JP2006318008A - 送受信装置および商品サービス取引システム並びに送信装置,受信装置 - Google Patents

送受信装置および商品サービス取引システム並びに送信装置,受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006318008A
JP2006318008A JP2005137126A JP2005137126A JP2006318008A JP 2006318008 A JP2006318008 A JP 2006318008A JP 2005137126 A JP2005137126 A JP 2005137126A JP 2005137126 A JP2005137126 A JP 2005137126A JP 2006318008 A JP2006318008 A JP 2006318008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
transaction data
user
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005137126A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Morikawa
博之 森川
Tomonori Aoyama
友紀 青山
Shunsuke Saruwatari
俊介 猿渡
Pavel Poupyrev
バベル プピレフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Priority to JP2005137126A priority Critical patent/JP2006318008A/ja
Priority to EP06746171A priority patent/EP1885148A4/en
Priority to CN200680015455.4A priority patent/CN101171605A/zh
Priority to US11/920,112 priority patent/US20100030679A1/en
Priority to PCT/JP2006/309340 priority patent/WO2006121053A1/ja
Publication of JP2006318008A publication Critical patent/JP2006318008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols

Abstract

【課題】 商品やサービスの取引をより円滑に行なう。
【解決手段】 クライアントコンピュータ60は、インターネット72を介して接続されたWebサーバ70からユーザが商品やサービスの取引に関する取引データを入力するための入力用画面を受信し、この入力用画面で取引データの入力を受け付けて送受信装置20(送受信装置本体30)のメモリ33にユーザデータテーブルとして登録する。送受信装置20は、ユーザデータテーブルに登録されている取引データを配信すると共にこの配信に並行して他の送受信装置20B,20Cから配信された取引データを受け付け、受け付けた取引データがユーザデータテーブルに登録されている取引データと取引に係る商品やサービスの種別と取引が成立するための取引条件とが適合するときに受信データテーブルとしてメモリ33に登録しアラート機器40や携帯電話80のうち接続されている機器にアラート出力を行なう。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の送受信装置の間で物品やサービスの取引に関する取引データをやりとりする商品サービス取引システムに用いられる携帯可能な送受信装置および商品サービス取引システム並びに送信装置,受信装置に関する。
従来、この種の商品サービス取引システムとしては、ネットワーク上で商品の売買を行なうネットオークションシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このシステムでは、Webサーバが提供するオークションサイト上に出品者が出品者の情報や商品の情報を掲載して入札者が現われるのを待ち、入札期限内に最高値を付けた入札者が商品を落札し、出品者との間で連絡を取り合って商取引を行なう。
特開2003−242383号公報
しかしながら、上述の商品サービス取引システムでは、Webサーバを介して出品者は商品の出品を行なうと共に入札者は出品された商品の入札を行なう必要から、操作に慣れていないユーザにとって複雑な手続きが必要となり、商品の取引が円滑に行なわれない場合が生じる。こうした問題は、商品の取引に限られず、サービスの取引についても同様に当てはまる。
本発明の送受信装置および商品サービス取引システム並びに送信装置,受信装置は、商品やサービスの取引をより円滑に行なうことを目的とする。
本発明の送受信装置および商品サービス取引システム並びに送信装置,受信装置は、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の送受信装置は、
複数の送受信装置の間で商品やサービスの取引に関する取引データをやりとりする商品サービス取引システムに用いられる携帯可能な送受信装置であって、
ユーザの取引データを含むデータを記憶するデータ記憶手段と、
所定周波数帯の電磁波を用いてデータを送受信するデータ送受信手段と、
前記データ記憶手段に記憶されているユーザの取引データの他の送受信装置へ向けた送信と、他の送受信装置から送信された該他の送受信装置のユーザの取引データであって該記憶されているユーザの取引データと関係する取引データの受信とを前記データ送受信手段を用いて同時に実行可能な送受信制御手段と
を備えることを要旨とする。
この本発明の送受信装置では、複数の送受信装置の間で送受信する商品やサービスの取引に関する取引データをやりとりする商品サービス取引システムにおいて、ユーザの取引データを含むデータをデータ記憶手段に記憶し、データ記憶手段に記憶されているユーザの取引データの他の送受信装置への送信と他の送受信装置から送信された他の送受信装置のユーザの取引データであってデータ記憶手段に記憶されているユーザの取引データと関係する取引データの受信とを所定周波数帯の電磁波を用いてデータを送受信するデータ送受信手段を用いて同時に実行する。従って、複数の送受信装置の間で同時期に関係する取引データをやり取りすることができるから、商品やサービスの取引をより円滑に行なうことができる。
