JP2006309230A - 非線形光学媒体における波伝搬位相シフト補償による波生成 - Google Patents

非線形光学媒体における波伝搬位相シフト補償による波生成 Download PDF

Info

Publication number
JP2006309230A
JP2006309230A JP2006118968A JP2006118968A JP2006309230A JP 2006309230 A JP2006309230 A JP 2006309230A JP 2006118968 A JP2006118968 A JP 2006118968A JP 2006118968 A JP2006118968 A JP 2006118968A JP 2006309230 A JP2006309230 A JP 2006309230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waves
medium
wave
monochromatic
nonlinear optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006118968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4770565B2 (ja
Inventor
Riad Haidar
ハイダル リア
Emmanuel Rosencher
ローザンシェル エマニュエル
Jerome Primot
プリモ ジェローム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Office National dEtudes et de Recherches Aerospatiales ONERA
Original Assignee
Office National dEtudes et de Recherches Aerospatiales ONERA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Office National dEtudes et de Recherches Aerospatiales ONERA filed Critical Office National dEtudes et de Recherches Aerospatiales ONERA
Publication of JP2006309230A publication Critical patent/JP2006309230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770565B2 publication Critical patent/JP4770565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3534Three-wave interaction, e.g. sum-difference frequency generation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3544Particular phase matching techniques
    • G02F1/3548Quasi phase matching [QPM], e.g. using a periodic domain inverted structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、単位長当たりの変換効率を大きく増加させることである。
【解決手段】ガリウムヒ素のような非線形光学媒体の中に、直線上に入射された2つの単色波が、単色波を生成するために注入される。媒体は、3つの波が媒体中コヒーレンス長進めば、値がπである伝搬位相シフトを3つの波間に引き起こし、および3つの波が媒体中を周期的距離を進むごとに値0 modulo 2πで補償される伝搬位相シフトを3つの波間に引き起こす。変換効率を大きく向上させるため、ジグザグの波の全内面反射の2つの連続する反射間の周期的距離は、コヒーレンス長より厳密に小さい。非常に短い材料の長さでの高い変換効率は、特に約10μmの波長を持ったハイパワーコヒーレント光学源を製造することを導く。
【選択図】図1

Description

本発明は、非線形の光学特性を持った媒体中に注入された同一直線上の2つの入射単色波の相互作用による単色波のパラメトリック生成に関する。
本発明の応用分野のひとつはスペクトラムのバンドIIIである。つまり、波長が8μmと12μmの間に含まれ、この領域に対しては、適合することができる少数のコヒーレンス源は、現在量子カスケードレーザのような半導体レーザから構成されている。
それにも関わらず、光パラメトリック生成は、たとえ不足している材料を要求していても、前途有望な研究範囲を提供する。
したがって、ガリウムヒ素(GaAs)、セレン化亜鉛(ZnSe)またはりん化インジウム(InP)のような、電気産業界の通常の半導体は、スペクトラムのバンドI、つまり、波長が1μmと3μmの間に含まれている、からバンドIIIへの光放射のパラメトリック変換のためのよい候補となる。実際、前に述べた半導体は、
(i)光学材料の中で最も大きい非線形効率準位を示す。
(ii)非常に広い範囲の透明分光領域、つまり分光整合を持つ。例えば、ZnSeでは0.5μmから20μmまでを持つ。
(iii)非常に進んだ技術から恩恵を受け、マイクロエレクトロニクス技術から受け継がれている。
(iv)世界市場で容易に手に入れることができ、通商停止の影響を受けない。
(v)潜在的に高価でない。
それらの材料は、それにも関わらず、等方性であり、自然複屈折による任意の位相整合のシナリオを妨げる。この制限を解決するため、非特許文献1は、効率的な変換を実行する擬似位相整合(Quasi-Phase Matching : QPM)と呼ばれる別の手段を提案している。QPMは、人工的かつ周期的に追加的な位相シフトを加えることによって、屈折率による波伝搬位相シフトを補償することからなる。この周期的な波の再位相は、周期的な距離の後に課され、この距離は波ごとに材料に沿った部分を定める。それらの部分は個々に変換効率を最大化し、コヒーレンス長の奇数倍に等しい長さを持つ。
非特許文献2によれば、擬似位相整合QPMは非線形媒体の中の全内面反射に頼っている。それぞれの波が反射の際に受けている位相シフトは、非線形光学材料の中の伝搬による位相シフトを補償する。位相整合は、“フレネル複屈折”と呼ばれるものによって得られる。それぞれの波は、その周波数およびその偏光に個々に依存する位相シフトを受けるからである。非線形光学材料の平板の表面での2つの“反射”の間の距離は、いつも、共鳴QPMに対するコヒーレンス長の奇数倍に厳密に等しく選ばれるか、2つの連続する反射の間の各基本部分での変換を最大限にするため非共鳴QPMに対するコヒーレンス長の奇数倍に近く選ばれる。出力上で生成された波は、それゆえ全ての波の個々の寄与による建設的な干渉の結果である。
QPMでの波長変換器の変換効率ηは、再位相の回数Nの二乗に比例し、それゆえ全内面反射によりQPMの場合、反射数に比例する。つまり、交差した材料の厚さにも関わらず、η∝Nである。それにもかかわらず、QPMの変換効率には制限が残る。最もよい場合、指定の材料の長さに対し、変換効率は、例えば自然複屈折で得られる完全位相整合PPMで許される効率の40%を超えることはできない。
J.A.Armstrong et al "Interactions between Light Waves in a Nonlinear Dielectric",Physical Review,Vol.127 No.6,P.1918〜P.1939,September 15,1962 R.Haidar et al "Fresnel phase matching for three-wave mixing in isotropic semiconductors",Journal Optical Society of America,Vol.21,No.8,P.1522〜P.1534,August 2004
本発明の目的は、単位長当たりの変換効率を大きく増加させることである。予想された考えとは逆に、この目的は、2つの連続する反射間の各基本部分の変換効率を最大化することによって、必ずしも実現されない。
したがって、非線形光学媒体に交差して入射された1番目と2番目の同一直線上の単色光から3番目の単色光を生成する方法が提供され、媒体は、3つの波が媒体中コヒーレンス長進めば、値がπである伝搬位相シフトを3つの波間に引き起こし、および3つの波が媒体中を周期的距離を進むごとに値0 modulo 2πで補償される伝搬位相シフトを3つの波間に引き起こす。この方法は、周期的距離はコヒーレンス長より厳密に小さいことで特徴づけられる。
下でみるように、コヒーレンス長は、3つの波間の相互作用が建設的であり、それゆえ変換効率が増加している非線形光学媒体内部内の距離である。本発明によれば、3つの波間の伝搬位相シフトは、非線形光学媒体の縁であり周期的距離より小さい厚さ分離れた平行な表面上での3つの波の全内面反射によって値0 modulo 2πに補償される。
本発明による位相整合は、それゆえ2つの連続する反射間の周期的距離がコヒーレンス長の分数であるという意味で“分数的”である。例えばコヒーレンス長の約半分である。このことは、等方性または異方性の非線形光学媒体の線形変換効率の増加を導き、完全位相整合によって得られる変換効率に比較できるほどにする。周期的距離の低い値は、よりよい変換効率を容易にする。本発明は、指定の媒体に対して完全位相整合の変換効率に比較できる線形変換効率を得ることを許し、この変換効率は通常の疑似位相整合の変換効率より常に大きい。典型的な線形変換効率は、疑似位相整合QPMで得られる値の2倍に達する。
本発明による分数位相整合に帰因する線形効率の増加は、材料の線形変換効率に依存するハイパワーコヒーレント光源の製造に関係する重要な利害関係を満たす。光学パラメトリック生成から、注目に値し、より効果的な光学パラメトリック振動に移るため、実際可能な限り短い材料長で強い変換効率を得ることが必要である。スペクトラムのある範囲内の波、例えば波長が10マイクロメータであるバンドIII、を生成するための通常の疑似位相整合QPM技術によって得られる効率は、一般的にまだ弱いままである。本発明による分数位相整合はこの制限を解決することを許す。
本発明は、本発明の方法を実行する波生成装置にも関する。それは、単色波を生成するため同一直線上に2つの入射単色波が注入される非線形光学媒体を含んでいる。この媒体は、3つの波が上記媒体中コヒーレンス長進めば、値がπである伝搬位相シフトを3つの波間に引き起こし、および3つの波が媒体中を周期的距離を進むごとに値0 modulo 2πで補償される伝搬位相シフトを3つの波間に引き起こす。波生成装置は、周期的距離がコヒーレンス長より厳密に小さいことで特徴づけられる。
半導体平板のような非線形光学媒体は、約50μmより小さい厚さを持つことができ、2つの大きく平行な表面によって囲まれることができる。この表面間で波は、非線形光学媒体中の3つの波の全臨界反射角より大きい反射角で反射され、この表面間は周期的距離と反射角のコサイン値の積に等しい厚さ分だけ離れている。
本発明の他の特徴と効果は、対応して添えられた図面を参照し、無制限の例による本発明の複数の好ましい実施形態の次の記述を読むことから明らかになる。
図1に示されている本発明の好ましい実施形態によれば、単色波生成方法を実行する波長変換器は、薄い平板Pの形状の中に、非線形光学媒体として等方性または異方性、光学または電気光学材料Mを含んでいる。
知られているように、同一直線上に入射された波長λとλである単色の電磁波OとOは、波注入機構INを通過して波長変換器の入力端で注入される。その後、波OとOは、波長λである3番目の単色電磁波Oを形成するため、変換器の中を波長の組み合わせ分協同し非線形の手法で相互作用している。最終的に、波Oは、波抽出機構EXを通過して入力端の反対側の変換器の出力端から抽出され、フィルタリング機構FIを使用して分離される。3番目の波Oは、3つの波が非線形材料M中を進むとき、他の2つの波OとOと同一直線上にある。周波数F=ω/2π=kc/(2πn)、F=ω/2π=kc/(2πn)およびF=ω/2π=kc/(2πn)は、波長λ、λ、λに対応し、関係:F=F±F、つまりω=ω±ωが正しいことを確認する。ここで、k=2πn/λ、k=2πn/λとk=2πn/λは波ベクトルであり、n、nとnは周波数F、FとFに対する材料Mの屈折率であり、cは真空中の光速度である。
たとえば、波OとOは、2つのレーザ源から放射される赤外線に近い光線であり、それらの波長は1μmと3μmの間にあるλとλであり、波Oの波長λはスペクトラムのバンドIIIに含まれる。つまり、波長λは8μmと12μmの間である。非線形光学材料Mは、例えばガリウムヒ素GaAsまたはセレン化亜鉛ZnSeのような等方性半導体、または複屈折強誘電体材料である。平板は、およそ数十から数百マイクロメータの一定の厚さtを持っている。平板は、2つの大きく平行な面Fを持っており、その面は、大きな光学特性を有し、材料−空気(または、平板材料の屈折率より小さい屈折率である限り、その他の誘電体)の屈折率であるように構成される。波をひとつの“反射”Rから他の反射へジグザグに反射し、したがって材料Mの中で波注入機構INから波抽出機構EXまで導くためである。波長変換が実行される平板Pは、それゆえそれぞれの波O、O、Oに対してマルチモード導波路のように振る舞う。つまり、それぞれの波は、非線形光学材料M中の全反射の臨界角よりも大きな反射角で、大きな表面F上で完全に反射される。
実施形態の変形の中で、2つの同一直線上の単色電磁波を変換器の中で生成するため、1つ入射単色電磁波が、波注入機構INを通過して波長変換器の入力端で注入される。そしてそのすくなくとも1つは、変換器の出力端で抽出される。
本発明は上記で言及した波長値に限定されない。電磁波O、OとOの波長値λ、λとλは、可視領域を含む紫外線から赤外線のスペクトルバンドに、はっきり属することはない。推測により波長λ、λとλは、それらの間で異なっている。それにもかかわらず、同一直線上の波OとOの波長λとλは同じであってもよく、波長λは、波長λとλの少なくとも一つより大きくまたは小さくできる。波長変換器は、それゆえ波長を減少させるまたは波を増加させることができる。
図1の図示の中で、波注入機構INと波抽出機構EXは、薄い平板Pの斜めの端として表現されている。しかしながら、実際には波は、次の3つの形態の1つにより、注入され抽出される。
−図2に示されているような、平板Paの表面の一つの端での入力連結プリズムINaによる波OとOの注入と出力連結プリズムEXaによる波Oの抽出。これは、H.KOMINE “Quasi-phase-matched second-harmonic generation by use of a total-internal-reflection phase shift in gallium arsenide and zinc selenide plates”,Optics Letters,Vol.3,No.9,p661〜p663,May 1,1998の記事によっている。
−図3に示されているような、巨視的入力回折格子結合器INbによる波OとOの注入と巨視的出力回折格子結合器EXbによる波Oの抽出。回折格子結合器は、次の記事に従い波形の領域を形成するため、平板Pbの表面の1つの終端上での薄い層の陥入の結果として生じる。記事は、D.PASCAL et al.”Optimized coupling of a Gaussian beam into an optical waveguide with a grating coupler: comparison of experimental and theoretical results”, Applied Letters,Vol.36,No.12,p.2443〜p.2447,April 20,1997である。
