JP2006295286A - テレビ付き通信装置及びそのテレビ番組通知方法 - Google Patents

テレビ付き通信装置及びそのテレビ番組通知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006295286A
JP2006295286A JP2005109539A JP2005109539A JP2006295286A JP 2006295286 A JP2006295286 A JP 2006295286A JP 2005109539 A JP2005109539 A JP 2005109539A JP 2005109539 A JP2005109539 A JP 2005109539A JP 2006295286 A JP2006295286 A JP 2006295286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television
program
communication device
information
program information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005109539A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ogino
孝之 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2005109539A priority Critical patent/JP2006295286A/ja
Publication of JP2006295286A publication Critical patent/JP2006295286A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【目的】 ユーザが現在受信しているテレビ番組を、チャンネル切り換え操作なくして相手通信装置が受信できるようにする「テレビ付き通信装置及びそのテレビ番組通知方法」を提供することである。
【構成】 現在受信しているテレビ番組を特定する情報を相手通信装置に通知するための操作部を備え、該操作部が操作されたとき、受信中テレビ番組を特定する情報を取得して相手通信装置に通知し、相手通信装置は、該通知されたテレビ番組情報に基づいてテレビ番組のチャンネルを取得して該チャンネルのテレビ放送を受信して表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明はテレビ付き通信装置及びそのテレビ番組通知方法に係わり、特にテレビ放送受信機能と無線通信機能を備え、現在受信中のテレビ番組情報を通話中の相手に送信して自動的に該番組を受信できるようにしたテレビ付き通信装置及びそのテレビ番組通知方法に関する。
テレビジョン技術、通信技術の進歩により、テレビ放送受信機能と無線通信機能を備えた装置が実用に供されるようになっている。たとえば、テレビ付き携帯電話機、テレビ付きパソコン、テレビ・ハンズフリー電話機付きの車載器等である。
ところで、車載器のハンズフリー通話で県をまたぐほど遠隔地にいる車両乗員同士で話をしているような状況、あるいは、県をまたぐほどの遠隔地の相手と携帯電話している状況において、会話から相手通話者が見ているテレビと同じ番組を見たくなる場合がある。かかる場合、従来は「○○チャンネルを見ている」のように相手通話者に会話で伝えるものであった。
しかし、県をまたぐほど遠隔地では、同一テレビ番組であってもチャンネル番号が違う為、同じ番組のチャンネルに合わせるには相手と話しをしながら何回もチャンネル切り替えを行う必要がある。また、同一テレビ番組を放送していれば手間はかかるがなんとか目的とする番組を受信できるようになるが、同一テレビ番組を放送していない場合があり、かかる場合には同一テレビ番組を放送していないことが判明するまでチャンネル切り換えをしなくてはならない。以上より、従来は、ユーザが現在受信しているテレビ番組を相手通話者が簡単に、あるいは自動的に受信できない問題があった。
なお、従来技術として、放送局名を音声入力して選局を行うようにした放送受信装置の選局制御装置がある(たとえば特許文献1参照)。この従来技術では、音声入力された放送局名を認識し、該認識した放送局の放送サービスエリアが現車輌位置をカバーしていれば該放送局を選局し、カバーしてなければサービスエリアが現車輌位置をカバーする同じ放送局系列の放送局を求め、該放送局を選局するものである。
特開2002−118478号公報
しかし、上記の従来技術は、ユーザが現在受信しているテレビ番組を、簡単にあるいは自動的に相手通話者に受信させるようにしたものではない。
以上から本発明の目的は、ユーザが現在受信しているテレビ番組を、チャンネル切り換え操作なくして相手通話者が受信できるようにすることである。
上記課題は本発明によれば、テレビ放送受信機能と無線通信機能を備えたテレビ付き通信装置において、現在受信しているテレビ番組を特定する情報を通話中の相手通信装置に通知するための操作部、該操作部が操作されたときに受信しているテレビ番組を特定する情報を取得すると共に、相手通信装置から通知されたテレビ番組情報に基づいてテレビ番組のチャンネルを取得して該チャンネルのテレビ放送を受信する制御部、前記制御部が取得したテレビ番組情報を相手通信装置に送信すると共に、相手通信装置から送信されたテレビ番組情報を受信する送受信部を備えたテレビ付き通信装置により達成される。なお、前記送受信部は、音声データと前記テレビ番組情報を多重して送信する合成手段、受信信号より音声データとテレビ番組情報を分離する分離手段を備えている。
また、上記課題は本発明によれば、テレビ放送受信機能と無線通信機能を備えたテレビ付き通信装置のテレビ番組通知方法において、現在受信しているテレビ番組を特定する情報を相手通信装置に通知するための操作がなされたとき、該受信しているテレビ番組を特定する番組情報を取得し、該取得したテレビ番組情報を音声データに多重して通話中の相手通信装置に送信するテレビ番組通知方法により達成される。なお、相手通信装置は、通知されたテレビ番組情報を受信信号より分離し、該テレビ番組情報に基づいてテレビ番組のチャンネルを取得し、該チャンネルのテレビ放送を受信する。
本発明によれば、現在受信しているテレビ番組を特定する情報を相手通信装置に通知するための操作部を備え、該操作部が操作されたとき、受信中テレビ番組を特定する情報を取得して相手通信装置に通知し、相手通信装置は、該通知されたテレビ番組情報に基づいてテレビ番組のチャンネルを取得して該チャンネルのテレビ放送を受信して表示するようにしたから、ユーザが現在受信しているテレビ番組を、チャンネル切り換え操作なくして自動的に受信できるようになった。
本発明のテレビ付き通信装置は、現在受信しているテレビ番組を特定する情報を相手通信装置に通知するための操作部を備え、該操作部が操作されたとき、受信中テレビ番組を特定する情報を取得して相手通信装置に通知し、相手通信装置は該通知されたテレビ番組情報に基づいてテレビ番組のチャンネルを取得して該チャンネルのテレビ放送を受信して表示する。
(A)本発明の全体の流れ
図1はテレビ受信制御の全体の流れ説明図である。
佐藤さんが車載器101でテレビを見ながらハンズフリーで通話している。相手通話者の田中さんも車載器102でテレビを見ながらハンズフリーで通話している。会話から田中さんが佐藤さんが見ているテレビと同じ番組(サッカー)を見たくなる場合がある。かかる場合、佐藤さんはテレビ画面上に表示されているソフトキー(コンテンツリンクアイコン)103をタッチする。表示画面はタッチパネルになっており、コンテンツリンクアイコンがタッチされたことを車載器101は検出すると、現在受信しているテレビ番組(サッカー)を特定する番組情報を取得して通話中の田中さんに通知する。なお、テレビ放送がディジタル放送であれば、電子番組ガイド(Electric Program Guide :EPG)情報が受信放送信号に含まれているから、該EPG情報より現在受信中の番組情報104を取得して通話中の田中さんに通知する。田中さんの車載器102は佐藤さんから通知されたテレビ番組情報に基づいてテレビ番組のチャンネルを取得し(自動番組検索105)、該チャンネルのテレビ放送を受信する(TVチャンネル自動切換え106)。
図2はテレビ付き携帯電話機におけるディジタルテレビ放送受信装置51の構成図である。アンテナ1は衛星からの放送信号電波を受信し、フロントエンド部(F/E)2は、アンテナ1を介して受信した放送信号の中から所望の受信周波数成分を抽出すると共に、抽出した放送信号に対して周波数変換を施して中間周波数信号を出力する。べースバンド部3は、直交復調部3a、FEC処理部3b、デインタリーブ&デスクランブル部3c、誤り検出/訂正処理部3dを備え、フロントエンド部2から出力する中間周波信号に対して、直交復調処理、FEC(Forward Error Correction)処理を行い、ついで、デインタリーブを解くと共にデスクランブルして元のデータ列に戻し、最後に、誤り検出/訂正処理(リードソロモン復号処理)を行って高能率符号データ(MPEGデータ)を出力する。データ分離部4はベースバンド処理部3から入力する全チャネルの高能率符号データ(MPEGデータ)から、ユーザが選択したチャネルのMPEGビデオデータ/MPEGオーディオデータ及び情報データをそれぞれ分離し、MPEGビデオデータ/MPEGオーディオデータを音声/映像デコード部5に入力し、情報データ(電子番組ガイド情報を含む)を、情報データデコード部13を介して制御部6に入力する。音声/映像デコード部5は入力されたMPEGビデオデータ/MPEGオーディオデータをそれぞれ音声信号、映像信号にデコードし、音声信号をアンプ7へ、映像信号を画像合成部9へ出力し、スピーカ8から音声を出力すると共に表示部10に映像を表示する。
制御部6はディジタル放送受信機全体を制御するものであり、(1)フロントエンド部2による周波数同調制御(選局制御)、(2)データ分離部4への受信チャネルの指示制御、(3)受信した電子番組情報に基づいたチャネル選択用メニュー画像の作成制御、(4) コンテンツリンク指示による受信中番組情報の抽出制御等を行う。画像合成部9は音声/映像デコード部5から入力される映像信号と制御部6から適宜入力されるメニュー画像等を合成し、表示部10に表示する。操作部11は視聴チャネルの選択操作、音量調整操作等の操作を行う。タッチパネル14は画面に表示されたアイコン(コンテンツリンクアイコン:図1参照)がタッチされたとき、コンテンツリンク信号を制御部6に入力する。
制御部6はコンテンツリンク信号が入力すると、現在受信中の番組情報PINF1を電子番組ガイド情報から取得してインターフェース15を介して携帯電話機52に通知する。図3は電子番組ガイド情報(EPG情報)から取得できる番組情報であり、このうち、たとえば、(1)サービス提供者、(2)番組のタイトルを携帯電話機52に通知する。
また、制御部6は携帯電話機52からインターフェース15を介して相手通話者から送信された番組情報PINF2を受信すれば、該番組情報PINF2に対応するチャンネルを電子番組ガイド情報から取得し、該チャンネルを受信するようデータ分離部4に指示する。これにより、相手通話者から通知されたテレビ番組をチャンネル操作なくして自動的に受信することが可能となる。
図4は携帯電話機の要部構成図であり、マイク20から入力した通話者の音声信号は送信音声処理部22でAD変換その他の処理を施されて合成部23に入力する。番組情報挿入部24はディジタルテレビ放送受信装置51から受信した番組情報PINF1を送信ディジタルデータDT1に挿入して合成部23に入力する。合成部23はフレーム単位で音声データと送信ディジタルデータを時分割多重して送信部21に入力する。送信部21は該フレームデータを無線信号にしてデュープレクサ25を介してアンテナATNより送信する。
相手通話者の携帯電話機から送信された無線信号はアンテナATNにより受信され、デュープレクサ25を介して受信部26に入力し、ベースバンド信号に変換されて分離部27に入力する。分離部27は音声データと受信ディジタルデータを分離し、受信音声処理部28は音声データにDA変換処理などを施してスピーカ29より相手通話者の音声を出力する。また、番組情報抽出部30は受信ディジタルデータより番組情報PINF2を抽出してディジタルテレビ放送受信装置51に入力する。
以上の実施例では本発明をテレビ付き携帯電話機について説明したが、本発明はテレビ付きパソコン、テレビおよびハンズフリー電話機付きの車載器等にも適用できることは明らかである。
テレビ受信制御の流れ説明図である。 テレビ付き携帯電話機におけるディジタルテレビ放送受信装置の構成図である。 電子番組ガイド情報から取得できる番組情報説明図である。 携帯電話機の要部構成図である。
符号の説明
101 車載器
102車載器
103ソフトキー(コンテンツリンク)
104番組情報
105自動番組検索
106TVチャンネル自動切換え

Claims (4)

  1. テレビ放送受信機能と無線通信機能を備えたテレビ付き通信装置において、
    現在受信しているテレビ番組を特定する情報を通話中の相手通信装置に通知するための操作部、
    該操作部が操作されたときに受信しているテレビ番組を特定する番組情報を取得すると共に、相手通信装置から通知されたテレビ番組情報に基づいてテレビ番組のチャンネルを取得して該チャンネルのテレビ放送を受信する制御部、
    前記制御部が取得したテレビ番組情報を相手通信装置に送信すると共に、相手通信装置から送信されたテレビ番組情報を受信する送受信部、
    を備えたことを特徴とするテレビ付き通信装置。
  2. 前記送受信部は、
    音声データと前記テレビ番組情報を多重して送信する合成手段、
    受信信号より音声データとテレビ番組情報を分離する分離手段、
    を備えたことを特徴とする請求項1記載のテレビ付き通信装置。
