JP2006318212A - Document data distribution system - Google Patents
Document data distribution system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006318212A JP2006318212A JP2005140069A JP2005140069A JP2006318212A JP 2006318212 A JP2006318212 A JP 2006318212A JP 2005140069 A JP2005140069 A JP 2005140069A JP 2005140069 A JP2005140069 A JP 2005140069A JP 2006318212 A JP2006318212 A JP 2006318212A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distribution
- document
- electronic data
- destination
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
Description
本発明は、文書データ配信システムに関し、特に、電子文書の流通履歴を管理する文書データ配信システムに関する。 The present invention relates to a document data distribution system, and more particularly to a document data distribution system that manages a distribution history of an electronic document.
従来、コンピュータにより紙文書を電子化し、電子文書データとして配信する技術が知られている。このような文書データ配信システムでは、クライアント端末からネットワークを介して文書データ管理サーバ上の文書管理データベースにアクセスし、文書を登録することができる。しかし、文書管理サーバ上に新規登録があった場合には、これを知る手段としてはユーザがサーバにアクセスしなければならなかった。文書の新規登録を自動通知させる方法も提案されているが、重いプログラムを常駐させておかねばならず、コストアップにつながるとういう問題があった。 2. Description of the Related Art Conventionally, a technique is known in which a paper document is digitized by a computer and distributed as electronic document data. In such a document data distribution system, a document can be registered by accessing a document management database on a document data management server via a network from a client terminal. However, when there is a new registration on the document management server, the user has to access the server as a means of knowing this. Although a method for automatically notifying new registration of a document has been proposed, there is a problem that a heavy program must be resident and this leads to an increase in cost.
ところで近年では、新規文書ファイルや受信メールに添付されているファイル等の各種ファイルを文書管理データベースに自動的に登録でき、また、コストアップせずに文書の新規登録をユーザに通知する文書データ配信システムの技術が提案されている(特許文献1)。
しかしながら、従来の電子文書データ配信システム技術について、情報セキュリティの観点から判断した場合、実用上、不十分な点があり、問題となる。例えば、昨今世間を賑わしている大手企業の個人情報流出事故の多くはログ管理が不十分であったためとも言われている。従来の文書データ配信システムにおいて電子文書データの配信に際する流通経路の管理が為されていないということは該文書データ配信システムを実用化するにあたり、大きな障害となり得るものである。 However, when the conventional electronic document data distribution system technology is judged from the viewpoint of information security, there are problems in practical use, which is a problem. For example, it is said that many of the personal information leakage accidents of major companies that are popular in the world these days are due to insufficient log management. The fact that the distribution route management for electronic document data distribution is not performed in the conventional document data distribution system can be a major obstacle to the practical application of the document data distribution system.
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、電子文書データの配信経路を管理し流通履歴を明らかにすることで、前述した情報セキュリティ上の種々の問題点を克服することを目的としている。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to overcome the various problems in information security described above by managing the distribution route of electronic document data and clarifying the distribution history. It is said.
請求項1記載の発明は、電子データを配信する配信手段を備える文書配信装置と、前記文書配信装置を操作するクライアント装置と、前記文書配信装置が電子データを配信する配信元の電子データ蓄積装置と、前記文書配信装置が電子データを配信する配信先の電子データ出力装置と、前記文書配信装置が電子データを配信する配信先の電子データを蓄積する蓄積手段を備えるデータ管理装置と、前記配信に際して電子データの流通履歴を出力する電子データ蓄積装置と、がネットワークを介して接続されている文書データ配信システムであって、前記クライアント装置は、前記電子データの配信元を監視する手段と、前記配信元から取得した電子データを所定の配信先に配信する手段と、前記電子データを配信する際、前記電子データの流通履歴項目を設定する手段と、前記電子データの流通履歴と流通履歴項目を対応付けて管理する手段と、を有することを特徴とする文書データ配信システムである。
The invention according to
請求項2記載の発明は、請求項1記載のシステムにおいて、前記流通履歴項目設定手段は、複数の項目から選択し、設定可能であることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the system according to the first aspect, the distribution history item setting means can select and set from a plurality of items.
