,文字角度,マークの合成位置等の出力様式を設定してマークを登録することができる。   Furthermore, a mark can be registered by setting an output format such as font, character size, character color, character angle, and mark combining position.

また、上記出力様式中のマークの合成位置は出力用紙サイズに対する割合で合成印刷されるので、マーク合成位置を出力用紙に対する絶対位置ではなく相対位置による指定が可能となり、指定作業を容易にすることができる。   In addition, since the mark combining position in the output format is combined and printed at a ratio to the output paper size, the mark combining position can be specified by a relative position rather than an absolute position with respect to the output paper, thereby facilitating specification work. Can do.

〔第2実施形態〕
上記第1実施形態では、マークが登録されたフォルダに格納された文書を印刷する場合には、必ずマークを付して印刷する構成について説明した。本実施形態では、マークが登録されたフォルダに格納された文書を印刷する場合に、マークなしで印刷可能なように構成する。以下、その実施形態について説明する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the configuration in which a mark is always printed when printing a document stored in a folder in which a mark is registered has been described. In this embodiment, when a document stored in a folder in which a mark is registered is printed, the document can be printed without the mark. The embodiment will be described below.

図14は、本実施形態において図10に示した選択ボタン705を押下後に表示されるフォルダ内文書選択画面の一例を示す図であり、図11と同一のものには同一の符号を付してある。   FIG. 14 is a diagram showing an example of the in-folder document selection screen displayed after the selection button 705 shown in FIG. 10 is pressed in this embodiment. The same reference numerals are given to the same items as those in FIG. is there.

図14において、1401はマークなし印刷ボタンであり、文書一覧801で選択された文書をマークなしで印刷する場合に押下(指示)するものである。このマークなし印刷ボタン1401を指示すると図4に示したようなプリント設定画面に遷移し、選択文書のプリント設定とプリント指示が可能となる。このプリント設定画面が表示された状態でプリント指示(スタートボタン307の押下)が行われた場合、制御部108のCPUは、例えば、印刷対象の文書がマーク登録されたフォルダに格納された文書であっても、フォルダマークを合成することなく文書画像をプリント出力するように制御する。   In FIG. 14, reference numeral 1401 denotes an unmarked print button which is pressed (instructed) when printing a document selected from the document list 801 without a mark. When the markless print button 1401 is instructed, a transition is made to a print setting screen as shown in FIG. 4, and print setting and print instruction for the selected document can be performed. When a print instruction (pressing the start button 307) is performed while the print setting screen is displayed, the CPU of the control unit 108 is, for example, a document stored in a folder in which a document to be printed is registered in a mark. Even if there is, control is performed so that the document image is printed out without combining the folder marks.

以上の構成により、マーク登録されたフォルダに格納された文書であっても、必要に応じてマーク合成なしにプリント出力することができるフレキシブルなマーク印刷環境を提供することができる。   With the above configuration, it is possible to provide a flexible mark printing environment in which even a document stored in a mark-registered folder can be printed out without mark composition as necessary.

〔第3実施形態〕
上記第1,2実施形態では、フォルダ(ボックス領域)にウォータマークを関連付けておき、該フォルダに格納された画像データを印刷指示する際に、該画像データにウォータマークを付加して印刷するように制御する構成について説明したが、フォルダ(ボックス領域)にウォータマーク印刷以外の各種印刷属性設定を関連付けるように構成してもよい。
[Third Embodiment]
In the first and second embodiments, a watermark is associated with a folder (box area), and when image data stored in the folder is instructed to print, the watermark is added to the image data and printed. Although the configuration to be controlled has been described, various print attribute settings other than watermark printing may be associated with a folder (box area).

例えば、フォルダに、製本印刷,N−UP印刷(複数ページ割付印刷)等を関連付けておく。そして、該フォルダに格納された画像データを印刷指示する際に、該画像データに製本印刷,N−UP印刷(複数ページ割付印刷)等の処理を付加した印刷処理を実行するように制御する。なお、フォルダに登録可能な印刷属性は、スタンプ(ウォータマーク;Watermark)機能、製本印刷,N−UP印刷に限られるものではなく、給紙方法、排紙方法、両面印刷機能、ステイプル機能、パンチ機能、トリミング機能、用紙Z折り機能などの各種フィニッシング機能、さらにこれらの機能を複合して実現する製本機能、フォームオーバレイ機能、用紙サイズおよび用紙種、印刷部数等の他の印刷設定であってもよい。   For example, bookbinding printing, N-UP printing (multiple page layout printing), and the like are associated with a folder. When the image data stored in the folder is instructed to be printed, control is performed so as to execute a printing process in which a process such as bookbinding printing or N-UP printing (multiple page layout printing) is added to the image data. The printing attributes that can be registered in the folder are not limited to the stamp (watermark) function, bookbinding printing, and N-UP printing, but the paper feeding method, paper ejection method, duplex printing function, stapling function, punch Various finishing functions such as functions, trimming functions, paper Z folding function, and other print settings such as bookbinding function, form overlay function, paper size and paper type, number of copies, etc. realized by combining these functions Good.

これにより、指定したフォルダ(ボックス領域)に一度、印刷設定を登録をすれば、そのフォルダに画像を格納するだけで、出力時に上記登録した印刷設定を付加して印刷処理が実現されるため、出力の度に印刷設定を行う手間を省略することができる。   As a result, once the print settings are registered in the designated folder (box area), the print processing is realized by adding the registered print settings at the time of output only by storing the image in the folder. It is possible to omit the trouble of performing print settings for each output.

また、印刷設定がフォルダと関連付けられて登録されているため、複数のユーザが同一のフォルダを利用することで複数ユーザ間で印刷設定を共有することができる。   In addition, since the print setting is registered in association with the folder, a plurality of users can share the print setting by using the same folder.

さらに、一度そのフォルダに画像を登録すれば出力時に必ず印刷設定が施されるため、該印刷設定出力を強制することが可能となり、印刷設定管理を行うことができる。   Furthermore, once an image is registered in the folder, print settings are always made at the time of output, so that the print setting output can be forced and print setting management can be performed.

なお、図10の703,図11の803,図12の901に示したプレビュー画面に、上記フォルダに設定された印刷設定を施したプレビュー画面を表示するように、制御部108のCPUが制御することにより、各フォルダに関連付けられた印刷設定のプレビュー表示が可能となり、予め印刷設定内容を視覚的に確認することで、フォルダ(ボックス)利用の利便性を向上させることができる。   Note that the CPU of the control unit 108 controls to display the preview screen with the print settings set in the folder on the preview screen shown in 703 in FIG. 10, 803 in FIG. 11, and 901 in FIG. 12. Thus, it is possible to display a preview of print settings associated with each folder, and it is possible to improve the convenience of using folders (boxes) by visually confirming the print setting contents in advance.

また、上記第2実施形態で示したマークなし印刷ボタン1401と同様に、フォルダに登録された印刷設定を反映させないで文書を印刷するボタンをフォルダ内文書選択画面に設けることにより、制御部108のCPUの制御により、例え印刷設定登録されたフォルダに格納する文書を印刷する場合であっても、該登録された印刷設定を反映させることなしに文書をプリント出力することができる。   Similarly to the unmarked print button 1401 shown in the second embodiment, a button for printing a document without reflecting the print setting registered in the folder is provided on the in-folder document selection screen. Under the control of the CPU, even when a document stored in a folder in which print settings are registered is printed, the document can be printed out without reflecting the registered print settings.

〔第4実施形態〕
上記第1〜3実施形態では、マークや印刷設定をフォルダ(ボックス領域)に登録しておき、該フォルダに格納された文書を印刷する際、該登録されたマークや印刷設定を反映させた印刷制御を行う構成について説明した。本実施形態では、フォルダ(ボックス領域)に画像処理等のスキャン設定を関連付けて登録しておき、原稿をリーダ部108でスキャンする際に、制御部108のCPUが、選択されたフォルダに登録されたスキャン設定に基づいてスキャン処理を制御するように構成する。
[Fourth Embodiment]
In the first to third embodiments, marks and print settings are registered in a folder (box area), and when a document stored in the folder is printed, printing that reflects the registered marks and print settings The configuration for performing the control has been described. In this embodiment, a scan setting such as image processing is associated with a folder (box area) and registered, and when the original is scanned by the reader unit 108, the CPU of the control unit 108 is registered in the selected folder. The scan process is controlled based on the scan setting.

