JP2006292683A - ケラタン硫酸由来オリゴ糖の同定方法 - Google Patents

ケラタン硫酸由来オリゴ糖の同定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006292683A
JP2006292683A JP2005117367A JP2005117367A JP2006292683A JP 2006292683 A JP2006292683 A JP 2006292683A JP 2005117367 A JP2005117367 A JP 2005117367A JP 2005117367 A JP2005117367 A JP 2005117367A JP 2006292683 A JP2006292683 A JP 2006292683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
ions
keratan sulfate
molecular weight
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005117367A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Minamizawa
俊和 南澤
Atsushi Hirabayashi
淳 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Seikagaku Corp
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Seikagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Seikagaku Corp filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2005117367A priority Critical patent/JP2006292683A/ja
Publication of JP2006292683A publication Critical patent/JP2006292683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

【課題】 ケラタン硫酸から得られるオリゴ糖を微量試料で正確かつ迅速に同定する方法を提供すること。
【解決手段】 ケラタン硫酸由来の被検オリゴ糖をエレクトロスプレー・イオン化(ESI)法でイオン化して多段階質量分析(MS分析)することにより糖鎖配列の解析を行うケラタン硫酸由来のオリゴ糖の同定方法であって、
前記被検オリゴ糖のMS分析を行い、分子量関連イオンのスペクトルデータを得る工程と、前記MS分析で得られた分子量関連イオンのMS分析を行い、0,2イオンのスペクトルデータを得る工程と、前記MS分析で得られた0,2イオンのMS分析を行い、2,4イオンのスペクトルデータを得る工程と、前記MS分析で得られた2,4イオンのMS分析を行う工程と、を含み、
前記2,4イオンのMS分析により得られたスペクトルデータから前記糖鎖配列の解析を行うことを特徴とするケラタン硫酸由来のオリゴ糖の同定方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ケラタン硫酸から得られるオリゴ糖の同定方法に関する。
硫酸化グリコサミノグリカンは、生体内でプロテオグリカンとして存在し、細胞の増殖、移動、分化、組織の形態形成などに重要な役割を担う糖鎖として近年注目されている。ケラタン硫酸は、この硫酸化グリコサミノグリカンの一種であり、GalとGlcNAcとが結合した2糖単位の繰り返し構造を有している。糖鎖の枝分かれ構造や硫酸基の数によって、種々のケラタン硫酸が知られている。
ケラタン硫酸は、生体内では軟骨や角膜、脳組織等に存在していることが確認されている。ケラタン硫酸の構造解析は、生体におけるケラタン硫酸の機能や様々な疾患との関連性の解明に重要である。
ケラタン硫酸の構造を解析するために、ケラタン硫酸と同様の組成を有するオリゴ糖を同定することが行われている。このオリゴ糖の同定は、従来は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって分析し、標準物質のピーク位置と照合することにより行われていた。しかし、HPLCは、化合物の化学構造よりむしろ性質を反映する手法であり、ピーク位置が標準物質と同じであっても、構造が異なる不純物である可能性もある。
また、核磁気共鳴(NMR)装置を用いてケラタン硫酸の構造を解析する試みもあるが(非特許文献1参照。)、該手法は配列解析法とは言い難く、しかも比較的多量の試料を必要とする上に長い測定時間を要するという問題がある。
最近の糖鎖の構造解析では、質量分析(MS)装置を用いた糖の構造決定の研究が活発化している。グリコサミノグリカンでは、コンドロイチン硫酸やヘパリン由来のオリゴ糖のMSによる研究が報告されている(例えば、非特許文献2〜5参照)。
また、非特許文献6においては、ケラタン硫酸関連構造を持つ標準オリゴ糖鎖を多段階質量分析(MS分析)し、従来のHPLC分析ではピークが重なり合う可能性のあった種々のオリゴ糖鎖を、その分子量を指標として分別検出すること、更には分子量が同じ糖鎖であっても化学構造の異なるそれぞれを、MS、MS分析のシグナル・パターンで分別検出できることが報告されている。即ちこれは、標準試料の質量分析によって得られるシグナルのパターン(MSまで)を予め標準データとして得ておき、照合型同定により未知試料を同定する方法である。
European Journal of Biochemistry, Thomas N. Huckerby et al., Vol. 253, pp. 499-506 (1998) Analytical Chemistry, Joseph Zaia et al., Vol. 73, pp. 6030-3039, No. 24 (2001) Analytical Chemistry, Joseph Zaia et al., Vol. 75, pp. 2445-2455, No. 10 (2003) Analytical Chemistry, Joseph Zaia et al., Vol. 74, pp. 3760-3771, No. 15 (2002) J. American Society Mass Spectrometry, Joseph Zaia et al., Vol. 14, pp. 1270-1281 (2003) Analytical Chemistry, Yuntano Zhang et al., Vol. 77, pp. 902-910, No. 3 (2005)
N−アセチルグルコサミンとガラクトースの交互配列構造を有するケラタン硫酸中には、硫酸化された(硫酸基を持つ)糖残基(N−アセチルグルコサミンもしくはガラクトース)と、硫酸化されていない(硫酸基を持たない)糖残基(同)が無秩序に存在し、それらの配列情報を得る方法論は今まで存在しなかった。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであって、その目的は、ケラタン硫酸から得られるオリゴ糖を微量試料で正確かつ迅速に同定する方法を提供することである。
本発明の上記目的は、下記手段により解決された。
1.ケラタン硫酸由来の被検オリゴ糖をエレクトロスプレー・イオン化(ESI)法でイオン化して多段階質量分析(MS分析)することにより糖鎖配列の解析を行うケラタン硫酸由来のオリゴ糖の同定方法であって、
前記被検オリゴ糖のMS分析を行い、分子量関連イオンを得る工程と、前記MS分析で得られた分子量関連イオンのフラグメンテーションを1回以上行うことにより、グリコシド結合切断イオンを得る工程とを含み、
前記グリコシド結合切断イオンのスペクトルデータから前記糖鎖配列の解析を行うことを特徴とするケラタン硫酸由来のオリゴ糖の同定方法。
2.前記グリコシド結合切断イオンを得る工程において、前記分子量関連イオンのフラグメンテーションを行うことによりCross-ring cleavageイオンを得て、さらに、前記Cross-ring cleavageイオンのフラグメンテーションを行うことによりグリコシド結合切断イオンを得ることを特徴とする上記1に記載のケラタン硫酸由来のオリゴ糖の同定方法。
3.ケラタン硫酸由来の被検オリゴ糖をエレクトロスプレー・イオン化(ESI)法でイオン化して多段階質量分析(MS分析)することにより糖鎖配列の解析を行うケラタン硫酸由来のオリゴ糖の同定方法であって、
前記被検オリゴ糖のMS分析を行い、分子量関連イオンを得る工程と、前記MS分析で得られた分子量関連イオンのMS分析を行い、0,2イオンを得る工程と、前記MS分析で得られた0,2イオンのMS分析を行い、2,4イオンを得る工程と、前記MS分析で得られた2,4イオンのMS分析を行い、グリコシド結合切断イオンを得る工程と、を含み、
前記MS分析により得られたグリコシド結合切断イオンのスペクトルデータから前記糖鎖配列の解析を行うことを特徴とするケラタン硫酸由来のオリゴ糖の同定方法。
本発明の同定方法によれば、N−アセチルグルコサミンとガラクトース、及び硫酸化と非硫酸化の情報それぞれを含む糖鎖全体の配列を、微量試料で正確かつ迅速に同定することができる。本発明の同定方法によりケラタン硫酸全長の構造を推定することも可能となり、例えば、軟骨、角膜、脳等の生体組織から得られるケラタン硫酸の構造解析等に有用である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係る同定方法の対象となるオリゴ糖は、ケラタン硫酸由来のオリゴ糖であり、ガラクトース(Gal)とN−アセチルグルコサミン(GlcNAc)とがβ1−4結合した構造を有する。ケラタン硫酸由来のオリゴ糖としては、ケラタン硫酸を分解して得られるオリゴ糖のみならずケラタン硫酸を分解して得たオリゴ糖の一部の糖を除去又は修飾したものも含まれる。また、本発明の同定対象は、還元糖であることが望ましい。
ケラタン硫酸の分解は、化学的な方法(酸加水分解等)や酵素的な方法(ケラタン硫酸分解酵素による分解等)によって行うことができるが、酵素的な方法を用いることが好ましく、ケラタナーゼIIを用いることがより好ましい。酵素反応は、用いるケラタン硫酸分解酵素の種類に応じて当業者が適宜設定することができるが、例えばケラタナーゼIIを用いる場合、pH5.0〜7.0、温度30〜40℃で、0.1〜48時間反応させることが好ましい。
ケラタン硫酸を分解して得られるオリゴ糖は、Gal及びGlcNAcにおける6位のヒドロキシル基の一部又は全部が硫酸化されたオリゴ糖、非還元末端のGalにシアル酸等が結合したオリゴ糖等も含まれ、本発明ではこれらのようなオリゴ糖も同定対象とすることができる。シアル酸としては、N−アセチルイラミン酸、N−グリコリルノイラミン酸等が例示される。また、シアル酸とGalとの間の結合は、α2−3結合であることが好ましい。
ケラタン硫酸を上記のように酵素反応を用いて分解すると、通常、種々のサイズの偶数糖を含む混合物が得られる。本発明に係る同定方法では、この偶数糖をさらに酵素処理して得られる奇数糖も同定対象とすることができる。このような酵素としては、β−ガラクトシダーゼ等が挙げられる。
また、ケラタン硫酸を分解して得られるオリゴ糖における硫酸基を除去したオリゴ糖、非還元末端のシアル酸を除去したオリゴ糖、また、化学的もしくは酵素的に硫酸基を増加せしめたオリゴ糖等も同定対象とすることができる。なお、オリゴ糖の脱硫酸化は、例えば塩酸含有メタノールとの反応(WO98/03524号パンフレット記載の方法)によって行うことができる。また、シアル酸の除去は、オリゴ糖の希硫酸処理またはノイラミニダーゼ処理によって行うことができる。硫酸基の増加は、例えば硫酸基転移酵素を用いた反応や、ジメチルホルムアミド中、三酸化硫黄・ピリジン複合体による処理によって行うことができる。
ケラタン硫酸を分解して得られるオリゴ糖又はこのオリゴ糖を処理したものの具体例としては、以下のものを挙げることができる。
本発明の同定方法の対象となるオリゴ糖の糖鎖長は、特に限定されないが、2糖〜12糖であることが好ましく、2糖〜6糖であることがより好ましい。
また、それらオリゴ糖は精製されていることが好ましいが、種々のケラタン硫酸由来オリゴ糖を含む混合物の場合でも本発明の方法により同定可能である。
本発明に係るオリゴ糖の同定方法では、まず、被検オリゴ糖をESI(エレクトロスプレー・イオン化)法によりイオン化させる。
ESI法によって被検オリゴ糖をイオン化することにより、被検オリゴ糖の分子量に起因する1種類又は2種類以上のイオン(以下、分子量関連イオンと呼ぶ。)が生成する。生成した分子量関連イオンを検出することにより、当該被検オリゴ糖の分子量を確定することができる。分子量関連イオンの検出はIT(イオントラップ)型分析装置、QIT−TOF(四重極イオントラップ−飛行時間)型分析装置、またはFT−ICR(フーリエ変換イオンサイクロトロン)型分析装置等を用いることが好ましい。ESI法によるイオン化するIT型分析装置としては、Esquire 3000 plus(ブルカー社製)等の一般的な市販の装置を使用して行うことができる。
このような質量分析装置を用いて分子量関連イオンを検出することにより、MSの1乗スペクトル(以下、「MSスペクトル」等と略称する。)が得られる。
前記のようにして得られたMSスペクトルにおける分子量関連イオンをプレカーサー・イオンとしてフラグメンテーションを行い、フラグメントイオンを生成させて検出することにより、MS分析を行う(これにより「MSスペクトル」が得られる。)。ここで、本発明ではESI法によりイオン化するために、MSスペクトルにおいては種々の価数の分子量関連イオンを生じ得るが、MS分析では、硫酸基の数に等しい価数のイオンを分析対象とすることが好ましい。
MS分析により、シアル化オリゴ糖は脱シアル酸が起きるため、その分子量変化よりオリゴ糖の非還元末端にシアル酸が導入されていたことを同定することができる。また、殆どのオリゴ糖鎖で下記のように脱水イオンと0,2イオン(Domon, B.; Costello, C.E. Glycoconjugate Journal 1988, 5, 397-409、ここでは特に還元末端をrとして示した。具体例を図5に示す。)が観測される。
本発明に係る同定方法では、この0,2イオンをさらにフラグメンテーションさせることでMS分析する(MSスペクトルが得られる。)。MS分析で得た0,2イオンのMSスペクトルでは、還元末端糖以外の糖に電荷があれば必ず2,4イオンを生じる。
ここで、0,2イオンとは、還元末端糖残基における糖環内酸素と1位炭素間の結合ならびに2位炭素と3位炭素間の結合の二つの結合が切断されて生じた、 非還元末端糖を含むフラグメントイオンを指す。
また、2,4イオンとは、還元末端糖残基における2位炭素と3位炭素間の結合ならびに4位炭素と5位炭素間の結合の二つの結合が切断されて生じた、非還元末端糖を含むフラグメントイオンを指す。
これらのイオンは、Cross-ring cleavageイオンと呼ばれるイオンである。