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のシステムにおいて、前記文書データの流通に際して、配信元および配信先の設定が可能であることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the system according to the first or second aspect, a distribution source and a distribution destination can be set when the document data is distributed.
請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載のシステムにおいて、前記流通履歴の出力に際して、出力先の設定が可能であることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the system according to any one of the first to third aspects, an output destination can be set when the distribution history is output.
請求項5記載の発明は、請求項4記載のシステムにおいて、前記流通履歴出力先設定手段により設定された出力先は、変更可能であることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the system according to the fourth aspect, the output destination set by the distribution history output destination setting means can be changed.
請求項6記載の発明は、請求項1から5のいずれか1項に記載のシステムにおいて、前記流通履歴出力手段は、前記流通履歴項目毎に、出力する項目を選択できることを特徴とする。 A sixth aspect of the present invention is the system according to any one of the first to fifth aspects, wherein the distribution history output means can select an item to be output for each distribution history item.
請求項7記載の発明において、請求項6記載のシステムにおいて、前記流通履歴項目選択手段によって選択された流通履歴項目は、変更可能であることを特徴とする。
The invention according to
請求項8記載の発明は、請求項1から7のいずれか1項に記載のシステムにおいて、前記流通履歴の出力を解除する解除手段を有することを特徴とする。
The invention according to
本発明によれば、流通経路の管理を行うことで、情報セキュリティの観点から見た場合の欠点を補うことのできる文書データ配信システムが得られる。 According to the present invention, it is possible to obtain a document data distribution system that can compensate for the disadvantages from the viewpoint of information security by managing distribution channels.
以下に、本発明の実施形態に係る文書データ配信システムを、図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, a document data distribution system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施形態に係る文書データ配信システムの構成例を示すブロック図である。この文書データ配信システムは、インターネット等のネットワーク1と、電子データを配信する配信手段を備える文書配信装置2と、文書配信装置2を操作するクライアント装置3と、文書配信装置2が電子データを配信する配信元の電子データ蓄積装置4と、流通履歴を出力する出力先の電子データ蓄積装置5と、文書配信装置2が電子データを配信する配信先の電子データ出力装置6と、文書配信装置2が電子データを配信する配信先の電子データを蓄積する蓄積手段を備える電子データ管理装置7から構成されている。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a document data distribution system according to an embodiment of the present invention. In this document data distribution system, a
文書配信装置2は、例えばMFP(マルチファンクションプリンタ)やファクス等である。配信元の電子データ蓄積装置4は、例えばPCやMFP、文書管理サーバ等である。配信先の電子データ出力装置6は、たとえばファックス等である。電子データ管理装置7は、例えばPCや文書管理サーバ等である。流通履歴を出力する電子データ蓄積装置5は、例えばPC等である。
The
図2(a)(b)は、図1に示した文書データ配信システムにおける履歴情報出力時の一例を示したブロック図である。図2(a)は、クライアント装置3において、自装置の例えばローカルフォルダを監視先、電子データ蓄積装置5を配信先、電子データ管理装置7を出力先として設定されている場合の履歴情報出力例である。この文書データ配信システムは、F1においてクライアント装置3より、監視対象(配信元装置の監視対象フォルダ。この場合、後述する図4(a)で設定されている配信元。)にポーリングしていることを示す。F2は、もし配信元に文書が存在した場合、クライアント装置3において予め指定された配信先(この場合、後述する図4(a)で設定されている配信先)に取得した文書を配信することを示す。最後にF3において予めクライアント装置3で指定されている流通履歴の出力先としての電子データ管理装置7に流通履歴情報を出力する。
FIGS. 2A and 2B are block diagrams showing an example of history information output in the document data distribution system shown in FIG. FIG. 2A shows an example of history information output in the case where the
図2(b)は、クライアント装置3において、電子データを蓄積する蓄積手段を有する電子データ蓄積装置4を監視先、電子データ出力装置6を配信先、流通履歴の出力先としての電子データ蓄積装置5を出力先として設定されている場合の履歴情報出力例である。この文書データ配信システムは、F1においてクライアント装置3より、指定された配信元(この場合、後述する図4(b)で設定されている配信元。)に対して、文書が存在するかどうかを問い合わせる。もし配信元に文書が存在した場合、続いてF2でクライアント装置3において予め指定された配信先(この場合、後述する図4(b)で設定されている配信先)に該文書を配信する。最後にF3において予めクライアント装置3で指定されている流通履歴の出力先としての電子データ蓄積装置5に流通履歴を出力する(この出力された流通履歴情報については図5において説明する。)。
FIG. 2B shows an electronic data storage device in the
図3は、図1に示した文書データ配信システムのモジュール構成図である。クライアント装置3は、ユーザインターフェイス8、データ監視装置アクセス手段9、監視手段10、配信手段11、出力手段12および処理制御手段13から構成されており、本発明の実施形態に係るプログラムに従って動作することにより、これらの機能を実現することができる。
FIG. 3 is a module configuration diagram of the document data distribution system shown in FIG. The
ユーザインターフェイス8は、表示装置(例えばディスプレイ)への各種画面表示を行えるようにしたり、キーボードやマウス等の入力装置による各種操作を行えるようにしたりするものである。このユーザインターフェイス8は、以下の(B1)〜(B3)に示す各機能を実現することができる。
(B1)監視する配信元フォルダおよび配信先フォルダ(監視条件)を指定させる操作を行うための第1の操作手段としての機能(第1の操作機能)
(B2)流通履歴情報の出力先を指定させる操作を行うための第2の操作手段としての機能(第2の操作機能)
(B3)流通履歴として出力する項目を選択させる操作を行うための第3の操作手段としての機能(第3の操作機能)
The
(B1) Function as a first operation means for performing an operation for designating a distribution source folder and a distribution destination folder (monitoring condition) to be monitored (first operation function)
(B2) Function as second operation means for performing operation for designating output destination of distribution history information (second operation function)
(B3) Function as a third operation means for performing an operation of selecting an item to be output as a distribution history (third operation function)
データ管理装置アクセス手段9は、ユーザによって予め指定された配信元および同じくユーザによって予め指定された配信先にユーザ情報を伴ってアクセスし、データの受け渡しを行うものである。監視手段10は、ユーザによって予め指定された配信元のフォルダを監視するものである。配信手段11は、配信元に存在した文書を予め指定された配信先に配信するものである。出力手段12は、予めユーザによって指定された流通履歴情報の出力先に同じく予めユーザによって選択された流通履歴項目を出力するものである。処理制御手段13は、監視手段10の監視結果により予め指定された配信元フォルダに電子データが保存されたと認識した場合に、データ管理装置アクセス手段9によって、ユーザによって指定された配信元フォルダにアクセスさせ、配信手段11によって同様にデータ管理装置アクセス手段12によって配信先のユーザによって指定されたフォルダにアクセスさせ、該電子データを配信元から配信先に配信させる処理を行う配信処理制御手段としての機能を実現することができる。
The data management device access means 9 accesses the delivery source designated in advance by the user and the delivery destination designated in advance by the user together with the user information, and delivers data. The
図4(a)(b)は、図1に示した文書データ配信システムにおける、電子データの配信元と配信先の設定に付随する、流通履歴出力先の入力、および出力する流通履歴情報の項目の選択を実現する為の表示画面の一例である。ユーザはこの画面上で、任意の流通履歴出力先を入力することができる。また、ユーザは入力した流通履歴出力先に対して、出力する流通履歴情報の項目を選択することができる。流通履歴項目とは、図に示すように、例えば文書名、配信元、配信者、配信日時、文書作成日、文書コメント等である。文書名とは、例えばアプリケーションで作成したデータにつけるファイル名である。文書コメントとは文書データに対する簡単なコメント、例えば「〜テーマの仕様書」のようにユーザが任意に設定可能な項目である。さらに、ユーザはこの画面上で設定済みの項目について変更および解除をすることもできる。ここで入力/選択された情報は監視情報として文書データ配信システムに記憶される。 FIGS. 4A and 4B are items of distribution history output destinations and distribution history information to be output accompanying the setting of the electronic data distribution source and distribution destination in the document data distribution system shown in FIG. It is an example of the display screen for implement | achieving selection of. The user can input an arbitrary distribution history output destination on this screen. Further, the user can select an item of distribution history information to be output for the input distribution history output destination. As shown in the figure, the distribution history item is, for example, a document name, a distribution source, a distributor, a distribution date / time, a document creation date, a document comment, and the like. The document name is a file name given to data created by an application, for example. The document comment is an item that can be arbitrarily set by the user, such as a simple comment on the document data, for example, “theme specification”. Further, the user can change and cancel the items that have been set on this screen. The information input / selected here is stored in the document data distribution system as monitoring information.