なお、読取設定情報は、例えば、解像度、カラー/モノクロ指定、γ値、画像処理方法(原稿タイプの指定(写真、テキスト、グラフィック、新聞等)、拡散ディザ法、各種フィルタの指定(ぼかし、シャープ、エンボス、モザイク、ぶれ、点描等)等の指定等の情報を含み、一般的にスキャン時に設定可能な情報は全て含むものとする。また、読取設定情報にOCR処理の実行の有無を含んでもよい。   The reading setting information includes, for example, resolution, color / monochrome designation, γ value, image processing method (original type designation (photo, text, graphic, newspaper, etc.), diffusion dither method, various filter designations (blur, sharp , Embossing, mosaic, blurring, stippling, etc.), etc., and generally includes all information that can be set during scanning, and the reading setting information may include the presence or absence of execution of OCR processing.

これにより、指定したフォルダ(ボックス領域)に一度、スキャン設定を登録すれば、そのフォルダを指定してスキャンするだけで、上記登録したスキャン設定を付加したすスキャン処理が実現されるため、原稿読み取り度にスキャン設定を行う手間を省略することができる。   As a result, once the scan settings are registered in the specified folder (box area), the scan processing with the registered scan settings added is realized simply by specifying the folder and scanning. It is possible to save the trouble of setting the scan every time.

なお、上記各図で示した設定データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。   It should be noted that the configuration and contents of the setting data shown in the above drawings are not limited to this, and it is needless to say that the configuration data is composed of various configurations and contents depending on the application and purpose.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or storage medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

なお、上記各実施形態内で示した構成のいずれか又は全てを組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined any or all of the structures shown in the above embodiments are also included in the present invention.

以下、図15に示すメモリマップを参照して本発明に係る画像処理システムを構成する情報処理装置(PC/WS109)及び画像処理装置(デジタル複写機100)で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。   The configuration of a data processing program that can be read by the information processing apparatus (PC / WS 109) and the image processing apparatus (digital copying machine 100) constituting the image processing system according to the present invention with reference to the memory map shown in FIG. explain.

図15は、本発明に係る画像処理システムを構成する情報処理装置(PC/WS109)及び画像処理装置(デジタル複写機100)で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。   FIG. 15 shows a storage medium (recording medium) for storing various data processing programs readable by the information processing apparatus (PC / WS 109) and the image processing apparatus (digital copying machine 100) constituting the image processing system according to the present invention. It is a figure explaining a memory map.

なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not particularly illustrated, information for managing a program group stored in the storage medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs in the computer, and a program for decompressing when the program to be installed is compressed may be stored.

本実施形態における図6(a),図6(b),図13に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIG. 6A, FIG. 6B, and FIG. 13 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the storage medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the program code.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   Therefore, as long as it has the function of the program, the form of the program such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS is not limited.

プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD, etc. Can be used.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。   As another program supply method, a browser on a client computer is used to connect to a homepage on the Internet, and the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function is stored on a storage medium such as a hard disk from the homepage. It can also be supplied by downloading. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server, an ftp server, and the like that allow a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer are also included in the claims of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention by reading out to the system or apparatus a storage medium that stores a program represented by software for achieving the present invention.

本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。   The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not.

本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。   Although various examples and embodiments of the present invention have been shown and described, those skilled in the art will not limit the spirit and scope of the present invention to the specific description in the present specification.

以上説明したように、ボックスのフォルダにマーク設定を関連付けて記憶し、当該フォルダに格納した文書を出力する際は、フォルダに関連付けられた前記マーク設定に基づいてに基づいて出力を行うことにより、文書格納フォルダとマークの関連付けを一度行えば、格納文書出力時に自動的にマーク合成が適用されるため、定型のマーク合成出力を常とする出力フローを簡略化できる効果を有する。   As described above, the mark setting is stored in association with the folder of the box, and when outputting the document stored in the folder, by performing output based on the mark setting associated with the folder, Once the document storage folder is associated with the mark, the mark composition is automatically applied when the stored document is output. Therefore, there is an effect that it is possible to simplify the output flow that normally uses the standard mark composition output.

従って、画像格納フォルダにマーク及び出力様式を関連付けて登録するように複合機におけるボックスプリント機能を構成することにより、出力時にマーク選択及び出力様式の指定を行うことなくフォルダ画像の出力を行うことによりマーク合成出力フローを簡略化することでき、複合機におけるボックスプリント機能における操作性を向上することができる。   Therefore, by configuring the box print function in the multifunction peripheral to register the mark and output format in association with the image storage folder, the folder image can be output without selecting the mark and specifying the output format at the time of output. The mark composition output flow can be simplified, and the operability in the box print function in the multifunction machine can be improved.

本発明の情報処理装置および画像処理装置を適用可能な画像処理システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing system to which an information processing apparatus and an image processing apparatus of the present invention can be applied. 図1に示したデジタル複写機本体の構成を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration of the digital copying machine main body illustrated in FIG. 1. 図1に示した操作部(操作パネル)のキー配列を示す平面図である。It is a top view which shows the key arrangement | sequence of the operation part (operation panel) shown in FIG. 図3に示した操作パネル(LCDタッチパネル)に表示されるコピー標準画面を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the copy standard screen displayed on the operation panel (LCD touch panel) shown in FIG. 図1に示した画像メモリ107の論理的な使用方法を示した図である。It is the figure which showed the logical usage method of the image memory 107 shown in FIG. 本発明の画像処理装置における第1,2の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 1st, 2nd control processing procedure in the image processing apparatus of this invention.

フローチャートである。
図1に示したPC/WSの図示しないディスプレイ上に表示される印刷ダイアログの一例を示す図である。 図1に示したPC/WSの図示しないディスプレイ上に表示される印刷属性設定画面の一例を示す図である。 図1に示したPC/WSの図示しないディスプレイ上に表示されるフォルダ選択画面の一例を示す図である。 本実施形態における操作パネル上に表示されるフォルダ選択画面の一例を示す模式図である。 図10に示した選択ボタンを押下後に制御部のCPUにより表示制御されるフォルダ内文書選択画面の一例を示す図である。 図10に示したマーク作成編集ボタンを押下した後に制御部のCPUにより表示制御されるフォルダマーク作成,編集のためのマーク作成編集画面の一例を示す図である。 本発明の画像処理装置における第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。 本実施形態において図10に示した選択ボタンを押下後に表示されるフォルダ内文書選択画面の一例を示す図である。 本発明に係る画像処理システムを構成する情報処理装置(PC/WS)及び画像処理装置(デジタル複写機の制御部)で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。
It is a flowchart.
It is a figure which shows an example of the print dialog displayed on the display which PC / WS shown in FIG. 1 does not illustrate. It is a figure which shows an example of the printing attribute setting screen displayed on the display (not shown) of PC / WS shown in FIG. It is a figure which shows an example of the folder selection screen displayed on the display (not shown) of PC / WS shown in FIG. It is a schematic diagram which shows an example of the folder selection screen displayed on the operation panel in this embodiment. It is a figure which shows an example of the document selection screen in a folder by which display control is performed by CPU of a control part after pressing the selection button shown in FIG. It is a figure which shows an example of the mark creation edit screen for folder mark creation and edit controlled by CPU of a control part after pushing down the mark creation edit button shown in FIG. It is a flowchart which shows an example of the 3rd control processing procedure in the image processing apparatus of this invention. It is a figure which shows an example of the document selection screen in a folder displayed after pressing the selection button shown in FIG. 10 in this embodiment. Memory map of storage medium (recording medium) storing various data processing programs readable by information processing apparatus (PC / WS) and image processing apparatus (control unit of digital copying machine) constituting image processing system according to the present invention FIG.

符号の説明Explanation of symbols

100 デジタル複写機
101 デジタル複写機本体
102 操作部
103 リーダ部
104 プリンタ部
105 画像入出力制御部
106 コンピュータインタフェース部
107 画像メモリ
108 バックアップRAM
109 パーソナルコンピュータ/ワークステーション(P/W)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Digital copying machine 101 Digital copying machine main body 102 Operation part 103 Reader part 104 Printer part 105 Image input / output control part 106 Computer interface part 107 Image memory 108 Backup RAM
109 Personal computer / workstation (P / W)

Claims (14)

画像データにマーク画像を重ね合わせて画像形成可能な画像形成装置であって、
入力される画像データを指定される記憶手段の記憶領域に格納する格納手段と、
前記記憶手段内の記憶領域に関連付けてマーク情報を登録する登録手段と、
前記登録手段によりマーク情報が登録された記憶領域に格納される画像データの出力が指示された際には、前記画像データと前記画像データが格納される記憶領域に関連付けられて登録されたマーク情報に応じたマーク画像とを重ね合わせる画像合成を行うように画像形成を制御する制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus capable of forming an image by overlaying a mark image on image data,
Storage means for storing input image data in a storage area of a specified storage means;
Registration means for registering mark information in association with a storage area in the storage means;
When the registration means instructs the output of image data stored in the storage area where the mark information is registered, the mark information registered in association with the image data and the storage area where the image data is stored Control means for controlling image formation so as to perform image composition for superimposing mark images according to
An image forming apparatus comprising:
前記マーク情報は、前記マーク情報に応じたマーク画像の出力様式を含むものであり、
前記制御手段は、前記画像データと前記画像データが格納される記憶領域に関連付けられて登録されたマーク情報に応じたマーク画像とを前記出力様式に応じて重ね合わせる画像合成を行うように画像形成を制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
The mark information includes an output format of a mark image corresponding to the mark information,
The control unit performs image formation so as to perform image composition in which the image data and a mark image corresponding to registered mark information associated with a storage area in which the image data is stored are superimposed according to the output format. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is controlled.
前記マーク情報に応じたマーク画像は、文字列に修飾が施された画像であり、
前記マーク情報は、マークに対応する文字列と、前記文字列の文字飾り形式,フォント,文字サイズ,文字色,文字角度,合成位置のうち少なくとも1つを含む出力様式を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
The mark image according to the mark information is an image in which a character string is modified,
The mark information includes a character string corresponding to the mark and an output format including at least one of a character decoration format, font, character size, character color, character angle, and composition position of the character string. The image forming apparatus according to claim 1.
前記マーク情報は、マークに対応する画像と、前記画像のサイズ,合成角度,合成位置のうち少なくとも1つを含む出力様式を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。   3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the mark information includes an output format including an image corresponding to the mark and at least one of a size, a composite angle, and a composite position of the image. 前記出力様式中のマークの合成位置は、出力用紙サイズに対する割合で示されることを特徴とする請求項3又は4記載の画像形成装置。   5. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the mark combination position in the output format is indicated by a ratio to the output paper size. 前記記憶手段内の記憶領域に関連付けられたマークをプレビュー表示させながら、画像データを格納する記憶領域を指定させることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。   6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a storage area for storing image data is designated while a mark associated with the storage area in the storage unit is displayed as a preview. 前記制御手段による画像合成を無効に設定する設定手段を有し、
前記制御手段は、前記設定手段により画像合成が無効に設定されている場合には、前記登録手段によりマークが登録された記憶領域に格納される画像データの出力が指示された場合であっても、前記画像合成を行うことなく前記画像データを画像形成を制御することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
Setting means for invalidating image composition by the control means;
In the case where image setting is set to be invalid by the setting means, the control means may be a case where the registration means instructs the output of image data stored in the storage area where the mark is registered. 7. The image forming apparatus according to claim 1, wherein image formation of the image data is controlled without performing the image composition.
前記画像データは、原稿から画像データを読み取ることにより入力されるものであり、
前記入力される画像データを格納する前記記憶領域は、画像形成装置の操作部から指定されることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載された画像形成装置。
The image data is input by reading image data from a document,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the storage area for storing the input image data is designated from an operation unit of the image forming apparatus.
前記画像データは、外部装置から入力されるものであり、
前記入力される画像データを格納する前記記憶領域は、前記外部装置から指定されることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載された画像形成装置。
The image data is input from an external device,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the storage area for storing the input image data is designated from the external apparatus.
画像データを印刷設定情報に基づいて画像形成可能な画像形成装置であって、
入力される画像データを指定される記憶手段の記憶領域に格納する格納手段と、
前記記憶手段内の記憶領域に関連付けて印刷設定情報を登録する登録手段と、
前記登録手段により印刷設定情報が登録された記憶領域に格納される画像データの出力が指示された際には、前記画像データを前記画像データが格納される記憶領域に関連付けられて登録された印刷設定情報に基づいて画像形成を制御する制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus capable of forming image data based on print setting information,
Storage means for storing input image data in a storage area of a specified storage means;
Registration means for registering print setting information in association with a storage area in the storage means;
When the output of the image data stored in the storage area in which the print setting information is registered is instructed by the registration unit, the image data is registered in association with the storage area in which the image data is stored. Control means for controlling image formation based on setting information;
An image forming apparatus comprising:
画像読取設定に基づいて原稿画像を読み取って画像データを記憶手段に格納可能な画像読取装置であって、
前記読み取られる画像データを記憶させる前記記憶手段内の記憶領域を指定する指定手段と、
前記記憶手段内の記憶領域に関連付けて画像読取設定情報を登録する登録手段と、
前記登録手段により画像読取設定情報が登録された記憶領域が指定されて原稿画像の読み取りが指示された際には、前記指定された記憶領域に関連付けて登録されている画像読取設定情報に基づいて、前記画像データの読み取りを制御する制御手段と、
を有することを特徴とする画像読取装置。
An image reading apparatus capable of reading a document image based on image reading settings and storing image data in a storage means,
Designating means for designating a storage area in the storage means for storing the read image data;
Registration means for registering image reading setting information in association with a storage area in the storage means;
When the storage unit in which the image reading setting information is registered is designated by the registration unit and the reading of the document image is instructed, based on the image reading setting information registered in association with the designated storage region. Control means for controlling reading of the image data;
An image reading apparatus comprising:
画像データマーク画像を重ね合わせて画像形成可能な画像形成装置における画像形成方法であって、
入力される画像データを指定される記憶手段の記憶領域に格納する格納ステップと、
前記記憶手段内の記憶領域に関連付けてマークを登録する登録ステップと、
前記登録ステップによりマークが登録された記憶領域に格納される画像データの出力が指示された際には、前記画像データと前記画像データが格納される記憶領域に関連付けられて登録されたマークとを重ね合わせる画像合成を行うように画像形成を制御する画像形成ステップと、
を有することを特徴とする画像形成方法。
An image forming method in an image forming apparatus capable of forming an image by superimposing image data mark images,
A storage step of storing input image data in a storage area of a specified storage means;
A registration step of registering a mark in association with a storage area in the storage means;
When the output of image data stored in the storage area in which the mark is registered in the registration step is instructed, the image data and the mark registered in association with the storage area in which the image data is stored are displayed. An image forming step for controlling image formation so as to perform image synthesis to be superimposed;
An image forming method comprising:
請求項12に記載された画像形成方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the image forming method according to claim 12. 請求項12に記載された画像形成方法をコンピュータに実行させるためのプログラムをコンピュータが読み取り可能に記憶した記憶媒体。   A storage medium storing a computer-readable program for causing a computer to execute the image forming method according to claim 12.
JP2005146325A 2005-05-19 2005-05-19 Image forming apparatus, image forming method, and program Withdrawn JP2006324954A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005146325A JP2006324954A (en) 2005-05-19 2005-05-19 Image forming apparatus, image forming method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005146325A JP2006324954A (en) 2005-05-19 2005-05-19 Image forming apparatus, image forming method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006324954A true JP2006324954A (en) 2006-11-30

