JP2006323658A - イベント情報送信装置、およびイベント情報送受信システム - Google Patents

イベント情報送信装置、およびイベント情報送受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006323658A
JP2006323658A JP2005146732A JP2005146732A JP2006323658A JP 2006323658 A JP2006323658 A JP 2006323658A JP 2005146732 A JP2005146732 A JP 2005146732A JP 2005146732 A JP2005146732 A JP 2005146732A JP 2006323658 A JP2006323658 A JP 2006323658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event information
event
information
venue
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005146732A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Yamazaki
克也 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANO MEDIA Inc
Original Assignee
NANO MEDIA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANO MEDIA Inc filed Critical NANO MEDIA Inc
Priority to JP2005146732A priority Critical patent/JP2006323658A/ja
Publication of JP2006323658A publication Critical patent/JP2006323658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 イベント情報を配信するイベント情報送信装置、およびイベント情報送受信システムにおいて、複数のイベント情報を送信する場合であっても、そのイベント情報を解りやすく使用者に伝えられるようにする。
【解決手段】 ホストサーバは、イベント情報を検索するための検索条件を含む情報要求信号を受信すると、イベント情報送信処理を実行し、イベント情報データベースに記憶された複数のイベント情報の中から検索条件に合致したイベント情報を選択し(S110)、選択されたイベント情報をイベント会場毎にイベントの開催順に整列させた整列データを生成し(S120)、生成されたデータを情報要求信号の送信元の携帯電話機に対して送信させる(S140)。従って、このデータを受けた携帯電話機では、解りやすく各イベント情報を報知することができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、イベントが開催される会場およびイベントの開催日時を対応させたイベント情報を配信するイベント情報送信装置、およびイベント情報送受信システムに関する。
従来より、この種のイベント情報配信装置として、使用者にとって興味があるイベント情報のみを配信するために、複数のイベント情報が記憶された記憶手段から、使用者により入力された条件に合致するイベント情報を選択し、この選択されたイベント情報を使用者に送信するよう構成されたものが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2004−318659号公報
ここで、上記イベント情報配信装置においては、使用者により入力された条件に基づいて複数のイベント情報が選択された場合には、複数のイベント情報を使用者に対して送信することになる。このとき、上記イベント情報配信装置では、複数のイベント情報を送信する場合において、これらのイベント情報をどのように処理をするのかということについては不明であるため、多数のイベント情報が送信される場合には、使用者にとって本当に必要なイベント情報が何処にあるのかを見分けることが難しくなる虞があった。
そこで、このような問題点を鑑み、イベント情報を配信するイベント情報送信装置、およびイベント情報送受信システムにおいて、複数のイベント情報を送信する場合であっても、そのイベント情報を解りやすく使用者に伝えられるようにすることを本発明の目的とする。
かかる目的を達成するためになされた請求項1に記載のイベント情報送信装置は、外部装置との間で通信を行うための通信手段と、イベント内容、イベントが開催されるイベント会場、およびイベントの開催日時の情報を含むイベント情報を複数記憶可能なイベント情報記憶手段と、前記通信手段を介して、イベント情報を検索するための検索条件を含む情報要求信号を受信すると、前記イベント情報記憶手段に記憶された複数のイベント情報の中から前記検索条件に合致したイベント情報を選択する選択手段と、前記選択手段により選択されたイベント情報を前記イベント会場毎にイベントの開催順に整列させた整列データを生成する生成手段と、前記通信手段を介して、前記生成手段により最終的に生成されたデータを前記情報要求信号の送信元の外部装置に対して送信させる第1送信制御手段と、を備えたことを特徴としている。
