JP2006293080A - Image heating apparatus - Google Patents
Image heating apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006293080A JP2006293080A JP2005114746A JP2005114746A JP2006293080A JP 2006293080 A JP2006293080 A JP 2006293080A JP 2005114746 A JP2005114746 A JP 2005114746A JP 2005114746 A JP2005114746 A JP 2005114746A JP 2006293080 A JP2006293080 A JP 2006293080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- curie point
- image
- heat
- generating member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、キュリー点特性を持つ誘導発熱部材を有し、磁束発生手段の発生磁束による該誘導発熱部材の発熱により記録材上の像を加熱する像加熱装置に関するものである。 The present invention relates to an image heating apparatus that has an induction heating member having a Curie point characteristic and heats an image on a recording material by heat generated by the induction heating member due to magnetic flux generated by magnetic flux generation means.
電子写真方式等の複写機などには、記録媒体である記録紙ないし転写材などのシート上に転写方式もしくは直接方式で形成されたトナー画像をシートに定着させる定着装置が設けられている。 2. Description of the Related Art An electrophotographic copying machine or the like is provided with a fixing device that fixes a toner image formed by a transfer method or a direct method on a sheet of recording paper or transfer material as a recording medium.
定着装置としては、例えば加熱源として高周波誘導を利用した誘導加熱方式の定着装置が提案されている。(例えば、特許文献1参照)この誘導加熱定着装置は、金属導体からなる中空の定着ローラの内部にコイルが同心状に配置されており、このコイルに高周波電流を流して生じた高周波磁界により定着ローラに誘導渦電流を発生させ、定着ローラ自体の表皮抵抗によって定着ローラそのものをジュール発熱させるようになっている。この誘導加熱方式の定着装置によれば、電気−熱変換効率がきわめて向上するため、ウォームアップタイム(電源を投入した後、定着ローラの温度が定着に適した所定温度に達するまでの時間)の短縮化が可能となる。 As the fixing device, for example, an induction heating type fixing device using high-frequency induction as a heating source has been proposed. (For example, see Patent Document 1) In this induction heating fixing device, a coil is concentrically arranged inside a hollow fixing roller made of a metal conductor, and fixing is performed by a high frequency magnetic field generated by flowing a high frequency current through the coil. An induced eddy current is generated in the roller, and the fixing roller itself generates Joule heat by the skin resistance of the fixing roller itself. According to this induction heating type fixing device, since the electric-heat conversion efficiency is greatly improved, the warm-up time (the time from when the power is turned on until the temperature of the fixing roller reaches a predetermined temperature suitable for fixing) is increased. Shortening is possible.
このような電磁誘導加熱方式の定着装置であっても、通紙可能な最大サイズの記録材の全域を定着温度で温めて定着するように作動するために、実際にトナーを定着する以上のエネルギーを消費し、また、記録材のサイズによっては、通紙域ではない領域が異常昇温して機内昇温や非加熱部材の熱劣化などを引き起こしてしまっていた。 Even with such an electromagnetic induction heating type fixing device, since it operates to fix the entire area of the maximum size of the recording material that can be passed through at the fixing temperature, it requires more energy than actually fixing the toner. In addition, depending on the size of the recording material, an area that is not the paper passing area is abnormally heated, causing temperature rise in the apparatus and thermal deterioration of the non-heating member.
この対応手段として、定着温度近辺にキュリー点を持つ定着ローラが提案されている。(例えば、特許文献2参照)キュリー点の特徴である透磁率変化点以上では温度昇温が弱くなり、必要以上に通紙域でない領域や非加熱部材が昇温を起こすことはなくなる。
しかし、キュリー点ローラは製造工程において設定キュリー点に対して実際のキュリー点にばらつきが発生する可能性がある。キュリー点がばらつくことにより、発熱特性が異なってしまう。例えば、キュリー点を定着温度に設定して自己温調させる定着機の場合、設定温度よりも低いキュリー点を持つ定着ローラが使用される可能性がある。この場合、例えば朝一において未定着トナー画像の定着性を満足させるためにはキュリー点のばらつきの下限を見込んで、一様に生産性(スループット)を低下させなければならない。ここでスループットとは単位時間当りの加熱定着処理枚数をいう。ただし、通常設定温度よりも高いキュリー点を持つ定着ローラが使用される可能性もあり、この場合には逆に生産性低下を緩和する給紙条件を設定することが望まれる。
また、ローラが定着温度以上に異常昇温した際に過昇温を防止もしくは低減する目的のために、キュリー点を定着温度よりも高く、所定温度より低く設定した定着機の場合も同様に、キュリー点特性(ローラの温度がキュリー点に近づくことで発熱特性が変化する特性)がばらつくことで発熱特性が異なるため、定着ローラの実際のキュリー点のばらつき(キュリー点特性の違い)に応じた最適な給紙条件(記録材の給送条件、搬送条件)を設定する必要がある。
However, the Curie point roller may vary in the actual Curie point with respect to the set Curie point in the manufacturing process. As the Curie point varies, the heat generation characteristics differ. For example, in a fixing machine in which the Curie point is set to the fixing temperature and the temperature is adjusted by itself, a fixing roller having a Curie point lower than the set temperature may be used. In this case, for example, in order to satisfy the fixability of the unfixed toner image in the morning, the lower limit of the Curie point variation must be anticipated, and the productivity (throughput) must be reduced uniformly. Here, the throughput refers to the number of heat-fixed processes per unit time. However, there is a possibility that a fixing roller having a Curie point higher than the normal set temperature may be used. In this case, it is desirable to set a paper feed condition that alleviates a decrease in productivity.
Similarly, in the case of a fixing machine in which the Curie point is set higher than the fixing temperature and lower than the predetermined temperature for the purpose of preventing or reducing the excessive temperature rise when the roller is abnormally heated above the fixing temperature, Since the heat generation characteristics are different due to variations in the Curie point characteristics (characteristics in which the heat generation characteristics change as the roller temperature approaches the Curie point), depending on the actual Curie point variations of the fixing roller (differences in the Curie point characteristics) It is necessary to set the optimum paper feeding conditions (recording material feeding conditions, conveying conditions).
従って本発明の目的は、製造工程における発熱部材のキュリー点のばらつきに応じた最適な給紙条件を設定できる像加熱装置、及び画像形成装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an image heating apparatus and an image forming apparatus that can set an optimum sheet feeding condition in accordance with variations in Curie point of a heat generating member in a manufacturing process.
