JP2006311992A - 穴あきスポンジ - Google Patents

穴あきスポンジ Download PDF

Info

Publication number
JP2006311992A
JP2006311992A JP2005164703A JP2005164703A JP2006311992A JP 2006311992 A JP2006311992 A JP 2006311992A JP 2005164703 A JP2005164703 A JP 2005164703A JP 2005164703 A JP2005164703 A JP 2005164703A JP 2006311992 A JP2006311992 A JP 2006311992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sponge
insertion guide
chopstick
chopsticks
chopstick insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005164703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4713226B2 (ja
Inventor
Satoko Kobayashi
聡子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005164703A priority Critical patent/JP4713226B2/ja
Publication of JP2006311992A publication Critical patent/JP2006311992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713226B2 publication Critical patent/JP4713226B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

【課題】通常使用時は食器等を洗うための洗浄具としてのスポンジであるが、コップや水筒などの底が深いものを洗うときに、箸を柄として、スポンジに簡単に着脱可能にするための穴を設けたスポンジを提供する。
【解決手段】立体のスポンジと、スポンジに設けられた2つの箸挿入ガイド孔とより構成され、箸挿入ガイド孔は挿入開口部に対する任意の側面に対して交差部を介して交差するものであり、挿入した箸を握ることで脱落防止となるものであることを特徴とする、穴あきスポンジ。
【選択図】図1

Description

本発明は、コップや哺乳瓶、水筒など、底まで手の届きにくい容器等を洗浄するために、箸などの棒状のものをスポンジに固定し、箸等を柄として使用するための穴を設けた、穴あきスポンジである。
従来、コップや哺乳瓶等を洗うための洗浄用具として、棒状の柄にスポンジなどの、汚れをこすり落とすための固体が固定されたものがあった。また、スポンジ部分が取り外せるものでは、柄とスポンジがそれぞれ専用の形状をしていた。
特開2003−135350
そのために、以下のような場合には不便であった。
(イ)ブラシやスポンジに柄のついた、コップやボトル洗い専用の道具は、大きくかさばるし、使い終わった後は濡れていて、置き場に困った。
(ロ)食器洗い用に使うスポンジ等では、水筒などの底が深いものでは底まで手が届かなく、よく洗えなかった。
(ハ)柄と洗浄部分を取り外せ、食器にも、底まで手の届かない筒状の容器も洗えるものがあるが、それぞれに専用の形状しているため、部品や型などが必要になり、製造コストも高くなる。そのため、購入する場合にも、決まったものを購入せねばならないし、値段も高くなると思われる。
本発明は、これらの問題点を解決するためになされたものである。
立体のスポンジと、スポンジに設けられた2つの箸挿入ガイド孔とより構成され、箸挿入ガイド孔は挿入開口部に対する任意の側面に対して交差部を介して交差するものであり、挿入した箸を握ることで脱落防止となるものであることを特徴とする、穴あきスポンジ。
本発明を使用することによって、普段は食器を洗うための洗浄具としてのスポンジが、日常的に使われる箸を着脱自在にとりつけることで、コップや水筒などの開口部から手が入らず、底まで手の届かないものを洗うことができる。これにより、専用道具の置き場所等の無駄なスペースを削減することができる。
以下、本発明の第1実施の形態について図1〜図7を用いて説明する。
本発明はスポンジに2つの箸挿入ガイド孔を設けたものである。図1においてスポンジ(1)は直方体となっており、その一側面に箸挿入開口部(2)が配置され箸挿入ガイド孔(3)が設けられている。
箸挿入ガイド孔(3)は、図2に示すように箸挿入開口部(2)の位置する面の側面方向に対して交差部を介して交差し、スポンジを突き抜けない範囲で交差部より奥に抜けた状態に設けられている。
図1における事例においては、図3、図4に示すように他の側面からみたときに箸挿入ガイド孔(3)は同じ高さ位置となっており、交差部は箸挿入ガイド孔(3)が共有空間で交差するようになっている。
本発明は以上の構成よりなる。
以下使い方について説明する。
通常時には、スポンジ(1)のみを手で持ち、皿や鍋などを洗うために使う。
コップ(5)や水筒など、開口部が狭くて手が入らず、底まで手の届かないものを洗う時には、日常的に使用されている箸(4)を、本発明の箸挿入ガイド孔(3)にそれぞれ差し込み、図5、6に示すようにスポンジ(1)に差した状態では八の字に広がっている2本の箸を閉じるようにまとめて握ることによって、箸がスポンジ内の交差地点より上部、下部部分をそれぞれ挟持する。箸がスポンジを圧縮して挟むことで抜けにくくなり、また交差していることにより、交差地点の上部、下部がそれぞれにストッパーの役目をして、洗う時の上下動による圧力に耐えることができる。このような形態にすれば、図7のように、柄となる箸(4)を持ち、スポンジ(1)はコップ(5)の底まで届き洗うことができる。また、箸(4)の長さを変えることで深さにも対応できる。箸(4)は握る手を離せば再び八の字に広がり、簡単に抜くことができる。交差部では、スポンジの弾力により箸が重なることを妨げない。
以下、本発明の第2実施の形態について図8〜図12を用いて説明する。
本発明はスポンジに2つの箸挿入ガイド孔を設けたものである。図8においてスポンジ(1)は直方体となっており、その一側面に箸挿入開口部(2)が配置され箸挿入ガイド孔(3)が設けられている。
箸挿入ガイド孔(3)は、図9に示すように箸挿入開口部(2)の位置する面の側面方向に対して交差部を介して交差し、スポンジを突き抜けない範囲で交差部より奥に抜けた状態に設けられている。
図8における事例においては、図10、図11、図12に示すように他の側面からみたときに箸挿入ガイド孔(3)は異なった高さ位置となっており、交差部では箸挿入ガイド孔(3)がそれぞれに貫通しており上下位置になっている。
使い方については、第1実施例と同じである。
本発明の第1実施例の斜視図 本発明の第1実施例の上面図 本発明の第1実施例の側面図 本発明の第1実施例の断面図 本発明の第1実施例の使用状態を表す上面図 本発明の使用状態を表す説明図 本発明の使用形態を表す説明図 本発明の第2実施例の斜視図 本発明の第2実施例の上面図 本発明の第2実施例の側面図 本発明の第2実施例の断面図 本発明の第2実施例の使用状態を表す上面図
符号の説明
1 スポンジ
2 箸挿入開口部
3 箸挿入ガイド孔
4 箸
5 コップ

Claims (1)

  1. 立体のスポンジと、スポンジに設けられた2つの箸挿入ガイド孔とより構成され、箸挿入ガイド孔は挿入開口部に対する任意の側面に対して交差部を介して交差するものであり、挿入した箸を握ることで脱落防止となるものであることを特徴とする、穴あきスポンジ。
JP2005164703A 2005-05-09 2005-05-09 穴あきスポンジ Expired - Fee Related JP4713226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164703A JP4713226B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 穴あきスポンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164703A JP4713226B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 穴あきスポンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006311992A true JP2006311992A (ja) 2006-11-16
JP4713226B2 JP4713226B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37533737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005164703A Expired - Fee Related JP4713226B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 穴あきスポンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4713226B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011005188A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Nobuaki Yanagisawa フォークの溝が洗えるスポンジ
JP2012000402A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Satoko Kobayashi 食器等用スポンジ
US20180338664A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-29 Steven Park Handheld cleaning apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6564242B2 (ja) * 2015-05-27 2019-08-21 プラスワン株式会社 台所における洗浄用スポンジ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874561U (ja) * 1971-12-20 1973-09-17
JPS5679268U (ja) * 1979-11-24 1981-06-27
JP2003135350A (ja) * 2001-10-30 2003-05-13 Michiko Kawachi 柄が着脱できる穴あきスポンジたわし

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874561U (ja) * 1971-12-20 1973-09-17
JPS5679268U (ja) * 1979-11-24 1981-06-27
JP2003135350A (ja) * 2001-10-30 2003-05-13 Michiko Kawachi 柄が着脱できる穴あきスポンジたわし

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011005188A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Nobuaki Yanagisawa フォークの溝が洗えるスポンジ
JP2012000402A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Satoko Kobayashi 食器等用スポンジ
US20180338664A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-29 Steven Park Handheld cleaning apparatus
US10420449B2 (en) * 2017-05-23 2019-09-24 Steven Park Handheld cleaning apparatus
US10939793B2 (en) 2017-05-23 2021-03-09 Steven Park Cleaning system with handle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4713226B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713226B2 (ja) 穴あきスポンジ
US9516992B2 (en) Multipurpose household appliance for complete cleaning and organizing to help improve the hygiene of baby bottles and also more distinct washable items used for babies and toddlers
US9795266B2 (en) Scourer having a shape-supporting body
KR101245417B1 (ko) 다용도 수세미
JP2009022700A (ja) 形状自在スポンジ
JP3124263U (ja) 流し用水切り
CN207748358U (zh) 一种便于清理的垃圾桶
CN201847651U (zh) 杯刷
CN201320145Y (zh) 便携两用海棉百洁布
JP2007284142A (ja) ペットボトル容器乾燥ケース
JP2005313138A (ja) 吊り下げ洗浄用具
CN202445346U (zh) 一种饭盒
KR20140002175U (ko) 다용도 식기 세척기
JP6828067B2 (ja) ボトル洗浄具
CN209225637U (zh) 一种多功能洗手液盛装瓶
KR200243257Y1 (ko) 수세미
KR200401322Y1 (ko) 젖병 세척용 뚜껑
JP3242257U (ja) 水切りコップスタンド
CN200985534Y (zh) 水槽之微型槽
JP3147319U (ja) ペットボトル洗い
KR200242073Y1 (ko) 수저통
KR200406568Y1 (ko) 쌀 씻는 주걱
JP3131375U (ja) S字型柄をもつ家庭用具
KR200295604Y1 (ko) 수세미
KR200402176Y1 (ko) 늘어나는 수세미

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees