JP2006289191A - Total heat exchange membrane and total heat exchanger - Google Patents
Total heat exchange membrane and total heat exchanger Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006289191A JP2006289191A JP2005110145A JP2005110145A JP2006289191A JP 2006289191 A JP2006289191 A JP 2006289191A JP 2005110145 A JP2005110145 A JP 2005110145A JP 2005110145 A JP2005110145 A JP 2005110145A JP 2006289191 A JP2006289191 A JP 2006289191A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- total heat
- exchange membrane
- heat exchange
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
Abstract
Description
この発明は、全熱交換膜およびそれを用いた全熱交換器に関する。 The present invention relates to a total heat exchange membrane and a total heat exchanger using the same.
熱交換器のうち、温度の交換すなわち顕熱交換のみならず、湿度の交換すなわち潜熱交換をも行うものを全熱交換器と呼ぶ。全熱交換器は例えば、室内の汚れた空気を廃棄する際に、室内に取り入れる清浄な外気との間で温度交換と湿度交換を同時におこなう必要がある場合などに用いられる。ここで、全熱交換器の熱交換膜には、吸放湿性に優れていることから例えば特許文献1に見るように紙を加工したものが多く用いられている。 Among heat exchangers, those that perform not only temperature exchange, that is, sensible heat exchange, but also humidity exchange, that is, latent heat exchange, are called total heat exchangers. The total heat exchanger is used, for example, when it is necessary to simultaneously exchange temperature and humidity with clean outside air taken into the room when discarding dirty air in the room. Here, as a heat exchange membrane of the total heat exchanger, a paper processed as shown in Patent Document 1 is often used because of its excellent moisture absorption / release properties.
しかし熱交換膜として紙を加工したものを用いた場合、紙の特性に起因して不使用時の乾燥収縮と使用時の加湿膨張とを繰り返すこととなるため、安定した性能を発揮せず、また耐久性が劣る問題があった。
そこでこの発明の解決すべき課題は、何度乾燥加湿を繰り返しても、全熱交換膜としての性能に支障をきたすことがなく、繰り返しの使用に耐える全熱交換膜およびそれを用いた全熱交換器を提供することにある。 Therefore, the problem to be solved by the present invention is that a total heat exchange membrane that can withstand repeated use and the total heat using the same without affecting the performance as a total heat exchange membrane, no matter how many times dry humidification is repeated. To provide an exchange.
上記した課題を解決するためこの発明は、厚みの薄い板状体の外周に設けられたフレームを除いた内部のほぼ全域にわたって扁平な空洞部を設け、前記板状体のフレームを除いた表裏面のほぼ全面に前記空洞部と連通する微小孔をメッシュ状に設けた全熱交換膜を形成したのである。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a flat hollow portion over almost the entire area excluding the frame provided on the outer periphery of the thin plate-like body, and the front and back surfaces excluding the plate-like frame. A total heat exchange membrane in which minute holes communicating with the cavity are formed in a mesh shape on almost the entire surface.
前記全熱交換膜の空洞部は、対向するフレームを連結する補強リブによって複数の小部屋に仕切られるのが好ましい。 Preferably, the cavity of the total heat exchange membrane is partitioned into a plurality of small chambers by reinforcing ribs that connect the opposing frames.
前記全熱交換膜は金属または合成樹脂からなるのが好ましい。 The total heat exchange membrane is preferably made of metal or synthetic resin.
またこの発明は、上記した全熱交換膜の一面に沿って一の流体が流通する流体通路を設け、全熱交換膜の他面に沿って他の流体が流通する流体通路を設けて全熱交換器を形成したのである。 The present invention also provides a fluid passage through which one fluid flows along one surface of the total heat exchange membrane, and a fluid passage through which another fluid flows along the other surface of the total heat exchange membrane. An exchange was formed.
前記一の流体が流通する流体通路は第一の板状エレメントに形成され、前記他の流体が流通する流体通路は第二の板状エレメントに形成されるのが好ましい。 Preferably, the fluid passage through which the one fluid flows is formed in the first plate element, and the fluid passage through which the other fluid flows is formed in the second plate element.