図5は、図1(b)に示した文書データ配信システムにおける、流通履歴情報の出力先としての電子データ蓄積装置5で管理される出力された流通履歴情報の実施形態の一例である。これは出力手段12によって流通履歴情報の出力先としての電子データ蓄積装置5に出力/保存されているものである。本システムの管理者はこの流通履歴情報を参照して、本システムの運用状態を管理することができる。この場合、配信日時14、文書名15、配信元16、配信先17、配信者18、文書作成者19の6項目が出力された実施形態となっている。
FIG. 5 is an example of an embodiment of output distribution history information managed by the electronic
図6は、本発明の実施形態に係る文書データ配信システムにおける、図4に示した表示画面にてユーザが設定した監視情報をもって、自動的に電子データを配信する処理の一例を示すフローチャートである。クライアント装置3は、この監視処理が開始されると、まずステップS1で図2に示した画面を用いてユーザの操作により設定された配信元情報(監視情報)を読み込み、ステップS2で一定の監視間隔に達するまでディレイ処理を行う。ディレイ処理とは、一定間隔でポーリングすることで監視対象を監視することである。例えば、間隔の設定を1分とした場合、最初の1分間で監視を行い、次の1分間はウェイトし、また次の1分間で監視を行うという処理を行う。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a process for automatically distributing electronic data with the monitoring information set by the user on the display screen shown in FIG. 4 in the document data distribution system according to the embodiment of the present invention. . When this monitoring process is started, the
その後、ステップS1で読み込んだ監視情報に設定されている配信元に対して新規の電子データが存在するかどうかをチェックする(ステップS3)。配信元に新規の電子データが存在しないと認識した場合は(ステップS3/No)、再度一定の監視間隔に達するまでステップS2においてディレイ処理を行う。一方、配信元に新規の電子データが存在すると認識した場合は(ステップS3/Yes)、ステップS4に遷移し、ステップS1で読み込んだ監視情報に設定されている配信先に電子データを配信する。次にステップS5において、ステップS1で流通履歴出力先情報が読み込めなかった場合(流通履歴出力先情報が設定されていない場合)は(ステップS5/No)、再度一定の監視間隔に達するまでステップS2においてディレイ処理を行う。ステップS1で流通履歴出力先情報が読み込めていた場合は(ステップS5/Yes)、ステップS1で読み込んだ出力するべき流通履歴情報の項目を流通履歴出力先に出力する(ステップS6)。出力処理終了後は、再度一定間隔に達するまでステップS2においてディレイ処理を行う。 Thereafter, it is checked whether or not new electronic data exists for the distribution source set in the monitoring information read in step S1 (step S3). When it is recognized that there is no new electronic data at the distribution source (step S3 / No), the delay process is performed in step S2 until the predetermined monitoring interval is reached again. On the other hand, when it is recognized that new electronic data exists at the distribution source (step S3 / Yes), the process proceeds to step S4, and the electronic data is distributed to the distribution destination set in the monitoring information read in step S1. Next, in step S5, when distribution history output destination information cannot be read in step S1 (when distribution history output destination information is not set) (step S5 / No), step S2 is repeated until a certain monitoring interval is reached again. Delay processing is performed in If the distribution history output destination information has been read in step S1 (Yes in step S5), the distribution history information item to be output read in step S1 is output to the distribution history output destination (step S6). After the output process is completed, the delay process is performed in step S2 until the predetermined interval is reached again.