さらに、MS分析において観測された2,4イオンをフラグメンテーションさせることでMS分析する(MSスペクトルが得られる。)。
本発明の同定方法では、このMS及びMS分析操作において、必ず0,2イオン及び2,4イオンをそれぞれ各プレカーサー・イオンとしてフラグメンテーションさせることが重要である。
MSスペクトル中のどのシグナルが0,2イオンであるか、またMSスペクトル中のどのイオンが2,4イオンであるかは、以下の計算方法で確定することができる。
即ち、MSスペクトルにおける分子量関連イオンに沿って観測される同位体イオンのm/z値から、そのイオンの価数(z)が決定される。本発明の測定条件に従う限りは、化合物構造中の硫酸基の数と、価数zが同値となる。すなわち、天然炭素中には12Cのほかに13Cが1%程度含まれるため、糖のように炭素を持つ化合物の場合は、質量が大きいシグナルが同時に弱めに観測される。仮に、分子量100の化合物の場合には101にもシグナルが現れることになる。これが硫酸基を2個持って二価になった場合、m/z値が二分の一になるので、50.0と50.5にシグナルが観測され、これを読むことによって硫酸基の数を決めることができる。
このz値を分子量関連イオンのMSスペクトルにおけるm/z値に乗じることで測定するケラタン硫酸オリゴ糖の分子量mが決定される。逆に言えば、測定化合物の分子量を硫酸基の数で除した値のm/z位置に、分子量関連イオンが観測される。MSスペクトルにおいて観測される0,2イオンは、分子量m値として必ず101だけ小さくなるため、実際のMSスペクトル中に化合物分子量から101を減じ、それを硫酸基数で除した値のm/z位置に観測されるのが0,2イオンである。
また、MSスペクトルにおいて生じる2,4イオンは、分子量m値として60(還元末端糖が硫酸化されていない場合)もしくは139(還元末端糖が硫酸化されている場合)だけ必ず小さくなるため、実際のMSスペクトル中に化合物分子量から60もしくは139を減じ、それを硫酸基数で除した値のm/z位置に観測されるのが2,4イオンである。
このようにして得た2,4イオンのMSスペクトルは、MS、MSスペクトルとは異なり、種々の位置のグリコシド結合が切断されたイオンのシグナルを与えることが判明した。すなわち、2,4イオンのMSスペクトルでは、アルデヒドのような活性基を持たないためグリコシド結合の切断が随所で起こり、グリコシドの切断様式によって、Bイオン、Cイオン、Yイオン、Zイオンと称されるグリコシド結合切断イオン(Domon, B.; Costello, C.E. Glycoconjugate Journal 1988, 5, 397-409、具体例を図5に示す。)が生じる。糖鎖の配列を解読するには、各糖残基間のグリコシド結合単位が切断されて得られるこのような情報が最も有用であり、配列解析が可能となる。
即ち、以下の手順により糖鎖の配列解析を行うことができる。
まず、MSスペクトルにおけるそれぞれのイオンのz値(イオンの価数)を読み、その値をm/z値(質量電化比)に乗じることで、各々のイオンのm値(質量)を決定することができる。
次に、MSスペクトル上には複数のフラグメントイオンが観測されることが通常であるから、複数のフラグメントイオンのm値を算出し、任意の二つのイオンのm値の差(質量差)が203(N−アセチルグルコサミンの分子量221からグリコシド結合に伴う脱水分18を除した値)であればN−アセチルグルコサミン、162(ガラクトースの分子量180からグリコシド結合に伴う脱水分18を除した値)であればガラクトースが、双方の構造の違い(配列上の差)となっていることを示す。
さらに、ある糖残基が硫酸化されている場合には、m値に79(水酸基と硫酸基の差)の差を生じるため、任意の糖残基の6位の水酸基が硫酸化されているか否かも同時に解読することができる。(ケラタン硫酸の場合、硫酸基の位置はN−アセチルグルコサミンとガラクトースのどちらの場合でも、6位水酸基上であることが既に知られている。)
最終的には、全てのフラグメントイオンのm値の差(質量差)の情報から元の配列を再構成し、その分子量がMSスペクトルから得られる分子量と矛盾しないことを確認しておくことが望ましい。
なお、上記に説明した方法では、MS分析では0,2イオンのみについて行ったが、これに合わせてMS分析で得た脱水イオンについてもMS分析を行ってもよい。この脱水イオンのMSスペクトルのm/z値:183.9(Y1-OSO3H)のイオンが生じる場合、還元末端6位が硫酸化されていることがわかる。
さらに、オリゴ糖の官能基分布を解析する場合は、MS以降の分析が必要と考えられる。
以下、本発明を実施例に基づき更に詳細に説明する。
[実施例1]
(オリゴ糖の入手及び調製)
(1)L1は生化学工業株式会社より、SL1はフナコシ株式会社より購入した。
(2)L2、L4、L2L2、L4L4、SL2L4、L2L2L2の調製
ウシ角膜由来のケラタン硫酸I(生化学工業株式会社製)又はサメ軟骨由来のケラタン硫酸II(生化学工業株式会社製)の1mg/200μl水溶液に、0.1Mの酢酸緩衝液で稀釈したケラタナーゼII(生化学工業株式会社より入手)を1mU/μl加え、pH5.0、37℃で2時間反応させた。