こうした本発明の送受信装置において、前記データ記憶手段は、前記ユーザの取引データとして少なくとも取引対象となる商品やサービスの種別に関する種別データと取引が成立するための条件に関する条件データとを記憶する手段であり、前記データ送受信手段を用いて前記他の送受信装置のユーザの取引データが受信されたとき、前記データ記憶手段に記憶されているユーザの取引データのうち前記受信された他の送受信装置のユーザの取引データに前記種別データと前記条件データの少なくとも一部とが適合する取引データが存在するときには該受信された他の送受信装置のユーザの取引データを前記データ記憶手段に登録する取引データ登録手段を備えるものとすることもできる。こうすれば、より確実に他の送受信装置のユーザの取引データのうち関係する取引データのみを登録することができる。この場合、前記取引データ登録手段は、前記データ記憶手段に記憶されているユーザの取引データのうち前記受信された他の送受信装置のユーザの取引データに前記種別データと前記条件データの少なくとも一部とが適合する取引データが存在するときでも該受信された他の送受信装置のユーザの取引データが登録済みのときには該取引データの登録を行なわない手段であるものとすることもできる。こうすれば、重複する取引データが登録されるのを防止することができる。
取引データ登録手段を備える態様の本発明の送受信装置において、前記取引データ登録手段による取引データの登録を報知する報知手段を備えるものとすることもできる。こうすれば、取引データが登録されたのをその場でユーザに知らせることができる。この場合、前記報知手段は、前記登録に係る他の送受信装置のユーザの取引データに対応する前記記憶されているユーザの取引データ毎または該取引データの種別データ毎に異なるパターンをもって報知する手段であるものとすることもできる。こうすれば、ユーザはどの取引データが登録されたのかをある程度知ることができる。
また、取引データ登録手段を備える態様の本発明の送受信装置において、前記データ登録手段により登録された取引データの内容を所定の携帯機器の画面に表示するために該機器に接続可能な接続手段を備えるものとすることもできる。こうすれば、送受信装置と共に所定の携帯機器を携帯することにより、ユーザは登録された取引データの内容をその場で知ることができる。ここで、「所定の携帯機器」には、携帯電話機や携帯情報端末が含まれる。
また、本発明の送受信装置において、前記データ記憶手段は、送信の許否が設定されたユーザの取引データを記憶する手段であり、前記送受信制御手段は、前記データ記憶手段に記憶されているユーザの取引データのうち送信が許可されている取引データのみを送信する手段であるものとすることもできる。こうすれば、ユーザの意に反して取引データが不特定多数の人に送信されるのを防止することができる。
本発明の商品サービス取引システムは、
複数の送受信装置の間で商品やサービスの取引に関する取引データを送信する商品サービス取引システムであって、
前記送受信装置は、ユーザの取引データを含むデータを記憶するデータ記憶手段と、所定周波数帯の電磁波を用いてデータを送受信するデータ送受信手段と、前記データ記憶手段に記憶されているユーザの取引データの他の送受信装置へ向けた送信と他の送受信装置から送信された該他の送受信装置のユーザの取引データであって該記憶されているユーザの取引データと関係する取引データの受信とを前記データ送受信手段を用いて同時に実行可能な送受信制御手段と、を備える装置であり、
前記ユーザの取引データをユーザが入力するための入力用フォームを管理するサーバと、
前記サーバとネットワークを介して接続され、前記入力用フォームを該サーバから受信すると共に該受信した入力用フォームを用いてユーザの取引データの入力を受け付け、該受け付けたユーザの取引データを前記送受信装置の前記データ記憶手段に記憶させるクライアントコンピュータと、
を備えることを要旨とする。
この本発明の商品サービス取引システムでは、送受信装置が、複数の送受信装置の間で送受信する商品やサービスの取引に関するユーザの取引データをデータ記憶手段に記憶し、データ記憶手段に記憶されているユーザの取引データの他の送受信装置への送信と他の送受信装置から送信された他の送受信装置のユーザの取引データであってデータ記憶手段に記憶されているユーザの取引データと関係する取引データの受信とを所定周波数帯の電磁波を用いてデータを送受信するデータ送受信手段を用いて同時に実行可能に制御し、クライアントコンピュータが、取引データをユーザが入力するための入力用フォームをネットワークを介して接続されたサーバから受信すると共に受信した入力用フォームを用いてユーザからの取引データの入力を受け付け、受け付けた取引データを送受信装置のデータ記憶手段に記憶させる。従って、入力用フォームを使用して簡易にユーザの取引データを送受信装置のデータ記憶手段に記憶させることができ、この取引データを複数の送受信装置の間で送受信することにより商品やサービスの取引をより円滑に行なうことができる。
本発明の送信装置は、
送信装置と受信装置との間で商品やサービスの取引に関する取引データをやりとりする商品サービス取引システムに用いられる携帯可能な送信装置であって、
前記送信装置は、ユーザの取引データを含むデータを記憶するデータ記憶手段と、所定周波数帯の電磁波を用いてデータを送信するデータ送信手段と、所定のタイミングで前記データ記憶手段に記憶されているユーザの取引データを前記データ送信手段を用いて前記受信装置に送信する送信制御手段と、を備える装置であり、
前記受信装置は、ユーザの取引データを含むデータを記憶するデータ記憶手段と、所定周波数帯の電磁波を用いて送信されたデータを受信するデータ受信手段と、所定のタイミングで前記送信装置により送信された該送信装置のユーザの取引データを前記データ受信手段を用いて受信する受信制御手段と、前記送信装置のユーザの取引データが受信されたとき該受信された送信装置のユーザの取引データが前記データ記憶手段に記憶されている前記受信装置のユーザの取引データのいずれかと関係するときには該受信された取引データを前記データ記憶手段に登録する取引データ登録手段と、を備える装置である
ことを要旨とする。
この本発明の送信装置では、送信装置と受信装置との間で送受信する商品やサービスの取引に関する取引データをやりとりする商品サービス取引システムにおいて、送信装置が、所定のタイミングでデータ記憶手段に記憶されているユーザの取引データを所定周波数帯の電磁波を用いてデータを送信するデータ送信手段を用いて受信手段に送信し、受信装置が、所定のタイミングで送信装置により送信された送信装置のユーザの取引データを所定周波数帯の電磁波を用いて送信されたデータを受信するデータ受信手段を用いて受信し、送信装置のユーザの取引データが受信されたとき受信された送信装置のユーザの取引データがデータ記憶手段に記憶されている受信装置のユーザの取引データのいずれかと関係するときにはその受信した取引データをデータ記憶手段に登録する。従って、送信装置と受信装置との間で互いに関係する取引データを直接やり取りすることができるから、商品やサービスの取引をより円滑に行なうことができる。
本発明の受信装置は、
送信装置と受信装置との間で商品やサービスの取引に関する取引データをやりとりする商品サービス取引システムに用いられる携帯可能な受信装置であって、
前記送信装置は、ユーザの取引データを含むデータを記憶するデータ記憶手段と、所定周波数帯の電磁波を用いてデータを送信するデータ送信手段と、所定のタイミングで前記データ記憶手段に記憶されているユーザの取引データを前記データ送信手段を用いて前記受信装置に送信する送信制御手段と、を備える装置であり、
前記受信装置は、ユーザの取引データを含むデータを記憶するデータ記憶手段と、所定周波数帯の電磁波を用いて送信されたデータを受信するデータ受信手段と、所定のタイミングで前記送信装置により送信された該送信装置のユーザの取引データを前記データ受信手段を用いて受信する受信制御手段と、前記送信装置のユーザの取引データが受信されたとき該受信された送信装置のユーザの取引データが前記データ記憶手段に記憶されている前記受信装置のユーザの取引データのいずれかと関係するときには該受信された取引データを前記データ記憶手段に登録する取引データ登録手段と、を備える装置である
ことを要旨とする。
この本発明の受信装置では、送信装置と受信装置との間で送受信する商品やサービスの取引に関する取引データをやりとりする商品サービス取引システムにおいて、送信装置が、所定のタイミングでデータ記憶手段に記憶されているユーザの取引データを所定周波数帯の電磁波を用いてデータを送信するデータ送信手段を用いて受信手段に送信し、受信装置が、所定のタイミングで送信装置により送信された送信装置のユーザの取引データを所定周波数帯の電磁波を用いて送信されたデータを受信するデータ受信手段を用いて受信し、送信装置のユーザの取引データが受信されたとき受信された送信装置のユーザの取引データがデータ記憶手段に記憶されている受信装置のユーザの取引データのいずれかと関係するときにはその受信した取引データをデータ記憶手段に登録する。従って、送信装置と受信装置との間で互いに関係する取引データを直接やり取りすることができるから、商品やサービスの取引をより円滑に行なうことができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施形態としての商品サービス取引システム10の構成の概略を示す構成図であり、図2は、実施例の商品サービス取引システム10が有する送受信装置20の外観を例示する斜視図であり、図3は、図2の送受信装置20における送受信装置本体30からアラート用機器40を取り外した状態の外観を例示する斜視図である。
実施例の商品サービス取引システム10は、ユーザ間で商品やサービスの取引を行なうためのシステムとして構成されており、図1に示すように、商品やサービスの取引に必要なデータとしての取引データを直接やりとりする複数の送受信装置20,20B,20Cと、送受信装置20に接続されるクライアントコンピュータ60と、インターネット72を介してクライアントコンピュータ60に接続されクライアントコンピュータ60からの要求に応じてユーザが取引データを入力するためのWebページ(データ入力用フォーム)を送信するWebサーバ70と、を備える。
送受信装置20は、同様に構成された他の送受信装置20B,20Cと取引データをやり取りする携帯可能な装置として構成されており、送受信装置本体30と、送受信装置本体30に対して着脱可能で他の送受信装置20B,20Cからの取引データの受信に関してユーザにアラート出力を行なうためのアラート用機器40と、送受信装置本体30に対して着脱可能でクライアントコンピュータ60に接続されたケーブル52からの電力の供給を受けて送受信装置本体30に内蔵するバッテリ(図示せず)を充電可能なスタンド50と、を備える。こうした送受信装置20の使用形態としては、主として、外出する際にユーザが持ち出したり販売店の店頭やサービス提供場所に設置したりする場合を挙げることができる。
送受信装置本体30は、各部をコントロールするメインコントローラ31を中心として構成されており、送受信装置本体30の左側面に設けられた電源スイッチ32(図3参照)と、処理プログラムや処理に必要なデータ(後述するユーザデータテーブルや受信データテーブルなど)を記憶するメモリ33と、数メートルから数十メートル程度の到達可能範囲をもつ微弱の電磁波(例えば315MHzなどの所定周波数帯の電波)を送受信するアンテナを有する無線送受信部34と、アラート用機器40に接続可能で所定の携帯電話80や所定のPDA(Personal Digital Assistants)などの携帯情報端末にも接続可能なコネクタ形状を有する接続端子35やクライアントコンピュータ60に接続可能なUSB(Universal Serial Bus)接続端子36の入出力を司るインタフェースコントローラ37と、を備える。
アラート用機器40は、図2および図3に示すように、正面には二つのLED42が設けられると共に右側面の上部にはブザー44が設けられている。アラート用機器40におけるブザー44が設けられた部位には、音声の通りをよくするための複数の貫通孔が形成されている。また、アラート用機器40の正面の二つのLED42の下部には、アラート用機器40の上面に設けられた赤外線通信ポート(図示せず)を介してクライアントコンピュータ60とデータ通信を行なうための通信ボタン46も設けられている。
