JP2006320454A - Vacuum cleaner - Google Patents
Vacuum cleaner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006320454A JP2006320454A JP2005144983A JP2005144983A JP2006320454A JP 2006320454 A JP2006320454 A JP 2006320454A JP 2005144983 A JP2005144983 A JP 2005144983A JP 2005144983 A JP2005144983 A JP 2005144983A JP 2006320454 A JP2006320454 A JP 2006320454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dust
- suction force
- detection means
- air volume
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electric Vacuum Cleaner (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気掃除機に関するもので、特にごみ集塵量報知の制御に関するものである。 The present invention relates to a vacuum cleaner, and more particularly to control of dust collection amount notification.
従来、この種の電気掃除機は、図5に示すように掃除機本体101に電動送風機102と信号処理部103がある制御回路104が内蔵され、手元操作部105と掃除機本体101を接続するホース106と、吸込み具107に内蔵されている電動機108と、電動機108によって回転する塵埃をかきあげる回転ブラシ109と吸込み具107と手元操作部105を接続する延長管110とから構成されており、手元操作部105によって電動送風機102の吸込み力コントロールや電動機108回転の有無を制御している。また手元操作部では「切」、「おまかせ」、「強」、「弱」ポジション等の複数の吸込み力が選択可能で「強」ポジションではゴミ集塵での風量低下による吸込み力の低減を行うために、風量を電動送風機102の電流検知手段111によって検知し、吸込み力を上げるように制御を行っているものがほとんどである。また近年では電流検知によって風量が検出できることを利用し、ゴミが集塵され電流値が低減されて、予め設定された電流値以下になるとゴミ捨てを報知したり、吸込み力を低減させたりする使い勝手を考えた制御も行われている。さらには「おまかせ」、「弱」ポジションでは集塵経路内にゴミの通過を検出するゴミ検出手段112によってゴミがあるときには吸込み力を上げて掃除を行うように、集塵効率を向上させる制御も行われている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、前記従来の構成においては、ゴミ検出手段によって吸込み力が可変する「おまかせ」ポジションでは吸込み力変化による電流変化があるため、風量変化による電流変化の検出が困難であったため報知を行わず、ゴミ集塵確認は「強」ポジションで確認を行なうようにしていた。よってゴミ集塵量を確認するために手元操作を行なわないと確認できないという不具合があった。 However, in the conventional configuration, since there is a current change due to the suction force change in the `` automatic '' position where the suction force is varied by the dust detection means, it is difficult to detect the current change due to the air flow change, so no notification is given. The dust collection check was performed at the “strong” position. Therefore, there is a problem that it cannot be confirmed unless a manual operation is performed to confirm the dust collection amount.
また「おまかせ」ポジションで掃除をしているとゴミ量報知ができないため、ごみの集塵室を頻繁に確認しないと、ごみが入り過ぎてしまい、ごみが集塵室よりあふれてしまう不具合があった。 In addition, if cleaning is performed in the “Random” position, the amount of garbage cannot be reported. It was.
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、ゴミ検出手段によって吸込み力が可変する「おまかせ」ポジションでも風量を検出し、ゴミ集塵量による報知を行う使い勝手の高い電気掃除機を提供するものである。 The present invention solves the above-described conventional problems, and provides an easy-to-use electric vacuum cleaner that detects the air volume even in an “automatic” position where the suction force is varied by the dust detection means and performs notification based on the dust collection amount. Is.
前記従来の課題を解決するために、本発明の電気掃除機は、ごみが集塵される集塵室と、吸込み力を発生させる電動送風機と、前記電動送風機を駆動する駆動手段と、前記集塵室のゴミ量を風量で検出するゴミ集塵量検出手段と、塵埃を検出するごみ検出手段と、前記ごみ検出手段からの信号を受けて複数段階に吸込み力を可変する制御手段とを備え、ごみ検出手段によって吸込み力が可変するように動作する動作ポジションにおいて、前記ゴミ集塵量検出手段の出力によって、報知または吸込み力を変化させることを特徴とするものである。これによって複数のポジションでゴミ集塵量報知が行うことができる。 In order to solve the conventional problems, a vacuum cleaner according to the present invention includes a dust collection chamber in which dust is collected, an electric blower that generates suction force, a driving unit that drives the electric blower, and the collector. A dust collection amount detecting means for detecting the amount of dust in the dust chamber by an air volume, a dust detecting means for detecting dust, and a control means for receiving a signal from the dust detecting means and varying the suction force in a plurality of stages. In the operation position where the suction force is varied by the dust detection means, the notification or suction force is changed by the output of the dust collection amount detection means. Thereby, dust collection amount notification can be performed at a plurality of positions.