従って、このようなイベント情報送信装置によれば、イベント情報を会場毎に開催順に整列させた整列データを送信するので、このデータを受けた外部装置では、解りやすく各イベント情報を報知することができる。
また、情報要求信号に応じたイベント情報のみを送信することができる。
次に、請求項1に記載のイベント情報送信装置においては、請求項2に記載のように、通信手段を介して、イベント情報を更新する更新要求信号を受信すると、該更新要求信号の内容に基づいて、イベント情報記憶手段に記憶されたイベント情報を更新する記憶制御手段と、イベント情報記憶手段に記憶されたイベント情報毎にデータの送信先となる外部装置を対応させて記憶する送信先記憶手段と、記憶制御手段によりイベント情報記憶手段に記憶されたイベント情報が更新されると、送信先記憶手段に記憶された外部装置のうち、更新されたイベント情報に対応する外部装置に対して更新されたイベント情報を送信する第2送信制御手段と、を備えていることが望ましい。
このようなイベント情報送信装置によれば、イベント情報が更新されたときにもその更新された情報を送信することができる。このため、例えばイベントが中止や延期になった場合にも、その情報を早期に知らせることができる。
さらに、請求項1または請求項2に記載のイベント情報送信装置において、生成手段は、請求項3に記載のように、整列データとして、画像データを生成することが望ましい。
このようなイベント情報送信装置によれば、第1送信制御手段は、画像データを外部装置に送信するので、外部装置側では受信した画像データを表示するだけでよい。このため、外部装置の構成を簡素化することができる。
加えて、請求項3に記載のイベント情報送信装置において、生成手段は、請求項4に記載のように、互いに交差する座標軸にて形成される仮想平面領域を各座標軸に沿って複数に分割することによりマトリクスを形成し、座標軸のうちの第1座標軸にはイベント会場を表す第1パラメータを関連付けると共に、第2座標軸にはイベントの開催日時を表す第2パラメータを関連付け、さらに、マトリクスを構成する各領域には、イベント内容を夫々配置することにより、各座標軸に関連付けた2種類のパラメータに基づきマトリクスを構成する任意の領域を特定して、該領域に配置されたイベント情報を検索できるように設定された画像データを生成することが望ましい。
このようなイベント情報送信装置によれば、上記のマトリクスを生成することにより、一目でイベント会場およびイベントの開催日時を使用者に伝えることができる。このため、使用者にとってより解りやすくイベント情報を取得可能にすることができる。
次に、上記の目的を達成するためになされた請求項5に記載のイベント情報送信システムは、イベント内容、イベントが開催されるイベント会場、およびイベントの開催日時の情報を含むイベント情報を複数記憶可能なイベント情報記憶手段と、自己を識別するための識別信号を無線送信可能な端末装置毎に、前記識別信号およびこの端末装置の通信用アドレスを対応させて記憶可能な識別記憶手段と、特定のイベント会場内またはその周辺に設けられ、前記端末装置から前記識別信号を受信することにより、前記端末装置が前記イベント会場内またはその周辺の領域を表す特定領域内に位置することを検出する検出手段と、前記検出手段により受信された識別情報、および前記識別記憶手段に記憶された識別信号を照合することにより、前記特定領域内に位置する端末装置を特定する特定手段と、前記特定手段により端末装置が特定されると、前記イベント情報記憶手段に記憶されたイベント情報の中から前記特定領域に対応するイベント会場におけるイベント情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により選択されたイベント情報を前記イベント会場毎にイベントの開催順に整列させた整列データを生成する生成手段と、前記端末装置との間で無線通信可能な通信手段を介して、前記特定手段により特定された端末装置の通信用アドレスに対して、前記生成手段により最終的に生成されたデータを送信する第3送信制御手段と、を備えたことを特徴としている。
従って、このようなイベント情報送信システムによれば、イベント情報を会場毎に開催順に整列させた整列データを送信するので、このデータを受けた外部装置では、解りやすく各イベント情報を報知することができる。
また、イベント会場近傍の特定領域に位置する者のみにイベント情報を送信するので、無駄な情報を送信することを防止することができる。
なお、請求項1〜請求項5の何れかに記載のイベント情報送信装置は、請求項6に記載のイベント情報送信システムと組み合わせて構成してもよい。
また、請求項1〜請求項5の何れかに記載のイベント情報送信装置は、1つの装置として構成してもよいが、複数の装置に機能を分散したイベント情報送信システムとして構成してもよい。
以下に本発明にかかる実施の形態を図面と共に説明する。
以下に本発明にかかる実施の形態を図面と共に説明する。
図1は、ホストサーバ10(本発明でいうイベント情報送信装置)を備えたイベント情報送受信システム1aの構成を示すブロック図である。
このイベント情報送受信システム1aにおいては、図1に示すように、インターネット網7に、ホストサーバ10と、携帯電話事業者の基地局93と、イベント会場端末30a〜30cと、天気予報サーバ40とが接続されて構成されている。また、基地局93は、電話回線網9と通信可能に接続されているとともに、複数の携帯電話機20(本発明でいう外部装置および端末装置)と無線通信可能に構成されている。なお、ホストサーバ10およびイベント会場端末30a〜30cは、本発明でいうイベント情報送信システムを構成する。
ホストサーバ10は、CPU、ROM、RAM等を具備した公知のマイクロコンピュータとして機能する処理部11と、処理部11による処理に必要なデータを格納する各データベース(D.B.)と、インターネット網7を介して外部と通信するための通信部15(本発明でいう通信手段)とが備えられている。
データベースとしては、イベント情報データベース12(本発明でいうイベント情報記憶手段)およびユーザデータベース14(本発明でいう送信先記憶手段および識別記憶手段)とを備えている。
イベント情報データベース12は、イベント会場端末30a〜30cから送信されてきたイベント情報を蓄積するために用いられる。
ユーザデータベース14は、予め設定されたユーザの情報を格納する。このユーザの情報は、必要に応じて更新可能に設定されており、例えば、ユーザ毎に、ユーザ名、ユーザの年齢、性別、居住地、メールアドレス、携帯電話機20を識別するための識別データ、ユーザの嗜好を表すキーワード、ユーザが登録したイベント会場、等が関連付けて記憶されている。
天気予報サーバ40は、インターネット網7を介して、場所と時間とを特定した天気用法要求信号を受信すると、その場所と時間とにより決定される予報を天気予報信号の送信元に返信する。
次に、基地局93と無線通信可能な携帯電話機20は、この携帯電話機20を統括制御する制御部21と、携帯電話機20のユーザが操作指令を入力するための操作部22と、制御部21にて生成された画像を表示させるディスプレイ23と、基地局93に対して無線通信を行う通信部24と、後述する検出部35a〜35cにより送信された電波を受信するとともに、受信した電波に対する応答信号を無線送信する被検出部25と、を備えている。
被検出部25は、例えば、公知のICタグ等から構成されており、この被検出部25内には、携帯電話機20を識別するための識別データが読み出し可能に記憶されている。そして、被検出部25は、識別データを要求する信号を受信すると、識別データを無線送信するよう構成されている。
なお、携帯電話機20は、公知の通話機能、通信機能、および電子メール送受信機能を具備している。
次に、イベント会場端末30aは、各イベントが開催される会場に配置されており、このイベント会場端末30aの統括制御を行う処理部31aと、インターネット網7を介して外部と通信を行うための通信部32aと、処理部31aに対して指令を外部入力するための操作部33aと、このイベント会場において開催されるイベントの内容(イベント情報)を格納するイベント情報データベース34aと、を備えている。
また、このイベント会場端末30a(正確には処理部31a)には、このイベント会場内またはこのイベント会場近傍の領域である検出領域36a内に位置する携帯電話機20を検出する検出部35aが接続されている。
この検出部35aは、検出領域36a内に電波を送信し、この電波に対する応答信号を受信することにより、携帯電話機20が位置することを検出する。
ここで、イベント会場端末30b,30cについては、配置されているイベント会場が異なるのみで、受信機器30aとその構成が同様であるため説明を省略する。
なお、イベント会場端末30b,30cの各検出部35b,35cは、それぞれのイベント会場端末30b,30cの近傍に位置する検出領域36b,36cにおいて携帯電話機20を検出する。
このようなシステムにおいて、携帯電話機20は、ユーザが操作部22を介して特定の指令を入力することにより、ホストサーバ10に対してイベント情報を要求する情報要求信号を送信する。このように、携帯電話機20のユーザは、操作部22を操作することにより、ディスプレイ23にイベント情報を表示させることができる。このときの処理について、図2を用いて説明する。図2は、ホストサーバ10の処理部11が実行するイベント情報送信処理を示すフローチャートである。
なお、S110の処理は本発明でいう選択手段に相当し、S130の処理は本発明でいう生成手段に相当する。また、S140の処理は本発明でいう第1送信制御手段に相当する。
イベント情報送信処理は、ホストサーバ10が携帯電話機20からイベント情報を要求する情報要求信号を受けると開始する処理であって、まず、S110にて、受信した情報要求信号の内容に合致したイベント情報をイベント情報データベース12に格納されたイベント情報から選択する。なお、この処理の間、携帯電話機20とホストサーバ10とは、インターネット網7を介して通信可能に接続された状態となっている。
次いで、S115に移行し、選択したイベント情報の内容をユーザデータベース14に記憶させる。なお、この処理において記憶させた内容は、後述するイベント情報更新処理において画像データを送信する送信先を決定する際(S250)に使用する。
そして、S120に移行し、S110にて選択したイベント情報をイベント会場毎に開催順に整列させる。
即ち、イベント情報データベース12には、図3(a)に示すように、各イベント情報が順不同に格納されており、S110にて所望のイベント情報を選択した後においても、各イベント情報は整列されていない状態であるが、S120の処理にて、これらのイベント情報を整列させるのである。
次いで、S125に移行し、天気予報サーバ40に対して選択されたイベントが開催される会場の位置とその時刻とを含む天気予報要求信号を送信し、天気予報サーバ40から予報データを取得する。なお、イベントが屋内にて開催される場合には、天気予報要求信号は送信しない。
