JP2006304059A - Electronic circuit - Google Patents
Electronic circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006304059A JP2006304059A JP2005124939A JP2005124939A JP2006304059A JP 2006304059 A JP2006304059 A JP 2006304059A JP 2005124939 A JP2005124939 A JP 2005124939A JP 2005124939 A JP2005124939 A JP 2005124939A JP 2006304059 A JP2006304059 A JP 2006304059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- bus
- encoding
- electronic circuit
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
Description
本発明は、符号化されたデータをバス上に出力しそのバス上のデータを受け取って復号化することによりデータの送受を行なう電子回路に関する。 The present invention relates to an electronic circuit that transmits and receives data by outputting encoded data on a bus, receiving the data on the bus, and decoding the data.
近年、半導体集積回路の益々の微細化に伴い、半導体集積回路の動作速度も益々高速化し、このためデータの送受が行なわれるバス配線の容量は相対的に大きくなる傾向にある。また、半導体集積回路には、多くの機能が集積される。従って、このような半導体集積回路が組み込まれた電子回路では、アドレスバスやデータバス等のバス上に流れるデータを構成するビットそれぞれの反転時における消費電力が大きくなるという問題が発生する。この問題を解決するために、バス上に流れるデータを符号化することによりビットの反転の回数を低減して消費電力を小さく抑える技術が提案されている。 In recent years, with the further miniaturization of semiconductor integrated circuits, the operation speed of semiconductor integrated circuits has also increased, and for this reason, the capacity of bus wiring through which data is transmitted and received tends to be relatively large. In addition, many functions are integrated in the semiconductor integrated circuit. Therefore, in an electronic circuit in which such a semiconductor integrated circuit is incorporated, there arises a problem that power consumption at the time of inversion of each bit constituting data flowing on a bus such as an address bus or a data bus increases. In order to solve this problem, a technique has been proposed in which data flowing on the bus is encoded to reduce the number of bit inversions and to reduce power consumption.
例えば、非特許文献1には、Bus−invert符号化の技術が提案されている。この技術では、バス上にデータを送信するにあたり、バス幅のビット数の半分を超えるビットが反転してしまう場合、データをそのまま送信するのではなく全ビットを反転させて送信する。これにより、バス上の反転するビットの数を常にバス幅の半分以下に抑えることができる。尚、受信側での復号化にあたっては、データが反転しているか否かを示す1ビットの信号を送信する信号線をバス配線に追加し、受信側ではこの1ビットの信号を確認しデータが反転されている場合には再度反転して復号化処理する。このような符号化技術は、バス上の反転するビットの数の最大値を、バス幅のビット数の半分以下とするものであるため、どのような性質のデータ流に適用しても消費電力削減の効果がある。
For example, Non-Patent
また、非特許文献2には、ALBORZ(Address Level Bus Power Optimization)符号化の技術が提案されている。一般に、アドレスバスを伝送するアドレス信号は、インクリメント(+1)される頻度が非常に多く、それ以外の場合でも変位が一定の範囲内(例えば、−16〜+17)である頻度が多い。このような場合、ALBORZ符号化技術を採用することにより消費電力を小さく抑えることができる。
Non-Patent
図3は、従来の、ALBORZ符号化技術を採用した電子回路を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing a conventional electronic circuit employing the ALBORZ encoding technique.
図3に示す電子回路100を構成するレジスタ101および減算器102には、ソースワードである32ビットのアドレス信号が入力される。レジスタ101には、直前のアドレス値が格納される。減算器102は、今回送信しようとするアドレス値とレジスタ101に格納された直前のアドレス値との差分値(オフセット値)を求めて、符号化器103に出力する。
A 32-bit address signal, which is a source word, is input to the
符号化器103は、差分値が一定の範囲(ここでは、−16〜+17)に入らないと判定した場合はアドレスを符号化せずに切替器104を経由してそのままアドレスバスに送信する。一方、差分値が一定の範囲に入ると判定した場合は、符号化を行なう。符号化した旨の情報はフリップフロップ105に送られ、これによりフリップフロップ105からコードオンフラグが出力される。このコードオンフラグは、アドレスバスに追加された1ビットの信号線で送信される。符号化器103では、減算器102からのアドレスの差分値を、図4に示すコードワードに変換する。
If the
図4は、図3に示す減算器からの差分値と、その差分値に対応して変換されたコードワードとを示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing a difference value from the subtracter shown in FIG. 3 and a code word converted corresponding to the difference value.