図7は、本発明の実施形態に係る文書データ配信システムにおける、図4に示した表示画面においてユーザが設定した監視情報が、文書データ配信システムに登録(記憶)されるまでの処理の一例を示すフローチャートである。クライアント装置3では、この登録処理が開始されると、図2に示した画面においてユーザから入力された監視情報を読み込み(ステップS7)、該読み込まれた監視情報に入力された配信元が既に文書データ配信システム内に登録されているかを判定する(ステップS8)。ステップS7において読み込んだ配信元情報が既に登録されている配信元であった場合は(ステップS8/Yes)ステップS9へ、登録されていなかった場合は(ステップS8/No)ステップS10に遷移する。ステップS9では既に登録されている監視情報を破棄(消去)する。ステップS10ではステップS1において読み込んだ監視情報を文書データ配信システムへ登録(記憶)する。
FIG. 7 shows an example of processing until the monitoring information set by the user on the display screen shown in FIG. 4 is registered (stored) in the document data distribution system in the document data distribution system according to the embodiment of the present invention. It is a flowchart to show. When the registration process is started, the
ここでステップS8においてステップS1で読み込んだ配信元が既に登録されている配信元であり、かつ配信元情報と並んで流通履歴出力先情報が登録されているにも係わらずステップS1で流通履歴出力先情報を読み込めなかった場合は、流通履歴の出力を「解除する」ことになる。また、ステップS8においてステップS1で読み込まれた配信元が既に登録されている配信元であり、かつ配信元情報と並んで流通履歴出力先情報が登録されており、ステップS1で読み込んだ流通履歴出力先情報と出力する流通履歴情報の項目の組み合わせが、既に登録されている流通履歴出力先情報と流通履歴情報の項目の組み合わせ、もしくはその一方、に変更があった場合は、監視情報を「変更」したことになる。 Here, although the distribution source read in step S1 in step S8 is a registered distribution source and distribution history output destination information is registered along with the distribution source information, distribution history output is performed in step S1. If the destination information cannot be read, the distribution history output is “canceled”. Further, in step S8, the distribution source read in step S1 is an already registered distribution source, and distribution history output destination information is registered along with the distribution source information. The distribution history output read in step S1 If there is a change in the combination of distribution history output item information and distribution history information items that have already been registered, or one of them, change the monitoring information to That ’s it.