クライアントコンピュータ60は、周知のブラウザ62がインストールされた汎用のコンピュータとして構成されており、Webサーバ70から送信されてくるWebページとしてのデータ入力用フォームを用いてユーザからの取引データの入力を受け付け、受け付けた取引データをユーザデータテーブルとしてケーブル52を介して送受信装置本体30のメモリ33に登録する。Webサーバ70から送信されるデータ入力用フォームの一例を図4に示す。Webサーバ70から図4に示すデータ入力用フォームが送信されると、これを受信したクライアントコンピュータ60は、ユーザにより所望のサービス種別が選択されて「次へ」ボタンがクリックされたときに選択されたサービス種別をWebサーバ70に対して送信する。サービス種別を受信したWebサーバ70は、サービス種別に対応するフォーマットでデータ入力用フォームを作成してクライアントコンピュータ60に送信する。サービス種別として「家電製品」が選択されたときにWebサーバ70により作成されクライアントコンピュータ60に送信されるデータ入力用フォームの一例を図5に示す。図示するように、サービス種別が「家電製品」のときのデータ入力用フォームの各項目としては、取引が成立するための条件としてテレビや冷蔵庫,電子レンジなどの商品を識別する「商品種別」や商品を売りたいか買いたいかを識別する「売買種別」,商品の「メーカー名」,商品を買う際の希望金額または売る際の希望金額としての「希望金額」などがある他、取引データを配信してよいか否かを示す「配信許否」がある。Webサーバ70からデータ入力用フォームを受信したクライアントコンピュータ60は、上述した各項目が入力されて「OK」ボタンがクリックされたときに、入力されたデータを送受信装置本体30のメモリ33に書き込むことにより取引データをユーザデータテーブルに登録する。ユーザデータテーブルの登録の一例を図6に示す。図示するように、ユーザデータテーブルに登録されるデータとしては、登録した取引データを他の取引データと識別するための「登録ID」や「配信許否」,選択したサービス種別を識別すると共に取引条件のフォーマットを定めるための「サービスID」,「取引条件」(サービス種別が「家電製品」のときには上述した「商品種別」「売買種別」「メーカー名」「希望金額」)などがある。
次に、こうして構成された実施例の送受信装置20の動作について説明する。図7は、送受信装置20のメインコントローラ31により実行されるデータ配信処理の一例を示すフローチャートであり、図8は、同じく送受信装置20のメインコントローラ31により実行されるデータ受信処理の一例を示すフローチャートである。データ配信処理は、所定時間毎(例えば数秒毎)に繰り返し実行され、データ受信処理は、常時取引データの受信を受け付けながら他の送受信装置20B,20Cから配信された取引データを無線送受信部34で受信したときに実行される。従って、データ配信処理は、データ受信処理で取引データの受信を受け付けながら同時に並行して実行されることになる。
図7のデータ配信処理では、メインコントローラ31は、まず、上述したユーザデータテーブルを順に検索し(ステップS100)、ユーザデータテーブルにユーザが入力した取引データが存在するか否かを判定する(ステップS110)。ユーザデータテーブルに取引データが存在していないと判定されると、配信すべきデータがないからそのまま処理を終了する。ユーザデータテーブルに取引データが存在していると判定されると、その取引データについてユーザデータテーブルの「配信許否」の項目に基づいて取引データの配信が許可されているか拒否されているかを判定する(ステップS120)。取引データの配信が許可されていると判定されると、その取引データが予めメモリ33に記憶されている送受信装置20毎の機種IDおよびユーザの連絡先データと共に配信されるよう無線送受信部34を制御して(ステップS130)、ステップS100に戻って残りのユーザデータテーブルの検索を続行する。ここで、連絡先データは、ユーザの電話番号や電子メールアドレスなどのデータであり、図示しない入力用フォームによりクライアントコンピュータ60で入力され送受信装置20のメモリ33に登録されたものを読み込んで用いるものとした。一方、取引データの配信が拒否されていると判定されると、その取引データついて配信を行なうことなくステップS100に戻って残りのユーザデータテーブルの検索を続行する。こうしてステップS100〜S130の処理を繰り返し、ステップS110でユーザデータテーブルに未処理の取引データが存在しないと判定されたときに、処理を終了する。このように、ユーザデータテーブルに登録されている取引データのうち「配信許否」に「許可」が設定されている取引データのみを配信することにより、ユーザの意に反して不特定多数の人に取引データが配信されるのを防止しているのである。
図8のデータ受信処理では、メインコントローラ31は、まず、取引データを受信し(ステップS200)、受信した取引データに含まれる項目としてのサービスIDをキーとしてユーザデータテーブルを検索して(ステップS210)、受信した取引データと同じサービスIDをもつ取引データがユーザデータテーブルに存在するか否かを判定する(ステップS220)。同じサービスIDをもつ取引データがユーザデータテーブルに存在しないと判定されると、ユーザが取引を希望する商品やサービスではないと判断してそのまま処理を終了する。一方、同じサービスIDをもつ取引データがユーザデータテーブルに存在すると判定されると、受信した取引データとユーザデータテーブルに登録されている取引データとの間で「取引条件」の項目を比較し(ステップS230)、両者の「取引条件」が適合しているか否かを判定する(ステップS240)。いま、ユーザデータテーブルに図6に例示する取引データ即ち「サービスID」が家電製品としての「123」で「取引条件」として商品種別が「テレビ」で売買種別が「売りたい」でメーカー名が「A社」で希望金額が「¥25,000以上」の取引データが登録されている状態で、「サービスID」が「123」で「取引条件」として商品種別が「テレビ」で売買種別が「買いたい」でメーカー名が「A社」で希望金額が「¥29,000」に設定された取引データが受信された場合を考える。この場合、いずれの取引データの「サービスID」も「123」で一致しているからステップS220で肯定的な判定がなされ、取引データの「取引条件」についてはいずれも商品種別が「テレビ」でメーカー名が「A社」で一致し「売買種別」が一方が「売りたい」で他方が「買いたい」で対応し買いたい方の希望金額「¥29,000」が売りたい方の希望金額「¥25,000以上」であることから両取引データは適合していると判断されステップS240でも肯定的な判定がなされる。受信した取引データがユーザデータテーブルに登録されている取引データと適合しないと判定されたときには取引は成立しないと判断してそのまま処理を終了し、両取引データが適合していると判定されたときには更に受信データテーブルを検索して(ステップS250)、受信した取引データの同一の取引データが受信データテーブルに登録済みであるか否かを判定する(ステップS260)。登録済みと判定されると、重複する取引データの登録を防止するために受信した取引データの登録を行なうことなくそのまま処理を終了し、登録済みでないと判定されると、受信データテーブルに登録する処理を行なう(ステップS270)。受信データテーブルの登録の一例を図9に示す。図示するように、受信データテーブルに登録される取引データとしては、ユーザデータテーブルに登録されている対応する取引データの「登録ID」,登録した取引データの送信元の登録IDとしての「送信元登録ID」,登録した取引データの送信元の機種IDとしての「送信元機種ID」,登録した取引データの送信元の連絡先データとしての「送信元連絡先」,「サービスID」,「取引条件」などがある。
