JP2006320165A - サーバ装置、制御装置、電力供給制御システム、電力供給制御方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体 - Google Patents

サーバ装置、制御装置、電力供給制御システム、電力供給制御方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006320165A
JP2006320165A JP2005142428A JP2005142428A JP2006320165A JP 2006320165 A JP2006320165 A JP 2006320165A JP 2005142428 A JP2005142428 A JP 2005142428A JP 2005142428 A JP2005142428 A JP 2005142428A JP 2006320165 A JP2006320165 A JP 2006320165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
control
address information
supply
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005142428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4176738B2 (ja
Inventor
Kentaro Uchiyama
健太郎 内山
Hideyuki Tsuboi
秀幸 坪井
Masafumi Shimizu
雅史 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005142428A priority Critical patent/JP4176738B2/ja
Publication of JP2006320165A publication Critical patent/JP2006320165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176738B2 publication Critical patent/JP4176738B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】発電所全体での供給可能な電力に応じた電力供給の制御を行うことを可能とするサーバ装置を提供する。
【解決手段】サーバ装置102は、発電装置101と無線送信機103とに接続されている。データベース54は、電化装置ごとの消費電力値を電化装置へのアドレス情報に対応付けて記憶する。受信部50は、発電装置101から供給中電力値を受信する。判定部51は、供給中電力値と、制御目標電力値とに基づいて電化装置に対して電力供給の停止制御、復帰制御を行うかを判定する。検出部53は、停止制御の場合に、電力が供給されている電化装置に対応するアドレス情報を検出し、検出したアドレス情報と供給停止指示とを含む制御情報を無線送信機103に送信させ、復帰制御の場合に、電力の供給が停止されている電化装置に対応するアドレス情報を検出し、検出したアドレス情報と供給復帰指示とを含む制御情報を無線送信機103に送信させる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば、電気事業者の電力供給の制御に用いて好適なサーバ装置、制御装置、電力供給制御システム、電力供給制御方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体に関する。
電気事業者は1年間の需要電力の変動に対して、最大値となる夏の昼間の需要電力を供給することができる送電設備を構築及び維持することが求められている。例えば、近年の電気の消費状況は、非特許文献1に示す「真夏の1日の電気の使われ方の推移」のグラフに示されるように、最も消費が多い真夏のある1日の昼間の電力の最高値と同日の最も消費が少ない夜明け未明の最低値の状態とでは2倍以上の格差が生じている。
ところで、従来、特許文献1に示す家庭内電力のデマンドコントローラのように、家庭内に設置されたコントローラユニットが家庭内の消費電力を検出し、予め設定されたルールに従い、通信手段を用いて家電機器に対して消費電力量の抑制あるいは電源供給制限等の命令を送信することにより、消費電力を減少させ、真夏などの電力供給が逼迫する時期における発電所運用の効率化を目的とした技術が提案されている。
特開平5−103425号公報 電気事業連合会、"原子力・エネルギー図面集 第1章"、[online]、[平成17年3月15日検索]、インターネット<URL:http://www.fepc-atomic.jp/library/zumen/>
しかしながら、特許文献1に開示されている技術では、家庭内に閉じた制御であり、当該家庭で消費することを許された最大の電力値が予め設定されており、その値に対してフィードバック制御を行っているに過ぎないため、制御された後の各家庭の消費電力の総和が発電所全体での供給可能な電力を超えないようにしなければならない。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、その目的は、発電所全体での供給可能な電力に応じた電力供給の制御を行うことを可能とするサーバ装置、制御装置、電力供給制御システム、電力供給制御方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体を提供することにある。
上記問題を解決するために、本発明は、無線信号によって制御可能な電化装置に電力を供給するとともに供給中電力値を出力する発電装置と、前記無線信号を送信する無線送信機とに接続されるサーバ装置であって、前記電化装置ごとの消費電力値を前記電化装置へのアドレス情報に対応付けて記憶する記憶手段と、前記発電装置から前記供給中電力値を受信する受信手段と、前記受信手段が受信する前記供給中電力値と、予め設定されている所定の電力値とに基づいて前記電化装置に対して電力供給の停止制御を行うかあるいは復帰制御を行うかを判定する判定手段と、前記判定手段が前記電化装置に対する停止制御を行うと判定した場合に、電力が供給されている前記電化装置に対応するアドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給停止指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させ、前記判定手段が前記電化装置に対する復帰制御を行うと判定した場合に、電力の供給が停止されている前記電化装置へのアドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給復帰指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させる検出手段と、を具備したことを特徴とするサーバ装置である。
本発明は、上記に記載の発明において、前記記憶手段は、前記アドレス情報と、前記消費電力値とに対応付けて電力供給を停止した時刻情報を記憶し、前記検出手段は、検出した前記アドレス情報と供給停止指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させる際に、計時手段から時刻情報を取得し、取得した時刻情報を前記アドレス情報に対応付けて記憶し、一定の時間間隔で前記記憶手段から所定の契約時間を超えて停止されている前記アドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給復帰指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させることを特徴とする。