そして、S130に移行し、選択したイベント情報および天気予報サーバ40から受信した予報データに基づいて、イベントスケジュール表の画像データを作成する。この画像データは、例えば、図3(b)に示すように、縦軸にイベントの開催日時、縦軸にイベント会場を配置し、これらにより特定される各領域にイベント情報を配置したマトリクス状のものとされている。
ここで、画像データに含まれるイベント情報は、携帯電話機20におけるアプリケーションにおいて選択可能に設定されており、特定のイベント情報を選択すると、そのイベント情報の詳細や、そのイベントについてのアンケートを入力できるように構成されている。
即ち、画像データを生成する際に、イベント情報の詳細や、アンケートの入力画面を関連付けている。
また、屋外にて開催されるイベントについては、図3(b)に示すように、各イベント情報が記載されている欄毎に、天気予報サーバ40から受信した予報データに基づく画像が表示されている。
さらに、イベント会場名が記載された欄には、各イベント会場までの経路を記した地図を表示させるためのボタンが配置されており、ユーザによりこれらのボタンが選択されると、地図を表示するよう設定されている。
即ち、各ボタンには、地図を表示させるためのリンク先が登録されており、携帯電話機20のディスプレイ23上にて、各ボタンが選択されると、携帯電話機20は、対応するリンク先と接続し、表示を切り替えるよう構成されている。
次いで、S140に移行し、この画像データを情報要求信号の送信元に送信し、イベント情報送信処理を終了する。
次に、ホストサーバ10のイベント情報データベース12に格納されているイベント情報を書き換える際の処理について、図4を用いて説明する。図4はホストサーバ10の処理部11が実行するイベント情報更新処理を示すフローチャートである。
なお、S210の処理は本発明でいう記憶制御手段に相当し、S250の処理は本発明でいう第2送信制御手段に相当する。
このイベント情報更新処理は、イベント会場端末30a〜30cからインターネット網7を介して、イベント情報を更新する更新要求信号を受信すると開始される処理である。
つまり、イベント情報データベース12に記憶させるイベント情報を新たに追加するときや、天候や交通事情等の都合によりイベントが中止や延期になったとき等のイベント情報を更新するときに開始される。
この処理が開始されると、まず、S210にて、更新要求信号の内容に基づいて、イベント情報データベース12の内容を書き換える。
そして、S220に移行し、書き換えたイベント情報を選択し、S230に移行する。
次いで、S230では、選択されたイベント情報を開催順に整列させる。
そして、S240に移行し、イベントスケジュール表の画像データを生成する。
さらに、S250に移行し、書き換えられたイベント情報に関連付けてユーザデータベース14に登録された通信相手を抽出し、この通信相手に生成した画像データを送信する。
ここで、S220〜S240の処理は、イベント情報送信処理のS110〜S130の処理と類似する処理であるため、説明を省略する。
次に、携帯電話機20が検出領域36a〜36cに位置するときにその検出領域に対応するイベント情報を送信する処理について、図5を用いて説明する。図5はホストサーバ10の処理部11が実行するリアルタイム送信処理を示すフローチャートである。
なお、S310〜S330の処理は本発明でいう特定手段に相当し、S350の処理は本発明でいう抽出手段に相当する。また、S370の処理は本発明でいう第3送信制御手段に相当する。
このリアルタイム送信処理は、イベント会場端末30a〜30cに接続された検出部35a〜35cにより携帯電話機20が検出され、イベント会場端末30a〜30cがホストサーバ10に対して携帯電話機20の識別データを送信し、ホストサーバ10がこの識別データを受信したときに開始される処理である。
このリアルタイム送信処理は、まず、S310にて、受信した識別データと、ユーザデータベース14に格納された識別データとを照合する。
そして、S320に移行し、これらの識別データが照合できたか否か、つまり、受信した識別データがユーザデータベース14に格納されているか否かを判定する。これらの識別データの照合に成功すればS330に移行し、これらの識別データの照合に失敗すれば、このリアルタイム送信処理を終了する。
次いで、S330では、照合した識別データに対応する携帯電話機20を、イベント情報の送信相手として処理部11内のRAMに記憶させる。
そして、S340に移行し、携帯電話機20の識別データを送信したイベント会場端末30a〜30cに基づいて、携帯電話機20近傍のイベント会場を特定し、S350に移行する。
次いで、S350では、特定したイベント会場において、現在開催中のイベント関するイベント情報を選択する。
そして、S360に移行し、このイベント情報を表す画像データを生成する。
なお、ここでは、1つのイベント情報のみしか選択されないため、イベント情報を整列する処理は行っていない。また、複数のイベント情報が選択された場合には、S350とS360との間において、イベント情報を整列させる処理(S120相当)を行えばよい(本発明でいう生成手段に相当する)。
次いで、S370では、画像データをS330にて特定された携帯電話機20に送信し、リアルタイム送信処理を終了する。