この反応溶液を分画分子量10000の遠心フィルター(ミリポア社製)にかけて高分子量成分を取り除き、得られた溶出液をゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で2分毎に分画した(5mMの酢酸ナトリウム、pH:6.0、0.1ml/min)。GPCカラムは、Superdex Peptide 10/300GL(Amersham Bioscience社)を用いた。
(3)L2L4の調製
WO96/16973号パンフレットに記載の方法によって調製した。
(4)G4L2、G4L4の調製
上記(2)で得られたL2L2及びL2L4をそれぞれ特開2000−256385号公報に記載の如くβ−ガラクトシダーゼで処理することによって調製した。
(5)L3、G1L1、L1L1の調製
L3は特開2001−089493号公報に記載の方法、G1L1及びL1L1はWO98/03524号パンフレットに記載の方法によって、それぞれ調製した。
(オリゴ糖のMSスペクトルの測定)
上記で得られたオリゴ糖のMS分析を行った。まず、上記オリゴ糖を、酢酸の終濃度が1mMかつメタノール含量が50%の溶媒に、10pmol/μLの濃度になるように溶解し、マイクロシリンジを用いて360μL/時間の速度で装置に注入した。その際のキャピラリー電圧は−3.8kVであり、窒素ドライガスの速度を4.0 L/min、キャピラリー温度は300°Cに設定した。
MS分析は、Esquire 3000 plus(ブルカー社製)を用い、ネガティヴ・イオン・モードで測定した。
MS分析は、MS分析において観測された分子量関連イオン([M−nH]n−フラグメントイオン)を、1.00Vのフラグメント・エネルギーでフラグメンテーションすることによって生じたフラグメントイオンを観測することによって得た。なお、MSスペクトル上においてイオン化に伴って脱硫酸化もしくは脱シアル化が認められたL4L4、L2L4及びSL2L4については、前記の酢酸濃度を前記の1/10に設定して測定した。
MS分析において観測された種々のイオンのうち、0,2イオンをMS分析した。さらに、MS分析において観測された種々のイオンのうち2,4イオンをMS分析した。
以上のMS分析によって得られたMSスペクトルのデータを図1〜4に示す。図1は、MSスペクトルのデータ、図2は、MS分析で得られた分子量関連イオンのMSスペクトルのデータ、図3は、MS分析で得られた0,2イオンのMSスペクトルのデータ、図4は、MS分析で得られた2,4イオンのMSスペクトルのデータを示している。
図4に示すMSスペクトルにおいて、L3、L4、G4L2、G4L4、L2L2、L2L4、L4L4、L2L2L2では、オリゴ糖鎖の配列に対応した開裂様式が観測されることがわかった(図6)。これにより、2,4イオンのMSスペクトルデータから、ケラタン硫酸由来のオリゴ糖を同定できることがわかる。
[実施例2]
次に、上記実施例で用いたオリゴ糖のうち任意に1種類のオリゴ糖を選び、配列が未知のオリゴ糖を同定した例を示す。なお、本実施例において得られたMSスペクトルのデータを図7に示す。
まず、この被検オリゴ糖を上記実施例1と同様にしてMSスペクトルを得た。MSスペクトルにおけるm/z値は453.0であった。なお、同位体イオンがm/z値は453.5に確認されたことから、この被検オリゴ糖は硫酸基を2個持ち、分子量は453.0×2(価数)+2(イオン化による脱プロトン数)=908であることが判明した。また、この分子量から、被検オリゴ糖の構造は二硫酸化四糖であると推定された。
次に、このm/z値:453.0の分子量関連イオンについてMS分析を行ったところ、m/z値が138.8、402.5、443.9、623.9、665.9等のイオンが観測された。453.0(プリカーサーイオン)×2(価数)−101を2(価)で除した値が402.5であることから、m/z値が402.5のイオンが0,2イオンであると決定された。
次に、この0,2イオンについてMS分析を行ったところ、m/z値が138.8、393.4、665.9等のイオンが観測された。402.5(プリカーサーイオン)×2(価数)−139=666であることから、m/z値が665.9のイオンが2,4イオンであると決定された。
さらに、この2,4イオンについてMS分析を行ったところ、m/z値が443.9、503.8等のイオンが観測された。ここで推定構造を絞ると、前者は非還元末端側二糖中に硫酸基1個を有する配列(Bイオン)を示し、後者は還元末端側三糖のうち還元末端ともう1個の硫酸基を持つ配列(Yイオン)に合致する。両条件に合う配列は、四糖のうち還元末端側から一番目と三番目の糖に硫酸基を持つ構造であることがわかり、未知のオリゴ糖はL2L2であることがわかった。
実施例1において得られたMSスペクトルデータを示す図である。 実施例1において得られたMS分析で得られた分子量関連イオンのMSスペクトルデータを示す図である。 実施例1において得られたMS分析で得られた0,2イオンのMSスペクトルデータを示す図である。 実施例1において得られたMS分析で得られた2,4イオンのMSスペクトルデータを示す図である。 MS〜MS分析において観測されるフラグメントイオンを示す図である。 MSスペクトルデータから判明した各オリゴ糖の開裂様式を示す図である。 実施例2における被検オリゴ糖のMS〜MSスペクトルデータを示す図である。

Claims (3)

  1. ケラタン硫酸由来の被検オリゴ糖をエレクトロスプレー・イオン化(ESI)法でイオン化して多段階質量分析(MS分析)することにより糖鎖配列の解析を行うケラタン硫酸由来のオリゴ糖の同定方法であって、
    前記被検オリゴ糖のMS分析を行い、分子量関連イオンを得る工程と、前記MS分析で得られた分子量関連イオンのフラグメンテーションを1回以上行うことにより、グリコシド結合切断イオンを得る工程とを含み、
    前記グリコシド結合切断イオンのスペクトルデータから前記糖鎖配列の解析を行うことを特徴とするケラタン硫酸由来のオリゴ糖の同定方法。
  2. 前記グリコシド結合切断イオンを得る工程において、前記分子量関連イオンのフラグメンテーションを行うことによりCross-ring cleavageイオンを得て、さらに、前記Cross-ring cleavageイオンのフラグメンテーションを行うことによりグリコシド結合切断イオンを得ることを特徴とする請求項1に記載のケラタン硫酸由来のオリゴ糖の同定方法。
  3. ケラタン硫酸由来の被検オリゴ糖をエレクトロスプレー・イオン化(ESI)法でイオン化して多段階質量分析(MS分析)することにより糖鎖配列の解析を行うケラタン硫酸由来のオリゴ糖の同定方法であって、
    前記被検オリゴ糖のMS分析を行い、分子量関連イオンを得る工程と、前記MS分析で得られた分子量関連イオンのMS分析を行い、0,2イオンを得る工程と、前記MS分析で得られた0,2イオンのMS分析を行い、2,4イオンを得る工程と、前記MS分析で得られた2,4イオンのMS分析を行い、グリコシド結合切断イオンを得る工程と、を含み、
    前記MS分析により得られたグリコシド結合切断イオンのスペクトルデータから前記糖鎖配列の解析を行うことを特徴とするケラタン硫酸由来のオリゴ糖の同定方法。
JP2005117367A 2005-04-14 2005-04-14 ケラタン硫酸由来オリゴ糖の同定方法 Pending JP2006292683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117367A JP2006292683A (ja) 2005-04-14 2005-04-14 ケラタン硫酸由来オリゴ糖の同定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117367A JP2006292683A (ja) 2005-04-14 2005-04-14 ケラタン硫酸由来オリゴ糖の同定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006292683A true JP2006292683A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37413392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005117367A Pending JP2006292683A (ja) 2005-04-14 2005-04-14 ケラタン硫酸由来オリゴ糖の同定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006292683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7745085B2 (en) 2006-07-28 2010-06-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent image and method of manufacturing same, electrostatic latent image developer, cartridge, and image forming apparatus
JP2014066704A (ja) * 2012-09-07 2014-04-17 Institute Of Physical & Chemical Research 糖鎖構造の解析方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004245699A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Hitachi Ltd 質量分析データ解析システム,質量分析データ解析プログラム及び化合物解析システム
JP2004257922A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Hitachi High-Technologies Corp 質量分析スペクトルの解析システム
JP2005517904A (ja) * 2002-02-12 2005-06-16 ザ リージェント オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 標識取り込みにより生物学的分子の生合成の割合を測定する非侵襲性の方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517904A (ja) * 2002-02-12 2005-06-16 ザ リージェント オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 標識取り込みにより生物学的分子の生合成の割合を測定する非侵襲性の方法
JP2004245699A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Hitachi Ltd 質量分析データ解析システム,質量分析データ解析プログラム及び化合物解析システム
JP2004257922A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Hitachi High-Technologies Corp 質量分析スペクトルの解析システム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010046065, Yuntao Zhang,et al., ""Analysis of Keratan Sulfate Oligosaccharides by Electrospray Ionization Tandem Mass Spectrometry"", Anal. Chem., 20050201, Vol.77, No.3, p.902−910 *
JPN6010046067, Minamisawa T,et al, ""A fragmentation database for electrospray mass spectroscopic profiling of keratan sulfate relating", 生化学, 20040825, Vol.76, No.8, p.1005 *
JPN6010046069, Kubota m,et al., ""Structure Elucidation of Hexasaccharide Derivatives Obtained from Keratan Sulfates by Ion Trap Mas", J. Mass Spectrom. Soc. Jpn., 2002, Vol.50, No.2, p.58−66 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7745085B2 (en) 2006-07-28 2010-06-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent image and method of manufacturing same, electrostatic latent image developer, cartridge, and image forming apparatus
JP2014066704A (ja) * 2012-09-07 2014-04-17 Institute Of Physical & Chemical Research 糖鎖構造の解析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576605B2 (ja) オリゴ糖の同定方法
Garozzo et al. Determination of linkage position and identification of the reducing end in linear oligosaccharides by negative ion fast atom bombardment mass spectrometry
JP5116837B2 (ja) グリカンを評価するためのms法
Volpi et al. High-performance liquid chromatography-mass spectrometry for mapping and sequencing glycosaminoglycan-derived oligosaccharides
Bauer Mass spectrometry for characterizing plant cell wall polysaccharides
EP2948481B1 (en) Method for the qualification of preparations of pentosan polysulfate, raw materials and production processes thereof
Bielik et al. Multistage tandem mass spectrometry of chondroitin sulfate and dermatan sulfate
Lin et al. Bottom-up and top-down profiling of pentosan polysulfate
An et al. Determination of pathogen-related enzyme action by mass spectrometry analysis of pectin breakdown products of plant cell walls
Zamfir Applications of capillary electrophoresis electrospray ionization mass spectrometry in glycosaminoglycan analysis
Santos et al. Exploring the structure of fucosylated chondroitin sulfate through bottom-up nuclear magnetic resonance and electrospray ionization-high-resolution mass spectrometry approaches
Leach III et al. Electron detachment dissociation of synthetic heparan sulfate glycosaminoglycan tetrasaccharides varying in degree of sulfation and hexuronic acid stereochemistry
JP6065652B2 (ja) 糖鎖構造解析方法及び装置
Flangea et al. Analysis of oversulfation in biglycan chondroitin/dermatan sulfate oligosaccharides by chip-based nanoelectrospray ionization multistage mass spectrometry
JP2006292683A (ja) ケラタン硫酸由来オリゴ糖の同定方法
JP5392500B2 (ja) 質量分析による糖鎖の分析方法
JP2006145519A (ja) 糖鎖構造解析方法
Wolff et al. Electron capture dissociation, electron detachment dissociation and infrared multiphoton dissociation of sucrose octasulfate
Yan et al. Characterization of degradation products of carrageenan by LC-QTOF/MS with a hypothetical database
Zhang et al. A quantitative mass spectrometry method to differentiate bovine and ovine heparins from pharmaceutical porcine heparin
Sarbu et al. Glycomics by ion mobility tandem mass spectrometry of chondroitin sulfate disaccharide domain in biglycan
Liu et al. Quick characterization of uronic acid-containing polysaccharides in 5 shellfishes by oligosaccharide analysis upon acid hydrolysis
Robu et al. Orbitrap mass spectrometry characterization of hybrid chondroitin/dermatan sulfate hexasaccharide domains expressed in brain
Saad et al. Analysis of hyaluronan content in chondroitin sulfate preparations by using selective enzymatic digestion and electrospray ionization mass spectrometry
Guo et al. Identification and quantification of uronic acid-containing polysaccharides in tissues of Russian sturgeon (Acipenser gueldenstaedtii) by HPLC–MS/MS and HPLC–MS n

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207