本発明は、上記に記載の発明において、電化装置ごとの停止時間を集計する集計手段を備え、前記記憶手段は、前記アドレス情報と、前記消費電力値とに対応付けて停止回数を記憶しており、前記検出手段は、検出した前記アドレス情報と供給停止指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させる際に、計時手段から時刻を取得し、前記アドレス情報に対応する前記停止回数を増加させて新たな停止回数として記録し、前記集計手段は、前記記憶手段から前記停止回数を読み出し、前記停止回数と予め設定されている所定の割引率とに基づいて、割引金額を算出して出力することを特徴とする。
本発明は、発電装置から電力が供給される電化装置の動作を制御可能な制御装置であって、無線信号を受信する無線受信手段と、前記無線受信手段が受信する制御情報に含まれるアドレス情報が予め設定されているアドレス情報と一致するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段が前記制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報とが一致すると判定した場合、前記制御情報に供給復帰指示が含まれているときは、前記発電装置から前記電化装置への電力供給の開始を行い、前記制御情報に供給停止指示が含まれているときは、前記発電装置から前記電化装置への電力供給の停止を行う制御手段と、を具備したことを特徴とする制御装置である。
本発明は、上記に記載の発明において、前記電化装置に対して赤外線信号を出力することにより前記電化装置に起動あるいは停止の動作をさせる赤外線出力手段を備え、前記制御手段は、前記判定手段が前記制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報とが一致すると判定した場合、前記制御情報に供給復帰指示が含まれているときは、前記電化装置への起動指示情報を含む前記赤外線信号を前記赤外線出力手段に出力させ、前記制御情報に供給停止指示が含まれているときは、前記電化装置への停止指示情報を含む前記赤外線信号を前記赤外線出力手段に出力させることを特徴とする。
本発明は、上記に記載の発明において、前記電化装置と、前記発電装置との間に接続され、前記発電装置から前記電化装置への電力供給の開始と停止を切り替える電力接続手段を備え、前記制御手段は、前記判定手段が前記制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報とが一致すると判定した場合、前記制御情報に供給復帰指示が含まれているときは、前記電力接続手段に前記電化装置への電力供給を開始させ、前記制御情報に供給停止指示が含まれているときは、前記電力接続手段に前記電化装置への電力供給を停止させることを特徴とする。
本発明は、上記に記載の発明において、前記電力接続手段は、前記発電装置から複数の電化装置と前記発電装置との間に接続され、前記複数の電化装置への電力供給の開始と停止とを切り替えることを特徴とする。
本発明は、電化装置と、受信する無線信号に基づいて前記電化装置の動作を制御する制御装置と、前記電化装置に電力を供給するとともに供給中電力値を出力する発電装置と、前記発電装置及び前記無線装置を送信する無線送信機とに接続されるサーバ装置とを備えた電力供給制御システムにおいて、前記サーバ装置は、前記電化装置ごとの消費電力値と前記電化装置に接続される制御装置のアドレス情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、前記発電装置から前記供給中電力値を受信する受信手段と、前記受信手段が受信する電力値と、予め設定されている所定の電力値とに基づいて前記電化装置に対して電力供給の停止制御を行うかあるいは復帰制御を行うかを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段が前記電化装置に対する停止制御を行うと判定した場合に、電力が供給されている前記電化装置に接続される前記制御装置のアドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給停止指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させ、前記第1の判定手段が前記電化装置に対する復帰制御を行うと判定した場合に、電力の供給が停止されている前記電化装置に接続される前記制御装置のアドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給復帰指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させる検出手段と、を備え、前記制御装置は、前記無線送信機から送信される無線信号を受信する無線受信手段と、前記無線受信手段が受信する制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報とが一致するか否かを判定する第2の判定手段と、前記第2の判定手段が前記制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報が一致すると判定した場合、前記制御情報に供給復帰指示が含まれているときは、前記発電装置から前記電化装置への電力供給の開始を行い、前記制御情報に供給停止指示が含まれているときは、前記発電装置から前記電化装置への電力供給の停止を行う制御手段と、を具備したことを特徴とする電力供給制御システムである。
本発明は、電化装置と、受信する無線信号に基づいて電化装置の動作を制御する制御装置と、前記電化装置に電力を供給するとともに供給中電力値を出力する発電装置と、前記発電装置及び前記無線装置を送信する無線送信機とに接続され、前記電化装置ごとの消費電力値と前記電化装置に接続される制御装置のアドレス情報とを対応付けて記憶する記憶手段を備えたサーバ装置とを具備した電力供給制御システムにおける電力供給制御方法であって、前記サーバ装置が、前記発電装置から前記供給中電力値を受信するステップと、前記サーバ装置が、受信した供給中電力値と、予め設定されている所定の電力値とに基づいて前記電化装置に対して電力供給の停止制御を行うかあるいは復帰制御を行うかを判定するステップと、前記サーバ装置が、前記電化装置に対する停止制御を行うと判定した場合に、電力が供給されている前記電化装置に接続される前記制御装置のアドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給停止指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させるステップと、前記制御装置が、前記無線送信機から送信される無線信号を受信するステップと、前記制御装置が、受信する制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報とが一致するか否かを判定するステップと、前記制御装置が、前記制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報が一致すると