JP2006319976A - モバイル試験システムおよびその方法 - Google Patents

モバイル試験システムおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006319976A
JP2006319976A JP2006128935A JP2006128935A JP2006319976A JP 2006319976 A JP2006319976 A JP 2006319976A JP 2006128935 A JP2006128935 A JP 2006128935A JP 2006128935 A JP2006128935 A JP 2006128935A JP 2006319976 A JP2006319976 A JP 2006319976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mobile device
test
mobile
test application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006128935A
Other languages
English (en)
Inventor
Glenn R Engel
グレン・アール・エンゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2006319976A publication Critical patent/JP2006319976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/24Arrangements for testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements

Abstract

【課題】モバイル機器内のサブシステム同士のデータ交換のための通信を可能にする。
【解決手段】モバイル機器102に接続される外部データリンクであって、モバイル機器機内のサブシステム間で互いにデータを交換するのに、これまで不可能であった通信を可能にする外部データリンクを提供する装置を提案する。該装置は、モバイル機器を使用して、セルラネットワーク、無線ネットワークおよびインフラストラクチャを試験するシステムで使用可能である。モバイル機器は、試験アプリケーションを実行するプログラミング環境106および内部診断部108を含むことができる。データ中継器104が、データインターフェース122を介してモバイル機器に接続され、これにより、プログラミング環境で実行される試験アプリケーションが、内部診断部に対してデータを転送することが可能になる。
【選択図】図1