本発明に係る代表的な加熱装置の構成は、所定のキュリー点を有し、磁束の作用によって発熱する発熱部材を用いて給送されてくる記録材上の像を加熱する像加熱装置において、前記発熱部材のキュリー点特性を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に応じて前記発熱部材に向けて記録材を給送する給送条件を変更する変更手段と、を有することを特徴とする像加熱装置、である。 The configuration of a typical heating device according to the present invention is an image heating device that heats an image on a recording material fed using a heat generating member that has a predetermined Curie point and generates heat by the action of magnetic flux. Detecting means for detecting a Curie point characteristic of the heat generating member; and changing means for changing a feeding condition for feeding the recording material toward the heat generating member according to a detection result of the detecting means. An image heating apparatus.
本発明に係る代表的な画像形成装置の構成は、記録材上に画像を形成する画像形成手段と、磁束の作用によって発熱し、所定のキュリー点を有する発熱部材と、を有し、前記発熱部材を用いて、前記画像形成手段によって形成された画像を加熱する画像形成装置において、前記発熱部材のキュリー点特性を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に応じて前記発熱部材への記録材の給送条件を変更する変更手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。である。 A typical image forming apparatus according to the present invention includes: an image forming unit that forms an image on a recording material; and a heat generating member that generates heat by the action of magnetic flux and has a predetermined Curie point. In an image forming apparatus that heats an image formed by the image forming unit using a member, a detecting unit that detects a Curie point characteristic of the heat generating member, and a detection unit that detects a Curie point characteristic of the heat generating member An image forming apparatus comprising: a changing unit that changes a recording material feeding condition. It is.
本発明によれば、製造工程における発熱部材のキュリー点のばらつきに応じた最適な給紙条件を設定できる像加熱装置、及び画像形成装置の提供を実現できる。 According to the present invention, it is possible to provide an image heating apparatus and an image forming apparatus that can set an optimum sheet feeding condition according to variations in the Curie point of the heat generating member in the manufacturing process.
以下、本発明を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings.
(1)画像形成装置例
図1は本発明に従う画像形成装置の一例の概略構成模型図である。本例の画像形成装置100は、転写式電子写真プロセス利用、レーザ走査露光方式、誘導加熱方式定着装置を備えた、デジタル画像形成装置(複写機、プリンタ、ファクシミリ、それらの複合機能機等)である。
(1) Example of Image Forming Apparatus FIG. 1 is a schematic configuration model diagram of an example of an image forming apparatus according to the present invention. The
101は原稿読取装置(イメージスキャナー)、102は領域指定装置(デジタイザー)であり、何れも画像形成装置100の上面側に配設してある。原稿読取装置101は該装置の原稿台上に載置した原稿面を内部に設けた光源等からなる走査照明光学系により走査し、原稿面からの反射光をCCDラインセンサ等の光センサにより読み取り、画像情報を時系列電気デジタル画素信号に変換する。領域指定装置102は原稿の読み取り領域等の設定を行い、信号を出力する。103はプリントコントローラーであり、不図示のパソコン等の画像データに基づくプリント信号を出力する。104は、原稿読取装置101、領域指定装置102、プリントコントローラー103等からの信号を受けて、画像出力機構の各部に指令を送る信号処理及び種々の作像シーケンス制御を行う制御部(CPU、制御手段、キュリー点(キュリー温度)判別手段)である。
以下は画像形成手段としての画像出力機構部(作像機構部)の説明である。105は像担持体としての回転ドラム型の電子写真感光体(以下、感光ドラムと記す)であり、矢印の時計方向に所定の周速度にて回転駆動される。感光ドラム105はその回転過程で、帯電装置106により所定の極性・電位の一様な帯電処理を受け、その一様帯電面に対して画像書き込み装置107による像露光Lを受けることで一様帯電面の露光明部の電位が減衰して感光ドラム105面に露光パターンに対応した静電潜像が形成される。画像書き込み装置107は本例の場合はレーザスキャナーであり、制御部(CPU)104において信号処理された画像データに従って変調されたレーザ光Lを出力し、回転する感光ドラム105の一様帯電面を走査露光して原稿画像情報に対応した静電潜像を形成する。
The following is a description of the image output mechanism section (image forming mechanism section) as the image forming means.
次いで、その静電潜像が現像装置108によりトナー画像として現像される。そのトナー画像が転写帯電装置109の位置において、給紙機構部側から感光ドラム105と転写帯電装置109との対向部である転写部Tに所定の制御タイミングにて給送された記録媒給紙機構部は、本例の画像形成装置の場合は、小サイズ記録材を被加熱材として積載収容した第1のカセット給紙部110と、大サイズ記録材を被加熱材として積載収容した第2のカセット給紙部111と、第1または第2のカセット給紙部110・111から選択的に1枚分離給紙された被加熱材としての記録材Pを転写部Tに所定のタイミングにて搬送するレジストローラ112を有している。
Next, the electrostatic latent image is developed as a toner image by the developing
転写部Tで感光ドラム105面からトナー画像の転写を受けた記録材Pは、感光ドラム105面から分離され、定着装置114へ搬送されて未定着トナー画像の定着処理を受け、画像形成装置外部の排紙トレー115上に排紙される。
The recording material P that has received the transfer of the toner image from the surface of the
一方、記録材分離後の感光ドラム105面はクリーニング装置113により転写残りトナー等の付着汚染物の除去を受けて清掃されて繰り返して作像に供される。
On the other hand, the surface of the
(2)定着装置114
図2は像加熱装置としての定着装置114の要部の拡大横断面模型図である。この定着装置114は、加熱ローラ型、誘導加熱方式の加熱装置であり、互いに所定の押圧力で圧接させて所定のニップ長(ニップ幅)の定着ニップ部Nを形成させた一対の加熱部材(加熱媒体、定着部材)と加圧部材としての、上下並行2本の加熱ローラ1と加圧ローラ2を主体とする。
(2)
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional model view of a main part of the
発熱部材としての加熱ローラ(以下、定着ローラと記す)1は、例えば鉄、ニッケル、SUS430などの誘導発熱体(導電性磁性材)から形成された、肉厚0.1mm〜1.5mm程度の中空(円筒状)の金属層(導電層、芯金)を有する、キュリー点特性を有するローラであり、その外周表面には、フッ素樹脂等をコーティングして耐熱性の離型層(伝熱材)1aを形成してある。ここで、キュリー点特性とは定着ローラ1の温度がキュリー点に近づくことで磁性の性質を失い、発熱特性が変化する特性のことをいい、この特性を利用することで、過昇温の防止もしくは低減を行うことができる。
A heating roller (hereinafter referred to as a fixing roller) 1 as a heating member is formed of an induction heating element (conductive magnetic material) such as iron, nickel, SUS430, and has a thickness of about 0.1 mm to 1.5 mm. This roller has a hollow (cylindrical) metal layer (conductive layer, cored bar) and has a Curie point characteristic. The outer surface of the roller is coated with a fluororesin or the like, and a heat-resistant release layer (heat transfer material) ) 1a is formed. Here, the Curie point characteristic means a characteristic in which the magnetic property is lost and the heat generation characteristic is changed when the temperature of the