こうして取引データを受信データテーブルに登録すると、送受信装置本体30にアラート用機器40か携帯電話80が接続されているか否かを判定し(ステップS280)、機器の接続が判定されたときには、アラートパターンを選択し(ステップS290)、選択したアラートパターンでアラート出力を行なって(ステップS300)、処理を終了する。ここで、アラートパターンの選択は、例えば、クライアントコンピュータ60を用いて送受信装置本体30のメモリ33(ユーザデータテーブル)に取引データを登録する際にアラート用機器40のLED42の点灯パターンやブザー44の音声パターンや携帯電話80の呼び出しパターン(音声や光,バイブレーターなどのパターン)を「登録ID」や「サービスID」と関連づけて予め設定しておくことにより、この「登録ID」や「サービスID」に基づいて行なうことができる。これにより、送受信装置本体30の接続端子35にアラート用機器40や携帯電話80が接続されているときには、「登録ID」毎や「サービスID」毎に異なるパターンでアラートを行なうことができる。
なお、受信データテーブルに取引データが登録されると、送受信装置本体30に携帯電話80や携帯情報端末を接続して携帯電話80や携帯情報端末から受信データテーブルに登録されている取引データを画面に表示させてその内容を確認したり、クライアントコンピュータ60を送受信装置本体30に接続して送受信装置本体30のメモリ33にアクセスすることにより取引データの内容を確認することができる。携帯電話80で取引データの内容を確認する様子の一例を図10に示す。
以上説明した実施例の商品サービス取引システム10によれば、クライアントコンピュータ60により商品やサービスの取引に関する取引データを送受信装置本体30のメモリ33にユーザデータテーブルとして登録しておき、ユーザデータテーブルに登録されている取引データを他の送受信装置20B,20Cへ向けて配信すると共にこの配信と同時に並行して他の送受信装置20B,20Cから配信された取引データを受け付け、受け付けた取引データがユーザデータテーブルに登録されている取引データに対して「サービスID」が一致し「取引条件」が適合するときに送受信装置本体30のメモリ33に受信データテーブルとして登録するから、関係する取引データのやり取りを同時期に直接的に行なうことができ、商品やサービスの取引をより円滑に行なうことができる。しかも、取引データの配信は、ユーザデータテーブルに登録されている取引データのうち配信が許可されている取引データについてのみ行なうから、ユーザの意に反して取引データが不特定多数に配信されるのを防止することができる。また、他の送受信装置20B,20Cから受け付けた取引データが受信データテーブルに登録済みのときには取引データの登録を行なわないから、重複する取引データが受信データテーブルに登録されるのを抑制でき、メモリ33の容量を抑えることができる。
また、実施例の商品サービス取引システム10によれば、受信した取引データを受信データテーブルに登録した際に、送受信装置本体30の接続端子35に接続されているアラート用機器40や携帯電話80などの機器にアラート出力するから、取引データが登録されたことをユーザに迅速に知らせることができる。しかも、受信した取引データに対応するユーザデータテーブルに登録されている取引データの「登録ID」毎や「サービスID」毎に異なるパターンでアラートを行なうから、ユーザにどの取引データが登録されたのかをある程度知らせることができる。
ここで、実施例の商品サービス取引システム10では、送受信装置20として、ユーザデータテーブルや受信データテーブルを記憶するメモリ33がデータ記憶手段に相当し、無線送受信部34がデータ送受信手段に相当し、図7のデータ配信処理や図8のデータ受信処理を実行するメインコントローラ31が送受信制御手段や取引データ登録手段に相当する。
実施例の商品サービス取引システム10では、商品やサービスの取引として「家電製品」の売買取引を例に挙げて説明したが、これに限られず、くるま・オートバイやパーソナルコンピュータ,家具の売買,不動産の賃貸や売買,駐車場の提供などの如何なる商品やサービスの取引にも適用できることは勿論である。
実施例の商品サービス取引システム10では、クライアントコンピュータ60がWebサーバ70からインターネット72を介してデータ入力用フォームを受信して受信したデータ入力フォームを介してユーザからの取引データの入力を受け付け、受け付けた取引データを送受信装置本体30のメモリ33にユーザデータテーブルとして登録するものとしたが、必ずしもWebサーバ70からデータ入力用フォームを受信する必要はなくクライアントコンピュータ60に予め登録しておくものとしてもよい。
実施例の商品サービス取引システム10では、ユーザデータテーブルに登録されている取引データのうち「配信許否」の項目が「許可」に設定されているもののみを配信するものとしたが、ユーザデータテーブルに登録されている取引データのすべてを配信するものとしてもよい。この場合、「配信許否」の項目を設ける必要はない。
実施例の商品サービス取引システム10では、他の送受信装置20B,20Cから受信した取引データのうちユーザデータテーブルに登録されている取引データの「取引条件」とが完全に適合する取引データのみを受信データテーブルに登録するものとしたが、一部が適合しない取引データ(例えば、「希望金額」に若干の開きがある取引データ)についても受信データテーブルに登録するものとしてもよい。
実施例の商品サービス取引システム10では、他の送受信装置20B,20Cから受信した取引データに対応するユーザデータテーブルに登録されている取引データの「登録ID」や「サービスID」毎に異なるパターンをもってアラートを行なうものとしたが、「登録ID」や「サービスID」に拘わらず同じパターンでアラートを行なうものとしてもよいし、「登録ID」や「サービスID」以外の他の選択手法をもってアラートパターンを選択してアラートを行なうものとしてもよい。