Description

本明細書で説明する技術は、携帯電話等のモバイル機器を使用するセルラネットワーク及び無線ネットワークのための試験及び診断環境であって、モバイル機器で実行される試験プログラムおよび該モバイル機器の内部診断部の間のデータ中継器を含む、試験及び診断環境に関する。
携帯電話の試験、および、セルラネットワークまたは無線ネットワークの試験のように、モバイル機器、セルラネットワーク、無線ネットワーク、及びインフラストラクチャを試験する試験システムは、信号強度、該モバイル機器が通信しているセルタワーのアイデンティティ(identity)、送信電力レベル、および、該モバイル機器及び/又はネットワークに対する他の詳細な診断、性能及び動作パラメータ等の診断情報を該電話から取得するために、該モバイル機器の外部データポートを使用することが多い。従来の試験システムでは、或るネットワーク部分の特性を得るために、モバイル機器は、トラックに搭載されて被試験エリアを走行している時に駆動されるラップトップコンピュータまたは他の機器の制御下に置かれる。携帯電話の通信事業者及び無線ネットワークの他の運営者は、その通信事業者のサービスエリアの特性等、自身のニーズおよび自身が望む情報の性質に従って、この種のサービスを委託する。
多くの既存のモバイル機器は、該機器にロード又はダウンロードされることができるアプリケーションを実行する機能を有する。消費者はこの機能を使用して、モバイル機器でゲームをし、連絡を取り、メールを行い、および他の生産的なアプリケーションを実行する。試験技術者もまた、この機能を使用して、試験アプリケーションをモバイル機器にロードしそこで直接実行することができる。モバイル機器でこれらの試験アプリケーションを実行する1つの限界は、アプリケーション環境が、モバイル機器の内部診断部(internal diagnostics)へのアクセスについて制限されている、または全くアクセスすることができないということである。モバイル機器の内部診断部は、モバイル機器で実行している試験アプリケーションに非常に有用な情報を生成し又は取得することができる。この限界を克服するため、モバイル機器の内部診断部から情報を取り出し、試験アプリケーション及び内部診断部からの情報を使用してネットワーク又はモバイル機器の特性を取得することができるコンピュータ又は他のモバイル機器に、該モバイル機器を接続する。
このようにコンピュータ又は第2のモバイル機器に接続することの必要性により、試験されているモバイル機器は、移動性が限られたかさばる試験機器に結び付けられ、これは、該モバイル機器を試験環境内で移動させるために該試験機器をバン又はトラックに収容することを必要とする。
本明細書に示す概念は、モバイル機器内のサブシステムが、データを交換するのに、本来は互いに通信することができないという点を可能にする、該モバイル機器に接続することのできる外部データリンクについて述べる。一実施形態では、モバイル機器は、該モバイル機器の内部診断部に対してデータを要求する試験アプリケーションを実行する。試験システム及び方法は、データインターフェースを介してモバイル機器に接続可能なデータ中継器をさらに含む。データ中継器は、データインターフェースを介して試験アプリケーションとモバイル機器の内部診断部との間でデータを渡すように動作可能である。
上述においては、本発明の以下の詳細な説明がより理解され得るようにするために、本発明の特徴及び技術的利点をかなり大まかに概説した。本発明の特許請求の範囲の主題を形成する本発明のさらなる特徴及び利点については、以下に説明する。当業者には、開示する概念及び具体的な実施形態を、本発明の同じ目的を遂行するために変更し又は他の構造を設計するための基礎として容易に利用することができる、ということが理解されるよう。また、当業者には、かかる等価な構成は、特許請求の範囲で示されるような本発明の精神及び範囲から逸脱しない、ということも理解されるよう。その構成および動作方法の両方に関する、本発明に特有であると考えられる新規な特徴は、さらなる目的及び利点とともに、図面に関連して以下の説明を考慮することからより理解されよう。しかしながら、図の各々は、単に例示及び説明の目的で提供されており、本発明の限定を定義するものとしては意図されていない、ということは明白に理解されたい。
本発明をより良く理解するため、図面を参照して説明する。
図1を参照すると、本明細書で説明する概念に従う、モバイル試験システムの一実施形態が示されている。試験システム100は、被試験モバイル機器102およびデータ中継器104を含む。モバイル機器102は、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、ポケットベル(pager、ページャ)、それらを組合せた機器、又は他の任意の同様の機器を含む任意のタイプのモバイル機器であってよい。モバイル機器102は、モバイル機器としての機能に加えて、信号強度、どのセルタワー(cell tower)と通信しているか、送信電力レベル、および、その動作パラメータ、性能、状態及び環境に関する他の情報、等の情報を提供することができる内部診断部(internal diagnostics)108を含む。モバイル機器102はまた、ゲーム、アドレス帳、ロケーションサービス及び他のアプリケーションを含むアプリケーションが、該電話機にロードされて該電話機で実行されるのを可能にするプログラミング環境106を提供する。プログラミング環境(programming environment)106は、Java2 Micro Edition(J2ME)環境、又は、モバイル機器がアプリケーションをロードして実行することを可能にする他の任意の同様の環境であってよい。
モバイル機器102のプログラミング環境106は、モバイル機器102のデータポート110にアクセスすることができる。データポート110は、モバイル機器102が外部デバイスに接続され且つそれらと通信するのを可能にするインターフェースである。データポート110は、シリアルインターフェースであることができ、又はユニバーサルシリアルバス(USB)、赤外線データインターフェース、Bluetoothインターフェース、又は一般にRS232インターフェースとして知られる推奨規格(Recommended Standard)232に従うデータポート等の、他の任意のタイプのデータポートであってよい。プログラミング環境106は、データポート110を使用して、モバイル機器102の外部にあるデバイスと通信することができる。
プログラミング環境106を使用して、モバイル機器102において試験アプリケーションを実行することができる。試験アプリケーションを使用して、モバイル機器を試験することができ、さらに、モバイル機器と、該モバイル機器が動作している無線ネットワーク環境又はセルラネットワーク環境との間の相互作用等の、モバイル機器の環境をも試験することができる。モバイル機器102で実行している試験アプリケーションに対して有用な情報のうちのいくつかを、内部診断部108が提供することができる。しかしながら、一般に、試験アプリケーションを実行しているプログラミング環境106は、内部診断部108にアクセスすることができず、もしくは、該アクセスが非常に制限される。この限界を克服するために、モバイル機器102を、データ中継器104に接続する。