本発明の電気掃除機は、ごみ検出手段によって吸込み力が可変するように動作する動作ポジションにおいて、ゴミ集塵量検出手段の出力に応じて、報知または吸込み力を変化させることで、ゴミ検出手段によって省エネができる使用者におすすめの自動制御ポジションでもゴミ集塵量報知が行われ、ゴミ集塵量を確認するためにポジションを変える必要もなくなり、さらにゴミが集塵室から溢れることを低減することができる。 The vacuum cleaner according to the present invention is configured such that the dust detection means is configured to change the notification or suction force according to the output of the dust collection amount detection means in an operating position where the suction force is varied by the dust detection means. Dust collection amount notification is made even at the automatic control position recommended for users who can save energy by eliminating the need to change the position to check the dust collection amount, and further reducing the overflow of dust from the dust collection chamber be able to.
第1の発明は、ごみが集塵される集塵室と、吸込み力を発生させる電動送風機と、前記電動送風機を駆動する駆動手段と、前記集塵室のゴミ量を風量で検出するゴミ集塵量検出手段と、塵埃を検出するごみ検出手段と、前記ごみ検出手段からの信号を受けて複数段階に吸込み力を可変する制御手段とを備え、ごみ検出手段によって吸込み力が可変するように動作する動作ポジションにおいて、前記ゴミ集塵量検出手段の出力によって、報知または吸込み力を変化させることにより、ゴミ検出手段によって省エネができる使用者におすすめの自動制御ポジションでもゴミ集塵量報知が行われ、ゴミ集塵量を確認するためにポジションを変える必要もなくなり、さらにゴミが集塵室から溢れることを低減することができる。 The first invention is a dust collection chamber for collecting dust, an electric blower for generating a suction force, a driving means for driving the electric blower, and a dust collection for detecting the amount of dust in the dust collection chamber by an air volume. A dust amount detecting means; a dust detecting means for detecting dust; and a control means for receiving a signal from the dust detecting means to vary the suction force in a plurality of stages so that the suction force can be varied by the dust detection means. By changing the notification or suction force according to the output of the dust collection amount detection means at the operating position, the dust collection amount notification is performed even at the automatic control position recommended for users who can save energy by the dust detection means. Therefore, there is no need to change the position in order to check the dust collection amount, and it is possible to reduce the overflow of dust from the dust collection chamber.
第2の発明は、風量検出を、予め設定した2つ以上の吸込み力の状態で行い、風量検出時にゴミ検出手段からの信号が入力された場合には、風量が検出可能な予め設定した吸込み力に変化させることにより、予め設定するゴミ集塵量設定が少なくてすむことでマイクロコンピュータのプログラムが簡素化でき、信頼性の高いおすすめ自動制御ポジションでのゴミ集塵量報知が行える。 In the second aspect of the invention, the air volume is detected in the state of two or more preset suction forces, and when a signal from the dust detection means is input at the time of air volume detection, a preset suction that can detect the air volume is provided. By changing the force, the setting of the dust collection amount to be set in advance can be reduced, so that the program of the microcomputer can be simplified, and the dust collection amount notification at the highly reliable recommended automatic control position can be performed.
第3の発明は、風量検出を予め設定した吸込み力の状態になったときにのみ行い、制御手段が判断するまでにゴミ検出手段からの信号が入力されて吸込み力が可変された場合には、風量検出を一旦中止し、再度固定された吸込み力の状態になってから風量検出を再開することにより、予め設定するゴミ集塵量設定が最小値ですむことでマイクロコンピュータのプログラムが簡素化でき、より信頼性の高いおすすめ自動制御ポジションでのゴミ集塵量報知が行える。 According to a third aspect of the present invention, the air volume detection is performed only when the suction force is set in advance, and when the suction force is varied by inputting a signal from the dust detection means until the control means determines. The microcomputer program is simplified by stopping the air volume detection and restarting the air volume detection after the suction force is fixed again, so that the dust collection amount setting to be set in advance can be minimized. It is possible to notify the dust collection amount at the recommended automatic control position with higher reliability.
第4の発明は、風量検出は予め設定している固定された吸込み力の状態になったときにのみ行い、風量検出時には、制御手段が判断するための一定時間はごみ検出手段からの信号が入力されても吸込み力を可変しないように動作することにより、予め設定するゴミ集塵量設定が最小値ですみ、さらにマイクロコンピュータのプログラムが簡素化できるだけでなく、安定した状態でゴミ集塵量検知が行われるため、精度が高く信頼性の高いおすすめ自動制御ポジションでのゴミ集塵量報知が行える。 According to a fourth aspect of the invention, the air volume is detected only when a preset suction force state is reached. At the time of air volume detection, the signal from the dust detecting means is a predetermined time for the control means to judge. By operating so that the suction force does not change even if input, the dust collection amount setting set in advance can be minimized, and the microcomputer program can be simplified, and the dust collection amount can be stabilized. Because detection is performed, it is possible to notify the dust collection amount at the recommended automatic control position with high accuracy and high reliability.
第5の発明は、風量検出を周期的に行い、一度検出した後、予め設定している時間が経過し、且つ予め設定している吸込み力になった場合に次の検出を行うことにより、ゴミ集塵量検知を行いつつ、ごみ検出手段による吸込み力変化をしない状態を極力少なくすることができる。 The fifth aspect of the present invention periodically performs air volume detection, and after detecting once, when a preset time elapses and when a preset suction force is reached, by performing the following detection, While detecting the amount of collected dust, the state where the suction force is not changed by the dust detection means can be minimized.
第6の発明は、電源電圧を検出する電圧検出手段を備え、ごみ集塵量の検出により報知する値は電圧検出手段からに信号によって補正することにより、電源電圧がばらつく地域においても安定したゴミ集塵量で報知することができる。 The sixth aspect of the invention comprises voltage detection means for detecting a power supply voltage, and the value notified by detecting the amount of dust collected is corrected by a signal from the voltage detection means, so that stable dust can be obtained even in an area where the power supply voltage varies. Can be notified by the amount of dust collection.
第7の発明は、電源電圧を検出する電圧検出手段を備え、電流値が略同じになるように位相値を電圧検出手段からの信号によって補正することにより、電源電圧がばらつく地域においても安定したゴミ集塵量で報知することができる。 The seventh aspect of the invention includes voltage detection means for detecting a power supply voltage, and the phase value is corrected by a signal from the voltage detection means so that the current values are substantially the same, so that the power supply voltage is stable even in regions where the power supply voltage varies Notification can be made based on the amount of dust collected.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なおこの実施の形態によって本発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not limited to the embodiments.
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態における電気掃除機の回路ブロック図、図2に電気掃除機の外観図を示すものである。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a circuit block diagram of the electric vacuum cleaner according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an external view of the electric vacuum cleaner.
図2において、1は電気掃除機本体であり、2は吸引力を発生させ、塵埃を集塵室(図示せず)に集塵するための電動送風機を内蔵している。3はホースであり、前記電動送風機2の吸引力の強さである「強」、「おまかせ」、「弱」などの運転ポジションを切り替える手元操作部4と掃除機本体1を接続している。6は床面に接して被掃除面の塵埃等を吸引させるための吸込み具であり、被掃除面の塵埃をかきあげる回転ブラシ7と回転ブラシ7を駆動する電動機8を内蔵している。前記回転ブラシ7はベルト(図示せず)などを介して、前記電動機8により駆動されたり、あるいは前記回転ブラシ7内に電動機8を内蔵し、ギア(図示せず)などを介して前記回転ブラシ7を駆動させる方法などがある。5は延長管で、前記吸込み具6と前記ホース4とを連通させており伸縮可能になっている。