図4の左側には、減算器101からの差分値+1および+2,…,+17,−1,…,−16が示されている。また、図4の右側には、これら差分値+1および+2,…,+17,−1,…,−16に対応して変換されたコードワードが示されている。これらのコードワードは、それぞれ、32ビット構成であり、例えば図4に示す差分値+17に対応するコードワード“00008000h”を32ビットで表わすと、“0000 0000 0000 0000 1000 0000 0000 0000”となる。 On the left side of FIG. 4, the difference values +1 and +2,..., +17, −1,. Further, on the right side of FIG. 4, codewords converted corresponding to these difference values +1 and +2,..., +17, −1,. Each of these code words has a 32-bit configuration. For example, when the code word “00000000h” corresponding to the difference value +17 shown in FIG. 4 is represented by 32 bits, “0000 0000 0000 0000 1000 0000 0000 0000” is obtained.
このように、“1”であるビットが1つ以下の符号を使用し、図3に示すエクスクルーシブオア回路106で“1”であるビットのみを反転するように(XOR)して、切替器104を経由してアドレスバスに送信する。このようにすることにより、アドレスバス上で反転するビットの数はアドレス変位が+1のときは0ビット、アドレス変位が−16〜+17のときは1ビットとなる。従って、アドレスバス上に流れるアドレス信号の変位に起因する消費電力を小さく抑えることができる。
用途の定まった半導体集積回路を備えた電子回路においては、その用途に適した符号化技術を採用すると、消費電力削減の効果が高いと考えられる。しかし、近年の高機能化された半導体集積回路においては、バス上に異なる性質を持つデータ(例えば、音声を表わすデータと数値情報からなるデータ)が混在して流れるために、特定の性質を持つデータに対して消費電力削減の効果がある符号化技術を採用すると、別の性質を持つデータに対しては消費電力削減の効果がないかあるいは悪化してしまうという問題がある。 In an electronic circuit including a semiconductor integrated circuit whose use is determined, it is considered that the effect of reducing power consumption is high when an encoding technique suitable for the use is employed. However, recent high-performance semiconductor integrated circuits have specific characteristics because data having different characteristics (for example, data representing voice and data consisting of numerical information) flow on the bus in a mixed manner. When an encoding technique that has the effect of reducing power consumption is employed for data, there is a problem that the power consumption is not reduced or deteriorated for data having another property.
本発明は、上記事情に鑑み、バス上に異なる性質を持つデータが流れた場合であっても消費電力を小さく抑えることができる電子回路を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide an electronic circuit that can reduce power consumption even when data having different properties flows on a bus.
上記目的を達成する本発明の電子回路は、符号化されたデータをバス上に出力しそのバス上のデータを受け取って復号化することによりデータの送受を行なう電子回路において、
データに互いに種類が異なる符号化を施す複数種類の符号化部と、
バス上に出力されるデータの性質に応じて、上記複数種類の符号化部のうちのいずれか1つの符号化部を選択し選択した符号化部にそのデータを符号化させてバス上に出力させる符号化選択部とを備えたことを特徴とする。
The electronic circuit of the present invention that achieves the above object is an electronic circuit that transmits and receives data by outputting encoded data on a bus and receiving and decoding the data on the bus.
A plurality of types of encoding units that perform different types of encoding on the data; and
Depending on the nature of the data output on the bus, select any one of the above-mentioned multiple types of encoding units and cause the selected encoding unit to encode the data and output it on the bus And an encoding selection unit for performing the above operation.
