JP2006312018A - サイトカインの除去方法、除去装置および除去剤 - Google Patents

サイトカインの除去方法、除去装置および除去剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006312018A
JP2006312018A JP2006006919A JP2006006919A JP2006312018A JP 2006312018 A JP2006312018 A JP 2006312018A JP 2006006919 A JP2006006919 A JP 2006006919A JP 2006006919 A JP2006006919 A JP 2006006919A JP 2006312018 A JP2006312018 A JP 2006312018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
blood
titanium oxide
cytokine
cytokines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006006919A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Shimada
光生 島田
Masahiko Fujii
正彦 藤井
Mitsuhisa Shinohara
光永 篠原
Yukifumi Imaizumi
幸文 今泉
Sakiko Mure
咲子 牟礼
Naoki Kurizoe
直樹 栗副
Hiroyuki Sugawara
弘行 菅原
Michio Murayama
道夫 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
University of Tokushima NUC
Original Assignee
University of Tokushima NUC
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokushima NUC, Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical University of Tokushima NUC
Priority to JP2006006919A priority Critical patent/JP2006312018A/ja
Publication of JP2006312018A publication Critical patent/JP2006312018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】血液または血漿を浄化する治療において、酸化チタンを用いて、血液または血漿等の液体中に含まれるサイトカインを効率的に除去することができる方法および装置ならびにそれらに好適に用いられる除去剤を提供する。
【解決手段】血液または血漿の導入口および排出口が設けられ、酸化チタンからなる除去剤が収容された容器と、前記血液または血漿の導入口および排出口と連結された流路の一部に接続された循環ポンプとを備えたサイトカイン除去装置を用いて、サイトカインを含有する血液または血漿を流通させ、前記容器から排出される血液または血漿中のサイトカインを減少させる。
【選択図】なし

Description

本発明は、血液または血漿中に存在するサイトカインを効率的に除去するための方法および装置ならびにそれらに好適に用いられる除去剤に関する。
近年、病気のメカニズムが次々と分子レベルで解釈されるようになり、分子をターゲットとする新しい治療法が開発されるようになってきた。
例えば、生体防御機構の恒常性維持に必須のIL‐1(インターロイキン‐1)、IL‐6、IL‐8やTNF‐α(腫瘍壊死因子)等の分子は、生体内における様々な炎症症状を引き起こす因子であり、炎症性サイトカインと呼ばれている。また、IL‐10、TGF‐β等の炎症症状を抑制する働きをするサイトカインを、総称して抗炎症性サイトカインと呼んでいる。
炎症性サイトカインは、その制御機構の逸脱が、様々な炎症性疾患の病態に深く関わっており、また、炎症性サイトカインと抗炎症性サイトカインとのバランスが崩れると、自己免疫疾患等の疾患を引き起こすことが分かってきた。
前記バランスが崩れた状態には、SIRS(systemic inflammatory response syndrome:全身性炎症反応症候群)という強い炎症性サイトカインが優位な状態と、このSIRSと作用−反作用の関係にあるCARS(compensatory anti-inflammatory response syndrome)という抗炎症性サイトカインが優位である強い免疫抑制状態とがある。
SIRSの場合は、血液中の炎症性サイトカインが上昇し(高サイトカイン血症)、動員されたサイトカインによる2段攻撃によって、組織構成細胞が障害を受けることにより、MODF(multiple organ dysfunction syndrome:多臓器不全)が誘導される。