データ中継器104は、モバイル機器の移動性を損なうことなくモバイル機器に接続することができる小型のフォームファクタデバイス(form factor device)である。データ中継器104は、データリンク122上をデータポート110を介してモバイル機器102と通信するように動作可能である。データ中継器104は、データ中継器104のデータポート112を使用してデータリンク122によりモバイル機器102から情報を受信し且つモバイル機器102に情報を送信することができる、プロセッサ114又は何らかの形態のゲートアレイを含む。プロセッサ114は、本明細書で説明する概念に従ってプログラムすることができる小型のプログラマブルプロセッサであることが好ましいが、いかなるプログラマブルプロセッサ又はコントローラであってもよい。かかるプロセッサの一例は、アリゾナ州ChandlerのMicrochip Technologies, Inc.によって製造されるPICマイクロプロセッサである。
データ中継器104は、データポート110を介して、プログラミング環境106で実行している試験アプリケーションと通信することができる。データ中継器104はまた、同様に、データポート110を介して、内部診断部108と通信することができる。データ中継器104は、試験アプリケーションが、外部のコンピュータ又は第2のモバイル機器を必要とすることなく内部診断プログラム108との間でデータを送受信することを可能にする。データ中継器104の動作の一実施形態については図2を参照してより詳細に説明する。
データ中継器104は、その動作に必要な電力を、2つの方法のうちの1つで得ることができる。第1に、データ中継器104は、電源コントローラ118を使用して、モバイル機器102の電源コントローラ120に接続された電源リンク124を介して、モバイル機器102の電源から電力を引き出すことができる。モバイル機器102の電源は、通常バッテリ又はバッテリパックであるが、適切な任意の電源であってもよい。第2に、データ中継器104は、モバイル機器102に電力を供給する電源アダプタ116のためのパススルー(pass through; 通過経路)として動作することができる。第2の構成では、電源アダプタ116をデータ中継器104に接続し、データ中継器104を、電源リンク124を介してモバイル機器102に接続し、これにより、データ中継器104およびモバイル機器102がともに電源アダプタ116から電力を引き出す。電源アダプタ116は、ACアダプタ等の適切な任意の外部電源であってよい。図1では、電源リンク124及びデータリンク122を別々の接続として示すが、それらのリンクは別々の物理接続であってもよく、又は、両方のリンクがともに、モバイル機器102およびデータ中継器104の間の同じ物理相互接続の一部であってもよい。
図2を参照すると、本明細書で提示する概念に従う、モバイル機器のための試験方法の一実施形態を例示するフローチャートが示されている。試験方法200の動作を例示するために、図1の試験システム100を形成する要素を参照する。試験方法200は、モバイル機器102のプログラミング環境106における試験アプリケーションの実行等、試験アプリケーションの実行を示すプロセス202で開始する。試験アプリケーションは、内部診断部108に存在している情報、又は内部診断部108によって生成されることのできる情報を必要とする。プログラミング環境106は、内部診断部108に対するインターフェースを持たない(又はほとんど持たない)ため、試験アプリケーションは、内部診断部108からデータを取得するためにデータ中継器104を使用しなければならない。したがって、方法200のプロセス204は、試験アプリケーションが、モバイル機器102およびデータ中継器104の間のデータリンク122等のデータインターフェースを開くことを示す。
そして、該方法は、ステップ206に進み、そこで、試験アプリケーションが、プロセス204において開かれたデータインターフェースを介してデータ中継器104にデータを送信する。データ中継器およびモバイル機器の間で送信されるデータは、任意のタイプの情報、コマンド、データ、パラメータ、命令、又は有用である他の任意のタイプのデータであってよく、それらはすべて、本明細書で使用するデータという用語に含まれる。データが送信された後、該方法は、プロセス208に進み、そこで、試験アプリケーションはデータインターフェースを解放する。プロセス210において、データ中継器は、データ中継器と、モバイル機器の内部診断部との間のデータインターフェースを開く。次に、プロセス212において、データ中継器は、モバイル機器の内部診断部にデータ又はデータのサブセットを送る。そして、プロセス214では、内部診断部が、データ中継器を通過したデータに従って試験アプリケーションが必要とするデータを生成し又は取得(抽出(retrieve))する。
内部診断部が、試験アプリケーションが必要とするデータを生成し又は取得した後、そのデータは、プロセス216によって表されるように、データ中継器に送信される。データ中継器は、内部診断部からデータを取得した後、プロセス218によって示すように、データインターフェースを解放し、試験アプリケーションを待つ。プロセス220において、試験アプリケーションは、データ中継器とのデータインターフェースを開き、その後、プロセス222において、内部診断部からデータ中継器に送信されたデータ又はデータのサブセットを要求する。プロセス224は、データ中継器が、試験アプリケーションにデータを転送することを示す。プロセス226は、試験アプリケーションが、内部診断部から追加のデータを必要とするか否かを判断することを示す。追加のデータが必要であると判断されたならば、プロセス206に戻り、そこで、該方法200は、上述したように再開される。プロセス226において、アプリケーションがこの時点では追加の情報を必要としないと判断したならば、該方法200の終了を表すプロセス228に進む。
方法200に関して説明した実施形態では、データ中継器は、接続を確立し、モバイル機器のプログラミング環境とモバイル機器の内部診断部との間でデータを渡すように動作可能である。方法200で説明した実施形態は、データ中継器が、中継されるデータに関して本質的に受動的な装置であることを意図している。しかしながら、他の実施形態では、データ中継器は、データ中継器を通過するデータに対して何らかの操作を実行してもよい。さらに別の実施形態では、データ中継器を、物理的な装置ではなく、モバイル機器におけるソフトウェアモジュールとして実施してもよい。
本発明及びその利点について詳細に説明したが、特許請求の範囲によって定義されるような本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、さまざまな変更、代用及び改変を行うことができる、ということが理解されよう。さらに、本出願の範囲は、明細書で説明したプロセス、機械、製品、組成物、手段、方法及びステップの特定の実施形態に限定されるようには意図されていない。当業者が本発明の開示から容易に理解するように、本発明に従って、本明細書で説明した対応する実施形態と実質的に同じ機能を実行し又は実質的に同じ結果を達成する、現在存在するか又は後に開発されるプロセス、機械、製品、組成物、手段、方法又はステップを使用してもよい。したがって、特許請求の範囲は、その範囲内にかかるプロセス、機械、製品、組成物、手段、方法又はステップを包含するように意図されている。
データ中継器を含むモバイル機器を使用したモバイル試験システムの一実施形態のブロック図。 モバイル試験システムの一実施形態のフローチャート。

Claims (10)

  1. モバイル機器(102)のサブシステム(106、108)間のデータリンク(122)を提供するための装置であって、
    前記モバイル機器(102)のデータインターフェース(122)を使用して該モバイル機器(102)に接続可能なデータ中継器(104)であって、該データインタフェース(122)を使用して該モバイル機器(102)の前記サブシステム(106、108)間でデータを転送するように動作可能なデータ中継器(104)と、
    を備える、装置。
  2. 前記モバイル機器(102)の前記サブシステム(106、108)は、プログラミング環境部(106)及び内部診断部(108)である、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記プログラミング環境部(106)は、前記内部診断部(108)からの情報を使用して試験アプリケーションを実行するよう動作可能である、
    請求項2に記載の装置。
  4. モバイル機器(102)を含むモバイル試験システムであって、該モバイル機器(102)は、試験アプリケーション(106)を実行すると共に、内部診断部(108)を有しており、該モバイル試験システムは、
    データインターフェース(122)と、
    該データインターフェース(122)を使用して前記モバイル機器(102)に接続可能なデータ中継器(104)であって、該データインターフェース(122)により前記試験アプリケーション(106)と前記内部診断プログラム(108)との間でデータを渡すように動作可能なプロセッサ(114)を含む、データ中継器(104)と、
    を備える、モバイル試験システム。
  5. 前記データ中継器(104)に接続された電源アダプタ(116)であって、前記データ中継器(104)に電力を供給すると共に、該データ中継器(104)と前記モバイル機器(102)との間の電源リンク(124)を介して該モバイル機器(102)に電力を供給する電源アダプタ(116)と、をさらに備える、
    請求項4に記載のモバイル試験システム。
  6. 前記試験アプリケーションは、前記モバイル機器(102)のプログラミング環境(106)上で実行される、
    請求項4に記載のモバイル試験システム。
  7. 前記データインターフェース(122)は、前記データ中継器(104)のデータポート(112)と、前記モバイル機器(102)のデータポート(110)とを含む、
    請求項4に記載のモバイル試験システム。
  8. モバイル機器(102)を含めて試験するための方法であって、該モバイル機器(102)は、試験アプリケーション(106)及び内部診断部(108)を有しており、該試験アプリケーション(106)及び該内部診断部(108)は、データ中継器(104)を使用して互いにデータを渡し、該方法は、
    前記試験アプリケーション(106)を実行するステップ(202)であって、該試験アプリケーション(106)は、前記内部診断部(108)に対してデータを要求する、ステップと、
    前記試験アプリケーション(106)から前記データ中継器(104)に、データを転送するステップと(206)、
    前記データ中継器(104)から前記内部診断部(108)に、前記データを転送するステップと(212)、
    前記内部診断部(108)から前記データ中継器(104)に、データを返すステップと(216)、
    前記試験アプリケーション(106)に、前記返されたデータを転送するステップと(224)、
    を含む、方法。
  9. 前記モバイル機器(102)と前記データ中継器(104)との間のデータインターフェース(122)をさらに備える、
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記試験アプリケーション(106)が前記内部診断部(108)に対して追加のデータを要求するか否かを判断するステップと(226)、
    前記試験アプリケーション(106)が追加のデータを要求すると判断したならば、該試験アプリケーション(106)から前記データ中継器(104)にデータを転送する前記ステップ(206)から前記方法(200)を繰り返すステップと、
    をさらに含む、請求項8に記載の方法。

JP2006128935A 2005-05-12 2006-05-08 モバイル試験システムおよびその方法 Pending JP2006319976A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/127,509 US20060256725A1 (en) 2005-05-12 2005-05-12 Mobile testing system and method providing a data relay between a testing application and internal diagnostics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006319976A true JP2006319976A (ja) 2006-11-24