以上のように詳述したイベント情報送受信システム1aは、外部指令を受信するとともに、外部指令に対する応答を携帯電話機20に対して送信するための通信部15と、イベント内容、イベントが開催されるイベント会場、およびイベントの開催日時の情報を含むイベント情報を複数記憶可能なイベント情報データベース12と、を備えている。そして、ホストサーバ10は、通信部15を介して、イベント情報を検索するための検索条件を含む情報要求信号を受信すると、イベント情報送信処理を実行し、イベント情報データベース12に記憶された複数のイベント情報の中から検索条件に合致したイベント情報を選択し、選択されたイベント情報をイベント会場毎にイベントの開催順に整列させた整列データを生成し、通信部15を介して、生成されたデータを情報要求信号の送信元の携帯電話機20に対して送信させる。
従って、このようなイベント情報送受信システム1aによれば、イベント情報を会場毎に開催順に整列させた整列データを送信するので、このデータを受けた携帯電話機20では、解りやすく各イベント情報を報知することができる。
また、情報要求信号に応じたイベント情報のみを送信することができる。
次に、ホストサーバ10においては、イベント情報データベース12に記憶されたイベント情報毎にデータの送信先となる携帯電話機20を対応させて記憶するユーザデータベース14を備えている。そして、ホストサーバ10は、通信部15を介して、イベント情報を更新する更新要求信号を受信すると、イベント情報更新処理を開始し、この更新要求信号の内容に基づいて、イベント情報データベース12に記憶されたイベント情報を更新し、イベント情報データベース12に記憶されたイベント情報が更新されると、ユーザデータベース14に記憶された携帯電話機20のうち、更新されたイベント情報に対応する携帯電話機20に対して更新されたイベント情報を送信する。
従って、このようなイベント情報送受信システム1aによれば、イベント情報が更新されたときにも、その更新された情報を送信することができる。このため、例えばイベントが中止や延期になった場合にも、その情報を早期に知らせることができる。
さらに、ホストサーバ10は、イベント情報送信処理において、生成した整列データを、画像データに変換する。
従って、このようなイベント情報送受信システム1aによれば、ホストサーバ10は、画像データを携帯電話機20に送信するので、携帯電話機20側では受信した画像データを表示するだけでよい。このため、携帯電話機20の構成を簡素化することができる。
加えて、ホストサーバ10においては、イベント情報送信処理において、互いに交差する座標軸にて形成される仮想平面領域を各座標軸に沿って複数に分割することによりマトリクスを形成し、座標軸のうちの第1座標軸にはイベント会場を表す第1パラメータを関連付けると共に、第2座標軸にはイベントの開催日時を表す第2パラメータを関連付け、さらに、マトリクスを構成する各領域には、イベント内容を夫々配置することにより、各座標軸に関連付けた2種類のパラメータに基づきマトリクスを構成する任意の領域を特定して、該領域に配置されたイベント情報を検索できるように設定された画像データを生成する。
従って、このようなイベント情報送受信システム1aによれば、上記のマトリクスを生成することにより、一目でイベント会場およびイベントの開催日時を使用者に伝えることができる。このため、使用者にとってより解りやすくイベント情報を取得可能にすることができる。
さらに、イベント情報送受信システム1aにおいて、ユーザデータベース14は、自己を識別するための識別信号を無線送信可能な携帯電話機20毎に、識別信号およびこの携帯電話機20の通信用アドレスを対応させて記憶している。そして、このシステム1aにおいては、特定のイベント会場内またはその周辺に設けられ、自己を識別するための識別信号を無線送信可能な携帯電話機20から識別信号を受信することにより、携帯電話機20がイベント会場内またはその周辺の領域を表す特定領域内に位置することを検出する検出部35a〜35cを備えている。さらに、このシステム1aは、リアルタイム送信処理において、検出部35a〜35cにより受信された識別情報、およびユーザデータベース14に記憶された識別信号を照合することにより、特定領域内に位置する携帯電話機20を特定し、携帯電話機20が特定されると、イベント情報データベース12に記憶されたイベント情報の中から特定領域に対応するイベント会場におけるイベント情報を抽出する。さらに、抽出されたイベント情報をイベント会場毎にイベントの開催順に整列させた整列データを生成し、携帯電話機20との間で無線通信可能な通信部15を介して、特定された携帯電話機20の通信用アドレスに対して 生成されたデータを送信する。
従って、このようなイベント情報送受信システム1aによれば、イベント情報を会場毎に開催順に整列させた整列データを送信するので、このデータを受けた携帯電話機20では、解りやすく各イベント情報を報知することができる。
また、イベント会場近傍の特定領域に位置する者のみにイベント情報を送信するので、無駄な情報を送信することを防止することができる。
なお、本発明の実施の形態は、上記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
例えば、実施例1においては、イベント情報送信処理の間、携帯電話機20とホストサーバ10とは常時通信可能に接続しておくよう構成したが、特にこのようにする必要はない。ただし、常時接続するようにしない場合は、S140の処理の際には、情報要求信号の送信元に画像データを送信する必要があるため、携帯電話機20は、情報要求信号とともにこの情報要求信号の送信元を特定するための識別信号を送信しておく必要がある。