一方、CARSの場合は、IL‐10を中心とした抗炎症性サイトカインが優位になり、抗炎症性サイトカインの誘導が増強される。これにより、免疫応答が抑制され、生体防御能力の欠落による細菌感染によって、組織構成細胞が損傷し、臓器の感染症が誘発され、この場合も、MODFに陥る。
したがって、これら炎症性サイトカインと抗炎症性サイトカインとの均衡、特に、サイトカインの低値における均衡が維持されることにより、臓器の損傷を防止することができるとされている。
このため、SIRSによる炎症性疾患を治療する方法としては、抗炎症性サイトカインの外、免疫細胞の核内での炎症性サイトカイン合成遺伝子であるmRNAの転写を阻害するステロイド等の抗炎症薬や、炎症性サイトカインに特異的に結合して、その機能を阻害するモノクローナル抗体等の中和抗体や、炎症性サイトカインの働きを阻害する可溶性受容体や拮抗物を用いる抗サイトカイン療法が行われている。
また、SIRSおよびCARSの発症および増悪の病態生理に深く関与している炎症性サイトカインおよび抗炎症性サイトカインを血液浄化法によって、血液中から除去しようとする試みも行われている。
サイトカインの除去を企図した血液浄化法としては、持続的血液濾過、持続的血液透析、持続的血液濾過透析(CHDF:continuous hemodia filtration)、持続的血漿交換、血漿吸着等の様々な方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−80062号公報
しかしながら、上述した抗サイトカイン療法のうち、SIRSに対する一般的な抗炎症薬であるステロイドは、その有用性が認められる一方、創傷治癒の遅延、血糖管理の困難性、免疫能力の低下に伴う感染性合併症、また、悪性腫瘍の手術における癌の成長を助長するという重大な副作用が懸念されるため、手術期におけるステロイドの使用は禁忌されている。
また、炎症性サイトカインであるIL‐1やTNF‐αに対する中和抗体は、満足できるほどの効果は得られておらず、また、受容体拮抗物による治療も、生存率の改善を図るまでには至っていない。
また、持続的血液濾過透析をはじめとする血液浄化法は、不織布等からなるフィルタを用いて血液または血漿中のサイトカインを除去するものであり、フィルタの閉塞や除去すべきサイトカイン種に対応するフィルタの孔径および材質の選定、クリアランス等、フィルタの設計において、考慮すべき事項が多い。
さらに、フィルタによる除去は、アルブミン等の血液中の有用物質も同時に除去されてしまう可能性が高いという課題も有していた。
本発明は、上記技術的課題を解決するためになされたものであり、血液または血漿を浄化する治療において、酸化チタンを用いて、血液または血漿等の液体中に含まれるサイトカインを効率的に除去することができる方法および装置を提供することを目的とするものである。
本発明に係るサイトカインの除去方法は、酸化チタンに、血液または血漿を接触させて、前記血液または血漿中に含まれるサイトカイン量を減少させることを特徴とする。
このように、本発明は、酸化チタンを用いて、血液または血漿中のサイトカインを吸着除去するものである。
なお、本発明でいうサイトカインとは、炎症性サイトカインおよび抗炎症性サイトカインの両方を含むものである。
また、本発明に係るサイトカインの除去方法は、酸化チタンが収容された容器内に、サイトカインを含有する血液または血漿を流通させ、前記容器から排出される血液または血漿中のサイトカインを減少させることを特徴とする。
このように、酸化チタンを用いて、体外において、サイトカインを含む血漿または血液を、前記酸化チタンと接触するように流通循環させることにより、サイトカイン濃度を低減させることができる。
また、本発明に係るサイトカイン除去装置は、血液または血漿の導入口および排出口が設けられ、酸化チタンが収容された容器と、前記血液または血漿の導入口および排出口と連結された流路の一部に接続された循環ポンプとを備えていることを特徴とする。
上記のような装置によれば、血液または血漿流通循環装置において、生体外で上記サイトカイン除去方法を好適に実施することができる。
さらに、本発明に係るサイトカイン除去剤は、還元雰囲気下で300〜1200℃で熱処理された粒径0.2〜2mmの顆粒状の酸化チタン粒子からなることを特徴とする。
サイトカインの吸着除去性、生体適合性、取扱い容易性等の観点から、上記のような酸化チタンが、サイトカイン除去剤として好適に用いられる。
上述したとおり、本発明に係るサイトカインの除去方法、除去装置および除去剤を用いれば、血液または血漿等の液体中に存在するサイトカインを効率的に除去することができ、ひいては、多臓器不全患者の病状の寛解や延命にも寄与することができる。
また、上記除去方法、除去装置および除去剤は、サイトカインの除去だけでなく、血液中の肝炎ウイルスやアンモニア、ビリルビン等の有害物質を除去することができる一方、有用物質であるアルブミンの濃度低下は抑制されるため、血液透析をはじめ、血漿交換、吸着療法等の体外循環による血液浄化治療に好適に用いることができる。
以下、本発明を、より詳細に説明する。
本発明に係るサイトカインの除去方法は、酸化チタンに、サイトカインを接触させて、血液または血漿中に含まれるサイトカインを吸着除去するものである。
上記のような酸化チタンによる吸着除去によって、サイトカイン量を効果的に減少させることができる。
前記酸化チタンからなる除去剤には、生体適合性をより高めるため、非酸化性雰囲気下で熱処理されたものを用いることが好ましい。特に、血漿成分において有用なアルブミンの吸着を抑制する観点から、水素雰囲気等の還元雰囲気下で熱処理された酸化チタン粒子を用いることが好ましい。
前記熱処理は、300〜1200℃の温度範囲内で行うことが好ましく、より好ましくは、500〜900℃の範囲内で行われる。
また、前記除去剤として用いられる酸化チタンは、血液または血漿とともに生体内に侵入することがないように、充填される容器等から流出しないことが必要であり、流出防止のためのフィルタの孔径よりも大きいサイズの顆粒状であることが好ましい。取扱い容易性等の観点からも、粒径0.2〜2mmの顆粒状であることが、より好ましい。
また、前記酸化チタンの性状は、孔径200nm以下の細孔を有し、比表面積が10m2/g以上の粒子であることが、サイトカイン除去効果の観点から好ましい。
上記のような酸化チタンからなるサイトカイン除去剤は、優れたサイトカイン除去効果を示すだけでなく、血漿成分において有用なアルブミンの吸着は抑制され、しかも、肝炎ウイルスやアンモニア、ビリルビン等の有害物質の除去効果も認められる。
また、本発明に係る他の態様のサイトカインの除去方法は、酸化チタンが収容された容器内に、サイトカインを含有する血液または血漿を流通させ、前記容器から排出される血液または血漿中のサイトカインを減少させるものである。
この方法によれば、本発明に係るサイトカイン除去剤を用いて、体外において、高濃度のサイトカインを含む血液または血漿等の液体を、前記酸化チタンと接触するように流通循環させることにより、サイトカイン濃度を低減させることができる。
前記サイトカインの除去方法においては、血液または血漿の導入口および排出口が設けられ、酸化チタンが収容された容器と、前記血液または血漿の導入口および排出口と連結された流路の一部に接続された循環ポンプとを備えている本発明に係るサイトカイン除去装置を用いることが好ましい。
上記装置は、生体外における血液または血漿等の液体流通循環装置であり、前記酸化チタンの吸着除去能を発揮させるため、該酸化チタンからなる除去剤に、サイトカインを含む血液または血漿等の液体を接触させる構成とする。
なお、前記サイトカイン除去剤としては、光触媒活性を有する酸化チタンを用いることもできる。
上記装置において、サイトカイン除去剤として光触媒活性を有する酸化チタンを用いる場合には、該酸化チタンが収容された容器内または容器外に、光源を設置しておくことが好ましい。
この装置は、酸化チタンの吸着作用およびその光触媒効果による分解作用とを発揮させるため、該酸化チタンにサイトカインを含む血液または血漿等の液体を接触させ、かつ、光照射可能な構成としたものである。
以下、本発明を実施例に基づきさらに具体的に説明するが、本発明は下記の実施例により制限されるものではない。
[実施例1]
酸化チタン試料として、ST‐01(試料1)、CR‐EL(試料2)、TTO‐55(試料3)(いずれも石原産業株式会社製)、TAF1500J(試料4)(富士チタン工業株式会社製)、F‐6(試料5)(昭和電工株式会社製)、ST‐21(試料6)(石原産業株式会社製)を用いて、以下の方法により、サイトカイン除去能力の評価を行った。
光触媒活性を示す酸化チタン粉末150gおよび水300gをポットに入れ、樹脂ボールを用いて、ポットミルにてスラリーを調製した。
このスラリーを室温乾燥し、得られた酸化チタンの塊を、大気中で200℃/hrで昇温し、705℃で2時間保持して、熱処理を行った。
得られた焼結体を粉砕、分級し、粒径0.5〜1.2mmの酸化チタン顆粒を得た。
さらに、この酸化チタン顆粒を水素雰囲気下、200℃/hrで昇温し、705℃で2時間保持して、熱処理を行った。
上記により作製された各酸化チタン顆粒を直径15mmのカラムに充填し、このカラムを、循環ポンプを備えた回路に設置した。
この回路に、UV光源を設置し、カラム内の酸化チタン顆粒をUV照射し、C型肝炎血漿70ccを15ml/minで灌流し、一定時間毎に溶液を採取し、IL‐6およびアルブミンの濃度を測定した。
図1に、IL‐6、図2に、アルブミンの各濃度の経時変化をグラフとして示す。
[実施例2]
実施例1において調製した酸化チタン顆粒(試料5)について、実施例1と同様の方法で、C型肝炎血漿を灌流し、IL‐10の濃度の経時変化を測定した。
[実施例3]
実施例1において調製した酸化チタン顆粒(試料5)について、UVを照射せず、それ以外については実施例1と同様の方法で、C型肝炎血漿を灌流し、IL‐10の濃度の経時変化を測定した。
[比較例1]
ブランクとして、酸化チタンをカラムに充填せずに、実施例1と同様の方法で、C型肝炎血漿を灌流し、IL‐10の濃度の経時変化を測定した。
図3に、実施例2,3および比較例1についてのIL‐10の濃度の経時変化をグラフとして示す。
[比較例2]
ブランクとして、酸化チタンをカラムに充填せずに、実施例1と同様の方法で、C型肝炎血漿を灌流し、IL‐6の濃度の経時変化を測定した。
図1に、比較例2についてのIL‐6の濃度の経時変化をグラフとして示す。
図1〜図3のグラフから分かるように、いずれの酸化チタンを用いた場合にも、血液中の有用物質であるアルブミンを除去することなく、酸化チタンの光触媒活性により、サイトカインを除去することができることが認められた。
[実施例4]
実施例1において調製した酸化チタン顆粒(試料3〜5)を直径5mmのカラムに充填し、このカラムを、循環ポンプを備えた回路に設置した。
この回路に、UV光源を設置し、カラム内の酸化チタン顆粒をUV照射し、C型肝炎血漿40ccを5ml/minで灌流し、一定時間毎に溶液を採取し、IL‐6およびIL‐10の濃度を測定した。
[実施例5]
実施例1において調製した酸化チタン顆粒(試料5)について、UVを照射せず、それ以外については実施例4と同様の方法で、C型肝炎血漿を灌流し、IL‐6およびIL‐10の濃度の経時変化を測定した。
[比較例3]
ブランクとして、酸化チタンをカラムに充填せずに、実施例4と同様の方法で、C型肝炎血漿を灌流し、IL‐6およびIL‐10の濃度の経時変化を測定した。
図4および図5に、実施例4,5および比較例3についてのIL‐6およびIL‐10の各濃度の経時変化をグラフとして示す。
[実施例6]
実施例1において調製した酸化チタン顆粒(試料4)について、実施例4と同様の方法で、C型肝炎血漿を灌流し、IL‐8の濃度の経時変化を測定した。
[実施例7]
実施例1において調製した酸化チタン顆粒(試料4)について、UVを照射せず、それ以外については実施例4と同様の方法で、C型肝炎血漿を灌流し、IL‐8の濃度の経時変化を測定した。
図6に、IL‐8の濃度の経時変化をグラフとして示す。
[比較例4]
ブランクとして、酸化チタンをカラムに充填せずに、UVを照射した場合およびしない場合について、実施例4と同様の方法で、C型肝炎血漿を灌流し、IL‐8の経時変化を測定した。
図6に、実施例6,7および比較例4についてのIL‐8の各濃度の経時変化をグラフとして示す。
なお、IL‐6およびIL‐8は炎症性サイトカインであり、IL‐10は抗炎症性サイトカインである。
図4〜図6のグラフから分かるように、いずれの酸化チタンを用いた場合にも、血液中の有用物質であるアルブミンを除去することなく、酸化チタンの光触媒活性により、サイトカインを除去することができることが認められた。
実施例1に係る各酸化チタン試料を用いた場合および比較例2のブランク試験の場合のC型肝炎血漿中のIL‐6の濃度の経時変化を示したグラフである。 実施例1に係る各酸化チタン試料を用いた場合のC型肝炎血漿中のアルブミンの濃度の経時変化を示したグラフである。 実施例2,3および比較例1に係るC型肝炎血漿中のIL‐10の濃度の経時変化を示したグラフである。 実施例4,5および比較例3に係るC型肝炎血漿中のIL‐6の濃度の経時変化を示したグラフである。 実施例4,5および比較例3に係るC型肝炎血漿中のIL‐10の濃度の経時変化を示したグラフである。 実施例6,7および比較例4に係るC型肝炎血漿中のIL‐8の濃度の経時変化を示したグラフである。

Claims (4)

  1. 酸化チタンに、血液または血漿を接触させて、前記血液または血漿中に含まれるサイトカイン量を減少させることを特徴とするサイトカインの除去方法。
  2. 酸化チタンが収容された容器内に、サイトカインを含有する血液または血漿を流通させ、前記容器から排出される血液または血漿中のサイトカイン量を減少させることを特徴とするサイトカインの除去方法。
  3. 血液または血漿の導入口および排出口が設けられ、酸化チタンが収容された容器と、前記血液または血漿の導入口および排出口と連結された流路の一部に接続された循環ポンプとを備えていることを特徴とするサイトカインの除去装置。
  4. 還元雰囲気下で300〜1200℃で熱処理された粒径0.2〜2mmの顆粒状の酸化チタン粒子からなることを特徴とするサイトカイン除去剤。
JP2006006919A 2005-04-05 2006-01-16 サイトカインの除去方法、除去装置および除去剤 Pending JP2006312018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006919A JP2006312018A (ja) 2005-04-05 2006-01-16 サイトカインの除去方法、除去装置および除去剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108105 2005-04-05
JP2006006919A JP2006312018A (ja) 2005-04-05 2006-01-16 サイトカインの除去方法、除去装置および除去剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006312018A true JP2006312018A (ja) 2006-11-16

Family

ID=37533758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006919A Pending JP2006312018A (ja) 2005-04-05 2006-01-16 サイトカインの除去方法、除去装置および除去剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006312018A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272149A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toshiba Ceramics Co Ltd エンドトキシン除去剤およびその除去方法
JP2017086563A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 旭化成メディカル株式会社 サイトカイン及びハイモビリティグループボックス1の吸着体、並びに血液処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272149A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toshiba Ceramics Co Ltd エンドトキシン除去剤およびその除去方法
JP2017086563A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 旭化成メディカル株式会社 サイトカイン及びハイモビリティグループボックス1の吸着体、並びに血液処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259108B2 (ja) 透析溶液の浄化に有用なカートリッジ
RU2006138602A (ru) Адсорбент для перорального введения и средство для лечения или профилактики заболевания почек или печени
EP3760247B1 (en) Toxin separator
EP3950118A1 (en) Blood purifier
EP3777915B1 (en) Blood purification device and method for producing same
EP3777916B1 (en) Blood purification device and method for producing same
JP2006312018A (ja) サイトカインの除去方法、除去装置および除去剤
US9649426B2 (en) Selective chemokine modulation
US20210030942A1 (en) Devices, systems and methods for the broad-spectrum reduction of pro-inflammatory cytokines in blood
JP2007222266A (ja) サイトカインの除去方法および除去装置
JP2020081165A (ja) アミロイドβ除去器具、生体由来液浄化システム、アミロイドβ除去方法およびアミロイドβ除去用吸着材
TWI776136B (zh) 血液淨化器
JP2005287701A (ja) 血液浄化剤ならびに血液浄化方法および装置
TWI788647B (zh) 血液淨化器
JP2005152486A (ja) エンドトキシンの除去方法および除去装置ならびに血液浄化用吸着剤
JP2012148057A (ja) 血液浄化用酸化チタン多孔質粒子、血液浄化材及び血液浄化用モジュール
JP2006280819A (ja) 胆汁酸の除去方法および除去装置ならびに血液浄化剤
JP4141224B2 (ja) 低密度リポ蛋白およびフィブリノーゲンの吸着材、及びその吸着器
JP2005152487A (ja) アンモニアの除去方法および除去装置ならびに血液浄化用吸着剤
JPS5826819A (ja) 多孔性ガラスからなる低密度リポ蛋白質吸着剤
JP2005110831A (ja) ビリルビンの除去方法および除去装置ならびに血液浄化用吸着剤
JP2008272149A (ja) エンドトキシン除去剤およびその除去方法
JPS59139935A (ja) 低比重リポ蛋白の吸着材
JPS58165862A (ja) 免疫複合体の吸着材および吸着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110