本実施例における定着装置114は定着温度を230℃とし、定着ローラ1はキュリー点をそのほぼ定着温度に設定したキュリー点特性をもつ定着ローラ1である。すなわち、本実施例における定着ローラ1の誘導発熱体である金属層は、図3のように、200℃で透磁率の変化点を持ち、230℃で透磁率が1に達する整磁合金である。透磁率が1に達する温度がその誘導発熱体に磁性が無くなる所謂キュリー点である。整磁合金は特開2000−39797号公報等に開示されるように、キュリー点を所望に調整した鉄−ニッケル合金等である。
In this embodiment, the
定着ローラ1は両端部側をそれぞれ定着装置の手前側と奥側の側板間に軸受を介して回転可能に支持させて配設してある。またその内空部には定着ローラ1に誘導電流(渦電流)を誘起させてジュール発熱させるための高周波磁界を生じる、磁束発生手段としてのコイル・アセンブリ3を挿入して配置してある。
The fixing
加圧ローラ2は、軸芯2aと、該軸芯の外回りに同心一体にローラ状に形成具備させた表面離型性耐熱ゴム層であるシリコーンゴム層2b等からなる弾性ローラである。この加圧ローラ2は上記定着ローラ1の下側に並行に配列して、芯金2aの両端部側をそれぞれ定着装置の手前側と奥側の側板間に軸受を介して回転自在に保持させて、かつ定着ローラ1の下面に対して不図示の付勢手段により弾性体層2bの弾性に抗して所定の押圧力にて圧接させて加熱部としての所定のニップ長の定着ニップ部Nを形成させている。
The
定着ローラ1の内空部に挿入した磁束発生手段としてのコイル・アセンブリ3は、ボビン4、磁性材からなるコア(芯材)5、誘導コイル(励磁コイル、誘導発熱源)6、絶縁部材製のステー7等の組み立て体である。コア5はボビン4に形成した通孔に挿入させてあり、誘導コイル6はこのボビン4の周囲に銅線を巻回して形成されている。このボビン4・コア5・誘導コイル6のユニットをステー7に固定支持させてある。
A
上記のコイル・アセンブリ3を定着ローラ1の内空部に挿入して所定の角度姿勢でかつ定着ローラ1の内面と誘導コイル6との間に一定のギャップを保持させた状態にしてステー7の両端部側をそれぞれ定着装置の手前側と奥側の保持部材(不図示)に非回転に固定支持させて配置してある。ボビン4・コア5・誘導コイル6のユニットは定着ローラ1の外部に露呈しないように収納されている。
The above-described
コア5としては、透磁率が大きく自己損失の小さい材料がよく、例えばフェライト、パーマロイ、センダスト等が適している。ボビン4は、コア5と誘導コイル6とを絶縁する絶縁部としても機能している。 The core 5 is preferably made of a material having a large magnetic permeability and a small self-loss. For example, ferrite, permalloy, sendust, etc. are suitable. The bobbin 4 also functions as an insulating part that insulates the core 5 from the induction coil 6.
定着ローラ1の外周上には、定着ローラ1の温度を検出する中央温度検知装置(検知手段)11が設けられている。この中央温度検知装置11は、定着ローラ1を隔てて誘導コイル6に向かい合うように、定着ローラ1の表面に圧接している。中央温度検知装置11は、例えば、サーミスタより構成される。
On the outer periphery of the fixing
13は分離爪であり、定着ニップ部Nに導入されて定着ニップ部Nを出た被加熱材としての記録材Pが定着ローラ1に巻き付くのを抑え、定着ローラ1から分離させる役目をする。
前記のボビン4、ステー7、分離爪14は耐熱および電気絶縁性エンジニアリング・プラスチックから形成されている。
The bobbin 4, the
本実施例では、通紙は中央基準で行われる。すなわち、いかなる記録材サイズでも、記録材の中央部が定着ローラ軸方向中央部を通過することになる。 In the present embodiment, the sheet passing is performed based on the central reference. That is, for any recording material size, the central portion of the recording material passes through the central portion in the fixing roller axial direction.
画像形成装置の制御部104は装置のメイン電源スイッチSW(図4)のONにより装置を起動させて所定の作像シーケンス制御をスタートさせる。
The
制御部104は、定着装置114については、所定の制御タイミングにおいて駆動源Mにより定着ローラ1を図2において矢印Aの時計方向に所定の速度にて回転駆動する。この定着ローラ1の回転に従動して加圧ローラ2も矢印Bの反時計方向に回転する。また所定の制御タイミングにて励磁回路116からコイル・アセンブリ3の誘導コイル6に所定固定値の高周波電流の通電を開始する。これにより誘導コイル6の周囲には高周波交番磁界が発生し、定着ローラ1が電磁誘導発熱して昇温していく。定着ローラ1の温度は迅速に立ち上っていき、透磁率の変化点温度を経て、定着ローラ1の透磁率が1になる温度、所謂キュリー点に収束していく。そして、誘導コイル6に対する上記の高周波電流の通電が続行される限り、定着ローラ1はほぼそのキュリー点の加熱状態に維持される(自己温調状態)。
For the fixing
本実施例における定着装置114は、上記のように、定着温度を230℃とし、定着ローラ1はキュリー点をそのほぼ定着温度に設定したキュリー点特性をもつ定着ローラ1であるから、定着ローラ1の加熱温度はその定着温度230℃にほぼ収束して自己温調状態になる。
上記の定着ローラ1の経時的温度変化がサーミスタ11で検知されて、その検知温度情報が制御部104に入力する。制御部104は入力する検知温度情報により定着ローラ1の温度がキュリー点に収束したことを検知する。
この定着ローラ1の自己温調状態において、定着ニップ部Nに対して作像機構部側から未定着トナー画像tを担持した記録材Pが導入されて定着ニップ部Nを挟持搬送されていくことで、定着ローラの熱と定着ニップ部Nの加圧力で、未定着トナー画像tが記録材Pの面に加熱加圧定着される。本実施例ではコイルに通電を開始してから定着ローラ1の温度が所定の温度に達することで加熱処理可能になるようになっている。
As described above, the fixing
The temperature change of the fixing
In the self-temperature control state of the fixing
(3)キュリー点測定モード
装置によっては、設定したキュリー点(キュリー点特性)にばらつきがある場合がある。そこで、本実施例ではキュリー点(キュリー点特性)を検出する検出手段が設けられており、検出結果に応じて記録材の給送条件を変更可能になっている。即ち、誘導発熱部材である定着ローラ1の設定キュリー点の製造時のばらつきに応じた最適な給紙条件(記録材Pの給送条件)を設定するために、本実施例の画像形成装置は下記のようなキュリー点測定モードを具備させている。
(3) Curie point measurement mode Depending on the device, the set Curie point (Curie point characteristic) may vary. Therefore, in this embodiment, a detecting means for detecting a Curie point (Curie point characteristic) is provided, and the recording material feeding condition can be changed according to the detection result. That is, the image forming apparatus according to the present exemplary embodiment is configured to set an optimum sheet feeding condition (feeding condition of the recording material P) according to variations in manufacturing of the setting Curie point of the fixing
図5はキュリー点測定モードの基本フローチャート図である。図6はキュリー点測定モード時のキュリー点および給紙条件(記録材Pの給送条件、搬送条件)判定処理を示したフローチャート図である。図7はキュリー点測定モード時の定着ローラ1の温度上昇を時系列に示した図である。
FIG. 5 is a basic flowchart of the Curie point measurement mode. FIG. 6 is a flow chart showing a Curie point and paper feed condition (recording material P feed condition, transport condition) determination process in the Curie point measurement mode. FIG. 7 is a diagram showing the temperature rise of the fixing
本実施例のキュリー点測定モードは、画像形成装置の操作部(不図示)に具備させたモード選択スイッチ117(図4)により該モードが選択された場合において実行されるようになっている。このキュリー点測定モードの実行は、画像形成装置の工場出荷時、設置時、定着部材交換時、電源ON時、スタンバイ復帰時、所定時間経過時等のいずれでもよい。 The Curie point measurement mode of this embodiment is executed when the mode is selected by the mode selection switch 117 (FIG. 4) provided in the operation unit (not shown) of the image forming apparatus. The Curie point measurement mode may be executed at the time of shipment of the image forming apparatus from the factory, installation, replacement of the fixing member, power-on, return to standby, or elapse of a predetermined time.