本発明の電子回路は、バス上に出力されるデータの性質に応じて選択された符号化部で、そのデータを符号化してバス上に出力させるものである。このため、バス上に異なる性質を持つデータが混在して流れる場合であっても、それら異なる性質を持つデータそれぞれに対して消費電力を小さく抑えるような符号化処理を施すことができる。従って、バス上に異なる性質を持つデータが流れた場合であっても消費電力を小さく抑えることができる。 The electronic circuit of the present invention is an encoding unit selected according to the nature of data output on the bus, and the data is encoded and output on the bus. For this reason, even when data having different properties flow in a mixed manner on the bus, it is possible to perform an encoding process that suppresses power consumption for each of the data having different properties. Therefore, even when data having different properties flows on the bus, the power consumption can be reduced.
ここで、上記符号化選択部が、バス上に流れるデータをモニタしてそのデータの性質を判定し、その判定の結果に応じていずれか1つの符号化部を選択するものであることが好ましい。 Here, it is preferable that the encoding selection unit monitors the data flowing on the bus, determines the property of the data, and selects any one encoding unit according to the determination result. .
このようにすると、常に固定された符号化方式を用いる場合に比べてバス上に流れるデータに対して消費電力を一層小さく抑えることができる。 In this way, it is possible to further reduce the power consumption for the data flowing on the bus as compared to the case of using a fixed encoding method.
本発明の電子回路によれば、バス上に異なる性質を持つデータが流れた場合であっても消費電力を小さく抑えることができる。 According to the electronic circuit of the present invention, power consumption can be kept small even when data having different properties flows on the bus.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1実施形態の電子回路を示す図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating an electronic circuit according to a first embodiment of the present invention.
図1に示す電子回路1は、アドレスおよびデータを符号化してアドレスバス14およびデータバス18上に出力し、それらアドレスバス14およびデータバス18上のアドレスおよびデータを受け取って復号化することにより、アドレスおよびデータの送受を行なう電子回路である。データバス18上には、異なる性質を持つデータ(例えば、音声を表わすデータと数値情報からなるデータ)が混在して流れる。
The
この電子回路1には、CPU11と、RAM12と、入出力装置13とが備えられている。
The
また、この電子回路1には、CPU11から出力されるアドレスに符号化を施してアドレスバス14上に出力する符号化器15と、アドレスバス14上のアドレスを受け取って復号化してRAM12に出力する復号器16と、アドレスバス14上のアドレスを受け取って復号化して入出力装置13に出力する復号器17とが備えられている。
The
さらに、この電子回路1には、データバス18とCPU11との間に、データに互いに種類が異なる符号化を施す符号化器21,22と、データに互いに種類が異なる復号化を施す復号器23,24と、切替器25,26とが備えられている。切替器25,26は、データバス18上に出力されるデータの性質に応じて、符号化器21,22のうちのいずれか1つの符号化器を選択し、選択した符号化器にデータを符号化させてデータバス18上に出力させる。また、切替器25,26は、データバス18上から入力されるデータの性質に応じて、復号器23,24のうちのいずれか1つの復号器を選択し、選択した復号器にデータを復号化させてCPU11に出力させる。