判定した場合、前記制御情報に供給停止指示が含まれているときは、前記発電装置から前記電化装置への電力供給の停止を行うステップと、前記サーバ装置が、前記電化装置に対する復帰制御を行うと判定した場合に、電力の供給が停止されている前記電化装置に接続される前記制御装置のアドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給復帰指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させるステップと、前記制御装置が、受信する制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報とが一致するか否かを判定するステップと、前記制御装置が、前記制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報が一致すると判定した場合、前記制御情報に供給復帰指示が含まれているときは、前記発電装置から前記電化装置への電力供給の開始を行うステップと、を備えたことを特徴とする電力供給制御方法である。
本発明は、無線信号によって制御可能な電化装置に電力を供給するとともに供給中電力値を出力する発電装置及び前記無線信号を送信する無線送信機とに接続され、前記電化装置ごとの消費電力値を前記電化装置へのアドレス情報と、供給状態情報とに対応付けて記憶する記憶手段を具備したサーバ装置のコンピュータを、前記発電装置から前記供給中電力値を受信する受信手段、前記受信手段が受信する前記供給中電力値と、予め設定されている所定の電力値とに基づいて前記電化装置に対して電力供給の停止制御を行うかあるいは復帰制御を行うかを判定する判定手段、前記判定手段が前記電化装置に対する停止制御を行うと判定した場合に、電力が供給されている前記電化装置に対応するアドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給停止指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させ、前記判定手段が前記電化装置に対する復帰制御を行うと判定した場合に、電力の供給が停止されている前記電化装置へのアドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給復帰指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させる検出手段、として機能させるためのコンピュータプログラムである。
本発明は、上記に記載のコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
この発明によれば、サーバ装置は、発電装置から供給中電力値を受信し、受信した供給中電力値と、予め設定されている所定の電力値とに基づいて電化装置に対して電力供給の停止制御を行うかあるいは復帰制御を行うかを判定する。電化装置に対する停止制御を行うと判定した場合に、電力が供給されている電化装置に対応するアドレス情報を検出し、検出したアドレス情報と供給停止指示とを含む制御情報を無線送信機に無線信号により送信させる。一方、復帰制御を行うと判定した場合に、電力の供給が停止されている電化装置へのアドレス情報を検出し、検出したアドレス情報と供給復帰指示とを含む制御情報を無線送信機に無線信号により送信させる構成とした。これにより、無線信号により電化装置の動作を停止あるいは開始させることができ、上記所定の電力値に基づいて発電装置が供給する電力値を増減させることができる。それにより、発電装置の供給可能な電力に応じた電力供給の制御を行うことが可能となり、電気事業者がある夏の一日の需要のピークに合わせて設備を構築する必要がなくなり、発電所設備への投資を抑えることができる。また、当該発電所設備への投資は通常莫大な金額となるため、幾つかの家庭の電化装置を停止させることにより電気料金を割り引いたとしても、当該投資を抑えることができる方が電気事業者に対して高い効果を奏する。
また、本発明によれば、サーバ装置は、アドレス情報と供給停止指示を含む制御情報を無線送信機に無線信号により送信させる際に、計時手段から時刻情報を取得し、取得した時刻情報を当該アドレス情報に対応付けて記憶手段に記憶し、一定の時間間隔で記憶手段から所定の契約時間を超えて停止されているアドレス情報を検出し、検出したアドレス情報と供給復帰指示とを含む制御情報を無線送信機に無線信号により送信させる構成とした。これにより、契約時間単位で電化装置の停止を行うことが可能となり、同じ電化装置を長時間停止させずに、複数の電化装置に分散させて停止制御を行うことが可能となる。
また、本発明によれば、サーバ装置は、アドレス情報と供給停止指示とを含む制御情報を無線送信機に無線信号により送信させる際に、計時手段から時刻を取得し、アドレス情報に対応する前記停止回数を増加させて新たな停止回数として記憶手段に記録する。そして、記憶手段から前記停止回数を読み出し、停止回数と予め設定されている所定の割引率とに基づいて、割引金額を算出して出力する構成とした。これにより、停止回数に応じた割引金額を算出することができ、電化装置の停止に対する利用者への料金の還元を行うことが可能となる。
また、本発明によれば、制御装置は、無線信号を受信し、受信した無線信号に含まれる制御情報のアドレス情報が予め設定されているアドレス情報と一致するか否かを判定する。制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報とが一致する場合、制御情報に供給復帰指示が含まれているときは、発電装置から電化装置への電力供給の開始を行い、制御情報に供給停止指示が含まれているときは、発電装置から電化装置への電力供給の停止を行う構成とした。これにより、無線信号により遠隔で発電装置から電化装置への電力供給の開始あるいは停止をさせることが可能となる。また、無線のネットワークを用いることで有線のネットワークよりも低コストで構築することができ、さらに、専用のネットワークであるためインターネット等において必要となるファイアウォール越えなどの技術を備える必要もなく、遠隔で電化装置を制御することが可能となる。
また、本発明によれば、制御装置は、電化装置に対して赤外線信号を出力する赤外線出力手段を備えた構成とした。これにより、無線信号に含まれる制御情報に基づいて、赤外線信号により電化装置を起動あるいは停止させることが可能となる。
また、本発明によれば、制御装置は、電化装置と発電装置との間に接続され、電化装置への電力供給の開始と停止を切り替える電力接続手段を備える構成とした。これにより、無線信号に含まれる制御情報に基づいて、電化装置への電力供給の停止と開始をすることが可能となる。
また、本発明によれば、制御装置は、複数の電化装置と発電装置との間に接続され、複数の電化装置への電力供給の開始と停止を切り替える電力接続手段を備える構成とした。これにより、無線信号に含まれる制御情報に基づいて、複数の電化装置への電力供給の停止と開始を一度にすることが可能となる。
以下、本発明の一実施形態による電力供給制御システムを図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態による電力供給制御システム1を示す概略ブロック図である。
電力供給制御システム1は、発電所100、複数の一般的な家庭200a、200b、集合住宅300に設置される装置から構成されている。