図5のキュリー点測定モードの基本フローチャート図に示すように、制御部104は、S200において、モード選択スイッチ117によってキュリー点測定モードが選択されているかどうかを判断する。ここでキュリー点測定モードが選択されていなかったら(S200のN)そのまま何もせず終了となる。キュリー点測定モードが選択された(S200のY)場合、制御部104は、定着装置114に対して電力を供給し始める(S201)。すなわち、通常の画像形成動作実行時と同様に、定着ローラ1を回転駆動させると共に、通電手段としての励磁回路116からコイル・アセンブリ3の誘導コイル6に所定固定値の高周波電流の通電を開始してキュリー点(もしくはキュリー点特性)の測定、および給紙条件判定を行う判定処理を実行する(Seq1)。この判定処理(Seq1)についての詳しい説明は後述する。
As shown in the basic flowchart of the Curie point measurement mode in FIG. 5, the
判定処理が終了したら、定着装置114に対する電力供給を停止する(S202)。
When the determination process is completed, the power supply to the
以上がキュリー点測定モードの処理の基本フローである。 The above is the basic flow of processing in the Curie point measurement mode.
では次に、キュリー点の測定(もしくはキュリー点特性)、および給紙条件判定処理(Seq1)について図6と図7を使って詳しく説明する。 Next, the measurement of the Curie point (or Curie point characteristics) and the paper feed condition determination process (Seq1) will be described in detail with reference to FIGS.
図6に示す通り、まず、判定処理にかかる時間Time1が経過したかどうかを判定する(S300)。この時間Time1は、通常の画像形成動作実行時と同様に、励磁回路116からコイル・アセンブリ3の誘導コイル6に高周波電流の通電を開始してから定着ローラ1の表面温度が環境温度から定着目標温度(=ほぼ設定キュリー点)まで上昇するに要する一般的な所要時間よりもある程度長くした時間に設定される。この定着目標温度は室温、湿度等の環境によって適切な温度に設定することができる。
As shown in FIG. 6, first, it is determined whether or not the time Time1 required for the determination process has elapsed (S300). This time Time1 is the same as when the normal image forming operation is performed. After the energization of the high frequency current from the
また、制御部104には定着ローラ1の表面温度推移情報がキュリー点特性の検出手段としてのサーミスタ11から経時連続的(時系列)に入力する。定着ローラのキュリー点が所定範囲にあるか否かを判別する判別手段としての制御部104はサーミスタ11から経時連続的に入力する定着ローラ表面温度推移情報から、上記の時間Time1が経過するまでの時点において、定着ローラ1の温度上昇の傾きが所定の傾きよりも小さくなったか否かを判定する(S301)。ここでは、上記の時間Time1が経過するまでの時点において、定着ローラ1の温度上昇が収束しているか否かの確認を行う。つまり、キュリー点に到達したか否かを確認する。
所定時間経過したにもかかわらず温度が収束しない場合は、異常とみなしてコイルへの通電を停止する。(S300)
次にS301において、キュリー点に到達したと判断した場合(Y)にS302に進み、キュリー点に到達していないと判断した場合(N)にはS300に戻って同様の処理を行う。キュリー点に到達した否かの判断を具体的に述べると、サーミスタから入力される温度情報を一定の間隔で取り込み前後の温度情報の差から温度上昇率を求める。このとき制御部104(判別手段)により前記温度上昇率が所定値以下であるかどうか(所定のキュリー特性であるか否か)判別する。本実施例では、前後の温度情報の差から温度上昇率を求めたが、これに限らず幾つかのサンプリングした値の平均値(所定時間の平均値)を算出し、算出された平均値の推移から温度上昇率を求めても良い。
このように、本実施例では、温度上昇率が所定値以下になった温度をキュリー点とみなす。
Further, the surface temperature transition information of the fixing
If the temperature does not converge even after a predetermined time has elapsed, it is regarded as abnormal and the power supply to the coil is stopped. (S300)
Next, in S301, if it is determined that the Curie point has been reached (Y), the process proceeds to S302. If it is determined that the Curie point has not been reached (N), the process returns to S300 and the same processing is performed. Specifically, the determination as to whether or not the Curie point has been reached will be described. The temperature rise rate is obtained from the difference between the temperature information before and after the temperature information input from the thermistor is taken at regular intervals. At this time, the controller 104 (discriminating means) discriminates whether or not the temperature increase rate is equal to or less than a predetermined value (whether or not it has a predetermined Curie characteristic). In this embodiment, the rate of temperature increase was obtained from the difference between the temperature information before and after, but not limited to this, the average value of some sampled values (average value for a predetermined time) was calculated, and the calculated average value The temperature increase rate may be obtained from the transition.
As described above, in this embodiment, the temperature at which the rate of temperature rise is a predetermined value or less is regarded as the Curie point.
S302では、その時の定着ローラ1の表面温度TEMPが所定範囲として予め決められた温度レンジZone1、Zone2、Zone3のうちのどのZoneにあるかを判定する。本実施例では3つの温度レンジZone1〜3によって定着ローラ1の設計における温度公差許容レンジを構成している。温度レンジZone1〜3において、Zone2は定着ローラ1の表面温度TEMPに基づいて設定キュリー点(本実施例では230℃)に対応したキュリー点を判定するZoneである。Zone1は定着ローラ1の表面温度TEMPに基づいて上記の設定キュリー点よりも高いキュリー点を判定するZoneである。この温度レンジZone1の上限値(図の第1温度)Temp1は、周囲の部品への故障、発煙、発火の恐れがある温度に設定されている。Zone3は定着ローラ1の表面温度TEMPに基づいて設定キュリー点よりも低いキュリー点を判定するZoneである。この温度レンジZone3の下限値(図の第2温度)Temp2は、画像の定着性を満足することができるぎりぎりの温度に設定されている。これらの上限値Temp1および下限値Temp2は、室温、湿度等の環境によって適切な値に設定することができる。
In S <b> 302, it is determined which zone of the temperature ranges
S302において、定着装置114に取り付けられたキュリー点特性を持つ定着ローラ1の表面温度TEMPが温度レンジZone1にあると判断された場合、該定着ローラ1のキュリー点は温度交差許容レンジの上限付近にあると判定する。この場合には、そのキュリー点が温度レンジZone2の設定キュリー点よりも高いため、より多くの電力を定着ローラ1に投入することができ、記録材Pへの未定着トナー画像tの朝一の定着性に対してマージンを確保することが出来る。そこで、キュリー点に応じて定着ローラ1に記録材Pを給送する給送条件を変更することができる。
When it is determined in S302 that the surface temperature TEMP of the fixing
ここで、給送条件としては、例えば、単位時間当たりに定着ローラ1によって加熱処理される記録材の枚数もしくは加熱処理される単位時間当たりの記録材の枚数を変更するタイミング等が挙げることができる。
Here, as the feeding conditions, for example, the number of recording materials to be heat-treated by the fixing
具体的には、制御部104では、ウオームアップ終了後(装置本体の電源をONしてから記録材への加熱処理が可能状態に達した後)は生産性(スループット)を、測定したキュリー点が設定キュリー点であった場合に比べて高めに設定して、コピー動作を開始させる。ここで、コピー動作とは、定着ローラ1と加圧ローラ2によって記録材P上に未定着トナー画像tを加熱定着処理する動作をいう。具体的には、搬送する紙の間隔を変更したり、搬送速度を変更することで生産性(単位時間当たりに定着ローラにより加熱される枚数)を変更する。
Specifically, in the
次にS302において、上記の定着ローラ1において表面温度TEMPが温度レンジZone2にあると判断された場合、該定着ローラ1のキュリー点は温度交差許容レンジの中央付近にあると判定する。この場合には、そのキュリー点が設定キュリー点と略等しいため、給送条件を変更する変更手段としての制御部104は、記録材Pへの未定着トナー画像tの定着性について、朝一の定着不良を満足するための最低限の生産性低下となる所定の給紙条件設定(Zone1のときよりも生産性を下げた条件)を適用させ、コピー動作を開始させる。
Next, in S302, when it is determined that the surface temperature TEMP is in the temperature range Zone2 in the fixing
ここで、朝一とは画像形成装置本体もしくは定着装置の電源をONした直後で、定着ローラ1への畜熱が充分になされていないときのことを指す。また、本実施例では、朝一時における給送条件を変更することを説明したが、これに限らず、画像形成がなされない待機動作時(スタンバイ状態)から復帰してからの所定時間の給送条件を変更しても良い。
Here, “morning first” refers to a time immediately after the image forming apparatus main body or the fixing device is turned on, and the fixing
次にS302において、上記の定着ローラ1において表面温度TEMPが温度レンジZone3にあると判断された場合、該定着ローラ1のキュリー点は温度交差許容レンジの下限付近にあると判定する。この場合には、そのキュリー点が温度レンジZone2の設定キュリー点よりも低いため、記録材Pへの未定着トナー画像tの定着性について、朝一の定着不良を満足するためのマージンが少ない。このため、制御部104は、温度レンジZone2よりも更に遅い所定の給紙条件設定を適用させ、コピー動作を開始させる。
Next, in S302, when it is determined that the surface temperature TEMP is in the temperature range Zone3 in the fixing
次にS303において、前処理S301で判定した定着ローラ1の表面温度TEMPに応じて所定の計算式を適用して、前記S302で決定した給紙条件設定を適用させる給紙条件保持時間Time2を算出する。その給紙条件保持時間Time2を求めるための計算式の一例を以下に挙げる。
Next, in S303, a predetermined calculation formula is applied according to the surface temperature TEMP of the fixing
給紙条件保持時間:Time2=(210−定着ローラ表面温度TEMP)×10〔SEC〕
図7において、Aは温度レンジZone1の朝一時のコピー動作であり、給紙条件保持時間の設定がされることなく、通常のコピー速度でコピー動作が開始される。Bは温度レンジZone2のコピー動作であり、所定の給紙条件保持時間Time2が設定されて、通常のコピー速度よりも遅いコピー速度でコピー動作が開始される。Cは温度レンジZone3のコピー動作であり、温度レンジZone2よりも長い給紙条件保持時間Time2が設定されて、同Zone2のコピー速度よりも遅いコピー速度でコピー動作が開始される。そして、温度レンジZone2および3において上記保持時間Time2経過後は通常のコピー速度に戻す。
Feeding condition holding time: Time2 = (210−Fixing roller surface temperature TEMP) × 10 [SEC]
In FIG. 7, A is a morning copy operation in the temperature range Zone1, and the copy operation is started at a normal copy speed without setting the paper feed condition holding time. B is a copy operation in the temperature range Zone2, a predetermined paper feed condition holding time Time2 is set, and the copy operation is started at a copy speed slower than the normal copy speed. C is a copy operation in the temperature range Zone3. A paper feed condition holding time Time2 longer than that in the temperature range Zone2 is set, and the copy operation is started at a copy speed slower than the copy speed in the Zone2. In the temperature ranges
本実施例では、Zone2とZone3で単位時間当たりに定着ローラ1で加熱処理される枚数を変更したが、Zone2とZone3とでスループットダウン量は変更せずにスループットダウンさせるまでの時間、もしくはタイミング等を変更することで給送条件を変更してもよい。
In the present embodiment, the number of sheets heated by the fixing
以上で給紙条件判定処理におけるフローを終了する。 The flow in the paper feed condition determination process is thus completed.
上記の給紙条件保持時間Time2では、レジストローラ112を制御することによって記録材Pの給紙間隔すなわち先行する記録材の後端と後続の記録材の先端間の間隔を変更したり、あるいは上記の記録材Pの給紙間隔を制御する時間を変更したりしている。
In the paper supply condition holding time Time2, the
ここで、キュリー点の測定方法について述べる。キュリー点は透磁率の温度依存性から測定することができる。透磁率の測定方法は以下のように行なう。岩通計測株式会社製のB-Hアナライザー(型番:SY-8232)を用いて測定した。測定試料に装置の所定の一次コイルと二次コイルを巻きつけて周波数20kHzで測定する。測定試料はコイルが巻きつけられる形状であれば構わない。(透磁率の異なる温度同士の比率は殆ど変わらない)
試料にコイルを設定したら、恒温室に試料を入れて温度を飽和させ、その温度における透磁率をプロットする。恒温室の温度を変えてやることで透磁率の温度依存性曲線が得られる。このとき透磁率が1となる温度をキュリー温度とする。ここで、透磁率が1となる温度は以下のように求める。恒温室の温度を上昇させていき、ある温度で透磁率が変化しなくなる。この温度を透磁率が1となった温度(キュリー温度)とみなす。
Here, a method for measuring the Curie point will be described. The Curie point can be measured from the temperature dependence of the magnetic permeability. The magnetic permeability is measured as follows. The measurement was performed using a BH analyzer (model number: SY-8232) manufactured by Iwatsu Measurement Co., Ltd. A predetermined primary coil and secondary coil of the apparatus are wound around the measurement sample, and measurement is performed at a frequency of 20 kHz. The measurement sample may be any shape as long as the coil is wound around it. (The ratio between the temperatures with different magnetic permeability hardly changes)
After setting the coil to the sample, put the sample in a constant temperature room to saturate the temperature, and plot the permeability at that temperature. The temperature dependence curve of permeability can be obtained by changing the temperature of the temperature-controlled room. At this time, the temperature at which the magnetic permeability is 1 is defined as the Curie temperature. Here, the temperature at which the magnetic permeability is 1 is obtained as follows. The temperature of the temperature-controlled room is raised, and the permeability does not change at a certain temperature. This temperature is regarded as the temperature at which the magnetic permeability is 1 (Curie temperature).
本実施例では朝一時の給送条件を例に説明したが、これに限らず、例えば、スタンバイ(加熱処理動作待機状態)復帰時にも適用可能である。 In this embodiment, the morning feeding condition has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention can also be applied at the time of standby (heating processing operation standby state).
また、朝一以外にも、装置の電源ONしてから加熱処理可能状態に達してから任意の時間経過時においても本発明は適用可能である。例えば、加熱処理可能状態において、連続通紙した際にローラの温度が低下した場合にスループットダウンさせる場合、スループットダウン開始タイミングやスループットダウンの量をキュリー特性のばらつきに応じて変更しても良い。この場合、キュリー点特性の違いにより定着ローラ1の発熱能力の違いから適宜給送条件を変更することになる。
In addition to the morning one, the present invention can also be applied when an arbitrary time has elapsed since the apparatus was turned on and reached the heat treatment possible state. For example, in the heat processing enabled state, when the throughput is lowered when the temperature of the roller is lowered when continuous paper is passed, the throughput down start timing and the amount of throughput down may be changed according to the variation in Curie characteristics. In this case, the feeding condition is appropriately changed from the difference in heat generation capability of the fixing
また、本実施例では発熱部材の収束温度を検知してキュリー点特性(キュリー点)を検知しているが、この限りではなく、例えば定着ローラ1の透磁率の温度変化を測定することでキュリー温度(キュリー点特性)を間接的に検知しても良い。
In this embodiment, the convergence temperature of the heat generating member is detected to detect the Curie point characteristic (Curie point). However, the present invention is not limited to this. For example, the temperature change of the permeability of the fixing
実施例1では、キュリー点を定着温度に設定して自己温調している例を説明したが本実施例では、キュリー点を所定の定着温度よりも高く装置の耐熱温度よりも低い温度に設定することで、小サイズ紙を連続通紙した際の最大サイズ紙と小サイズ紙の搬送領域の差領域の異常昇温、いわゆる非通紙部昇温を防止もしくは低減するところが実施例1と異なる。装置の耐熱温度とは、加熱装置への投入電力を増加させ、加熱ローラが温度上昇した際の装置部品が上昇し、破壊もしくは耐熱限界を超える温度である。本発明では、加熱装置のコイルの被覆樹脂の耐熱温度が235度であり、本実施例の加熱装置の耐熱温度は235度である。 In the first embodiment, an example in which the Curie point is set to the fixing temperature and the self-temperature control is described, but in this embodiment, the Curie point is set to a temperature higher than the predetermined fixing temperature and lower than the heat resistance temperature of the apparatus. This is different from the first embodiment in that abnormal temperature rise at the difference area between the maximum size paper and small size paper when small size paper is continuously passed, that is, so-called non-sheet passing temperature rise is prevented or reduced. . The heat-resistant temperature of the device is a temperature at which the electric power supplied to the heating device is increased and the device components rise when the temperature of the heating roller rises and exceeds the destruction or heat-resistance limit. In the present invention, the heat resistance temperature of the coating resin of the coil of the heating device is 235 degrees, and the heat resistance temperature of the heating apparatus of the present embodiment is 235 degrees.
本実施例では定着ローラ1の温度をサーミスタ11で検知し、検知した温度が所定の目標温度になるように温調されている。この場合、キュリー点特性の違いにより、所定の定着温度に到達するまでの時間がばらついてしまう。そこで、コイルに通電を開始して所定の定着温度に到達するまでの時間をキュリー点特性検出手段としてのタイマーで検出し、定着温度まで到達する時間が長い場合は、短い場合に比べてスループットダウンの量を小さくする。これはコイルに通電を開始して所定の定着温度に到達するまでの時間が長いほどローラの畜熱量が大きいのでスループットダウン量を小さくすることができる。
In this embodiment, the temperature of the fixing
本実施例では、装置の耐熱温度はコイルの耐熱温度235℃であったが、これに限定されるわけではない。 In this embodiment, the heat resistance temperature of the apparatus is 235 ° C., but the present invention is not limited to this.
図8は本実施例における誘導加熱方式の定着装置の概略構成図である。本実施例の定着装置はヒータ(加熱体)として固定の誘導発熱部材を用いたフィルム加熱方式の定着装置である。 FIG. 8 is a schematic configuration diagram of an induction heating type fixing device in the present embodiment. The fixing device of the present embodiment is a film heating type fixing device using a fixed induction heating member as a heater (heating body).
10は加熱部材としての定着フィルムアセンブリである。このアセンブリ10は、ヒータとしての横長・薄板状の誘導発熱部材1A、このヒータ1Aを下面の長手に沿って固定して支持させたヒータ支持部材8、このヒータ支持部材8の内側に配設した磁性コア5・誘導コイル6等よりなるコイル・アセンブリ3、上記のヒータ1A−ヒータ支持部材8−コイル・アセンブリ3の組立体にルーズに外嵌した円筒状の耐熱樹脂製の定着フィルム9と、ヒータ1Aの温度を検知する検温素子としてのサーミスタ11、等からなる。
本実施例における定着装置は定着温度を230℃とし、誘導発熱部材としてのヒータ1Aはキュリー点をそのほぼ定着温度に設定したキュリー点特性をもつものである。 In the present embodiment, the fixing device has a fixing temperature of 230 ° C., and the heater 1A as the induction heating member has a Curie point characteristic in which the Curie point is set to substantially the fixing temperature.
2は加圧部材としての加圧ローラである。この加圧ローラ2は、軸芯2aと、該軸芯の外回りに同心一体にローラ状に形成具備させた表面離型性耐熱ゴム層であるシリコーンゴム層2b等からなる弾性ローラである。この加圧ローラ2は芯金2aの両端部側をそれぞれ定着装置の手前側と奥側の側板間に軸受を介して回転自在に保持させてある。
この加圧ローラ2の上側に、上記の定着フィルムアセンブリ10をヒータ1A側を下向にして加圧ローラ22に並行に配列し、ヒータ支持部材8の左右の端部に不図示の付勢手段で押し下げ力を作用させている。これにより、ヒータ支持部材8の下面のヒータ1Aが定着フィルム9を挟んで加圧ローラ2に弾性層2bの弾性に抗して圧接して定着フィルム9と加圧ローラ2との間に所定幅の定着ニップ部Nが形成される。
Above the
加圧ローラ21は駆動手段Mにより矢示の反時計方向に回転駆動される。この加圧ローラ2の回転駆動による該加圧ローラ2と定着フィルム9の外面との定着ニップ部Nにおける摩擦力で円筒状の定着フィルム9に回転力が作用する。その結果、該定着フィルム9が内面を定着ニップ部Nにおいてヒータ1Aの下面に密着して摺動しながら矢示の時計方向にヒータ支持部材8の外回りを回転する(加圧ローラ駆動方式)。定着フィルム9は、加圧ローラ2の回転周速度にほぼ対応した周速度をもった回転状態となる。
The pressure roller 21 is rotationally driven by the driving means M in the counterclockwise direction indicated by the arrow. A rotational force acts on the cylindrical fixing film 9 by the frictional force in the fixing nip N between the
定着フィルム9の内面には潤滑剤として、フッ素系のグリスが塗布され、該定着フィルム9とヒータ1A・ヒータ支持部材8との摺動性を確保している。 The inner surface of the fixing film 9 is coated with fluorine-based grease as a lubricant to ensure the sliding property between the fixing film 9 and the heater 1A / heater support member 8.
制御部104は、所定の制御タイミングにおいて駆動源Mにより加圧ローラ2を回転駆動させ、また所定の制御タイミングにて励磁回路116からコイル・アセンブリ3の誘導コイル6に所定固定値の高周波電流の通電を開始する。これにより誘導コイル6の周囲には高周波交番磁界が発生し、誘導発熱部材であるヒータ1Aが電磁誘導発熱して昇温していく。ヒータ1Aの温度は迅速に立ち上っていき、透磁率の変化点温度を経て、ヒータ1Aの透磁率が1になる所謂キュリー点に収束していく。そして、誘導コイル6に対する上記の高周波電流の通電が続行される限り、ヒータ1Aはほぼそのキュリー点の加熱状態に維持される(自己温調状態)。本実施例における定着装置は、上記のように、定着温度を230℃とし、ヒータ1Aはキュリー点をそのほぼ定着温度に設定したキュリー点特性をもつ誘導発熱部材であるから、ヒータ1Aの加熱温度はその定着温度230℃にほぼ収束して自己温調状態になる。
The
上記のヒータ1Aの経時的温度変化がサーミスタ11で検知されて、その検知温度情報が制御部104に入力する。制御部104は入力する検知温度情報によりヒータ1Aの温度がキュリー点に収束したことを検知する。
The temperature change of the heater 1A with time is detected by the
このヒータA1の自己温調状態において、定着ニップ部Nに対して作像部側から未定着トナー画像tを担持した記録材Pが導入されて定着ニップ部Nを挟持搬送されていくことで、定着フィルム9を介したヒータ1Aの熱と定着ニップ部Nの加圧力で、未定着トナー画像tが記録材Pの面に加熱加圧定着される。 In the self-temperature control state of the heater A1, the recording material P carrying the unfixed toner image t is introduced from the image forming unit side to the fixing nip portion N and is nipped and conveyed through the fixing nip portion N. The unfixed toner image t is heated and pressure-fixed on the surface of the recording material P by the heat of the heater 1A via the fixing film 9 and the pressure of the fixing nip N.
このような定着装置を備えた画像形成装置にも実施例1と同様にキュリー点測定モードを具備させることで、装置に装着されている誘導発熱部材としてのキュリー点特性を持つヒータ1Aの実際のキュリー点が設定キュリー点の温度公差許容レンジのどの温度レンジZone1〜3にあるかどうかを判定し、温度レンジZone1、3にあるときは対応する給紙条件設定を適用させる。
By providing the image forming apparatus including such a fixing device with the Curie point measurement mode as in the first embodiment, an actual heater 1A having a Curie point characteristic as an induction heating member mounted on the apparatus is provided. It is determined whether the Curie point is in any
以上説明したように、各実施例によれば、製造工程における誘導発熱部材として定着ローラ1あるいはヒータA1のキュリー点のばらつきに応じた最適な給紙条件を設定することできる。
As described above, according to each embodiment, it is possible to set an optimum sheet feeding condition according to variations in the Curie point of the fixing
[その他]
1)本発明は、非通紙部昇温を防止するための磁束遮蔽板、その駆動手段を具備させているタイプの誘導加熱方式の定着装置を備えた画像形成装置についても適用して、誘導発熱部材のキュリー点のばらつきに応じた最適な給紙条件を設定することができる。
[Others]
1) The present invention is also applied to an image forming apparatus including a magnetic flux shielding plate for preventing a temperature rise at a non-sheet-passing portion and an induction heating type fixing device having a driving means for induction. It is possible to set an optimum sheet feeding condition according to variations in the Curie point of the heat generating member.
2)実施例1または2の定着装置において、磁束発生手段としてのコイル・アセンブリ3は誘導発熱部材としての定着ローラ1の外側に配設した装置構成にすることもできる。
実施例1の定着装置において、定着ローラの代わりにベルト状の発熱部材を複数本の懸架部材間に懸回張設して駆動ローラで回動駆動させる装置構成にすることもできる。
2) In the fixing device according to the first or second embodiment, the
In the fixing device according to the first exemplary embodiment, instead of the fixing roller, a belt-like heat generating member may be stretched between a plurality of suspension members and rotated by a driving roller.
3)実施例2の定着装置において、定着フィルム9は複数本の懸架部材間に懸回張設して駆動ローラで回動駆動させる装置構成にすることもできる。また定着フィルム9は繰り出し軸にロール巻きにした有端の長尺部材にして巻取り軸側に走行移動させる装置構成にすることもできる。 3) In the fixing device according to the second embodiment, the fixing film 9 may be configured to be stretched between a plurality of suspension members and rotated by a drive roller. Further, the fixing film 9 may be a long-end member having a roll wound around the feeding shaft, and may be configured to travel and move to the winding shaft side.
4)本発明の加熱装置は、実施例の定着装置に限られず、その他、仮定着する像加熱装置、画像を担持した記録媒体を再加熱してツヤ等の表面性を改質する像加熱装置、記録媒体以外のシート状の被加熱熱材を通紙して、乾燥、加熱ラミネート、熱プレスシワ取り,熱プレスカール取り等の加熱処理装置としても使用できる。 4) The heating device of the present invention is not limited to the fixing device of the embodiment, but an image heating device that is supposed to be worn, and an image heating device that reheats a recording medium carrying an image to improve surface properties such as gloss The sheet-like heated material other than the recording medium can be passed through and used as a heat treatment apparatus such as drying, heat laminating, hot press wrinkle removal, hot press curl removal and the like.
また、実施例1において、定着温度とは用紙上のトナーを定着する際の加熱ローラの温度であり、本実施例では定着温度は230℃として説明したがこれに限らない。 In the first embodiment, the fixing temperature is the temperature of the heating roller when fixing the toner on the paper. In this embodiment, the fixing temperature is 230 ° C., but the present invention is not limited to this.
1・・加熱部材(定着ローラ)、1a・・金属層(誘導発熱部材)、2・・加圧部材(加圧ローラ)、3・・コイル・アセンブリ(磁束発生手段)、4・・ボビン、5・・磁性コア、6・・誘導コイル、7・・ステー、1A・・ヒータ(誘導発熱部材)、8・・ヒータ支持部材、9・・定着フィルム、10・・定着フィルムアセンブリ、11・・温度センサ、13・・分離爪、100・・画像形成装置、101・・原稿読取装置、102・・デジタイザー、103・・プリントコントローラ、104・・制御部(CPU)、105・・感光ドラム、107・・画像書き込み装置、105・・感光ドラム、108・・現像装置、109・・転写装置、114・・定着装置、116・・励磁回路、S200〜S304・・キュリー点測定モードにおける各処理のステップ、Seq1・・キュリー点測定モードにおける給紙条件判定処理、TEMP・・キュリー点測定モードで測定したキュリー点、Temp1・・温度公差許容レンジにおける最高許容温度、Temp2・・温度公差許容レンジにおける最低許容温度、Time1・・キュリー点測定モード処理時間、Time2・・朝一給紙条件保持時間、Zone1・・温度公差レンジの上部範囲、Zone2・・温度公差レンジの中央範囲、Zone3・・温度公差レンジの下部範囲
1 ... Heating member (fixing roller), 1a ... Metal layer (induction heating member), 2 ... Pressure member (pressure roller), 3 ... Coil assembly (magnetic flux generating means), 4 ... Bobbin, 5 .. Magnetic core, 6 .... induction coil, 7 .... stay, 1A ... heater (induction heating member), 8 .... heater support member, 9 .... fixing film, 10 .... fixing film assembly, 11 .... Temperature sensor, 13 ... Separation claw, 100 ... Image forming device, 101 ... Document reading device, 102 ... Digitizer, 103 ... Print controller, 104 ... Control unit (CPU), 105 ... Photosensitive drum, 107 ..
Claims (13)
The image forming apparatus according to claim 12, wherein the changing unit changes a feeding condition within a predetermined period after the power of the image forming apparatus main body is turned on according to the detection result.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005114746A JP2006293080A (en) | 2005-04-12 | 2005-04-12 | Image heating apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005114746A JP2006293080A (en) | 2005-04-12 | 2005-04-12 | Image heating apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006293080A true JP2006293080A (en) | 2006-10-26 |
Family
ID=37413721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005114746A Pending JP2006293080A (en) | 2005-04-12 | 2005-04-12 | Image heating apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006293080A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008139759A (en) * | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Fuji Xerox Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
JP2008158352A (en) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Layered body, endless belt, fixing device and image forming apparatus |
JP2013242603A (en) * | 2008-06-16 | 2013-12-05 | Toshiba Corp | Fixing device |
-
2005
- 2005-04-12 JP JP2005114746A patent/JP2006293080A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008139759A (en) * | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Fuji Xerox Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
JP2008158352A (en) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Layered body, endless belt, fixing device and image forming apparatus |
JP2013242603A (en) * | 2008-06-16 | 2013-12-05 | Toshiba Corp | Fixing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4227545B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4636870B2 (en) | Image heating device | |
JP2005208596A (en) | Heating apparatus | |
JP2002123107A (en) | Induction heating type image heating device | |
JP2006120533A (en) | Heating device | |
KR102383348B1 (en) | Image heating apparatus and image forming apparatus | |
JP5207775B2 (en) | Fixing device | |
JP2006293080A (en) | Image heating apparatus | |
JP2005208624A (en) | Heating apparatus | |
JP5656376B2 (en) | Electromagnetic induction heating system | |
JP2006171480A (en) | Image forming apparatus | |
JP4708878B2 (en) | Image heating device | |
JP2005208469A (en) | Image forming device | |
JP4677220B2 (en) | Image heating apparatus and image forming apparatus | |
JP2007058083A (en) | Control method in image forming apparatus | |
JP5791358B2 (en) | Image heating apparatus and image forming apparatus | |
JP3958108B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4401948B2 (en) | Image heating device | |
JP2011123340A (en) | Image forming apparatus | |
JP2022067934A (en) | Image forming apparatus | |
JP5196977B2 (en) | Image heating device | |
JP2011141363A (en) | Heating device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2016080889A (en) | Image heating device | |
JP2006208909A (en) | Fixing device | |
JP6153309B2 (en) | Image heating apparatus and image forming apparatus |