全熱交換器において、全熱交換膜の両面に互いに対応する、第一のポケットと第二のポケットおよび第三のポケットと第四のポケットの二対のポケットを設け、一方流体通路は全熱交換膜の一面に設けられた気密な第一のポケットから全熱交換膜に設けられた一の流通孔を経て他面に設けられた気密な第四のポケットにかけて形成され、他方流体通路は全熱交換膜の一面に設けられた気密な第三のポケットから他の流通孔を経て全熱交換膜の他面に設けられた第二のポケットにかけて形成されることにより、互いに隔離され互い違いに連通する2つの流体通路を形成するのが好ましい。 In the total heat exchanger, two pairs of pockets, a first pocket and a second pocket, and a third pocket and a fourth pocket, corresponding to each other on both sides of the total heat exchange membrane, are provided, while the fluid passage has a total heat It is formed from an airtight first pocket provided on one side of the exchange membrane to a gastight fourth pocket provided on the other side through one flow hole provided in the total heat exchange membrane, while the fluid passage is entirely By forming from the airtight third pocket provided on one side of the heat exchange membrane to the second pocket provided on the other side of the total heat exchange membrane through other flow holes, they are isolated from each other and communicated alternately. Preferably, two fluid passages are formed.
第一のポケットと第三のポケットは全熱交換膜の一面に積層される第一の板状エレメントに形成され、第二のポケットと第四のポケットは全熱交換膜の他面に積層される第二の板状エレメントに形成されるのが好ましい。 The first pocket and the third pocket are formed on the first plate element laminated on one side of the total heat exchange membrane, and the second pocket and the fourth pocket are laminated on the other side of the total heat exchange membrane. Preferably, the second plate-like element is formed.
全熱交換膜の一面に第一の板状エレメントを積層し、全熱交換膜の他面に第二の板状エレメントを積層してなるアセンブリを複数積層して全熱交換器を形成するのがよい。 A total heat exchanger is formed by stacking a plurality of assemblies in which the first plate element is laminated on one surface of the total heat exchange membrane and the second plate element is laminated on the other surface of the total heat exchange membrane. Is good.
全熱交換膜を、厚みの薄い板状体のフレームを除いた内部のほぼ全域にわたって扁平な空洞部を設け、前記板状体のフレームを除いた表裏面のほぼ全面に前記空洞部と連通する微小孔をメッシュ状に設けて形成することにより、湿気を含んだ流体側のメッシュ状に形成された微小孔から、扁平な空洞部を通り、乾燥した流体側の微小孔を経て湿気を移すことが出来るため、紙を加工したものと異なり全熱交換膜自体はなんら変化しないため、乾いても性能に支障をきたすことなく繰り返し使用することが出来る。 The entire heat exchange membrane is provided with a flat hollow portion over almost the whole area excluding the thin plate-like frame, and communicates with the hollow portion on almost the entire front and back surfaces excluding the plate-like frame. By forming the micropores in a mesh shape, the moisture is transferred from the micropores formed in the fluid-side mesh containing moisture through the flat cavity and through the dry fluid-side micropores. Therefore, the total heat exchange membrane itself does not change at all, unlike the case where paper is processed, so that even if it is dried, it can be used repeatedly without affecting the performance.
全熱交換膜の空洞部を、対向するフレームを連結する補強リブによって複数の小部屋に仕切ることにより、全熱交換膜の強度が増し耐久性が向上する。 By partitioning the cavity of the total heat exchange membrane into a plurality of small rooms by reinforcing ribs connecting the opposing frames, the strength of the total heat exchange membrane is increased and the durability is improved.
全熱交換膜を金属または合成樹脂とすることにより、紙を加工したものと異なり、熱伝導性、耐久性ともに優れたものと出来る。 By using a metal or a synthetic resin as the total heat exchange membrane, it is possible to achieve excellent thermal conductivity and durability unlike paper processed.
上記した全熱交換膜の一面に沿って一の流体が流通する流体通路を設け、全熱交換膜の他面に沿って他の流体が流通する流体通路を設けて全熱交換器を形成することにより、繰り返しの使用に耐える便利でかつ簡易な構造の全熱交換器を得ることができる。 A fluid passage through which one fluid flows is provided along one surface of the total heat exchange membrane, and a fluid passage through which another fluid flows is provided along the other surface of the total heat exchange membrane to form a total heat exchanger. Thus, a total heat exchanger having a convenient and simple structure that can withstand repeated use can be obtained.