−図4に示されているような、光ファイバへの光の注入に似た方法で、光線中の波OとOの事前の波形整形なしで、平板Pcの受光角錐INcの集束による波OとOの直接注入と出力錐EXcによる波Oの抽出。
本発明による波生成装置は、波長変換器の入力と出力での波注入機構INと波抽出機構EXに関して、上記で言及した一対に制限されない。他の2つの例によれば、波生成装置は連結プリズムと回折格子結合器を含んでいる。1つは、入力で連結プリズムが非線形光学媒体Mのなかに2つの入射波を注入し、出力で回折格子結合器が媒体から生成される波を抽出するものであり、もう1つは、入力で回折格子結合器が媒体のなかに2つの入射波を注入し、出力で連結プリズムが媒体から生成される波を抽出するものである。
図1に戻って、出力波Oの強度Iの従属性は、次のような手法で書くことができる。その波は平板Pの非線形光学材料Mの中で、それぞれ強度IとIを持った2つの入射波OとOの相互作用の結果から生じ、波はその中を、波の反射Rの回数Nに対応する一定の波長LPで伝搬している。ここで、それぞれの波のそれぞれの反射Rに対する全内面反射が損失なしであることを仮定しており、その結果それぞれの波O、OとOに対して反射率は1に等しい。
Figure 2006309230
ここでI、IとIは、それぞれ波O、OとOの強度を意味し、
は、真空のインピーダンスであり(377オーム)、
effは材料Mの2次の非線形電気感受率であり、
Nは、指定の長さLP=NDで定められた平板Pの内部の反射Rの数であり、
Dは、2つの連続する反射の間の距離であり、
Δkは、3つの波の間の位相不整合であり、1番目の例は、波長を増加させる変換器でk>k≧kおよび、それゆえF>F≧Fと仮定するとΔk=(k−k−k)であり、2番目の例は、波長を減少させる変換器でk>k≧kおよび、それゆえF>F≧Fと仮定すると、Δk=(k−(k+k))であり、
ΔΦは、2つの連続する反射Rの間で波が受けるΔkD+Φ+eπに等しい全位相シフトであり、Φは、相互作用の中の3つの波の差分フレネル位相シフトで、上記の1番目の例では、Φ=f−f−fであり、上記の2番目の例ではΦ=f−f−fであり、ここでf、fとfは、波O、OとOの反射での位相シフトであり、およびeは、全内面反射での係数deffの可能な符号反転を表しており、つまり、符号が変化すればe=1であり、そうでないときはe=0となる。
マルチモード導波路として動作する平板Pのなかで、3つの波O、OとOの導波と、それゆえ波O、OとOの周波数F、FとFでのモードの同時存在とを確実にするため、次の数式が満たされなければならない。
D+f=0 modulo π、
D+f=0 modulo π、
D+f=0 modulo π、
上記の最初の2つの式は、2つの入射波OとOが異なった物理的性質、例えば異なったフレネル位相シフトを導く直交した偏光、を持つことができるということ思い起こさせる。
従来技術によれば、共鳴条件および周期距離D分離れた2つの連続する反射間の位相整合条件は、全体的位相シフトΔΦ=ΔkD+Φ+eπに強制され、2つの反射間で波は2π倍だけ位相シフトを受ける。つまりΔΦ=0 modulo 2πになる。この条件の下で数式(1)による出力波Oの強度Iは、
Figure 2006309230
となる。
それゆえ、出力波Oの強度Iは、反射Rの数の2乗の増加に従い、つまりI∝Nであり、反射数が多くなると大きくなる。
本発明により最大化が期待される単位長での変換効率η=I/(I)は、数式(2)から得られる。
Figure 2006309230
は、例えば複屈折材料によって得られる完全位相整合PPMの変換効率を意味する。Dは波の2つの再位相間の距離である。距離Dは、全内面反射による擬似位相整合QPMの場合での2つの反射間の距離に対応し、またニオブ酸リチウムLiNbOのような強誘電材料での周期的領域反転によるQPMの中の各“領域“の長さに対応している。これは、Martin M.FEJER et al,”Quasi-Phase-Matched Second Harmonic Generation: Tuning and Tolerances”,IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS,Vol.28,No.11,p.2631〜p.2654 November 1992による。
標準の非線形光学および複屈折材料の中では、位相不整合DPがあり、変換効率ηは、図5の点線で示されたような伝搬位相シフト周期Δk LP=Δk 2C=2πを持つ正弦波の形で変化する。C=π/Δkは、ある時間で、3つの波O、OとOの間の干渉が建設的であり、変換効率が変曲点に向かって増加している半周期に対応しているコヒーレンス長であり、また他の時間で、3つの波O、OとOの間の干渉が破壊的であり、変換効率が、それがゼロになるまで変曲点から減少している半周期に対応しているコヒーレンス長である。
擬似位相整合QPMの状況は、この伝搬位相シフトの周期的な補償によって得られる。人為的手法で、すべての2番目の半周期で領域反転は、単に3つの波O、OとO間の一つの建設的な相互作用と、図5の中で実線で示されているように、Δk D=nπ、nは正の整数、の各変曲点の後の変換効率ηの増加と、を保つためだけに生成されることが可能である。例えば、従来技術によれば、人為的にπの位相シフトを加えるためおよび変換効率の増加を維持するため、1番目と2番目の反射の間、つまりC=π/Δkと2C=2π/Δk、および3番目と4番目の反射の間、つまり3C=3π/Δkと4C=4π/Δk、その他も同じ、高電圧が高誘電材料に印可される。従って数式(3)によれば、疑似位相整合QPMの変換効率は、値Δk D/2=π/2の伝搬位相シフトの時に達成される。つまりコヒーレンス長D=Cの時になる。
同等の手法で、図1の中に図示されている平板Pの表面F上でのそれぞれの波の全反射に帰因するフレネル位相シフトΦは、伝搬位相シフトをリセットするため、各変曲点で追加的なπの位相シフトを加える。つまりπ+π=0 modulo 2πになる。従って、3つの波O、OとOがコヒーレンス長D=Cまたはコヒーレンス長の奇数倍C,3C,5C等に等しい周期的距離を、材料中で通過するごとの非線形光学材料M中の伝搬による3つの波間の位相シフトΔk D/2=Δk C/2=π/2を補償するため、フレネル位相シフトは値0 modulo 2πが許される。これは、上で言及したR.Haidar et alの記事のよっている。
本発明によれば、疑似位相整合で最大の効率に達することを試みる代わりに、波O、OとOの2つの連続する反射R間の周期的距離は、コヒーレンス長Cより厳密に小さくなり、その結果、全反射または領域反転による2つの反射間の指定の領域上での数式(3)による変換効率ηは、Δk D/2=Δk C/2=π/2で変曲点に達しない。言い換えれば、本発明による変換効率は、従来技術の場合のようにその進行が逆になることや無効になることはなく、つねに伝搬位相シフトに従って増加する。本発明による技術は、“分数位相整合”(Fractional Phase Matching:FPM)と呼ばれる。距離Dがコヒーレンス長Cの分数、つまりD<Cであるからである。本発明は、線形変換効率に関してそれぞれの部分に影響を与える。
従って、図5を参照して、本発明は、選ばれた位相シフト手順、例えばフレネル位相シフトΦが、πより厳密に小さい、つまりD<C=π/Δkである伝搬位相シフトΔk Dに追いつくという条件の下でのみ実現される。
数式(3)と図6に示されているように、2つの連続する反射R間の基本領域の長さを定義している周期的再位相距離Dが小さくなるほど、指定の材料Mの長さLP=NDに対して、全変換効率は高くなる。距離Dが0に向かうとき、完全位相整合PPMの理想的状態が得られる。このとき、入射波OとOは、材料内のすべての軌道間で、生成された波Oと位相があったままであり、伝搬位相シフトは、それゆえ永続的に補償され、変換効率はもっとも良い増加程度、つまり光源の程度に固定したままである。しかしながら、完全位相整合は、手に入れることが容易でない複屈折材料の使用を要求する。
図7によれば、本発明の分数位相整合FPMによる変換効率は、コヒーレンス半波長Cに等しい周期再位相距離Dで約80%に達している。QPMではコヒーレンス長が周期距離に等しい、つまり本発明の周期距離の2倍であることを別とすれば、FPMの効率はこのように疑似位相整合QPMの約40%の変換効率より遙かに高い。
本発明による波生成装置は、平板Pの主要な表面Fの一つでの各反射Rが全内面反射であることを基にしている。フレネル位相シフトΦは、0から2π間のすべての値に達することができ、3つの波間の任意の伝搬位相シフトΔk D(D<C)を補償することができる。その結果それらの2つの位相シフトの合計は0 modulo 2πに等しくなる。
例として、同一の波長λとλ、例えば基本周波数でF=ω/2π=ω/2π=ω/2πに対応するλ=10.6μm、を持つ同一直線上の2つの入射単色電磁波OとOから、本発明の装置は、波長λ=5.3μmの3番目の単色電磁波Oの周波数のような第2高調波2F=2ω/2πを生成する。分数位相整合FPMと導波条件の共同した研究は、3つの別々の作動点を負わせる。それらは、波長変換器の中の平板Pの幾何学的特徴に変換される。好ましい例によれば、平板Pは、ガリウムヒ素GaAsのような、等方性半導体材料Mから作られている。コヒーレンス長
C=π/Δk=π/(k−2k)=1/(2n/λ−4n/λ)
は、約100マイクロメータで具体的には85.83μmであり、平板Pの最大の厚さtは、約50マイクロメータで典型的にはt=46μmである。この厚さは、例えば平板の機械化学研磨で得られる。波O(ω)、O(ω)とO(2ω)の偏光構成は、ppsである。つまり入射波OとOは入射平板に対して平行に偏光し、生成波Oは入射平板に直交に偏光している。3つの波O(ω)、O(ω)とO(2ω)の全内面反射角aは約17.9°であり、3つの波O(ω)、O(ω)とO(2ω)それぞれに対するガリウムヒ素の中の全反射臨界角よりも大きい。厚さtはそれゆえ、周期距離Dと反射角aのコサイン値の積に等しい。つまり、分数D/C=t/C(cos a)は約1/2になる。
他の偏光構成sssとsps、またはpssに関して、それらの生成波Oは入射平板に直交に偏光しており、入射波OとOは入射平板に直交に偏光しているか、それぞれ入射平板に直交か平行に偏光している。また他の偏光構成ssp、pppとspp、またはpspに関して、それらの生成波Oは入射平板に平行に偏光しており、入射波OとOは、入射平板に直交に偏光しているか、入射平板に平行に偏光しているか、それぞれ入射平板に直交か平行に偏光している。
本発明は、上記で記載した実施例に制限されなく、非線形光学媒体は、1番目と2番目の入力波OとOに透明である波長変換器入力端を提供する壁と3番目の生成波Oに透明である波長変換器出力端を提供する他の壁とである囲いで、光学的かつ非線形に取り囲まれた流体、液体または気体であることができる。
本発明による波生成装置の波長変換器の縦の部分の図解である。 本発明による1つの実施形態による波長変換器の波注入機構と波抽出機構を図示している。 本発明による1つの実施形態による波長変換器の波注入機構と波抽出機構を図示している。 本発明による1つの実施形態による波長変換器の波注入機構と波抽出機構を図示している。 波の周期的再位相の距離がコヒーレンス長に等しい疑似位相整合と位相不整合の場合の伝搬位相シフトと変換効率の関数グラフである。 さまざまな周期的再位相距離とコヒーレンス長の比の場合の非線形光学材料の長さの二乗と変換効率の関数グラフである。 周期的再位相距離と変換効率の関数グラフであり、本発明による分数位相整合による線形効率が顕著に増加していることを示すため、完全位相整合に対する割合を表している。
符号の説明
P 平板
IN 波注入機構
EX 波抽出機構
FI フィルタリング機構
F 面
M 非線形材料
Pa 平板
INa 入力連結プリズム
EXa 出力連結プリズム
Pb 平板
INb 巨視的入力回折格子結合器
EXb 巨視的出力回折格子結合器
Pc 平板
INc 受光角錐
EXc 出力錐

Claims (14)

  1. 非線形光学媒体に交差して入射された1番目と2番目の同一直線上の単色波から3番目の単色波を生成する方法であって、
    上記媒体は、3つの波が上記媒体中コヒーレンス長進めば、値がπである伝搬位相シフトを3つの波間に引き起こし、および上記3つの波が上記媒体中を周期的距離を進むごとに値0 modulo 2πで補償される伝搬位相シフトを3つの波間に引き起こし、上記周期的距離はコヒーレンス長より厳密に小さいことを特徴とする3番目の単色波を生成する方法。
  2. 上記3つの波は、上記非線形光学媒体の縁であり周期的距離より小さい厚さ分離れた平行な表面での上記3つの波の全内面反射による値0 modulo 2πで補償された伝搬位相シフトを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 上記非線形光学媒体は、上記1番目と2番目の入射単色波に対して透明であり、上記3番目の単色波に対して透明な壁である囲いで取り囲まれた流体であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 上記周期的距離は、上記コヒーレンス長の約半分であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 上記1番目と2番目の入射単色波は、同じ波長を持つことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 単色波を生成するため、同一直線上に2つの入射単色波が注入される非線形光学媒体を含む波生成装置であって、
    上記媒体は、3つの波が上記媒体中コヒーレンス長進めば、値がπである伝搬位相シフトを3つの波間に引き起こし、および上記3つの波が上記媒体中を周期的距離を進むごとに値0 modulo 2πで補償される伝搬位相シフトを3つの波間に引き起こし、上記周期的距離はコヒーレンス長より厳密に小さいことを特徴とする波生成装置。
  7. 上記非線形光学媒体は、上記非線形光学媒体での上記3つの波の全臨界反射角より大きい反射角で上記波が反射される2つの大きく平行な表面によって囲まれていること、および上記表面は、周期的距離と上記反射角のコサイン値の積に等しい厚さ分だけ離れていることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 上記周期的距離は、上記コヒーレンス長の約半分であることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  9. 上記非線形光学媒体は半導体と強誘電性材料から選ばれていることおよび平板の形状であることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  10. 上記平板は約50μmより薄いことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  11. 上記媒体内に上記2つの入射単色光を注入するためのプリズムと上記媒体から生成された単色光を抽出するためのプリズムとを含むことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  12. 上記媒体内に上記2つの入射単色光を注入するための回折格子結合器と上記媒体から生成された単色光を抽出するための回折格子結合器とを含むことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  13. 上記媒体内に上記2つの入射単色光を注入するための受光角錐と上記媒体から生成された単色光を抽出するための出力錐とを含むことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  14. 上記媒体内に上記2つの入射単色光を注入するための上記プリズムと回折格子結合器からの1つと上記媒体から生成された単色光を抽出するための上記プリズムと回折格子結合器からの他の1つとを含むことを特徴とする請求項6に記載の装置。
JP2006118968A 2005-04-25 2006-04-24 非線形光学媒体における波伝搬位相シフト補償による波生成 Active JP4770565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0504145A FR2884936B1 (fr) 2005-04-25 2005-04-25 Generation d'onde par compensation de dephasage de propagation d'ondes dans un milieu optiquement non lineaire
FR0504145 2005-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006309230A true JP2006309230A (ja) 2006-11-09
JP4770565B2 JP4770565B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=35115886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118968A Active JP4770565B2 (ja) 2005-04-25 2006-04-24 非線形光学媒体における波伝搬位相シフト補償による波生成

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7426075B2 (ja)
EP (1) EP1717634B1 (ja)
JP (1) JP4770565B2 (ja)
CN (1) CN1854874B (ja)
DE (1) DE602006011807D1 (ja)
FR (1) FR2884936B1 (ja)
IL (1) IL175196A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2930336B1 (fr) 2008-04-22 2010-05-14 Onera (Off Nat Aerospatiale) Procede, reseau de phase et dispositif d'analyse de surface d'onde d'un faisceau de lumiere
JP5098895B2 (ja) 2008-08-26 2012-12-12 アイシン精機株式会社 テラヘルツ波発生装置及びテラヘルツ波発生方法
JP5419411B2 (ja) * 2008-10-08 2014-02-19 キヤノン株式会社 テラヘルツ波発生素子
JP5799538B2 (ja) * 2011-03-18 2015-10-28 セイコーエプソン株式会社 テラヘルツ波発生装置、カメラ、イメージング装置、計測装置および光源装置
CN108803192B (zh) * 2017-05-04 2021-01-01 中国科学院化学研究所 一种亚波长相干信号补偿装置
US10222615B2 (en) * 2017-05-26 2019-03-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical waveguide with coherent light source
US11360369B2 (en) * 2018-10-16 2022-06-14 Jgm Associates, Inc. Nonlinear optical devices with zig-zag beam paths
CN113050289B (zh) * 2021-03-04 2022-04-08 武汉光迅科技股份有限公司 全光整形器、全光整形器的参数确定方法及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311468A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 短波長光源及びそれを用いた光学装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3983406A (en) * 1975-06-16 1976-09-28 Massachusetts Institute Of Technology Method of and apparatus for generating tunable coherent radiation by nonlinear light mixing in systems having folded noncollinear geometries
NL9001398A (nl) * 1990-06-20 1992-01-16 Philips Nv Inrichting voor het verdubbelen van de frequentie van een lichtgolf.
US5640480A (en) * 1995-08-07 1997-06-17 Northrop Grumman Corporation Zig-zag quasi-phase-matched wavelength converter apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311468A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 短波長光源及びそれを用いた光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
IL175196A0 (en) 2006-10-05
CN1854874A (zh) 2006-11-01
US7426075B2 (en) 2008-09-16
FR2884936B1 (fr) 2007-06-22
EP1717634A1 (fr) 2006-11-02
IL175196A (en) 2011-05-31
US20060238854A1 (en) 2006-10-26
EP1717634B1 (fr) 2010-01-20
DE602006011807D1 (de) 2010-03-11
JP4770565B2 (ja) 2011-09-14
CN1854874B (zh) 2010-09-08
FR2884936A1 (fr) 2006-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cai et al. Acousto-optical modulation of thin film lithium niobate waveguide devices
JP4770565B2 (ja) 非線形光学媒体における波伝搬位相シフト補償による波生成
US7339718B1 (en) Generation of terahertz radiation in orientation-patterned semiconductors
US5355247A (en) Method using a monolithic crystalline material for producing radiation by quasi-phase-matching, diffusion bonded monolithic crystalline material for quasi-phase-matching, and method for fabricating same
FI127382B (en) Method and apparatus for generating a frequency comb using an optical manipulator
Kharel et al. Ultra-high-Q phononic resonators on-chip at cryogenic temperatures
Gu et al. Backward second-harmonic generation in periodically poled lithium niobate
Tang et al. Energy scaling of terahertz-wave parametric sources
Wang et al. Multiple-beam output of a surface-emitted terahertz-wave parametric oscillator by using a slab MgO: LiNbO 3 crystal
Tian et al. Effect of dimension variation for second-harmonic generation in lithium niobate on insulator waveguide
Risk et al. Acousto-optic fiber-optic frequency shifter using periodic contact with a copropagating surface acoustic wave
Shao et al. Spatial Frequency Manipulation of a Quartz Crystal for Phase‐Matched Second‐Harmonic Vacuum Ultraviolet Generation
WO2020240793A1 (ja) 波長変換素子
JPH06110095A (ja) ミリ波・サブミリ波発生方法ならびにその装置
US9846348B2 (en) Photon energy conversion by near-zero permittivity nonlinear materials
Borghesani et al. Generation of microwave radiation by nonlinear interaction of a high-power, high-repetition rate, 1064 nm laser in KTiOPO 4 crystals
Hong et al. Generation of ultra-stable signal twins and idler twins by coupled optical parametric oscillators: applications in remote sensing
Lin et al. Efficient second harmonic generation in an on-chip high-Q crystalline microresonator fabricated by femtosecond laser
JP2004279604A (ja) 波長変換装置
Breunig et al. Juggling with light: powerful second-order nonlinear optical effects in whispering gallery resonators
Tang et al. Octave‐Spanning Second‐Harmonic Generation in Dispersion‐Engineered Lithium Niobate‐on‐Insulator Microwaveguide
Hong et al. Analytical solution to incident angle quasi-phase-matching engineering for second harmonic generation in a periodic-poled lithium niobate crystal
Sharabi et al. Dislocation parity effects in crystals with quadratic nonlinear response
Scaglia Field-resolved detection of terahertz pulses based on a four-wave mixing nonlinearity
Peterson Frequency Doubling and second order nonlinear optics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4770565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250