Family

ID=36539671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006128935A Pending JP2006319976A (ja) 2005-05-12 2006-05-08 モバイル試験システムおよびその方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060256725A1 (ja)
JP (1) JP2006319976A (ja)
KR (1) KR20060117243A (ja)
CN (1) CN1882153A (ja)
DE (1) DE102006011945A1 (ja)
GB (1) GB2426412A (ja)
TW (1) TW200640237A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7925952B1 (en) * 2005-09-02 2011-04-12 Oracle America, Inc. Distributed midlet testing
US8559885B2 (en) 2011-04-14 2013-10-15 Accel Telecom Ltd. System and method for measurement of parameters of radio-frequency transmission devices
CN103309784B (zh) * 2013-07-09 2017-03-01 英特尔公司 测试系统与测试方法
US10726454B2 (en) 2014-01-17 2020-07-28 Hyla, Inc. System and method for reclaiming residual value of personal electronic devices
US10853466B2 (en) * 2017-03-08 2020-12-01 Hyla, Inc. Portable keys for managing access to mobile devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375815U (ja) * 1989-11-24 1991-07-30
JPH08172421A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Korea Electron Telecommun コード分割多重接続の自動呼出しの試験装置
JPH1183923A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Shinei Denshi Keisokki Kk 電子機器検査装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490434B1 (en) * 1999-08-31 2002-12-03 Agere Systems, Inc. Systems and methods for completing diagnostic tests on rechargeable devices using cradle contacts
US7133822B1 (en) * 2001-03-29 2006-11-07 Xilinx, Inc. Network based diagnostic system and method for programmable hardware
KR100487368B1 (ko) * 2002-06-26 2005-05-03 엘지전자 주식회사 위치 추적 기능을 갖는 단말기의 성능 테스트 장치 및방법
JP4596728B2 (ja) * 2002-08-13 2010-12-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 外部モジュール及び移動体通信端末
CN1190735C (zh) * 2002-09-26 2005-02-23 深圳市朗科科技有限公司 数据交换及存储方法与装置
US7321766B2 (en) * 2003-01-21 2008-01-22 Agilent Technologies, Inc System and method for testing portable communication devices
US7287190B2 (en) * 2004-01-29 2007-10-23 Sun Microsystems, Inc. Simultaneous execution of test suites on different platforms

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375815U (ja) * 1989-11-24 1991-07-30
JPH08172421A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Korea Electron Telecommun コード分割多重接続の自動呼出しの試験装置
JPH1183923A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Shinei Denshi Keisokki Kk 電子機器検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006011945A1 (de) 2006-11-16
KR20060117243A (ko) 2006-11-16
US20060256725A1 (en) 2006-11-16
GB0607188D0 (en) 2006-05-17
GB2426412A (en) 2006-11-22
TW200640237A (en) 2006-11-16
CN1882153A (zh) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11687331B2 (en) Internet-of-things device blank
CN103428283B (zh) 车载终端共享智能移动终端网络的方法
CN106358141A (zh) 在车辆与移动设备之间建立短程无线通信链路
CN102378965A (zh) 用于经由进程间通信共享资源的方法、装置和计算机程序产品
JP2006319976A (ja) モバイル試験システムおよびその方法
CN104620639A (zh) 通信装置和网络连接方法
JP2013516372A (ja) エレベータ配車装置のワイヤレス目的階入力
CN105684520A (zh) 用于建立无线局域网通信连接的方法及其电子设备
CN104702660B (zh) 现场仪器设备和用于现场仪器设备与评估装置通信的方法
WO2022260867A1 (en) Radio access network (ran) data exposure in a wireless communication network
CN104346301B (zh) 信息处理系统、信息处理装置以及方法
EP2871871B1 (en) Remote socket connection
CN116828009A (zh) 一种车辆远程调试系统及方法
US20230067943A1 (en) Wireless user equipment (ue) capability data transfer between wireless communication networks
CN101682882A (zh) 通信设备和通信方法
WO2006129474A1 (ja) データ転送方法、転送指示用通信端末装置、転送制御用通信端末装置、転送指示用プログラムおよび転送制御用プログラム
US11956702B2 (en) User equipment (UE) service over a network exposure function (NEF) in a wireless communication network
CN107517234A (zh) 一种数据传输方法、设备及系统
JP5852013B2 (ja) 複数の無線デバイスにおいて無線スタックを実装するシステム及び方法
CN110213748A (zh) 数据传输方法、装置、终端及系统
CN215182409U (zh) 基于5g的控制信号透传系统
US11864102B2 (en) Wireless communication service over a network slice that comprises a network exposure function (NEF)
US20230171842A1 (en) Wireless user equipment (ue) control over wireless network slices based on slice requirements
CN116709253B (zh) 一种车载网关及车辆
CN102781028B (zh) 模拟无线工作站上线的测试方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110415