また、実施例1におけるS350の処理では、現在開催中のイベントに関するイベント情報のみを選択するよう構成したが、このイベントに関連するイベント情報を選択するようにしてもよい。この場合には、S350の処理のあとに、選択したイベント情報を整列させる処理(S120の処理に相当する処理)を行うようにすればよい。
さらに、ホストサーバ10は、画像を生成する際に、天気予報サーバ40から取得した情報を直接使用したが、一旦イベント情報データベース12に格納された情報を使用してもよい。この場合には、天気予報サーバ40が定期的にホストサーバ10の情報を書き換えるよう構成すればよい(記憶制御手段)。
また、本発明でいうイベント情報としては、イベント内容、イベント会場、開催日時の情報の他に、本実施例の予報データや、イベント会場周辺の交通情報等のイベント会場が属する地域の情報が含まれていてもよい。このように、イベント情報に地域の情報が含まれていれば、このシステムの使用者がイベント会場を訪れやすくすることができる。
次に、別形態のイベント情報送受信システム1bについて説明する。本実施例(実施例2)にて説明するイベント情報送受信システム1bは、イベント情報送信処理における処理の流れが異なるのみであって、その他の構成は実施例1のイベント情報送受信システム1aと同様の構成である。従って、本実施例(実施例2)では、実施例1のイベント情報送受信システム1aと異なる箇所のみを詳述し、実施例1のイベント情報送受信システム1aと同様の箇所については、同一の符号を付して説明を省略する。
図6(a)は、本実施例におけるイベント情報送信処理を示すフローチャートである。なお、この処理は、実施例1のイベント情報送信処理と同様に、ホストサーバ10の処理部11により実行される。
図6(a)に示すイベント情報送信処理は、S110〜S125において、図2に示す実施例1の処理と同様の処理を行い、S120の処理を終了すると、S510に移行する。
そして、S510では、S120にて整列させたデータおよびS125にて取得した予報データを情報要求信号の送信元の携帯電話機20に送信し、イベント情報送信処理を終了する。
即ち、本実施例のイベント情報送信処理においては、画像データを生成する前段階のデータである整列データを送信するよう構成されている。このため、図6(b)に示すイベント情報受信処理において、画像データを生成することになる。ここで、図6(b)は、情報要求信号の送信元の携帯電話機20の制御部21が実行するイベント情報受信処理を示すフローチャートである。
このイベント情報受信処理は、携帯電話機20がホストサーバ10からの整列データを受信完了すると開始され、まず、S610にて、受信したデータに基づいて、画像データを生成する。この処理は、図2におけるS130の処理と同様である。
そして、S620に移行し、この画像データをディスプレイ23に表示させ、イベント情報受信処理を終了する。
このようなイベント情報送受信システム1bにおいても、実施例1のイベント情報送受信システム1aと同様の効果が得られる。
なお、イベント情報更新処理およびリアルタイム送信処理においても、本実施例のイベント情報送信処理、およびイベント情報受信処理のように、携帯電話機20側で画像データを生成するように構成してもよい。
また、イベント情報更新処理のS210の処理において、イベント情報データベース12内のイベント情報を更新する際に、このデータベース12に格納されるイベント情報をイベント会場毎、およびその開催順に整列させたデータを生成し、この整列データをイベント情報データベース12に格納するよう構成してもよい。この場合には、S120およびS230の処理は不要になる。
さらに、S210の処理の際に、整列データを画像化した画像データをイベント情報データベース12に格納するよう構成してもよい。この場合には、S130、S250、およびS610の処理は不要となる。
イベント情報送受信システム1aの構成を示すブロック図である。 実施例1のイベント情報送信処理を示すフローチャートである。 イベント情報データベース12の内容を示す具体例(a)、および縦軸にイベントの開催日時、縦軸にイベント会場を配置したマトリクスを示す説明図(b)である。 イベント情報更新処理を示すフローチャートである。 リアルタイム送信処理を示すフローチャートである。 イベント情報送信処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1a,1b…イベント情報送受信システム、7…インターネット網、9…電話回線網、10…ホストサーバ、11…処理部、12…イベント情報データベース、14…ユーザデータベース、15…通信部、20…携帯電話機、21…制御部、22…操作部、23…ディスプレイ、24…通信部、25…被検出部、30a…イベント会場端末、30a〜30c…イベント会場端末、31a〜31c…処理部、32a〜32c…通信部、33a〜33c…操作部、34a〜34c…イベント情報データベース、35a〜35c…検出部、36a〜36c…検出領域、40…天気予報サーバ、93…基地局。

Claims (5)

  1. 外部装置との間で通信を行うための通信手段と、
    イベント内容、イベントが開催されるイベント会場、およびイベントの開催日時の情報を含むイベント情報を複数記憶可能なイベント情報記憶手段と、
    前記通信手段を介して、イベント情報を検索するための検索条件を含む情報要求信号を受信すると、前記イベント情報記憶手段に記憶された複数のイベント情報の中から前記検索条件に合致したイベント情報を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたイベント情報を前記イベント会場毎にイベントの開催順に整列させた整列データを生成する生成手段と、