発電所100に設置される装置において、発電装置100は、電化装置15及び25や配電制御装置30に対して電力を供給するとともに一定の時間間隔で供給中電力値を出力する。サーバ装置102は、発電装置101に接続され、発電装置101から出力される供給中電力値を受信し、受信した電力値と上述した所定の電力値に相当する予め設定されている制御目標となる電力値とに基づき電化装置15及び25等の動作を制御するための制御情報を出力する。無線送信機103は、サーバ装置102から出力される制御情報を含む無線信号を送信アンテナ104を介して送信する。
家庭200aに設置される装置において、電化装置15は、例えばエアコンなどの家庭用電器であり、発電所100の発電装置101の送電線に接続している家庭の電源プラグに接続され、リモコンの赤外線信号によって動作の開始と停止が制御される。
赤外線電力供給制御装置10は、赤外線信号を出力することにより電化装置15の動作の開始と停止を制御する装置である。赤外線電力供給制御装置10において、無線受信部11は、無線送信機103から送信アンテナ104を介して送信される無線信号を受信する。判定部12は、赤外線電力供給制御装置ごとに予め付与され、内部の記憶領域に記憶されているアドレス情報と、無線信号に含まれるアドレス情報とが一致するか否かを判定する。
赤外線発信部13は、判定部12が内部の記憶領域に記憶されているアドレス情報と無線信号に含まれるアドレス情報とが一致すると判定した場合、無線信号に含まれる制御情報が供給復帰指示のときは、電化装置15の動作を開始させる起動指示情報を含む赤外線信号を電化装置15の赤外線受信部に対して出力する。また、赤外線発信部12は、判定部12が内部の記憶領域に記憶されているアドレス情報と無線信号に含まれるアドレス情報とが一致すると判定した場合、無線信号に含まれる制御情報が供給停止指示のときは、電化装置15の動作を停止させる停止指示情報を含む赤外線信号を電化装置15の赤外線受信部に対して出力する。
家庭200bに設置される装置において、電化装置25は、例えばエアコンなどの家庭用電器であり、電化装置15との違いは赤外線信号により動作の起動あるいは停止が制御されるのではなく、電力の供給に基づいて起動と停止が制御される点が異なる。
電力供給制御装置20は、電化装置25への電力供給を切り替えることにより電化装置25の起動あるいは停止を制御する装置である。電力供給制御装置20において、無線受信部21は、無線送信機103から送信アンテナ104を介して送信される無線信号を受信する。判定部22は、電力供給制御装置ごとに予め付与され、内部の記憶領域に記憶されているアドレス情報と無線信号に含まれるアドレス情報とが一致するか否かを判定する。電源制御部23は、一方で電化装置25の電源接続部に接続し、他方で発電所100の発電装置101の送電線に接続している家庭の電源プラグなどに接続される。また、電源制御部23は、判定部22が内部の記憶領域に記憶されているアドレス情報と無線信号に含まれるアドレス情報とが一致すると判定した場合、無線信号に含まれる制御情報が供給復帰指示のときは、内部のスイッチを切り替え電化装置25への電力供給を開始し、無線信号に含まれる制御情報が供給停止指示のときは、内部のスイッチを切り替え電化装置25への電力供給を停止する。
集合住宅300に設置される装置において、配電制御装置30は、複数の家庭に電力を配電するための装置である。配電制御装置30において、配電盤34は、一方で発電所100の発電装置101に接続され、他方で複数の家庭に設置されるブレーカなどに接続する。また、配電盤34は、内部に配電、すなわち電力供給の開始と停止を切り替えるスイッチを有しており、制御部33からの制御により当該スイッチを切り替えて配電の開始と停止を行う。無線受信部21は、無線送信機103から送信アンテナ104を介して送信される無線信号を受信する。判定部32は、配電制御装置ごとに予め付与され、内部の記憶領域に記憶されているアドレス情報と、無線信号に含まれるアドレス情報とが一致するか否かを判定する。制御部33は、判定部32が内部の記憶領域に記憶されているアドレス情報と無線信号に含まれるアドレス情報とが一致すると判定した場合、無線信号に含まれる制御情報が供給復帰指示のときは、配電盤34の内部のスイッチを切り替えて電力供給を開始する。また、制御部33は、判定部32が内部の記憶領域に記憶されているアドレス情報と無線信号に含まれるアドレス情報とが一致すると判定した場合、無線信号に含まれる制御情報が供給停止指示のときは、配電盤34の内部のスイッチを切り替えて電力供給を停止する。
なお、無線受信部11及び判定部12、無線受信部21及び判定部22、無線受信部31及び判定部32としては、DoPaユビキタスモジュール(登録商標)などの既存の技術を用いて構成することが可能である。
また、上記の電化装置としてエアコンを例として取り上げたが、エアコンに限定されるわけではなく、消費電力が大きいほど電力供給制御システム1における電力制御の効果が高まるため、消費電力の大きい家庭用電器であることがなお望ましい。
また、上記の赤外線電力供給制御装置10や電力供給制御装置20の適用に際して、発電装置101の稼動状態により強制的に電源が遮断される点について予め利用者と電力会社との間において合意していることが前提であり、利用者はこの前提を理解した上で対象となる家庭用電器を選択して申告するといった手順になる。
また、配電制御装置30の場合も同様に、発電装置101の稼動状態により強制的に遮断される可能性があることを利用者は理解した上で電力会社に申告して接続することになる。
また、赤外線電力供給制御装置10、電力供給制御装置20、配電制御装置30は別紙特許請求の範囲に記載の制御装置に相当する。
図2は、発電所100に設置されるサーバ装置102の内部の機能ブロックと、当該機能ブロックと発電装置101及び無線送信機103との接続関係を示したブロック構成図である。
サーバ装置102において、受信部50は、発電装置101に接続され、発電装置101が一定の時間間隔で出力する供給中電力値を受信する。設定入力部52は、発電所100の運営者の操作を受けて予め設定される制御目標となる電力値を入力する。判定部51は、受信部50が受信する発電装置101の供給中電力値と、設定入力部52が入力する制御目標となる電力値とに基づいて、電力供給の停止制御あるいは復帰制御を行うかを判定し、停止あるいは復帰のいずれかの判定結果情報を出力する。
検出部53は、判定部51から判定結果情報を受信し、判定結果情報が停止制御の場合には、停止を行う電化装置15及び25あるいは配電制御装置30などの機器の情報を検出し、検出した情報に含まれるアドレス情報と供給復帰指示とを含む制御情報を無線送信機103に出力する。時計57は、上述した計時手段に相当し、要求に応じて時刻情報を出力する。
集計部55は、例えば、1日ごとにデータベース54を検索し、停止された機器ごとの停止回数の情報を検出し、検出した停止回数と予め定められている割引料金とに基づいて機器ごとの割引料金を算出する。出力部56は、例えば発電所100の料金サーバ等に接続されており、集計部55が出力する機器ごとの割引料金を機器の情報とともに料金サーバ等に送信する。
図3は、データベース54のデータ構成を示した図である。
データベース54は、項目の番号を示すNo.、供給状態、アドレス情報、消費電力、機器名、設置場所、停止開始時間、停止回数のエントリを備えている。No.には、データベース54に制御対象となる機器が登録されるごとに付与される番号が記録され、原則として降順に停止制御の対象となる。供給状態には、「ON」及び「OFF」が検出部53によって制御が行われるごとに記録され、「OFF」の場合が、制御対象、すなわち電力の供給が停止されている状態を示しており、「ON」の場合が、制御対象外、すなわち電力の供給が行われている状態を示している。
アドレス情報には、赤外線電力供給制御装置10、電力供給制御装置20、配電制御装置30のそれぞれの無線受信部11及び21及び31に付与されているアドレス情報が予め記録される。なお、アドレス情報としては、例えば図3に示すIP(Internet Protocol)アドレスなどが適用される。
消費電力は、電化装置15、25の場合には、個々の機器によって消費される消費電力が記録され、配電制御装置30の場合には、配電盤33が供給可能な総電力の値が予め記録される。機器名には、電化装置15、25や配電制御装置30などの機器の名称が予め記録される。設置場所には、それぞれの機器が設置されている場所が予め記録される。停止開始時間には、停止制御が開始された時刻が検出部53によって記録される。停止回数には、停止制御が行われた回数が制御が行われるごとに検出部53によって記録される。
次に図4及び図5を参照して、サーバ装置102における電力供給の制御処理について説明する。図4は、サーバ装置102における電力供給の停止及び復帰の制御処理を示したフローチャートである。まず最初にサーバ装置102の受信部50が発電装置101から一定の時間間隔で送信される供給電力値を受信する(ステップSa1)。
判定部51は、受信部50が受信した供給電力値と、設定入力部52から予め入力されている制御目標の電力値とに基づいて、制御を行わず現状を維持するのか、停止制御を行うか、復帰制御を行うかを判定する(ステップSa2)。そして、判定結果情報を検出部53に出力する。具体的には、図5に示す過去の発電装置101の供給電力値の履歴から求められる電力需要曲線(図5の制御しない場合の破線で示される電力需要曲線)と、発電装置101から受信する供給電力値とに基づいて、制御目標の電力値を所定時間内に超える増加率となった時(図5のA)から制御目標の電力値より小さくなるまでの間、停止制御を行う状態として判定する。一方、供給電力値が制御目標の電力値より小さくなった後は、復帰制御を行う状態として判定する。それ以外の状態では、開始や停止の制御を行わない維持の状態として判定し、判定部51の処理は、ステップSa1に戻る。
ここで、図5のAの箇所における停止制御を開始する場合の判定の一手段について説明する。まず、供給電力値e(t)とした場合にその一次微分値であるM(t)を常時測定する。M(t)は次式(1)で算出される。
Figure 2006320165
次に、時間Δt後の供給電力値e(t+Δt)を予測する。e(t+Δt)は次式(2)で算出される。
Figure 2006320165
供給電力値の変化の一次微分値:M(t)を常にモニタしながら、時間Δt後の供給電力値が制御目標値eを超えないように制御を行う必要がある。つまり、時間Δt後に供給電力値が制御目標値eとなるとき、制御開始時間をtとした場合には次式(3)が満たされることになる。
Figure 2006320165
式(3)から、制御開始時間tにおける一次微分値:M(t)は、次式(4)のように表すことができ、式(4)を満たす時刻tに停止制御が開始されることになる。
なお、Δtの値は、無線通信で各家庭の電化装置に対して供給停止指示を無線信号により送信してから実際に停止するまでの応答時間などが勘案されて決定される。
Figure 2006320165
次に、検出部53は、判定部51から出力される判定結果情報を受信し、判定結果情報が停止制御の場合には、データベース54から、電力供給の停止が可能な機器を検出する。具体的には、供給状態を参照し、供給状態が「ON」となっているものを検出する。次に、検出部53は、供給状態が「ON」となっているもののうち、「停止回数」が最も少ないものを検出し、停止回数が最も少ないものが複数存在する場合には、「No.」の小さいものを制御対象として検出する(ステップSa3)。次に、検出部53は、制御対象として検出した機器のアドレス情報を読み出し、当該制御対象の供給状態を「OFF」として記録し、また停止回数を1増加させて新たな停止回数として記録してデータベース54を更新する(ステップSa4)。そして、検出部53は、読み出したアドレス情報と、供給停止指示を含む制御情報を無線送信機103に送信する。無線送信機103は、検出部53から受信した制御情報を含む無線信号を送信アンテナ104を介して送信する(ステップSa5)。
一方、検出部53は、判定部51から受信した判定結果情報が復帰制御の場合には、データベース54の停止開始時間を参照し、最も以前から供給が停止されている機器を検出し、検出した機器のアドレス情報を読み出す(ステップSa6)。そして、検出した機器の供給状態を「ON」として記録してデータベース54を更新する(ステップSa7)。そして、検出部53は、読み出したアドレス情報と、供給復帰指示を含む制御情報を無線送信機103に送信する。無線送信機103は、検出部53から受信した制御情報を含む無線信号を送信アンテナ104を介して送信する(ステップSa8)。
なお、復帰させる機器の数は、ゆるやかな復帰を想定しているため1つずつ復帰させることを想定しているが、制御目標値と供給中電力値との差に基づいて複数を同時に復帰させるようにしてもよい。
図6は、サーバ装置102の検出部53において自律的に行われる契約時間が経過した機器の電力供給を復帰させる処理を示したフローチャートである。電力供給制御システム1では、1つの機器を長時間停止させるのではなく、分散して複数の機器を停止させる制御を行うために図4に示した停止と復帰の処理とは独立して図6に示す処理をサーバ装置102に行わせる。
検出部53は、一定の時間間隔でデータベース54を検索し、供給状態がOFFで、停止開始時間から一定の時間が経過している機器が存在するか否かを検出する。例えば、契約時間が5分間隔の場合には、停止開始時間から5分経過している機器を検出する(ステップSb1)。契約時間が経過した機器が存在しないあるいは供給状態が停止中の機器が存在しない場合には、一定の時間経過後にステップSb1の処理を行う。一方、契約時間が経過した機器が存在する場合には、検出部53は、当該機器を復帰させるため、データベース54から、該当する機器のアドレス情報を読み出す(ステップSb2)。検出部53は、該当する機器の供給状態を「ON」として記録してデータベース54を更新する(ステップSb3)。そして、検出部53は、読み出したアドレス情報と、供給復帰指示を含む制御情報を無線送信機103に送信する。無線送信機103は、検出部53から受信した制御情報を含む無線信号を送信アンテナ104を介して送信する(ステップSb4)。
なお、上記の契約時間として5分を例としてあげたが、電力需要の減少率により変更するようにしてもよい。
サーバ装置102の図4及び図6の処理により、図5に実線で示される電力需要曲線のような制御が可能となり、発電装置101の供給限界値を超えないようにすることができ、需要のピークに応じて設備の増強を行う必要はなく、現状の設備に応じた電力供給を行うことが可能となる。
図7は、サーバ装置102の集計部55によって行われる集計処理を示したフローチャートである。集計部55は、一定の期間、例えば1日の電力の消費が低下する明け方の時刻に24時間ごとに起動されて、以下の処理を行う。
最初に、集計部55は、データベース54から、各機器の停止回数を読み出す(ステップSc1)。次に、集計部55は、停止回数の応じた割引金額を算出する(ステップSc2)。そして、集計部55は、算出した割引金額を、機器の「No.」及び「機器名」及び「設置場所」の情報とともに出力部56へ出力する(ステップSc3)。そして、集計部55は、データベース54の各機器の停止回数を削除する(ステップSc4)。
上記の集計処理を行うことで、例えば、出力部56が、電力会社の料金管理装置などに接続されている場合には、料金管理装置において、「No.」及び「機器名」及び「設置場所」から契約者番号を特定できるようにしておくことで、毎月の電力料金から停止した回数に応じた料金が割り引かれることになる。
また、図4の処理において、データベース54において更に継続して停止可能であることを示すフラグを設けておき、利用者の申告に応じて当該フラグが予め設定されている場合には、過去の停止回数に関わらず停止させるようにしてもよい。その場合には、停止回数を2回以上の所定の値増やすようにすることで、集計において割引額を高くすることが可能となる。
上述のサーバ装置は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した電力供給の制御処理及び契約時間経過により電力供給を復帰させる処理及び集計処理は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
本実施形態による電力供給制御システムを示すブロック図である。 同実施形態におけるサーバ装置の内部構成を示したブロック図である。 同実施形態におけるデータベースのデータ構成を示した図である。 同実施形態におけるサーバ装置における電力供給の停止及び復帰の制御処理を示したフローチャートである。 同実施形態における発電装置における電力需要曲線を示したグラフである。 同実施形態におけるサーバ装置において自律的に行われる契約時間が経過した機器の電力供給を復帰させる処理を示したフローチャートである。 同実施形態におけるサーバ装置によって行われる集計処理を示したフローチャートである。
符号の説明
50 受信部
51 判定部
52 設定入力部
53 検出部
54 データベース
55 集計部
56 出力部
57 時計
101 発電装置
102 サーバ装置
103 無線送信機
104 送信アンテナ

Claims (11)

  1. 無線信号によって制御可能な電化装置に電力を供給するとともに供給中電力値を出力する発電装置と、前記無線信号を送信する無線送信機とに接続されるサーバ装置であって、
    前記電化装置ごとの消費電力値を前記電化装置へのアドレス情報に対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記発電装置から前記供給中電力値を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信する前記供給中電力値と、予め設定されている所定の電力値とに基づいて前記電化装置に対して電力供給の停止制御を行うかあるいは復帰制御を行うかを判定する判定手段と、
    前記判定手段が前記電化装置に対する停止制御を行うと判定した場合に、電力が供給されている前記電化装置に対応するアドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給停止指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させ、前記判定手段が前記電化装置に対する復帰制御を行うと判定した場合に、電力の供給が停止されている前記電化装置へのアドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給復帰指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させる検出手段と、
    を具備したことを特徴とするサーバ装置。
  2. 前記記憶手段は、
    前記アドレス情報と、前記消費電力値とに対応付けて電力供給を停止した時刻情報を記憶し、
    前記検出手段は、
    検出した前記アドレス情報と供給停止指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させる際に、計時手段から時刻情報を取得し、取得した時刻情報を前記アドレス情報に対応付けて記憶し、一定の時間間隔で前記記憶手段から所定の契約時間を超えて停止されている前記アドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給復帰指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させることを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
  3. 電化装置ごとの停止時間を集計する集計手段を備え、
    前記記憶手段は、
    前記アドレス情報と、前記消費電力値とに対応付けて停止回数を記憶しており、
    前記検出手段は、
    検出した前記アドレス情報と供給停止指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させる際に、計時手段から時刻を取得し、前記アドレス情報に対応する前記停止回数を増加させて新たな停止回数として記録し、
    前記集計手段は、
    前記記憶手段から前記停止回数を読み出し、前記停止回数と予め設定されている所定の割引率とに基づいて、割引金額を算出して出力することを特徴とする請求項1または2に記載のサーバ装置。
  4. 発電装置から電力が供給される電化装置の動作を制御可能な制御装置であって、
    無線信号を受信する無線受信手段と、
    前記無線受信手段が受信する制御情報に含まれるアドレス情報が予め設定されているアドレス情報と一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段が前記制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報とが一致すると判定した場合、前記制御情報に供給復帰指示が含まれているときは、前記発電装置から前記電化装置への電力供給の開始を行い、前記制御情報に供給停止指示が含まれているときは、前記発電装置から前記電化装置への電力供給の停止を行う制御手段と、
    を具備したことを特徴とする制御装置。
  5. 前記電化装置に対して赤外線信号を出力することにより前記電化装置に起動あるいは停止の動作をさせる赤外線出力手段を備え、
    前記制御手段は、
    前記判定手段が前記制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報とが一致すると判定した場合、前記制御情報に供給復帰指示が含まれているときは、前記電化装置への起動指示情報を含む前記赤外線信号を前記赤外線出力手段に出力させ、前記制御情報に供給停止指示が含まれているときは、前記電化装置への停止指示情報を含む前記赤外線信号を前記赤外線出力手段に出力させることを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  6. 前記電化装置と、前記発電装置との間に接続され、前記発電装置から前記電化装置への電力供給の開始と停止を切り替える電力接続手段を備え、
    前記制御手段は、
    前記判定手段が前記制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報とが一致すると判定した場合、前記制御情報に供給復帰指示が含まれているときは、前記電力接続手段に前記発電装置から前記電化装置への電力供給を開始させ、前記制御情報に供給停止指示が含まれているときは、前記電力接続手段に前記発電装置から前記電化装置への電力供給を停止させることを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  7. 前記電力接続手段は、
    複数の電化装置と前記発電装置との間に接続され、前記発電装置から前記複数の電化装置への電力供給の開始と停止とを切り替えることを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  8. 電化装置と、受信する無線信号に基づいて前記電化装置の動作を制御する制御装置と、前記電化装置に電力を供給するとともに供給中電力値を出力する発電装置と、前記発電装置及び前記無線装置を送信する無線送信機とに接続されるサーバ装置とを備えた電力供給制御システムにおいて、
    前記サーバ装置は、
    前記電化装置ごとの消費電力値と前記電化装置に接続される制御装置のアドレス情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記発電装置から前記供給中電力値を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信する電力値と、予め設定されている所定の電力値とに基づいて前記電化装置に対して電力供給の停止制御を行うかあるいは復帰制御を行うかを判定する第1の判定手段と、
    前記第1の判定手段が前記電化装置に対する停止制御を行うと判定した場合に、電力が供給されている前記電化装置に接続される前記制御装置のアドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給停止指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させ、前記第1の判定手段が前記電化装置に対する復帰制御を行うと判定した場合に、電力の供給が停止されている前記電化装置に接続される前記制御装置のアドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給復帰指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させる検出手段と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記無線送信機から送信される無線信号を受信する無線受信手段と、
    前記無線受信手段が受信する制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報とが一致するか否かを判定する第2の判定手段と、
    前記第2の判定手段が前記制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報が一致すると判定した場合、前記制御情報に供給復帰指示が含まれているときは、前記発電装置から前記電化装置への電力供給の開始を行い、前記制御情報に供給停止指示が含まれているときは、前記発電装置から前記電化装置への電力供給の停止を行う制御手段と、
    を具備したことを特徴とする電力供給制御システム。
  9. 電化装置と、受信する無線信号に基づいて電化装置の動作を制御する制御装置と、前記電化装置に電力を供給するとともに供給中電力値を出力する発電装置と、前記発電装置及び前記無線装置を送信する無線送信機とに接続され、前記電化装置ごとの消費電力値と前記電化装置に接続される制御装置のアドレス情報とを対応付けて記憶する記憶手段を備えたサーバ装置とを具備した電力供給制御システムにおける電力供給制御方法であって、
    前記サーバ装置が、前記発電装置から前記供給中電力値を受信するステップと、
    前記サーバ装置が、受信した供給中電力値と、予め設定されている所定の電力値とに基づいて前記電化装置に対して電力供給の停止制御を行うかあるいは復帰制御を行うかを判定するステップと、
    前記サーバ装置が、前記電化装置に対する停止制御を行うと判定した場合に、電力が供給されている前記電化装置に接続される前記制御装置のアドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給停止指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させるステップと、
    前記制御装置が、前記無線送信機から送信される無線信号を受信するステップと、
    前記制御装置が、受信する制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報とが一致するか否かを判定するステップと、
    前記制御装置が、前記制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報が一致すると判定した場合、前記制御情報に供給停止指示が含まれているときは、前記発電装置から前記電化装置への電力供給の停止を行うステップと、
    前記サーバ装置が、前記電化装置に対する復帰制御を行うと判定した場合に、電力の供給が停止されている前記電化装置に接続される前記制御装置のアドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給復帰指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させるステップと、
    前記制御装置が、受信する制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報とが一致するか否かを判定するステップと、
    前記制御装置が、前記制御情報に含まれるアドレス情報と予め設定されているアドレス情報が一致すると判定した場合、前記制御情報に供給復帰指示が含まれているときは、前記発電装置から前記電化装置への電力供給の開始を行うステップと、
    を備えたことを特徴とする電力供給制御方法。
  10. 無線信号によって制御可能な電化装置に電力を供給するとともに供給中電力値を出力する発電装置及び前記無線信号を送信する無線送信機とに接続され、前記電化装置ごとの消費電力値を前記電化装置へのアドレス情報と、供給状態情報とに対応付けて記憶する記憶手段を具備したサーバ装置のコンピュータを、
    前記発電装置から前記供給中電力値を受信する受信手段、
    前記受信手段が受信する前記供給中電力値と、予め設定されている所定の電力値とに基づいて前記電化装置に対して電力供給の停止制御を行うかあるいは復帰制御を行うかを判定する判定手段、
    前記判定手段が前記電化装置に対する停止制御を行うと判定した場合に、電力が供給されている前記電化装置に対応するアドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給停止指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させ、前記判定手段が前記電化装置に対する復帰制御を行うと判定した場合に、電力の供給が停止されている前記電化装置へのアドレス情報を検出し、検出した前記アドレス情報と供給復帰指示とを含む制御情報を前記無線送信機に前記無線信号により送信させる検出手段、
    として機能させるためのコンピュータプログラム。
  11. 請求項10に記載のコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。

JP2005142428A 2005-05-16 2005-05-16 サーバ装置、電力供給制御システム、電力供給制御方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP4176738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142428A JP4176738B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 サーバ装置、電力供給制御システム、電力供給制御方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142428A JP4176738B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 サーバ装置、電力供給制御システム、電力供給制御方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006320165A true JP2006320165A (ja) 2006-11-24
JP4176738B2 JP4176738B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=37540303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142428A Expired - Fee Related JP4176738B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 サーバ装置、電力供給制御システム、電力供給制御方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4176738B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024327A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Panasonic Corp 電力制御システム
JP2013115885A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Hochiki Corp 電力需要制御システム、方法及び電源コンセント装置
JP2013223385A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Seiko Electric Co Ltd 蓄電制御システム及び蓄電制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024327A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Panasonic Corp 電力制御システム
JP2013115885A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Hochiki Corp 電力需要制御システム、方法及び電源コンセント装置
JP2013223385A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Seiko Electric Co Ltd 蓄電制御システム及び蓄電制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4176738B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5710028B2 (ja) 能動負荷管理の使用を通じて配分可能な運転用予備力エネルギーキャパシティを推定及び供給するシステム及び方法
KR101872557B1 (ko) 에너지 소비 관리
EP3002848B1 (en) Demand-side grid-level load balancing aggregation system
US20130218360A1 (en) Aggregate load management at a system level
US20120166115A1 (en) Platform, system and method for energy profiling
DK177857B1 (en) Monitoring System
US20130090770A1 (en) System and method for automatically controlling energy apparatus using energy modeling technique
JP2014509173A (ja) 家電製品を用いてエネルギー消費量を効果的に管理する方法及びシステム
KR20130066814A (ko) 최대전력 제어 알고리즘을 이용한 전기장치에 대한 전력 제어방법 및 시스템
KR20110117469A (ko) 스마트 서버 및 스마트 디바이스
KR20110070654A (ko) 전력 소비를 제어하는 스마트 에너지 관리 장치 및 그 방법
WO2014051039A1 (ja) 管理システム、管理方法及び機器
JP2017535239A (ja) 無効電力量の消費を最適化する方法
KR101167585B1 (ko) 스마트 홈을 위한 댁내 망 제어 시스템 및 방법
JP4176738B2 (ja) サーバ装置、電力供給制御システム、電力供給制御方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体
JP6366376B2 (ja) 通知制御システム、コントローラおよび通知制御の方法
KR101056904B1 (ko) 가스 압력 검출 시스템 및 그 검출방법
JP4584819B2 (ja) 負荷監視制御方法およびシステム
US9348384B2 (en) Distributed energy source system
JP2013172483A (ja) 電力制御システムおよび上位制御装置
Shipman et al. SCENe things: IoT-based monitoring of a community energy scheme
US10186864B2 (en) Method of controlling the electrical regulation of an electrical installation as a function of curtailment settings
US20120290651A1 (en) Nodal data processing system and method
WO2018225456A1 (ja) 電力管理システム、機器、受信方法、プログラム
KR101068369B1 (ko) 공급 가스와 가스 배관 정보 검출 시스템 및 그 검출방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4176738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees