JP2006324814A - テレビ電話システム及びテレビ電話中継装置 - Google Patents

テレビ電話システム及びテレビ電話中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006324814A
JP2006324814A JP2005144605A JP2005144605A JP2006324814A JP 2006324814 A JP2006324814 A JP 2006324814A JP 2005144605 A JP2005144605 A JP 2005144605A JP 2005144605 A JP2005144605 A JP 2005144605A JP 2006324814 A JP2006324814 A JP 2006324814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
relay
videophone
communication
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005144605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4657801B2 (ja
Inventor
Kouji Ishitsuki
幸治 石突
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAISEN BAITAI KENKYUSHO KK
Line Media Research Co Ltd
Original Assignee
KAISEN BAITAI KENKYUSHO KK
Line Media Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAISEN BAITAI KENKYUSHO KK, Line Media Research Co Ltd filed Critical KAISEN BAITAI KENKYUSHO KK
Priority to JP2005144605A priority Critical patent/JP4657801B2/ja
Publication of JP2006324814A publication Critical patent/JP2006324814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657801B2 publication Critical patent/JP4657801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】TV電話通信を相互に接続するテレビ電話転送方法及びテレビ電話中継装置に関し、 安定した品質で、容易に管理が行えるテレビ電話システム及びテレビ電話中継装置を提供することを目的とする。
【解決手段】テレビ電話機能を有する第1の端末装置及び第2の端末装置と、電話回線網を介して第1の端末装置及び第2の通信装置と通信可能とされた中継装置とを有し、中継装置により第1の端末装置及び第2の端末装置との通信を各々確立した後に、第1の端末装置と第2の端末装置とを中継し、また、第1の端末装置及び第2の端末装置の着信が完了した後、第1の端末装置と第2の端末装置とを中継し、さらに、中継装置は、第1の端末装置の着信があったときに第2の端末装置に発信を行い、第2の端末装置との通信が確立した後に、第1の端末装置と第2の端末装置とを中継するようにしたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明はテレビ電話システム及びテレビ電話中継装置に係り、特に、TV電話通信を相互に接続するテレビ電話システム及びテレビ電話中継装置に関する。
近年、例えば、W−CDMAなどの第3世代携帯電話の発達に伴い、無線テレビ電話端末装置の普及が促進されている。現在、第3世代携帯電話による携帯電話回線網を用いた無線テレビ電話システムの利用形態としては、二人のユーザのうち一方のユーザの携帯電話が他方のユーザの携帯電話に直接発信し、他方のユーザの携帯電話が着信し、応答することにより通信を確立していた。
一方、インターネットの普及が進み、低価格な接続料金によるデータベースへのアクセスが一般的になっている。さらに、インターネットの普及に呼応して携帯電話にでもインターネットへアクセスし、WWWによる閲覧、データ送信、電子メールなどの送受信が可能となっている。
しかるに、従来の携帯電話による携帯電話回線網を用いた無線テレビ電話システムでは、直接携帯電話同士がテレビ電話通信を行うため、個人的な使用しか行えなかった。
また、インターネットを利用してテレビ電話などを行う場合には、通信速度が保証されておらず、テレビ電話の品質を保持できないなどの問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、安定した品質で、容易に管理が行えるテレビ電話システム及びテレビ電話中継装置を提供することを目的とする。
本発明は、テレビ電話機能を有する第1の端末装置及び第2の端末装置と、電話回線網を介して第1の端末装置及び第2の通信装置と通信可能とされた中継装置とを有し、中継装置は第1の端末装置と第2の端末装置とを中継することを特徴とする。
中継装置は、第1の端末装置及び第2の端末装置との通信を各々確立した後に、第1の端末装置と第2の端末装置とを中継することを特徴とする。通信を確立させる過程で、両端末装置或いは一方の端末装置がテレビ電話機能を事前にあるいは着信時に拒否し、通常の音声電話端末になっている場合は、両者に対して音声の中継を行なう。なお、通信を行う以前から音声電話としてデータベースに登録されている場合も同様とする。
また、中継装置は、第1の端末装置及び第2の端末装置の着信が完了した後、第1の端末装置と第2の端末装置とを中継することを特徴とする。
さらに、中継装置は、第1の端末装置の着信があったときに第2の端末装置に発信を行い、第2の端末装置との通信が確立した後に、第1の端末装置と第2の端末装置とを中継することを特徴とする。
本発明によれば、テレビ電話機能を有する第1の端末装置及び第2の端末装置と、電話回線網を介して第1の端末装置及び第2の通信装置と通信可能とされた中継装置とを有し、中継装置により第1の端末装置及び第2の端末装置との通信を各々確立した後に、第1の端末装置と第2の端末装置とを中継し、また、第1の端末装置及び第2の端末装置の着信が完了した後、第1の端末装置と第2の端末装置とを中継し、さらに、中継装置は、第1の端末装置の着信があったときに第2の端末装置に発信を行い、第2の端末装置との通信が確立した後に、第1の端末装置と第2の端末装置とを中継することにより、第1の端末装置と第2の端末装置との間で電話回線網を用いてテレビ電話通信を行いつつ、第1の端末装置と第2の端末装置との間でのテレビ電話通信を管理できるなどの特長を有する。
〔構成〕
図1は本発明の一実施例のシステム構成図を示す。
本実施例のテレビ電話システム100は、テレビ電話機能付携帯端末装置111、112及び中継システム113が携帯電話回線網114及び/又は一般回線網115、並びに、インターネット網116を介して通信可能な構成とされている。
〔テレビ電話機能付携帯端末装置111、112〕
テレビ電話機能付携帯端末装置111は、例えば、カメラ付携帯電話機であり、映像及び音声データを、携帯電話網113を通じて他のテレビ電話機能付携帯端末装置112と送受信し、テレビ電話が可能な構成とされている。
図2はテレビ電話機能付携帯端末装置111のブロック構成図を示す。
テレビ電話機能付携帯端末装置111は、マイク121、スピーカ122、音声処理部123、撮像部124、画像処理部125、通信部126、制御部127、メモリ128、操作部129、表示部130、電池パック131などから構成されている。
マイク121は、通話時などに音声を電気信号に変換する。スピーカ122は、通話時などに電気信号を音声に変換する。マイク121及びスピーカ122は、音声処理部123に接続されている。
音声処理部123は、マイク121で変換された音声電気信号をディジタルデータに変換してディジタル処理し、制御部127に供給する。また、音声処理部123は、制御部127から供給される音声データをアナログ信号に変換して、スピーカ122を駆動する。
撮像部124は、CCDなどの画像センサから構成されており、画像を電気信号に変換する。撮像部124から出力された画像信号は、画像処理部125に供給される。画像処理部125は、撮像部124から供給された画像信号をディジタルデータに変換してディジタル処理する。画像処理部125で処理された画像データは、制御部127に供給される。
通信部126は、携帯電話網に設置された基地局と無線通信を行う。通信部126により映像及び音声データを携帯電話網と送受信することにより、テレビ電話を可能とする。
制御部127は、メモリ128に記憶されたプログラムに基づいて処理を実行する。メモリ128は、ROM、RAMなどから構成されており、制御部127で実行される処理のプログラムが記憶されている。
操作部129は、テンキーなどから構成されており、相手先電話番号の入力など各種入力操作に用いられる。
表示部130は、例えば、液晶ディスプレイから構成されており、制御部127により制御されて、文字、画像などを表示する。
電池パック131は、例えば、リチウムイオン電池などの充電可能な二次電池から構成されており、テレビ電話機能付携帯端末装置111全体の電源として用いられる。
〔中継システム113〕
次に中継システム113について説明する。
中継システム113は、中継装置141及びサーバ142並びにデータベース143から構成されている。
中継装置141は、一般回線網115に接続され、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111及び第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112とテレビ電話通信が可能な構成とされている。また、中継装置141は、LAN(local area network)を介してサーバ142と通信可能な構成とされている。
図3は中継装置141のブロック構成図を示す。
中継装置141は、切替部151、処理部152、記憶装置153、通信部154から構成されている。
切替部151は、一般回線網115に接続され、回線を切り替え可能とされている。処理部152は、記憶装置153に記憶されたプログラムに基づいて切替部151を制御する。
記憶装置153は、メモリ、ハードディスクドライブ、可換式ディスクドライブなどから構成されており、プログラム及びデータなどが記憶されている。また、処理部152の作業用記憶領域として用いられる。通信部154は、サーバ142との通信を行うための回路であり、LANとの通信制御を行う。
図4はサーバ142のブロック構成図を示す。
サーバ142は、通信部161、処理部162、記憶装置163、通信部164から構成されている。
通信部161は、中継装置141との通信を制御する回路である。処理部162は、CPUなどから構成されており、記憶装置163に記憶されたプログラムに基づいて処理を実行する。記憶装置163は、メモリ、ハードディスクドライブ、可換式ディスクドライブなどから構成されており、プログラム及びデータなどが記憶されている。
また、処理部162の作業用記憶領域として用いられる。通信部164は、インターネット網116との通信制御を行い、インターネット網116を介して第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111との接続を可能としている。
図5はデータベース143のデータ構成図を示す。
データベース143は、接続時刻D1、通話元電話番号D2、通話先電話番号D3、通信モードD4、制限時間D5から構成される。
接続時刻D1には、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111と第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112との接続時刻が設定される。通話元電話番号D2には、通話元、すなわち、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111の電話番号が登録される。通話先電話番号D3は、通話先、すなわち、第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112の電話番号が登録される。通信モードD4は、通信モードなどの情報が登録される。制限時間D5には、通信の制限時間が登録される。
〔動作〕
〔第1の中継機能〕
図6に第1の中継機能のフローチャートを示す。
まず、ステップS1−1で第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111から携帯電話網114及び一般回線網115を介して中継システム113に発信する。中継システム113は、ステップS1−2で第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111からの発信を着信する。
中継装置141は、ステップS1−3でサーバ142に、発信情報に含まれる発信元の電話番号などをキーとしてデータベース143を参照することを要求する。サーバ142は、ステップS1−4でデータベース143から発信元電話番号に対応する相手先電話番号を取得する。サーバ142は、ステップS1−5で中継装置141に取得した相手先電話番号に通知する。
中継装置141は、ステップS1−6で相手先電話番号を取得すると、ステップS1−7で通知された相手先電話番号に発信を行う。ステップS1−8で相手先電話番号である第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112が着信すると、ステップS1−9で第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112と中継装置141との間でテレビ電話通信が確立する。次に、ステップS1−10で、中継装置141は第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111と第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112との間でテレビ電話通信を確立する。
以上により、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111とそれと対をなす第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112との間でテレビ電話による通話が可能となる。
〔第2の中継機能〕
図7は第2の中継機能のフローチャートを示す。
まず、ステップS2−1で第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111から携帯電話網114及び一般回線網115を介して中継装置141に発信する。中継装置141は、ステップS2−2で第2のテレビ電話機能付携帯端末装置111からの発信を待機状態とし、ステップS2−3で第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111の電話番号をサーバ142に通知する。