    前記通信手段を介して、前記生成手段により最終的に生成されたデータを前記情報要求信号の送信元の外部装置に対して送信させる第1送信制御手段と、
    を備えたことを特徴とするイベント情報送信装置。
  2. 前記通信手段を介して、イベント情報を更新する更新要求信号を受信すると、該更新要求信号の内容に基づいて、前記イベント情報記憶手段に記憶されたイベント情報を更新する記憶制御手段と、
    前記イベント情報記憶手段に記憶されたイベント情報毎にデータの送信先となる外部装置を対応させて記憶する送信先記憶手段と、
    前記記憶制御手段により前記イベント情報記憶手段に記憶されたイベント情報が更新されると、前記送信先記憶手段に記憶された外部装置のうち、前記更新されたイベント情報に対応する外部装置に対して前記更新されたイベント情報を送信する第2送信制御手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のイベント情報送信装置。
  3. 前記生成手段は、前記整列データとして、画像データを生成することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のイベント情報送信装置。
  4. 前記生成手段は、互いに交差する座標軸にて形成される仮想平面領域を各座標軸に沿って複数に分割することによりマトリクスを形成し、前記座標軸のうちの第1座標軸には前記イベント会場を表す第1パラメータを関連付けると共に、第2座標軸には前記イベントの開催日時を表す第2パラメータを関連付け、さらに、前記マトリクスを構成する各領域には、前記イベント内容を夫々配置することにより、前記各座標軸に関連付けた2種類のパラメータに基づき前記マトリクスを構成する任意の領域を特定して、該領域に配置されたイベント情報を検索できるように設定された画像データを生成すること
    を特徴とする請求項3に記載のイベント情報送信装置。
  5. イベント内容、イベントが開催されるイベント会場、およびイベントの開催日時の情報を含むイベント情報を複数記憶可能なイベント情報記憶手段と、
    自己を識別するための識別信号を無線送信可能な端末装置毎に、前記識別信号およびこの端末装置の通信用アドレスを対応させて記憶可能な識別記憶手段と、
    特定のイベント会場内またはその周辺に設けられ、前記端末装置から前記識別信号を受信することにより、前記端末装置が前記イベント会場内またはその周辺の領域を表す特定領域内に位置することを検出する検出手段と、
    前記検出手段により受信された識別情報、および前記識別記憶手段に記憶された識別信号を照合することにより、前記特定領域内に位置する端末装置を特定する特定手段と、
    前記特定手段により端末装置が特定されると、前記イベント情報記憶手段に記憶されたイベント情報の中から前記特定領域に対応するイベント会場におけるイベント情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により選択されたイベント情報を前記イベント会場毎にイベントの開催順に整列させた整列データを生成する生成手段と、
    前記端末装置との間で無線通信可能な通信手段を介して、前記特定手段により特定された端末装置の通信用アドレスに対して、前記生成手段により最終的に生成されたデータを送信する第3送信制御手段と、
    を備えたことを特徴とするイベント情報送信システム。
JP2005146732A 2005-05-19 2005-05-19 イベント情報送信装置、およびイベント情報送受信システム Pending JP2006323658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005146732A JP2006323658A (ja) 2005-05-19 2005-05-19 イベント情報送信装置、およびイベント情報送受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005146732A JP2006323658A (ja) 2005-05-19 2005-05-19 イベント情報送信装置、およびイベント情報送受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006323658A true JP2006323658A (ja) 2006-11-30

Family

ID=37543285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005146732A Pending JP2006323658A (ja) 2005-05-19 2005-05-19 イベント情報送信装置、およびイベント情報送受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006323658A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190785A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Fujitsu General Ltd 施設利用の受付・案内表示方法と受付・案内表示システム