一の流体が流通する流体通路は第一の板状エレメントに形成され、前記他の流体が流通する流体通路は第二の板状エレメントに形成されることにより、全熱交換器の厚みを薄くすることができ、小型化が図られる。 The fluid passage through which one fluid flows is formed in the first plate element, and the fluid passage through which the other fluid flows is formed in the second plate element, thereby reducing the thickness of the total heat exchanger. Therefore, the size can be reduced.
全熱交換器において、全熱交換膜の両面に互いに対応する、第一のポケットと第二のポケットおよび第三のポケットと第四のポケットの二対のポケットを設け、一方流体通路は全熱交換膜の一面に設けられた気密な第一のポケットから全熱交換膜に設けられた一の流通孔を経て他面に設けられた気密な第四のポケットにかけて形成され、他方流体通路は全熱交換膜の一面に設けられた気密な第三のポケットから他の流通孔を経て全熱交換膜の他面に設けられた第二のポケットにかけて形成されることにより、互いに隔離された2つの流体通路を形成し、この2つの流体通路は全熱交換膜を挟んで互い違いに連通するため、熱交換量の調整や圧力の調整および流量の調整を容易におこなうことができる。また、全熱交換器を載置した際の上下方向に関係なく同じ性能を発揮することができる。また、温度関係を均一化することができる。 In the total heat exchanger, two pairs of pockets, a first pocket and a second pocket, and a third pocket and a fourth pocket, corresponding to each other on both sides of the total heat exchange membrane, are provided, while the fluid passage has a total heat It is formed from an airtight first pocket provided on one side of the exchange membrane to a gastight fourth pocket provided on the other side through one flow hole provided in the total heat exchange membrane, while the fluid passage is entirely By forming from an airtight third pocket provided on one side of the heat exchange membrane to a second pocket provided on the other side of the total heat exchange membrane through another flow hole, two isolated from each other Since the fluid passages are formed and the two fluid passages are alternately communicated with the total heat exchange membrane interposed therebetween, it is possible to easily adjust the heat exchange amount, the pressure, and the flow rate. Moreover, the same performance can be exhibited regardless of the vertical direction when the total heat exchanger is placed. Further, the temperature relationship can be made uniform.
前記第一のポケットと第三のポケットを全熱交換膜の一面に積層される第一の板状エレメントに形成し、第二のポケットと第四のポケットを全熱交換膜の他面に積層される第二の板状エレメントに形成することにより、全熱交換器の厚みを薄くすることができ、小型化が図られる。 The first pocket and the third pocket are formed on the first plate element laminated on one surface of the total heat exchange membrane, and the second pocket and the fourth pocket are laminated on the other surface of the total heat exchange membrane. By forming the second plate-like element, the thickness of the total heat exchanger can be reduced, and the size can be reduced.
全熱交換膜の一面に第一の板状エレメントを積層し、全熱交換膜の他面に第二の板状エレメントを積層してなるアセンブリを複数積層して全熱交換器を形成することにより熱交換の効率がさらに向上する。 A total heat exchanger is formed by laminating a plurality of assemblies in which the first plate element is laminated on one surface of the total heat exchange membrane and the second plate element is laminated on the other surface of the total heat exchange membrane. As a result, the efficiency of heat exchange is further improved.
以下、図面を参照しつつこの発明の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
まず図1を参照しつつ、この発明にかかる全熱交換器の全体構造について説明する。全熱交換器は、図示のように、第一の板状エレメント10、全熱交換膜20、第二の板状エレメント30からなるアセンブリを複数積層し、これらを一対の側板40、50により気密に挟持することにより形成される。全熱交換器の部材の材質はすべてステンレスであるのが好ましいが、銅、アルミニウム、チタンなどの他の金属や合成樹脂で代替することができる。また、この実施の形態では全熱交換器の形状を平面視方形としたがこれに限られず、円形、楕円形などさまざまな形状にすることができる。
First, the overall structure of the total heat exchanger according to the present invention will be described with reference to FIG. As shown in the figure, the total heat exchanger is formed by stacking a plurality of assemblies including a
また、図示のように、第一の側板40は、平坦で側辺中央に膨出部41を有するほぼ長方形の板状体であり、第二の側板50は、ほぼ第一の側板40と同様の構造であるが、加えて第一の板状エレメント10等に流体を流出入させるための貫通孔52を設けたものである。
Further, as shown in the drawing, the
全熱交換器は、これら部材を拡散接合や、ニッケルペーストを用いた接合など公知の方法により接合されて形成される。接合する際には後述するように、隔離された貫通孔をそれぞれの板状体の一定位置に設けると、これを合わせることより正確に位置合わせをおこなうことが可能となる。 The total heat exchanger is formed by bonding these members by a known method such as diffusion bonding or bonding using nickel paste. When joining, as will be described later, if the isolated through-holes are provided at fixed positions of the respective plate-like bodies, alignment can be performed more accurately by combining them.
次に図2(a)から図2(c)を参照しつつ、全熱交換器の内部構造について説明する。図2(a)のように、第一の板状エレメント10は、鏡像関係にある板状体10aと板状体10bとを重ね合わせ接合することにより形成される。
Next, the internal structure of the total heat exchanger will be described with reference to FIGS. 2 (a) to 2 (c). As shown in FIG. 2A, the first plate-
図示のように、板状体10a、10bはそれぞれ側辺中央が凹入するほぼ長方形のフレーム11a、11bの中に流体出入口、流体流通路を区画するフレーム11a、11bと同じ厚みの区画リブが張り巡らされている。区画リブは、フレーム11a、11bの両端辺から半円状に延びる半円リブ12a、12bと、両端辺の半円リブ12a、12b同士を連結する楕円リブ13a、13bとからなる。半円リブ12a、12bとフレーム11a、11bに囲まれる部分は流体流通口14a、14bを形成し、楕円リブ13a、13bに囲まれる部分は流体流通口15a、15bを形成する。
As shown in the figure, the plate-
また、板状体10a、10bの凹入するフレーム11a、11b側辺中央を取り囲んでフレーム11a、11bと同じ厚みの膨出リブ16a、16bが設けられ、フレーム11a、11bと膨出リブ16a、16bに囲まれる部分は流体出入口17a、17bを形成する。
Further, bulging
上述した以外でフレーム11a、11bと半円リブ12a、12bおよび楕円リブ13a、13bに囲まれる大きなポケットは流体流通路18a、18bを形成する。
Except as described above, the large pockets surrounded by the
また、板状体10a、10bのフレーム11a、11bおよび半円リブ12a、12bおよび楕円リブ13a、13bには、鏡像関係となる溝19a、19bが設けられており、板状体10a、10bを重ね合わせるとリブ上の溝19a、19bも重なり合い流体流通孔19を形成する。
Further, the
なお、フレーム11a、11bの四辺には、板状体10a等を重ね合わせる際の位置あわせのための貫通孔を隔離した状態で設けてもよい。
In addition, you may provide in the state which isolate | separated the through-hole for the alignment at the time of superimposing the plate-
図2(b)のように、全熱交換膜20は、鏡像関係にある板状体20aと板状体20bとを重ね合わせ接合することにより形成される。全熱交換膜20の厚みは0.01mmから0.3mmくらいが好ましい。
As shown in FIG. 2B, the total
板状体20a、20bはそれぞれほぼ長方形のフレーム21a、21bの中に、フレーム21a、21bと同じ厚みの区画リブが張り巡らされている。区画リブは、フレーム21a、21bの両端辺から半円状に延びる半円リブ22a、22bと、両端辺の半円リブ22a、22b同士を連結する楕円リブ23a、23bとからなる。半円リブ22a、22bとフレーム11a、11bに囲まれる部分は流体流通口24a、24bを形成し、楕円リブ23a、23bに囲まれる部分は流体流通口25a、25bを形成する。
In the plate-
上述した以外でフレーム21a、21bと半円リブ22a、22bおよび楕円リブ23a、23bに囲まれる全熱交換部26a、26bは、厚みがフレーム21a、21bおよび半円リブ22a、22bおよび楕円リブ23a、23bよりかなり薄く、また、表裏面を貫通する微小孔26c、26dが全面にメッシュ状に施されている。微小孔26c、26dの径は、0.01mmから0.2mmくらいが好ましく、メッシュの密度としては、微小孔26c、26dが1mm2あたり100個から10000個くらいが好ましい。板状体20aと板状体20bとを重ね合わせると、この空間は厚みが薄いため、扁平な空洞部27となる。また全熱交換部26a、26bには、フレーム21a、21bと区画リブを連結する形でフレーム21a、21bと同じ厚みの補強リブ26´a、26´bがはりめぐらされ、容易に陥没等しないようになっている。
Other than the above, the total
また、板状体20a、20bの凹入するフレーム21a、21b側辺中央を取り囲んでフレーム21a、21bと同じ厚みの膨出リブ28a、28bが設けられ、フレーム21a、21bと膨出リブ28a、28bに囲まれる部分は流体出入口29a、29bを形成する。
Further, bulging
なお、フレームフレーム21a、21bの四辺には、板状体20a等を重ね合わせる際の位置あわせのための貫通孔を隔離した状態で設けてもよい。
In addition, you may provide in the state which isolated the through-hole for the alignment at the time of superimposing the plate-
図2(c)のように、第二の板状エレメント30は、鏡像関係にある板状体30aと板状体30bとを重ね合わせ接合することにより形成される。図からわかるように、第二の板状エレメント30は、第一の板状エレメントと天地を逆にした形状である。したがって第一の板状エレメント10と同一の部材が用いられる。
As shown in FIG. 2C, the second plate-
図示のように、板状体30a、30bはそれぞれ側辺中央が凹入するほぼ長方形のフレーム31a、31bの中に流体出入口、流体流通路を区画するフレーム31a、31bと同じ厚みの区画リブが張り巡らされている。区画リブは、フレーム31a、31bの両端辺から半円状に延びる半円リブ32a、32bと、両端辺の半円リブ32a、32b同士を連結する楕円リブ33a、33bとからなる。半円リブ32a、32bとフレーム31a、31bに囲まれる部分は流体流通口34a、34bを形成し、楕円リブ33a、33bに囲まれる部分は流体流通口35a、35bを形成する。
As shown in the drawing, the plate-
また、板状体30a、30bの凹入するフレーム31a、31b側辺中央を取り囲んでフレーム31a、31bと同じ厚みの膨出リブ36a、36bが設けられ、フレーム31a、31bと膨出リブ36a、36bに囲まれる部分は流体出入口37a、37bを形成する。
Further, bulging
上述した以外でフレーム31a、31bと半円リブ32a、32bおよび楕円リブ33a、33bに囲まれる大きなポケットは流体流通路38a、38bを形成する。
Except as described above, the large pockets surrounded by the
また、板状体30a、30bのフレーム31a、31bおよび半円リブ32a、32bおよび楕円リブ33a、33bには、鏡像関係となる溝39a、39bが設けられており、板状体30a、30bを重ね合わせるとリブ上の溝39a、39bも重なり合い流体流通孔39を形成する。
The
なお、フレーム31a、31bの四辺には、板状体30a等を重ね合わせる際の位置あわせのための貫通孔を隔離した状態で設けてもよい。
In addition, you may provide in the state which isolate | separated the through-hole for the alignment at the time of superimposing the plate-
次に図3を参照しつつ、流体の流れについて説明する。図中黒矢印は一方流体の流れを示し、白矢印は他方流体の流れを示す。 Next, the flow of fluid will be described with reference to FIG. In the figure, the black arrow indicates the flow of one fluid, and the white arrow indicates the flow of the other fluid.