一方、ステップS2−4で第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112から携帯電話網114及び一般回線網115を介して中継装置141に発信する。中継システム113は、ステップS2−5で第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112からの発信を待機状態とし、ステップS2−6で第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112の電話番号をサーバ142に通知する。
待機状態とする。
サーバ142は、ステップS2−7で中継装置141から電話番号を受信すると、データベース143を参照して対をなす電話番号を取得する。サーバ142はステップS2−8で対をなす電話番号からの着信が行われていれば、中継装置141に対をなす電話番号を通知する。中継装置141は、対をなす第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111と第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112とを中継する。
以上により、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111とそれと対をなす第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112との間でテレビ電話による通話が可能となる。
なお、第2の中継機能では、待機状態が発生するが、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置112又は第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112の両方から発信が行われるまで、着信しないように制御することにより、待機状態では電話料金の課金が行われないようにすることができる。
〔第3の中継機能〕
図8は第3の中継機能のフローチャートを示す。
まず、サーバ142は、ステップS3−1でデータベース143を参照して、現在時刻とデータベース143に記憶された接続時刻とを比較し、ステップS3−2で現在時刻に対応する接続時刻があれば、ステップS3−3で対をなす第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111と第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112の電話番号を取得して、中継装置141に通知する。
中継装置141は、ステップS3−4でサーバ142から受信した第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112と対をなす第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111の電話番号に発信を行う。また、ステップS3−5でサーバ142から受信した第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111と対をなす第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112の電話番号に発信を行う。
第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111は、ステップS3−6で中継装置141からの発信を着信すると、ステップS3−7で中継装置141に応答する。第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112は、ステップS3−8で中継装置141からの発信を着信すると、ステップS3−9で中継装置141に応答する。
中継装置141は、ステップS3−10で第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111と対をなす第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112から応答があり、テレビ電話通信が確立すると、ステップS3−11で第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111とそれと対をなす第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112との通信を中継する。
以上により、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111とそれと対をなす第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112との間でテレビ電話による通話が可能となる。
〔予約機能〕
なお、サーバ142は、インターネット網116を介して通信可能な構成とされており、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111及び第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112からの予約が可能な構成とされている。
図9は通話予約動作を説明するための図を示す。
第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111により予約メニューを選択し、予約を始めると、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111の表示部130に、例えば、図9(A)に示すような第1の入力画面210を表示させる。第1の入力画面210は、通話元の電話番号を入力する入力部211、決定ボタン212から構成される。入力部211に通話元の電話番号を入力し、決定ボタン212をクリックすると、通話元電話番号が設定される。
第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111は決定ボタン212がクリックされると、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111の表示部130に、図9(B)に示すような第2の入力画面220を表示させる。第2の入力画面220は、入力部221、通信モード選択部222、制限時間設定部223、決定ボタン224から構成されている。入力部221に通話先電話番号を入力し、通信モード選択部222で通信モードを選択し、制限時間設定部223に制限時間を設定した後に、決定ボタン224をクリックすると、通話先電話番号、通信モード、制限時間などが設定される。
第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111は、決定ボタン222がクリックされると、表示部130に、図9(C)に示すような予約完了画面230を表示する。予約完了画面230は、通話元(発信元)電話番号表示部231、通話先(発信先)電話番号表示部232、転送ボタン233、削除ボタン234から構成されている。