  3. テレビ放送受信機能と無線通信機能を備えたテレビ付き通信装置のテレビ番組通知方法において、
    現在受信しているテレビ番組を特定する情報を相手通信装置に通知するための操作がなされたとき、該受信しているテレビ番組を特定する番組情報を取得し、
    該取得したテレビ番組情報を音声データに多重して通話中の相手通信装置に送信する、
    ことを特徴とするテレビ付き通信装置のテレビ番組通知方法。
  4. 通知されたテレビ番組情報を受信信号より分離し、
    該テレビ番組情報に基づいてテレビ番組のチャンネルを取得し、
    該チャンネルのテレビ放送を受信する、
    ことを特徴とする請求項3記載のテレビ付き通信装置のテレビ番組通知方法。
JP2005109539A 2005-04-06 2005-04-06 テレビ付き通信装置及びそのテレビ番組通知方法 Withdrawn JP2006295286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005109539A JP2006295286A (ja) 2005-04-06 2005-04-06 テレビ付き通信装置及びそのテレビ番組通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005109539A JP2006295286A (ja) 2005-04-06 2005-04-06 テレビ付き通信装置及びそのテレビ番組通知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006295286A true JP2006295286A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37415415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005109539A Withdrawn JP2006295286A (ja) 2005-04-06 2005-04-06 テレビ付き通信装置及びそのテレビ番組通知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006295286A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7502386B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP4402677B2 (ja) 通信装置
JP3905509B2 (ja) デジタルマルチメディア放送受信用移動端末における音声通話時のオーディオ信号を処理する装置及び方法
KR101358224B1 (ko) 다중언어를 지원하는 단말장치 및 방법
KR100735327B1 (ko) 디지털 방송 수신 단말기의 배경 화면 디스플레이 방법
US8780164B2 (en) Method and apparatus for sharing mobile broadcast service
JP2007201529A (ja) 放送受信方法および装置
JP4753565B2 (ja) テレビ視聴機能付き移動通信機器
US20070153713A1 (en) Transmission of media content stream
KR100861323B1 (ko) 휴대용 단말기의 화상 통화 중 방송 중계 방법
JP2006295286A (ja) テレビ付き通信装置及びそのテレビ番組通知方法
KR100713448B1 (ko) 디지털 방송 시스템 및 그에 따른 디지털 방송 출력 방법
JP5033056B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2009296418A (ja) デジタル放送受信装置、デジタル放送表示方法、それを実行させるプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
KR100823209B1 (ko) 대체영상 전송 기능을 가지는 휴대용 단말기 및 휴대용단말기의 대체영상 전송 방법
JP2005026914A (ja) デジタル放送受信装置
JP2007074744A (ja) 通信装置
KR20070076015A (ko) 디지털 방송 데이터 출력중 프로관련 정보를 검색하는 방법및 그를 위한 장치를 갖는 이동통신단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701