実施例では、商品サービス取引システム10の形態として説明したが、こうした実施例の商品サービス取引システムに用いられる送受信装置20の形態とするものとしてもよいし、送受信装置20における送信だけを行なう送信装置と受信だけを行なう受信装置の形態とするものとしても構わない。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明の一実施形態としての商品サービス取引システム10の構成の概略を示す構成図である。 実施例の商品サービス取引システム10が有する送受信装置20の外観を示す斜視図である。 図2の送受信装置20における送受信装置本体30からアラート用機器40を取り外したときの外観を例示する斜視図である。 データ入力用フォームの一例を示す説明図である。 データ入力用フォームの一例を示す説明図である。 ユーザデータテーブルに登録されるデータの一例を示す説明図である。 データ配信処理の一例を示すフローチャートである。 データ受信処理の一例を示すフローチャートである。 受信データテーブルに登録されるデータの一例を示す説明図である。 携帯電話80の画面に受信データテーブルに登録している取引データの内容を表示する様子を示す説明図である。
符号の説明
10 商品サービス取引システム、20,20B,20C 送受信装置、30 送受信装置本体、31 メインコントローラ、32 電源スイッチ、33 メモリ、34 無線送受信部、35 接続端子、36 USB接続端子、37 インタフェースコントローラ、40 アラート用機器、42 LED 44 ブザー、46 通信ボタン、50 スタンド、52 ケーブル、60 クライアントコンピュータ、62 ブラウザ、70 Webサーバ、72 インターネット、80 携帯電話。

Claims (10)

  1. 複数の送受信装置の間で商品やサービスの取引に関する取引データをやりとりする商品サービス取引システムに用いられる携帯可能な送受信装置であって、
    ユーザの取引データを含むデータを記憶するデータ記憶手段と、
    所定周波数帯の電磁波を用いてデータを送受信するデータ送受信手段と、
    前記データ記憶手段に記憶されているユーザの取引データの他の送受信装置へ向けた送信と、他の送受信装置から送信された該他の送受信装置のユーザの取引データであって該記憶されているユーザの取引データと関係する取引データの受信とを前記データ送受信手段を用いて同時に実行可能な送受信制御手段と
    を備える送受信装置。
  2. 請求項1記載の送受信装置であって、
    前記データ記憶手段は、前記ユーザの取引データとして少なくとも取引対象となる商品やサービスの種別に関する種別データと取引が成立するための条件に関する条件データとを記憶する手段であり、
    前記データ送受信手段を用いて前記他の送受信装置のユーザの取引データが受信されたとき、前記データ記憶手段に記憶されているユーザの取引データのうち前記受信された他の送受信装置のユーザの取引データに前記種別データと前記条件データの少なくとも一部とが適合する取引データが存在するときには該受信された他の送受信装置のユーザの取引データを前記データ記憶手段に登録する取引データ登録手段を備える
    送受信装置。
  3. 前記取引データ登録手段は、前記データ記憶手段に記憶されているユーザの取引データのうち前記受信された他の送受信装置のユーザの取引データに前記種別データと前記条件データの少なくとも一部とが適合する取引データが存在するときでも該受信された他の送受信装置のユーザの取引データが登録済みのときには該取引データの登録を行なわない手段である請求項2記載の送受信装置。
  4. 前記取引データ登録手段による取引データの登録を報知する報知手段を備える請求項2または3記載の送受信装置。
  5. 前記報知手段は、前記登録に係る他の送受信装置のユーザの取引データに対応する前記記憶されているユーザの取引データ毎または該取引データの種別データ毎に異なるパターンをもって報知する手段である請求項4記載の送受信装置。
  6. 前記データ登録手段により登録された取引データの内容を所定の携帯機器の画面に表示するために該機器に接続可能な接続手段を備える請求項2ないし5いずれか記載の送受信装置。
  7. 請求項1ないし6いずれか記載の送受信装置であって、
    前記データ記憶手段は、送信の許否が設定されたユーザの取引データを記憶する手段であり、
    前記送受信制御手段は、前記データ記憶手段に記憶されているユーザの取引データのうち送信が許可されている取引データのみを送信する手段である
    送受信装置。
  8. 複数の送受信装置の間で商品やサービスの取引に関する取引データを送信する商品サービス取引システムであって、
    前記送受信装置は、ユーザの取引データを含むデータを記憶するデータ記憶手段と、所定周波数帯の電磁波を用いてデータを送受信するデータ送受信手段と、前記データ記憶手段に記憶されているユーザの取引データの他の送受信装置へ向けた送信と他の送受信装置から送信された該他の送受信装置のユーザの取引データであって該記憶されているユーザの取引データと関係する取引データの受信とを前記データ送受信手段を用いて同時に実行可能な送受信制御手段と、を備える装置であり、
    前記ユーザの取引データをユーザが入力するための入力用フォームを管理するサーバと、
    前記サーバとネットワークを介して接続され、前記入力用フォームを該サーバから受信すると共に該受信した入力用フォームを用いてユーザの取引データの入力を受け付け、該受け付けたユーザの取引データを前記送受信装置の前記データ記憶手段に記憶させるクライアントコンピュータと、
    を備える商品サービス取引システム。
  9. 送信装置と受信装置との間で商品やサービスの取引に関する取引データをやりとりする商品サービス取引システムに用いられる携帯可能な送信装置であって、
    前記送信装置は、ユーザの取引データを含むデータを記憶するデータ記憶手段と、所定周波数帯の電磁波を用いてデータを送信するデータ送信手段と、所定のタイミングで前記データ記憶手段に記憶されているユーザの取引データを前記データ送信手段を用いて前記受信装置に送信する送信制御手段と、を備える装置であり、
    前記受信装置は、ユーザの取引データを含むデータを記憶するデータ記憶手段と、所定周波数帯の電磁波を用いて送信されたデータを受信するデータ受信手段と、所定のタイミングで前記送信装置により送信された該送信装置のユーザの取引データを前記データ受信手段を用いて受信する受信制御手段と、前記送信装置のユーザの取引データが受信されたとき該受信された送信装置のユーザの取引データが前記データ記憶手段に記憶されている前記受信装置のユーザの取引データのいずれかと関係するときには該受信された取引データを前記データ記憶手段に登録する取引データ登録手段と、を備える装置である