第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111は転送ボタン233がクリックされると、第1の入力画面210及び第2の入力画面220で入力された通話元電話番号、通話先電話番号、通信モード、制限時間などの情報がインターネット網116を介してサーバ142に供給される。サーバ142は第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111から通話元電話番号、通話先電話番号、通信モード、制限時間などの情報が供給されると、供給された情報をデータベース143に登録する。サーバ142は、データベース143に登録された情報に基づいて中継装置141を制御し、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111と第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112とを制御する。
〔効果〕
本実施例によれば、携帯電話回線網114及び一般回線網115を用い、テレビ電話通信を中継することにより、インターネット網116を用いたテレビ電話通話に比較して、品質が保証されたテレビ電話通信を行うことができる。また、中継装置141を介して通信を確立しているので、電話会社による課金とは別に独自の課金を行うことができる。
〔適用例〕
本実施例のテレビ電話システム100は、例えば、携帯電話を用いた、経営コンサルティング、心理療法カウンセリング、語学学習、法律相談などに適用可能である。
〔その他〕
なお、本実施例では、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111からサーバ142にインターネット網116を介して直接アクセスするようにしたが、図1に示すようにwwwサーバ144を介してサーバ143、データベース143に登録を行うようにしてもよい。
また、通信を確立させる過程で、両端末装置或いは一方の端末装置がテレビ電話機能を事前にあるいは着信時に拒否し、通常の音声電話端末になっている場合は、両者に対して音声の中継を行なうようにしてもよい。なお、このとき、通信を行う以前から音声電話としてデータベースに登録されている場合も同様とする。
本発明の一実施例のブロック構成図である。 第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111のブロック構成図である。 中継装置141のブロック構成図である。 サーバ142のブロック構成図である。 データベース143のデータ構成図である。 第1の中継機能のフローチャートを示す。 第2の中継機能のフローチャートである。 第3の中継機能のフローチャートである。 通話予約動作を説明するための図である。
符号の説明
100 テレビ電話システム
111 第1のテレビ電話機能付携帯端末装置
112 第2のテレビ電話機能付携帯端末装置
113 中継システム
114 携帯電話回線網、115 一般回線網、116 インターネット網
141 中継装置、142 サーバ、143 データベース

Claims (9)

  1. テレビ電話機能を有する第1の端末装置及び第2の端末装置と、
    電話回線網を介して前記第1の端末装置及び前記第2の通信装置と通信可能とされた中継装置とを有し、
    前記中継装置は、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置とを中継することを特徴とするテレビ電話システム。
  2. 前記中継装置は、前記第1の端末装置及び前記第2の端末装置との通信を各々確立した後に、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置とを中継することを特徴とする請求項1記載のテレビ電話システム。
  3. 前記中継装置は、前記第1の端末装置及び前記第2の端末装置の着信が完了した後、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置とを中継することを特徴とする請求項1記載のテレビ電話システム。
  4. 前記中継装置は、前記第1の端末装置の着信があったときに、前記第2の端末装置に発信を行い、前記第2の端末装置との通信が確立した後に、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置とを中継することを特徴とする請求項1記載のテレビ電話システム。
  5. 前記中継装置は、インターネット網を介して通信を可能とされたことを特徴とする請求項1乃至4記載のテレビ電話システム。
  6. 電話回線網を介してテレビ電話機能を有する第1の端末装置及び第2の通信装置と通信を行う第1の通信手段と、
    前記第1の端末装置と前記第2の端末装置とを中継する中継手段と、
    前記第1の通信手段による前記第1の端末装置及び前記第2の通信装置との通信及び前記中継手段による前記第1の端末装置と前記第2の端末装置とを中継を制御する制御手段とを有することを特徴とするテレビ電話中継装置。
  7. 前記制御手段は、前記第1の通信手段を制御して、前記第1の端末装置及び前記第2の端末装置との通信を各々確立した後に、
    前記中継手段を制御して、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置とを中継させる制御手段を有することを特徴とする請求項6記載のテレビ電話中継装置。
  8. 前記制御手段は、前記第1の通信手段を制御して、前記第1の端末装置及び前記第2の端末装置の着信が完了した後、前記中継手段を制御して、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置とを中継することを特徴とする請求項1記載のテレビ電話中継装置。
  9. 前記制御手段は、前記第1の端末装置の着信があったときに、前記第1の通信手段を制御して、前記第2の端末装置に発信を行い、前記第2の端末装置との通信が確立した後に、前記中継手段を制御して、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置とを中継することを特徴とする請求項1記載のテレビ電話中継装置。
JP2005144605A 2005-05-17 2005-05-17 テレビ電話中継システム Active JP4657801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144605A JP4657801B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 テレビ電話中継システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144605A JP4657801B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 テレビ電話中継システム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225013A Division JP2009303274A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 テレビ電話中継装置
JP2010073362A Division JP5401646B2 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 テレビ電話中継システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006324814A true JP2006324814A (ja) 2006-11-30
JP4657801B2 JP4657801B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=37544179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144605A Active JP4657801B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 テレビ電話中継システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4657801B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012186558A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Nec Corp ユニファイドコミュニケーション装置、システム、方法及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153203A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Nec Corp 転送電話装置
JPH07170326A (ja) * 1993-09-30 1995-07-04 Hitachi Ltd インテリジェントネットワークに於ける情報提供のための通信方法と装置
JPH08163250A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Terekomu Corp:Kk 着信電話交換方法
JP2000209352A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Nec Corp 会議通信装置
JP2003078620A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Satoshi Osawa 回線交換情報処理装置
JP2003110729A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Yukio Kubo 通話システム及び通話システム用サーバ
JP2004015794A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Tietech Co Ltd 異種端末間通信方式
JP2004096249A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Show Engineering:Kk インターネットを用いたコールバック通話方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体ならびにコールバック通話システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153203A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Nec Corp 転送電話装置
JPH07170326A (ja) * 1993-09-30 1995-07-04 Hitachi Ltd インテリジェントネットワークに於ける情報提供のための通信方法と装置
JPH08163250A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Terekomu Corp:Kk 着信電話交換方法
JP2000209352A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Nec Corp 会議通信装置
JP2003078620A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Satoshi Osawa 回線交換情報処理装置
JP2003110729A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Yukio Kubo 通話システム及び通話システム用サーバ
JP2004015794A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Tietech Co Ltd 異種端末間通信方式
JP2004096249A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Show Engineering:Kk インターネットを用いたコールバック通話方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体ならびにコールバック通話システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012186558A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Nec Corp ユニファイドコミュニケーション装置、システム、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4657801B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101555063B1 (ko) 이동단말기의 다중 화면 서비스를 위한 시스템 및 방법
WO2013080702A1 (ja) テレビ電話装置
US7580704B2 (en) Communication systems and methods for switching communication services
JP2004328181A (ja) 電話機及び電話網システム
JP3179360U (ja) ユニバーサル電話機能を集成したコンピュータ
JP2014057127A (ja) 通信システム、通信装置及びプログラム
JP4657801B2 (ja) テレビ電話中継システム
JP2005168012A (ja) テレビ電話対応型インターネット電話機
JP5401646B2 (ja) テレビ電話中継システム
JP2009303274A (ja) テレビ電話中継装置
JP2009194586A (ja) 通信システム
CN114268691A (zh) 通话方法、装置、终端设备及可读存储介质
JP2013034264A (ja) テレビ電話中継システム
JP2006340204A (ja) テレビ電話通信端末
KR100860223B1 (ko) 영상 통화 화면 모드 제어 시스템 및 방법
KR100595619B1 (ko) 이동 통신 단말기의 화상 통화 방법
JP4100081B2 (ja) 中継装置
JP2006074552A (ja) 送受信システム
JP4477079B2 (ja) 携帯電話装置
KR20110030985A (ko) 영상 채팅 방식을 이용한 텍스트-음성 통화 서비스 방법 및 시스템
KR20110065164A (ko) 휴대용 단말기에서 통화 모드를 자동으로 변경하기 위한 장치 및 방법
JP4440159B2 (ja) データ通信方法、通信サーバ装置および通信端末
JP2011172068A (ja) 携帯端末の遠隔操作システム及びその遠隔操作方法
KR100413625B1 (ko) 착신 제한이 가능한 이동통신 단말기 및 착신 제한방법과, 착신 제한 서비스를 제공하는 이동통신 시스템 및착신 제한 서비스 제공 방법
KR20070047515A (ko) 이동통신 단말기에서 사용자설정에 의한 자동응답 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4657801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250