In FIG. 2, 1 is a main body of a vacuum cleaner, and 2 includes an electric blower for generating suction force and collecting dust in a dust collection chamber (not shown). Reference numeral 3 denotes a hose, which connects the vacuum cleaner main body 1 to the
手元操作部4を操作し、前記電動送風機2および電動機8を駆動させることで、吸込み具6から被掃除面の塵埃はかきあげられ、前記塵埃は、延長管5、ホース3を通って電気掃除機本体1へと運搬され、塵埃は電気掃除機本体1内に内蔵された集塵室(図示せず)に集塵されるとともに、吸込み風は前記電気掃除機本体1より排出される。前記手元操作部4からの操作を受けて、電動送風機2および電動機8の動作を制御している制御回路9は掃除機本体1に内蔵されている。また吸込み具6には吸込み具本体9と狭い隙間を掃除できるように子ノズル10が着脱可能に備えており、「おまかせ」ポジションではこの吸込み具6の状態「離床」、「着床」、「子ノズル」よって運転モードを切り替えている。吸気経路内にはゴミの通過を検出するためのゴミ検出手段11を備えており、ゴミ検出手段11でゴミが検出されないときには前記電動送風機2や電動機8の電力を小さくしておき、検出したら前記電動送風機2や電動機8の吸込み力を上げることでゴミがないときの消費電力を抑え、省エネも行っている。
By operating the
また図1において、本実施例の電気掃除機は、電気掃除機本体1、手元操作部4を備えたホース3、延長管5、吸込み具6の4つのブロックに分けられ、12は回転ブラシ7を回転駆動させる電動機8を位相制御するための電動機駆動手段である。13は吸込み力を発生させる電動送風機2を位相制御するための電動送風機駆動手段であり電動送風機2と直列に接続されている。14は電動送風機2の電流変化によって風量を検出する風量検出手段(ゴミ集塵量検出手段)で電動送風機2と直列に接続されている。15は電動送風機2および電動機8に供給する電力を制御する制御手段であるマイクロコンピュータであり、手元操作部4のスイッチ操作情報およびゴミ検出手段11からのゴミ通過情報、電動送風機2の電流情報を取り込み、その情報をもとに、電動機駆動手段12および電動送風機駆動手段13へ位相制御ための点弧パルスを出力し、制御を行っている。風量検出手段14はカレントトランス等で電流を電圧変換し、整流、平滑して電流情報をマイクロコンピュータ15に入力している。ゴミ検出手段11は発光素子と受光素子を備えて、ゴミの通過によって遮られる光の量を電圧変換して、設定された電圧変化以上あったときにはマイクロコンピュータ15にパルス波形として入力するようになっている。
In FIG. 1, the vacuum cleaner of this embodiment is divided into four blocks: a vacuum cleaner body 1, a hose 3 provided with a
16は手元操作部4の信号を制御回路11に伝達するための第1の直流電源装置でコモンラインを基準に負電源で構成されている。またこの第1の直流電源装置16は本体1とホース3の接点の信頼性を向上させるために12V以上の負電源としている。17はマイクロコンピュータ15の電源となる第2の直流電源装置であり、第1の直流電源装置16から降圧して作成しており、コモンラインを基準に負電源となっている。18は電気掃除機に電力を供給する商用電源である。
Reference numeral 16 denotes a first DC power supply device for transmitting a signal from the
以上のように構成された電気掃除機について、以下その動作、作用を説明する。 About the vacuum cleaner comprised as mentioned above, the operation | movement and an effect | action are demonstrated below.
手元操作部4には、図1に示すように複数のスイッチSW1〜SW3と抵抗r1〜r4が内蔵されており、本体1側の回路に内蔵された抵抗Rとの分割電圧の変化によって手元操作がどのように行われているかを認識し、電動機駆動手段12および電動送風機駆動手段13にマイクロコンピュータ15から信号が出力され、電動送風機2および電動機8を手元操作に応じた吸込み力で動作を行う。電動機8の動作ラインには電動機8と直列に接続された安全スイッチ33があり、安全スイッチ33の前後に図1に示すように抵抗r5とr6、子ノズル10にはr7が内蔵されており、本体1側の回路に内蔵された抵抗R2およびR3との分割電圧の変化によって安全スイッチ33がONされているか、電動機8が回転されているか、子ノズル10のみで動作されているかをマイクロコンピュータ15は認識し、電動送風機2の吸込み力を制御している。ここで上記安全スイッチ33のON/OFFや電動機の回転を認識するためおよび、手元操作信号を確実に伝達するために電動機8は一定時間のOFF期間を有している。これはホース3には抵抗成分が存在するため電動機8に電流を流すと、抵抗成分で電圧降下が生じ直流成分に交流成分が重畳されてしまうために、手元操作が正常に伝達されなくなってしまうからである。またこの一定期間のOFFの中で分割電圧で吸込み具6の状況を認識することも同時に行っている。手元操作部4のSW1〜SW3には「強」「おまかせ/弱」「切」の切り替えが可能になっておりSW3である「強」スイッチを押すと分割電圧変化でマイクロコンピュータ15に認識され、電動送風機2と電動機8に位相制御信号で動作するように電動機駆動手段12と電動送風機駆動手段13に信号を伝達し、位相制御された電圧で電動送風機2と電動機8は動作を行う。
As shown in FIG. 1, the
強ポジションは最大の吸い込み力がでるポジションでありゴミ検出手段11によっての吸い込み力の変化は行わなく開放風量時には900W程度になっている。ゴミが集塵室に蓄積されると風量が低下するため電動送風機2の電流値は低減していく。よってこの電流変化を風量検出手段14で検出することで風量が検出できるため風量低下によって吸い込み力が低下しないように1150Wまで風量低下とともに入力が上昇するように位相値を変化させている。また風量低下とともにごみの集塵量が検出できるためマイクロコンピュータ15は電流値が予め設定している第2の電流値以下になった場合には、集塵室のごみを捨ててもらうように報知し、さらに、第1の電流値以下になったら集塵室からごみがあふれる前に吸い込み力を低下させるように動作する。次にSW2である「おまかせ/弱」スイッチを押すと分割電圧変化でマイクロコンピュータ15に認識され、電動送風機2と電動機8に位相制御信号で動作するように電動機駆動手段12と電動送風機駆動手段13に信号を伝達し、位相制御された電圧で電動送風機2と電動機8は動作を行う。おまかせポジションは省エネを考えた、おすすめのポジションになっており、吸い込み具6の状態とゴミ検出手段11からの情報によって電動送風機2と電動機8のパワーを可変するようになっている。吸い込み具6の状態が離床の時には電動送風機2の吸い込み力は小さくなっており開放時275W位相で動作させている。着床の時には開放時440W位相であり、風量低下でよって吸い込み力が低下しないように風量検出手段14によって風量が低下したことを検出すると入力を開放550Wになるように位相を可変させている。