Family

ID=37544297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005146325A Withdrawn JP2006324954A (en) 2005-05-19 2005-05-19 Image forming apparatus, image forming method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006324954A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8130402B2 (en) 2007-10-12 2012-03-06 Fuji Xerox Co. Ltd. Image forming system, storage medium, and image forming method
JP2014159152A (en) * 2013-01-25 2014-09-04 Seiko Epson Corp Recording device and recording method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8130402B2 (en) 2007-10-12 2012-03-06 Fuji Xerox Co. Ltd. Image forming system, storage medium, and image forming method
JP2014159152A (en) * 2013-01-25 2014-09-04 Seiko Epson Corp Recording device and recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7679776B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program therein
JP4298146B2 (en) Information processing apparatus and method for generating print data
JP3619087B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program
JP3937666B2 (en) Printing control method and apparatus
US8681367B2 (en) Print control method and apparatus
US7046385B2 (en) Print control method, apparatus, computer-readable storage medium, and program embodied in a computer-readable medium for managing document information on a page basis
JP4828338B2 (en) Image processing apparatus and program
US9270860B2 (en) Data processing method, image forming apparatus and computer-readable storage medium for storing data in a plurality of boxes assigned as storage areas
US6616359B1 (en) Print control method and apparatus
US7911640B2 (en) Information processing apparatus, printing data generation method, and printing control program
US7307757B2 (en) Print control method and apparatus
US6980320B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, program, and storage medium
JP2004135207A (en) Image processing apparatus
JP3958006B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, program, and storage medium
JP3962513B2 (en) Preview image display method, information processing apparatus, and storage medium storing program
JP4266462B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP3970100B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, program, and storage medium
JP4612917B2 (en) Control method, information processing apparatus, and computer-readable recording medium
JP3890172B2 (en) PREVIEW IMAGE DISPLAY METHOD, PRINT CONTROL DEVICE, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM
JP2006324954A (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP4006150B2 (en) Printing control method and apparatus
JP4612909B2 (en) Control method, information processing apparatus, and computer-readable recording medium
JP2007259325A (en) Image forming apparatus
JP2010211829A (en) Information processing device, information processing method, and computer-readable recording medium
JP2001130115A (en) Method and device for controlling print

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080219

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805