1 ネットワーク
2 文書配信装置
3 クライアント装置
4 配信元電子データ蓄積装置
5 出力先電子データ蓄積装置
6 電子データ出力装置
7 電子データ管理装置
8 ユーザインターフェイス
9 データ管理装置アクセス手段
10 監視手段
11 配信手段
12 出力手段
13 処理制御手段
14 配信日時
15 文書名
16 配信元
17 配信先
18 配信者
19 文書作成者
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記文書配信装置を操作するクライアント装置と、
前記文書配信装置が電子データを配信する配信元の電子データ蓄積装置と、
前記文書配信装置が電子データを配信する配信先の電子データ出力装置と、
前記文書配信装置が電子データを配信する配信先の電子データを蓄積する蓄積手段を備えるデータ管理装置と、
前記配信に際して電子データの流通履歴を出力する電子データ蓄積装置と、がネットワークを介して接続されている文書データ配信システムであって、
前記クライアント装置は、
前記電子データの配信元を監視する手段と、
前記配信元から取得した電子データを所定の配信先に配信する手段と、
前記電子データを配信する際、前記電子データの流通履歴項目を設定する手段と、
前記電子データの流通履歴と流通履歴項目を対応付けて管理する手段と、を有することを特徴とする文書データ配信システム。 A document delivery device comprising delivery means for delivering electronic data;
A client device for operating the document distribution device;
A distribution source electronic data storage device from which the document distribution device distributes electronic data;
A delivery destination electronic data output device to which the document delivery device delivers electronic data;
A data management apparatus comprising storage means for storing electronic data of a distribution destination to which the document distribution apparatus distributes electronic data;
An electronic data storage device that outputs a distribution history of electronic data during the distribution, and a document data distribution system connected via a network,
The client device is
Means for monitoring a distribution source of the electronic data;
Means for distributing electronic data acquired from the distribution source to a predetermined distribution destination;
Means for setting a distribution history item of the electronic data when distributing the electronic data;
A document data distribution system comprising: means for managing the distribution history of electronic data and distribution history items in association with each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005140069A JP2006318212A (en) | 2005-05-12 | 2005-05-12 | Document data distribution system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005140069A JP2006318212A (en) | 2005-05-12 | 2005-05-12 | Document data distribution system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006318212A true JP2006318212A (en) | 2006-11-24 |
Family
ID=37538838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005140069A Withdrawn JP2006318212A (en) | 2005-05-12 | 2005-05-12 | Document data distribution system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006318212A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101475754A (en) * | 2008-01-04 | 2009-07-08 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | Asymmetric cyanine fluorochrome composition and use in biological sample dyeing |
JP2020135501A (en) * | 2019-02-21 | 2020-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing system, and program |
-
2005
- 2005-05-12 JP JP2005140069A patent/JP2006318212A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101475754A (en) * | 2008-01-04 | 2009-07-08 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | Asymmetric cyanine fluorochrome composition and use in biological sample dyeing |
JP2020135501A (en) * | 2019-02-21 | 2020-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing system, and program |
JP7172709B2 (en) | 2019-02-21 | 2022-11-16 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Information processing system and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3284031B1 (en) | Collection folder for collecting file submissions | |
US20110261402A1 (en) | Print system | |
JP6147231B2 (en) | System, image forming apparatus, and method thereof | |
JP2007207049A (en) | Document management device | |
JP2011180989A (en) | Print server device, print control method, and program | |
JP5374968B2 (en) | Control device, computer program, and control method | |
JP2009295009A (en) | Document management apparatus and document management method and document management system | |
JP6274758B2 (en) | Network device management apparatus, network device management method, and program for executing network device management method | |
JP2006318212A (en) | Document data distribution system | |
JP2007233635A (en) | Information management system, information management method, and computer program | |
JP6422528B2 (en) | Management device, control method and program | |
JP2009064476A (en) | Information processor, information processing method, program, and recording medium | |
JP2007172403A (en) | Digital asset management system and digital asset management method | |
US9298405B2 (en) | Electronic apparatus, management system, and recording medium | |
JP2011180635A (en) | File access control device and method, and program | |
JP4946726B2 (en) | Document operation system, management apparatus and program | |
JP2008107977A (en) | Document management device | |
JP2006351038A (en) | Apparatus, method and program for information processing | |
JP2013037442A (en) | Access management device, access management method, and program | |
JP5181757B2 (en) | Document management system, document management apparatus, document management request apparatus, document management program, document management request program | |
JP2008123310A (en) | Image forming device and method | |
JP2008197874A (en) | Document accumulation device, document accumulation system and document accumulation program | |
JP2006065842A (en) | Document processing management system and method | |
JP2011039885A (en) | Output managing device, output management system, and program | |
JP6588306B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080805 |