子ノズルの時には隙間のゴミが取れやすいように開放600Wの位相、延長間のみの時には開放275W位相になっている。それぞれの吸い込み具6の状態によっての動作モードにおいては、ゴミ検出手段11からの信号を受けて入力は上昇するようになっており、本発明はこの動作モード時の制御がポイントである。このポイントについては後ほど述べる。再度SW2を押すと弱ポジションとなり開放200W位相で動作し再クリックでおまかせポジションと弱ポジションと交互に変化する。各ポジションのゴミ検出手段11からの入力がない場合の入力−風量特性を図3に示す。おまかせポジションでの動作は通常時にはゴミ検出手段11からの信号はゴミの量が多いときには多くのパルス波形がマイクロコンピュータ15に入力され、そのパルス数に応じてアップする入力値を複数値で決定しているが、風量を検出するときにはゴミ検出手段11からの検出がない550W位相値と、ゴミ検出手段11からの検出があった場合の750Wの2つの位相値しか変化しないようになる。550Wと750Wの位相値での電流−風量特性は予め標準的な電動送風機2にて確認しており、第1の設定電流以下になると風量が低下したと判断して集塵室のごみを捨てるように報知を行う。
The strong position is a position where the maximum suction force is generated, and the suction force is not changed by the dust detection means 11 and is about 900 W when the air volume is open. When dust is accumulated in the dust collection chamber, the air flow is reduced, so that the current value of the
さらに電流が低下し第2の設定電流以下になるとごみが集塵室から溢れるのを防止するために入力を低減させる。風量検出の判断は電流変化の安定などを考慮し5秒程度で検出しており、1分間隔程度で行っている。風量検出信号の安定のために入力が変動して安定する一定期間は検出は行わないことはいうまでもない。図4に風量検出時の入力変動動作説明図を示す。よって風量検出を行っていないときは、ゴミ検出手段11からのゴミの量に応じて複数の位相に可変するが、風量検出する5秒間は2つの位相にしか変化しないようになる。風量検出によって集塵室のゴミの量が多いと判断された場合には報知を行っているが、ここでゴミ検出手段11からの信号が入力されて位相値が変わった場合には報知は継続的に行い、次回の風量検知を行うまでは電流値にかかわらず継続するようにしている。またこの状態で子ノズル時の600Wになった場合にも報知は継続して行い、上記着床と同じように600Wと800Wの位相値で風量検出を行うまでは電流値にかかわらず継続する動作にしている。離床時も同動作であるため説明は省略する。入力が低減されている状態で、モードを変えると入力は初期状態に戻るが報知は継続して行うようにしている。また報知を行っている状態で強ポジションに操作されたときにも同様に、強ポジションで再度風量検出されるまでは報知は継続して行うように動作している。なお動作モードおよびポジション変更による吸い込み力変化によっての報知継続は、タイマー値で決定してもよいことは言うまでもない。 Further, when the current decreases and becomes equal to or lower than the second set current, the input is reduced to prevent the dust from overflowing from the dust collecting chamber. The determination of the air volume detection is performed in about 5 seconds in consideration of the stability of the current change, and is performed at intervals of about 1 minute. Needless to say, detection is not performed during a certain period when the input fluctuates and stabilizes in order to stabilize the air volume detection signal. FIG. 4 is an explanatory diagram of the input fluctuation operation when the air volume is detected. Therefore, when the air volume detection is not performed, the phase is changed to a plurality of phases according to the amount of dust from the dust detection means 11, but only 5 phases change for 5 seconds during the air volume detection. When it is determined that the amount of dust in the dust collection chamber is large by the air volume detection, the notification is performed, but when the signal is input from the dust detection means 11 and the phase value is changed, the notification is continued. Until the next air volume detection is performed, it is continued regardless of the current value. Further, in this state, even when the power is 600 W at the time of the child nozzle, the notification is continuously performed, and the operation is continued regardless of the current value until the air volume detection is performed with the phase values of 600 W and 800 W as in the case of the above landing. I have to. Since the operation is the same when leaving the bed, the description is omitted. When the mode is changed while the input is reduced, the input returns to the initial state, but the notification is continuously performed. Similarly, when the notification is operated to the strong position while the notification is being performed, the notification is continuously performed until the air volume is detected again at the strong position. Needless to say, the continuation of notification by the suction force change due to the operation mode and position change may be determined by the timer value.
更に報知状態で停止を行うと一定時間報知を継続した後消灯する。報知の停止や入力低減からの復帰も同様に風量検知して行うことはいうまでもない。ここで電源電圧が変動した場合は、位相が同じ場合には電流が変化してしまうため、電源電圧検出手段19によって電源電圧を検出して第1の設定電流と第2の設定電流を補正し、狙いの風量で報知および入力低減を行う。また電流が変化しないように電源電圧によって位相値を補正すれば、第1の設定電流と第2の設定電流を補正しなくもよくなる。図5に電圧変動時の入力特性図を示す。次に電動送風機2のばらつきによる風量補正について説明する。第1の設定電流と第2の設定電流を記憶する記憶手段20を備えており、各々の吸い込み力状態で狙いの風量のときにそのときの電流値を記憶させればよいのはいうまでもないがそうすると調整が多くなってしまい生産性が低下してしまう。調整をすくなくするためにあらかじめ標準の電動送風機2で入力を変えたときの負荷曲線によって必要な入力での風量変化は導き出しておき、さらに第1の設定電流は第2の設定電流の差も導き出しておけば第2の設定電流を1箇所記憶させればすべての補正が行える。またこの1箇所も強ポジションでの第2の設定電流を記憶させることで行える。図6に電動送風機2が高入力時の場合の風量調整を説明する入力特性を示す。
Further, when the operation is stopped in the notification state, the notification is turned off after the notification is continued for a certain time. Needless to say, the stoppage of notification and the return from input reduction are similarly performed by detecting the air volume. Here, if the power supply voltage fluctuates, the current changes if the phase is the same, so the power supply voltage detection means 19 detects the power supply voltage and corrects the first set current and the second set current. , Notification and input reduction with the target air volume. If the phase value is corrected by the power supply voltage so that the current does not change, it is not necessary to correct the first set current and the second set current. FIG. 5 shows an input characteristic diagram when the voltage fluctuates. Next, air volume correction due to variations in the
以上のように、本実施例の形態においてはゴミ検出手段11によって吸い込み力が変化する、おまかせポジションによって風量検出を2つの固定された吸い込み力で風量を検出することでゴミ集塵量報知が行われ、ゴミ集塵量を確認するためにポジションを変える必要もなくなり、さらにゴミが集塵室から溢れることを低減することができるだけでなく、マイクロコンピュータ15のプログラムも簡素化でき信頼性も向上する。またモードやポジションを変えたときの報知が継続して行えるため、使用者は報知確認が容易になる。さらには電源電圧による報知風量の補正や、電動送風機2のばらつき補正をすることで、精度の高いゴミ集塵量報知を行える。
As described above, in the present embodiment, the dust detection means 11 changes the suction force, and the dust volume notification is performed by detecting the air volume with two fixed suction forces according to the automatic position. In addition, it is not necessary to change the position to check the amount of dust collected, and it is possible not only to reduce the overflow of dust from the dust collection chamber, but also to simplify the program of the microcomputer 15 and improve the reliability. . In addition, since notification when the mode or position is changed can be continuously performed, the user can easily confirm the notification. Furthermore, highly accurate dust collection amount notification can be performed by correcting the notification air volume by the power supply voltage and correcting the variation of the
(実施の形態2)
図7は、本発明の第2の実施の形態における動作説明図である。なお、上記実施の形態と同一部分は、同一符号を付してその説明は省略する。
(Embodiment 2)
FIG. 7 is an explanatory diagram of operations in the second embodiment of the present invention. In addition, the same part as the said embodiment attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits the description.
図7に示すようにおまかせポジション(着床)で掃除を行う際にゴミ検出手段11に信号が入力されないで550Wの位相になったときに風量検出手段14によって風量検出を行う。風量検出の判断は電流変化の安定などを考慮し5秒程度で検出しており、5秒以内でゴミ検出手段11に信号が入力され、入力が上昇すると風量検出は一旦中断し、再度550Wの位相になった時点で再開し、検出時間がトータルで5秒以上経過し判断できた時点で報知および入力低減を行うように動作する。ここで風量検出するタイミングはマイクロコンピュータ15が決定しており、風量検出終了後1分以上経過し、さらに550Wの位相になったときに風量検出を行うようにしている。さらに報知の停止や入力低減からの復帰も同様に検出して行う。おまかせの他のモードも同様の動作となっている。 As shown in FIG. 7, when cleaning is performed at the automatic position (landing), the air volume detection means 14 detects the air volume when the signal is not input to the dust detection means 11 and the phase is 550 W. The determination of the air volume detection is performed in about 5 seconds in consideration of the stability of the current change, etc., and a signal is input to the dust detection means 11 within 5 seconds. When the input rises, the air volume detection is temporarily interrupted and is again 550 W. The operation is resumed when the phase is reached, and the notification and the input reduction are performed when the detection time reaches a total of 5 seconds or more and can be determined. Here, the timing for detecting the air volume is determined by the microcomputer 15, and the air volume is detected when one minute or more has passed after the end of the air volume detection and the phase reaches 550W. Further, stoppage of notification and return from input reduction are similarly detected and performed. The other modes are also similar.
以上のように、本実施例の形態においては、風量検出する位相を最小の1つとすることで標準の電動送風機2で予め設定する第1と第2の設定電流が最小値ですむことでマイクロコンピュータのプログラムが簡素化でき、より信頼性の高いおすすめ自動制御ポジションでのゴミ集塵量報知が行える。
As described above, in the embodiment, the first and second set currents set in advance in the standard
(実施の形態3)
図8は、本発明の第3の実施の形態における動作説明図である。なお、上記実施の形態と同一部分は、同一符号を付してその説明は省略する。
(Embodiment 3)
FIG. 8 is an explanatory diagram of the operation in the third embodiment of the present invention. In addition, the same part as the said embodiment attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits the description.
図8に示すようにおまかせポジション(着床)で掃除を行う際にゴミ検出手段11に信号が入力されないで550Wの位相になったときに風量検出手段14によって風量検出を行う。風量検出の判断は電流変化の安定などを考慮し5秒程度で検出しており、風量検出中の5秒以内でゴミ検出手段11に信号が入力されても風量検出する5秒間は、入力が上昇にしないようにし、風量検出が終了した時点でゴミ検出手段11からの信号を受けて入力が上昇するようになる。ここで風量検出するタイミングはマイクロコンピュータ15が決定しており、風量検出終了後1分以上経過し、さらに550Wの位相になったときに風量検出を行うようにしている。 As shown in FIG. 8, when cleaning is performed at the automatic position (landing), the air volume detection means 14 detects the air volume when no signal is input to the dust detection means 11 and the phase reaches 550 W. The determination of the air volume detection is performed in about 5 seconds in consideration of the stability of the current change. Even if a signal is input to the dust detection means 11 within 5 seconds during the air volume detection, the input is not performed for 5 seconds to detect the air volume. The input is increased in response to a signal from the dust detection means 11 when the air volume detection is completed. Here, the timing for detecting the air volume is determined by the microcomputer 15, and the air volume is detected when one minute or more has passed after the end of the air volume detection and the phase reaches 550W.
尚、本実施の形態において、ゴミ量を風量により検出する説明をしたが、この風量は、直接、電流、電動送風機の回転数または圧力等でも検出できるものであり、このような場合も風量検出と言えるものである。 In the present embodiment, the dust amount is detected based on the air amount. However, this air amount can also be detected directly by the current, the rotational speed or pressure of the electric blower, and in this case, the air amount is detected. It can be said.
以上のように、本発明に係る電気掃除機は、標準の電動送風機で予め設定する第1の設定電流、第2の設定電流が最小値ですみ、さらにマイクロコンピュータのプログラムが簡素化できるだけでなく、安定した状態でゴミ集塵量検知が行われるため、精度が高く信頼性の高いおすすめ自動制御ポジションでのゴミ集塵量報知が行える。 As described above, the vacuum cleaner according to the present invention can minimize the first set current and the second set current set in advance with a standard electric blower, and can further simplify the microcomputer program. Since the dust collection amount is detected in a stable state, the dust collection amount can be notified at the recommended automatic control position with high accuracy and high reliability.
2 電動送風機
11 ゴミ検出手段
13 電動送風機駆動手段
14 風量検出手段(ゴミ集塵量検出手段)
19 電圧検出手段
20 記憶手段
2 Electric blower 11 Dust detection means 13 Electric blower drive means 14 Air volume detection means (dust dust collection amount detection means)
19 Voltage detection means 20 Storage means
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005144983A JP2006320454A (en) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | Vacuum cleaner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005144983A JP2006320454A (en) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | Vacuum cleaner |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006320454A true JP2006320454A (en) | 2006-11-30 |
Family
ID=37540557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005144983A Pending JP2006320454A (en) | 2005-05-18 | 2005-05-18 | Vacuum cleaner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006320454A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011072708A (en) * | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Panasonic Corp | Vacuum cleaner |
JP2014100318A (en) * | 2012-11-20 | 2014-06-05 | Sharp Corp | Self-propelled vacuum cleaner |
JP2015154840A (en) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | 三菱電機株式会社 | vacuum cleaner |
KR101897733B1 (en) | 2017-01-19 | 2018-09-12 | 엘지전자 주식회사 | Cleaner and controlling method thereof |
JP2018196675A (en) * | 2017-05-25 | 2018-12-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Vacuum cleaner |
JP2020137615A (en) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 東芝ライフスタイル株式会社 | Vacuum cleaner |
-
2005
- 2005-05-18 JP JP2005144983A patent/JP2006320454A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011072708A (en) * | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Panasonic Corp | Vacuum cleaner |
JP2014100318A (en) * | 2012-11-20 | 2014-06-05 | Sharp Corp | Self-propelled vacuum cleaner |
JP2015154840A (en) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | 三菱電機株式会社 | vacuum cleaner |
KR101897733B1 (en) | 2017-01-19 | 2018-09-12 | 엘지전자 주식회사 | Cleaner and controlling method thereof |
JP2018196675A (en) * | 2017-05-25 | 2018-12-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Vacuum cleaner |
JP2020137615A (en) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 東芝ライフスタイル株式会社 | Vacuum cleaner |
JP7186112B2 (en) | 2019-02-27 | 2022-12-08 | 東芝ライフスタイル株式会社 | vacuum cleaner |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006320454A (en) | Vacuum cleaner | |
JP2005013460A (en) | Rechargeable vacuum cleaner | |
EP1656874A2 (en) | Vacuum cleaner with motor overheating safety device | |
JP2007143818A (en) | Vacuum cleaner | |
JP2003164399A (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP2011010802A (en) | Vacuum cleaner | |
JP4655949B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP5240083B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP2013233198A (en) | Vacuum cleaner | |
JP2002078654A (en) | Vacuum cleaner | |
JP4967593B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP2006034756A (en) | Vacuum cleaner | |
JP2005052680A (en) | Rechargeable vacuum cleaner | |
JP7291575B2 (en) | vacuum cleaner | |
JP4039675B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP2001008871A (en) | Vacuum cleaner | |
JP2012217787A (en) | Vacuum cleaner | |
JP2007054146A (en) | Vacuum cleaner | |
JP4461935B2 (en) | Vacuum cleaner | |
JP4785401B2 (en) | Vacuum cleaner | |
JP2006192044A (en) | Vacuum cleaner | |
JP5765247B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP2005160574A (en) | Vacuum cleaner | |
JP4128127B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP3874175B2 (en) | Electric vacuum cleaner |