JP2002207747A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Wildcard Kk イベント情報管理システムによるイベント情報管理方法、イベント情報を管理するイベント情報システム、イベント情報管理方法をサーバーに実行させるためのプログラム、及び、該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003168018A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Tsubasa System Co Ltd 情報配信システム及び情報配信方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190785A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Fujitsu General Ltd 施設利用の受付・案内表示方法と受付・案内表示システム
JP2002207747A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Wildcard Kk イベント情報管理システムによるイベント情報管理方法、イベント情報を管理するイベント情報システム、イベント情報管理方法をサーバーに実行させるためのプログラム、及び、該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003168018A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Tsubasa System Co Ltd 情報配信システム及び情報配信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210382589A1 (en) Portable information terminal for automatically displaying software application recommendations
CN107943489B (zh) 数据分享方法及移动终端
CN108519080B (zh) 一种导航路线规划方法及终端
JP5984685B2 (ja) 表示システム、サーバ、端末装置、表示方法およびプログラム
JP6660207B2 (ja) 情報表示プログラム、情報配信方法、および情報配信システム
US9942164B2 (en) Mobile information terminal and program thereof
US20150099545A1 (en) Location information-based communication apparatus and method, and location information-based communication application apparatus
JP2006260264A (ja) アンケート実施サーバ、アンケート実施方法、アンケート実施プログラム及びアンケート実施システム
JP6665656B2 (ja) 紛失防止システム
KR20130017907A (ko) 무선데이터망을 이용한 위치정보 자동 전송시스템 및 그 방법
JP2006323466A (ja) 情報提供装置、端末装置、情報提供システム、及び情報提供方法
US10062087B2 (en) Method and apparatus for providing mission service based on user life log in wireless communication system
CN111256678A (zh) 导航方法及电子设备
JPWO2016170780A1 (ja) 電子マニュアルを提供するシステム、サーバおよびプログラム
JP2017134569A (ja) 配車管理システム及び配車管理方法
JP5508980B2 (ja) 地点情報配信システム
KR102366773B1 (ko) 모바일 단말기를 이용한 전자명함 교환 시스템 및 방법
JP2006323658A (ja) イベント情報送信装置、およびイベント情報送受信システム
CN109582200B (zh) 一种导航信息显示方法及移动终端
US10306096B2 (en) Image forming system selecting plurality of image parts obtained by dividing original image data on basis of history of position information of wearable device. and forming image
CN112394953A (zh) 一种应用程序加载方法、装置、电子设备及存储介质
KR100802118B1 (ko) 위치 정보 검색 서비스 제공방법 및 이를 위한 장치
JP4391297B2 (ja) 移動端末、メッセージ管理装置、メッセージ送受信システム、移動端末制御用プログラム
JP5961239B2 (ja) 位置情報処理システム
US20130054372A1 (en) Apparatus and method for providing advertising service in portable terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125