Furthermore, in this
また、この電子回路1には、データバス18とRAM12との間に、データに互いに種類が異なる符号化を施す符号化器31,32と、データに互いに種類が異なる復号化を施す復号器33,34と、切替器35,36とが備えられている。切替器35,36は、データバス18上に出力されるデータの性質に応じて、符号化器31,32のうちのいずれか1つの符号化器を選択し、選択した符号化器にデータを符号化させてデータバス18上に出力させる。また、切替器35,36は、データバス18上から入力されるデータの性質に応じて、復号器33,34のうちのいずれか1つの復号器を選択し、選択した復号器にデータを復号化させてRAM12に出力させる。
Also, in this
さらに、この電子回路1には、データバス18と入出力装置13との間に、データに互いに種類が異なる符号化を施す符号化器41,42と、データに互いに種類が異なる復号化を施す復号器43,44と、切替器45,46とが備えられている。切替器45,46は、データバス18上に出力されるデータの性質に応じて、符号化器41,42のうちのいずれか1つの符号化器を選択し、選択した符号化器にデータを符号化させてデータバス18上に出力させる。また、切替器45,46は、データバス18上から入力されるデータの性質に応じて、復号器43,44のうちのいずれか1つの復号器を選択し、選択した復号器にデータを復号化させて入出力装置13に出力させる。ここで、符号化器21と復号器23の組,符号化器31と復号器33の組,符号化器41と復号器43の組が、ALBORZ符号化方式を採用した組である。一方、符号化器22と復号器24の組,符号化器32と復号器34の組,符号化器42と復号器44の組が、Busーinvert符号化方式を採用した組である。
Further, in this
また、この電子回路1には、上述した切替器25,26,35,36,45,46を、外部からの指示やCPU11で実行されるソフトウェアの指示によって切替制御する切替制御装置50が備えられている。ここで、切替器25,26,35,36,45,46および切替制御装置50が、本発明にいう符号化選択部の一例に相当する。
Further, the
このように構成された電子回路1では、CPU11から出力されるアドレスは符号化器15によって符号化され、復号器16,17で復号されてRAM12,入出力装置13に向けて出力される。符号化方式としては、前述したALBORZ符号化方式等を使用することができる。
In the
データバス18上に流れるデータは双方向であるため、例えばCPU11とデータバス18との間であれば、データの方向に応じて符号化器21と復号器23(もしくは符号化器22と復号器24)が切替え自在に制御される。また、CPU11とデータバス18との間には、前述したように、符号化器21と復号器23の組および符号化器22と復号器24の組の2つの組が備えられており、それぞれ異なる符号化方式による符号化と復号化の機能が提供される。符号化方式は切替器25,26によって選択される。切替制御装置50は、前述したように外部からの指示やCPU11で実行されるソフトウェアの指示によって切替器25,26を制御する。例えば、符号化されていない音声信号データは、時間軸の前後で値の変化が大きくないという特徴があるため、ALBORZ符号化方式により、前後の値の差分化に基づく符号化処理を施すことによってデータバス18における消費電力を削減することができる。それ以外の性質を持つデータであるランダムなデータががデータバス18上を流れる場合は、Busーinvert符号化方式によって消費電力を削減することができる。このように、音声データが流れている場合は前者の符号化方式を、それ以外のランダムなデータが流れている場合は後者の符号化方式を採用するように、外部からあるいはソフトウェアで切替制御装置50に指示を与えるようにする。
Since data flowing on the
このように、本実施形態の電子回路1は、データバス18上に出力されるデータの性質に応じて選択された符号化器で、そのデータを符号化してデータバス18上に出力させるものである。このため、データバス18上に異なる性質を持つデータが混在して流れる場合であっても、異なる性質を持つデータそれぞれに対して消費電力を小さく抑えるような符号化処理を施すことができる。従って、データバス18上に異なる性質を持つデータが流れた場合であっても消費電力を小さく抑えることができる。
As described above, the
図2は、本発明の第2実施形態の電子回路を示す図である。 FIG. 2 is a diagram illustrating an electronic circuit according to a second embodiment of the present invention.