まず一方流体の流れを追っていくと、第一の板状エレメント10のフレーム11の側辺に設けられた流体流通孔19を入口としてそこから流入した一方流体は、大きなポケットである流体流通路18を流通し、楕円リブ13に設けられた流体流通孔19をくぐり抜け、楕円リブ13に囲まれた流体流通口15に流れ込む。
First, when the flow of one fluid is followed, the one fluid that flows in from the
次に流体流通口15に流れ込んだ一方流体は、全熱交換膜20の楕円リブ23に囲まれた流体流通口25を通り、第二の板状エレメント30の楕円リブ33に囲まれた流体流通口35に出てくる。
Next, the one fluid that has flowed into the
第二の板状エレメント30の楕円リブ33に囲まれた流体流通口35に出てきた一方流体は、楕円リブ33に設けられた流体流通孔39をくぐり抜け、大きなポケットである流体流通路38を流通し、フレーム31の側辺に設けられた流体流通孔39を出口としてそこから全熱交換器1外部へと流出する。
One fluid that has come out to the
次に他方流体の流れを追っていくと、側板50の貫通孔52を通り、第一の板状エレメント10のフレーム11と膨出リブ16に囲まれた流体出入口17を入口としてそこから流入した他方流体は、フレーム11側辺凹入部に設けられた流体流通孔19をくぐり抜け、大きなポケットである流体流通路18を流通し、半円リブ12に設けられた流体流通孔19をくぐり抜け、フレーム11と半円リブ12に囲まれた流体流通口14に流れ込む。
Next, when the flow of the other fluid is followed, the other fluid that has flowed in through the through
次に流体出入口19に流れ込んだ他方流体は、全熱交換膜20のフレーム21と半円リブ22囲まれた流体流通口24を通り、第二の板状エレメント30のフレーム31と半円リブ36に囲まれた流体流通口34に出てくる。
Next, the other fluid that has flowed into the fluid inlet /
第二の板状エレメント30のフレーム31と半円リブ32に囲まれた流体流通口34に出てきた他方流体は、半円リブ32に設けられた流体流通孔39をくぐり抜け、大きなポケットである流体流通路38を流通し、フレーム31側辺の凹入部に設けられた流体流通孔39をくぐり抜け、フレーム31と膨出リブ36に囲まれた流体出入口37を出口とし側板50の貫通孔52を通って全熱交換器外部へと流出する。
The other fluid that has come out to the
このように、第一の板状エレメント10において、一方流体が流通する流体流通路18の裏面にあたる第二の板状エレメント30の流体流通路38に他方流体が流通し、第二の板状エレメント30において、一方流体が流通する流体流通路38の裏面にあたる第一の板状エレメント10の流体流通路18に他方流体が流通するため、全熱交換膜20を挟んで両面に異なる流体が流れることになりそれぞれの流体の持つ温度が交換される。
Thus, in the
さらに、一方流体が他方流体に比べ相対的に乾いている場合には、図4(a)、(b)の矢印のように湿気が移動することで、流体間で湿気が交換される。なお、他方流体が一方流体に比べ相対的に乾いている場合には、以下に説明するものと逆の現象を考えればよい。 Furthermore, when one fluid is relatively dry compared to the other fluid, the moisture moves as shown by the arrows in FIGS. 4A and 4B, so that the moisture is exchanged between the fluids. When the other fluid is relatively dry compared to the one fluid, the reverse phenomenon described below may be considered.
すなわち、他方流体が第一の板状エレメント10を流通している際には、他方流体に含まれる湿気が、第一の板状エレメント10の流体流通路18から、全熱交換膜20の第一の板状エレメント10側の全熱交換部26にメッシュ状に設けられた微小孔26cを通り、扁平な空洞部27を経て、第二の板状エレメント30側の全熱交換部26に設けられた微小孔26dから、一方流体の流通する第二の板状エレメント30の流体流通路38へと移動する。
That is, when the other fluid is flowing through the
同じく、他方流体が第二の板状エレメント30を流通している際には、他方流体に含まれる湿気が、第二の板状エレメント30の流体流通路38から、全熱交換膜20の第二の板状エレメント30側の全熱交換部26にメッシュ状に設けられた微小孔26dを通り、扁平な空洞部27を経て、第一の板状エレメント10側の全熱交換部26に設けられた微小孔27cから、一方流体の流通する第一の板状エレメント10の流体流通路18へと移動する。
Similarly, when the other fluid is flowing through the
10 第一の板状エレメント
10a、10b 板状体
11、11a、11b フレーム
12、12a、12b 半円リブ
13、13a、13b 楕円リブ
14、14a、14b、15、15a、15b 流体流通口
16、16a、16b 膨出リブ
17、17a、17b 流体出入口
18、18a、18b 流体流通路
19 流体流通孔
19a、19b 溝
20 全熱交換膜
20a、20b 板状体
21、21a、21b フレーム
22、22a、22b 半円リブ
23、23a、23b 楕円リブ
24、24a、24b、25、25a、25b 流体流通口
26、26a、26b 全熱交換部
26c、26d 微小孔
26´、26´a、26´b 補強リブ
27 空洞部
28、28a、28b 膨出リブ
29、29a、29b 流体出入口
30 第二の板状エレメント
30a、30b 板状体
31、31a、31b フレーム
32、32a、32b 半円リブ
33、33a、33b 楕円リブ
34、34a、34b、35、35a、35b 流体流通口
36、36a、36b 膨出リブ
37、37a、37b 流体出入口
38、38a、38b 流体流通路
39 流体流通孔
39a、39b 溝
40 第一の側板
41 膨出部
50 第二の側板
51 膨出部
52 貫通孔
DESCRIPTION OF
20 Total
27
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005110145A JP2006289191A (en) | 2005-04-06 | 2005-04-06 | Total heat exchange membrane and total heat exchanger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005110145A JP2006289191A (en) | 2005-04-06 | 2005-04-06 | Total heat exchange membrane and total heat exchanger |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006289191A true JP2006289191A (en) | 2006-10-26 |
Family
ID=37410376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005110145A Withdrawn JP2006289191A (en) | 2005-04-06 | 2005-04-06 | Total heat exchange membrane and total heat exchanger |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006289191A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7311760B2 (en) * | 2004-02-13 | 2007-12-25 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Temperature-humidity exchanger |
CN105709617A (en) * | 2016-01-28 | 2016-06-29 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | Method for preparing organic-inorganic hybrid total heat exchange membrane through sol-gel method |
KR101932516B1 (en) * | 2018-04-02 | 2019-03-20 | 박준국 | Heat exchange ventilating module for window and ventilating assembly apparatus having the same |
-
2005
- 2005-04-06 JP JP2005110145A patent/JP2006289191A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7311760B2 (en) * | 2004-02-13 | 2007-12-25 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Temperature-humidity exchanger |
CN105709617A (en) * | 2016-01-28 | 2016-06-29 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | Method for preparing organic-inorganic hybrid total heat exchange membrane through sol-gel method |
CN105709617B (en) * | 2016-01-28 | 2018-07-27 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | A method of preparing hybrid inorganic-organic Total heat exchange film with sol-gal process |
KR101932516B1 (en) * | 2018-04-02 | 2019-03-20 | 박준국 | Heat exchange ventilating module for window and ventilating assembly apparatus having the same |
WO2019194335A1 (en) * | 2018-04-02 | 2019-10-10 | 박준국 | Heat exchange ventilation module for windows and doors, and ventilation assembly device having same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4880095B2 (en) | Heat exchanger | |
JP5331701B2 (en) | Plate stack heat exchanger | |
JPH09113156A (en) | Heat exchanger having plate sandwich construction | |
US10281162B2 (en) | Enthalpy exchanger including stacked networks and selectively permeable membranes | |
JP2006010130A (en) | Multi-fluid heat exchanger | |
JP2006525485A (en) | Heat exchanger core | |
JP4404305B2 (en) | Plate type heat exchanger | |
JP4338480B2 (en) | Heat exchanger | |
JP3920132B2 (en) | Humidity exchanger | |
JP2006289191A (en) | Total heat exchange membrane and total heat exchanger | |
TWI437201B (en) | Heat exchanger | |
JP2000337784A (en) | Plate type heat exchanger for three liquids | |
JP5393606B2 (en) | Heat exchanger | |
JP2003106782A (en) | Welded plate type heat exchanger | |
JP2000356483A (en) | Heat exchanger | |
JP2009264727A (en) | Heat exchanger unit and heat exchanger using the same | |
EP3467422B1 (en) | Heat exchanger assembly | |
JP2020067185A (en) | Lamination type heat exchanger | |
JP2005351520A (en) | Heat exchanger | |
EP3306208B1 (en) | Heat exchange ventilation device | |
JPH0229432Y2 (en) | ||
JP2019515234A (en) | Heat exchanger made of plastic material and vehicle equipped with the heat exchanger | |
JP2005083623A (en) | Heat exchange unit and multilayer heat exchanger | |
KR102184045B1 (en) | Plate Heat Exchanger | |
JP2005308232A (en) | Heat exchanger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080701 |