    送信装置。
  10. 送信装置と受信装置との間で商品やサービスの取引に関する取引データをやりとりする商品サービス取引システムに用いられる携帯可能な受信装置であって、
    前記送信装置は、ユーザの取引データを含むデータを記憶するデータ記憶手段と、所定周波数帯の電磁波を用いてデータを送信するデータ送信手段と、所定のタイミングで前記データ記憶手段に記憶されているユーザの取引データを前記データ送信手段を用いて前記受信装置に送信する送信制御手段と、を備える装置であり、
    前記受信装置は、ユーザの取引データを含むデータを記憶するデータ記憶手段と、所定周波数帯の電磁波を用いて送信されたデータを受信するデータ受信手段と、所定のタイミングで前記送信装置により送信された該送信装置のユーザの取引データを前記データ受信手段を用いて受信する受信制御手段と、前記送信装置のユーザの取引データが受信されたとき該受信された送信装置のユーザの取引データが前記データ記憶手段に記憶されている前記受信装置のユーザの取引データのいずれかと関係するときには該受信された取引データを前記データ記憶手段に登録する取引データ登録手段と、を備える装置である
    受信装置。
JP2005137126A 2005-05-10 2005-05-10 送受信装置および商品サービス取引システム並びに送信装置,受信装置 Pending JP2006318008A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137126A JP2006318008A (ja) 2005-05-10 2005-05-10 送受信装置および商品サービス取引システム並びに送信装置,受信装置
EP06746171A EP1885148A4 (en) 2005-05-10 2006-05-09 TRANSMITTING / RECEIVING DEVICE, TRANSACTION SYSTEM FOR GOODS AND SERVICES, TRANSMITTING DEVICE, AND RECEIVER DEVICE
CN200680015455.4A CN101171605A (zh) 2005-05-10 2006-05-09 发送接收装置、商品服务交易系统以及发送装置、接收装置
US11/920,112 US20100030679A1 (en) 2005-05-10 2006-05-09 Transreceiver, commodity and service trading system, and transmitter and receiver used therein
PCT/JP2006/309340 WO2006121053A1 (ja) 2005-05-10 2006-05-09 送受信装置および商品サービス取引システム並びに送信装置,受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137126A JP2006318008A (ja) 2005-05-10 2005-05-10 送受信装置および商品サービス取引システム並びに送信装置,受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006318008A true JP2006318008A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37396561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005137126A Pending JP2006318008A (ja) 2005-05-10 2005-05-10 送受信装置および商品サービス取引システム並びに送信装置,受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100030679A1 (ja)
EP (1) EP1885148A4 (ja)
JP (1) JP2006318008A (ja)
CN (1) CN101171605A (ja)
WO (1) WO2006121053A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012208844A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Munehiro Koyama マッチング情報提供方法、マッチング情報提供用サーバ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100215210A1 (en) * 2008-05-21 2010-08-26 Ji Zhang Method for Facilitating the Archiving of Video Content

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000207318A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Yokogawa Electric Corp リモ―トメンテナンスシステム
JP2002024113A (ja) * 1998-06-30 2002-01-25 Masanobu Kujirada 出会い・連絡支援システム
JP2002132893A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Work Supply:Kk 不動産情報提供システム
JP2003110701A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Namco Ltd 通信情報、情報記憶媒体、端末装置、及びサーバ装置
JP2003259174A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Canon Inc デジタルカメラ、携帯端末装置、データ通信システム、データ処理方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758328A (en) * 1996-02-22 1998-05-26 Giovannoli; Joseph Computerized quotation system and method
US20010049636A1 (en) * 2000-04-17 2001-12-06 Amir Hudda System and method for wireless purchases of goods and services
US20020116287A1 (en) * 2000-10-23 2002-08-22 Schubert Timothy D. Multi-faceted, tier driven electronic commerce facilitator
US20040015403A1 (en) * 2000-12-21 2004-01-22 International Business Machines Corporation Method, system, and business method for wireless fast business
WO2003050736A1 (fr) * 2001-12-11 2003-06-19 Fujitsu Limited Procede et dispositif faisant intervenir un intermediaire de transaction, programme d'intermediaire de transaction et support d'enregistrement associe

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024113A (ja) * 1998-06-30 2002-01-25 Masanobu Kujirada 出会い・連絡支援システム
JP2000207318A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Yokogawa Electric Corp リモ―トメンテナンスシステム
JP2002132893A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Work Supply:Kk 不動産情報提供システム
JP2003110701A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Namco Ltd 通信情報、情報記憶媒体、端末装置、及びサーバ装置
JP2003259174A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Canon Inc デジタルカメラ、携帯端末装置、データ通信システム、データ処理方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
一色 正男: "広がる東芝ネットワーク家電"フェミニティ"シリーズ", 東芝レビュー 第60巻 第4号, JPN6010053638, 1 April 2005 (2005-04-01), pages 23 - 27, ISSN: 0001726321 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012208844A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Munehiro Koyama マッチング情報提供方法、マッチング情報提供用サーバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100030679A1 (en) 2010-02-04
CN101171605A (zh) 2008-04-30
EP1885148A1 (en) 2008-02-06
WO2006121053A1 (ja) 2006-11-16
EP1885148A4 (en) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6019124B2 (ja) 統合ショッピングカートを利用したショッピングサービスの提供方法、装置及びそのシステム
US7724716B2 (en) Wireless communication system
TWI490801B (zh) 即時即地行動代買媒合方法以及系統
KR20100104314A (ko) 컨텐츠 거래 방법 및 시스템
CN111105308B (zh) 一种资产数据处理方法、装置以及设备
KR20100079456A (ko) 무선의 매장 주문 시스템
KR20160044067A (ko) 협동조합 기반의 농수산물 직거래 시스템
JP2006318008A (ja) 送受信装置および商品サービス取引システム並びに送信装置,受信装置
JP2012068868A (ja) 商品毎の二次元コードを利用するショッピングカートシステム
KR20140125090A (ko) 모바일 스마트 디바이스를 이용한 상품 구매 시스템 및 그 방법
KR102000566B1 (ko) 스마트 전자상거래 시스템, 서버 및 방법
KR101782442B1 (ko) 판매자 연결 시스템
JP2013186689A (ja) 情報配信システム、情報配信サーバ、情報配信方法、及びプログラム
JP7115315B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
KR20050083461A (ko) 무선 단말장치를 이용한 상품 거래방법
KR20170022502A (ko) Sns 기반 중고물품 매매 중개 서비스 방법
JP2009217346A (ja) 価格交渉システム、及び価格交渉方法
JP2006304044A (ja) 商品販売用サーバ及び商品販売用システム
JP3573093B2 (ja) ネットオークションシステム、ネットオークション方法、検索サーバ、及びその制御プログラム
JP2002297944A (ja) 価格情報仲介方法
JP2002312626A (ja) 受注仲介システム
KR20090093330A (ko) 직거래 물품 검색 시스템 및 방법
KR20020035074A (ko) 인터넷상에서의 물품배송 방법
KR20230022527A (ko) 희소성 상품 예약주문 판매 시스템 및 그 방법
CN108831012A (zh) 一种贩售机的售货方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301