尚、図1に示す電子回路1の構成要素と同じ構成要素には同一の符号を付し、異なる点について説明する。
The same components as those of the
図2に示す電子回路2は、図1に示す電子回路1と比較し、特徴抽出器61,閾値発生器62,比較器63,復号器71,72,切替器73,74が追加された点が異なっている。ここで、これら特徴抽出器61,閾値発生器62,比較器63,復号器71,72および切替器25,26,35,36,45,46,73,74,切替制御装置50が、本発明にいう符号化選択部の他の一例に相当する。
The
切替器73,74は、切替制御装置50の出力に基づいて、復号器71,72のうち現在使用中の符号化方式の復号器を選択する。この結果、データバス18に流れるデータに符号化を施す前の元データが切替器73から出力される。
Based on the output of the switching
特徴抽出器61は、切替器73から出力されるデータをモニタしてそのデータの特徴を抽出し、抽出した特徴に応じた値を出力する。
The
閾値発生器62は、所定の値を生成して出力する。
The
比較器63は、特徴抽出器61からの値と閾値発生器62からの値とを比較し、比較した結果を切替制御装置50に向けて出力する。
The
例えば、CPU11とデータバス18との間において、音声信号データの送受を行なう場合、音声信号データは時間軸の前後で値の変化が大きくないという特徴を有するため、特徴抽出器61からは比較的小さい値が出力される。比較器63は、この小さな値と閾値発生器62からの値とを比較し、比較結果である信号、即ちALBORZ符号化方式を採用する旨の信号を切替制御装置50に向けて出力する。切替制御装置50では、この信号に基づいて切替器25,26で符号化21,復号器23の組を選択する。
For example, when audio signal data is transmitted / received between the
また、CPU11とデータバス18との間において、ランダムなデータの送受を行なう場合、特徴抽出器61からは比較的大きな値が出力される。比較器63は、この大きな値と閾値発生器62からの値とを比較し、Busーinvert符号化方式を採用する旨の信号を切替制御装置50に向けて出力する。切替制御装置50では、この信号に基づいて切替器25,26で符号化22,復号器24の組を選択する。このようにすることにより、データバス18上に流れるデータに対して消費電力を一層小さく抑えることができる。
Further, when random data is transmitted and received between the
1,2 電子回路
11 CPU
12 RAM
13 入出力装置
14 アドレスバス
15,21,22,31,32,41,42 符号化器
16,17,23,24,33,34,43,44,71,72 復号器
25,26,35,36,45,46,73,74 切替器
50 切替制御装置
61 特徴抽出器
62 閾値発生器
63 比較器
1, 2
12 RAM
13 I /
Claims (2)
データに互いに種類が異なる符号化を施す複数種類の符号化部と、
バス上に出力されるデータの性質に応じて、前記複数種類の符号化部のうちのいずれか1つの符号化部を選択し選択した符号化部に該データを符号化させてバス上に出力させる符号化選択部とを備えたことを特徴とする電子回路。 In an electronic circuit that transmits and receives data by outputting encoded data on a bus and receiving and decoding the data on the bus,
A plurality of types of encoding units that perform different types of encoding on the data; and
Depending on the nature of the data output on the bus, one of the plurality of types of encoding units is selected and the selected encoding unit encodes the data and outputs it on the bus An electronic circuit comprising: an encoding selection unit that causes
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005124939A JP2006304059A (en) | 2005-04-22 | 2005-04-22 | Electronic circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005124939A JP2006304059A (en) | 2005-04-22 | 2005-04-22 | Electronic circuit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006304059A true JP2006304059A (en) | 2006-11-02 |
Family
ID=37471797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005124939A Pending JP2006304059A (en) | 2005-04-22 | 2005-04-22 | Electronic circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006304059A (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6345664A (en) * | 1986-08-13 | 1988-02-26 | Matsushita Electric Works Ltd | I/o device |
JPH01321542A (en) * | 1988-06-23 | 1989-12-27 | Sharp Corp | Data converting circuit |
JPH02226419A (en) * | 1989-02-28 | 1990-09-10 | Sharp Corp | Data array conversion control system |
JPH05334206A (en) * | 1992-05-29 | 1993-12-17 | Toshiba Corp | Interface controller |
JPH096469A (en) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Canon Inc | Electronic device |
JPH0945058A (en) * | 1995-07-25 | 1997-02-14 | Alpine Electron Inc | On-vehicle audio unit network system |
JPH10228357A (en) * | 1997-02-14 | 1998-08-25 | Canon Inc | Data transfer device, its control method and printing system |
JPH1145212A (en) * | 1997-07-29 | 1999-02-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Opposing method against deciphering attack regarding secret information |
JP2003030126A (en) * | 2001-07-10 | 2003-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | Digital signal processing system, digital signal output device, digital signal input device, semiconductor integrated circuit device, semiconductor storage device, and digital signal processing method |
JP2004030646A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-29 | Fujitsu Ltd | System and method of reducing state transition in address bus |
-
2005
- 2005-04-22 JP JP2005124939A patent/JP2006304059A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6345664A (en) * | 1986-08-13 | 1988-02-26 | Matsushita Electric Works Ltd | I/o device |
JPH01321542A (en) * | 1988-06-23 | 1989-12-27 | Sharp Corp | Data converting circuit |
JPH02226419A (en) * | 1989-02-28 | 1990-09-10 | Sharp Corp | Data array conversion control system |
JPH05334206A (en) * | 1992-05-29 | 1993-12-17 | Toshiba Corp | Interface controller |
JPH096469A (en) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Canon Inc | Electronic device |
JPH0945058A (en) * | 1995-07-25 | 1997-02-14 | Alpine Electron Inc | On-vehicle audio unit network system |
JPH10228357A (en) * | 1997-02-14 | 1998-08-25 | Canon Inc | Data transfer device, its control method and printing system |
JPH1145212A (en) * | 1997-07-29 | 1999-02-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Opposing method against deciphering attack regarding secret information |
JP2003030126A (en) * | 2001-07-10 | 2003-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | Digital signal processing system, digital signal output device, digital signal input device, semiconductor integrated circuit device, semiconductor storage device, and digital signal processing method |
JP2004030646A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-29 | Fujitsu Ltd | System and method of reducing state transition in address bus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4468858B2 (en) | Data encoding apparatus, data encoding method, and program | |
JP5575237B2 (en) | Data encoding using combined data mask and data bus inversion | |
JP5237119B2 (en) | Method and apparatus for decoding raptor code | |
KR100985361B1 (en) | Multistandard variable length decoder with hardware accelerator | |
KR101870594B1 (en) | Coding and decoding of spectral peak positions | |
US20150264355A1 (en) | Method And Apparatus For Efficient Information Coding | |
TWI616088B (en) | Variable length coding and decoding methods and devices for grouped pixels | |
WO2020263438A1 (en) | Features of range asymmetric number system encoding and decoding | |
JP2003264533A (en) | Turbo decoder, turbo encoder, and radio base station including turbo encoder and decoder | |
JP2006304059A (en) | Electronic circuit | |
EP1506620A1 (en) | Programmable variable length decoder including interface of cpu processor | |
KR960020495A (en) | Variable length decoding device | |
JP2008199100A (en) | Device for decoding variable length code | |
EP3149947B1 (en) | Dedicated arithmetic encoding instruction | |
US20110026545A1 (en) | Method and apparatus for encoding and decoding data with altered bit sequence | |
JPH08223055A (en) | Variable-length cord decoder | |
JP5201052B2 (en) | Device for speeding up decoding of variable length codes | |
TWI549437B (en) | Codec system and method | |
WO2024105793A1 (en) | Memory system, decoding circuit, and encoded data generating method | |
KR101311617B1 (en) | Method and apparatus of address bus coding/decoding for low-power very large scale integration system | |
JPH0786957A (en) | Variable length encoder | |
CN113347428B (en) | Decoding method and decoding device | |
KR102684403B1 (en) | Logic circuit, encoder including the same, and method for generating control signal using the same | |
JP2011109678A (en) | Method and apparatus for improved multimedia decoder | |
JP2006157944A (en) | Variable-length code formation method, encoding apparatus, and decoding apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080325 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20100810 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |